JP2009510921A - 全光式方法およびシステム - Google Patents

全光式方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009510921A
JP2009510921A JP2008533523A JP2008533523A JP2009510921A JP 2009510921 A JP2009510921 A JP 2009510921A JP 2008533523 A JP2008533523 A JP 2008533523A JP 2008533523 A JP2008533523 A JP 2008533523A JP 2009510921 A JP2009510921 A JP 2009510921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
optical
ook
psk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008533523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4837041B2 (ja
Inventor
カン,イナック
Original Assignee
ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド filed Critical ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Publication of JP2009510921A publication Critical patent/JP2009510921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4837041B2 publication Critical patent/JP4837041B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • H04B10/5053Laser transmitters using external modulation using a parallel, i.e. shunt, combination of modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F3/00Optical logic elements; Optical bistable devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

オン・オフ変調(OOK)フォーマットで変調された光データ信号を位相偏移変調(PSK)フォーマットに変換する全光式変調フォーマット変換器。OOK/PSK変換器は、差動PSK(DPSK)のための全光式波長変換器を提供するために遅延線路干渉計に結合され得る。OOK/PSK変換器はまた、例えば、排他的論理和(XOR)論理、桁送りレジスタ、および擬似ランダム2進法シーケンス(PRBS)発生器を含めて、様々な関数の全光式実施態様で使用され得る。

Description

政府利権に関する声明
米国合衆国政府は本発明に一定の利権を有するものである。
本発明は、高速光データ通信の分野に関し、特に、全光式方法およびシステムに関する。
全光式信号処理は、全光式ネットワーキングを可能にする要である。例えば、全光式波長変換(AOWC)は、透過型光データ・ネットワークにおける波長経路指定およびコンテンション・リゾリューションを実行するために使用可能である。光/電気/光(OEO)変換の有望な別法として、AOWCは、高いビットレートのコア光ネットワークにおけるコストおよび電力消費を削減することができる。
全光式フォーマット変換は、多変調フォーマットから成る全光式ネットワークで必要とされるもう1つの機能である。例えば、全光式オン・オフ変調(OOK)/位相偏移変調(PSK)変換器は、OOKネットワークおよびPSKネットワークを継ぎ目なく統合することができる。全光式OOK/PSK変換器は、PSKが全光式相関器を使用する受動的パターン認識に推奨されるので、全光式パターン認識回路でも有益に使用可能である。PSKフォーマット信号の定強度パターンの故に、PSKは、半導体光増幅器(SOA)が光増幅器として使用される場合に好ましい。
XOR、AND、ORなどの全光式論理演算は、パケット経路指定、データ・バッファリング、および波長変換が光学平面内で処理されることが見込まれる全光式データ・ネットワークを構築する際の不可欠部分である。例えば、XOR演算は、ラベル認識および交換、パターン生成、ならびに奇偶検査に特に有用である。XOR論理素子は、例えば、擬似ランダム2進法シーケンス(PRBS)発生器および光学式半加算器のための主要構成要素である。
集積半導体光デバイス技術は成熟途上にあり、多くの研究がSOAにおける非線形光学素子を使用して光信号処理で行われてきた。しかし、遅い搬送波再生によるSOAのパターン依存性は、半導体光デバイスに基づく全光式論理演算の速度を限定する主な要因であった。しかし、半導体光デバイスに基づく既存の全光式信号処理方法は、相互利得変調(XGM)または相互位相変調(XPM)などの主要な光学的非線形性が強度変調によって仲介され、かつ光位相に鈍感であるので、PSKよりもOOKにより適切に適合する。
多変調フォーマットに応用可能でありかつ低減したパターン依存性を有する、効率的な全光式信号処理方法が望ましい。例えば、OOKと比較して、差動位相偏移変調(DPSK)は、その優れた性能の故に、高いビットレート(例えば、10Gb/秒以上)の光伝送のための有望な変調フォーマットとして益々認知されている。高速光ネットワークにDPSKが重要であれば、DPSKのためのAOWCの効率的な方法が大いに望ましい。OOKに関して実証されたAOWCの幾つかの方法とは異なり、DPSKに関して実証された幾つかのAOWC方法は、光ファイバまたは半導体光増幅器(SOA)における四光波混合(FWM)に基づいている。相互利得変調(XGM)および相互位相変調(XPM)などの強度依存性の光学非線形性は、それらの位相鈍感性の故にDPSKのAOWCには通常応用不可能であると考えられている。しかし、FWMは高度に偏光敏感性であり、その変換効率は、SOAにおいてXGMまたはXPMで実現されてきた変換効率よりも典型的には低い。さらには、SOAにおけるFWNは、増幅された自然放出の相対的に高い水準のために、高いOSNR(光信号対雑音比)の劣化も蒙る。
A.J.Poustieらの「All−optical pseudorandom number generator」、Optics Communication 159(1999年)208〜214頁
多変調フォーマットに応用可能でありかつ低減したパターン依存性を有する、効率的な全光式信号処理方法を提供する。
典型的な実施形態では、本発明は、オン・オフ変調(OOK)フォーマット信号から位相偏移変調(PSK)フォーマット信号へ全光式に変換する方法およびシステムを提供する。OOK/PSK変換器の典型的な実施形態は、差動的に駆動される半導体光増幅器(SOA)マッハ・ツェンダ型干渉計(MZI)において相互利得変調(XGM)および相互位相変調(XPM)を利用する。
本発明の他の態様では、典型的なOOK/PSK変換器は、差動位相偏移変調(DPSK)用の全光式波長変換(AOWC)システムで使用される。本発明に係る波長変換器の典型的な実施形態は、入力DPSK信号を、OOK/PSK変換器を差動的に駆動する、OOK2進法データ・ストリームおよびその補数に復調するシリカ平面光波回路(PLC)遅延線路干渉計(DI)フロント・エンドを備える。全ての光デバイスは統合プラットフォームで製造可能である。
本発明の他の態様では、本発明のOOK/PSK変換方法およびシステムは、例えば、全光式排他的論理和(XOR)および全光式擬似ランダム2進法シーケンス(PRBS)発生器を含めて、様々な全光式論理関数を実施するために使用可能である。
本発明は、高いビットレート演算を必要とする用途に半導体光デバイスで用いる知られた方策よりも、本発明をより適切に適合させる低減したパターン依存性も享受する。
図1に、全光式オン・オフ変調(OOK)/位相偏移変調(PSK)変換器100の典型的な実施形態が模式的に例示されている。この変換器100は、OOKフォーマット信号Aおよびその補数(
Figure 2009510921
)によって駆動される差動入力段120を備える。差動入力段120の第1の出力が第1の半導体光増幅器(SOA)131に結合され、入力段120の第2の出力が第2のSOA132に結合される。SOA131および132は、同じ持続波(CW)レーザで駆動される。第2のSOA132の出力は、πラジアンの名目位相偏移を行う移相器135に結合される。移相器135の出力および第1のSOA131の出力は、変換器100の出力を供給するためにコンバイナ137によって組み合わされる。
典型的な実施形態では、SOA−MZIが、InP(リン化インジウム)SOAアレイのバーを入力および出力シリカPLC導波管と突合わせ結合することによって製造された混成装置として実施される。差動入力段120は、従来通り光ファイバ遅延線路を使用して実施され得る。別法として、SOA−MZIおよび差動入力段がInPデバイス上に作製されるモノリシック集積デバイスが実施可能である。SOA131、132、移相器135、およびコンバイナ137も従来の構成要素を使用して実施可能である。これらの構成要素もまた集積素子にされ得る。
持続波(CW)信号がSOAに供給されるものとして示されており、光パルスの列などの他の周期的信号も同じように使用可能であることに留意されたい。
ここで図2A〜2Dを参照して、OOK/PSK変換器100の動作が説明される。A=1のとき、A入力にパルスが存在し、相補的な入力
Figure 2009510921
にパルスが存在しない。第2のSOA132の入力に印加されるパルスが、第1のSOA131に印加されるパルスに対して遅延されるように、Aにおけるパルスは、差動入力段120によって分割されかつ差動的に遅延される。差動遅延(τ)は、OOKパルスの名目幅と実質的に同じである。例えば、40Gb/秒のリターン・ツー・ゼロ(RZ)OOKでは、差動遅延に関する典型値が約8ピコ秒である。図2Aに231として、第1のSOA131の出力における電界の得られる増幅が示されており、他方では図2Aに235として、移相器135の出力における電界の得られる増幅が示されている。信号231が位相φ有し、他方では信号235が位相φ+πを有する。位相φは、SOAにおける相互位相変調(XPM)による非線形位相偏移である。πラジアン位相差および信号231と235との間のτ時間差により、これらの信号は、コンバイナ137によって破壊的に組み合わされて、図2Bに示された出力信号237(すなわち、出力における電界の増幅)を生じる。得られる出力信号237は、約τのパルス持続時間および位相φを有する。
A=0のとき、変換器100の相補的な入力
Figure 2009510921
にパルスが存在し、入力Aにパルスが存在しない。第1のSOA131の入力に印加されるパルスが、第2のSOA132に印加されるパルスに対して遅延されるように、
Figure 2009510921
におけるパルスは、差動入力段120によって分割されかつ差動的に遅延される。図2Cに231として、第1のSOA131の出力における電界の得られる増幅が示されており、他方では図2Cに235として、移相器135の出力における電界の得られる増幅が示されている。信号231が位相φ有し、他方では信号235が位相φ+πを有する。πラジアン位相差および信号231と235との間のτ時間差により、これらの信号は、コンバイナ137によって破壊的に組み合わされて、図2Dに示された出力信号237を生じる。この場合には、得られる出力信号237は約τのパルス持続時間および位相φ+πを有する。
したがって、変換器100のOOK入力でA=1のとき、変換器100の出力は位相φを有し、他方ではOOK入力でA=0のとき、出力は位相φ+πを有する。こうしてOOKフォーマット入力がPSKフォーマット出力に変換される。
よく知られているように、入力信号A、
Figure 2009510921
は、SOAを通過して伝播し、SOAの出力に出現する。したがって、変換器100の入力におけるOOK入力信号は、ある程度まで変換器の出力に出現する。入力信号のこのフィードフォワードに対処するための1つの方策は、入力OOK信号の波長(λ)とは異なる波長(λ)のSOA131、132用のCWレーザを使用することである。光帯域フィルタ(OBPF)140が、第2の波長λにある変調されたPSK出力を通過させ、他方では第1の波長λにあるOOK入力信号を遮断するために出力に配置可能である。このような実施態様では、変換器100は、OOKをPSKに変換することに加えて、波長変換器(すなわち、λからλに)としての役目もする。波長変換が所望されなければ、異なる偏光のCWレーザを使用したり、SOAのCW入力および信号出力を反転させたり、または2つの多段接続式波長変換器を使用して第2の波長変換器が元の信号波長を回復させたりすることなど、入力信号のフィードフォワードを排除するための他の知られた技法が使用可能である。
本発明に係る他の典型的な実施形態では、移相器135が排除可能であり、位相偏移は、異なるバイアス電流および/または温度をSOA131、132に印加することによって導入可能である。
さらに他の典型的な実施形態では、SOAが、例えば、電界吸収変調器などの吸収装置を含めて、他の非線形光学要素によって置替え可能である。
本発明のOOK/PSK変換器の有利な特徴は、SOAが典型的に蒙るパターン依存性に対するその鈍感性である。上で説明されたように、SOA131および132は共にそれぞれのビット周期中にOOKパルスを受け取り、ビット周期間の唯一の変動はパルスの相対的なタイミングである。したがって、パターン依存性は、本発明のOOK/PSK変換器では懸念がより少なく、それによってパターン依存性を蒙る傾向がより少ない、より高速のSOAを使用する必要性をなくす。
本発明のOOK/PSK変換器は様々な用途で使用可能である。本発明の他の実施形態では、全光式波長変換器(AOWC)が、本発明のOOK/PSK変換器に基づいて提供される。
図3は、差動位相偏移変調(DPSK)フォーマット信号用の波長変換器300の典型的な実施形態の模式図である。波長変換器300は、上で説明されたように実施されたOOK/PSK変換器320の入力に結合された、差動出力を有する1ビット遅延干渉計(DI)310を備える。DI310は、40Gb/秒の信号方式に関して25ピコ秒の名目遅延を有するシリカ平面光波回路(PLC)を使用して実施可能である。
DPSKフォーマット信号がDI310の入力に印加されるとき、それはDIの出力において相補的なOOKフォーマット信号に変換される。こうしてDI310はDPSK/OOK変換器としての役割をする。次いでDI310の相補的なOOK出力は、その出力においてOOK信号からPSKに変換するために上述のように動作するOOK/PSK変換器320を駆動する。波長変換は、OOK/PSK変換器320において、入力DPSK信号の波長λとは異なる波長λの持続波(CW)を使用することによって変換器300で実行される。こうして波長λのDPSK変調搬送波から波長λのPSK変調搬送波に変換が実行される。さらには、上で説明されたように、OOK/PSK変換器320は、その出力において、波長λにある変調されたPSK信号を通過させ、他方では波長λにある変調されているOOK信号を遮断するOBPFを具備してもよい。これらの2つの波長はSOAの利得帯域幅の範囲内にあるように選択されることが好ましく、OBPFは、2つの波長が十分に分離され得るように選択されるべきである。例えば、100GHの分離であれば、8ピコ秒RZパルスの2つの40Gb/秒信号を区別するのに十分であろう。厳密な分離は、どれだけ多くの直線漏話が伝送において許容され得るかによる。OBPFは知られた方式で実施可能である。
言及されたように、データの符号化は波長変換器300によってDPSKからPSKに変更される。入力DPSK信号のデータ・シーケンスPおよび波長変換された出力PSK信号のデータ・シーケンスP’は、次のように関連付けられる。すなわち、
ここで、
Figure 2009510921
均等なことであるが、D’がP’から最終的に導かれるデータ・シーケンスであれば、次の関係が該当する。すなわち、
Figure 2009510921
よって等式2は、DPSKフォーマットされたデータ・ストリームが変換器300によって処理されるとき、そのデータ・ストリームが受信器において所望のデータ・シーケンスを生成するように、どのようにこのデータ・ストリームが予め符号化されるかを示す。
より一般的に、Nが送信器と受信器との間で見込まれる波長変換の数であれば、送信器における最初のデータ・シーケンスPと受信器に送信されることになるデータDとは、次のように関係付けられる。すなわち、
Figure 2009510921
データ符号化の変更は、上述のように予め符号化されることによってか、または事後検出データ処理によって対処可能である。
本発明の他の態様では、本発明のOOK/PSK変換器が、全光式排他的論理和(XOR)関数などの全光式論理を実施するために使用可能である。図4は、本発明に従って、第1のOOK/PSK変換器401および第2のOOK/PSK変換器402を使用して実施された全光式XOR論理ブロックの典型的な実施形態を示す。πラジアン移相器406が、OOK/PSK変換器の一方(この場合には402)の出力に結合される。変換器401の出力と移相器406の出力とがコンバイナ403によって組み合わされる。コンバイナ403は、破壊的出力ポート404および建設的出力ポート405を有する。相補的な出力ポートを設けると、図示されたように実施された多論理ブロックの多段接続性を容易にする。相補的な入力および出力も位相反転器を使用して獲得可能である。
上で説明されたように、入力AおよびBが共に同じ値を有するとき、OOK/PSK変換器401および402の出力は同じ位相を有することになる。したがって、変換器401および402の出力は、コンバイナ403によって組み合わされるとき、建設的に干渉して、建設的ポート405における出力パルスにつながり、破壊的ポート404では光パルスにつながらない。逆に、入力AおよびBが異なる値を有するとき、OOK/PSK変換器401および402の出力の位相は、πラジアンの差を有することになり、その場合には、これらの出力は、コンバイナ403によって組み合わされるとき、破壊的に干渉して、破壊的ポート404における出力パルスにつながり、建設的ポート(405)では光パルスにつながらない。その結果として、
Figure 2009510921
がポート405を介して出力され、かつ
Figure 2009510921
がポート404を介して出力される。
入力OOK信号A、
Figure 2009510921
およびB、
Figure 2009510921
のフィードフォワードを防止するために、OOK/PSK変換器401、402は、入力信号が変調される波長とは異なる波長を有するCWレーザによって駆動され得る。入力信号を遮断し、他方で出力信号を通過させるためのOBPFは、それぞれの変換器401、402の出力にまたはコンバイナ403の後に配置可能である。別法として、上で言及された他の技法が使用されてもよい。
XOR関数は、とりわけ、擬似ランダム2進法シーケンス(PRBS)発生、奇偶検査、および半加算を含めて、数多くの機能性のための主要論理要素であることが当業ではよく知られている。
光PRBSは、線形光学桁送りレジスタを使用して、この桁送りレジスタの端部と、少なくとも1つのタップ・ポイントとにおける出力のXOR結果をフィードバックして、生成され得る。PRBS生成の全光式実施態様が、エー.ジェイ.プースティー(A.J.Poustie)らの「All−optical pseudorandom number generator」、Optics Communication 159(1999年)208〜214頁に説明されており、そこではOOKのXOR論理が、SOAに基づくスイッチング・ゲートを使用して実施される。しかし、OOK以外の光PRBS発生器は以前に提案されたことがない。本発明は、典型的な実施形態では、低減したパターン依存性を享受し、よってより高い演算速度の潜在能力を享受する多フォーマット(例えば、OOKおよびPSK)PRBS発生器を提供する。
図5は、本発明に係る全光式PRBS発生器500の典型的な実施形態の模式図を示す。PRBS発生器500は、上で説明されたように実施されたOOK/PSK変換器520を備え、その出力は、フィードバック・ループ550を介してタップ遅延干渉計(DI)510に結合される。フィードバック・ループ550は、例えば、光ファイバを使って実施されてもよい。図5の実施形態では、光帯域フィルタOBPF540が、OOK/PSK変換器520の出力に具備されている。
桁送りレジスタ・ループ(図5に破線として示される)の長さはNビットに均等であり、DI510の一時遅延はmビットである。例えば、N=15およびm=1では、長さ215−1のPRBSを生成することになろう。
フィードバック・ループの端部の出力とタップ遅延のタップ・ポイントとの間のXOR演算は、DI510の出力における方向性結合器において遂行される。このXORは、図4に関連して上で説明された一般的なXOR演算の特殊な場合であることに留意されたい。図4では、2つの別個のデータ信号AとBとの間のXORは、2つの変換されたPSK信号ejπAおよびejπBを干渉させることによって遂行される。PRBS発生器500では、XORが、同じデータ・シーケンスAの2つの要素AとAN−mとの間におけるものである。したがって、1つのみのOOK/PSK変換器520と、遅延線路干渉計510とが、この演算を遂行するためには十分である。
PRBS発生器500は、回路内部に蓄積された雑音から自始動して、非最大長さ(2−1以外)または最大長さ(2−1)のPRBSを生成することができる。別法として、発生器500は、適切に時間調節されたトリガ・パルスを印加することによって強制的に最大長さのPRBSを生成させられてもよい。このようなトリガ・パルスの可能な印加点は、図5に示されたように、OOK/PSK変換器520の非反転入力である。
DI510の出力はOOK波長変換器ブロック530に結合され、次いでこのブロックはOOK/PSK変換器520の入力に結合される。波長変換器ブロック530は、DI510の非反転出力Aに結合された第1の全光式OOK波長変換器(WC)531と、DI510の相補的な出力
Figure 2009510921
に結合された第2の全光式WC532とを備える。WC531および532の出力は、次に光帯域フィルタ(OBPF)533および534のそれぞれに結合される。
WC531および532は第1の波長λのCWレーザによって駆動され、他方でOOK/PSK変換器520は第2の波長λのCWレーザによって駆動される。OOK/PSK変換器520によって生成され、かつフィードバック・ループ550を介してDI510にフィードバックされたPSKフォーマット信号は、λの波長を有することになる。DI510の相補的なOOK出力A、
Figure 2009510921
も同様にλの波長を有することになる。波長変換器531、532は、波長λにある変調されたOOKフォーマット信号A、
Figure 2009510921
を生成する。波長λにある変調された元の信号A、
Figure 2009510921
はWC531、532を介してフィードフォワード可能であるので、OBPF533および534は、λ変調OOK信号A、
Figure 2009510921
を通過させ、他方ではλ変調OOK信号A、
Figure 2009510921
を遮断するために具備される。同様に、波長λにある変調されたOOK信号A、
Figure 2009510921
はOOK/PSK変換器520のSOAを介してフィードフォワード可能であるので、OBPF540は、λ変調PSK信号を通過させ、他方ではλ変調OOK信号A、
Figure 2009510921
を遮断するために設けられる。
本発明のPRBS発生器の有利な特徴は、OOKまたはDPSK/PSKフォーマットのどちらでも出力を供給する能力であることに留意されたい。発生器500においてOOKおよびPSK信号が出力され得る点が図5に示されている。したがって、本発明のPRBS発生器は、双対フォーマット全光式PRBS発生器と呼ばれ得る。
当業者によって理解され得るように、上で説明された様々な装置を実施するための幾つかの均等な空間配置が存在してもよい。例えば、様々な光学要素、例えば、SOA、光結合器、光帯域フィルタ等が配置される順序および向きは、実質的に同じ機能を遂行するために変更可能である。このような均等物は、本発明の範囲によってかつ範囲内で企図されているものである。
上で説明された実施形態は、本発明の用途を代表し得る幾つかの可能な特定の実施形態の例示に過ぎないことが理解される。数多くのおよび変更された他の配置が、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく当業者によって実施可能である。
本発明の係る全光式OOK/PSK変換器の典型的な実施形態の模式図である。 コンバイナ前の光信号の電界と図1の変換器からの最終出力パルスの電界とを示す図である。 コンバイナ前の光信号の電界と図1の変換器からの最終出力パルスの電界とを示す図である。 コンバイナ前の光信号の電界と図1の変換器からの最終出力パルスの電界とを示す図である。 コンバイナ前の光信号の電界と図1の変換器からの最終出力パルスの電界とを示す図である。 本発明に係る全光式DPSK波長変換器の典型的な実施形態を示す図である。 本発明に係る全光式XORゲートの典型的な実施形態を示す図である。 本発明に係る全光式、双対フォーマットPRBS発生器の典型的な実施形態を示す図である。

Claims (10)

  1. 遅延された第1の信号を生成するために第1の信号を遅延する第1の遅延要素と、
    遅延された第2の信号を生成するために第2の信号を遅延する第2の遅延要素であって、前記第1の信号が第1の状態にあるときに前記第2の信号が第2の状態にあり、前記第1の信号が前記第2の状態にあるときに前記第2の信号が前記第1の状態にあるように、前記第2の信号は前記第1の信号の逆元である、第2の遅延要素と、
    前記第1の信号、前記遅延された第2の信号、および周期的光信号を受け取る第1の非線形要素と、
    前記第2の信号、前記遅延された第1の信号、および前記周期的光信号を受け取る第2の非線形要素と、
    前記第1の非線形要素の出力信号と、前記第1の非線形要素の前記出力信号に対して位相偏移される、前記第2の非線形要素の出力信号とを組み合わせるコンバイナと、を備え、それによってシステム出力信号が生成される、全光式システム。
  2. 前記第2の非線形要素の前記出力を前記第1の非線形要素の前記出力に対して位相偏移するために、前記第2の非線形要素の前記出力に結合された移相器を備える、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記周期的光信号は持続波信号を含む、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記第1および第2の非線形要素の少なくとも一方は、半導体光増幅器を備える、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記第1および第2の信号はオン・オフ変調(OOK)信号であり、前記システム出力信号は位相偏移変調(PSK)信号である、請求項1に記載のシステム。
  6. 遅延線路干渉計を備え、前記遅延線路干渉計は、前記第1および第2の信号を差動PSK(DPSK)入力信号から生成する、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記システム出力信号の現データ・コンテンツは、前記DPSK入力信号の現データ・コンテンツと、前記DPSK入力信号の先行データ・コンテンツとの排他的論理和と均等である、請求項6に記載のシステム。
  8. 遅延された第1の信号を生成するために第1の信号を遅延するステップと、
    遅延された第2の信号を生成するために第2の信号を遅延するステップであって、前記第1の信号が第1の状態にあるときに前記第2の信号が第2の状態にあり、前記第1の信号が前記第2の状態にあるときに前記第2の信号が前記第1の状態にあるように、前記第2の信号は前記第1の信号の逆元である、第2の信号を遅延するステップと、
    第1の変調された信号を生成するために、前記第1の信号が前記第1の状態にあるときに前記第1の信号で、前記第1の信号が前記第2の状態にあるときに前記遅延された第2の信号で、周期的光信号波を変調するステップと、
    第2の変調された信号を生成するために、前記第1の信号が前記第2の状態にあるときに前記第2の信号で、前記第1の信号が前記第1の状態にあるときに前記遅延された第1の信号で、前記周期的光信号を変調するステップと、
    前記第2の変調された信号を前記第1の変調された信号に対して位相偏移するステップと、
    出力信号を生成するために、前記第1および第2の変調された信号を組み合わせるステップと、
    を含む全光式信号処理方法。
  9. 前記第1および第2の信号はオン・オフ変調(OOK)信号であり、前記出力信号は位相偏移変調(PSK)信号である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1および第2の信号を差動PSK(DPSK)入力信号から生成するステップを含む、請求項8に記載の方法。
JP2008533523A 2005-09-28 2006-09-27 全光式方法およびシステム Expired - Fee Related JP4837041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/162,938 US7558486B2 (en) 2005-09-28 2005-09-28 All-optical methods and systems
US11/162,938 2005-09-28
PCT/US2006/037505 WO2007038520A1 (en) 2005-09-28 2006-09-27 All-optical methods and systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009510921A true JP2009510921A (ja) 2009-03-12
JP4837041B2 JP4837041B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=37604072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533523A Expired - Fee Related JP4837041B2 (ja) 2005-09-28 2006-09-27 全光式方法およびシステム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7558486B2 (ja)
EP (1) EP1929671B1 (ja)
JP (1) JP4837041B2 (ja)
CN (1) CN101258699B (ja)
AT (1) ATE504987T1 (ja)
DE (1) DE602006021200D1 (ja)
WO (1) WO2007038520A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014075387A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Mitsubishi Electric Corp 光集積素子
US8805203B2 (en) 2010-09-17 2014-08-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical modulators for generating de-emphasis formatted optical signals and methods of operating the same

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2569764A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-01 Bing Li Method, system and apparatus for optical phase modulation based on frequency shift
JP5171291B2 (ja) * 2007-11-30 2013-03-27 パナソニック株式会社 無線送信方法、無線送信装置、及び、無線受信装置
WO2009105754A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Telcordia Technologies, Inc. Efficient, fault-tolerant multicast networks via network coding
US8294934B2 (en) * 2009-06-09 2012-10-23 Xerox Corporation Consumable serial number tracking in a managed services hosted environment
WO2011057679A1 (en) * 2009-11-11 2011-05-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) All-optical phase-modulated data signal regeneration
EP2367301A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-21 Nokia Siemens Networks Oy Optical modulator
EP2492773A1 (en) * 2011-02-24 2012-08-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) Optical linear feedback circuit
TWI463816B (zh) * 2012-07-23 2014-12-01 Univ Vanung Optical communication system
CN102932142B (zh) * 2012-10-08 2015-10-21 中国科学院西安光学精密机械研究所 光纤通信系统中光数据信号加解密方法
WO2015100629A1 (zh) * 2013-12-31 2015-07-09 华为技术有限公司 一种环形光移位器及光信号的移位方法
WO2015100636A1 (zh) 2013-12-31 2015-07-09 华为技术有限公司 一种环形光缓存器及光信号存入和读取方法
CN104767568B (zh) * 2015-01-27 2017-07-04 北京交通大学 全光伪随机码光信号速率倍增器
CN105629625A (zh) * 2016-03-02 2016-06-01 北方工业大学 基于双微环谐振腔时延差分的全光异或逻辑门
CN106788767B (zh) * 2016-12-16 2020-03-06 北京邮电大学 一种基于相位敏感放大的qpsk到bpsk全光调制格式转换方法
CN106896617B (zh) * 2017-04-19 2019-05-03 南京恒高光电研究院有限公司 一种面向dpsk信号的全光波长变换器
DE102017006548A1 (de) 2017-06-14 2018-12-20 Horst Wochnowski Optischer Transistor auf Basis eines Mach-Zehnder-Interferometers
DE102022121392B3 (de) * 2022-08-24 2023-11-16 Akhetonics GmbH Optisches Logikgatter und Verfahren für dessen Betrieb

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720510A (ja) * 1993-07-02 1995-01-24 Nec Corp 全光素子
JPH10319448A (ja) * 1997-05-23 1998-12-04 Nec Corp 波長変換器
GB2386728A (en) * 2002-03-22 2003-09-24 Corning Inc All optical exclusive OR (XOR) gate
JP2003273807A (ja) * 2002-03-01 2003-09-26 Agilent Technol Inc 擬似ランダムモード変調を用いて光信号を伝送する方法
JP2005084081A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Kddi Corp 光学装置及び光処理方法
JP2006276095A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Kddi Corp Ook/psk変換装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6614582B1 (en) * 2000-02-07 2003-09-02 Lucent Technologies Inc. Optical regeneration and wavelength conversion using semiconductor optical amplifier based interferometers
US20020176152A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-28 Paola Parolari Intensity modulation of optical signals
JP4278332B2 (ja) * 2001-06-29 2009-06-10 日本電信電話株式会社 光送信器および光伝送システム
GB2390243B (en) * 2002-06-28 2005-11-02 Corning Inc Optical regenerator
ATE336737T1 (de) * 2003-09-12 2006-09-15 Cit Alcatel Wellenlängenwandler für binäre optische signale
ES2282732T3 (es) * 2003-12-19 2007-10-16 France Telecom S.A. Convertidor todo optico.
US6952172B1 (en) * 2004-03-19 2005-10-04 Lucent Technologies Inc. All-optical linear feedback shift register

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720510A (ja) * 1993-07-02 1995-01-24 Nec Corp 全光素子
JPH10319448A (ja) * 1997-05-23 1998-12-04 Nec Corp 波長変換器
JP2003273807A (ja) * 2002-03-01 2003-09-26 Agilent Technol Inc 擬似ランダムモード変調を用いて光信号を伝送する方法
GB2386728A (en) * 2002-03-22 2003-09-24 Corning Inc All optical exclusive OR (XOR) gate
JP2005084081A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Kddi Corp 光学装置及び光処理方法
JP2006276095A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Kddi Corp Ook/psk変換装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8805203B2 (en) 2010-09-17 2014-08-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical modulators for generating de-emphasis formatted optical signals and methods of operating the same
JP2014075387A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Mitsubishi Electric Corp 光集積素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN101258699B (zh) 2012-07-25
DE602006021200D1 (de) 2011-05-19
WO2007038520A1 (en) 2007-04-05
ATE504987T1 (de) 2011-04-15
JP4837041B2 (ja) 2011-12-14
US20070071449A1 (en) 2007-03-29
CN101258699A (zh) 2008-09-03
US7558486B2 (en) 2009-07-07
EP1929671B1 (en) 2011-04-06
US20090273821A1 (en) 2009-11-05
US7783202B2 (en) 2010-08-24
EP1929671A1 (en) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4837041B2 (ja) 全光式方法およびシステム
Deng et al. An all-optical XOR logic gate for high-speed RZ-DPSK signals by FWM in semiconductor optical amplifier
US8457500B2 (en) All-optical methods and systems
Dai et al. Simultaneous all-optical half-adder and half-subtracter based on two semiconductor optical amplifiers
Xu et al. Reconfigurable all-optical logic gates for multi-input differential phase-shift keying signals: design and experiments
Scaffardi et al. Photonic processing for digital comparison and full addition based on semiconductor optical amplifiers
Norte et al. Experimental demonstrations of all-optical conversions between the RZ and NRZ data formats incorporating noninverting wavelength shifting leading to format transparency
KR100452617B1 (ko) 반도체 광증폭기를 이용한 전광 or 논리소자의 구현장치
Lu et al. All-optical RZ-DPSK WDM to RZ-DQPSK phase multiplexing using four-wave mixing in highly nonlinear fiber
JP3769623B2 (ja) 光多値伝送システム及び方法、光送信装置並びに多値信号光生成方法
Sartorius et al. All-optical DPSK wavelength converter based on MZI with integrated SOAs and phase shifters
Lee et al. Novel all-optical 10 Gbp/s RZ-to-NRZ conversion using SOA-loop-mirror
Reis et al. Experimental analysis of an all-optical packet router
Wen et al. Simultaneous all-optical transparent phase multiplexing/de-multiplexing based on FWM in a HNLF
Onohara et al. Agile and highly efficient wavelength conversion using highly nonlinear fiber for optical code-labeled packets
Sotobayashi et al. Observation of phase conservation in a pulse sequence at 10 Gb/s in a semiconductor optical amplifier wavelength converter by four-wave mixing
Dai et al. All-optical modulation format conversion from NRZ-OOK to PSK-Manchester using SOA-MZI
Li et al. Comparison of cross-gain modulation effect of Manchester-duobinary, RZ-DPSK, NRZ-DPSK, RZ, and NRZ modulation formats in SOAs
Chitgarha et al. Coherent multi-pattern correlator and all-optical equalizer enabling simultaneous equalization, wavelength conversion and multicasting
JP4400716B2 (ja) 全光スイッチおよび方法
Pei-Li et al. Ultrahigh-speed all-optical wavelength conversion and format conversion for polarisation-shift-keying signal based on four-wave mixing in light-holding semiconductor optical amplifier
Han et al. All-optical wavelength conversion of 80 Gb/s RZ-DQPSK using four-wave mixing in a semiconductor optical amplifier
Zhang et al. All-optical logic gates based on semiconductor optical amplifiers and tunable filters
Marwaha et al. Design of Photonics Header Processing Elements at 10 Gb/s for Photonic Routing
Gopalakrishnapillai et al. Polarization and bit-length independent all-optical logic gate based active correlator for bit serial label processing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110905

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4837041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees