JP2009507819A - Igf−1r阻害剤としてのイソキノリン - Google Patents

Igf−1r阻害剤としてのイソキノリン Download PDF

Info

Publication number
JP2009507819A
JP2009507819A JP2008529710A JP2008529710A JP2009507819A JP 2009507819 A JP2009507819 A JP 2009507819A JP 2008529710 A JP2008529710 A JP 2008529710A JP 2008529710 A JP2008529710 A JP 2008529710A JP 2009507819 A JP2009507819 A JP 2009507819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
alkoxy
acid
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008529710A
Other languages
English (en)
Inventor
グンジンガー ジャン
ルアンダー クルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Analytecon SA
Original Assignee
Analytecon SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Analytecon SA filed Critical Analytecon SA
Publication of JP2009507819A publication Critical patent/JP2009507819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/14Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/14Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals
    • C07D217/16Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/18Aralkyl radicals
    • C07D217/20Aralkyl radicals with oxygen atoms directly attached to the aromatic ring of said aralkyl radical, e.g. papaverine

Abstract

式Iで表される化合物が合成された。これらの化合物はIGF−1受容体の発現または作用を抑制または阻害することが分かった。
【化1】

Description

本発明は、インスリン様成長因子−1受容体(IGF−1R)の発現または作用を抑制または阻害することができる新規化合物に関する。また、本発明は、IGF−1Rの制御されていない発現が観察される、癌やその他の異常細胞増殖および代謝性および血管増殖疾患を予防および/または治療するために、IGF−1Rの発現または作用を抑制または阻害するための医薬組成物および方法に関する。
インスリン様成長因子受容体(IGF−1R)はヒトに存在する58の膜貫通(trans−membrane)チロシンキナーゼ受容体の1つである(「レビュー:1型インスリン様成長因子受容体の構造および機能(Review:Structure and function of the Type 1 insulin−like growth factor receptor)」,T.E.Adamsら,Cell.Mol.Life Sci.57 (2000)1050〜1093頁;「インスリン様成長因子(Insulin−Like Growth Factors)」,Kluwer Academic/Plenum Publishers(2003),LeRoith,D.,Zumkeller,W.およびBaxter,R.C.編)。IGF−1受容体が欠乏した細胞に関する遺伝的知見および研究によって、IGF−1受容体は最適な成長に必要だが、成長の絶対条件ではないことが証明されている(Basergaら,Biochim.Biophys.Acta 1332(1997)105〜126頁)。IGF−1受容体の発現はアポトーシス(細胞自滅)から細胞を保護し、インビトロおよびインビボにおける形質転換表現型の確立と維持のための要件であるように思われる(Basergaら,Biochim.Biophys.Acta 1332(1997)105〜126頁)。いくつかのインビトロおよびインビボにおける研究は、IGF−1受容体の発現または作用を阻害することにより、形質転換表現型を逆転させ、腫瘍細胞の成長が抑制されることを証明している。これらの研究で使用される方法としては、抗体の中和(Kalebicら,Cancer Res.54(1994)5531〜5534頁;Arteaga,C.L.ら,Cancer Res.49(1989)6237〜6241頁;De Leon,D.D.ら,Growth Factors 6(1992)327〜336頁)、アンチセンスオリゴヌクレオチド(Resnicoffら,Cancer Res.54(1994)2218〜2222頁;Andrews,D.W.ら,J.Clin.Oncol.19(2001)2189〜2200頁)、White,P.J.ら,Antisense Nucleic Acid Drug Dev.10(2000)195〜203頁)、優性陰性突然変異体(D’Ambrosioら,Cancer Res.56(1996)4013〜4020頁;Prager,D.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91(1994)2181〜2185頁;Reiss,K.ら,Clin.Cancer Res.4(1998)2647〜2655頁)、三重螺旋形成オリゴヌクレオチド(Rinninslandら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.94(1997)5854〜5859頁)、アンチセンスmRNA(Nakamuraら,Cancer Res.60(2000)760〜765頁)、二本鎖RNAを使用したRNA干渉(V.M.Macaulayら,WO−A−03/100059)が挙げられる。
表皮細胞内でのIGF−1受容体の発現を阻害するアンチセンスオリゴヌクレオチドの使用は、乾癬病斑で表皮超増殖を逆転させることが分かっている(C.J.Wraightら,Nat.Biotechnol.18(2000)521〜526頁)。
また、IGF−1受容体の抑制は、糖尿病性網膜症(L.K.Shawverら,DDT 2(1997)50〜63頁)、アテローム性動脈硬化および再狭窄(A.Bayes−Genisら,Circ.Res.86(2000)125〜130頁)、ならびに関節リウマチ(J.Pritchardら,J.Immunol.173(2004)3564〜3569頁)等の疾患に対して有益な作用を有する可能性がある。
IGF−1受容体系は、増殖がIGF−1受容体の発現または過剰発現によるものである疾患の予防および/または治療における魅力的なターゲットと見なされている(L.Longら,Cancer Research 55(1995)1006〜1009頁;R.Baserga,TIBTECH 14(1996)150〜152頁;R.Basergaら,Endocrine 7(1997年8月)99〜102頁;V.M.Macaulayら,Annals of Oncogene 20(2001)4029〜4040頁;A.J.Salisburyら,Horm.Metab.Res.35(2003)843〜849頁;Mitsiades,C.S.ら,Cancer Cell 5(2004)221〜230頁)。
チルホスチン(tyrphostin)と呼ばれる一連の物質が、IGF−1受容体の発現を抑制または阻害するとされている(M.Parrizasら,Endocrinology 138(1997)1427〜1433頁;G.Blumら,Biochemistry 39(2000)15705〜15712頁;G.Blumら,J.Biol.Chem.278(2003)40442〜40454頁)。チルホスチンの欠点は、チルホスチンが細胞系において活性が低く、インスリン受容体と交差反応することである。
高濃度のタモキシフェンは、IGF−1Rβサブユニットのチロシンリン酸化を抑制または阻害する能力を有し、下流への信号伝達を遮断することが分かっている(L.Kanter−Lewensohnら,Mol.Cell.Endocrinology 165(2000)131〜137頁)。
米国特許第6,337,338 B1号では、多くのヘテロアリール−アリールウレア物質がIGF−1受容体のアンタゴニストとして記載されている。MCF−7およびMCF−10細胞系に関する細胞増殖阻害研究では、これらの物質は低い活性を示している。
国際公開第WO02/102804 A1号では、ポドフィロトキシン、デオキシポドフィロトキシン、ピクロポドフィリン、およびデオキシピクロポドフィリンがIGF−1受容体の選択的かつ効率的な阻害剤であることが示されている。デオキシピクロポドフィリンは、リンパ球性白血病細胞L1210を接種したマウスの死亡を遅らせることに関してデオキシポドフィロトキシンよりも優れていることが示されている(A.Akahoriら,Chem.Pharm.Bull.20(1972)1150〜1155頁)。しかし、作用メカニズムについては提案されていない。
国際公開第WO02/102805 A1号では、アセチルポドフィロトキシン、エピポドフィロトキシン、ポドフィロトキソン、および4’−デメチルポドフィロトキシンがIGF−1受容体のリン酸化の潜在的な阻害剤であることが示されている。
国際公開第WO03/048133 A1号および第WO02/092599 A1号では、多くのピリミジン誘導体がIGF−1受容体の修飾物質として記載されている。しかし、これらのピリミジン誘導体は低いIGF−1R抑制活性を示している。
国際公開第WO01/32624号(DU PONT PHARM CO)には、4−フェニル置換テトラヒドロイソキノリン化合物が開示されている。これらの化合物は、ノルエピネフリン、ドーパミンおよびセロトニンの再取込みを阻害することにより、様々な神経および精神疾患(例えばADHD)の治療において有用である。
国際公開第WO2004/054996号(AXELAR AB)では、インスリン様成長因子−1受容体の阻害剤として、置換1−フェニルテトラヒドロナフタレンに属する化合物およびその使用について言及している。これらの化合物は、癌、乾癬、アテローム性動脈硬化、および先端巨大症等のIGF−1R依存性疾患の治療に使用することができる。
国際公開第WO02/102804号(KAROLINSKA INNOVATIONS AB)では、インスリン様成長因子−1受容体を阻害するために、9および9’位の炭素原子がシス型構造を有する特定のシクロリグナン(cyclolignan)について言及している。これらの化合物は、癌、乾癬、アテローム性動脈硬化、先端巨大症等のIGF−1R依存性疾患の治療に使用することができる。好ましい化合物はピクロポドフィリン(picropodophyllin)である。
China Raju Bらは、p−キノンメチドを生成して新規なC−C結合を形成することにより、非常に良好な収率で4−アリール−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを合成することについて開示している(「キノンメチド開始の環化反応:4−アリール−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの合成(Quinone methide initiated cyclization reaction:synthesis of 4−aryl−1,2,3,4−tetrahydroisoquinolines)」,TETRAHEDRON LETTERS,ELSEVIER,アムステルダム,NL,第45巻,n40,2004年9月27日,7487〜7489頁,XP004561736 ISSN:0040−4039)。
欧州特許公開第A−1 113 007号(ファイザー)は、エストロゲンアゴニストおよびアンタゴニストであるテトラヒドロイソキノリン化合物並びにそれらの医薬としての使用に関するものである。これらの化合物は、肥満、乳癌、骨粗鬆症、子宮内膜症、心血管疾患、前立腺疾患等を治療または予防するために有用である。
国際特許出願第PCT/CH2004/000147号は、非常に向上したIGF−1R抑制活性を有する新規な複素環化合物を提供する。
しかし、国際特許出願第PCT/CH2004/000147号およびその他の文献に記載されている化合物に代わるものとして、向上した水溶性および異なる物理的特性および代謝特性を有するIGF−1R抑制化合物がなお求められている。
本発明は、上述した問題を首尾良く解決する、高いIGF−1R抑制活性を有する新規な化合物を提供することを目的とする。
上記目的は、下記式(1)で表される化合物およびその製剤学的に許容されうる塩(下記を参照)によって達成される。
Figure 2009507819
(式中、Rは水素、OH、CN、トリフルオロメチル、NH、NHCN、NHCOCH、NHCOCHCH、NHCHO、NHCOOCH、アミノ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)ジアルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキル、カルボニル−R(Rは水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキル−R10、(C−C)アルコキシ−R10、アミノ(C−C)アルキル−R10またはアミノ(C−C)ジアルキル−R10(R10は少なくとも1つのOMe、OEt、OPr、Oイソプロピル、OH、CN、NH、または(C−C)アルキルを有するエステル基、(C−C)アルキルを有する炭酸エステル基を示す。)を示す。)を示し、
およびRがカルボニル基を形成する場合、Rは水素、(C1−C6)アルキル、CHCHN(CH、NH、NHCH、N(CH、NHCN、NHCOCH、NHCOCHCH、NHCHO、またはNHCOOCHを示し、
=R=Hの場合、Rは水素、(C−C)アルキル、CN、CHO、COOCH、COOCHCH、またはCOCHを示し、
およびRは水素を示すか、共にカルボニル基を形成しており、
は水素を示すか、RおよびRは共にメチレンジオキシ基またはエチレンジオキシ基を形成しており、
はMe、ハロゲン、(C−C)アルコキシ、部分的または完全にフッ化された(C−C)アルコキシ、SMe、SEt、トリフルオロメチル、水素を示すか、または、RおよびRは共にメチレンジオキシ基またはエチレンジオキシ基を形成しており、RがOHまたはOXである場合には、Rは水素であってもよく、
は水素、OH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、部分的または完全にフッ化された(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル、ハロゲンまたはOXを示し、
’およびR’は互いに独立してOH、Me、Et、部分的または完全にフッ化されたOMe、トリフルオロメチルまたはハロゲンを示し、
UはNまたはCR’(R’は水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルまたはハロゲンを示す。)を示し、
VはNまたはCR’(R’は水素、(C−C)アルコキシ、部分的または完全にフッ化された(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキル、OH、トリフルオロメチル、ハロゲンまたはOXを示す。)を示し、
WはNまたはCR’(R’は水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルまたはハロゲンを示す。)を示し、
OXは以下で定義されるようなプロドラッグ特性を与えることができる基を示し、
がHであり、RおよびRがMeであり、R、R、R、RおよびR’がHである場合には、R’またはR5’がFではなく、
、RおよびRがMeであり、R、R、R、RおよびR’がHである場合には、R’がFではなく、
がHであり、RおよびRがMeであり、R、R、R、RがHである場合には、R’またはR5’がFではない。)
式(I)で表される化合物の好ましい実施形態は以下の説明から導かれる。
本発明の別の目的は、薬剤、特にIGF−1受容体の発現または作用の抑制または阻害が有益であると考えられる疾患の予防または治療のための薬剤の製造における化合物(I)および化合物(I)を含む医薬組成物の使用を提供することにある。
本明細書において、「含む(comprise)」という用語は、内包する(include)と同義で使用し、1または複数の特性または成分が存在できることを意味する。
式(I)で表される化合物は、4−アリール−1,4−ジヒドロ−3(2H)−イソキノリノンおよび4−アリール−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの誘導体である。
上記式(I)において、Rは、好ましくは水素、OH、NH、アミノ(C−C)、アミノ(C−C)ジアルキル、CHOH、COOCH、OCOOCH、メチル、エチル(Et)等である。最も好ましくは、Rは水素またはメチルである。
およびRがカルボニル基を形成する場合、Rは好ましくはMe、EtまたはNHであり、Rの特に好ましい例はメチル(Me)である。
=R=Hの場合、Rは、好ましくはMe、Et、CN、CHO、COCHまたはCOOCHである。
は、好ましくはOCHF、OMe、OCHCFまたはOEtである。
は好ましくは水素、OH、Me、OMe、ハロゲンまたはOXであり、特に好ましくは、Rは水素、OH、OMeまたはOXであり、RはOCHF、OMe、OCHCFまたはOEtである。RおよびRの最も好ましい置換パターンは、Rが水素、OHまたはOXであり、RがOCHF、OCHCF、OMeまたはOEtである場合である。
は水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシまたは(C−C)アルキル−R10を示す。
本発明において、R10は少なくとも1つ(1つ、2つまたはそれ以上)のOMe、OEt、OPr、Oイソプロピル、OH、CN、NH、(C−C)アルキルを有するエステル基、(C−C)アルキルを有する炭酸エステル基を示す。
式(I)において、4−位の置換基は、フェニル置換基(U=CR’;V=CR’;W=CR’)、4−ピリジル置換基(U=CR’;V=N;W=CR’)、2−ピリジル置換基(V=CR’;U=N,W=CR’またはU=CR’,W=N)、2−ピリミジル置換基(U,W=N;V=CR’)、4−ピリミジル置換基(V=N;U=CR’,W=NまたはU=N,W=CR’)またはトリアジニル置換基(U,V,W=N)であってもよい。
4−位の置換基の好ましい置換パターンは、R’およびR’はそれぞれ独立してクロロ、ブロモ、Me、OMeまたはOCHFである場合である。より好ましい実施形態では、R’およびR’は同一であり、すなわちともにクロロ、ブロモ、Me、OMeまたはOCHFであり、別の好ましい実施形態では、R’はクロロまたはブロモであり、R’はOMeである。最も好ましくは、R’およびR’はともにクロロ、ブロモまたはOCHFである。4−置換基がフェニルである場合、R’およびR’は好ましくは水素である。R’は好ましくは水素、クロロ、ブロモ、Me、OMe、OCHFまたはOXである。4−置換基としてのフェニルの最も好ましい3つの置換パターンは、a)R’,R’=水素、R’,R’,R’=OMe;b)R’,R’=水素、R’=クロロ、R’,R’=OMe;c)R’,R’=水素、R’=水素またはOX、R’,R’=ともにクロロ、ブロモまたはOCHFである。フェニルは回転自由度を有するため、b)におけるR’およびR’の定義は互いに置き換えることができる。
式(I)の置換基の定義において使用する(C−C)アルキルまたは(C−C)アルコキシにおけるアルキル残基は、分岐状、非分岐状または環状であってもよく、二重結合または三重結合を含んでいてもよい。例えば、アルキル残基は、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、イソプロピル、sec−ブチル、t−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、エテニル、プロペ−2−ニル、ブテ−1−ニル、ブテ−2−ニル、ブテ−3−ニルまたはプロパルギルである。好ましくは、アルキル残基はメチル、エチルまたはイソプロピルであり、特に好ましくはメチルである。
(C−C)アルキルまたは(C−C)アルコキシにおけるアルキル残基は、非分岐状、分岐状または環状であってもよく、二重結合または三重結合を含んでいてもよい。非分岐状アルキルの例としては、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−へキシルが挙げられる。分岐状アルキルの例としては、イソプロピル、sec−ブチル、t−ブチル、(1,1−ジ−エチル)メチル、(1−プロピル−1−メチル)メチル、(1−イソプロピル−1−メチル)メチル、(1,1−ジメチル−1−エチル)メチル、(1−t−ブチル)メチル、(1−プロピル−1−エチル)メチル、(1−イソプロピル−1−エチル)メチル、(1,1−ジエチル−1−メチル)メチル、(1−t−ブチル−1−メチル)メチルが挙げられる。環状アルキルの例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、(2−または3−メチル)シクロペンチルが挙げられる。不飽和アルキルの例としては、エテニル、プロペ−2−ニル、プロペ−3−ニル、ブテ−1−ニル、ブテ−2−ニル、ブテ−3−ニル、ペンテ−1−ニル、ペンテ−2−ニル、ペンテ−3−ニル、ペンテ−4−ニル、ペンタ−1,3−ジエニル、ペンタ−1,4−ジエニル、ペンタ−2,4−ジエニル、プロパルギルが挙げられる。
本願において、「ハロゲン」という用語はフルオロ、クロロまたはブロモを意味する。
本願において、「IGF−1受容体」という用語はヒトIGF−1受容体を含むが(ヒトIGF−1受容体のアミノ酸配列は知られている(例えば、T.E.Adamsら,Cellular and Molecular Life Sciences 2000,57,1050〜1093頁を参照))、「IGF−1受容体」には通常、哺乳動物のIGF−1R等の他のIGF−1Rも含まれる。
本発明によれば、製剤学的に許容しうる塩は、酸性の無機または有機化合物あるいはアルカリ性の無機または有機化合物から生成される。
本明細書における「製剤学的に許容しうる塩」という用語は、特定の化合物の遊離酸または遊離塩基の生物学的有効性を保持している塩を意味し、生物学的有効性を保持していない塩は望ましくない。式(I)で表される化合物の製剤学的に許容されうる塩は、製剤学的に許容されうる酸による酸付加塩であり、U、V、Wの少なくとも1つが窒素であり、X基が塩基性窒素原子を含む場合に可能である。
望ましい塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸または蟻酸、酢酸、マレイン酸、コハク酸、マンデル酸、マレイン酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、蓚酸、グリコール酸、サリチル酸、グルクロン酸またはガラクツロン酸等のピラノシジル酸(pyranosidyl acid)、クエン酸または酒石酸等のα−ヒドロキシ酸、アスパラギン酸またはグルタミン酸等のアミノ酸、安息香酸または桂皮酸等の芳香族酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸またはエタンスルホン酸等のスルホン酸等の有機酸によって遊離塩基を処理する方法等の公知の適当な方法によって調製することができる。
本発明では、好ましいアンモニウム塩は、塩酸、臭化水素酸、メタンスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、安息香酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、乳酸、硝酸、リン酸、またはコハク酸から得られる。
通常、アンモニウム塩は、遊離塩基と化学量論的量または過剰量の所望の塩とを反応させ、適当な溶媒または様々な組み合わせの溶媒内に無機酸または有機酸を形成することによって調製する。例えば、遊離塩基は、適当な酸と例えば溶液を、例えば溶液のエバポレーション等の通常の方法によって回収される塩との混合水溶液に溶解させることができる。あるいは、低級アルカノール、炭素原子数が2〜10の対称または非対称エーテル、アルキルエステルまたはそれらの混合物等の有機溶媒内に遊離塩基を投入し、適当な酸で処理して対応する塩を形成することができる。アンモニウム塩は、例えば混合物から所望の塩を濾過する一般的な回収方法によって回収するか、または、塩が溶解しない溶媒を添加することによって沈殿させて、溶媒から回収することができる。
様々な反応を行うための適当な無機溶媒および有機溶媒の例としては、反応物質または生成物に悪影響を与えない任意の無機溶媒または有機溶媒、例えば、塩化メチレン等のハロゲン化溶媒、クロロホルム、ジエチルエーテル等のエーテル溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジグライム(diglyme)、シクロオクタン、ベンゼンまたはトルエン、ヘプタン、シクロヘキサン、脂肪族化合物等のその他の溶媒、脂環式および芳香族炭化水素溶媒、水、酸性水溶液、有機溶液または無機溶液、酢酸エチル、酢酸プロピル、ならびにそれらの混合物等が挙げられる。
また、本発明は、リン酸エステル、アルカリ性の無機化合物または有機化合物等の酸性のプロドラッグから形成される塩も含む。塩に含まれる好ましい無機カチオンは、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、マンガンである。例えば、リン酸エステルの製造は、G.R.Pettitらの「抗癌剤設計(Anti−Cancer Drug Design)」16(2001)185〜193頁に記載されている。
また、好ましい塩としては、例えば酸性のプロドラッグおよび有機アミン(イミダゾールおよびモルホリン等)から形成される塩が挙げられる。また、アルカリ性のアミノ酸塩を使用することもできる。本発明における「アミノ酸」という用語は特に天然のα−アミノ酸を意味するが、それらの同族体、異性体および誘導体も含まれる。異性体の例としては、鏡像異性体を挙げることができる。誘導体は、例えば保護基を有するアミノ酸であってもよい。好ましいアルカリ性アミノ酸は、アルギニン、オルニチン、ジアミノ酪酸、リジンまたはヒドロキシリジンであり、特にL−アルギニン、L−リジンまたはL−ヒドロキシリジン、アルカリ性ジペプチドあるいは製剤学的に許容されうるアルカリ性アミノ酸誘導体である。
また、本発明は、インビボにて式Iで表される化合物に転換される、式Iで表される化合物のプロドラッグに関する。したがって、式Iで表される化合物についての言及は、式Iで表される化合物に対応するプロドラッグについての言及でもある。
本発明の目的において、「プロドラッグ」という用語は、活性薬剤(親化合物)の不活性形態を含むか、または、薬剤に好ましい特性を与える化学基を含む。すなわち、本発明は、細胞に所望の生理的作用を与える可能性を有するが、当初は不活性であり(生理的作用を与えない)、変性後に生理学的に活性となり、細胞に生理的作用を与える組成物に関する。特に、式Iで表される化合物の誘導体は化学的分解性基または代謝的分解性基を有し、生体内変換後に製剤学的に活性となる。
プロドラッグまたはその塩の生体内での変換は生理的条件下(インビボ)で行われ、酵素、または、胃酸、血液などの体液との反応により、酵素酸化、還元、加水分解または化学的加水分解を受け、式Iで表される活性親化合物に転換される。
本明細書における「親化合物」、「活性親化合物」または「活性薬剤」という用語は、本発明に係る式Iで表される化合物を示すものとして、同じ意味で相互的に使用される。
「生理的作用」という用語は、薬剤を投与した患者の健康を改善するために薬剤が細胞に与えるあらゆる作用に関する。作用は、疾病、欠乏症または病的症状を治療・予防するか、または、疾病、欠乏症または病的症状の発現を軽減するために生じさせる。
本発明において、OXはプロドラッグ特性を与えることができる基を示し、OX基はRまたはR4’のいずれかに存在することができる。あるいは、OX基はRおよびR’の両方に存在することができる(VがCR’の場合)。
好ましくは、−OX基は、以下に説明するリン酸エステル誘導体、エステル誘導体、炭酸エステル誘導体(親化合物のアシルオキシ誘導体)および/または架橋ポリ(エチレングリコール)誘導体を示す。また、本発明の範囲内において、当業者に知られており、均等物とみなされるその他の適当な誘導体を使用することもできる。
式Iで表される化合物が水酸基を有する場合には、式Iで表される化合物を適当なクロロギ酸アルキルまたはクロロギ酸アリールと反応させることによって調製された炭酸エステル誘導体を、プロドラッグとして例示することができる。プロドラッグとして特に好ましいアシルオキシ誘導体としては、−OCOOCH、−OCOOC、−OCOOプロピル、−OCOOイソプロピルと、−OCOOBu、−OCOO(m−COONa−Ph)、−OCOOCHCHCOONa、−OCOOCHCHN(CH等が挙げられる。
エステル誘導体の例としては、ギ酸エステル、酢酸エステル、安息香酸エステル(例えばOCO(m−COONa−Ph))、ジメチルグリシンエステル、アミノアルキルエステル、カルボキシアルキルエステル、アミノ酸を有するエステル等が挙げられる。
最も好ましくは、OX基はリン酸エステル誘導体を示す。
また、本発明は、式Iで表される化合物の寿命(circulating lifetime)を延ばすための化学修飾を含む。この特性を有する好適なポリ(エチレングリコール)誘導体は例えば、米国特許出願公開第2005171328号(NEKTAR THERAPEUTICS AL CORP)または米国特許第6,713,454号(NOBEX CORP)に開示されている。式Iで表される化合物は高い脂溶性を有するため、PEGオリゴマー/ポリマーはまた、プロドラッグの親水性および水溶性を向上させる。
適当なプロドラッグ誘導体の選択方法と調製方法は、例えば、「プロドラッグの設計(Design of Prodrugs)、Elsevier、アムステルダム、1985年およびG.R.Pettitらの「抗癌剤設計(Anti−Cancer Drug Design)」16(2001)185〜193頁に開示されている。
本発明の化合物(I)は、スキーム1、2、3、および4を参照して以下に説明する方法を使用して調製することができる。好ましくは、スキーム1および2に示すように、発明の化合物(I)は、適当に置換されたベンジルアミン(III)を、適当に置換されかつ保護されたマンデル酸(VII)と反応させてアミド(VIII)を得ることによって合成される。アミド(VIII)をトリフルオロ酢酸等の強ルイス酸で処理して化合物(I)(R、R=カルボニル基)を生成する。化合物(I)の別の製造方法をスキーム3および4に示す。後者の方法は、4−アリール基が2以上の電子求引性置換基を含むか、またはR’=Hである場合に特に好適である。
4−アリール−1,4−ジヒドロ−3(2H)−イソキノリノンの誘導体の製造方法は既に記述されている(D.J.Hartら,J.Am.Chem.Soc.100(1978)1548〜1557頁;S.V.Kessarら,J.C.S.Chem,Comm.(1989)1074〜1075頁;A.P.Venkovら,Synthesis(1982)486〜487頁;O.S.Petrovら,Synthesis(1987)637〜638頁;A.P.Venkovら,Synthesis(1991)476〜478頁;N.Coskunら,Synthetic Communications 23(1993)1393〜1402頁;J.Todaら,ARKIVOC(2000,Vol.1,Part2)165〜180頁;T.Hondaら,J.Org.Lett.3(2001)631〜633頁)。
化合物I(R、R=カルボニル基)を、例えば水素化リチウムアルミニウム(J.Todaら,ARKIVOC(2000,第1巻,第2部)165〜180頁に記載)またはジヒドリド−ビス(2−メトキシエトキシ)アルミン酸ナトリウム(Red−Al)によって還元し、4−アリール−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン誘導体(I、R=R=H)を得る。
アミン(III)は、適当に置換されたべンズアルデヒド(II)またはベンゾフェノン(II)から公知の方法によって製造することができる。アミン(III)の製造に関しては、U.Holzgrabe(Arch.Pharm. einheim 320(1987)647〜654頁)、A.P.Venkovら(Synthesis,1991,476〜478頁)およびH.J.Kumpatyら(Synthetic Communications 33(2003)1411〜1416頁)を参照する。
適当に置換されたベンズアルデヒドおよびベンゾフェノンは公知であるか、または、標準的な方法で容易に合成することができる。当業者には明らかなように、本発明の方法においては、開始試薬または中間化合物中の水酸基等の所定の官能基は保護基によって保護しなければならない場合がある。したがって、化合物(I)の製造は、1または複数の保護基の付加および除去を含むことができる。官能基の保護および脱保護は、「有機化学における保護基(Protective Groups in Organic Chemistry)」,J.W.F.McOmie編,Plenum Press(1973)および「有機合成における保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」,第2版,T.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts,Wiley−Interscience(1991)に記載されている。
適当に置換されたベンゾフェノンは、対応するベンズアルデヒドから容易に得ることができる。置換されたベンズアルデヒドを、例えばアルキルリチウムまたはアルキルグリニャール試薬と反応させて、1−アリール−1−ヒドロキシアルカンを得、酸化によって所望のベンゾフェノン誘導体を生成する。
本発明における芳香族水酸基の適当な保護基は、例えばべンジル基およびイソプロピル基である。ベンジル基およびイソプロピル基の除去は、接触水素添加(触媒:Pd/炭素)およびBClによる処理によってそれぞれ容易に行うことができる。別の試薬はトリメチルヨードシランであり、トリメチルヨードシランはジフルオロメトキシ基の存在下で特に有用である。
スキーム1の適当に置換されたべンズアルデヒド(II)は市販されているかまたは文献既知である。好ましい化合物(I)を合成するために使用することができる既知のベンズアルデヒド(II)の例は以下の通りである。
[表A]
Figure 2009507819
Figure 2009507819
Figure 2009507819
Figure 2009507819
Figure 2009507819
2−(C−C)アルキル−3−(C−C)アルコキシベンズアルデヒド(すなわちR=(C−C)アルキル、R=(C−C)アルコキシ)は、2−(C−C)アルキル−3−ヒドロキシベンズアルデヒドの対応する(C−C)臭化アルキルによるウィリアムソンエーテル化によって合成することができる。2−(C−C)アルキル−3−トリフルオロメトキシベンズアルデヒド(すなわちR=(C−C)アルキル、R=OCF)は、対応する3−キサントゲン酸アルキルを1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントインおよびHF/ピリジンによって処理することにより合成することができる[Raab,C.E.ら、J.Labelled Cpd Radiopharm.44(2001)815〜829頁。本言及によって開示するものとする。]トリフルオロエトキシ基は、適当なフェノキシドイオンを2,2,2−トリフルオロエチルメタンスルホン酸によって、例えばDMF内において60℃〜140℃で処理することにより容易に導入することができる(Camps,F.ら,Synthesis(1980)727〜728頁)。適当なフェノールを金属炭酸エステルおよびクロロジフルオロ酢酸メチルとDMF内において60℃〜120℃で反応させることにより、ジフルオロメトキシ基を導入することができる(例えば欧州特許第0812308B1号を参照)。
2−(C−C)アルコキシ−3−(C−C)アルコキシベンズアルデヒド(すなわちR=(C−C)アルコキシ、R=(C−C)アルコキシ)および2−(C−C)アルコキシ−3−トリフルオロメトキシベンズアルデヒド(すなわちR=(C−C)アルコキシ、R=OCF)はそれぞれ、上述したように「キサントゲン酸塩反応」を適用して、2−(C−C)アルコキシ−3−ヒドロキシベンズアルデヒドの対応する(C−C)臭化アルキルによるウィリアムソンエーテル化によって合成することができる。あるいは、これらの化合物は、3−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシベンズアルデヒドから、エーテル化、脱ベンジル化、および3−ヒドロキシ基のエーテル化によって得ることができる。
2−(C−C)アルキル−3−メチルチオベンズアルデヒド(すなわちR=(C−C)アルキル、R=SMe)および2−(C−C)アルキル−3−エチルチオベンズアルデヒド(すなわちR=(C−C)アルキル、R=SEt)は、2−(C−C)アルキル−3−ブロモベンズアルデヒドジエチルアセタールから、グリニャール試薬を硫化ジメチルまたは硫化ジエチルと反応させることによってそれぞれ得られる(同様な反応については、M.Euerbyら,Synthetic Communications 11(1981),849〜851頁を参照)。
2−(C−C)アルキル−3−メチルチオベンズアルデヒド(すなわちR=(C−C)アルコキシ、R=SMe)および2−(C−C)アルキル−3−エチルチオベンズアルデヒド(R=(C−C)アルコキシ、R=Set)は、2−(C−C)アルコキシ−3−ブロモベンズアルデヒドから、グリニャール試薬を硫化ジメチルまたは硫化ジエチルと反応させることによってそれぞれ得られる(同様な反応については、M.Euerbyら,Synthetic Communications 11(1981),849〜851頁を参照)。これらの出発物質は、2−ヒドロキシ−3−(メチルチオ)ベンズアルデヒドまたは2−ヒドロキシ−3−(エチルチオ)ベンズアルデヒドのエーテル化によっても得ることができる(A.Makotoら,Bull.Chem.Soc.Jpn.51(1978)2435〜2436頁)。
スキーム1の置換されたマンデル酸(VI)は、市販されているか、文献既知であるか、または、以下の一般法で説明した手順またはその他の当業者に公知の方法にしたがって、適当に置換されたベンズアルデヒド(V)または安息香酸から容易に合成することができる。鏡像異性的に純粋な置換マンデル酸は、それらの塩を光学的に活性なアミンとともに結晶化させることによって、対応するラセミ体を分割する(Colon,D.F.ら,J.Org.Chem.56(1991)2322〜2326頁)または酵素分割する(Campbell,R.F.ら,Tetrahedron Letters 44(2003)5477〜5481頁)ことによって製造することができる。
好ましい化合物(I)を合成するために使用することができる既知のマンデル酸(VI)の例は以下の通りである。また、好ましい化合物(I)の製造に適したマンデル酸(V)を製造するための出発材料として使用することができるベンズアルデヒド(V)および安息香酸も以下に含まれている。
[表B]
Figure 2009507819
ピリジン−α−ヒドロキシ酢酸、ピリミジン−α−ヒドロキシ酢酸、およびトリアジン−α−ヒドロキシ酢酸(VI)の製造に適した出発物質の例としては、以下の公知の化合物が挙げられる。
[表C]
Figure 2009507819
カルボン酸、アミド、およびエチルエステルの対応するアルデヒドへの転換は、当業者に公知のプロセスである。
本発明の化合物は少なくとも1つのキラル中心を含み、異なる鏡像異性体として存在することができる。特に好ましい化合物(I)は鏡像異性的に純粋だが、全ての鏡像異性体およびあらゆる比率の混合物(ラセミ混合物)も本発明の範囲に含まれる。
本発明の化合物(I)は、キラル酸による付加塩の結晶化によって鏡像異性的に純粋な形態で得ることができ(例えば、D.L.Minorら,J.Med.Chem.37(1994)4317〜4328頁;米国特許第4349472号を参照)、あるいは、市販のキラル相を使用してプレパラティブHPLCによって単離することもできる。当業者に公知であるように、本発明の生成物の純粋な鏡像異性体を得る別の方法は、不斉合成の使用(N.Philippeら、テトラヘドロン(Tetrahedron ) 59(2003)8049〜8056頁)、または、そのキラルジアステレオマー誘導体の分割である。
式(I)で表される化合物、その製剤学的に許容されうる塩およびそれらのプロドラッグは、当業者にとってIGF−1受容体の阻害が有益であると考えられる疾患を予防または治療するために、製剤学的に許容しうる助剤、希釈剤または担体と組み合わせた医薬組成物の形態で投与することができる。また、本発明は、上述した式(I)で表される化合物またはその製剤学的に許容されうる塩を、製薬学的に許容しうる助剤、希釈剤または担体とともに含む医薬組成物を提供する。適当な賦形剤、希釈剤、助剤に関しては、これらについて記載している標準的な文献、例えば、「包括的医薬品化学(Comprehensive Medicinal Chemistry)」Pergamon Press,1990,第5巻の第25.2章および「Lexikon der Hilfsstoffe fur Pharmazie,Kosmetik und angrenzende Gebiete」H.P.Fiedler,Editio Cantor,2002(ドイツ語)を参照するものとする。
また、式(I)の化合物は、例えば、コアセルベーション法、ヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチンマイクロカプセルおよびポリ−(メチルメタクリレート)マイクロカプセル等の界面重合法、コロイド(例えば、リポソーム、アルブミン小球体、マイクロエマルジョン、ナノ粒子、ナノカプセル)のドラッグデリバリシステム、マクロ乳化等によってマイクロカプセル化することもできる。こうした方法は、「レミントン薬学(Remington’s Pharmaceutical Sciences)」第16版、Osol,A.編(1980)に開示されている。
徐放製剤を調製することができる。徐放製剤の適当な例としては、式(I)の化合物を含有する固体の疎水性ポリマーの半透過性基材が挙げられ、半透過性基材はフィルムまたはマイクロカプセル等の成形品である。徐放基材の例としては、ポリエステル、ヒドロゲル(例えばポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)、ポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド(米国特許第3,773,919号)、L−グルタミン酸と[γ]エチル−L−グルタマートのコポリマー、非分解性エチレン酢酸ビニル、LUPRON DEPOT(商標)(乳酸−グリコール酸コポリマーおよび酢酸ロイプロリドからなる注射可能な小球体)等の分解性乳酸−グリコール酸コポリマー、ポリ−D−(−)−3−ヒドロキシブチル酸が挙げられる。
本発明の実施例の化合物(I)は、8μg/ml〜3ng/mlの範囲の無損傷細胞系(intact cell system)におけるIC50活性を有する。活性が大きく異なるため、本発明の医薬組成物は0.001〜50質量%の化合物(I)を含むことが好ましい。
化合物(I)の1日当たりの投与量は、治療対象者、投与経路、治療対象の疾患の重症度および種類によって変更する必要がある。したがって、最適な投与量は、対象となる患者を治療している医師が決定することができる。
本発明の医薬組成物は、局所投与する場合には、クリーム、ゲル、溶液、軟膏剤、懸濁液、プラスター等として製剤化することができ、吸入投与の場合には、エアロゾルまたは乾燥粉末等として製剤化することができ、経口投与の場合には、錠剤、カプセル、ゲル、シロップ、懸濁液、溶液、粉体、粒剤等として製剤化することができ、直腸または腟内投与の場合には、坐剤等として製剤化することができ、注射剤(静脈内、皮下、筋肉内、血管内、点滴を含む)の場合には、無菌液、懸濁液、エマルション等として製剤化することができる。
本発明の化合物は、構造的に密接に関係するインスリン受容体を阻害することなく、ヒトIGF−1受容体の発現または作用を抑制または阻害することが分かった。本発明の化合物は、悪性細胞のアポトーシスを促進し、分裂周期の前期において悪性細胞をブロックすることにより、細胞分裂を妨げることが分かった。化合物(I)は、癌等の細胞増殖疾患、アテローム性動脈硬化、再狭窄、乾癬等の炎症性疾患、慢性関節リウマチ等の自己免疫疾患、移植拒絶反応を含むIGF−1Rの非制御発現による疾患の予防および/または治療に有用である。
「治療(Treatment)」という用語は、治療処置と予防または再発防止の両方を意味する。治療を要する者には、既に疾患を有する者および疾患を予防すべき者が含まれる。そのため、治療すべき哺乳動物は、疾患を有すると診断されたか、疾患にかかりやすいまたは感染しやすい可能性があると診断されたものであってもよい。
治療を目的とする「哺乳動物」とは、ヒトや、イヌ、ウマ、ネコ、ウシ、サル等の家畜またはペット等の哺乳動物に分類されるあらゆる動物を意味する。好ましくは、哺乳動物はヒトである。
「治療学的に有効な量」という用語は、哺乳動物における疾患または障害を治療するために有効な薬剤の量を意味する。癌の場合には、治療学的に有効な量の薬剤によって癌細胞の数を減少させ、腫瘍を縮小させ、癌細胞が周囲組織に浸潤することを阻止し(ある程度遅延させ、好ましくは停止する)、腫瘍転移を阻止し(ある程度遅延させ、好ましくは停止する)、腫瘍の成長を抑制しかつ/または1または複数の癌に関わる症状をある程度軽減する。薬剤によって既存の癌細胞の成長を防止させることができ、および/または既存の癌細胞を死滅させることができる程度を、薬剤が細胞増殖抑制性を有する、および/または細胞毒性を有すると言える。ここでは「治療学的に有効な量」という用語は、少なくとも約30%、好ましくは少なくとも約50%、好ましくは少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%の標的細胞の塊、癌細胞または腫瘍群あるいは病理学的その他の特徴の成長、進行または有糸分裂活性における臨床的に著しい変化を防止、好ましくは減少させるために十分な量を意味する。
「癌」および「癌性」という言葉は、通常、制御されない細胞の成長を特徴とする哺乳動物の生理的状態を意味または説明する。
IGF−1Rが非制御発現あるいは過剰発現した場合に、本発明の化合物(I)によって予防および/または治療することができる癌の例としては、例えば、乳癌、前立腺癌、結腸癌、肺癌、脳癌、腎臓癌、すい臓癌、黒色腫、多発性骨髄腫瘍、リンパ腫、白血病が挙げられる。
また、化合物(I)は、細胞増殖疾患に対して光照射および/または1または複数の化学療法薬、例えばアクチノマイシン、アルトレタミン、ブレオマイシン、ブスルファン、カペシタビン、カルボプラチン、カルムスチン、クロラムブシル、シスプラチン、クラドリビン、Crisantaspase、シクロフォスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、エトポシド、フルダラビン、フルオロウラシル、ゲムシタビン、イダルビシン、イホスファミド、イリノテカン、ロムスチン、メルファラン、メルカプトプリン、メトトレキサート、マイトマイシン、ミトキサントロン、オキサリプラチン(Oxaliplati)、ペントスタチン、プロカルバジン、ストレプトゾシン、タキソール(TACO)、テモゾロマイド、チオグアニン、チオテパ、トポテカン、トレオサルファン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシンまたはビノレルビン等の従来の治療法と組み合わせて使用することができる。
化学療法薬を式(I)で表される化合物と組み合わせて使用する場合には、同時投与のためにこれらの2つの薬剤の組み合わせを含む薬剤として使用してもよく、または、それぞれ薬剤を含む別々の剤形として使用してもよく、後者の場合には、各剤形は連続的に使用してもよい。すなわち、化合物(I)を含む剤形を投与した後に、化学療法薬を含む剤形を投与してもよく、あるいは、化学療法薬を含む剤形を投与した後に、化合物(I)を含む剤形を投与してもよい。2つの異なる剤形を使用する実施形態は、キットとして提供することができる。
通常、キットは、容器と、容器上に設けられるかまたは容器に関連付けられたラベルまたは包装挿入物(package insert)とを含む。適当な容器としては、例えば、ボトル、バイアル、注射器等が挙げられる。容器は、ガラスまたはプラスチック等の各種材料で形成することができる。容器は、症状を治療するために有効な化合物の組成物、プロドラッグ組成物または製剤学的に許容されうる塩を保持し、無菌アクセス口(例えば、容器は静脈注射用溶液バッグまたは皮下注射針を貫通させることができるストッパーを有するバイアルであってもよい)を有することができる。ラベルまたは包装挿入物は、組成物を癌等の任意の症状を治療するために使用することを表示することを示唆する。
治療薬としての使用に加えて、新しい治療薬剤の探求の一部として、ネコ、イヌ、ウサギ、サル、ラット、マウス等の実験動物における細胞周期活性阻害剤の作用を評価するために、化合物(I)およびその製剤学的に許容されうる塩は、インビトロおよびインビボの試験の開発および標準化における薬理学ツールとして有用である。
当業者には、具体的に説明した例以外に本発明を容易に変更および変形することができることは明らかであろう。本発明は、その精神または基本的特徴から逸脱することなくそのような変更および変形を含む。また、本発明は、本明細書において参照または示した全ての工程、特徴、組成物および化合物を個々または一括して含み、複数の工程または特徴の全ての組み合わせを含むものである。したがって、本願の開示は例示した態様に限定されるものではなく、本発明は添付の特許請求の範囲に示され、本発明の範囲に含まれる均等物の意味および範囲内である、あらゆる変形を含む。
本明細書において様々な参考文献を引用しているが、各参考文献の内容は参照によって本明細書に組み込まれるものとする。
上記説明は、以下の実施例を参照することによりさらに完全に理解されるだろう。ただし、以下の実施例は本発明を実施する方法の例示に過ぎず、本発明の範囲を限定するものではない。
実施例に記載された生成物は、十分なプロトン核磁気共鳴スペクトルおよび/またはマススペクトルデータを有していた。融点は補整されていない。実施例に記載された物質は、右施性鏡像体および左旋性鏡像体をそれぞれ示す(+)または(−)でマークしていない場合はラセミ化合物である。純粋な鏡像異性体は、アセトニトリルと水の混合物(酢酸およびトリエチルアミン(2M/1M)の1.1% v/v混合物を含有する0.5モル/1の過塩素酸ナトリウム)を溶離剤として使用したChiralcel OD−Rカラム(ダイセル)、またはt−ブチルメチルエーテルおよびジクロロメタンを溶離剤として使用したChiralcel−OD−I(20μM)カラムによるクロマトグラフィーによって単離した。
[実施例1〜18:化合物(I)の合成]
実施例1〜18では、特に明記しない限り、以下の一般的な方法を使用した。
1.アミンの製造(III、スキーム1)
適当なアミン(0.1モル)を適当なベンズアルデヒド(II、0.1モル)のメタノール(300ml)溶液に添加した。溶液を室温で1時間撹拌後、0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(0.05モル)を段階的に添加した。得られた溶液を室温で1時間攪拌した後、濃縮乾固した。残渣をジクロロメタン(300ml)および水酸化ナトリウム水溶液(200ml、2M)を使用して分離した。ジクロロメタン相を分離し、塩酸(2×200ml、2M)で抽出した。水相はアルカリ性(pH11〜12)となり、ジクロロメタン(2×200ml)で抽出した。有機相を乾燥し(硫酸ナトリウム)、濃縮乾固してアミン(III)を得た。得られたアミンは精製することなく使用した。
出発アミンが揮発性である場合には、等モル量の固体水酸化ナトリウムと共に対応する塩酸塩を使用することができる。
2.アリール−α−ヒドロキシ酢酸(VI)の製造
シアン化カリウム(0.25モル)、塩化トリエチルベンジルアンモニウム(0.009モル)、水(50ml)、およびジクロロメタン(50ml)の混合物を0℃に冷却した。混合物を激しく撹拌し、適当なアルデヒド(IV、0.2モル)および無水酢酸(0.2モル)を含有するジクロロメタン(60ml)溶液を0℃で30分間滴下した。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで室温で1時間撹拌した。有機相を分離、乾燥、濃縮乾固して、未精製のアリール−α−アセトキシアセトニトリルを得た。エタノール−水からの結晶化によって、純粋なアリール−α−アセトキシアセトニトリル(V)を得た。
適当なアリール−α−アセトキシアセトニトリル(0.35モル)の無水メタノール(1000ml)溶液中に乾燥塩化水素(3モル)を15℃で50分間吹き込んだ。混合物を室温で2時間放置した後、濃縮乾固した。残渣を水(750ml)と共に2時間撹拌した後、水酸化ナトリウム(100g)を添加し、一晩中撹拌した。混合物を濃塩酸で酸性化し、塩化ナトリウムで飽和させ、酢酸エチル(3×250ml)で抽出した。有機相を乾燥し、濃縮乾固して、未精製のアリール−α−ヒドロキシ酢酸(VI)を得た。
3.アリール−α−アセチルオキシ酢酸(VII)の製造
適当に置換されたマンデル酸(0.2モル)を塩化アセチル(100ml)によって室温で3時間処理した。透明溶液を真空下で濃縮乾固し、残留したアリール−α−アセチルオキシ酢酸を次の反応にそのまま使用するか、または、例えばトルエンからの結晶化により精製した。
4.アミド(VIII)および(XIII)の製造
適当なアリール−α−アセチルオキシ酢酸(VII)または2−アリール−2−(フェニルスルファニル)酢酸(XII)(0.02モル)を含有するジクロロメタン(40ml)溶液を、1,1’−カルボニルジイミダゾール(0.021モル)と室温で30分間反応させた。得られた透明溶液を30分間還流した後、ジクロロメタン(10ml)に溶解させた適当なアミン(0.021モル)を添加した。混合物を室温で2時間還流した後、塩酸水溶液(20ml、1M)、次いで炭酸水素ナトリウム水溶液(20ml、0.5M)によって洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮乾固して、未精製のアミド(VIII)または(XIII)を得た。アミド(VIII)および(XIII)は精製することなく、式Iで表される化合物の製造に使用した。
5.アミド(VIII)からの化合物Iの製造
ジクロロメタン(60ml)およびトリフルオロ酢酸(20ml)に溶解させた適当なアミド(VIII)(0.02モル)の溶液を2〜6時間還流した。混合物を濃縮乾固し、残渣をメタノールまたはエタノールによって結晶化させて純粋な化合物(I)を得た(R、R=カルボニル基)。
上述した合成工程1〜5および「代表的な実施例の製造に関する詳細な説明」に記載された方法を適宜使用することにより、以下の表1に示す化合物(I)を製造した。表1に示されている融点は補整されていない。
Figure 2009507819
[代表的な実施例の製造に関する詳細な説明]
(化合物9:2−メチル−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−6,7−エチレンジオキシ−1,4−ジヒドロ−3(2H)−イソキノリノン)
1.塩酸メチルアミン(16.5g)および水酸化ナトリウム(9.8g)を、3,4−エチレン−ジオキシベンズアルデヒド(40.0g)のメタノール(700ml)溶液に添加した。溶液を室温で1時間撹拌後、0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(4.5g)を段階的に添加した。得られた溶液を室温で1時間攪拌した後、濃縮乾固した。残渣をジクロロメタン(500ml)および水酸化ナトリウム水溶液(400ml、2M)を使用して分離した。ジクロロメタン相を分離し、塩酸(2×300ml、2M)で抽出した。水相はアルカリ性(pH11〜12)となり、ジクロロメタン(2×300ml)で抽出した。有機相を乾燥し(硫酸ナトリウム)、濃縮乾固して、N−メチル−3,4−エチレンジオキシベンジルアミンを得た。N−メチル−3,4−エチレンジオキシベンジルアミンは精製することなく使用した。
2.シアン化カリウム(41.5g)、塩化トリエチルベンジルアンモニウム(5.23g)、水(130ml)、ジクロロメタン(150ml)の混合物を0℃に冷却した。混合物を激しく撹拌し、3,4,5−トリメトキシベンズアルデヒド(100.0g)および無水酢酸(52.1g)を含有するジクロロメタン(150ml)溶液を0℃で30分間滴下した。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで室温で1時間撹拌した。有機相を分離、乾燥、濃縮乾固して、未精製の3,4,5−トリメトキシフェニル−α−アセトキシアセトニトリルを得た。エタノール−水からの結晶化によって、65〜66℃の融点を有する純粋な生成物(104g)を得た。
3.3,4,5−トリメトキシフェニル−α−アセトキシアセトニトリル(100g)の無水メタノール(1000ml)溶液中に乾燥塩化水素(110g)を15℃で50分間吹き込んだ。混合物を室温で2時間放置した後、濃縮乾固した。残渣を水(750ml)と共に2時間撹拌した後、水酸化ナトリウム(100g)を添加し、一晩中撹拌した。混合物を濃塩酸で酸性化し、塩化ナトリウムで飽和させ、酢酸エチル(3×250ml)で抽出した。有機相を乾燥し、濃縮乾固して、未精製の3,4,5−トリメトキシマンデル酸(92.5g)を得た。トルエンからの結晶化によって、119〜123℃の融点を有する純粋な生成物(86.9g)を得た。
4.3,4,5−トリメトキシマンデル酸(80.5g)を塩化アセチル(150ml)によって室温で3時間処理した。透明溶液を真空下で乾固濃縮し、油状残渣をトルエン(280ml)によって結晶化させて、135〜139℃の融点を有する純粋なα−アセトキシ−3,4,5−トリメトキシフェニル酢酸(80.9g)を得た。
5.α−アセトキシ−3,4,5−トリメトキシフェニル酢酸(5.0g)のジクロロメタン(40ml)溶液を、1,1’−カルボニルジイミダゾール(2.92g)と室温で30分間反応させた。溶液を30分間還流した後、ジクロロメタン(10ml)に溶解したN−メチル−3,4−エチレンジオキシベンジルアミン(3.26g)を添加した。混合物を室温で2時間攪拌した後、塩酸水溶液(20ml、1M)、次いで炭化水素ナトリウム水溶液(20ml、0.5M)によって洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮乾固して、未精製の2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2−アセトキシ−N−メチル−N−3,4−エチレンジオキシベンジルアセトアミド(7.27g)を得た。
6.ジクロロメタン(60ml)およびトリフルオロ酢酸(20ml)に溶解させた、工程4で得られたアミド(6.2g)の溶液を6時間還流した。反応混合物を乾固濃縮し、残渣をメタノールによって結晶化させて、l48〜149℃の融点を有する2−メチル−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−6,7−エチレンジオキシ−1,4−ジヒドロ−3(2H)−イソキノリノン(4.8g)を得た。
(化合物11:2−メチル−4−(3,5−ジクロロフェニル)−7−メトキシ−1,4−ジヒドロ−3(2H)−イソキノリノン)
1.一般法により生成した3,5−ジクロロマンデル酸(22.0g、融点:99〜104℃、トルエンから再結晶)を5%w/wの塩化水素を含有するメタノール(500ml)に溶解した。混合物を室温で20時間放置した後、濃縮乾固した。残留した未精製の3,5−ジクロロマンデル酸メチルは精製することなく次の工程で使用した。
2.塩化メタンスルホニル(9.3g)を、3,5−ジクロロマンデル酸メチル(19.0g)およびトリエチルアミン(8.2g)のジクロロメタン(150ml)溶液に0℃で添加した。添加後、混合物を室温で3時間攪拌した後、水(150ml)を慎重に添加した。有機相を分離、乾燥、濃縮乾固して、油状物として2−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メシルオキシ酢酸メチル(23.6g)を得た。
3.2−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メシルオキシ酢酸メチル(8.2g)のジメチルホルムアミド(30ml)溶液を、臭化カリウム(4.0g)によって50℃で1.5時間処理した。反応混合物を水(200ml)および酢酸エチル(300ml)を使用して分離した。有機相を分離し、水(2×200ml)で2回洗浄し、次に飽和食塩水(200ml)で洗浄した。酢酸エチル溶液を乾燥し、濃縮乾固して、未精製の2−(3,5−ジクロロフェニル)−2−ブロモ酢酸メチル(8g)を得た。溶離剤としてジクロロメタンを使用してシリカゲルカラムで濾過し、油状物として純粋な物質(7.4g)を得た。
4.ジオキサン(200ml)中のベンゼンチオール(2.66g)および水酸化カリウム(1.56g)のの混合物を90℃で1時間窒素下で加熱した。20℃に冷却後、2−(3,5−ジメトキシフェニル)−2−ブロモ酢酸メチル(7.2g)のジオキサン(50ml)溶液を添加し、混合物を2時間還流した。次に、水酸化カリウム(1.5g)を添加し、さらに2時間還流を続けた。室温に冷却後、懸濁液を濾過して濃縮乾固した。残渣をジクロロメタン(300ml)および塩酸水溶液(1M、300ml)を使用して分離した。有機相を乾燥し、濃縮乾固して、未精製の2−(3,5−ジクロロフェニル)−2−(フェニルスルファニル)酢酸を得た。未精製の生成物を、ジクロロメタンを使用してシリカゲルクロマトグラフィーによって分離し、溶離剤として酢酸エチルを使用して分離した。生成物を含有するフラクションを乾固濃縮し、残渣をジエチルエーテル/ヘキサンによって結晶化させて、115〜119℃の融点を有する純粋な2−(3,5−ジクロロフェニル)−2−(フェニルスルファニル)酢酸(4.5g)を得た。
5.2−(3,5−ジクロロフェニル)−2−(フェニルスルファニル)酢酸(1.65g)のジクロロメタン(50ml)溶液を、1,1’−カルボニルジイミダゾール(0.90g)によって室温で2時間処理した。N−メチル−3−メトキシベンジルアミン(1.0g)のジクロロメタン(15ml)溶液を添加し、1時間撹拌を続けた。反応混合物を、塩酸水溶液(1M、50ml)および水酸化ナトリウム水溶液(1M、50ml)によって洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮乾固して、粘性油状物として未精製のN−(3−メトキシベンジル)−N−メチル−2−(3,5−ジクロロフェニル)−2−(フェニルスルファニル)アセトアミド(1.8g)を得た。
6.工程5で得られたアセトアミド誘導体(1.5g)、メタ過ヨウ素酸ナトリウム(1.15g)、メタノール(30ml)、および水(20ml)の混合物を還流下で2時間加熱した。反応混合物を濾過し、濃縮乾固した。残渣を、溶離剤として酢酸エチルを使用してシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、粘性油状物としてN−(3−メトキシベンジル)−N−メチル−2−(3,5−ジクロロフェニル)−2−(フェニルスルフィニル)アセトアミド(1.2g)を得た。
7.トリフルオロ酢酸無水物(1.5ml)を、N−(3−メトキシベンジル)−N−メチル−2−(3,5−ジクロロフェニル)−2−(フェニルスルフィニル)アセトアミド(1.0g)のテトラヒドロフラン(30ml)溶液に添加した。反応混合物を室温で15分間攪拌した後、濃縮乾固した。未精製の2−メチル−4−(3,5−ジクロロフェニル)−4−(フェニルスルファニル)−7−メトキシ−1,4−ジヒドロ−3(2H)−イソキノロンは精製することなく以下の工程で使用した。
8.2−メチル−4−(3,5−ジクロロフェニル)−4−(フェニルスルファニル)−7−メトキシ−1,4−ジヒドロ−3(2H)−イソキノロン(1.0g)および塩化ニッケル六水和物(3.8g)のメタノール−テトラヒドロフラン(3:1、50ml)溶液を0℃に冷却した。少量の水素化ホウ素ナトリウム(0.66g)を5℃未満の温度で30分間添加した。スラリーを濾過し、濃縮乾固した。残渣をジクロロメタン(200ml)および水酸化ナトリウム水溶液(2M、200ml)を使用して分離した。有機相を乾燥し、濃縮乾固して、未精製の2−メチル−4−(3,5−ジクロロフェニル)−7−メトキシ−1,4−ジヒドロ−3(2H)−イソキノリノン(0.7g)を得た。未精製の生成物を、溶離剤としてジクロロメタンおよび酢酸エチル(8:2)の混合物を使用してシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。メタノールからの結晶化によって、163〜165℃の融点を有する純粋な標記化合物を得た。
(化合物12:2−アミノ−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−7−メトキシ−1,4−ジヒドロ−3(2H)−イソキノリノン)
1.3−メトキシベンズアルデヒド(27.0g)およびt−カルバジン酸ブチル(25.0g)のテトラヒドロフラン(350ml)溶液を4時間還流した。反応混合物を濃縮乾固し、油状物として3−メトキシベンジリデンカルバジン酸t−ブチル(48.8g)を得た。3−メトキシベンジリデンカルバジン酸t−ブチルは精製することなく使用した。
2.ジヒドリド−ビス(2−メトキシエトキシ)アルミン酸ナトリウム(3.5Mトルエン溶液(66ml))のテトラヒドロフラン(15ml)溶液を、テトラヒドロフラン(200ml)に溶解させた3−メトキシベンジリデンカルバジン酸t−ブチル(28.8g)に20℃で45分間添加した。添加後、溶液を室温で3時間撹拌した。反応混合物を、水酸化ナトリウム水溶液(40ml、5%)によって慎重に処理した後、水(200ml)および酢酸エチル(500ml)に添加した。有機相を分離、乾燥、濃縮乾固して、油状物として3−メトキシベンジルカルバジン酸t−ブチル(28g)を得た。
3.3,4,5−トリメトキシ−α−アセチルオキシ酢酸(2.3g)のジクロロメタン(20ml)溶液を1,1’−カルボニルジイミダゾール(1.1g)と室温で30分間反応させた。得られた透明溶液を30分間還流した後、ジクロロメタン(5ml)に溶解させた3−メトキシベンジルカルバジン酸t−ブチル(1.3g)を添加した。混合物を室温で24時間攪拌した後、塩酸水溶液(20ml、1M)、次いで炭化水素ナトリウム水溶液(20ml、0.5M)によって洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮乾固した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(ジクロロメタン/酢酸エチル8/2)、油状物として2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2−アセトキシ−N−(t−ブチルカルバメート)−N−(3−メトキシベンジルアセトアミド(1.5g)を得た。
4.工程3で得られたアセトアミド(1.4g)をトリフルオロ酢酸(15ml)に溶解し、溶液を40℃で5時間維持した。反応混合物を濃縮乾固し、残渣を塩酸水溶液(50ml、2M)および酢酸エチル(50ml)を使用して分離した。水相を水酸化ナトリウムによってアルカリ性とし、ジクロロメタン(2×50ml)で抽出した。有機相を乾燥し、濃縮乾固して、淡黄色固体物として標記化合物(0.97g)を得た。アミンを塩酸塩に変換させ、メタノールによって結晶化させて、164〜167℃の融点を有する2−アミノ−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−7−メトキシ−1,4−ジヒドロ−3(2H)−イソキノリノン塩酸塩を得た。
(化合物13:2−メチル−4−(3,5−ジメトキシフェニル)−7−メトキシ−1,4−ジヒドロ−3(2H)−イソキノリノン)
1.一般法により生成した3,5−ジメトキシマンデル酸(22.0g、融点:141〜145℃、トルエン)を、5%W/Wの塩化水素を含有するメタノール(500ml)に溶解した。混合物を室温で20時間放置した後、濃縮乾固した。残留した未精製の3,5−ジメトキシマンデル酸メチルを乾燥ジエチルエーテル(100ml)に溶解し、0℃で三臭化リン(13.3g)によって処理した。添加後、混合物を室温で2時間撹拌した。氷水(200ml)およびジクロロメタン(200ml)を添加することによって、反応物を冷却した。有機相を乾燥し、濃縮乾固して、未精製の2−(3,5−ジメトキシフェニル)−2−ブロモ酢酸メチルを得た。
2.ジオキサン(200ml)中のベンゼンチオール(5.91g)および水酸化カリウム(3.48g)の混合物を、80℃で1時間窒素下で加熱した。20℃に冷却後、2−(3,5−ジメトキシフェニル)−2−ブロモ酢酸メチル(15.0g)のジオキサン(100ml)溶液を添加し、混合物を2時間還流した。また、水酸化カリウム(1.5g)を添加し、さらに2時間還流を続けた。室温に冷却後、懸濁液を濾過して濃縮乾固した。残渣をジクロロメタン(300ml)および塩酸水溶液(1M、300ml)を使用して分離した。有機相を乾燥し、濃縮乾固して、未精製の2−(3,5−ジメトキシフェニル)−2−(フェニルスルファニル)酢酸を得た。ジエチルエーテルからの結晶化によって、124〜126℃の融点を有する純粋な化合物(7.2g)を得た。
3.2−(3,5−ジメトキシフェニル)−2−(フェニルスルファニル)酢酸(6.0g)のジクロロメタン(50ml)溶液を、1,1’−カルボニルジイミダゾール(3.24g)によって室温で2時間処理した。N−メチル−3−メトキシベンジルアミン(3.4g)のジクロロメタン(15ml)溶液を添加し、1時間撹拌を続けた。反応混合物を、塩酸水溶液(1M、50ml)および水酸化ナトリウム水溶液(1M、50ml)で洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮乾固して、粘性油状物として未精製のN−(3−メトキシベンジル)−N−メチル−2−(3,5−ジメトキシフェニル)−2−(フェニルスルファニル)アセトアミド(9.1g)を得た。
4.工程3で得られたアセトアミド誘導体(4.1g)、メタ過ヨウ素酸ナトリウム(3.3g)、メタノール(50ml)、水(30ml)の混合物を還流下で1.5時間加熱した。反応混合物を濾過し、濃縮乾固した。残渣を溶離剤として酢酸エチルを使用してシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、粘性油状物としてN−(3−メトキシベンジル)−N−メチル−2−(3,5−ジメトキシフェニル)−2−(フェニルスルフィニル)アセトアミド(2.7g)を得た。
5.トリフルオロ酢酸無水物(3.9ml)を、N−(3−メトキシベンジル)−N−メチル−2−(3,5−ジメトキシフェニル)−2−(フェニルスルフィニル)アセトアミド(2.6g)のテトラヒドロフラン(30ml)溶液に添加した。反応混合物を室温で10分間攪拌した後、濃縮乾固した。未精製の2−メチル−4−(3,5−ジメトキシフェニル)−4−(フェニルスルファニル)−7−メトキシ−1,4−ジヒドロ−3(2H)−イソキノロンは精製することなく以下の工程で使用した。
6.2−メチル−4−(3,5−ジメトキシフェニル)−4−(フェニルスルファニル)−7−メトキシ−1,4−ジヒドロ−3(2H)−イソキノロン(2.4g)および塩化ニッケル六水和物(8.8g)のメタノール−テトラヒドロフラン(3:1、100ml)溶液を0℃に冷却した。少量の水素化ホウ素ナトリウム(4.2g)を5℃未満の温度で30分間添加した。スラリーを濾過し、濃縮乾固した。残渣をジクロロメタン(200ml)および水酸化ナトリウム水溶液(2M、200ml)を使用して分離した。有機相を乾燥し、濃縮乾固して、未精製の2−メチル−4−(3,5−ジメトキシフェニル)−7−メトキシ−1,4−ジヒドロ−3(2H)−イソキノリノン(1.3g)を得た。メタノールからの結晶化によって、137〜139℃の融点を有する純粋な化合物を得た。
(化合物15:(+)−2−メチル−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル))−8−ヒドロキシ−7−メトキシ−1,4−ジヒドロ−3(2H)−イソキノリノン)
1.塩酸メチルアミン(67.5g)、水酸化ナトリウム(26.8g)、および乾燥モレキュラーシーブ(3×3mm、3Å、50g)を、2−イソプロポキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(119.4g)のメタノール(800ml)溶液に添加した。溶液を室温で20時間撹拌後、0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(18.0g)を段階的に添加した。得られた溶液を室温で1時間攪拌した後、濃縮乾固した。残渣をジクロロメタン(700ml)および水酸化ナトリウム水溶液(400ml、2M)を使用して分離した。ジクロロメタン相を分離し、塩酸(2×400ml、2M)で抽出した。水相はアルカリ性(pH11〜12)となり、ジクロロメタン(2×400ml)で抽出した。有機相を乾燥し(硫酸ナトリウム)、濃縮乾固して、2−イソプロポキシ−3−メトキシ−N−メチルベンジルアミン(97.1g)を得た。2−イソプロポキシ−3−メトキシ−N−メチルベンジルアミンは精製することなく使用した。
2.α−アセトキシ−3,4,5−トリメトキシフェニル酢酸(5.0g)のジクロロメタン(40ml)溶液を、1,1’−カルボニルジイミダゾール(2.92g)と室温で30分間反応させた。溶液を30分間還流した後、ジクロロメタン(10ml)に溶解させた2−イソプロポキシ−3−メトキシ−N−メチルベンジルアミン(3.26g)を添加した。混合物を室温で2時間攪拌した後、塩酸水溶液(20ml、1M)、次いで炭化水素ナトリウム水溶液(20ml、0.5M)によって洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮乾固して、未精製の2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2−アセトキシ−N−メチル−N−(2−イソプロポキシ−3−メトキシベンジル)アセトアミド(7.27g)を得た。
3.工程2で得られたジクロロメタン(60ml)およびトリフルオロ酢酸(20ml)に溶解させたアミド(6.2g)の溶液を6時間還流した。反応混合物を乾固濃縮し、残渣をメタノールによって結晶化させて、128〜129℃の融点を有する2−メチル−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−8−イソプロポキシ−7−メトキシ−1,4−ジヒドロ−3(2H)−イソキノリノン(4.8g)を得た。
4.2−メチル−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−8−イソプロポキシ−7−メトキシ−1,4−ジヒドロ−3(2H)−イソキノリノンの純粋なRおよびS鏡像異性体を、溶離剤としてt−ブチルメチルエーテルおよびジクロロメタン(8:2)を使用して、Chiralcel OD−I CSP(20μM、25×250mm)による調製用HPLCによって単離した。2つの鏡像異性体は非晶質固体として回収した。
5.2つの鏡像異性体(各0.09g)を別々にジクロロメタン(50ml)に溶解し、三塩化ホウ素(1M、6ml)によって0℃で5分間処理した。室温で30分間撹拌後、氷水(100ml)およびジクロロメタン(100ml)を添加した。有機相を分離、乾燥し、濃縮乾固した。残渣をメタノールによって結晶化させて、標記化合物(融点:193〜196℃、[α] 20+17.1°、c=0.75、(CHCl))および左旋性鏡像異性体(融点:192〜195℃、[α] 20−16.8°、c=0.75、(CHCl))を得た。
(化合物16:2−メチル−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン)
ジヒドリド−ビス(2−メトキシエトキシ)アルミン酸ナトリウム(Red−Al、3.5Mトルエン溶液(66ml))を、テトラヒドロフラン(100ml)に溶解させた2−メチル−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−7−メトキシ−1,4−ジヒドロ−3(2H)−イソキノリノン(2.4g、化合物1)に20℃で添加した。添加後、溶液を6時間還流した。反応混合物を、水酸化ナトリウム水溶液(40ml、5%)によって慎重に処理した後、水(100ml)および酢酸エチル(200ml)に添加した。有機相を分離、乾燥し、濃縮乾固した。残渣を塩酸塩に変換させ、メタノールによって結晶化させて、201〜204℃の融点を有する標記化合物の塩酸塩を得た。
(化合物17:1,2−ジメチル−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−7−メトキシ−1,4−ジヒドロ−3(2H)−イソキノリノン)
1.チタニウム(IV)イソプロポキシド(130ml)を、メタノール性メチルアミン溶液(125ml、8M)に添加した後、3−メトキシベンゾフェノン(50g)を添加した。反応混合物を室温で5時間攪拌した後、水素化ホウ素ナトリウム(12g)を0〜5℃で慎重に添加した。混合物を室温で2時間攪拌した後、水(60ml)を添加した。無機沈殿物を濾過し、濾過液を濃縮乾固した。残渣を酢酸エチル(400ml)および塩酸水溶液(2M、400ml)を使用して分離した。水相はアルカリ性(pH11〜12)となり、ジクロロメタン(2×300ml)で抽出した。有機相を乾燥し、濃縮乾固して、粘性油状物として1−(3−メトキシフェニル)−N−メチルエチルアミン(43.4g)を得た。
2.α−アセトキシ−3,4,5−トリメトキシフェニル酢酸(7.1g)のジクロロメタン(50ml)溶液を、1,1’−カルボニルジイミダゾール(4.06g)と室温で30分間反応させた。溶液を30分間還流した後、ジクロロメタン(10ml)に溶解した1−(3−メトキシフェニル)−N−メチルエチルアミン(4.13g)を添加した。混合物を室温で2時間攪拌した後、塩酸水溶液(20ml、1M)、次いで炭化水素ナトリウム水溶液(20ml、0.5M)によって洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮乾固して、未精製の2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2−アセトキシ−N−メチル−N−[1−(3−メトキシフェニル)エチル]アセトアミド(7.27g)を得た。
3.工程2で得られたジクロロメタン(60ml)およびトリフルオロ酢酸(20ml)に溶解したアミド(4.2g)の溶液を4時間還流した。反応混合物を濃縮乾固し、残渣を溶離剤としてジクロロメタン−酢酸エチル(6:4)を使用したシリカゲルクロマトグラフィーを行った。1番目のフラクションを濃縮乾固し、残渣をメタノールによって結晶化させて、135〜140℃の融点を有するジアステレオ異性体Iを得た。ジアステレオ異性体IIが含まれる3番目のフラクションを非晶質固体として回収した。
(化合物18:2−シアノ−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン)
1.化合物16(1.8g)および臭化シアン(1.0g)溶液を6時間還流した。溶液を蒸発乾燥し、残渣をジクロロメタン(100ml)および塩酸水溶液(2M、100ml)を使用して分離した。有機相を乾燥し、濃縮乾固した。残渣をメタノールによって結晶化させて、113〜116℃の融点を有する標記化合物(0.7g)を得た。
[生物学的データ]
(実施例19)ヒト癌細胞系Jurkat MCF−7およびSK−MEL28に対する細胞増殖阻害研究
MCF−7およびSK−MEL28細胞(〜3000細胞/200μl)を96ウェルプレートに移し、37℃で48時間、ペニシリン、ストレプトマイシンおよびフンギソン(Amimed Ltd.)を含む10%胎児ウシ血清を補充したRPMI培地(Gibco)内で試験化合物を使用または使用せずに成長させた。細胞密度(〜50000細胞/200μl)を変更し、培養時間を24時間に制限したことを除き、同一の手順をJurkat細胞に対して行った。培養時間の最後に、Jurkat、SK−MEL28およびMCF−7細胞系の細胞増殖阻害を、MTT試験を使用して測定した。実施例の化合物は、上記試験において、少なくとも1つの細胞系で8μg/ml〜3ng/mlの範囲のIC50活性を有することが分かった。
(実施例20)化合物15によるMCF−7内のIGF−1受容体のリン酸化の阻害
MCF−7細胞を20時間血清飢餓培養し、化合物15で3時間処理し、10nM インスリン様成長因子−1で5分間活性化させた。細胞を溶解し、ホスホ−IGF−1R(Y1135/1136)のSDS−PAGEおよびイムノブロッティングによって溶解物を分析した。IGF−1受容体のリン酸化は用量に依存して化合物15の存在によって妨げられ、IC50は約1μMであった。
(実施例21)ラセミ化合物15によるMF−55内のインスリン受容体基質1(IRS−1)のリン酸化の阻害
MF−55細胞(悪性黒色腫)を20時間飢餓培養し、細胞の半分をラセミ化合物15(100ng/ml)で1時間培養した。IGF−1(50ng/ml)で5分間活性化させた後、2つの細胞試料を細胞膜と核膜を崩壊させる特別な緩衝液(Upstate Ltd.、ダンディー、イギリス)に溶解させた。遠心分離によって細胞崩壊片を除去した後、リン酸化IRS−1(Upstate Ltd.)について上澄液を分析した。ラセミ化合物15により、リン酸化IRS−1の量は対照と比較して20%減少した。IGF−1受容体の機能を阻害することにより、インスリン受容体基質1のリン酸化を抑制することができる。
(実施例22)化合物15によるDU−145内のMAPKのリン酸化の阻害
DU−145細胞(前立腺癌)を無血清培地内で化合物15によって一晩中培養した。IGF−1(50nM)で15分間培養した後、細胞を溶解し、ホスホMAPKのイムノブロッティングによって溶解物を分析した。MAPK(Erk1/2)のリン酸化は、化合物15の存在によって用量に依存して妨げられ、IC50は約0.3μMであった。標準として使用したピクロポドフィリンのIC50は約5μMだった。

Claims (23)

  1. 下記式(I)で表される化合物およびその製剤学的に許容されうる塩。
    Figure 2009507819
    (式中、Rは水素、OH、CN、トリフルオロメチル、NH、NHCN、NHCOCH、NHCOCHCH、NHCHO、NHCOOCH、アミノ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)ジアルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキル、カルボニル−R(Rは水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキル−R10、(C−C)アルコキシ−R10、アミノ(C−C)アルキル−R10またはアミノ(C−C)ジアルキル−R10(R10は少なくとも1つのOMe、OEt、OPr、Oイソプロピル、OH、CN、NH、(C−C)アルキルを有するエステル基、(C−C)アルキルを有する炭酸エステル基を示す。)を示す。)を示し、
    およびRがカルボニル基を形成する場合、Rは水素、(C−C)アルキル、CHCHN(CH、NH、NHCH、N(CH、NHCN、NHCOCH、NHCOCHCH、NHCHO、またはNHCOOCHを示し、
    =R=Hの場合、Rは水素、(C−C)アルキル、CN、CHO、COOCH、COOCHCH、またはCOCHを示し、
    およびRは水素を示すか、または、共にカルボニル基を形成しており、
    は水素を示すか、または、RおよびRは共にメチレンジオキシ基またはエチレンジオキシ基を形成しており、
    はMe、ハロゲン、(C−C)アルコキシ、部分的または完全にフッ化された(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル、SMe、SEtを示すか、または、RおよびRは共にメチレンジオキシ基またはエチレンジオキシ基を形成しており、
    は水素、(C−C)アルキル、OH、(C−C)アルコキシ、部分的または完全にフッ化された(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル、ハロゲンまたはOXを示し、
    ’およびR’は互いに独立してOH、Me、Et、OMe、部分的または完全にフッ化されたOMe、トリフルオロメチルまたはハロゲンを示し、
    UはNまたはCR’(R’は水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルまたはハロゲンを示す。)を示し、
    VはNまたはCR’(R’は水素、(C−C)アルコキシ、部分的または完全にフッ化された(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキル、OH、トリフルオロメチル、ハロゲンまたはOXを示す。)を示し、
    WはNまたはCR’(R’は水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルまたはハロゲンを示す。)を示し、
    がHであり、RおよびRがMeであり、R、R、R、RおよびR’がHである場合には、R’またはR’はFではなく、あるいは、
    、RおよびRがMeであり、R、R、R、RおよびR’がHである場合には、R’はFではなく、あるいは、
    がHであり、RおよびRがMeであり、R、R、R、RがHである場合には、R’またはR’はFではない。)
  2. 請求項1において、
    およびRが共にカルボニル基を形成している、化合物。
  3. 請求項1または2において、
    が水素または(C−C)アルキルを示し、
    が水素、(C−C)アルキル、CHCHN(CH、NH、NHCH、N(CH、NHCN、NHCOCH、NHCOCHCH、NHCHOまたはNHCOOCHを示す、化合物。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項において、
    がOMe、OCHF、OCHCFまたはOEtを示す、化合物。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項において、
    がOH、OMe、ハロゲンまたはOXを示す、化合物。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項において、
    がOMe、OCHF、OCHCFまたはOEtを示し、
    がOH、OMe、ハロゲンまたはOXを示す、化合物。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項において、
    ’およびR’がそれぞれ独立してクロロ、ブロモ、Me、OCHFまたはOMeを示す、化合物。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項において、
    ’およびR’が同一である、化合物。
  9. 請求項8において、
    ’およびR’がともにクロロ、ブロモまたはOCHFを示す、化合物。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項において、
    UおよびWがCHを示し、VがCR’を示す、化合物。
  11. 請求項10において、
    ’が水素、クロロ、ブロモ、Me、OMe、OCHFまたはOXを示す、化合物。
  12. 請求項10において、
    ’、R’、R’がOMeを示すか、あるいは、
    ’がクロロを示し、R’およびR’がOMeを示すか、あるいは、
    ’が水素を示し、R’およびR’が共にクロロ、ブロモまたはOCHFを示す、化合物。
  13. 請求項1、5.6または11において、
    OXがプロドラッグ特性を与えることができる基であって、リン酸エステル誘導体、エステル誘導体、炭酸エステル誘導体および/または架橋ポリ(エチレングリコール)誘導体を示す、化合物。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項において、
    4−(R)または4−(S)鏡像異性体である、化合物。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項において、
    製剤学的に許容しうる塩が、酸性の無機または有機化合物あるいはアルカリ性の無機または有機化合物から生成される、化合物。
  16. 請求項1〜15のいずれか1項において、
    薬剤として使用される、化合物。
  17. IGF−1受容体の発現または作用の抑制または阻害が有益である疾患の予防または治療のための薬剤の製造のための請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  18. 請求項17において、
    前記疾患が、癌などの細胞増殖疾患、アテローム性動脈硬化、再狭窄、乾癬などの炎症性疾患、慢性関節リウマチなどの自己免疫疾患、および移植拒絶反応から選択される、使用。
  19. IGF−1受容体の発現または作用の抑制または阻害が有益である疾患を、それらの治療または予防を必要とする患者において予防または治療するための方法であって、
    請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物を、前記IGF−1受容体の発現または作用を抑制または阻害するために有効な量で前記患者に投与することを含む、方法。
  20. 請求項19において、
    前記疾患が、癌などの細胞増殖疾患、アテローム性動脈硬化、再狭窄、乾癬などの炎症性疾患、慢性関節リウマチなどの自己免疫疾患、および移植拒絶反応から選択される、方法。
  21. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物と、
    製薬学的に許容しうる助剤、希釈剤または担体と、
    を含む、医薬組成物。
  22. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物と、化学療法薬とを、IGF−1受容体の発現または作用の抑制または阻害が有益である疾患の治療において同時、別々に、または連続して投与するための組み合わせとして含む、物品。
  23. 実験動物における細胞周期活性阻害剤の作用を評価するためのインビトロおよびインビボの試験の開発と標準化における薬理学ツールとしての請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物の使用。
JP2008529710A 2005-09-09 2006-09-08 Igf−1r阻害剤としてのイソキノリン Pending JP2009507819A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IB2005002701 2005-09-09
PCT/IB2006/002473 WO2007029106A1 (en) 2005-09-09 2006-09-08 Isoquinolines as igf-1r inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009507819A true JP2009507819A (ja) 2009-02-26

Family

ID=36350070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008529710A Pending JP2009507819A (ja) 2005-09-09 2006-09-08 Igf−1r阻害剤としてのイソキノリン

Country Status (19)

Country Link
US (1) US8044067B2 (ja)
EP (1) EP1931636B1 (ja)
JP (1) JP2009507819A (ja)
KR (1) KR20080042897A (ja)
CN (1) CN101258130B (ja)
AT (1) ATE505457T1 (ja)
AU (1) AU2006288846B2 (ja)
BR (1) BRPI0616732A2 (ja)
CA (1) CA2621836C (ja)
DE (1) DE602006021327D1 (ja)
DK (1) DK1931636T3 (ja)
EA (1) EA200800785A1 (ja)
ES (1) ES2364673T3 (ja)
HK (1) HK1115500A1 (ja)
IL (1) IL189883A (ja)
NO (1) NO20081207L (ja)
NZ (1) NZ566524A (ja)
WO (1) WO2007029106A1 (ja)
ZA (1) ZA200801875B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013522215A (ja) 2010-03-09 2013-06-13 オーエスアイ・ファーマシューティカルズ,エルエルシー 組合わせ抗癌療法
JP2014510265A (ja) 2011-02-02 2014-04-24 アムジェン インコーポレイテッド Igf−1rの阻害に関する方法および組成物
JP2014514321A (ja) * 2011-04-21 2014-06-19 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション インスリン様増殖因子1受容体阻害剤
EP2776042B1 (en) 2011-11-11 2019-03-20 Duke University Combination drug therapy for the treatment of solid tumors
US8980259B2 (en) 2012-07-20 2015-03-17 Novartis Ag Combination therapy
CN104672136B (zh) * 2013-11-30 2017-01-25 沈阳药科大学 1‑取代菲基‑n‑烷基(酰基)‑6,7‑二甲氧基‑1,2,3,4‑四氢异喹啉衍生物及其制备方法和用途
WO2017129763A1 (en) 2016-01-28 2017-08-03 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of signet ring cell gastric cancer
EP3941905A1 (en) * 2019-03-19 2022-01-26 Suvalent Therapeutics, Inc. Sumo inhibitor compounds and uses thereof
CN114456184B (zh) * 2022-02-21 2023-08-22 南华大学附属第一医院 一种3-芳基异喹啉衍生物及其制备与应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501860A (ja) * 1999-11-03 2004-01-22 ブリストル−マイヤーズ・スクイブ・ファーマ・カンパニー ノルエピネフリン、ドーパミンおよびセロトニンの再取り込みを遮断するための、4−フェニル置換テトラヒドロイソキノリン類およびその利用
WO2004054996A1 (en) * 2002-12-18 2004-07-01 Biovitrum Ab New substituted 1-phenyl-tetrahydronaphtalene derivatives and their use as inhibitors of igf-1 receptor

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100590118C (zh) * 2004-03-12 2010-02-17 阿纳里特康股份有限公司 作为类胰岛素生长因子第1类受体抑制剂的杂环化合物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501860A (ja) * 1999-11-03 2004-01-22 ブリストル−マイヤーズ・スクイブ・ファーマ・カンパニー ノルエピネフリン、ドーパミンおよびセロトニンの再取り込みを遮断するための、4−フェニル置換テトラヒドロイソキノリン類およびその利用
WO2004054996A1 (en) * 2002-12-18 2004-07-01 Biovitrum Ab New substituted 1-phenyl-tetrahydronaphtalene derivatives and their use as inhibitors of igf-1 receptor

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012019536; REEVE, W. et al.: 'Synthesis of Some Isoquinoline Derivatives Related to Podophyllotoxin' Journal of the American Chemical Society Vol.72, No.11, 1950, p.5195-5197 *

Also Published As

Publication number Publication date
ATE505457T1 (de) 2011-04-15
BRPI0616732A2 (pt) 2013-01-01
EP1931636A1 (en) 2008-06-18
HK1115500A1 (en) 2008-11-28
US8044067B2 (en) 2011-10-25
CA2621836A1 (en) 2007-03-15
DK1931636T3 (da) 2011-07-25
ZA200801875B (en) 2009-08-26
ES2364673T3 (es) 2011-09-12
EP1931636B1 (en) 2011-04-13
AU2006288846A1 (en) 2007-03-15
CA2621836C (en) 2013-11-12
NZ566524A (en) 2011-01-28
EA200800785A1 (ru) 2008-08-29
CN101258130A (zh) 2008-09-03
KR20080042897A (ko) 2008-05-15
AU2006288846B2 (en) 2011-08-18
CN101258130B (zh) 2012-11-28
WO2007029106A1 (en) 2007-03-15
IL189883A (en) 2012-07-31
NO20081207L (no) 2008-05-27
US20090099229A1 (en) 2009-04-16
IL189883A0 (en) 2008-11-03
DE602006021327D1 (de) 2011-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009507819A (ja) Igf−1r阻害剤としてのイソキノリン
JP2009507820A (ja) Igf−1r阻害剤としてのイソキノリン誘導体
IL177307A (en) Tetrahydroisoquinoline and Tetrahydrobenzazepine Derivatives R 1 - IGF Inhibitors
JP7085686B2 (ja) ヒストン脱アセチル化酵素6阻害剤としての1,3,4-オキサジアゾール誘導体化合物およびそれを含む薬剤学的組成物
JP4660045B2 (ja) NF−κB阻害剤を有効成分とする心筋炎、拡張型心筋症および心不全の予防または治療薬
EP1572672B1 (en) Benzoxazocines and their use as monoamine-reuptake inhibitors
JP2000510105A (ja) Pde―iv抑制剤としてのキラルフェニルジヒドロフラノン
AU598772B2 (en) Novel tetrahydroisoquinoline derivatives
KR20180104528A (ko) P2x1 및 p2x3 수용체 길항제로 사용되는 신규한 5-히드록시 피리딘계 화합물 및 이를 포함하는 약학적 조성물
SK6412000A3 (en) Biphenyl derivatives as pharmaceuticals
KR20070000488A (ko) Igf-1r 억제제로서 테트라히드로이소퀴놀린- 및테트라히드로벤즈아제핀 유도체
KR20060136458A (ko) Igf-1r 억제제로서 테트라히드로이소퀴놀린- 및테트라히드로벤즈아제핀 유도체
MXPA06010410A (es) Derivados de tetrahidroisoquinolina y tetrahidrobenzazepina como inhibidores del receptor factor-1 de crecimiento de tipo in sulinico (igf-1r)
Zungu Enantioselective synthesis of 1-substituted tetrahydroisoquinolines.
CZ20001592A3 (cs) Nové deriváty bifenylu, způsob jejich přípravy a farmaceutický prostředek, který je obsahuje
FR2630113A2 (fr) Derives de ((piperidinyl-4)methyl)-2 tetrahydro-1,2,3,4 isoquinoleine, leur preparation et leur application en therapeutique

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20081119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121205