JP2009509558A - ポリペプチドのリコンビナント発現のための方法 - Google Patents

ポリペプチドのリコンビナント発現のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009509558A
JP2009509558A JP2008533956A JP2008533956A JP2009509558A JP 2009509558 A JP2009509558 A JP 2009509558A JP 2008533956 A JP2008533956 A JP 2008533956A JP 2008533956 A JP2008533956 A JP 2008533956A JP 2009509558 A JP2009509558 A JP 2009509558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
nucleic acid
acid encoding
immunoglobulin
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008533956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4860702B2 (ja
Inventor
コペツキー,エアハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2009509558A publication Critical patent/JP2009509558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4860702B2 publication Critical patent/JP4860702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/162Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from virus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

真核ホスト細胞における異種ポリペプチドのリコンビナント産生のための方法が記載される。該ホスト細胞は発現プラスミドを含み、該発現プラスミドは、5’から3’方向に、a)プロモーター、b)第1ポリペプチドをコードする核酸であって、該第1ポリペプチドのアミノ酸配列が第2ポリペプチドの最初の2つのアミノ酸に依存して表1から選ばれる、核酸、c)異種ポリペプチドをコードする核酸、リンカーをコードする核酸および免疫グロブリンフラグメントをコードする核酸を含む、第2ポリペプチドをコードする核酸、ならびにd)ポリアデニル化シグナルを含む3’非翻訳領域、を含む。更にプラスミドおよびキットが記載される。

Description

本発明は、真核細胞におけるポリペプチドのリコンビナント発現のための方法に関する。
発明の背景
リコンビナントポリペプチドの産生のための発現システムは当該技術分野の状態で周知でありそして、例えばMarino, M.H., Biopharm. 2 (1989) 18-33; Goeddel, D.V., et al., Methods Enzymol. 185 (1990) 3-7; Wurm, F., and Bernard, A., Curr. Opin. Biotechnol. 10 (1999) 156-159により記載されている。医薬用途に使用するためのポリペプチドは、好ましくは、哺乳動物細胞、例えばCHO細胞、NS0細胞、Sp2/0細胞、COS細胞、HEK細胞、BHK細胞等において産生される。発現プラスミドの必須のエレメントは、複製起点および選択マーカーを含む例えばE.coliのための原核生物プラスミド増殖単位、真核生物選択マーカー、ならびに各々プロモーター、構造遺伝子、およびポリアデニル化シグナルを含む転写ターミネーターを含む関心のある構造遺伝子(1つまたは複数)の発現用の1つ以上の発現カセットである。哺乳動物細胞における一過性発現のために、哺乳動物複製起点、例えば、SV40 OriまたはOriPが含まれうる。プロモーターとして、構成的プロモーターまたは誘導性プロモーターを選ぶことができる。最適化された転写のために、Kozak配列が、5’非翻訳領域に含まれうる。mRNAプロセッシング、特にmRNAスプライシングおよび転写終結のために、構造遺伝子の構成(エキソン/イントロン構成)に依存して、mRNAスプライシングシグナルならびにポリアデニル化シグナルが含まれうる。
遺伝子の発現は、一過性または恒久的発現として行われる。関心のあるポリペプチド(1つまたは複数)は、一般に分泌ポリペプチドであり、従って細胞を通して細胞外培地へのポリペプチドの輸送/分泌のために必要なN末端延長部(シグナル配列としても知られている)を含有する。
一般に、シグナル配列は、分泌ポリペプチドをコードする任意の遺伝子に由来することができる。異種シグナル配列が使用されるならば、それは、好ましくは、ホスト細胞により認識されそしてプロセッシングされる(即ち、シグナルペプチダーゼにより開裂される)異種シグナル配列である。酵母における分泌のために、例えば、発現されるべき異種遺伝子のネイティブなシグナル配列は、分泌遺伝子に由来する相同酵母シグナル配列、例えば、酵母インベルターゼシグナル配列、α因子リーダー(Saccharomyces、Kluyveromyces、Pichia、およびHansenula α因子リーダーを含む、2番目のものはUS5,010,182に記載)、酸性ホスファターゼシグナル配列またはC.albicansグルコアミラーゼシグナル配列(EP 0362179)により置換されうる。哺乳動物細胞発現において、関心のあるタンパク質のネイティブなシグナル配列は満足すべきものであるが、例えば、ヒトまたはマウス起源の免疫グロブリンのための、同じまたは関連した種の分泌ポリペプチドからのシグナル配列、ならびにウイルス分泌シグナル配列、例えば単純ヘルペス糖タンパク質Dシグナル配列のような他の哺乳動物シグナル配列が適当でありうる。このようなプレセグメントをコードするDNAフラグメントは、関心のあるポリペプチドをコードするDNAフラグメントにインフレームでライゲーションされる。
WO98/28427において、OBタンパク質のN末端部分に融合されたFc免疫グロブリン領域、誘導体またはアナログを含む遺伝子的にまたは化学的に調製された融合タンパク質が報告されている。キメラ分子、即ち、カルボキシ末端タンパク質輸入配列およびアミノ末端カーゴ領域を含む抗体融合体または融合タンパク質が、WO 03/035892に提示されている。
US2003/0049227において、アミノ末端免疫グロブリン部分およびカルボキシ末端サイトカイン部分を含む融合タンパク質であるイムノサイトカインを投与することにより哺乳動物において腫瘍に対する殺細胞性免疫応答を誘導するための方法が報告されている。
WO91/16437は、補体レセプター部位などのターゲット分子のための認識部位を含有しそして免疫グロブリン鎖のN末端に連結されているポリペプチドを含む哺乳動物循環系において安定な可溶性リコンビナント融合タンパク質を報告している。抗体および生物学的活性を有するペプチドから構成される融合タンパク質は、US2003/0103984に報告されている。
US2004/0033511には、抗体−サイトカイン融合タンパク質が、そしてUS2004/0180035には、抗体−サイトカインイムノコンジュゲートが報告されている。ゲロニン(Gelonin)および抗体を含むイムノトキシンがWO94/26910に報告されている。
発明の要約
本発明は、発現プラスミドを含む真核ホスト細胞における異種ポリペプチドのリコンビナント産生のための方法であって、該発現プラスミドが、5’から3’方向に、a)プロモーター、b)第1ポリペプチドをコードする核酸であって、該第1ポリペプチドのアミノ酸配列が第2ポリペプチドの最初の2つのアミノ酸に依存して表1から選ばれる、核酸、c)前記異種ポリペプチドをコードする核酸、リンカーをコードする核酸、および免疫グロブリンフラグメントをコードする核酸を含む、第2ポリペプチドをコードする核酸、ならびにd)ポリアデニル化シグナルを含む3’非翻訳領域、を含む上記の方法を含む。この方法は、更に、真核ホスト細胞に発現プラスミドを導入し、該真核ホスト細胞を第2ポリペプチドの発現のために適当な条件下に培養し、そして第2ポリペプチドを培養培地から回収することを含む。
本発明の1つの態様では、第2ポリペプチドをコードする核酸は、異種ポリペプチドをコードする核酸に対して5’側の位置に、単一アミノ酸またはジペプチドまたはアミノ酸配列QIWNN(配列番号472)のペプチドまたはそのフラグメントをコードする追加の核酸を含有する。
他の態様では、免疫グロブリンフラグメントは、IgGまたはIgEから得られる。
更なる態様では、真核細胞は、哺乳動物細胞、特に、CHO細胞、NS0細胞、Sp2/0細胞、COS細胞、K562細胞、BHK細胞、PER.C6細胞またはHEK細胞である。
更に他の態様では、リンカーは、配列番号06、07、08、09、10、139、140、554、555、556および557からなる群より選ばれるペプチドまたはポリペプチドである。
他の態様では、免疫グロブリンフラグメントは、天然に存在する免疫グロブリンまたは合成免疫グロブリンの重鎖もしくは軽鎖のカルボキシ末端定常ドメイン、即ち、重鎖のC1ドメイン、ヒンジ領域、C2ドメイン、C3ドメインまたは軽鎖のCドメインを含む。更に、免疫グロブリンフラグメントは可変ドメインフラグメントを含む。
他の態様では、可変ドメイナフラグメントは、可変ドメインの1〜6アミノ酸が欠失している免疫グロブリン重鎖または軽鎖の可変ドメインである。
更なる態様では、可変ドメインの1〜6領域(FR1、FR2、FR3、CDR1、CDR2、CDR3)が欠失している。
更なる態様では、可変ドメインが欠失している。
他の態様では、免疫グロブリンフラグメントは、天然に存在する免疫グロブリンまたはその変異体に由来する。
更なる態様では、免疫グロブリンフラグメントは、少なくとも部分的に合成の免疫グロブリンに由来する。
本発明の更に他の態様では、異種ポリペプチドのアミノ酸配列は、5〜500アミノ酸残基、更に好ましくは10〜350アミノ酸残基、最も好ましくは15〜150アミノ酸残基である。
本発明は、更に、5’から3’方向に、a)プロモーター、b)第1ポリペプチドをコードする核酸であって、該第1ポリペプチドのアミノ酸配列が第2ポリペプチドの最初の2つのアミノ酸に依存して表1から選ばれる、核酸、c)異種ポリペプチドをコードする核酸、リンカーをコードする核酸および免疫グロブリンフラグメントをコードする核酸を含む、第2ポリペプチドをコードする核酸、ならびにd)ポリアデニル化シグナルを含む3’非翻訳領域、を含むプラスミドを含む。
本発明は、なお更に、5’から3’方向に、a)プロモーター、b)第1ポリペプチドをコードする核酸であって、該第1ポリペプチドのアミノ酸配列が配列番号36、37、319、320、321、322、323、324、325、326、327、328および329からなる群より選ばれる、核酸、c)i)アミノ酸配列QIWNN(配列番号472)のペプチドまたはそのN末端部分をコードする核酸、ii)異種ポリペプチドをコードする核酸の挿入のために適当な少なくとも1つの制限開裂部位を含むクローニング部位、iii)配列番号06、07、08、09、10、139、140、554、555、556および557からなる群より選ばれるリンカーをコードする核酸、およびiv)免疫グロブリンフラグメントをコードする核酸を含む、第2ポリペプチドをコードする核酸、ならびにd)ポリアデニル化シグナルを含む3’非翻訳領域、を含むプラスミドを含む真核細胞において異種ポリペプチドを発現するためのプラスミドを調製するためのキットを含む。
発明の詳細な説明
本発明は、適当なプロモーター、転写ターミネーター、選択マーカー、ポリペプチドをコードする核酸配列およびシグナル配列をコードする核酸配列を含有する発現ベクターを含む真核ホスト細胞における関心のある異種ポリペプチドのリコンビナント発現のための方法であって、シグナル配列をコードする核酸配列が、続くポリペプチドの最初の2つのアミノ酸に依存して表1から選ばれる、方法を含む。異種ポリペプチドをコードする核酸配列は、シグナル配列をコードする核酸配列の末端の後の15ヌクレオチド内で始まる。異種ポリペプチドをコードする核酸配列は、免疫グロブリンのFR1領域内に、免疫グロブリンのV領域内にまたは免疫グロブリンの第1定常ドメイン内に挿入されることができ、またはそれは免疫グロブリンのFR1領域、免疫グロブリンのV領域または免疫グロブリンの第1定常ドメインのすべてもしくは一部を置換することができる。
本発明の範囲内で、使用される用語のいくつかは下記のとおり定義される。
本明細書で使用される「核酸分子」は、リコンビナントで産生されうるポリペプチドをコードする天然に存在するまたは部分的にもしくは完全に非天然の核酸を指す。核酸分子は、単離されたまたは化学的手段によって合成されたDNAフラグメントから構成されうる。核酸分子は、例えば、発現プラスミドまたは真核ホスト細胞のゲノム/染色体において、他の核酸に組み込まれうる。プラスミドは、シャトルベクターおよび発現ベクターを含む。典型的には、プラスミドは、それぞれバクテリアにおけるベクターの複製および選択のための複製起点(例えば、ColE1複製起点)および選択マーカー(例えば、アンピシリンまたはテトラサイクリン耐性遺伝子)を含む原核生物増殖単位も含むであろう。
「発現カセット」は、細胞における少なくとも含有された構造遺伝子の発現および分泌のために必要なエレメントを含有する核酸配列を指す。
核酸分子は、個々のヌクレオチドからなるその核酸配列によっておよび/または核酸分子によりコードされたアミノ酸配列によって同様に特徴付けられる。
「遺伝子」は、ペプチド、ポリペプチドまたはタンパク質の発現のために必用な、例えば染色体上のまたはプラスミド上のセグメントを示す。コード領域のほかに、遺伝子は、プロモーター、イントロンおよびターミネーターを含む他の機能的エレメントを含む。
「構造遺伝子」は、シグナル配列なしの遺伝子のコード領域を示す。
この出願内で交換可能に使用される「耐性遺伝子」または「選択マーカー」は、対応する選択薬剤の存在下に、その遺伝子を有する細胞がそれについてまたはそれに対して特異的に選択されることを可能とする遺伝子である。有用なポジティブ選択マーカーは、抗生物質耐性遺伝子である。この選択マーカーは、遺伝子で形質転換されたホスト細胞が対応する抗生物質の存在下にポジティブにそれについて選択されることを可能とし;形質転換されていないホスト細胞は、選択培養条件下に成長または生存することはできないであろう。選択マーカーは、ポジティブ、ネガティブまたは二機能性であることができる。ポジティブ選択マーカーは、マーカーを有する細胞についての選択を可能とし、これに対してネガティブ選択マーカーは、マーカーを有する細胞が選択的に排除されることを可能とする。典型的には、選択マーカーは、薬剤に対する耐性を与えまたはホスト細胞における代謝または異化欠損を補うであろう。真核細胞に有用な耐性遺伝子は、例えば、アミノグリコシドホスホトランスフェラーゼ(APH)、例えば、ハイグロマイシンホスホトランスフェラーゼ(hyg)、ネオマイシンおよびG418 APH、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)、チミジンキナーゼ(tk)、グルタミンシンテターゼ(GS)、アスパラギンシンテターゼ、トリプトファンシンテターゼ(インドール)、ヒスチジノールデヒドロゲナーゼ(ヒスチジノールD)の遺伝子、ならびにピューロマイシン、ブレオマイシン、フレオマイシン、クロラムフェニコール、ゼオシンおよびミコフェノール酸に対する耐性をコードする遺伝子を含む。更なるマーカー遺伝子は、WO92/08796およびWO94/28143に記載されている。
本明細書で使用される「調節エレメント」は、関心のあるポリペプチドをコードする核酸配列を含む遺伝子の転写および/または翻訳のために必要な、シスに存在するヌクレオチド配列を指す。転写調節エレメントは通常、発現されるべき構造遺伝子配列の上流のプロモーター、転写開始部位および転写終結部位、およびポリアデニル化シグナル配列を含む。用語「転写開始部位」は、一次転写物、即ちmRNA前駆体に組み込まれた最初の核酸に対応する遺伝子中の核酸塩基を指し;転写開始部位は、プロモーター配列と重複することがある。用語「転写終結部位」は、RNAポリメラーゼに転写を終結させる、転写されるべき関心のある遺伝子の3’末端に通常は表されるヌクレオチド配列を指す。ポリアデニル化シグナル配列またはポリA付加シグナルは、真核生物mRNAの3’末端における特異的部位での開裂のためのシグナル、および開裂された3’末端への約100〜200個のアデニンヌクレオチド(ポリAテイル)の配列の核における転写後の付加のためのシグナルを与える。ポリアデニル化シグナル配列は、開裂部位から約10〜30ヌクレオチド上流に位置したコンセンサス配列AATAAAを含むことができる。
分泌ポリペプチドを産生するために、関心のある構造遺伝子は、シグナル配列/リーダーペプチドをコードするDNAセグメントを含む。シグナル配列は、新たに合成されたポリペプチドをER膜へと向けそしてER膜を通させ、ER膜で、ポリペプチドは分泌のために経路決定されうる。シグナル配列は、タンパク質がER膜を横切る期間中にシグナルペプチダーゼにより開裂除去される。シグナル配列の機能に関して、ホスト細胞の分泌装置による認識は必須である。従って、使用されたシグナル配列は、ホスト細胞のタンパク質および分泌装置の酵素により認識されなければならない。
翻訳調節エレメントは、翻訳開始コドン(AUG)および停止コドン(TAA、TAGまたはTGA)を含む。内部リボソーム進入部位(IRES)はいくらかの構築物に含まれうる。
「プロモーター」は、それが作用可能に連結されている遺伝子/構造遺伝子または核酸配列の転写をコントロールするポリヌクレオチド配列を指す。プロモーターは、RNAポリメラーゼ結合および転写開始のためのシグナルを含む。使用されるプロモーターは、選ばれた配列の発現を意図するホスト細胞の細胞型において機能的であろう。種々の異なる供給源からの構成的プロモーター、誘導性プロモーターおよび抑制性プロモーターを含む多数のプロモーターが当該技術分野で周知であり(そしてGenBankなどのデータベースにおいて同定され)そしてクローニングされたポリヌクレオチドとしてまたはクローニングされたポリヌクレオチド内で入手可能である(例えばATCCなどの寄託機関および他の商業的または個人的供給源から)。「プロモーター」は、構造遺伝子の転写を指向させるヌクレオチド配列を含む。典型的には、プロモーターは、構造遺伝子の転写開始部位に近接して、遺伝子の5’非コード領域または非翻訳領域に位置している。転写開始において機能するプロモーター内の配列エレメントは、コンセンサスヌクレオチド配列によりしばしば特徴付けられる。これらのプロモーターエレメントは、RNAポリメラーゼ結合部位、TATA配列、CAAT配列、分化特異的エレメント(DSE;McGehee, R.E., et al., Mol. Endocrinol. 7 (1993) 551)、環状AMP応答エレメント(CRE)、血清応答エレメント(SRE;Treisman, R., Seminars in Cancer Biol. 1 (1990) 47)、グルココルチコイド応答エレメント(GRE)および他の転写因子のための結合部位、例えば、CRE/ATE(O'Reilly, M.A., et al., J. Biol. Chem. 267 (1992) 19938)、 AP2(Ye, J., et al., J. Biol. Chem. 269 (1994) 25728)、SP1、cAMP応答エレメント結合タンパク質(CREB; Loeken, M.R., Gene Expr. 3 (1993) 253)およびオクタマー因子(一般に、Watson et al., eds., Molecular Biology of the Gene, 4th ed.(The Benjamin/Cummings Publishing Company, Inc. 1987)、およびLemaigre, F.P. and Rousseau, G.G., Biochem. J. 303 (1994) 1-14)を含む。プロモーターが誘導性プロモーターであるならば、転写の速度は誘導剤に応答して増加する。対照的に、転写の速度は、プロモーターが構成的プロモーターであるならば、誘導剤により調節されない。抑制性プロモーターも知られている。例えば、c−fosプロモーターは、成長ホルモンが細胞表面のそのレセプターに結合すると、特異的に活性化される。テトラサイクリン(tet)調節された発現は、例えば、CMVプロモーター、その後に続く2つのTetオペレーター部位からなる人工的ハイブリッドプロモーターにより達成されうる。Tetリプレッサーは、2つのTetオペレーター部位に結合しそして転写を阻止する。誘導物質テトラサイクリンを添加すると、TetリプレッサーはTetオペレーター部位から遊離されそして転写は進行する(Gossen, M. and Bujard, H., PNAS 89(1992)5547-5551)。メタロチオネインおよび熱ショックプロモーターを含む他の誘導性プロモーターについては、例えばSambrook et al.(上記)およびGossen et al., Curr. Opin. Biotech. 5 (1994) 516-520を参照されたい。高レベル発現のための強いプロモーターとして同定されている真核生物プロモーターには、SV40初期プロモーター、アデノウイルス主要後期プロモーター、マウスメタロチオネイン−Iプロモーター、ラウス肉腫ウイルス末端反復配列、チャイニーズハムスター伸長因子1α(CHEF−1、例えばUS5,888,809参照)、ヒトEF−1α、ユビキチンおよびヒトサイトメガロウイルス前初期プロモーター(CMV IE)がある。
「プロモーター」は、構成的または誘導性であることができる。エンハンサー(即ち、プロモーターに作用して転写を増加させるシス作用性DNAエレメント)は、プロモーターと協同して機能してプロモーター単独で得られる発現レベルを増加させるのに必要であり得、そして転写調節エレメントとして含まれうる。しばしば、プロモーターを含有するポリヌクレオチドセグメントは、エンハンサー配列も含むであろう(例えば、CMVまたはSV40)。
本明細書で使用される「エンハンサー」は、それが作用可能に連結されている遺伝子またはコード配列の転写を高めるポリヌクレオチド配列を指す。プロモーターと違って、エンハンサーは、相対的に方向及び位置非依存性であり、そして転写単位に対して5’または3’側に(Lusky, M., et al., Mol. Cell Bio. 3 (1983) 1108)、イントロン内に(Banerji, J., et al., Cell 33 (1983) 729)およびコード配列自体の内部に(Osborne, T.F., et al., Mol. Cell Bio. 4 (1984) 1293)見出された。従って、エンハンサーは、転写開始部位から上流もしくは下流にまたはプロモーターから相当な距離のところに位置することができるが、実際にはエンハンサーはプロモーターと物理的および機能的に重複していることがありうる。種々の異なる供給源からの多数のエンハンサーが当該技術分野で周知であり(そしてGenBankなどのデータベースにおいて同定され)そしてクローニングされたポリヌクレオチド配列としてまたはクローニングされたポリヌクレオチド配列内で入手可能である(例えばATCCなどの寄託機関および他の商業的または個人的供給源から)。プロモーター配列を含む多数のポリヌクレオチド(一般に使用されるCMVプロモーターなどの)は、エンハンサー配列も含む。例えば、上記に列挙された強いプロモーターのすべては、強いエンハンサーも含有することができる(例えばBendig, M.M., Genetic Engineering 7 (1988) 91-127)。
「内部リボソーム進入部位」または「IRES」は、IRESの5’側の遺伝子から独立した翻訳開始を機能的に促進しそして動物細胞において単一転写物から2つのシストロン(オープンリーディグフレーム)が翻訳されることを可能とする配列を指す。IRESは、そのすぐ下流(下流は本明細書では3’と相互に交換可能に使用される)のオープンリーディグフレームの翻訳のための独立したリボソーム進入部位を与える。ポリシストロン性でありうる、即ち、mRNAから順次に翻訳されるいくつかの異なるポリペプチドをコードするバクテリアmRNAとは異なり、動物細胞の大部分のmRNAはモノシストロン性でありそして1つのみのタンパク質の合成をコードする。真核細胞におけるポリシストロン性転写物では、翻訳は最も5’側の翻訳開始部位から開始され、最初の停止コドンで終結し、そして転写物はリボソームから放出され、mRNAにおいて最初にコードされたポリペプチドのみの翻訳をもたらす。真核細胞では、転写物における第2のまたはその次のオープンリーディグフレームに作用可能に連結されたIRESを有するポリシストロン性転写物は、その下流のオープンリーディグフレームを順次に翻訳して、同じ転写物によりコードされた2つ以上のポリペプチドを産生することを可能とする。ベクター構築におけるIRESエレメントの使用は、これまでに記載されており、例えば、Pelletier, J., et al., Nature 334 (1988) 320-325; Jang, S.K., et al., J.Virol. 63 (1989) 1651-1660; Davies, M.V., et al., J.Virol. 66 (1992) 1924-1932; Adam, M.A., et al., J.Virol. 65 (1991) 4985-4990; Morgan, R.A., et al., Nucl. Acids Res. 20 (1992) 1293-1299; Sugimoto, Y., et al., Biotechnology 12 (1994) 694-698; Ramesh, N., et al., Nucl. Acid Res. 24 (1996) 2697-2700; およびMosser, D.D., et al., Biotechniques 22 (1997) 150-152)を参照されたい。
「作用可能に連結された」は、そのように記載されたコンポーネントがそれらの意図される方式でそれらを機能させる関係にある、2つ以上のコンポーネントの並置状態を指す。例えば、プロモーターおよび/またはエンハンサーは、もしもそれがシスに作用して、連結された配列の転写をコントロールまたはモデュレーションするならば、コード配列に作用可能に連結されている。一般に、しかし必ずしもそうではないが、「作用可能に連結されている」DNA配列は、連続しており、そして分泌リーダー/シグナル配列およびポリペプチドなどの2つのタンパク質コード領域を連結することが必要な場合には、連続的でありかつリーディングフレーム内にある。しかしながら、作用可能に連結されたプロモーターは、一般にコード配列の上流に位置しているけれども、コード配列と必ずしも連続的ではない。
エンハンサーは、連続的である必要はない。エンハンサーは、もしエンハンサーがコード配列の転写を増加させるならば、コード配列に作用可能に連結されている。作用可能に連結されたエンハンサーは、コード配列の上流、コード配列内またはコード配列の下流にそしてプロモーターから相当の距離に位置することができる。ポリアデニル化部位は、もしも転写がコード配列を通ってポリアデニル化配列に進行するようにコード配列の下流末端にそれが位置しているならば、コード配列に作用可能に連結されている。連結は、当該技術分野において知られているリコンビナント方法により、例えば、PCR方法を使用しておよび/または都合の良い制限部位でのライゲーションにより達成される。もしも好都合な制限部位が存在しないならば、合成オリゴヌクレオチドアダプターまたはリンカーを慣用の実施に従って使用する。
本明細書で使用される用語「発現」は、ホスト細胞内で起こる転写および/または翻訳を指す。ホスト細胞における所望の産物の転写のレベルは、細胞内に存在する対応するmRNAの量に基いて決定されうる。例えば、選ばれた配列から転写されたmRNAは、PCRによりまたはノーザンハイブリダイゼーションにより定量されうる(Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press(1989)参照)。選ばれた配列によりコードされたタンパク質は、種々の方法、例えばELISAにより、タンパク質の生物学的活性をアッセイすることによりまたはこのような活性に依存しないアッセイ、例えばタンパク質を認識しそしてタンパク質に結合する抗体を使用する、ウエスタンブロットもしくはラジオイムノアッセイを使用することにより定量されうる(Sambrook et al., 1989, 前記参照)。
「ホスト細胞」は、本発明のポリペプチドをコードする遺伝子が導入される細胞を指す。ホスト細胞は、プラスミド/ベクターの増殖のために使用される原核細胞、および構造遺伝子の発現のための真核細胞の両方を含む。典型的には、真核細胞は哺乳動物細胞である。
「ポリペプチド」は、それが天然に産生されるか合成により産生されるかにかかわらず、ペプチド結合により連結されたアミノ酸残基のポリマーである。約20より少ないアミノ酸残基のポリペプチドは、「ペプチド」と呼ばれうる。1つ以上のポリペプチド鎖を含むポリペプチドまたは100アミノ酸以上の長さのアミノ酸鎖を含むポリペプチドは「タンパク質」と呼ばれうる。
「タンパク質」は、少なくとも1つの鎖が100アミノ酸以上のアミノ酸長を有する、1つ以上のポリペプチド鎖を含む高分子である。タンパク質は、非ペプチド成分、例えば炭水化物基も含むことができる。炭水化物及び他の非ペプチド置換基は、タンパク質を産生する細胞によりタンパク質に付加され得、そして細胞のタイプによって変動し得る。タンパク質は、それらのアミノ酸主鎖構造として本明細書で定義され;炭水化物基などの付加は、一般に明記されないが、それにもかかわらず存在することができる。
「異種DNA」または「異種ポリペプチド」は、所定のホスト細胞内に天然に存在しないDNA分子もしくはポリペプチド、またはDNA分子の集団もしくはポリペプチドの集団を指す。特定のホスト細胞に対して異種のDNA分子は、そのホストDNAが非ホストDNA(即ち、外来性DNA)と組み合わされている限り、ホスト細胞種由来のDNA(即ち内在性DNA)を含有することができる。例えば、プロモーターを含むホストDNAセグメントに作用可能に連結されたポリペプチドをコードする非ホストDNAセグメントを含有するDNA分子は、異種DNA分子であると考えられる。反対に、異種DNA分子は外来性プロモーターと作用可能に連結された内在性構造遺伝子を含むことができる。
非ホストDNA分子によりコードされたペプチドまたはポリペプチドは「異種」ペプチドまたはポリペプチドである。
「クローニングベクター」は、ホスト細胞中で自律的に複製する能力を有する核酸分子、例えば、プラスミド、コスミド、ファージミドまたはバクテリア人工染色体(BAC)である。クローニングベクターは、典型的には、ベクターの必須の生物学的機能の損失なしに確定的な方式で核酸分子の挿入を可能とする1つもしくは少数の制限エンドヌクレアーゼ認識部位、およびクローニングベクターでトランスフォーメーションされた細胞の同定および選択において使用するために適当な耐性遺伝子をコードするヌクレオチド配列、を含有する。耐性遺伝子は、典型的にはテトラサイクリン耐性またはアンピシリン耐性を与える遺伝子を含む。
「発現プラスミド」は、ホスト細胞において発現されるべきタンパク質をコードする核酸分子である。典型的には、発現プラスミドは、複製起点を含む原核生物プラスミド増殖単位(例えば、E.coliのための)、および選択マーカー、真核生物選択マーカー、ならびに関心のある構造遺伝子(1つまたは複数)の発現のための1つ以上の発現カセットであって、プロモーター、構造遺伝子およびポリアデニル化シグナルを含む転写ターミネーターを含む発現カセットを含む。遺伝子発現は、通常プロモーターのコントロール下に置かれ、そしてこのような構造遺伝子は、プロモーターに「作用可能に連結されている」といわれる。同様に、調節エレメントおよびコアプロモーターは、もしも調節エレメントがコアプロモーターの活性をモデュレーションするならば、作用可能に連結されている。
「ポリシストロン性転写単位」は、1つより多くの構造遺伝子が同じプロモーターのコントロール下にある転写単位である。
「単離されたポリペプチド」は、炭水化物、脂質または天然においてポリペプチドと関連した他のタンパク質性不純物などの汚染性細胞成分を本質的に含まない。典型的には、単離されたポリペプチドの調製物は、高度に精製された形態、即ち少なくとも約80%純度、少なくとも約90%純度、少なくとも約95%純度、95%より高い純度、または99%より高い純度でポリペプチドを含有する。特定のタンパク質調製物が単離されたポリペプチドを含有することを示すための1つの方法は、タンパク質調製物のドデシル硫酸ナトリウム(SDS)−ポリアクリルアミドゲル電気泳動およびゲルのクーマシーブリリアントブルー染色の後の単一バンドの出現による。しかしながら、用語「単離された」は、別の物理的形態、例えば二量体あるいはグリコシル化されたまたは誘導体化された形態にある同じポリペプチドの存在を排除しない。
用語「免疫グロブリン」は、免疫グロブリン遺伝子により実質的にコードされた1つ以上のポリペプチドからなるタンパク質を指す。認識された免疫グロブリン遺伝子は、異なる定常ドメイン(領域)遺伝子および無数の免疫グロブリン可変領域遺伝子を含む。免疫グロブリンは、例えば、Fv、FabおよびF(ab)2ならびに単鎖(scFv)を含む種々のフォーマットにおいて存在することができる(例えば、Huston, J.S., et al., PNAS USA 85 (1988) 5879-5883; Bird, R.E., et al., Science 242 (1988) 423-426; 一般に、Hood et al., Immunology, Benjamin N.Y., 2nd edition (1984); およびHunkapiller, T. and Hood, L., Nature 323 (1986) 15-16)。
免疫グロブリンは、一般に、少なくとも2つの軽鎖ポリペプチドおよび2つの重鎖ポリペプチドを含む。重ポリペプチド鎖および軽ポリペプチド鎖の各々は、抗原と相互作用することができる結合領域(ドメイン)を含有する可変ドメイン(領域)(一般にポリペプチド鎖のアミノ末端部分)を含有することができる。重ポリペプチド鎖及び軽ポリペプチド鎖の各々は、定常領域(一般にカルボキシル末端部分)を含む。重鎖の定常領域は、i)Fcγレセプター(FcγR)を有する細胞、例えば食細胞、またはii)Brambellレセプターとしても知られている新生児Fcレセプター(FcRn)を有する細胞に対する抗体の結合を媒介する。それは、古典的補体系の因子、例えば成分(C1q)を含むいくらかの因子への結合も媒介する。
免疫グロブリンの軽鎖または重鎖の可変ドメインは、異なるセグメント、即ち、4つのフレームワーク領域(FR)および3つの超可変領域(CDR)を含む。
「免疫グロブリンフラグメント」は、少なくとも免疫グロブリンの鎖の定常ドメイン、即ち、免疫グロブリンの重鎖のC1、ヒンジ領域、C2およびC3および場合によりC4または免疫グロブリンの軽鎖のCを含むポリペプチドを示す。その誘導体および変異体も含まれる。更に、1つ以上のアミノ酸またはアミノ酸領域が欠失している可変ドメインが存在しうる。好ましい態様では、可変ドメインは、免疫グロブリンフラグメントにおいて欠失している。
この出願内に示された「転写ターミネーター」は、RNAポリメラーゼにmRNA合成の終結のためのシグナルを与える、長さが50〜750塩基対のDNA配列である。発現カセットの3’末端における非常に効率的な(強い)ターミネーターは、特に、強いプロモーターを使用するときRNAポリメラーゼがリードスルーするのを防止するために推奨できる。非効率的な転写ターミネーターは、オペロン様mRNAの形成をもたらすことがあり、これは、所望されない(例えば、プラスミドにコードされた)遺伝子の発現の理由でありうる。
この出願内で使用される用語「リンカー」は、天然起源または合成起源のペプチドリンカーを示す。それらは直鎖状アミノ酸鎖から構成される。鎖は、1〜50アミノ酸、好ましくは3〜25アミノ酸の長さを有する。リンカーは、天然に存在するポリペプチド、例えばヒンジ機能を有するポリペプチドの反復アミノ酸配列または一部を含有することができる。
「合成リンカー」は、グリシン、グルタミンおよびセリン残基に富んでいるように指定される。これらの残基は、5個までのアミノ酸の小さいペプチド単位、例えばGGGGS、QQQQGまたはSSSSGに配置される。小さなペプチド単位は、2〜5回反復されてマルチマー単位を形成する。マルチマー単位のアミノおよび/またはカルボキシ末端の各々において6個までの追加のアミノ酸が付加されうる。
本明細書で使用される用語「生物学的に活性な分子」は、細胞系およびウイルスを使用するバイオアッセイなどの人工的生物学的システム内にまたは人工的生物学的システムに投与されるとき、またはヒトを含む、鳥類および哺乳動物を含むがそれに限定されない動物にin vivoで生物学的効果を引き起こす有機分子、例えば生物学的高分子、例えばペプチド、タンパク質、糖タンパク質、核タンパク質、ムコタンパク質、リポタンパク質、合成ポリペプチドまたはタンパク質を指す。この生物学的効果は、酵素阻害もしくは活性化、結合部位または周辺におけるレセプターもしくはリガンドへの結合、シグナルトリガリングまたはシグナルモデュレーションでありうるが、それらに限定されない。
生物学的に活性な分子は、例えば、ホルモン、サイトカイン、成長因子、レセプターリガンド、アゴニストもしくはアンタゴニスト、細胞傷害剤、抗ウイルス剤、イメージング剤、酵素阻害剤、酵素活性化剤または酵素活性モデュレーター、例えばアロステリック物質であるが、それに限定されない。
この出願内で使用される用語「アミノ酸」は、アラニン(三文字コード:ala、一文字コード:A)、アルギニン(arg、R)、アスパラギン(asn、N)、アスパラギン酸(asp、D)、システイン(cys、C)、グルタミン(gln、Q)、グルタミン酸(glu、E)、グリシン(gly、G)、ヒスチジン(his、H)、イソロイシン(ile、I)、ロイシン(leu、L)、リシン(lys、K)、メチオニン(met、M)、フェニルアラニン(phe、F)、プロリン(pro、P)、セリン(ser、S)、トレオニン(thr、T)、トリプトファン(trp、W)、チロシン(tyr、Y)、およびバリン(val、V)を含む。
本発明を実施するために有用な当業者に知られている方法および技術は、例えば、Ausubel, F.M., ed., Current Protocols in Molecular Biology, Volumes I to III (1997), Wiley and Sons; Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Mannual, Second Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y. (1989)に記載されている。
本発明は、真核ホスト細胞における異種ポリペプチドのリコンビナント産生のための方法を含む。ホスト細胞は、5’から3’方向に、a)プロモーター、b)第1ポリペプチドをコードする核酸であって、該第1ポリペプチドのアミノ酸配列が第2ポリペプチドの最初の2つのアミノ酸に依存して表1から選ばれる、核酸、c)生物学的活性を有する異種ポリペプチドをコードする核酸、配列番号06〜10、139、140および554〜557からなる群より選ばれるペプチドまたはポリペプチドをコードする核酸、免疫グロブリンフラグメントをコードする核酸を含む、第2ポリペプチドをコードする核酸、ならびにd)3’非翻訳領域、を含む発現プラスミドを含む。この発現プラスミドは、第2ポリペプチドの発現のために適当な条件下に培養されるホスト細胞に導入される。分泌された第2ポリペプチドは培養培地から回収される。
第1ポリペプチドは、いわゆるシグナル配列である。シグナル配列は、結合された/後に続く/作用可能に連結されたポリペプチドの分泌を担う。有効であるためには、シグナル配列は、ポリペプチドを発現する細胞内でタンパク質および酵素により認識されそしてプロセッシングされなければならない。真核ホスト細胞の場合に、シグナル配列は、好ましくは真核生物シグナル配列である。本発明による第2ポリペプチドが正しく分泌されることを確実にするために、シグナル配列は、ヒトおよびマウス免疫グロブリンシグナル配列から選ばれる。シグナル配列の収集は表1に示される。
どのシグナル配列が選ばれるかは、後に続くアミノ酸に依存する。分泌プロセスの後にシグナル配列を開裂するシグナルペプチダーゼが分泌ポリペプチドのシグナル配列を認識しそしてそれを除去することが確実にされなければならない。シグナル配列から異種ポリペプチドへの「自然な」移行を与えるために、シグナル配列は、異種ポリペプチドの最初の2つのアミノ酸が、天然において続く免疫グロブリンFR1領域のアミノ酸配列の最初の2つのアミノ酸と同一であるように選ばれるべきである。
表1:シグナルペプチド(一文字コードで示された第1ポリペプチド)に割り当てられた第2ポリペプチドの最初の2つのアミノ酸(一文字コードで示された)の組
Figure 2009509558

Figure 2009509558

Figure 2009509558

Figure 2009509558

Figure 2009509558

Figure 2009509558

Figure 2009509558

Figure 2009509558

Figure 2009509558

Figure 2009509558

Figure 2009509558

Figure 2009509558

Figure 2009509558

Figure 2009509558

Figure 2009509558
第2ポリペプチドの最初の2つのアミノ酸のジペプチドが表1に明示的に列挙されておらず、そして表1の最後の列に記載されている配列を使用することが意図されないならば、第1ポリペプチドおよび第2ポリペプチドを直接一緒につながないことが有利である。このような場合に、5個までのアミノ酸の短い配列を挿入して天然において第1ポリペプチドに続くであろう/続くことができる免疫グロブリンFR1領域配列の開始部に似させることが有利である。この配列は、天然において続く免疫グロブリンFR1領域の最初の2つのアミノ酸に似させるために、単一アミノ酸またはジペプチド、ペプチドQIWNN(配列番号472)またはそのフラグメントであることができる。1つの態様では、この配列は、ペプチドQIWNN(配列番号472)、または少なくともジペプチドQIを含むそのN末端部分である。
第1ポリペプチドの後または場合により挿入された短い配列の後に、第2ポリペプチドは異種ポリペプチドを含む。この異種ポリペプチドは、5〜500アミノ酸残基のアミノ酸配列を有する。本発明の好ましい態様では、アミノ酸配列は、10〜350アミノ酸残基、更に好ましい態様では15〜150アミノ酸残基である。免疫グロブリンにコンジュゲーションされた異種ポリペプチドは、生物学的に活性な分子を含む群から選ばれる。これらの分子は、例えばアッセイシステムにおける如き、人工的生物学的システムまたは生きている細胞に、または例えばヒトを含む鳥類もしくは哺乳動物などの生きている生物に投与されるときに生物学的効果を示す。これらの生物学的に活性な化合物は、レセプターのアゴニストおよびアンタゴニスト、酵素の阻害剤および活性化剤等ならびに、細胞傷害性活性、抗ウイルス活性、抗菌活性または抗がん活性を示すペプチド、ポリペプチドおよびタンパク質、ならびに抗原を含むが、それらに限定されない。生物学的効果は、酵素阻害、結合部位または周囲におけるレセプターへの結合、およびシグナルトリガリングであることができるが、それらに限定されない。これらの生物学的に活性な化合物は、例えば、医薬、治療または診断用途に有用である。
第2ポリペプチドは、異種ポリペプチドの後にリンカーを更に含む。本発明で好ましく使用されうるリンカーは表2に列挙される。
表2:可能なリンカー
Figure 2009509558
リンカーの後に、免疫グロブリンフラグメントが、第2ポリペプチドのカルボキシ末端部分として続く。
第2ポリペプチドは、異種ポリペプチド、それに続くリンカーおよびその後のカルボキシ末端部分としての免疫グロブリンフラグメントを含む、即ち、第2ポリペプチドをコードする核酸は、5’から3’方向に、異種ポリペプチド、リンカーおよび免疫グロブリンフラグメントをコードする核酸を含む。
免疫グロブリン分子は、5つの異なるクラス:IgA(免疫グロブリンA)、IgD、IgE、IgGおよびIgMに割り当てられる。これらの内、IgGおよびIgEが、医薬および診断用途においてより頻繁に使用される。これらのクラス内で、免疫グロブリンは、それらの全体の構造は異なるが、構成要素は類似している。すべての免疫グロブリンは、2つの異なるポリペプチド鎖、軽鎖および重鎖から構築される。
免疫グロブリンフラグメントは、免疫グロブリン軽鎖または重鎖のカルボキシ末端定常ドメイン(1つまたは複数)を含み、例えば、それは、免疫グロブリン重鎖の少なくともC1ドメイン、C2ドメイン、C3ドメインおよびヒンジ領域および場合によりC4ドメイン、または免疫グロブリン軽鎖のCドメインを含む。フラグメントが由来する免疫グロブリンは、天然に存在するまたは合成の免疫グロブリンであることができる。本発明の1つの態様では、免疫グロブリンフラグメントは、更に重鎖可変ドメインもしくは軽鎖可変ドメインまたはその変異体のフラグメントを含有する。可変ドメインフラグメントでは、アミノ酸(1つまたは複数)または領域(1つまたは複数)が欠失している。1つの態様では、可変ドメインの1〜6個のアミノ酸が欠失している。他の態様では、可変ドメインの1〜6つの領域が欠失している。更なる態様では、可変ドメインが欠失している。免疫グロブリンフラグメントにおける機能的、即ち、抗原認識性可変ドメインの存在は、本発明にとって必須ではない。本発明による機能的ではない免疫グロブリンは、抗原認識性可変ドメインを持たない免疫グロブリンである。1つの態様では、免疫グロブリンフラグメントは、機能的ではない免疫グロブリンである。1つの態様では、免疫グロブリンフラグメントに含まれる可変ドメインおよび定常ドメインは同じ抗体のものであるかまたは同じ抗体に由来する(即ち、同じ抗体に属する)。
異なる核酸配列は、発現プラスミド上で作用可能に連結されている。発現のために、プラスミドは、ホスト細胞に導入される。タンパク質は、好ましくは、哺乳動物細胞、例えば、CHO細胞、NS0細胞、Sp2/0細胞、COS細胞、HEK細胞、K562細胞、BHK細胞、PER.C6細胞等において産生される。
下記の実施例、配列表および図面は、本発明の理解を助けるために与えられ、その真の範囲は、添付の特許請求の範囲に記載されている。本発明の精神から逸脱することなく示された手順において変更がなされうることは理解される。
実施例
材料および方法
ヒト免疫グロブリン軽鎖および重鎖のヌクレオチド配列に関する一般的情報が、Kabat,E.A., et al., (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest, fifth ed.,NIH Publication No 91-3242に示されている。
抗体鎖のアミノ酸は、EU番号付けに従って番号付けをする(Edelman, G.M., et al., PNAS 63 (1969) 78-85; Kabat, E.A., et al., (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Ed., NIH Publication No 91-3242)。
リコンビナントDNA技術
標準方法を使用して、Sambrook, J., et al., Molecular cloning: A Laboratory manual; Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, New York, 1989に記載されているとおりにDNAを操作した。分子生物学試薬は製造者の指示に従って使用した。
タンパク質決定
タンパク質濃度は、アミノ酸配列に基づいて計算されたモル吸光係数を使用して、280nmでの光学濃度(OD)を決定することにより決定した。
DNA配列決定
DNA配列は、MediGenomix GmbH(Martinsried, Germany)で行われた二本鎖配列決定により決定した。
DNAおよびタンパク質配列分析および配列データ管理
配列作成、マッピング、分析、アノテーションおよび図示のために、GCG(Genetics Computer Group, Madison, Wisconsin)のソフトウエアパッケージバージョン10.2およびInfomaxのVector NTI Advanceスイートバージョン8.0を使用した。
遺伝子合成
所望の遺伝子セグメントは、化学的合成により作られたオリゴヌクレオチドからMedigenomix GmbH(Martinsried, Germany)により調製された。単一制限エンドヌクレアーゼ開裂部位により隣接されている100〜600bp長の遺伝子セグメントをPCR増幅を含むオリゴヌクレオチドのアニーリングおよびライゲーションにより組立て、次いでpCR2.1−TOPO−TAクローニングベクター(Invitrogen Corp., USA)にAオーバーハングを介してクローニングした。サブクローニングされた遺伝子フラグメントのDNA配列はDNA配列決定により確認した。
免疫グロブリンコンジュゲートのアフィニティー精製
発現されそして分泌された免疫グロブリンコンジュゲートを、公知の方法に従って、Protein A−Sepharose(商標)CL−4B(GE Healthcare 旧Amersham Bioscience, Sweden)を使用するアフィニティークロマトグラフィーにより精製した。簡単にいえば、遠心(10,000gで10分間)および0.45μmフィルターを通すろ過の後、免疫グロブリンコンジュゲートを含有する澄明化した培養上清をPBSバッファー(10mM NaHPO、1mM KHPO、137mM NaClおよび2.7mM KCl、pH7.4)で平衡化されたProtein A−Sepharose(商標)CL−4Bカラムに適用した。結合しなかったタンパク質をPBS平衡化バッファーおよび0.1Mクエン酸バッファー、pH5.5で洗出した。免疫グロブリンコンジュゲートを0.1M クエン酸バッファー、pH3.0で溶出し、そして免疫グロブリンコンジュゲート含有画分を1M トリスベースで中和した。次いで免疫グロブリンコンジュゲートを4℃でPBSバッファーに対して十分に透析し、Biomax−SK膜(Millipore Corp., USA)を備えたウルトラフリー遠心フィルターデバイスで濃縮しそして0℃の氷水浴中に保存した。
実施例1
発現プラスミドの作製
抗インスリン様増殖因子Iレセプター(IGF−1R)抗体軽鎖可変ドメイン(領域)(V)およびヒトκ軽鎖定常ドメイン(領域)(C)をコードする遺伝子セグメントを、抗IGF−1R重鎖可変ドメイン(領域)(V)およびヒトγ1重鎖定常領域(C1−ヒンジ−C2−C3)のための遺伝子セグメントと同様に連結した。
a)ベクター4818
ベクター4818は、HEK293EBNA細胞における抗IGF−1R抗体(以下において抗IGF−1Rとしても示される)重鎖の一過性発現のための発現プラスミド(ゲノム的に構成された発現カセット;エキソン−イントロン構成)である(配列についてはUS2005/0008642参照)。それは、下記の機能的エレメントを含む:
抗IGF−1Rγ1重鎖発現カセットのほかに、このベクターは、
−選択マーカーとしてのハイグロマイシン耐性遺伝子、
−エプスタインバールウイルス(EBV)の複製起点、oriP、
−E.coliにおけるこのプラスミドの複製を可能とするベクターpUC18からの複製起点、および
−E.coliにおけるアンピシリン耐性を与えるβラクタマーゼ遺伝子、を含有する。
抗IGF−1Rγ1重遺伝子の転写単位は、下記のエレメント:
−ヒトサイトメガロウイルス(HCMV)からの前初期エンハンサーおよびプロモーター、
− 合成5’非翻訳領域(UT)、
−シグナル配列イントロン(シグナル配列1、イントロン、シグナル配列2[L1−イントロン−L2])を含むマウス免疫グロブリン重鎖シグナル配列、
−5’末端(L2シグナル配列)におけるユニークBsmI制限部位および3’末端におけるスプライスドナー部位およびユニークNotI制限部位を配置されたクローニングされた抗IGF−1R可変重鎖コードセグメント、
−マウス重鎖エンハンサーエレメント(部分JH、JH)を含むマウス/ヒト重鎖ハイブリッドイントロン2(Neuberger, M.S., EMBO J. 2 (1983) 1373-1378)、
−ゲノムヒトγ1重遺伝子定常領域、
−ヒトγ1免疫グロブリンポリアデニル化(「ポリA」)シグナル配列、および
−それぞれ5’末端および3’末端におけるユニーク制限部位AscIおよびSgrAI、から構成される。
抗IGF−1Rγ1重鎖発現ベクター4818のプラスミドマップを図2に示す。
b)ベクター4802
ベクター4802は、HEK293EBNA細胞における抗IGF−1R抗体軽鎖(cDNA)の一過性発現のための発現プラスミドである。それは、下記の機能的エレメントを含む。
抗IGF−1Rκ軽鎖発現カセットのほかに、このベクターは、
−選択マーカーとしてのハイグロマイシン耐性遺伝子、
−エプスタインバールウイルス(EBV)の複製起点、oriP
−E.coliにおけるこのプラスミドの複製を可能とするベクターpUC18からの複製起点、および
−E.coliにおけるアンピシリン耐性を与えるβラクタマーゼ遺伝子、
を含有する。
抗IGF−1Rκ軽鎖遺伝子の転写単位は、下記のエレメント:
−ヒトサイトメガロウイルス(HCMV)からの前初期エンハンサーおよびプロモーター、
−以下を含むクローニングされた抗IGF−1R可変軽鎖cDNA
−ネイティブ5’UTおよび
−5’末端におけるユニークBglII制限部位を配置されたヒト免疫グロブリン生殖系列遺伝子のネイティブ軽鎖シグナル配列、
−ヒトκ軽鎖遺伝子定常領域、
−ヒト免疫グロブリンκポリアデニル化(「ポリA」)シグナル配列、および
−それぞれ5’末端および3’末端におけるユニーク制限部位AscIおよびFseI、
から構成される。
抗IGF−1Rκ軽鎖発現ベクター4802のプラスミドマップを図3に示す。
c)プラスミド4962
ベクター4962は、発現プラスミド4965、4966および4967の組立てのための基本構造として用いた。これらのプラスミドは、HEK293EBNA細胞における改変された抗体重鎖(可変ドメインなしのN末端コンジュゲーション、cDNA構成)の一過性発現を可能とした。プラスミド4962は、下記の機能的エレメントを含む。
γ1重鎖定常領域のための発現カセットのほかに、このベクターは、
−選択マーカーとしてのハイグロマイシン耐性遺伝子、
−エプスタインバールウイルス(EBV)の複製起点、oriP、
−E.coliにおけるこのプラスミド複製を可能とするベクターpUC18からの複製起点、および
−E.coliにおけるアンピシリン耐性を与えるβラクタマーゼ遺伝子、
を含有する。
γ1重鎖定常領域遺伝子(C1−ヒンジ−C2−C3)の転写単位は、下記のエレメント:
−ヒトサイトメガロウイルス(HCMV)からの前初期エンハンサーおよびプロモーター、
−5’末端における単一BglII制限部位および3’末端における単一NheI制限部位(C1N末端内のNheI部位)を含む合成リンカー(配列番号01)
Figure 2009509558

−ヒトγ1重鎖遺伝子定常ドメイン(領域)(C1−ヒンジ−C2−C3、cDNA構成)、
−ヒトγ1免疫グロブリンポリアデニル化(「ポリA」)シグナル配列、および
−それぞれ、5’末端および3’末端におけるユニーク制限部位AscIおよびFseI、から構成される。
γ1重鎖定常ドメイン/領域遺伝子ベクター4962のプラスミドマップを図4に示す。
d)プラスミド4964
ベクター4964は、発現プラスミド4976および4977の組立てのための基本構造として用いた。これらのプラスミドは、HEK293EBNA細胞における改変された抗IGF−1R抗体軽鎖(N末端コンジュゲーション)の一過性発現を可能とした。
プラスミド4964は、発現プラスミド4802の変異体である。
抗IGF−1Rκ軽遺伝子の転写単位を、下記のように改変した:
ネイティブ軽鎖シグナル配列を、V−IGF−1R可変ドメイン(領域)に直接連結された、5’末端におけるユニークBglII制限部位および3’末端におけるユニークNhel制限部位を配置された合成リンカーで置換する(配列番号03)。
Figure 2009509558
改変された抗IGF−1Rκ軽鎖発現ベクター4964のプラスミドマップを図5に示す。
e)プラスミド4969
発現プラスミド4969は、抗IGF−1R抗体軽鎖のための発現プラスミドであるプラスミド4802に由来する。プラスミドは、改変された抗体軽鎖フラグメント(可変ドメインなしのN末端コンジュゲーション;ポリペプチド−リンカー−κ鎖の定常領域)をコードする。
プラスミド4969の構築のために、ユニークBglII制限部位をCMVプロモーターの3’末端に導入し、そしてユニークBbsI制限部位を抗IGF−1R抗体軽鎖の定常領域の内側に導入した(配列番号04)。
Figure 2009509558
f)プラスミド4963
このプラスミドは、HEK293EBNA細胞における抗IGF−1R抗体軽鎖の一過性発現を可能とした。
プラスミド4963は、発現プラスミド4802の変異体である。
抗IGF−1Rκ軽遺伝子の転写単位を、下記のように改変した:
−ヒトκ軽鎖定常遺伝子領域を、C−κ−Ig−κ−pA連結領域で僅かに改変した(ユニークHindIIIおよびKasI制限部位の挿入、配列番号558)。
Figure 2009509558
改変された抗IGF−1R軽鎖発現ベクター4963のプラスミドマップを図6に示す。
実施例2
最終発現プラスミドの作製
免疫グロブリン遺伝子セグメント、リンカー遺伝子セグメントおよびポリペプチド遺伝子セグメントを含む免疫グロブリン融合遺伝子(重鎖および軽鎖)を、適合する遺伝子セグメント(核酸)の連結により公知のリコンビナント方法および技術により組立てた。
ペプチドリンカーおよびポリペプチドをコードする核酸配列は、各々化学合成により合成し、次いでE.coliプラスミドにライゲーションした。サブクローニングされた核酸配列をDNA配列決定により確認した。
使用した免疫グロブリンポリペプチド鎖、免疫グロブリンフラグメント、ポリペプチドコンジュゲーションの位置(N末端)、使用したリンカーおよび使用したポリペプチドを、表2(30頁)、表3および表3aに列挙する。
表3:使用したタンパク質およびポリペプチド;アミノ酸配列および位置の番号付けは、BH8基準株(ローカスHIVH3BH8;フランスからのHIV−1単離物LAI/IIIBクローンBH8;Ratner, L., et al., Nature 313 (1985) 277-384)におけるとおりである。
Figure 2009509558
表3a:免疫グロブリンコンジュゲート遺伝子構築のために使用した化学的に調製した遺伝子セグメント
Figure 2009509558
改変された免疫グロブリンポリペプチド軽鎖および重鎖の一過性発現のための最終発現プラスミド(発現カセット)の構築のために使用したコンポーネントを、使用した基礎プラスミド、クローニング部位およびコンジュゲーションされた免疫グロブリンポリペプチドをコードする挿入された核酸配列に関して表4に列挙する。
表4:使用した発現プラスミドの構築において使用したコンポーネント
Figure 2009509558
表5には、HIV−1阻害特性を有する使用したポリペプチド(T651およびHIV−1gp41外部ドメイン変異体)、免疫グロブリン軽鎖または重鎖をポリペプチドと連結するための使用したリンカーおよびコードされたアミノ酸配列から推定された改変された抗体鎖の推定された分子量を列挙する。
表5:使用したポリペプチドおよび改変された免疫グロブリンポリペプチド鎖の推定された分子量の要約
Figure 2009509558
実施例3
HEK293EBNA細胞における免疫グロブリン変異体の一過性発現
10%超低IgG FCS(ウシ胎仔血清、Gibco, Invitrogen Corp., USA)、2mM グルタミン(Gibco, Invitrogen Corp., USA)、1%容量/容量(v/v)非必須アミノ酸(Gibco, Invitrogen Corp., USA)および250μg/ml G418(Roche Molecular Biochemicals, Roche Diagnostics GmbH, Germany)を補充したDMEM(ダルベッコ改変イーグル培地、Gibco,Invitrogen Corp., USA)中で培養された付着性の成長中のHEK−293EBNA細胞(エプスタインバールウイルス核抗原を発現するヒト胚腎臓細胞系293;アメリカンタイプカルチャーコレクション寄託番号ATCC#CRL−10852)の一過性トランスフェクションにより、リコンビナント免疫グロブリン変異体を生成させた。トランスフェクションのために、Fugene(商標)6トランスフェクション試薬(Roche Molecular Biochemicals, Roche Diagnostics GmbH, Germany)を、3:1〜6:1の範囲の試薬(μl)対DNA(μg)の割合で使用した。免疫グロブリンポリペプチド軽鎖および重鎖を、1:2〜2:1の軽鎖コードプラスミド対重鎖コードプラスミドのモル比を使用して2つの異なるプラスミドから発現させた。免疫グロブリン変異体を含有する細胞培養上清をトランスフェクションの4〜11日後に回収した。上清を精製まで氷水浴中に0℃で保存した。
例えばHEK293細胞におけるヒト免疫グロブリンのリコンビナント発現に関する一般的情報は、Meissner, P., et al., Biotechnol. Bioeng.75(2001)197-203に与えられる。
実施例4
SDS−PAGE、ウエスタンブロットトランスファーおよび免疫グロブリン特異的抗体コンジュゲートによる検出を使用する発現分析
発現されそして分泌されたポリペプチドを、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)により処理し、そして分離されたポリペプチドをゲルから膜に移し、次いで免疫学的方法により検出した。
SDS−PAGE
LDSサンプルバッフアー、4倍濃縮物(4×):4gグリセロール、0.682gトリスベース、0.666gトリス塩酸、0.8g LDS(ドデシル硫酸リチウム)、0.006g EDTA(エチレンジアミン四酸)、Serva BlueG250の1重量%(w/v)水溶液0.75ml、フェノールレッドの1重量%(w/v)溶液0.75ml、水を加えて10mlの全容積とする。
分泌されたポリペプチドを含有する培養ブロスを遠心して細胞および細胞デブリを除去した。澄明化した上清のアリコートを4×LDSサンプルバッファー1/4容量(v/v)および0.5M 1,4−ジチオトレイトール(DTT)1/10容量(v/v)と混合した。次いで、サンプルを70℃で10分間インキュベーションしそしてタンパク質をSDS−PAGEにより分離した。NuPAGE(登録商標)Pre−Castゲルシステム(Invitrogen Corp., USA)を製造者の指示に従って使用した。特に、10% NuPAGE(登録商標)Novex(登録商標)Bis−Tris Pre−Castゲル(pH6.4)およびNuPAGE(登録商標)MOPSランニングバッファーを使用した。
ウエスタンブロット
トランスファーバッファー:39mM グリシン、48mM トリス塩酸、0.04重量%(w/v)SDSおよび20容量%メタノール(v/v)。
SDS−PAGEの後に、分離した免疫グロブリンコンジュゲートポリペプチド鎖を、Burnetteの「半乾燥ブロット法」(Burnette, W.N., Anal. Biochem. 112 (1981) 195-203)に従ってニトロセルロースフィルター膜(ポアーサイズ0.45μm)に電気泳動によりトランスファーした。
免疫学的検出
TBSバッファー:pH7.5に調節された、50mM トリス塩酸、150mM NaCl
ブロッキング溶液:TBSバッファー中の1%(w/v)ウエスタンブロッキング試薬(Roche Molecular Biochemicals, Roche Diagnostics GmbH, Germany)、
TBSTバッファー:0.05容量%(v/v)Tween−20を有する1×TBSバッファー
免疫学的検出のために、ウエスタンブロッティング膜をTBSバッファー中で5分間2回そしてブロッキング溶液中で90分間1回、室温で振とうさせながらインキュベーションした。
免疫グロブリンコンジュゲートポリペプチド鎖の検出
重鎖:重鎖または重鎖フラグメント含有ポリペプチドの検出のために、ペルオキシダーゼにコンジュゲーションされた精製ウサギ抗ヒトIgG抗体を使用した(コード番号P2014、DAKO, Denmark)。
軽鎖:軽鎖または軽鎖フラグメントを含有するポリペプチドを、精製ペルオキシダーゼコンジュゲーション化ウサギ抗ヒトκ軽鎖抗体(DAKO, Denmark,コード番号P0129)で検出した。
抗体軽鎖および重鎖またはそのフラグメントの可視化のために、洗浄されそしてブロッキングされたウエスタンブロット膜を、重鎖の場合には、ペルオキシダーゼにコンジュゲーションされた精製ウサギ抗ヒトIgG抗体と共に、または軽鎖の場合には、精製ペルオキシダーゼコンジュゲーション化ウサギ抗ヒトκ軽鎖抗体と共に、一夜振とうしながら4℃で10mlブロッキング溶液中で1:10,000希釈において最初にインキュベーションした。膜をTBTSバッファーで3回およびTBSバッファーで1回10分間室温で洗浄した後に、ウエスタンブロツト膜を化学発光を生じるルミノール/ペルオキシド溶液(Lumi-LightPLUS Western Blotting Substrate, Roche Molecular Biochemicals, Roche Diagnostics GmbH, Germany)で発色させた。従って、膜を10mlルミノール/ペルオキシド溶液中で10秒〜5分間インキュベーションしそして発せられた光をLumi−Imager F1 Analysator(Roche Molecular Biochemicals, Roche Diagnostics GmbH, Germany)によりその後検出しそして/またはX線フイルムで記録した。
スポットの強度をLumiAnalyst Software(バージョン3.1)で定量した。
イムノブロツトの多重染色
検出のために使用した二次ペルオキシダーゼ標識抗体コンジュゲートを、100mM β−メルカプトエタノールおよび20%(w/v)SDSを含有する1M トリス塩酸バッファー(pH6.7)において70℃で1時間膜をインキュベーションすることにより染色されたブロットから除去することができる。この処理の後に、ブロットを異なる二次抗体で2回目の染色をすることができる。2回目の検出の前に、ブロットをTBSバッファー中で振とうしながら室温で3回各々10分間洗浄する。
サンプル配置を表6に列挙する。
表6:SDS PAGEゲル/ウエスタンブロットのサンプル配置
Figure 2009509558
実施例5
組立てられた免疫グロブリンポリペプチドの検出
Protein A Sepharose(商標)CL−4Bへのアフィニティー結合による免疫グロブリンポリペプチドの精製および濃縮
1つ以上のプラスミドを含有するHEK293EBNA細胞を、プラスミド(1つまたは複数)上に位置したポリペプチド遺伝子(1つまたは複数)の一過性発現のために適当な条件下に6〜10日間培養した。1.8ml Eppendorfカップ中の澄明化した培養上清1mlに、Protein A Sepharose(商標)CL−4B(GE Healthcare 旧Amersham Bioscience, Sweden)懸濁液(PBSバッファー(10mM NaHPO、1mM KHPO、137mM NaClおよび2.7mM KCl、pH7.4)中のProtein A Sepharoseの1:1(v/v)懸濁液)0.1mlを加えた。この懸濁液を、振とうしながら室温で1〜6時間インキュベーションした。その後、Sepharoseビーズを、遠心(30秒、5000rpm)により沈降させ、そして上清をすてた。Sepharoseペレットを、次いで各々1.6ml PBSバッファー、1.6ml 0.1M クエン酸バッファーpH5.0および1.6ml蒸留水で洗浄した。プロテインAが結合した免疫グロブリンをSepharoseビーズから0.1ml 1×LDS−PAGEサンプルバッファーを用いて70℃で5〜10分間抽出した。実施例4に記載のとおりのSDS−PAGE分離およびクーマシーブリリアントブルーによる染色により分析を行った。
結果
一過性発現後の重鎖および/または軽鎖フラグメント含有ポリペプチドの発現/分泌分析:
図7a−c:アフィニティー精製されたポリペプチドのクーマシーブルー染色されたSDS−PAGEゲル;表6に従うサンプル配置
免疫グロブリン含有ポリペプチドの免疫検出
図8a−c:HEK293EBNA細胞における一過性発現の後の細胞培養上清中の軽鎖フラグメント含有ポリペプチドの免疫検出。
図9a−c:HEK293EBNA細胞における一過性発現の後の細胞培養上清中の重鎖フラグメント含有ポリペプチドの免疫検出。
図7a−c、8a−cおよび9a−cから、ポリペプチドが一過性で発現されそして培養培地中に分泌されることが推定されうる。免疫グロブリン含有ポリペプチドが1つまたは複数のグリコシル化部位を有する場合、最終ポリペプチドは、正確に規定された分子量を有さず、グリコシル化の程度に依存する分子量分布を有する。これは、SDS−PAGEにおいて、そのすべてが1つのポリペプチドを表す種が均一には移動せず、従ってバンドはブロードになるということを引き起こす。
実施例6
ヒトIgG ELISAによる発現された重鎖含有ポリペプチドの定量
細胞培養上清中の免疫グロブリン重鎖フラグメント含有ポリペプチド濃度を、サンドイッチELISAにより決定した。このサンドイッチELISAは、捕獲試薬としてビオチン化抗ヒトIgG F(ab’)フラグメントを使用し、そして検出のためにペルオキシダーゼコンジュゲーション化抗ヒトIgG F(ab’)抗体フラグメントを使用した。
ストレプトアビジンコーティングされた96ウエルプレート(Pierce Reacti-Bind(商標)Streptavidin Coated Polystyrene Strip Plate、コード番号15121,Pierce Chemical Company,USA)を、希釈剤バッファー(希釈剤バッファー:0.5重量/容量%(w/v)ウシ血清アルブミンを含有するPBSバッファー)中の0.5μg/mlビオチン化ヤギポリクローナル抗ヒトIgG F(ab’)抗体フラグメント((F(ab’)<h−Fcγ>Bi;Dianova, Germany, コード番号109−066−098)捕獲抗体(0.1ml/ウエル)で、振とうしながら室温(RT)で1時間インキュベーションすることによりコーティングした。その後、プレートを0.3mlより多くの洗浄バッファー(洗浄バッファー:1重量/容量%(w/v)Tween20を含有するPBS)で3回洗浄した。IgG免疫グロブリンコンジュゲート含有細胞培養上清(サンプル)を希釈剤バッファー中0.5〜20ng/mlの濃度まで段階(2倍)希釈し、プレートに加えそして振とうしながらRTで1時間インキュベーションした。希釈剤バッファー中の精製抗IGF−1R標準抗体(0.5〜20ng/ml)を、IgGタンパク質標準曲線の作成のために使用した。プレートを0.3ml/ウエル洗浄バッファーで3回洗浄した後に、ヒトFcγに結合した複合体を、ペルオキシダーゼコンジュゲーションされたヤギポリクローナル抗ヒトF(ab’)特異的IgGのF(ab’)フラグメント[F(ab’)<h−Fcγ>POD;Dianova, コード番号109−036−098]で検出した。プレートを0.3ml/ウエル洗浄バッファーで3回洗浄した後に、プレートをABTS(登録商標)(2,2’−アジノ−ビス(3−エチルベンゾチアゾリン−6−スルホン酸)ペルオキシダーゼ基質溶液(Roche Molecular Biochemicals, コード番号1684302、Roche Diagnostics GmbH, Germany)で発色させた。10〜30分後、吸光度をTecan Spectrafluorplusプレートリーダー(Tecan Deutschland GmbH, Germany)で試薬ブランク(インキュベーションバッファー+ABTS(登録商標)溶液)に対して405nmおよび490nmで測定した。バックグラウンド補正のために、式Iに従って490nmにおける吸光度を405nmにおける吸光度から差し引いた。すべてのサンプルを少なくとも二連でアッセイし、そして二重または三重の吸光度測定値からの値を平均した。サンプルのIgG含量を標準曲線から計算した。
Figure 2009509558
IgGクラスの免疫グロブリンの一般的構造。 抗IGF−1Rγ1重鎖発現ベクター4818のプラスミドマップ。 抗IGF−1Rκ軽鎖発現ベクター4802のプラスミドマップ。 γ1重鎖定常領域遺伝子ベクター4962のプラスミドマップ。 改変抗IGF−1Rκ軽鎖発現ベクター4964のプラスミドマップ。 改変抗IGF−1R軽鎖発現ベクター4963のプラスミドマップ。 アフィニティー精製された免疫グロブリンコンジュゲートのクーマシーブルー染色されたSDS−PAGEゲル;表6に従うサンプル配置。 アフィニティー精製された免疫グロブリンコンジュゲートのクーマシーブルー染色されたSDS−PAGEゲル;表6に従うサンプル配置。 アフィニティー精製された免疫グロブリンコンジュゲートのクーマシーブルー染色されたSDS−PAGEゲル;表6に従うサンプル配置。 HEK293 EBNA細胞における一過性発現の後の細胞培養上清における軽鎖の免疫検出;表6に従うサンプル配置。 HEK293 EBNA細胞における一過性発現の後の細胞培養上清における軽鎖の免疫検出;表6に従うサンプル配置。 HEK293 EBNA細胞における一過性発現の後の細胞培養上清における軽鎖の免疫検出;表6に従うサンプル配置。 HEK293 EBNA細胞における一過性発現の後の細胞培養上清における重鎖の免疫検出;表6に従うサンプル配置。 HEK293 EBNA細胞における一過性発現の後の細胞培養上清における重鎖の免疫検出;表6に従うサンプル配置。 HEK293 EBNA細胞における一過性発現の後の細胞培養上清における重鎖の免疫検出;表6に従うサンプル配置。

Claims (11)

  1. 発現プラスミドを含む真核ホスト細胞における異種ポリペプチドのリコンビナント産生のための方法であって、
    a)該発現プラスミドが、5’から3’方向に、
    aa)プロモーター、
    ab)第1ポリペプチドをコードする核酸であって、該第1ポリペプチドのアミノ酸配列が第2ポリペプチドの最初の2つのアミノ酸に依存して表1から選ばれる、核酸、
    ac)i)前記異種ポリペプチドをコードする核酸、
    ii)リンカーをコードする核酸、
    iii)免疫グロブリンフラグメントをコードする核酸、
    を含む第2ポリペプチドをコードする核酸、
    ad)ポリアデニル化シグナルを含む3’非翻訳領域、
    を含み、
    b)該発現プラスミドを真核ホスト細胞に導入し、
    c)該ホスト細胞を第2ポリペプチドの発現のために適当な条件下に培養し、
    d)第2ポリペプチドを培養培地から回収する、
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記第2ポリペプチドが異種ポリペプチドの後にリンカーを含み、そしてリンカーの後に第2ポリペプチドのカルボキシ末端部分として免疫グロブリンフラグメントが続くことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 第2ポリペプチドが、前記異種ポリペプチドをコードする核酸に対して5’側の位置に、単一アミノ酸またはジペプチドまたはペプチドQIWNN(配列番号472)またはそのフラグメントをコードする追加の核酸を含有することを特徴とする、請求項1または2のいずれか1項に記載の方法。
  4. 免疫グロブリンフラグメントがIgGまたはIgEから得られることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 真核細胞が哺乳動物細胞であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 哺乳動物細胞が、CHO細胞、NS0細胞、Sp2/0細胞、COS細胞、K562細胞、BHK細胞、PER.C6細胞またはHEK細胞であることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. リンカーが、配列番号06、07、08、09、10、139、140、554、555、556および557からなる群より選ばれるペプチドまたはポリペプチドであることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 免疫グロブリンフラグメントが、
    a)免疫グロブリン重鎖のC1ドメイン、C2ドメイン、C3ドメインおよびヒンジ領域または免疫グロブリン軽鎖のCドメインのいずれか、
    および、
    b)免疫グロブリン重鎖または軽鎖可変ドメインのフラグメント、
    を含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 免疫グロブリンフラグメントが定常ドメインのみを含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  10. 5’から3’方向に、
    a)プロモーター、
    b)第1ポリペプチドをコードする核酸であって、該第1ポリペプチドのアミノ酸配列が第2ポリペプチドの最初の2つのアミノ酸に依存して表1から選ばれる、核酸;
    c)i)異種ポリペプチドをコードする核酸、
    ii)リンカーをコードする核酸、
    iii)免疫グロブリンフラグメントをコードする核酸、
    を含む、第2ポリペプチドをコードする核酸;
    d)ポリアデニル化シグナルを含む3’非翻訳領域;
    を含むプラスミド。
  11. 5’から3’方向に、
    a)プロモーター、
    b)第1ポリペプチドをコードする核酸であって、該第1ポリペプチドのアミノ酸配列が配列番号36、37、319、320、321、322、323、324、325、326、327、328および329からなる群より選ばれる、核酸、
    c)i)ペプチドQIWNN(配列番号472)またはそのN末端部分をコードする核酸、
    ii)少なくとも1つの制限開裂部位を含むクローニング部位、
    iii)配列番号06、07、08、09、10、139、140、554、555、556および557からなる群より選ばれるリンカーをコードする核酸、
    iv)免疫グロブリンフラグメントをコードする核酸、
    を含む第2ポリペプチドをコードする核酸;
    d)ポリアデニル化シグナルを含む3’非翻訳領域、
    を含むプラスミドを含む真核細胞において異種ポリペプチドを発現するためのプラスミドを調製するためのキット。
JP2008533956A 2005-10-21 2006-10-19 ポリペプチドのリコンビナント発現のための方法 Active JP4860702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05023003.6 2005-10-21
EP05023003 2005-10-21
EP06010665.5 2006-05-24
EP06010665 2006-05-24
PCT/EP2006/010067 WO2007045465A1 (en) 2005-10-21 2006-10-19 Method for the recombinant expression of a polypeptide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009509558A true JP2009509558A (ja) 2009-03-12
JP4860702B2 JP4860702B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=37734034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533956A Active JP4860702B2 (ja) 2005-10-21 2006-10-19 ポリペプチドのリコンビナント発現のための方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7807409B2 (ja)
EP (1) EP1941043B1 (ja)
JP (1) JP4860702B2 (ja)
KR (1) KR101030612B1 (ja)
CN (1) CN101292036B (ja)
AR (1) AR056138A1 (ja)
AT (1) ATE505552T1 (ja)
AU (1) AU2006303440B2 (ja)
BR (1) BRPI0617688A2 (ja)
CA (1) CA2624893C (ja)
DE (1) DE602006021335D1 (ja)
IL (1) IL189420A (ja)
TW (1) TW200732472A (ja)
WO (1) WO2007045465A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013521794A (ja) * 2010-03-17 2013-06-13 エルエフビー・バイオテクノロジーズ 新規なシグナルペプチドおよび組換えタンパク質の生成のためのその使用

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200817438A (en) 2006-08-17 2008-04-16 Hoffmann La Roche A conjugate of an antibody against CCR5 and an antifusogenic peptide
US8759297B2 (en) 2006-08-18 2014-06-24 Armagen Technologies, Inc. Genetically encoded multifunctional compositions bidirectionally transported between peripheral blood and the cns
WO2009018122A2 (en) * 2007-07-27 2009-02-05 Armagen Technologies, Inc. Methods and compositions for increasing alpha-iduronidase activity in the cns
EP2214708A4 (en) * 2007-10-26 2011-01-12 Centocor Ortho Biotech Inc VECTORS, HOST CELLS, METHODS OF PRODUCTION AND USES
EP2098536A1 (en) 2008-03-05 2009-09-09 4-Antibody AG Isolation and identification of antigen- or ligand-specific binding proteins
CA2766836A1 (en) 2009-07-24 2011-01-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Stirrer system
ES2725200T3 (es) 2009-10-09 2019-09-20 Armagen Inc Métodos y composiciones para aumentar la actividad de iduronato 2-sulfatasa en el SNC
KR20120091251A (ko) * 2009-10-30 2012-08-17 아보트 러보러터리즈 Sorf 작제물 및 다중 유전자 발현
SG10201912571XA (en) 2009-11-02 2020-02-27 Univ Washington Therapeutic nuclease compositions and methods
TW201120210A (en) * 2009-11-05 2011-06-16 Hoffmann La Roche Glycosylated repeat-motif-molecule conjugates
WO2011135040A1 (en) 2010-04-30 2011-11-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Fluorescent antibody fusion protein, its production and use
NZ616989A (en) 2011-04-29 2016-03-31 Univ Washington Therapeutic nuclease compositions and methods
JP2015502165A (ja) 2011-12-22 2015-01-22 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 発現ベクター構成、新規の産生細胞生成法、およびポリペプチドの組換え産生のためのそれらの使用
CN104011075B (zh) * 2011-12-22 2017-06-06 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 表达载体元件组合、新的生产用细胞产生方法及其在重组产生多肽中的用途
WO2013109904A1 (en) * 2012-01-19 2013-07-25 University Of Miami Compositions, methods and kits for treatment of cancer and autoimmune diseases
WO2013189516A1 (en) 2012-06-18 2013-12-27 Apeiron Biologics Ag Method for treating a gd2 positive cancer
SG11201502816YA (en) * 2012-10-12 2015-05-28 Agency Science Tech & Res Optimised heavy chain and light chain signal peptides for the production of recombinant antibody therapeutics
CN103773770A (zh) * 2012-10-18 2014-05-07 高峰 一种可分泌的绿色荧光蛋白及其在重组蛋白高产表达细胞株筛选方面的应用
WO2014102101A1 (en) * 2012-12-31 2014-07-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Novel intron sequences
EP2938725B1 (en) 2012-12-31 2017-08-23 Boehringer Ingelheim International GmbH Heterologous intron within an immunoglobulin domain
EP2938726B1 (en) 2012-12-31 2017-09-27 Boehringer Ingelheim International GmbH Heterologous intron within a signal peptide
WO2014102104A1 (en) 2012-12-31 2014-07-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Artificial introns
US10988745B2 (en) 2013-10-31 2021-04-27 Resolve Therapeutics, Llc Therapeutic nuclease-albumin fusions and methods
US9840566B2 (en) * 2013-11-21 2017-12-12 Apeiron Biologics Ag Preparations and methods for treating a GD2 positive cancer
WO2015075194A1 (en) 2013-11-21 2015-05-28 Apeiron Biologics Ag Preparations and methods for treating a gd2 positive cancer
CN104928285A (zh) * 2014-03-21 2015-09-23 中国科学院沈阳应用生态研究所 载体克隆表达区基因和蛋白分泌型哺乳动物细胞表达载体
CN113789339A (zh) * 2014-07-03 2021-12-14 豪夫迈·罗氏有限公司 多肽表达系统
DK3453406T3 (da) * 2014-07-29 2021-07-12 Cellectis ROR1(NTRKR1)-specifikke kimære antigenreceptorer til cancerimmunterapi
EP3180422B2 (en) * 2014-08-11 2021-11-17 F. Hoffmann-La Roche AG Method for increasing the specific production rate of eukaryotic cells
US10538589B2 (en) 2015-01-14 2020-01-21 Armagen Inc. Methods and compositions for increasing N-acetylglucosaminidase (NAGLU) activity in the CNS using a fusion antibody comprising an anti-human insulin receptor antibody and NAGLU
ES2880795T3 (es) * 2015-03-20 2021-11-25 Univ Paris Péptidos aislados y fragmentos de los mismos a partir de fibrinógeno para la utilización como fármacos, particularmente en enfermedades inflamatorias de la piel
WO2020005819A1 (en) * 2018-06-25 2020-01-02 University Of Washington De novo design of potent and selective interleukin mimetics
US11548938B2 (en) 2018-08-21 2023-01-10 Quidel Corporation DbpA antibodies and uses thereof
CN113136400B (zh) * 2020-01-17 2022-09-09 普莱柯生物工程股份有限公司 一种表达外源蛋白的cho细胞株的构建方法及其应用
CN116583273A (zh) * 2020-10-14 2023-08-11 维里迪安治疗公司 用于治疗甲状腺眼病的组合物和方法
CN113024652A (zh) * 2021-02-25 2021-06-25 安徽环球基因科技有限公司 人髓鞘少突胶质细胞糖蛋白的重组表达及其应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06277092A (ja) * 1992-02-11 1994-10-04 Commiss Energ Atom 複合ハイブリッド蛋白質、その調製方法、その診断薬としての、治療用の薬剤としての又はメディカルイメージングにおいて使用できる試薬としての応用
JP2002523036A (ja) * 1998-08-25 2002-07-30 レキシジェン ファーマシューティカルズ コーポレイション イムノフュージンとしての新脈管形成インヒビターの発現および輸送
WO2003016501A2 (en) * 2001-08-21 2003-02-27 Thomas Jefferson University Recombinant antibodies, and compositions and methods for making and using the same
WO2004046306A2 (en) * 2001-10-05 2004-06-03 Amgen Inc. Fully human antibody fab fragments with human interferon-gamma neutralizing activity

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5010182A (en) 1987-07-28 1991-04-23 Chiron Corporation DNA constructs containing a Kluyveromyces alpha factor leader sequence for directing secretion of heterologous polypeptides
AU4005289A (en) 1988-08-25 1990-03-01 Smithkline Beecham Corporation Recombinant saccharomyces
US6458360B1 (en) 1990-04-25 2002-10-01 The Johns Hopkins University Soluble complement regulatory molecules
WO1992008796A1 (en) 1990-11-13 1992-05-29 Immunex Corporation Bifunctional selectable fusion genes
WO1994026910A1 (en) 1993-05-12 1994-11-24 Xoma Corporation Immunotoxins comprising gelonin and an antibody
WO1994028143A1 (en) 1993-05-21 1994-12-08 Targeted Genetics Corporation Bifunctional selectable fusion genes based on the cytosine deaminase (cd) gene
EP1835030A1 (en) 1996-12-20 2007-09-19 Amgen, Inc. OB fusion protein compositions and methods
US5888809A (en) 1997-05-01 1999-03-30 Icos Corporation Hamster EF-1α transcriptional regulatory DNA
US20030103984A1 (en) 1998-05-04 2003-06-05 Heinz Kohler Fusion proteins of biologically active peptides and antibodies
CA2328076C (en) 1998-04-15 2009-10-06 Lexigen Pharmaceuticals Corporation Enhancement of antibody-cytokine fusion protein mediated immune responses by co-administration with angiogenesis inhibitor
MXPA02012734A (es) 2000-06-29 2003-04-25 Merck Patent Gmbh Mejoramiento de las respuestas inmunes mediadas por la proteina de fusion anticuerpo-citocina, mediante tratamiento combinado con agentes mejoradores de la captacion de inmunocitocina.
DE10045591A1 (de) 2000-09-15 2002-04-04 Klaus Pfizenmaier Ortsspezifische, antikörpervermittelte Aktivierung proapoptotischer Zytokine - AMAIZe (Antibody-Mediated Apoptosis Inducing Zytokine)
AU2002356824A1 (en) 2001-10-19 2003-05-06 The Scripps Research Institute Novel methods for introducing molecules into cells and vectors and compositions for use in such methods
AR046071A1 (es) 2003-07-10 2005-11-23 Hoffmann La Roche Anticuerpos contra el receptor i del factor de crecimiento de tipo insulinico y los usos de los mismos

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06277092A (ja) * 1992-02-11 1994-10-04 Commiss Energ Atom 複合ハイブリッド蛋白質、その調製方法、その診断薬としての、治療用の薬剤としての又はメディカルイメージングにおいて使用できる試薬としての応用
JP2002523036A (ja) * 1998-08-25 2002-07-30 レキシジェン ファーマシューティカルズ コーポレイション イムノフュージンとしての新脈管形成インヒビターの発現および輸送
WO2003016501A2 (en) * 2001-08-21 2003-02-27 Thomas Jefferson University Recombinant antibodies, and compositions and methods for making and using the same
WO2004046306A2 (en) * 2001-10-05 2004-06-03 Amgen Inc. Fully human antibody fab fragments with human interferon-gamma neutralizing activity

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5008015358, J. Biol. Chem., 1990, Vol.265, No.35, P.21797−21803 *
JPN5008015363, J. Bacterol., 1994, Vol.176, No.3, P.563−568 *
JPN5008015369, Mol. Gen. Genet., 1998, Vol.258, No.4, P.326−333 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013521794A (ja) * 2010-03-17 2013-06-13 エルエフビー・バイオテクノロジーズ 新規なシグナルペプチドおよび組換えタンパク質の生成のためのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
IL189420A0 (en) 2008-06-05
AR056138A1 (es) 2007-09-19
EP1941043A1 (en) 2008-07-09
AU2006303440B2 (en) 2011-09-08
US7807409B2 (en) 2010-10-05
ATE505552T1 (de) 2011-04-15
CN101292036B (zh) 2016-04-13
IL189420A (en) 2014-06-30
US20070117185A1 (en) 2007-05-24
TW200732472A (en) 2007-09-01
KR20080049115A (ko) 2008-06-03
EP1941043B1 (en) 2011-04-13
BRPI0617688A2 (pt) 2011-06-07
CA2624893A1 (en) 2007-04-26
CA2624893C (en) 2015-03-17
DE602006021335D1 (de) 2011-05-26
JP4860702B2 (ja) 2012-01-25
KR101030612B1 (ko) 2011-04-20
WO2007045465A1 (en) 2007-04-26
AU2006303440A1 (en) 2007-04-26
CN101292036A (zh) 2008-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4860702B2 (ja) ポリペプチドのリコンビナント発現のための方法
KR100514560B1 (ko) 지정스위치-매개dna재조합
US9926567B2 (en) Promoter
JP4870208B2 (ja) ポリペプチド産生細胞
TR201816045T4 (tr) Birden fazla nükleik asitten protein ekspresyonu.
JP2009512655A (ja) ペプチド−免疫グロブリン−複合体
US20090143288A1 (en) Peptide-complement conjugates
ES2361188T3 (es) Método para la expresión recombinante de un polipéptido.
CA2928927A1 (en) Use of peptidylglycine alpha-amidating monooxigenase (pam) for c-terminal amidation
EP2167540B1 (en) Heavy chain mutant leading to improved immunoglobulin production
JP2010530228A (ja) Cho細胞
US11591383B2 (en) Method for selecting polypeptide producing cells

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4860702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250