JP2009507331A - 発光グループに配置された半導体光源を有するバックライト装置および発光装置 - Google Patents

発光グループに配置された半導体光源を有するバックライト装置および発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009507331A
JP2009507331A JP2008528338A JP2008528338A JP2009507331A JP 2009507331 A JP2009507331 A JP 2009507331A JP 2008528338 A JP2008528338 A JP 2008528338A JP 2008528338 A JP2008528338 A JP 2008528338A JP 2009507331 A JP2009507331 A JP 2009507331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
backlight device
semiconductor
light
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008528338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4950995B2 (ja
Inventor
ヒュットナー ヨーゼフ
オット フーベルト
ヴァニンガー マリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2009507331A publication Critical patent/JP2009507331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4950995B2 publication Critical patent/JP4950995B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/007Array of lenses or refractors for a cluster of light sources, e.g. for arrangement of multiple light sources in one plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • F21Y2105/12Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the geometrical disposition of the light-generating elements, e.g. arranging light-generating elements in differing patterns or densities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133613Direct backlight characterized by the sequence of light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

本発明は半導体光源による、面の均一な後方照明に関する。異なる半導体光源が同じ種類の発光グループにまとめられる。これらの同じ種類の発光グループは、面が均一に後方照明されるように配置されている。均一な色混合が、殊に縁部で得られるように、装置の各発光グループは、向きが異なる少なくとも1つの隣接発光グループを有する。

Description

本発明は、発光グループに配置された半導体光源を有するバックライト装置に関する。さらに本発明はこのようなバックライト装置を有する発光装置に関する。
本特許出願はドイツ特許出願第102005042066.4−54号の優先権を主張するものであり、これにより該出願の開示内容は参照として含まれている。
これまでは、LCD(液晶ディスプレイ)等の面を後方照明するために、主に冷陰極蛍光管が使用されてきた。この冷陰極蛍光管は主に白色光を放出するが、非常に大きな場所と電流を必要とする。
近年、LCDモニターまたはTFTモニターを製造する際に半導体光源の使用はますます重要になってきている。このためには、面を半導体光源によって均一に後方照明する必要がある。
照明されるべきモニター上での均一な色再現のために、殊に、異なる色の半導体光源の放射光の色が均一に混合されることが必要である。異なる色の半導体光源の使用にははじめに、半導体光源の個々の放射の色を均一に混合することが必要とされる。この均一な色混合は、後方照明されるべき面から個々の光源までの長い間隔によって実現される。付加的に、拡散性散乱材料を、後方照明されるべき面と光源との間に加えることができる。
しかしこの間隔を大きくすると、構造は不所望に高いものになってしまう。光源と、後方照明されるべき面との間の拡散体によって典型的に、照明出力はかなり損失されてしまう。これによって、このような後方照明の全体的な効果およびその使用範囲が損なわれる。ここで後方照明の全体的な効果とは、使用されたエネルギーに対する照明出力のことである。
WO2004/031844A1号には、半導体光源による後方照明の例が示されている。ここでは複数の異なる半導体光源がユニットにまとめられ、この発光グループが同じ向きで、直角のラスタで配置されている。この種の光源配置を使用する場合には、均一な混合色を生成するのは困難である。複数のユニットを同様の向きにすることによって、後方照明される面内の領域が、殊に縁部で強い色偏差を有するという傾向が生じる。
半導体光源から成るユニットの色混合は、殊に次のことによって影響される。すなわち、個々の半導体光源が、放射において異なる優先方向を有していることによって影響される。異なる色の半導体光源を有するユニットの代わりに、マルチチップパッケージが使用される場合に類似の特性が生じる。ここでマルチチップパッケージとは異なる色の複数の半導体チップを含むLEDユニットである。
図5はバックライト装置1の詳細な図面を示している。破線はバックライト装置1の縁部3をあらわしている。ここでは図示された縁部側面の1つで4つの発光グループが配置されている。個々の発光グループは、同様に構成されている。これらの発光グループは殊に、異なる放射スペクトルの3つの半導体チップを含んでいる。各発光グループの半導体チップは同じ様式で配置されている。この例ではこれは、Osram社から、Multitopledの名称で販売されているマルチチップパッケージである。しかし本発明の発光グループは、このようなマルチチップパッケージにのみ限定されるのではなく、むしろ全ての種類のビーム放射半導体構成素子装置を含む。
このようなバックライト装置では主に同じないし同じ様式の発光グループが、ストリップ状のプレート上に、同じ向きで配置されている。これらのストリップ状プレートから、面状の後方照明部が構成される。
直角の格子配置に、それぞれ同じ様式の発光グループが同じ向きで配置されている。このような場合には発光グループは、それぞれ、ビームを放射する3つの半導体チップを有する、ビームを放射する半導体構成素子を含む。これらの半導体チップはこの実施例ではそれぞれ、青色発光半導体チップ(B)、緑色発光半導体チップ(G)ないしは赤色発光半導体チップ(R)32a、32bないし32cである。隣接する発光グループ31a、31bはそれぞれ同じ向きを有しており、1つの発光グループの個々の半導体光源は放射において優先方向を有しているので、ここでは制限されてのみ、半導体光源の個々のスペクトル成分の均一な色混合が生じる。
この図では、隣接する発光グループ31a、31bは同じ向きを有している。この実施例では、縁部側で、垂直な破線に沿って、赤色発光半導体構成素子のみが隣接している2c、2d、2e。これによって、このような後方照明部の縁部では、不均一な色効果が生じてしまう恐れがある。
本発明の課題は、バックライト装置ないし発光装置において低コストに、色混合を改善することである。
上述の課題は、請求項1ないし請求項18に記載されたバックライト装置ないし発光装置によって解決される。
本発明のバックライト装置、例えばバックライトモジュールは複数の同じ様式の発光グループを含む。ここで各発光グループは、異なる向きを有する少なくとも1つの隣接発光グループを有する。
本発明では、異なる半導体光源が同じ様式の発光グループにまとめられる。例えばこれらはRGB光源であってよい。しかし発光グループは、異なる他の色を含んでいてもよい。このような同じ様式の発光グループは、面が均一に後方照明されるように配置されている。有利には、発光グループはそれぞれ同じ様式に構成されている。換言すれば、各発光グループは同じ配置で同じ半導体光源を含んでいる。殊に、不均一な色混合の縁部作用が回避されるように、同じ配置の各発光グループは、異なった向きで、少なくとも1つの隣接発光グループを有する。
2つの発光グループの中央間の想定された区間が、バックライト装置の任意の第3の発光グループの包絡部に接触しておらず、交差もしていない場合には、バックライト装置の2つの発光グループは隣接している。
別の発光グループに関する発光グループの異なる向きは例えば次のような場合に生じる。すなわち、同じ様式の隣接する発光グループの各相応に同じ半導体光源の中央間の間隔が、隣接する発光グループの中央間の間隔とは異なっている場合に生じる。例えば、異なる向きは次のことによって実現される。すなわち、隣接する発光グループが自身の主放射方向に関して反対に回転されている場合に実現される。
本発明によるバックライト装置の各発光グループは、同じ配置の複数の半導体光源を有している。これによって、このバックライト装置は同じ様式の発光グループの配置から構成される。半導体光源は例えば半導体チップ、有機発光ポリマー、個々のLEDまたはOLEDであってよい。
本発明の発光グループは、複数のLEDを1つの共通の発光グループにまとめることによっても構成される。
有利な実施形態では、少なくとも2つの半導体光源が異なる色または色成分を供給する。
別の有利な実施形態では、各発光グループは少なくとも1つの赤色発光半導体光源、少なくとも1つの緑色発光半導体光源および少なくとも1つの青色発光半導体光源を有している。
半導体光源として用いられる半導体チップの場合には、発光グループは個々のビームを放射する半導体構成素子であってよい。ここで各半導体構成素子は複数の半導体チップを有している。殊に発光グループはいわゆる「マルチチップLEDパッケージ」であってよい。これは、複数の半導体チップを含むLED構成素子である。これらの半導体チップは、異なる放射スペクトル、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)を有している。このようなマルチチップパッケージは、例えばOSRAM社から、商標名6-lead Multitopledsとして販売されている。各マルチプルパッケージは例えば、それぞれ赤、緑および青の放射スペクトルを有する3つの半導体チップおよび6つの電気的コンタクトを有している。
本発明の別の実施形態では、発光グループは規則的な格子配置で配置されている。規則的な格子配置によってここで、面全体が均一に照明される。
均一に後方照明するために、本発明の別の有利な実施形態では、規則的な格子配置は、グループの平らな格子構造タイプを含んでいる。これは同じように、六角形、菱形、矩形または平行四辺形を含む。このような場合には個々の発光グループは、それぞれ、相応する格子構造タイプの頂点上にある。
特に有利な形態では、発光グループは少なくとも1つの担体上に配置されている。さらに、バックライト装置全体は共通の担体上に配置される。しかし、各個々のまたは複数の発光グループを、別個の担体上に配置することも可能である。
別の有利な実施形態では、担体はストリップ状に構成されている。これによって、個々のまたは複数の発光グループはストリップ状の担体上に配置される。この場合にバックライト装置は、複数のこのようなストリップ状の担体を隣り合って配置することによって構成される。ここで例えば、同じ構造の隣接するそれぞれ2つのストリップを、その照明グループの主放射方向に関して180°相対して回転させることができる。これによって隣接するストリップは相互に逆平行に配向される。
本発明の別の有利な実施形態では、それぞれ2つの隣接する発光グループは、想定された軸に対して所定の角度、殊に90°だけ、自身の主放射方向に沿って相互に回転される。このような実施形態が付加的に直角格子で配置されている場合には、バックライト装置の各発光グループが自身の行および列内で、それぞれ2つの、異なって配向された隣接発光グループを有する。これによって不均一な色混合の縁部作用は低減される。
本発明の別の有利な実施形態では、隣接する2つの発光グループは想定された軸に関してそれぞれ180°、その主放射方向に沿って相対して回転される。このような実施形態によって、バックライト装置を容易に装着することが可能であるとともに、同時に色混合も改善される。
バックライト装置の別の有利な実施形態では、発光グループは列状に同じ向きで、ストリップ状担体上に取り付けられ、バックライト装置の構成時には複数の発光グループストリップが隣り合って配置される。ここで同じ様式の2つの隣接する発光グループストリップはそれぞれ相互に逆平行に位置する。
本発明の別の有利な実施形態では、プレートによって構成された担体上に発光グループが配置される。プレートとしてはここでは全ての流通しているプレートが考えられる。しかし殊に、良好な熱伝導率を有しているメタルコアプレートも含まれる。
バックライト装置の別の有利な実施形態では、同じ放射スペクトルを有しているバックライト装置の半導体光源はそれぞれ別個に駆動制御可能である。これによって表示時に色調効果が得られる。殊にフラットディスプレイと結び付けてバックライト装置を使用する時に色調効果が得られる。
バックライト装置の別の有利な実施形態では、各発光グループの半導体光源は個々に駆動制御可能である。これによって、個々の半導体光源の故障時に、適切な電気的追従制御によって不所望な不均一の色作用が低減または回避される。
本発明の発光装置は上述したようなバックライト装置および光学素子を有している。有利には本発明の発光装置では最適な色均一性が得られる。
有利にはこの光学素子はバックライト装置に相対して次のように配置されている。すなわちバックライト装置から放射された光が光学素子を通過するように配置されておる。
有利な形態では発光装置は表示装置である。この場合に光学素子は特に有利には情報提供特性(informationsgebende Eigenschaften)を有している。殊に、光学素子はLCD(液晶ディスプレイ)である。
択一的な形態では発光装置は照明装置である。この場合には光学素子は光を混合する特性または光を調整する(lichtrichtende)特性を有している。
光混合特性を有する光学素子としては、例えば拡散体が特に適している。主に拡散体は、これが少なくとも1つの拡散性散乱光通過面を有しているという特徴を有している。これは例えば粗面化されている。または、例えば散乱粒子が備えられた拡散性散乱体積領域を有している。
さらに、光を調整する特徴を有する光学素子としてBE(Brightness Enhancement:輝度増強)薄膜、殊にプリズム薄膜が使用される。BE薄膜は例えば線状に配置されたプリズム構造体を有している。これによって、下面から薄膜内に入力された光が部分的に透過され、部分的に反射される。透過された部分は、比較的小さい開放角度に制限されている。BE薄膜は実質的にはフィルターである。ここでこのフィルターは光を、主放射方向を中心にした狭い角度で通過させ、ビームの残りの部分を反射する。
本発明の別の利点、有利な実施形態および発展形態を以下で、図1〜5に示された実施例と関連して記載する。
図1は、本発明に相応する第1のバックライト装置の概略図であり、
図2は、本発明に相応する第2のバックライト装置の実施形態であり、
図3は、本発明に相応する第3のバックライト装置の別の実施形態であり、
図4は、本発明に相応する第4のバックライト装置の別の実施形態であり、
図5は、面を後方照明する上述したバックライト装置の概略図であり、
図6は、本発明に相応する発光装置の第1の実施例の概略的な断面図であり、
図7は、本発明に相応する発光装置の第2の実施例の概略的な断面図である。
実施例および図面では、同一のまたは同じ作用を有する素子には同じ参照番号が付与されている。
図面のバックライト装置の図は、概略的なものである。従って図の素子は実際の状況に相応するのではなく、装置の作用がより分かりやすくなるように記号的に示されている。
図1に示されたバックライト装置1では、ノイズとなる色縁は生じないか、または僅かにしか生じない。縁部23の垂直の破線にはここではそれぞれ交互に、赤色発光半導体構成素子22c、緑色発光半導体構成素子22bおよび青色発光半導体構成素子22aが向けられている。従ってこのような交互の色順番が実現され、同じ様式に構成された2つの隣接発光グループ21a、21bが相互に180度、自身の主放射方向に関して回転して配置されている。ここでこれらの各発光グループは赤色発光半導体構成素子22c、緑色発光半導体構成素子22bおよび青色発光半導体構成素子22aを有している。
図2は、本発明の第2の有利な実施形態の概略図を示している。この特別な実施形態では、1つの発光グループはそれぞれ、3つのビーム放射半導体光源を有するビーム放射半導体構成素子を含む。これらはこの実施例では、それぞれ青色発光半導体チップ42a、緑色発光半導体チップ42bおよび赤色発光半導体チップ42cである。これらの発光グループは、次のように配置されている。すなわち、矩形格子状配置の一列の発光グループがそれぞれ同じ向きを有しているように配置されている。しかし隣接する列の発光グループ41a、41bはそれぞれ、想定された軸に関して、主放射方向に対して平行に、隣接列の発光グループに相対して180度回転して配置されている。すなわち、2つ目の発光グループ列は、自身の隣接する列に対して逆平行に配置されている。これによって、面全体にわたって色の均一性が改善される。しかし本発明の発光グループはこのような、マルチチップパッケージのみに制限されるものではなく、むしろビーム放射半導体構成素子のあらゆる種類の配置を含む。
バックライト装置1の、切り込みが入れられ、破線で示された縁部43は、次のことを示唆している。すなわち、本発明の実施形態が16個の発光グループに制限されるものではなく、用途に応じて、任意の方向に、さらなる発光グループぶんだけ拡張可能であるということを示唆している。バックライト装置1の水平な縁部では、図1と同じように、半導体光源の交互の色順番が生じている。
図3は第3のバックライト装置1を示している。この特別な実施形態では、発光グループはそれぞれ、3つのビーム放射半導体チップを有するビーム放射半導体構成素子を含む。これらはこの実施例では、それぞれ青色発光半導体チップ52a、緑色発光半導体チップ52bおよび赤色発光半導体チップ52cである。隣接する発光グループはそれぞれ90度回転して配置されている。隣接する発光グループはそれぞれ90°だけ相互に回転される。すなわち、1つの列および/または行の4つの順次連続する発光グループ51a、51b、51c、51dは同じ向きを有していない。これによって、バックライト装置1の縁部53での色不均一性も、バックライト装置1の全体面にわたった色不均一性も最小化される。しかし本発明の実施形態は、上述した180°ないし90°の角度のみに低減されるのではない。装置における変形は、場合によっては、発光グループの放射方向に関したその時々の回転角度を受け入れる。しかし、順次連続する発光グループの回転角度の均一な変化が有利である。図3に示された装置では、各発光グループは最大で2つの、同じ向きを有する隣接発光グループを有する。
バックライト装置1の切り込みが入れられ、かつ破線で示された縁部53は次のことを示唆している。すなわち、実施形態は16個の発光グループに制限されているのではなく、用途に応じて任意の方向でさらなる発光グループぶんだけを拡張することが可能であることを示唆している。バックライト装置1の水平の縁部および垂直の縁部53では、図1と同じように、半導体光源の交互の色順序が生じる。全ての他の本発明による実施形態に当てはまるように、使用されている発光グループは、マルチチップパッケージに制限されない。殊に発光グループは、例えばLEDのように、複数の個々の半導体光源をまとめたものから構成可能である。さらに、発光グループは、グループ化された3つの半導体光源の配置構成だけに制限されるのではなく、任意の数の半導体光源を含んでいてよい。本発明の発光グループの放射スペクトルも赤色、緑色および青色のみに制限されるのではなく、全ての色を含むことができる。
別の有利な実施形態が図4に示されている。ここでは発光グループの向きは実質的に、図3に示されたそれと同じである。各青色発光半導体チップ62a、緑色発光半導体チップ62bおよび赤色発光半導体チップ62cはマルチチップパッケージにおいて、1つの発光グループ61a、61b、61cにまとめられている。図3のバックライト装置および図4のバックライト装置1は、主に以下の点において異なっている。すなわち、バックライト装置1の隣接する2つの列がそれぞれ相互に垂直方向においてずらされているという点において異なっている。これによって、六角形の格子の形状の発光グループの配置を有するバックライト装置1が得られる。これによって、より高い発光密度が得られる。しかも同時に、類似のバックライト装置に比べて色均一性が改善される。
図4のバックライト装置1の、切り込みが入れられ、かつ破線で示された縁部63には、図3等に関する相応の説明が当てはまる。
しかし本発明のバックライト装置は、六角形または矩形の格子のみに制限されず、菱形または平行四辺形の格子構造も含む。格子構造状に配置された発光グループとは、主に、発光グループが規則的な格子の格子点上に位置している配置構成のことである。
本発明の別の実施形態では、半導体光源および/または個々の発光グループ装置は、制御部によって別個に駆動制御される。このような制御部によって、例えば発光強度を調整することによって、特定の表示領域でのコントラストを増大させることができる。さらに、個々の半導体光源の発光強度を変えることによって、同じ放射スペクトルで、バックライト装置の放射の色調を変えることができる。個々の光源または発光グループが故障した場合に、この故障によって生じた放射変化の修正を行うことができる。
図6に示された発光装置11は例えば、図2に関連して説明したバックライト装置1および光学素子10を有する。
バックライト装置1は、担体12上に配置されている多数の半導体光源42a、42bを含む。担体12は例えばプレートである。青色半導体光源42aおよび緑色半導体光源42bはそれぞれ発光グループ41bの構成部分である。
発光グループ41bは、担体12上に次のように配置されている。すなわち、放射された光が光学素子10を通過するように配置されている。
図示の場合には、発光グループ11は表示装置であり、ここでLCDである光学素子10は情報提供特性を有している。
第1の基板13aと第2の基板13bとの間に、液晶14が配置されている。ここで情報を表示するために、電界が液晶14に印加される。
図7は、バックライト装置1および光学素子10を有する発光装置11を示している。ここでこの発光装置は照明装置として用いられる。この光学素子10は光を混合する、または光を調整する特性を有している。有利には、光学素子10は、適切な構造、例えばプリズムアレイまたは反転複合放物面集光器(Compound Parabolic Concentrators)から成るアレイを有するBE(Brightness Enhancement:輝度増強)薄膜である。
本発明は、実施例に限定されるものではない。それどころか、本発明はあらゆる新しい特徴ならびにこれらの特徴のあらゆる組合せをも包含する。このことは特に、それらの特徴またはそれらの組み合わせが実際に特許請求の範囲または実施例に明示されているか否かにかかわらず、特許請求の範囲に記載の特徴のあらゆる組合せを含んでいる。
本発明に相応する第1のバックライト装置の概略図 本発明に相応する第2のバックライト装置の実施形態 本発明に相応する第3のバックライト装置の別の実施形態 本発明に相応する第4のバックライト装置の別の実施形態 面を後方照明する上述したバックライト装置の概略図 本発明に相応する発光装置の第1の実施例の概略的な断面図 本発明に相応する発光装置の第2の実施例の概略的な断面図

Claims (28)

  1. 同じ種類の複数の発光グループを有するバックライト装置(1)であって、
    各発光グループは、異なる向きを有している少なくとも1つの隣接発光グループを有している、
    ことを特徴とするバックライト装置(1)。
  2. 各発光グループは、同じ配置形式の複数の半導体光源を有している、請求項1記載のバックライト装置(1)。
  3. 前記半導体光源は半導体チップである、請求項2記載のバックライト装置(1)。
  4. 各発光グループは、複数の半導体チップを有するビーム放射半導体構成素子である、請求項3記載のバックライト装置(1)。
  5. 前記半導体光源は発光ダイオードである、請求項2記載のバックライト装置(1)。
  6. 前記半導体光源の少なくとも2つは、異なる色または色成分を供給する、請求項2から5までのいずれか1項記載のバックライト装置。
  7. 各発光グループは少なくとも1つの赤色発光半導体光源、少なくとも1つの緑色発光半導体光源および少なくとも1つの青色発光半導体光源を有している、請求項2から6までのいずれか1項記載のバックライト装置。
  8. 異なる色または色成分の前記半導体光源は別個に駆動制御される、請求6または7記載のバックライト装置。
  9. 前記半導体光源は個々に駆動制御される、請求項1から8までのいずれか1項記載のバックライト装置。
  10. 少なくとも2つの隣接する発光グループはそれぞれ90°だけ、想定される軸に関して、自身の主放射方向に沿って相互に回転されている、請求項1から9までのいずれか1項記載のバックライト装置。
  11. 少なくとも2つの隣接する発光グループはそれぞれ180°だけ、想定される軸に関して、自身の主放射方向に沿って相互に回転されている、請求項1から9までのいずれか1項記載のバックライト装置。
  12. 前記発光グループは規則的な格子配置に配置されている、請求項1から11までのいずれか1項記載のバックライト装置。
  13. 前記格子配置は、グループの格子構造を含み、当該格子構造は同じように六角形、
    菱形、矩形または平行四辺形を含む、請求項12記載のバックライト装置。
  14. 前記発光グループは、少なくとも1つの担体上に配置されている、請求項1から13までのいずれか1項記載のバックライト装置。
  15. 前記担体はストリップ状に構成されている、請求項14記載のバックライト装置。
  16. 同じ向きに、複数の発光グループが第1のストリップ状担体上に取り付けられており、別の発光グループが、前記第1の担体に隣接する第2のストリップ状担体上に取り付けられており、
    前記第1の担体と前記第2の担体は相互に逆平行に配置されている、請求項15記載のバックライト装置。
  17. 前記担体はプレートである、請求項14から16までのいずれか1項記載のバックライト装置。
  18. 請求項1から17までのいずれか1項記載のバックライト装置および光学素子を有している、
    ことを特徴とする発光装置。
  19. 前記バックライト装置から放射された光は前記光学素子を通過する、請求項18記載の発光装置。
  20. 前記発光装置は表示装置である、請求項18または19記載の発光装置。
  21. 前記光学素子は情報提供特性を有している、請求項20記載の発光装置。
  22. 前記光学素子はLEDである、請求項20または21記載の発光装置。
  23. 前記発光装置は照明装置である、請求項18または19記載の発光装置。
  24. 前記光学素子は光を混合する特性を有している、請求項23記載の発光装置。
  25. 前記光学素子は拡散体である、請求項24記載の発光装置。
  26. 前記光学素子は光を調整する特性を有している、請求項23記載の発光装置。
  27. 前記光学素子はBE(Brightness Enhancement:輝度増強)薄膜である、請求項26記載の発光装置。
  28. 前記BE(Brightness Enhancement:輝度増強)薄膜はプリズム薄膜である、請求項27記載の発光装置。
JP2008528338A 2005-09-03 2006-09-04 発光グループに配置された半導体光源を有するバックライト装置および発光装置 Expired - Fee Related JP4950995B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005042066A DE102005042066A1 (de) 2005-09-03 2005-09-03 Hinterleuchtungsanordnung mit in Leuchtgruppen angeordneten Halbleiterlichtquellen
DE102005042066.4 2005-09-03
PCT/DE2006/001550 WO2007025538A2 (de) 2005-09-03 2006-09-04 Hinterleuchtungsanordnung mit in leuchtgruppen angeordneten halbleiterlichtquellen und leuchtvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009507331A true JP2009507331A (ja) 2009-02-19
JP4950995B2 JP4950995B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=37762912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008528338A Expired - Fee Related JP4950995B2 (ja) 2005-09-03 2006-09-04 発光グループに配置された半導体光源を有するバックライト装置および発光装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7740365B2 (ja)
EP (1) EP1924883B1 (ja)
JP (1) JP4950995B2 (ja)
KR (1) KR20080054391A (ja)
CN (1) CN101258439A (ja)
DE (1) DE102005042066A1 (ja)
TW (1) TWI356242B (ja)
WO (1) WO2007025538A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008041666A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Samsung Electronics Co Ltd バックライトアセンブリ及びそれを有する表示装置
JP2011253158A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Mitsubishi Electric Corp 表示ユニットおよびこれを用いた画像表示装置
US8686452B2 (en) 2008-06-30 2014-04-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic apparatus

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8125137B2 (en) 2005-01-10 2012-02-28 Cree, Inc. Multi-chip light emitting device lamps for providing high-CRI warm white light and light fixtures including the same
US7564180B2 (en) 2005-01-10 2009-07-21 Cree, Inc. Light emission device and method utilizing multiple emitters and multiple phosphors
US9412926B2 (en) * 2005-06-10 2016-08-09 Cree, Inc. High power solid-state lamp
US9564070B2 (en) * 2006-10-05 2017-02-07 GE Lighting Solutions, LLC LED backlighting system for cabinet sign
CA2630477C (en) * 2007-05-04 2010-12-14 Abl Ip Holding Llc Adjustable light distribution system
CN102550127A (zh) * 2009-07-21 2012-07-04 安德烈·佩特佐尔德 发光体
CH701854A1 (fr) * 2009-09-17 2011-03-31 Pasan Sa Dispositif d'éclairage pour l'obtention d'un champ uniformément éclairé.
US8882284B2 (en) * 2010-03-03 2014-11-11 Cree, Inc. LED lamp or bulb with remote phosphor and diffuser configuration with enhanced scattering properties
US9062830B2 (en) * 2010-03-03 2015-06-23 Cree, Inc. High efficiency solid state lamp and bulb
US9024517B2 (en) 2010-03-03 2015-05-05 Cree, Inc. LED lamp with remote phosphor and diffuser configuration utilizing red emitters
US8632196B2 (en) 2010-03-03 2014-01-21 Cree, Inc. LED lamp incorporating remote phosphor and diffuser with heat dissipation features
US8931933B2 (en) * 2010-03-03 2015-01-13 Cree, Inc. LED lamp with active cooling element
US20110227102A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-22 Cree, Inc. High efficacy led lamp with remote phosphor and diffuser configuration
US9500325B2 (en) * 2010-03-03 2016-11-22 Cree, Inc. LED lamp incorporating remote phosphor with heat dissipation features
US10359151B2 (en) * 2010-03-03 2019-07-23 Ideal Industries Lighting Llc Solid state lamp with thermal spreading elements and light directing optics
US9316361B2 (en) 2010-03-03 2016-04-19 Cree, Inc. LED lamp with remote phosphor and diffuser configuration
US8562161B2 (en) 2010-03-03 2013-10-22 Cree, Inc. LED based pedestal-type lighting structure
US9275979B2 (en) 2010-03-03 2016-03-01 Cree, Inc. Enhanced color rendering index emitter through phosphor separation
US9625105B2 (en) * 2010-03-03 2017-04-18 Cree, Inc. LED lamp with active cooling element
US9057511B2 (en) 2010-03-03 2015-06-16 Cree, Inc. High efficiency solid state lamp and bulb
US9310030B2 (en) 2010-03-03 2016-04-12 Cree, Inc. Non-uniform diffuser to scatter light into uniform emission pattern
DE102010023956A1 (de) * 2010-06-16 2011-12-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtquelle
US10451251B2 (en) 2010-08-02 2019-10-22 Ideal Industries Lighting, LLC Solid state lamp with light directing optics and diffuser
US9234655B2 (en) 2011-02-07 2016-01-12 Cree, Inc. Lamp with remote LED light source and heat dissipating elements
US9068701B2 (en) 2012-01-26 2015-06-30 Cree, Inc. Lamp structure with remote LED light source
US11251164B2 (en) 2011-02-16 2022-02-15 Creeled, Inc. Multi-layer conversion material for down conversion in solid state lighting
TWI567454B (zh) * 2011-11-15 2017-01-21 友達光電股份有限公司 面光源及使用其之背光模組
US9488359B2 (en) 2012-03-26 2016-11-08 Cree, Inc. Passive phase change radiators for LED lamps and fixtures
CN102980062B (zh) * 2012-11-12 2016-03-02 广东威创视讯科技股份有限公司 一种led光源
DE102013201950A1 (de) * 2013-02-06 2014-08-07 Osram Gmbh Rasterleuchte mit Reflektorzellen und Halbleiterlichtquellen
TWI511282B (zh) * 2013-08-05 2015-12-01 Ye Xin Technology Consulting Co Ltd 有機發光二極體面板
KR102381317B1 (ko) * 2014-10-30 2022-04-01 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛
JP2018206708A (ja) 2017-06-08 2018-12-27 シチズン電子株式会社 発光装置
WO2020167401A1 (en) * 2019-02-12 2020-08-20 Corning Incorporated Uniformizing an array of leds having asymmetric optical characteristics

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002374004A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Nitto Kogaku Kk Ledアレイパネルおよび照明装置
JP2003187605A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Sogo Setsubi Consulting Co Ltd 光の指向性が強い光源を用いた照明装置
JP2004319458A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Fujitsu Display Technologies Corp 面照明装置及びそれを用いた液晶表示装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326536Y2 (ja) * 1986-10-01 1991-06-07
JPH0830213A (ja) 1994-07-18 1996-02-02 Rohm Co Ltd 発光ダイオード表示装置
JP3292133B2 (ja) * 1997-04-14 2002-06-17 日亜化学工業株式会社 Led表示器及びそれを用いた表示装置
US6100952A (en) * 1997-06-04 2000-08-08 Korry Electronics Co. NVG-compatible AMLCD backlight having a ridged prismatic TIR with an embedded diffuser doped with an IR absorbing dye
US6478447B2 (en) * 1999-11-23 2002-11-12 George Yen Device arrangement of LED lighting units
US6666567B1 (en) * 1999-12-28 2003-12-23 Honeywell International Inc. Methods and apparatus for a light source with a raised LED structure
DE10051159C2 (de) * 2000-10-16 2002-09-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh LED-Modul, z.B. Weißlichtquelle
DE10245892A1 (de) * 2002-09-30 2004-05-13 Siemens Ag Beleuchtungseinrichtung zur Hinterleuchtung einer Bildwiedergabevorrichtung
US7320531B2 (en) * 2003-03-28 2008-01-22 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Multi-colored LED array with improved brightness profile and color uniformity
KR100852579B1 (ko) * 2003-03-31 2008-08-14 샤프 가부시키가이샤 면 조명 장치 및 그것을 이용한 액정 표시 장치
KR100954330B1 (ko) * 2003-06-24 2010-04-21 엘지디스플레이 주식회사 발광 다이오드를 이용한 액정표시장치
US7069061B2 (en) * 2003-07-18 2006-06-27 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Speaker assemblies and mobile terminals including the same
JP4156476B2 (ja) * 2003-09-04 2008-09-24 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
US6877503B1 (en) * 2003-10-08 2005-04-12 General Electric Company Hybrid cooking range burner with removable gas and radiant heat subassemblies
US7270461B2 (en) * 2004-02-02 2007-09-18 Au Optronics Corp. Backlight unit and liquid crystal display utilizing the same
JP4172455B2 (ja) * 2004-10-08 2008-10-29 ソニー株式会社 バックライト用光源ユニット、液晶表示用バックライト装置及び透過型カラー液晶表示装置
US20060209538A1 (en) * 2004-11-17 2006-09-21 Hannstar Display Corp. Backlight modules
DE102006002275A1 (de) * 2005-01-19 2006-07-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Beleuchtungseinrichtung
JP4371074B2 (ja) * 2005-04-15 2009-11-25 ソニー株式会社 制御装置および方法、プログラム、並びにカメラ
KR101189085B1 (ko) * 2005-07-14 2012-11-09 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛과 이를 포함하는 액정표시장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002374004A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Nitto Kogaku Kk Ledアレイパネルおよび照明装置
JP2003187605A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Sogo Setsubi Consulting Co Ltd 光の指向性が強い光源を用いた照明装置
JP2004319458A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Fujitsu Display Technologies Corp 面照明装置及びそれを用いた液晶表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008041666A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Samsung Electronics Co Ltd バックライトアセンブリ及びそれを有する表示装置
US8686452B2 (en) 2008-06-30 2014-04-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic apparatus
US9046673B2 (en) 2008-06-30 2015-06-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic apparatus
JP2011253158A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Mitsubishi Electric Corp 表示ユニットおよびこれを用いた画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4950995B2 (ja) 2012-06-13
CN101258439A (zh) 2008-09-03
TWI356242B (en) 2012-01-11
EP1924883B1 (de) 2017-11-08
DE102005042066A1 (de) 2007-03-15
EP1924883A2 (de) 2008-05-28
WO2007025538A2 (de) 2007-03-08
TW200712690A (en) 2007-04-01
US7740365B2 (en) 2010-06-22
US20080239718A1 (en) 2008-10-02
WO2007025538A3 (de) 2007-10-11
KR20080054391A (ko) 2008-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4950995B2 (ja) 発光グループに配置された半導体光源を有するバックライト装置および発光装置
EP2120088B1 (en) Backlight Unit Including Light Emitting Diodes and Liquid Crystal Display Device Including the Same
KR101214126B1 (ko) 조명 장치
US11320581B2 (en) Backlight module and display device
JP5311589B2 (ja) Ledモジュール、lcdバックライトユニットおよびlcd装置
US7568826B2 (en) Backlight and liquid crystal display device
US9341766B2 (en) Lighting device, display device and television device
US8251529B2 (en) Thin illumination device, display device and luminary device
US20100165001A1 (en) White light backlights and the like with efficient utilization of colored led sources
US7419280B2 (en) Illumination assembly
WO2011004637A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビジョン受像器
JP2009087538A (ja) 光源ユニット、及びそれを用いた照明装置、及びそれを用いた表示装置
KR20060124831A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 액정표시장치
KR101881065B1 (ko) 광원 모듈 및 백라이트 유닛
KR20080033000A (ko) 액정표시장치용 렌즈 및 이를 구비한 백라이트 유닛과액정표시장치
KR20050022820A (ko) LED 칩(chip)을 이용한 면광원 장치
JP2004342608A (ja) バックライト照明システム及びディスプレイ装置
US8482679B2 (en) Illumination device, display device, and television receiver
US20100284186A1 (en) Plane light source and lcd backlight unit having the same
KR20090131886A (ko) 면 광원 장치 및 이를 구비하는 백라이트 유닛
US10126594B2 (en) Tri-color LED groups spaced for optimal color mixing
JP2008192797A (ja) 光源モジュール及びその製造方法、光源装置、並びに液晶表示装置
JP2011040664A (ja) 面光源および液晶ディスプレイ装置
US20100039795A1 (en) Planar light source and backlight unit having the same
JP4332565B2 (ja) 三原色発光ダイオードがマトリクス配置された装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090626

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120309

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4950995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees