JP2009506685A - 複数の周波数帯域動作用の同調式デュアルアンテナシステム - Google Patents

複数の周波数帯域動作用の同調式デュアルアンテナシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009506685A
JP2009506685A JP2008528260A JP2008528260A JP2009506685A JP 2009506685 A JP2009506685 A JP 2009506685A JP 2008528260 A JP2008528260 A JP 2008528260A JP 2008528260 A JP2008528260 A JP 2008528260A JP 2009506685 A JP2009506685 A JP 2009506685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
communication mode
mhz
cdma
frequency band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008528260A
Other languages
English (en)
Inventor
トラン、アレン・ミン−トリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2009506685A publication Critical patent/JP2009506685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/30Combinations of separate antenna units operating in different wavebands and connected to a common feeder system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • H01Q5/335Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors at the feed, e.g. for impedance matching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/06Details
    • H01Q9/14Length of element or elements adjustable
    • H01Q9/145Length of element or elements adjustable by varying the electrical length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0064Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with separate antennas for the more than one band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0067Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with one or more circuit blocks in common for different bands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

複数の周波数帯域動作用の同調式デュアルアンテナシステム。
複数の周波数帯域動作用の同調式デュアルアンテナシステムが開示され、それは装置に複数の周波数および/またはCDMAおよびGSMのような、複数のモードの間を切り替えさせる。このシステムは同調式送信アンテナおよび同調式受信アンテナを具備してもよい。1つの構成は複数の送信アンテナおよび複数の受信アンテナを具備してもよい。

Description

[分野]
本出願は一般に通信に関し、そしてより詳しくは、同調式デュアルアンテナシステムに関する。
[背景]
移動体電話のような、無線通信装置は、信号を送受信するための単一のアンテナを有することができる。複数の周波数帯域および複数の無線通信標準をサポートするための要望は現存のアンテナのサイズを増すことまたは追加のアンテナを設置することを必要とする可能性がある。これらのオプションは小形のフォームファクタを持つより新しい無線装置に対する課題を作り出す。
[詳細な記載]
“世界電話(world phone)”のようないくつかの無線通信装置は、複数の周波数帯域(“マルチバンド”)および複数の通信標準(“マルチモード(multi - mode)”)で動作することを意味し、それらは正確に機能するためにマルチバンドアンテナおよび/または複数のアンテナを必要とするかもしれない。物理学の法則は、マルチバンドアンテナが必要な周波数帯域上で機能するためにはシングルバンドアンテナよりも電気的に大きくなることを要求する。“マルチバンド”装置は各周波数帯域のために1つの送信/受信アンテナを使用し、従って複数の送信/受信アンテナを持つことができる(図1B)。あるいは、“マルチバンド”装置は1つのマルチバンドアンテナを使用することができるが、しかし各帯域の適切な送信器および受信器に各周波数帯域用のアンテナ信号を送るためにマルチプレクサまたは単極複投スイッチを追加することが必要となる。
同様に、“マルチモード”装置は各通信標準用の1つの送信/受信アンテナを使用し、従って複数の送信/受信アンテナを持つことができる(図1B)。あるいは、“マルチモード”装置は作動するために追加のマルチプレクサまたは単極複投スイッチを有する1つのマルチバンドアンテナを使用することができる。EV−DO(最適化展開データ;Evolution Data Optimized)およびMIMO(複数入力複数出力;Multiple Input Multiple Output)のような、いくつかの無線標準は、データ処理能力性能および音声品質を高めるために追加のアンテナを必要とするダイバーシティスキームを使用できる。無線通信装置上のより多くのマルチバンドアンテナについての要望は大きくなり、そして無線装置のサイズおよびコストにおける増加によって問題になった。ハンドセット製造業者はかれらの装置のコストとサイズとを減らすべく重圧下にある。
図1Aは単一の送信/受信アンテナ102、デュプレクサ104、送信回路106および受信回路108を有するシステム100を示す。デュプレクサは送信回路106および受信回路108に送信および受信信号用の単一のアンテナ102を共有させる。
図1Bは複数の送信/受信アンテナ102,112、デュプレクサ104,114、送信回路106,116および受信回路108,118を有するシステム110を示す。一例として、アンテナ102、デュプレクサ104、送信回路106および受信回路108はCDMA信号を送信および受信するように構成されてもよく、一方アンテナ112、デュプレクサ114、送信回路116および受信回路118はGSMまたはWCDMA信号を送信および受信するように構成されてもよい。
図1Cは別々の非同調式送信および受信アンテナ122,123、送信回路126および受信回路128を有するシステム120を示す。このシステム120が有する問題は、カップリング、即ち、図3Cに示されるような、送信および受信信号間のエネルギーまたは周波数の誘導雑音、重なりまたは漏洩であるかもしれない。
図3Aは図1Aのシステム100に関して送信(TX)および受信(RX)周波数帯域300について反射電力の表現でアンテナ周波数応答を示す。
図3Bは図1Bのシステム110に関して送信および受信周波数帯域302A,302Bについて反射電力の表現でアンテナ周波数応答を示す。
図3Cは図1Cのシステム120に関して送信および受信周波数帯域304,306について反射電力の表現でアンテナ周波数応答を示す。
一例として、理想的な送信周波数帯域は824〜849メガヘルツ(MHz)であってもよく、そして1つの構成においては理想的な受信周波数帯域は869〜894MHzであってもよい。図3Cに示されたように、送信周波数帯域304は受信周波数帯域306と重なり、それは送信および受信回路126,128内に干渉または雑音を引き起こす可能性がある。そのような干渉または雑音を制限するためにフィルタまたはアイソレータが付加されねばならない可能性がある。
図2Aは、この出願の1実施形態に従う、2つの同調式アンテナ202,203、周波数コントローラ210、送信回路206および受信回路208を有する装置220を示す。この装置220は複数の周波数帯域および/または複数の無線通信モードに対して同調可能である1組の別々の送信および受信アンテナ202,203を有する。装置220は、移動体電話機、パーソナルディジタルアシスタント(PDA;personal digital assistant)、ページャ、固定装置、あるいはラップトップまたはノートブックコンピュータのようなコンピュータに挿入、プラグインまたは付加されることができる、携帯型通信カード(例えば、パーソナルコンピュータメモリカード国際協会(PCMCIA;Personal Computer Memory Card International Association))のような、無線通信装置であってもよい。
アンテナ202,203は十分に小型であり、そして特定の通信装置の内部にフィットする大きさに合わせて作られることができる。送信および受信回路206,208は別々のユニットとして示されるが、しかしプロセッサ、メモリ、疑似ランダムノイズ(PN;pseudo-random noise)シーケンスジェネレータ、等のような、1つまたはそれ以上のエレメントを共有できる。装置220は装置220のサイズおよびコストを減らすことができる、図1Aにおけるようなデュプレクサ104を要求しなくてもよい。
別々の送信および受信同調式アンテナ202,203は周波数同調/適合エレメントを有し、それは複数の周波数帯域(マルチバンド)(また周波数レンジまたはセットのチャネルとも呼ばれる)内の通信を可能とするように周波数コントローラ210によっておよび/または複数の無線標準(マルチモード)に従って制御されることができる。アンテナシステム200は特定の動作周波数に関してそれの性能を順応可能に最適化するように構成される。これは異なる周波数帯域および/または異なる無線標準を有するいろいろな国または地域内で装置200を使用したいユーザにとって有用であるかもしれない。
例えば、アンテナ202,203は、符号分割多重アクセス(CDMA)450MHz、CDMA800MHz、拡張広域自動車通信システム(EGSM;Extend Global System for Mobile Communications)900MHz、グローバルポジショニングシステム(GPS)1575MHz、CDMA1800MHz、CDMA1900MHz、ディジタルセルラシステム(DCS)1700MHz、世界移動電気通信システム(UMTS;Universal Mobile Telecommunications System)1900MHz、等のような、マルチバンド無線アプリケーションの任意の周波数帯域内で動作するように同調されることができる。アンテナ202,203は、1つまたはそれ以上の1.25MHz搬送波を使用できる、CDMA 1x EV−DO通信用に使用されることができる。システム200は、CDMA、GSM、広帯域CDMA(WCDMA;Wideband CDMA)、時分割同期CDMA(TD−SCDMA;Time-Division Synchronous CDMA)、直交周波数分割多重化(OFDM;Orthogonal Frequency Division Multiplexing)、WiMAX、等のような、複数の無線標準(マルチモード)を使用できる。
アンテナ202,203の同調エレメントは別々のエレメントであるかまたは単一のエレメントとして統合されてもよい。同調エレメントは送信および受信回路206,208内の別々のコントロールユニットによって制御されるか、または周波数コントローラ210のような単一のコントロールユニットによって制御されてもよい。
図4は図2のシステム200に関して送信および受信周波数帯域について反射電力を示す。図3にはあるような図4内の帯域400,402の重なりはない。帯域400,402間には固定のまたは調整可能なギャップがあってもよい。帯域400,402は図3における帯域300,302よりも狭くてもよい。アンテナ202,203は送信および受信回路206,208の間のカップリング(または誘導雑音)を最小化するためにより狭い個々の周波数応答を有してもよい。任意のタイムスロットでは、図4および8に示されたように、各アンテナは動作チャネルの周りの送信または受信周波数サブバンドの小部分のみをカバーすればよい。
同調エレメントはTXおよびRXアンテナ202,203の動作周波数を変更するために使用されることができる。同調エレメントは電圧可変超小型電気機械システム(MEMS)、電圧可変強誘電性コンデンサ、バラクタ、バラクタダイオードまたは他の周波数調整エレメントであってもよい。例えば、同調エレメントに適用される種々の電圧または電流は、アンテナ202および203の送信または受信周波数を変更する、同調エレメントの容量を変更することができる。
デュアルアンテナシステム200は1つまたはそれ以上の利点を有することができる。デュアルアンテナシステム200は高度に分離(低カップリング、低漏洩)されることができる。図7に示されたような1ペアの直交アンテナはさらにより高度な分離(低カップリング)を提供できる。高いQおよび狭帯域アンテナは、CDMAシステムのような、全2重システム内のTXおよびRXチェーン間に高度な分離を提供できる。
アンテナ202,203間に高度な分離を提供するために狭い瞬間帯域幅を有する別々の且つ小型のTXおよびRXアンテナ202,203を使用することによって、システム200は特定のデュプレクサ、マルチプレクサ、スイッチおよびアイソレータを、マルチバンドおよび/またはマルチモード装置内の無線周波数(RF)回路から省くことができ、それはコストを節約して回路板面積を減少させる。
より小型のアンテナは装置220内のアンテナ搭載位置の選択により多くの柔軟性を提供する。
システム200はより良い信号品質、即ち、より良い音声品質またはより高いデータレートを提供するために調波阻止(harmonic rejection)の機能を高めることができる。
システム200は無線装置サイズおよびコストを低減させるために送信器および/または受信器回路でアンテナの統合を可能にすることができる。システム200の周波数同調式送信および受信アンテナ202,203は、アンテナのサイズおよび/または数量を減少させることによってホストマルチモードおよび/またはマルチバンド無線装置のサイズおよびコスト低減を可能にすることができる。
システム200はダイバーシティ特徴、例えば、EV−DOまたはMIMOシステム内の、例えば、偏波ダイバーシティ(図7)または空間ダイバーシティ(図2B)を実施するために使用されることができる。図2Bは送信ダイバーシティおよび/または受信ダイバーシティを提供できる、複数の同調式アンテナ232A,232B,233A,233Bを有する装置を示す。任意数の同調式送信および/または受信アンテナが実施されてもよい。
図2Aのアンテナ202,203は装置220内部にいろいろな方法でおよび位置に構成されてもよい。図5〜7はいくつかの実例を提供する。
図5は2つの(同調エレメントを有する)アンテナ502,504が装置500またはこの装置のプレートあるいは回路板の内側に、近くにまたは上部に配置される構成(正面図)を示す。図5はまた送信および受信回路またはソース506,508も示す。
図6は2つのアンテナ602,604が装置600の水平面またはこの装置の回路板に実質的に垂直をなして配置される構成(断面端図)を示す。これは平板逆“F”アンテナ(PIFA)と呼ばれてもよい。図6はまた送信および受信回路606,608も示す。
図7は1つのアンテナ702が装置700またはこの装置の回路板の上または内側の第2のアンテナ704に実質的に直交して配置される構成(正面図)を示す。図7はまた送信および受信回路706,708も示す。
図8は図2のTX/RXアンテナペア202,203の周波数同調性を説明するために測定された反射電力の一例を示す。図8の上半分は853MHzの中心周波数および1.8ピコファラッド(pF)の容量を有する送信アンテナ反射電力を示す。上半分はまた899MHzの中心周波数および1.8pFの容量を有する受信アンテナ反射電力も示す。図8の下半分は837MHzの中心周波数および2pFの容量を有する送信アンテナ反射電力を示す。下半分はまた876MHzの中心周波数および2pFの容量を有する受信アンテナ反射電力も示す。他のデータはアンテナシステム200のいろいろな構成およびパラメータを使用して測定されることができる。
図9は図2のアンテナシステム200を使用することに関する方法を示す。ブロック900では、システム200は第1のアンテナ202で信号を送信し、そして第1の無線通信モードと関連する第1の周波数レンジを使用している第2のアンテナ203で信号を受信する。第1の周波数レンジは1セットのチャネル、例えば、異なる符号および/または周波数によって定義されたチャネルであってもよい。
ブロック902では、装置220は周波数レンジおよび/またはモード内に変化があったかどうかを決定する。もしも無ければ、アンテナシステム200はブロック900内で継続できる。もしも変化があったならば、その後システム200はブロック904に移行する。装置220は周波数レンジおよび/または第2の無線通信モードが第1の周波数レンジおよび/または無線通信モードよりも良好な通信(パイロットまたはデータ信号受信、信号対雑音比(SNR)、フレームエラーレート(FER)、ビットエラーレート(BER)、等)を提供するかどうかを決定することができる。
ブロック904では、システム200は第1の無線通信モードまたは第2の無線通信モードと関連する第2の周波数レンジに従ってエレメント210,212を有するアンテナ202,203を同調する。第2の周波数レンジは1セットのチャネル、例えば、異なる符号および/または周波数によって定義されたチャネルであってもよい。
ブロック906では、システム200は第1のアンテナ202で信号を送信し、そして第2の周波数レンジを使用している第2のアンテナで信号を受信する。
この分野内の技術者は情報および信号が種々様々な異なるテクノロジーおよびテクニックのいずれかを使用して表示されうることを理解するであろう。例えば、上記説明の全体を通して参照される可能性があるデータ、指示、命令、情報、信号、ビット、記号、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界または粒子、光学界または粒子、あるいはそれらの任意の組合わせによって表示されることができる。
技術者はこの中に開示された実施形態に関して記述されたいろいろな実例となる論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両者の組合わせとして実施されうることをさらに認識するであろう。ハードウェアおよびソフトウェアのこの互換性を明確に説明するために、いろいろな実例となるコンポーネント、ブロック、モジュール、回路、およびステップは、一般にそれらの機能性の表現で上述された。そのような機能性がハードウェアまたはソフトウェアとして実施されるかどうかはシステム全体に課された特定のアプリケーションと設計の制約とによる。熟練技工は各特定のアプリケーションについて異なる方法で記述された機能性を実施できるが、しかしそのような実施の決定が本発明の範囲からの逸脱を引き起こすと理解されてはならない。
この中に開示された実施形態に関して記述されたいろいろな実例となる論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、ディジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理装置、ディスクリートゲートまたはトランジスタ論理、ディスクリートハードウェアコンポーネント、あるいはこの中に記述された機能を実行するように設計されたそれの任意の組合わせで実施または実行されることができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよいが、しかし代替案では、プロセッサは任意の従前のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンであってもよい。プロセッサはまた計算装置、例えば、DSPとマイクロプロセッサとの組合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアとともに1つまたはそれ以上のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成として実施されてもよい。
この中に開示された実施形態に関して記述された方法のステップまたはアルゴリズムはハードウェアで、プロセッサにより実行されるソフトウェアモジュールで、またはこの2つの組合わせで直接具体化されることができる。ソフトウェアモジュールはランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読出し専用メモリ(ROM)、電気的プログラマブルROM(EPROM)、電気的消去可能形プログラマブルROM(EEPROM)、レジスタ、ハードディスク、着脱可能形ディスク、CD−ROM、あるいはこの分野において既知の任意の他の形式の蓄積媒体に属してもよい。典型的な蓄積媒体はプロセッサに連結され、そのようなプロセッサはこの蓄積媒体から情報を読み取り、それに情報を書き込むことができる。代替案では、蓄積媒体はプロセッサに一体化されることができる。プロセッサと蓄積媒体とは1ASIC内に存在してもよい。このASICはユーザ端末内に存在してもよい。代替案では、プロセッサと蓄積媒体とはディスクリートコンポーネントとして1ユーザ端末内に存在してもよい。
開示された実施形態の前の説明はこの分野の任意の技術者が本発明を製作または使用することを可能とするように提供される。これらの実施形態へのいろいろな変更はこの分野の技術者にはたやすく明白であるだろうし、そしてこの中に定義された包括的な原理はこの発明の精神または範囲から逸脱すること無しに他の実施形態に適用されてもよい。従って、本発明はこの中に示された実施形態に制限されるつもりはなく、しかしむしろこの中に開示された原理および新規な特徴と矛盾しない最も広い範囲が許容されるべきである。
単一の送信/受信アンテナを有するシステムを示す図。 複数の送信/受信アンテナを有するシステムを示す図。 別々の非同調式送信および受信アンテナを有するシステムを示す図。 この出願の1実施形態に従う2つの同調式アンテナを有する装置を示す図。 送信および/または受信ダイバーシティを提供できる、複数の同調式アンテナを有する装置を示す図。 図1Aのシステムに関して送信および受信周波数帯域について反射電力の表現でアンテナ周波数応答を示す図。 図1Bのシステムに関して送信および受信周波数帯域について反射電力の表現でアンテナ周波数応答を示す図。 図1Cのシステムに関して送信および受信周波数帯域について反射電力の表現でアンテナ周波数応答を示す図。 図2のシステムに関して送信および受信周波数帯域について反射電力の表現でアンテナ共振周波数応答を示す図。 2つのアンテナが装置またはこの装置の回路板の内側に、近くにまたは上部に配置される構成を示す図。 2つのアンテナが装置またはこの装置の回路板の水平面(断面図)に実質的に直交して配置される構成を示す図。 1つのアンテナが装置またはこの装置の回路板の上または内側の第2のアンテナに実質的に直交して配置される構成を示す図。 図2のTX/RXアンテナペアの周波数同調性を説明するために反射電力の表現で測定されたアンテナ周波数応答の一例を示す図。 図2のアンテナシステム200を使用することに関する方法を示す図。
符号の説明
206…送信回路、208…受信回路、210…周波数コントローラ

Claims (21)

  1. 無線通信装置であって、
    第1の通信モードと関連する第1の送信周波数帯域を該第1の通信モードまたは第2の通信モードと関連する第2の送信周波数帯域に変更するための第1の同調エレメントを有する送信アンテナ、および
    該第1の通信モードと関連する第1の受信周波数帯域を該第1の通信モードまたは該第2の通信モードと関連する第2の受信周波数帯域に変更するための第2の同調エレメントを有する受信アンテナ
    を具備する無線通信装置。
  2. 該周波数帯域が符号分割多重アクセス(CDMA)450MHz、CDMA800MHz、拡大移動通信用グローバルシステム(EGSM)900MHz、グローバルポジショニングシステム(GPS)1575MHz、CDMA1800MHz、CDMA1900MHz、ディジタルセルラシステム(DCS)1700MHz、および世界移動電気通信システム(UMTS)1900MHzの少なくとも2つを具備する、請求項1記載の装置。
  3. 該第1の送信周波数帯域が該第2の送信周波数帯域よりも少なくとも100MHz高い、請求項1記載の装置。
  4. 該第1および第2の通信モードがCDMA、GSM、広帯域CDMA(WCDMA)、時分割同期CDMA(TD−SCDMA)、直交周波数分割多重化(OFDM)、およびWiMAXの少なくとも2つを具備する、請求項1記載の装置。
  5. 第1および第2の同調エレメントが電圧可変超小型電気機械システム(MEMS)を具備する、請求項1記載の装置。
  6. 第1および第2の同調エレメントが電圧可変強誘電性コンデンサを具備する、請求項1記載の装置。
  7. 該第1の送信周波数帯域および該第1の受信周波数帯域が互いに実質的に分離されている、請求項1記載の装置。
  8. 該送信アンテナが該受信アンテナと直交的に配置される、請求項1記載の装置。
  9. 受信ダイバーシティを提供するための第3の同調エレメントを有する第2の受信アンテナをさらに具備する、請求項1記載の装置。
  10. 送信ダイバーシティを提供するための第3の同調エレメントを有する第2の送信アンテナをさらに具備する、請求項1記載の装置。
  11. 無線通信装置であって、
    第1の通信モードと関連する第1の送信周波数帯域を該第1の通信モードまたは第2の通信モードと関連する第2の送信周波数帯域に変更するための第1の同調手段を有する送信手段、および
    該第1の通信モードと関連する第1の受信周波数帯域を該第1の通信モードまたは該第2の通信モードと関連する第2の受信周波数帯域に変更するための第2の同調手段を有する受信手段
    を具備する無線通信装置。
  12. 無線通信装置であって、
    第1の通信モードと関連する第1の送信周波数セットのチャネルを該第1の通信モードまたは第2の通信モードと関連する第2の送信周波数セットのチャネルに変更するための第1の同調エレメントを有する送信アンテナ、および
    該第1の通信モードと関連する第1の受信周波数セットのチャネルを該第1の通信モードまたは該第2の通信モードと関連する第2の受信周波数セットのチャネルに変更するための第2の同調エレメントを有する受信アンテナ
    を具備する無線通信装置。
  13. 無線通信のための方法であって、該方法は、
    第1のアンテナで信号を送信すること、そして第1の無線通信モードと関連する第1の周波数レンジを使用している第2のアンテナで信号を受信すること、
    該送信および受信アンテナを該第1の通信モードまたは第2の無線通信モードと関連する第2の周波数レンジに同調すること、および
    該第1のアンテナで信号を送信すること、そして該第2の周波数レンジを使用している該第2のアンテナで信号を受信すること、
    を具備する方法。
  14. 該第2の無線通信モードが該第1の無線通信モードよりも良好な通信を提供するかどうかを決定することをさらに具備する、請求項13記載の方法。
  15. 該周波数レンジが符号分割多重アクセス(CDMA)450MHz、CDMA800MHz、拡大移動通信用グローバルシステム(EGSM)900MHz、グローバルポジショニングシステム(GPS)1575MHz、CDMA1800MHz、CDMA1900MHz、ディジタルセルラシステム(DCS)1700MHz、および世界移動電気通信システム(UMTS)1900MHzの少なくとも2つを具備する、請求項13記載の方法。
  16. 該第1の周波数レンジが該第2の周波数レンジよりも少なくとも100MHz高い、請求項13記載の方法。
  17. 該第1および第2の通信モードがCDMA、GSM、広帯域CDMA(WCDMA)、時分割同期CDMA(TD−SCDMA)、直交周波数分割多重化(OFDM)、およびWiMAXの少なくとも2つを具備する、請求項13記載の方法。
  18. 該第1のアンテナおよび第2のアンテナが互いに実質的に分離されている周波数帯域を使用する、請求項13記載の方法。
  19. 受信ダイバーシティを提供するための第3のアンテナで信号を受信することをさらに具備する、請求項13記載の方法。
  20. 送信ダイバーシティを提供するための第3のアンテナで信号を送信することをさらに具備する、請求項13記載の方法。
  21. 無線通信のための方法であって、該方法は、
    第1のアンテナで信号を送信すること、そして第1の無線通信モードと関連する第1の周波数セットのチャネルを使用している第2のアンテナで信号を受信すること、
    該送信および受信アンテナを該第1の通信モードまたは第2の無線通信モードと関連する第2の周波数セットのチャネルに同調すること、および
    該第1のアンテナで信号を送信すること、そして該第2の周波数セットのチャネルを使用している該第2のアンテナで信号を受信すること
    を含む方法。
JP2008528260A 2005-08-26 2006-08-28 複数の周波数帯域動作用の同調式デュアルアンテナシステム Pending JP2009506685A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/213,464 US7801556B2 (en) 2005-08-26 2005-08-26 Tunable dual-antenna system for multiple frequency band operation
PCT/US2006/033772 WO2007025309A1 (en) 2005-08-26 2006-08-28 Tunable dual-antenna system for multiple frequency band operation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009506685A true JP2009506685A (ja) 2009-02-12

Family

ID=37496467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008528260A Pending JP2009506685A (ja) 2005-08-26 2006-08-28 複数の周波数帯域動作用の同調式デュアルアンテナシステム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7801556B2 (ja)
EP (1) EP1917698A1 (ja)
JP (1) JP2009506685A (ja)
KR (1) KR20080046211A (ja)
CN (1) CN101292395A (ja)
BR (1) BRPI0615137A2 (ja)
CA (1) CA2620204A1 (ja)
RU (1) RU2395874C2 (ja)
TW (1) TWI312209B (ja)
WO (1) WO2007025309A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011109440A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Fujitsu Ltd 無線通信装置、信号処理方法
JP2011530243A (ja) * 2008-08-01 2011-12-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド 全二重無線トランシーバ設計
JP2018198372A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 京セラ株式会社 電子機器

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7652478B2 (en) 2004-05-07 2010-01-26 Baker Hughes Incorporated Cross-component alignment measurement and calibration
KR100735319B1 (ko) * 2006-06-20 2007-07-04 삼성전자주식회사 휴대단말기의 안테나 잡음률 보정 방법 및 장치
US8018913B2 (en) * 2006-09-29 2011-09-13 Broadcom Corporation Method and system for sharing components in a time division multiplex wireless system
GB0700801D0 (en) * 2007-01-16 2007-02-21 Nortel Networks Ltd Shared radio backhaul system
KR20080083753A (ko) * 2007-03-13 2008-09-19 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 송수신 장치 및 방법
TW200840137A (en) * 2007-03-16 2008-10-01 Advanced Connectek Inc Switching frequency band apparatus of wideband antenna and method thereof
US7688273B2 (en) * 2007-04-20 2010-03-30 Skycross, Inc. Multimode antenna structure
EP2063548B1 (en) * 2007-11-23 2012-04-11 Alcatel Lucent A user terminal for radio communications, and method of operation thereof
US8583197B2 (en) 2007-12-12 2013-11-12 Broadcom Corporation Method and system for sharing antennas for high frequency and low frequency applications
WO2009134788A1 (en) * 2008-04-28 2009-11-05 Wispry, Inc. Tunable duplexing antenna and methods
US8509709B2 (en) * 2008-08-07 2013-08-13 Wilocity, Ltd. Consumer electronic device having a distributed form factor millimeter wave receiver and transmitter
US20100105340A1 (en) * 2008-10-29 2010-04-29 Qualcomm Incorporated Interface for wireless communication devices
KR20110130389A (ko) 2008-12-24 2011-12-05 레이스팬 코포레이션 Rf 전단 모듈 및 안테나 시스템
US8106838B2 (en) 2009-02-05 2012-01-31 Research In Motion Limited Mobile wireless communications device having diversity antenna system and related methods
US9231680B2 (en) * 2009-03-03 2016-01-05 Rfaxis, Inc. Multi-channel radio frequency front end circuit
US8711047B2 (en) * 2009-03-13 2014-04-29 Qualcomm Incorporated Orthogonal tunable antenna array for wireless communication devices
WO2010105336A1 (en) * 2009-03-18 2010-09-23 Sierra Wireless, Inc. Multiple antenna system for wireless communication
US8472904B2 (en) * 2009-03-30 2013-06-25 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Antenna with integrated tuning detection elements
CN101562460B (zh) * 2009-05-22 2013-04-03 惠州Tcl移动通信有限公司 移动通信终端的无线收发装置
CN101640949B (zh) * 2009-06-29 2012-07-25 惠州Tcl移动通信有限公司 多天线无线收发装置
EP2609686B1 (en) * 2010-08-26 2019-10-09 Wispry, Inc. Tunable radio front end and methods
US9425850B2 (en) 2010-10-27 2016-08-23 Sai C. Kwok Simultaneous voice and data communication
US8810331B2 (en) 2010-12-10 2014-08-19 Wispry, Inc. MEMS tunable notch filter frequency automatic control loop systems and methods
KR101171298B1 (ko) 2011-03-15 2012-08-06 (주)에드모텍 차량용 측후방 레이더 센서용 안테나
US20120243447A1 (en) 2011-03-21 2012-09-27 Qual Comm Incorporated Dual antenna distributed front-end radio
AU2012262112B2 (en) 2011-06-01 2016-12-22 Commscope Technologies Llc Broadband distributed antenna system with non-duplexer isolator sub-system
US8843085B2 (en) * 2011-09-09 2014-09-23 Ethertronics, Inc. Pre-optimization of transmit circuits
CN102420634A (zh) * 2011-12-07 2012-04-18 捷开通讯科技(上海)有限公司 无线通信收发系统
US8977216B2 (en) * 2012-03-19 2015-03-10 Qualcomm Incorporated Limited Q factor tunable front end using tunable circuits and microelectromechanical system (MEMS)
US9312888B2 (en) 2012-06-29 2016-04-12 Qualcomm Incorporated Antenna interface circuits for carrier aggregation on multiple antennas
CN103592478A (zh) * 2012-08-17 2014-02-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 辐射信号源
US8913976B2 (en) 2012-10-23 2014-12-16 Qualcomm Incorporated Amplifiers with shunt switches
US8886137B2 (en) 2012-10-31 2014-11-11 Raytheon Company Frequency tunable transmit/receive (Tx/Rx) antenna switch
US9197393B2 (en) * 2012-11-27 2015-11-24 Intel Corporation Multi-transceiver wireless communication device and methods for adaptive multi-band communication
US11662704B1 (en) 2013-03-15 2023-05-30 Vivint, Inc. Monitoring removal of an automation control panel
US10018981B2 (en) * 2013-03-15 2018-07-10 Vivint, Inc. Monitoring removal of an automation control panel
JP6487912B2 (ja) * 2013-06-26 2019-03-20 キャベンディッシュ・キネティックス・インコーポレイテッドCavendish Kinetics, Inc. ダイバーシティアンテナの動的離調によるアンテナ効率向上
US9450638B2 (en) 2013-08-23 2016-09-20 Qualcomm Incorporated TX antenna selection for LTE in multiple radio devices
FR3010836B1 (fr) * 2013-09-18 2016-12-09 Centre Nat Rech Scient Dispositif de reflexion d'une onde, dispositif mobile, et systeme
WO2015143377A1 (en) 2014-03-21 2015-09-24 Wispry, Inc. Tunable antenna systems, devices, and methods
US9750020B2 (en) * 2014-03-27 2017-08-29 Intel Corporation Carrier aggregation with tunable antennas
WO2015160777A1 (en) 2014-04-15 2015-10-22 Commscope Technologies Llc Wideband remote unit for distributed antenna system
US9654152B2 (en) 2015-03-02 2017-05-16 Ford Global Technologies, Llc Service provider adaptive vehicle antenna
US10318858B2 (en) 2015-04-08 2019-06-11 Nike, Inc. Multi-antenna tuned wearable article
GB2543741B (en) 2015-10-05 2019-02-27 Visteon Global Tech Inc Multi channel communications
CN106058465B (zh) * 2016-05-23 2019-01-22 北京航空航天大学 一种降低机载天线间耦合度的装置
US10910714B2 (en) 2017-09-11 2021-02-02 Qualcomm Incorporated Configurable power combiner and splitter
DE102018222589A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-25 Siemens Mobility GmbH Antennenanordnung sowie Schienenfahrzeug mit Antennenanordnung, aufweisend mehrere Antennen

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0897624A (ja) * 1994-09-28 1996-04-12 Sharp Corp プリントアンテナ
JPH10190345A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Sharp Corp 周波数切替式逆fアンテナ
JP2001136026A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Hitachi Ltd 携帯無線端末
JP2002319815A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Ee C Ii Tec Kk アンテナ装置
JP2003046315A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナモジュールとこれを用いた携帯機器
JP2003101322A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナモジュールとこれを用いた携帯機器
JP2004328666A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Matsushita Electric Works Ltd 無線中継装置
JP2005514844A (ja) * 2001-12-27 2005-05-19 エイチアールエル ラボラトリーズ,エルエルシー RF−MEMs同調型スロットアンテナ及びその製造方法
JP2005210568A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Kyocera Corp 周波数可変アンテナおよびそれを用いた無線通信装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6157343A (en) 1996-09-09 2000-12-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Antenna array calibration
US5945964A (en) 1997-02-19 1999-08-31 Motorola, Inc. Multi-band antenna structure for a portable radio
FI113212B (fi) * 1997-07-08 2004-03-15 Nokia Corp Usean taajuusalueen kaksoisresonanssiantennirakenne
US6151354A (en) * 1997-12-19 2000-11-21 Rockwell Science Center Multi-mode, multi-band, multi-user radio system architecture
US5977928A (en) 1998-05-29 1999-11-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson High efficiency, multi-band antenna for a radio communication device
US20020183013A1 (en) * 2001-05-25 2002-12-05 Auckland David T. Programmable radio frequency sub-system with integrated antennas and filters and wireless communication device using same
US20040130496A1 (en) * 2001-06-04 2004-07-08 Hiroshi Iijima Diversity antenna and method for controlling the same
JP2003087023A (ja) 2001-09-13 2003-03-20 Toshiba Corp 無線通信アンテナを内蔵した携帯型情報機器
US6476769B1 (en) * 2001-09-19 2002-11-05 Nokia Corporation Internal multi-band antenna
US7184727B2 (en) * 2002-02-12 2007-02-27 Kyocera Wireless Corp. Full-duplex antenna system and method
CN100367686C (zh) 2002-02-21 2008-02-06 京瓷无线公司 用于提供具有全球定位系统能力的无线通信的系统和方法
US6624789B1 (en) * 2002-04-11 2003-09-23 Nokia Corporation Method and system for improving isolation in radio-frequency antennas
US20040072542A1 (en) * 2002-10-10 2004-04-15 Sanford John Richard Communication device with integration in separate transmitter and receiver antennas
JP4168786B2 (ja) 2003-03-05 2008-10-22 日本電気株式会社 マルチバンド無線端末及びそれに用いるバンド切替方法並びにそのプログラム
US6924766B2 (en) * 2003-04-03 2005-08-02 Kyocera Wireless Corp. Wireless telephone antenna diversity system
JP2004328285A (ja) 2003-04-23 2004-11-18 Alps Electric Co Ltd 携帯型受信機
WO2005072468A2 (en) * 2004-01-28 2005-08-11 Paratek Microwave Inc. Apparatus and method capable of utilizing a tunable antenna-duplexer combination
US7202790B2 (en) 2004-08-13 2007-04-10 Sensormatic Electronics Corporation Techniques for tuning an antenna to different operating frequencies
US7663555B2 (en) * 2004-10-15 2010-02-16 Sky Cross Inc. Method and apparatus for adaptively controlling antenna parameters to enhance efficiency and maintain antenna size compactness
US7834813B2 (en) * 2004-10-15 2010-11-16 Skycross, Inc. Methods and apparatuses for adaptively controlling antenna parameters to enhance efficiency and maintain antenna size compactness

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0897624A (ja) * 1994-09-28 1996-04-12 Sharp Corp プリントアンテナ
JPH10190345A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Sharp Corp 周波数切替式逆fアンテナ
JP2001136026A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Hitachi Ltd 携帯無線端末
JP2002319815A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Ee C Ii Tec Kk アンテナ装置
JP2003046315A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナモジュールとこれを用いた携帯機器
JP2003101322A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナモジュールとこれを用いた携帯機器
JP2005514844A (ja) * 2001-12-27 2005-05-19 エイチアールエル ラボラトリーズ,エルエルシー RF−MEMs同調型スロットアンテナ及びその製造方法
JP2004328666A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Matsushita Electric Works Ltd 無線中継装置
JP2005210568A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Kyocera Corp 周波数可変アンテナおよびそれを用いた無線通信装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530243A (ja) * 2008-08-01 2011-12-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド 全二重無線トランシーバ設計
JP2011109440A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Fujitsu Ltd 無線通信装置、信号処理方法
US8670338B2 (en) 2009-11-18 2014-03-11 Fujitsu Limited Radio communication device and method of controlling radio communication device
JP2018198372A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 京セラ株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CA2620204A1 (en) 2007-03-01
US20070049213A1 (en) 2007-03-01
EP1917698A1 (en) 2008-05-07
US7801556B2 (en) 2010-09-21
KR20080046211A (ko) 2008-05-26
TWI312209B (en) 2009-07-11
RU2395874C2 (ru) 2010-07-27
WO2007025309A1 (en) 2007-03-01
CN101292395A (zh) 2008-10-22
RU2008111490A (ru) 2009-10-10
TW200717923A (en) 2007-05-01
BRPI0615137A2 (pt) 2011-05-03
WO2007025309A8 (en) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7801556B2 (en) Tunable dual-antenna system for multiple frequency band operation
JP6227686B2 (ja) 適応可能アンテナシステム
US9397388B2 (en) Dual feed antenna
US8624788B2 (en) Antenna assembly utilizing metal-dielectric resonant structures for specific absorption rate compliance
MX2012005865A (es) Antena ajustable dinamicamente que soporta multiples modos de antena.
AU2016328014B2 (en) System and method for adaptive aperture tunable antenna
WO2010105273A1 (en) Orthogonal tunable antenna array for wireless communication devices
US9509047B2 (en) Self-configurable resonance antenna
EP2727181A1 (en) Multiple input multiple output (mimo) antennas having polarization and angle diversity and related wireless communications devices
CA2775414C (en) Antenna assembly utilizing metal-dielectric resonant structures for specific absorption rate compliance
JP4217879B2 (ja) 携帯無線機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329