JP2009511355A - 連結システムを備える自動二輪車のケースアセンブリ - Google Patents

連結システムを備える自動二輪車のケースアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2009511355A
JP2009511355A JP2008535932A JP2008535932A JP2009511355A JP 2009511355 A JP2009511355 A JP 2009511355A JP 2008535932 A JP2008535932 A JP 2008535932A JP 2008535932 A JP2008535932 A JP 2008535932A JP 2009511355 A JP2009511355 A JP 2009511355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
frame
shaped element
case assembly
assembly according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008535932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5087546B2 (ja
Inventor
ジュゼッペ・ヴィセンツィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Givi SRL
Original Assignee
Givi SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Givi SRL filed Critical Givi SRL
Publication of JP2009511355A publication Critical patent/JP2009511355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5087546B2 publication Critical patent/JP5087546B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/20Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories
    • B62J9/27Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories characterised by mounting arrangements, e.g. quick release arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/30Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags characterised by locking arrangements, e.g. top case locks integrated in a vehicle central locking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/20Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories
    • B62J9/24Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories on specially adapted racks, e.g. for top or side cases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

自動二輪車のケースアセンブリが、自動二輪車に連結するためのフレーム11と、フレームに取り外し可能な連結を可能とする手段を有するケース12と、を有している。取り外し可能な連結を可能とする手段は、フレームの相補的な要素をその中に収容する非動作位置とフレームの前記要素をその中に固定する回転動作位置との間を移動する、U型要素を有している。都合の良いことに、ケースとフレームとの間には、U型要素の連結移動の前に、ケースの位置決めのために、U型要素から一定の距離で、受動連結手段14、15が存在する。

Description

本発明は、革新的な連結システムを備える自動二輪車のケースアセンブリに関するものである。
自動二輪車の設備の分野において、取り外し可能なサイドケースの、安定した安全な連結システムを提供することは、周知の問題である。通常ケースアセンブリは、自動二輪車に取り外し不能に固定された固有のフレームと、フレームに取り外し可能に連結するための適切な連結手段を備えているケースと、を備えている。連結手段の各種タイプは、不測の離脱又は誤った連結を避け、ケースの安全な連結を提供し、同時に、ユーザーが容易に、意図して、ケースの連結及び離脱を可能とするよう試みて、先行技術において提案されてきた。
本発明の全般的な目的は、既知のシステムと比較して、非常に改良された安全で安定した特徴を備え、同時に、取扱上の容易さと簡単であるが強固な構造とを保持する、自動二輪車のケースアセンブリを提供することである。
この目的を達成するために、本発明によれば、請求項1に係る自動二輪車のケースアセンブリを作ることを着想した。本発明の好ましい実施形態は、従属クレームにより記載されている。言い換えれば、本発明による自動二輪車のケースアセンブリは、自動二輪車と連結するためのフレームと、フレームに取り外し可能に連結することが可能な手段を有するケースと、を備えており、アセンブリの特徴は、連結手段が、フレームの相補的な要素をその中に収容する非動作位置と、フレームの前記要素をその中に固定する回転動作位置と、の間を移動するU型要素を有していることである。
従来技術と比較して、本発明の革新的な原理及び利点を更に説明するために、本発明の実施形態を、添付の図面を参照して、以下に記載する。
図を参照して、本発明のケースアセンブリは、図1において、10で示されているように、表されている。
このようなケースアセンブリ10は、図示していない既知の手段によって自動二輪車に固定されるべきフレーム11と、固いケース12と、を備えている。フレーム11とケースアセンブリ10との間には、取り外し可能な連結のための適切な手段が存在する。ケース12は既知の形状及び特徴を有しており、このため、ここでは詳細には記載していない。
都合の良いことに、フレーム11は、ケース12及び上部フッキングバー13の側面の支持部を得るために適切な形状である、管状フレームである。ケース12は、連結手段が上にあるフレーム11と連結される側面を有している。連結手段は、好都合にもマッシュルーム形状(図2においてより明らかである)を有し、ケース12の下縁近傍に形成された適当なくぼみ15と連結される、一対の受動的な連結手段14を有している。ケース12を下方に移動させることによって、マッシュルーム形状の連結手段14の挿入が可能となるように、くぼみ15は底に開いている。
上縁近傍には、ケース12は、フレーム11の水平のフッキングバー13と適合するチューブを形成するよう整列された、一対の移動可能なU型要素17を有する、動的連結手段16を有している。
U型要素17は、フレーム11の水平のフッキングバー13の上で、離脱非動作位置と固定動作位置との間を移動するように、要求に応じて、(フッキングバー13に平行な共通軸20に沿って)回転されることができる。
図1及び2に示す離脱位置において、U型要素17は、ケース12の背面から外に向いており、特に、開口部が外に向いて水平に整列されている。その結果、フッキングバー13は、2つの整列されたU型要素によって形成されているチューブを、自由に出し入れできる。図3に示す固定位置において、U型要素17は、ケース12の背面と平行であり、特に、ケース12がフレーム11から離れるのを防止するように下を向いている。
都合の良いことに、U型要素17が動作位置にある時、ケース12はまた、フッキングバー13の上に静止溝34を有している。その結果、ケース12の重量は、U型要素17から部分的に軽減されている。
U型要素17の内部のフッキングバー13の推力が、U型要素を固定位置に自動で回転させるように、U型要素17の旋回は、水平のフッキングバー13に関して上方位置で行われる。
フレーム11の上に連結されているとき、ケース12が上にスライドするのを防止するために、阻止手段もまた存在する。都合の良いことに、ケース12が図3に示す係合位置にある時に、これらの阻止手段は、フレーム11から突き出ており、ケース12の壁内の特定のシートに挿入されている、中央歯18を備えている。
図6では、係合されたケース12が上方に移動できないように、フレーム11の水平のフッキングバー13の直下に位置するように、ケース12の壁から突出している、一対の固い突起118に、中央歯18が置き換えられている、別の実施形態が示されている。
したがって、図2の非動作位置から図3の係合動作位置への移動は、下部のマッシュルーム形状の連結手段14をケース12のシートに挿入した後、フレーム11に対してケース12をスプリング手段によって単純に押すことによって得られる、ということが明らかとなる。一旦動作位置において、U型要素17は、プッシュボタン22によって解放される阻止機構21によって、そのような位置に確実に保持される。更に都合の良いことに、ケース12の離脱の可能性を防止するために、ロック23を追加することもできる。更に都合の良いことに、例えば、ケース12のカバーシェルの相補的な縁に係合するフック24によって実現されるように、ロック23はまた、ケース12のロック機構を同時に阻止することもできる。
図4では、ケース12のカバーシェルが取り除かれた後の(U型要素17が下を向いており、阻止機構は係合位置にある)、阻止機構21の詳細が、背面から示されている。本図からわかるように、各U型要素17は、自身を非動作水平位置に押すのに必要なスプリング25と、U型要素17が動作位置にある時に、スライド要素27の端部に挿入される、背面の歯26と、を有している。2つのスライド要素27は、2つのスプリング28によって各々係合位置に向かって押されている。このように、U型要素17がスプリング25の動作によって動作位置に押されると、スライド要素27は、U型要素17が動作位置に入るのを阻止するように、歯26の下の係合位置にカチッと入る。
ブッシュボタン22は、それが押されると、U型要素17が非動作位置に戻る係合位置からスライド要素27を後退させるように、スライド要素27に作用する。
図5の拡大詳細図で容易にわかるように、プッシュボタン22は、スライド要素27の対応する斜面30をスライドする斜面29によって、各スライド要素27に作用する。ロック23は、プッシュボタン22の操作を防止する既知の方法で操作され得る。
図4からわかるように、プッシュボタン22はまた、スプリング31の動作によって、歯18のシートに挿入されている突起33を有するボルト32を操作する。このように、ケース12の離脱に対する更なる防御が提供される。
この点で、本発明の目的がどのように達せられるかが明らかとなっている。自動二輪車に取り付けられたフレーム11を有することで、基準位置にある、突出しているマッシュルーム形状の連結手段14に下方のくぼみ15を挿入し、対応するシートに中央歯18を係合させるために、フレーム11に対して頂部よりケース12を押して、ケース12を係合するために、U型要素17の阻止又はロック位置に向けた回転を生じさせることで十分である。このようにして、ケース12は、少なくとも4点で固定される。ケース12は、ロックを解除するプッシュボタン22を押すことによって、ただ1つの動作で離脱され得る。
更に、操作位置に対してU型要素17が自由に移動することにより、ロックが既に阻止位置にある場合でも、フレーム11に対してケース12を係合できるようになっている。
本発明のシステムは、高い安全性、安定した信頼性のある係合、無振動、及び取扱上の容易さを与える。
当然のことながら、上述の記載は、本発明の革新的な原理の1つの実施形態に関するものであり、このような革新的な原理の例示にすぎず、これによって請求された発明の範囲に制限されると考えられるべきではない。例えば、ケース12が上方に移動するのを防止する手段は、歯18と異なっていてもよい。例えば、それらは、フレーム11に挿入される、ケース12から突出している歯を有していてもよい。
記載された実施形態において、移動可能な要素を有する全体機構は、ケース12の上縁に近接しており、このため、すべての、移動可能な要素、ハンドル、ロック、プッシュボタンを有する機能的アセンブリを容易に実現可能としている。フレーム11は、記載された管状フレームと異なることも可能である。
本発明によるケースアセンブリの概略予想図である。 部分的に係合している部分における、図1のケースアセンブリの連結システムの側面概略部分図である。 完全に係合している部分における図2と同様の図である。 図1のケースアセンブリの連結機構の部分拡大図である。 本発明の連結手段の更なる詳細図である。 本発明の連結システムの実施形態を示している。

Claims (18)

  1. 自動二輪車のケースアセンブリであって、
    自動二輪車と連結するためのフレーム(11)と、フレーム(11)に取り外し可能に連結することが可能な手段を有するケース(12)と、を備えており、
    上記手段が、フレーム(11)の相補的な要素(13)をその中に収容する非動作位置と、フレーム(11)の前記要素(13)をその中に固定する回転動作位置と、の間を移動する、U型要素(17)を有している、取り外し可能な連結を、可能としている、ことを特徴とする、ケースアセンブリ。
  2. U型要素(17)が、動作位置において、ケース(12)の背面と平行になっている、請求項1記載のケースアセンブリ。
  3. U型要素(17)が、動作位置において、開口部が下を向くようになっている、請求項2記載のケースアセンブリ。
  4. フレーム(11)の相補的な要素(13)が、フレーム(11)の水平バー(13)の一部である、請求項1記載のケースアセンブリ。
  5. U型要素(17)が、水平バー(13)から一定の距離を置いた2つの要素である、請求項4記載のケースアセンブリ。
  6. ケース(12)が、前記水平バー(13)用の静止溝(34)を有しており、それに沿って、U型要素(17)が挿入される、請求項1記載のケースアセンブリ。
  7. ケース(12)とフレーム(11)との間に、U型要素(17)から一定の距離をおいて、更なる受動連結手段(14、15)が存在している、請求項1記載のケースアセンブリ。
  8. U型要素(17)が、ケース(12)の連結壁の上縁近傍にあり、受動連結手段(14、15)が、ケース(12)の連結壁の下縁近傍にあり、非動作位置から動作位置へのU型要素(17)の移動が、受動連結手段(14、15)が挿入された後に、フレーム(11)に対してケース(12)を下に押すことによって生じる、請求項7記載のケースアセンブリ。
  9. 受動連結手段(14、15)が、マッシュルーム形状の要素(14)を備えており、要素(14)は、フレーム(11)から突出しており、ケース(12)の垂直方向の移動により、ケース(12)の特定の溝(15)の中に挿入される、請求項7記載のケースアセンブリ。
  10. ケース(12)とフレーム(11)との間において、ケース(12)がフレーム(11)の上に係合する時に、垂直方向の移動を防止する手段(18、19)が、存在している、請求項1記載のケースアセンブリ。
  11. 垂直方向の移動を防止する手段が、歯(18)を備えており、歯(18)は、フレーム(11)から突出しており、ケース(12)の壁の特定のシート(19)に挿入される、請求項10記載のケースアセンブリ。
  12. ケース(12)が、U型要素(17)が非動作位置から動作位置に移動する時に、U型要素(17)が動作位置に入るのを阻止する、機構(21)を、有している、請求項1記載のケースアセンブリ。
  13. 機構(21)が、U型要素(17)を解除するのに使用され、且つ、スプリングによって押されることにより、U型要素(17)を非動作位置に戻すことを可能とする、プッシュボタン(22)を、備えている、請求項12記載のケースアセンブリ。
  14. ケース(12)が、歯(18)を挿入するのに使用され、且つ、歯(18)がシートから離れるのを防止するのに使用される、要素(32)を、有している、請求項11記載のケースアセンブリ。
  15. プッシュボタンが押された時に、歯(18)を解除するために、要素(32)が、プッシュボタン(22)と運動学的に接続されている、請求項13又は14に記載のケースアセンブリ。
  16. ケース(12)が、プッシュボタン解除の解除動作を防止するロック(23)を、有している、請求項13に記載のケースアセンブリ。
  17. ロック(23)が、要求に応じてその操作を防止するために、ケース開放機構(24)と運動学的に接続されている、請求項16に記載のケースアセンブリ。
  18. 垂直方向の移動を防止する手段が、突起(118)を備えており、突起(118)は、ケース(12)がフレーム(11)の上に係合される時に、フレーム(11)の水平要素の下に挿入されるよう、ケースの壁から突出している、請求項10に記載のケースアセンブリ。
JP2008535932A 2005-10-18 2006-10-09 連結システムを備える自動二輪車のケースアセンブリ Expired - Fee Related JP5087546B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2005A001973 2005-10-18
IT001973A ITMI20051973A1 (it) 2005-10-18 2005-10-18 Assieme di vaigia peer motocicletta con sistema di aggancio perfezionato
PCT/EP2006/009735 WO2007045371A1 (en) 2005-10-18 2006-10-09 Case assembly for motorcycle including a coupling system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009511355A true JP2009511355A (ja) 2009-03-19
JP5087546B2 JP5087546B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=37622055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008535932A Expired - Fee Related JP5087546B2 (ja) 2005-10-18 2006-10-09 連結システムを備える自動二輪車のケースアセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8152036B2 (ja)
EP (1) EP1937540B1 (ja)
JP (1) JP5087546B2 (ja)
ES (1) ES2548094T3 (ja)
IT (1) ITMI20051973A1 (ja)
WO (1) WO2007045371A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012238617A (ja) * 2006-02-21 2012-12-06 Goji Ltd 電磁加熱
JP2013095301A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Honda Motor Co Ltd 車両用トランク装置
JP2018531837A (ja) * 2015-10-29 2018-11-01 ジビ・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータGi.Vi. S.R.L. オートバイ用バッグを掛け止めするための自動システム
JP7453976B2 (ja) 2019-02-15 2024-03-21 ジビ エス ピー エイ 改良された車両への連結装置を有する自動二輪車用側部ケース

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE450437T1 (de) * 2007-09-04 2009-12-15 Yamaha Motor Res & Dev Europe Srl Gehäuseanordnung für ein motorrad und mit einer solchen gehäuseanordnung ausgestattetes motorrad
DE102010005272B4 (de) 2010-01-20 2012-08-16 Herbert Schwarz Verriegelungssystem
WO2014024141A1 (en) 2012-08-07 2014-02-13 Givi S.R.L. Case for motorcycles
US9010598B2 (en) * 2012-10-02 2015-04-21 Triumph Designs Limited Motorcycle stability system
DE102013000790B4 (de) * 2013-01-17 2017-10-26 Touratech Ag Transportvorrichtung zur Befestigung an einem Fahrzeug-Rahmenelement
ES2546200B1 (es) * 2014-03-20 2016-03-23 Nad, S. L.. Dispositivo de sujeción de maletas laterales al chasis de motocicletas y vehículos similares
EP3640127B1 (en) * 2017-06-12 2022-11-16 Honda Motor Co., Ltd. Saddle-type vehicle
ES2962934T3 (es) * 2019-02-18 2024-03-21 Nad S L Maleta que comprende un dispositivo de cierre y sujeción para una maleta de motocicleta
IT201900005450A1 (it) * 2019-04-09 2020-10-09 Givi S P A Valigia di un motociclo.
IT201900011817A1 (it) * 2019-07-15 2021-01-15 Nicolò Morselli Dispositivo di aggancio e rimozione rapida per valigia floscia o rigida laterale a motociclo
WO2023152623A1 (en) * 2022-02-09 2023-08-17 Givi S.P.A. Fixing device for fixing a side case on a motorcycle frame

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5810230A (en) * 1992-12-15 1998-09-22 Nutto; Uwe Convertible bags
EP0876951A2 (de) * 1997-05-09 1998-11-11 vauDe Sport Albrecht von Dewitz Haltevorrichtung für Taschen
JP2002274462A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Honda Access Corp 自動二輪車におけるサドルバッグ取付け構造

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4671438A (en) * 1986-02-20 1987-06-09 Cannondale Corporation Attachment system for mounting a pannier on a bicycle carrier rack
DE9207525U1 (ja) * 1992-06-09 1992-10-15 Ortlieb, Hartmut, 8500 Nuernberg, De
DE29911604U1 (de) * 1999-07-03 2000-11-09 Anina Innovation & Vertrieb Gm Verbindungselement
ES2209934T3 (es) 1999-08-13 2004-07-01 Livio Ricci Maleta para motos o vehiculos similares, con dispositivo de cerradura de doble funcion y su procedimiento de cerradura.
ATE219000T1 (de) * 2000-03-21 2002-06-15 Gi Vi Srl Motorradkoffer mit entriegelungselementen auf dem deckel
ES2170044T3 (es) * 2000-03-21 2002-08-01 Gi Vi Srl Maleta para motocicletas, con movimiento controlado del mecanismo de cierre.
US6354476B1 (en) * 2000-08-17 2002-03-12 Leslie K. Alderman Snap-on motorcycle luggage
DE60233721D1 (de) 2001-03-15 2009-10-29 Honda Access Kk Struktur für die montage einer satteltasche an einem motorrad
GB2385091B (en) * 2002-02-06 2004-05-12 Kuo-Ping Ho A fastening device for the backseat of a bicycle
US6631835B2 (en) * 2002-02-12 2003-10-14 Tian Shwu Co., Ltd. Object storing case of a motorcycle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5810230A (en) * 1992-12-15 1998-09-22 Nutto; Uwe Convertible bags
EP0876951A2 (de) * 1997-05-09 1998-11-11 vauDe Sport Albrecht von Dewitz Haltevorrichtung für Taschen
JP2002274462A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Honda Access Corp 自動二輪車におけるサドルバッグ取付け構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012238617A (ja) * 2006-02-21 2012-12-06 Goji Ltd 電磁加熱
JP2013095301A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Honda Motor Co Ltd 車両用トランク装置
JP2018531837A (ja) * 2015-10-29 2018-11-01 ジビ・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータGi.Vi. S.R.L. オートバイ用バッグを掛け止めするための自動システム
JP7453976B2 (ja) 2019-02-15 2024-03-21 ジビ エス ピー エイ 改良された車両への連結装置を有する自動二輪車用側部ケース

Also Published As

Publication number Publication date
EP1937540B1 (en) 2015-07-29
ITMI20051973A1 (it) 2007-04-19
ES2548094T3 (es) 2015-10-13
US20100181356A1 (en) 2010-07-22
JP5087546B2 (ja) 2012-12-05
US8152036B2 (en) 2012-04-10
EP1937540A1 (en) 2008-07-02
WO2007045371A1 (en) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5087546B2 (ja) 連結システムを備える自動二輪車のケースアセンブリ
US10583883B2 (en) Automatic system for hooking motorcycle bags
EP1180448B1 (en) Child seat base
JPS6012847Y2 (ja) 引出しのラツチ装置
US5794902A (en) Shelf bracket for use with a grooved shelf
JP2004220970A (ja) 半嵌合防止コネクタ
JP4338643B2 (ja) モデム等の電子装置のための取付けアセンブリ
JP6507812B2 (ja) 分離型操作スイッチ
CN111328360A (zh) 杠杆式压缩闩锁
EP2949007B1 (en) Locking mechanism and connector assembly
JP3465605B2 (ja) 部材取付構造、及びストッパ
CN115520263A (zh) 婴儿车以及车篮卡合机构
JP2012087907A (ja) 連結装置
TWI836716B (zh) 鎖止器、鎖止結構、兒童載具及兒童載具的座椅
US10292459B2 (en) Fastener
CN116101357A (zh) 锁止器、锁止结构、儿童载具及儿童载具的座椅
JP3191711U (ja) 扉開き防止具
JP5424687B2 (ja) かばん錠
CN211032263U (zh) 应用于儿童汽车座椅上的支撑附件及儿童汽车座椅
US20220324502A1 (en) Stroller, stroller frame and folding device thereof
JP4864748B2 (ja) スライドシャワーフック装置
CN112539596B (zh) 搁架组件及包括其的冰箱
JP2005016996A (ja) 巻尺ホルダー
JP6644252B2 (ja) 引戸の引手装置
CN114312961A (zh) 配装构件、配装组件及载具

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5087546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees