JP6487912B2 - ダイバーシティアンテナの動的離調によるアンテナ効率向上 - Google Patents

ダイバーシティアンテナの動的離調によるアンテナ効率向上 Download PDF

Info

Publication number
JP6487912B2
JP6487912B2 JP2016524206A JP2016524206A JP6487912B2 JP 6487912 B2 JP6487912 B2 JP 6487912B2 JP 2016524206 A JP2016524206 A JP 2016524206A JP 2016524206 A JP2016524206 A JP 2016524206A JP 6487912 B2 JP6487912 B2 JP 6487912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
antennas
digital variable
variable capacitors
switch module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016524206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016524428A (ja
Inventor
スー・チー−ハオ
ポール・アンソニー・トーナッタ・ジュニア
ロベルト・ガッディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cavendish Kinetics Inc
Original Assignee
Cavendish Kinetics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cavendish Kinetics Inc filed Critical Cavendish Kinetics Inc
Publication of JP2016524428A publication Critical patent/JP2016524428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6487912B2 publication Critical patent/JP6487912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/29Combinations of different interacting antenna units for giving a desired directional characteristic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Description

本発明の実施形態は、概して、セルラー電話機のような装置であって、セルラー電話機がユーザの手に保持されたりユーザの頭に隣接したりするときに生じる容量の変化を補償するフィードバックシステムを備えた装置に関する。
携帯電話機のようなセルラー電話機は、日常生活をより簡単にする多くの望ましい特徴を有する。例えば、携帯電話機は、エンドユーザが利用する電子メール、テキストメッセージ、及び他のデータを受信することができる。さらに、携帯電話機は、携帯電話機から電子メール、テキストメッセージ、及び他のデータを送信することができる。携帯電話機は、典型的には、様々なセルラー電話機キャリアのうちの1つによって提供された無線ネットワークで動作する。携帯電話機に送信されるデータ及び携帯電話機から送信されるデータは、携帯電話機の構成要素及びアンテナのすべてをサポートするために、携帯電話機が増大する個数の周波数で動作することを必要とする。
3G及び4Gのセルラー電話システムは、MIMO(multiple-input multiple-output )アンテナのダイバーシティを必要とする。したがって、同時に同じ周波数で動作する少なくとも2つのアンテナが存在する。スマートフォン、タブレット、携帯型パーソナルホットスポット、及びノートブックコンピュータのようなモバイルデータプラットフォームにおいて、複数のアンテナを互いに物理的に分離するための十分な余地はない。これらの小型のプラットフォームにおいて、アンテナシステムは、アンテナ間の相互結合に起因する効率の劣化によって影響を受ける。従来、効率の劣化は、主アンテナから副アンテナを分離するために、副アンテナを離調することで対処された。副アンテナの分離は、主アンテナ及び副アンテナが固定されている場合には有効であるが、主アンテナ及び副アンテナが互いに入れかえ可能である現代的な装置では問題になっている。さらに、MIMOシステムでは、2つのアンテナ間により大きなバランスがあるときに最適性能が生じる可能性がある。
頭及び手がアンテナと干渉することにより装置の性能に影響する可能性があるので、電話機が手で保持されたり会話のために耳の近くに配置されたりするとき、MIMOアンテナシステムはさらに影響を受ける可能性がある。実際、アンテナ干渉が明確に文書化された問題であったある携帯電話機のリリースに際して、その携帯電話機に関して「あなたの持ち方が悪い」と言われたことがある。言いかえれば、単に電話を保持することによって、アンテナシステムの性能は悪化した。この現象は、頭から手への効果(head to hand effect)として呼ばれることがある。アンテナシステムの性能の問題は今日まで続いている。
変化するRF環境に適合させるために2つのアンテナを「同調」及び「離調」する能力を有することは、再び、全体のシステム性能を向上させる。
本発明は、概して、複数のアンテナを有するセルラー電話機に関する。本発明は、ダイバーシティ又はMIMOアンテナシステムにおける2つのアンテナが相互結合によってどのように相互作用するかに関する。相互結合は、2つのアンテナの接近、それらのアンテナパターン及び効率に起因する。システムの性能は、アンテナ間の相互結合を調節することで最適化可能である。主アンテナ及び副アンテナは、システム性能を向上させるためにそれぞれ「同調」及び「離調」されることが可能である。本発明において、主アンテナ及び副アンテナは、周波数同調のためにアンテナ開口において構成されたMEMSキャパシタを用いて独立に同調される。
一実施形態では、電子機器は、接地された第2の端部を有する第1のディジタル可変キャパシタの第1の端部に接続された第1のアンテナと、接地された第2の端部を有する第2のディジタル可変キャパシタの第1の端部に接続された第2のアンテナとを備えている。スイッチモジュールは上記第1のアンテナ及び上記第2のアンテナに接続され、RFフロントエンドは上記スイッチモジュールに接続されている。ベースバンドプロセッサは、1つ又は複数の制御線により、上記RFフロントエンド、上記スイッチモジュール、上記第1のディジタル可変キャパシタ、及び上記第2のディジタル可変キャパシタに接続されている。上記ベースバンドプロセッサは、上記スイッチモジュール及び上記第1及び第2のディジタル可変キャパシタにコマンドを送るように適合されている。上記第1及び第2のディジタル可変キャパシタは、上記第1及び第2のアンテナを同調又は離調するコマンドを受ける。
もう1つの実施形態では、電子機器は、2つ以上のアンテナと、第1の端部において上記2つ以上のアンテナに接続され、第2の端部において接地されている2つ以上のディジタル可変キャパシタとを備えている。少なくとも1つのスイッチモジュールは上記2つ以上のアンテナに接続され、RFフロントエンドは、上記少なくとも1つスイッチモジュールに接続されている。ベースバンドプロセッサは、1つ又は複数の制御線により、上記RFフロントエンド、上記少なくとも1つのスイッチモジュール、及び上記2つ以上のディジタル可変キャパシタに接続されている。上記ベースバンドプロセッサは、上記少なくとも1つスイッチモジュール及び上記2つ以上のディジタル可変キャパシタにコマンドを送るように適合されている。上記2つ以上のディジタル可変キャパシタは、上記2つ以上のアンテナを同調又は離調するコマンドを受ける。
もう1つの実施形態では、電子機器は、第1のMEMSディジタル可変キャパシタの第1の端部に接続された第1の開口同調アンテナを備え、上記第1の開口同調アンテナは上記電子機器の第1の端部に配置されている。上記第1のMEMSディジタル可変キャパシタの第2の端部は接地されている。第2の開口同調アンテナは第2のMEMSディジタル可変キャパシタの第1の端部に接続され、上記第2の開口同調アンテナは上記電子機器の第1の端部の反対側における上記電子機器の第2の端部に配置されている。上記第2のMEMSディジタル可変キャパシタの第2の端部は接地されている。転送スイッチは上記第1の開口同調アンテナ及び上記第2の開口同調アンテナに接続され、上記転送スイッチは、上記第1の開口同調アンテナ及び上記第2の開口同調アンテナの間で主アンテナ及び副アンテナを選択するように適合されている。上記主アンテナ及び上記副アンテナは互いに入れかえ可能である。RFフロントエンドは上記転送スイッチに接続されている。
一実施形態に係る携帯電話機の等距離図である。 一実施形態に係るディジタル可変キャパシタの上面の概略図である。 一実施形態に係るディジタル可変キャパシタの断面の概略図である。 開口同調アンテナを有するアンテナシステムの概略図である。 インピーダンス同調アンテナを有するアンテナシステムの概略図である。 開口同調アンテナ及びインピーダンス同調アンテナの組み合わせを有するアンテナシステムの概略図である。 一実施形態に係る4×4MIMOアンテナシステムの概略図である。 一実施形態に係るよりアンテナ構成の概略図である。
本発明の前述の特徴が詳細に理解可能になるように、上で簡単に概要を述べた本発明について、実施形態を参照してより具体的に説明する。実施形態のうちの一部を添付の図面に図示する。しかしながら、添付の図面は、本発明の典型的な実施形態のみを示すものであり、従って、その範囲を限定するように考えるべきではなく、本発明は他の同様に有効な実施形態を包含する可能性があるということに注意する。
理解の簡単化のために、可能な場合には、複数の図面にわたって共通の同じ構成要素を示すために、同じ参照番号が使用されている。ある実施形態で開示した構成要素は、特に言及していなくても他の実施形態でも有益に利用可能であることを意図している。
本発明は、概して、複数のアンテナを有するセルラー電話機に関する。本発明は、ダイバーシティ又はMIMOアンテナシステムにおける2つのアンテナが相互結合によってどのように相互作用するかに関する。相互結合は、2つのアンテナの接近、それらのアンテナパターン及び効率に起因する。システムの性能は、アンテナ間の相互結合を調節することで最適化可能である。主アンテナ及び副アンテナは、システム性能を向上させるためにそれぞれ「同調」及び「離調」されることが可能である。本発明において、主アンテナ及び副アンテナは、周波数同調のためにアンテナ開口において構成されたMEMSキャパシタを用いて独立に同調される。
図1の携帯電話機の図のような携帯用の無線周波装置に一体化されることに適した小型アンテナは、典型的には、移動体装置の上側又は後側に設けられ、装置はアンテナのアクティブなカウンターポールとして動作する。そのような小型アンテナは、典型的には、(平坦な)逆F型アンテナ、すなわち(P)IFAのような形式を用いて、簡単なモノポールアンテナの変形例として設計される。そのようなアンテナのパターンは、その放射特性を維持しながら装置の機械的制約に適合するように変化させられることが可能である。
図2Aは、一実施形態に係るディジタル可変キャパシタ(DVC)200の概略図である。DVC200は複数のキャビティ202を含む。1つのキャビティ202のみを詳細に示しているが、各キャビティ202は同様の構成を有してもよく、ただし、各キャビティ202の容量は異なっていてもよいことが理解されるべきである。
各キャビティ202は、RFコネクタ/ハンダバンプ206に接続されたRF電極204を有する。さらに、各キャビティ202は、1つ又は複数のプルイン電極208及び1つ又は複数の接地電極210を有する。スイッチング素子212(2個を示す)は、電極204、208、及び210上に配置される。実際、スイッチング素子212は、接地電極210に電気的に接続される。スイッチング素子212は、プルイン電極208に供給される電流に電気的に起因して、RF電極204に対して様々な間隔になるように移動可能である。
図2BはMEMS装置214の概略図である。MEMS装置214は、電極204、208、210、及びスイッチング素子212を含む。スイッチング素子212は、キャビティ200に配置され、RF電極204に近い位置(Cmax位置という)と、プルアップ電極216に隣接した離れた位置(Cmin位置という)とから可動である。キャビティ200内のスイッチング素子212の位置は、特定のキャビティの容量を決定する。DVCにおいてMEMS装置を使用することによって、アンテナは、本明細書で議論するように同調可能である。
本明細書で説明した技術は、2つよりも多いアンテナを有するMIMO又は複数アンテナシステムに適用可能である。簡単化のために、本概念は2つのアンテナを用いて説明される。システム内のアンテナのすべては、アンテナの開口においてMEMSに基づいた可変キャパシタを使用して同調可能である。さらに、アンテナ間の相互結合は、全体的なシステム性能を向上させるようにアンテナの同調状態を選択することで変更可能である。本明細書に議論される実施形態は、主アンテナ及び副アンテナを互いに入れかえることができるアンテナシステムにも等しく適用可能である。
図3は、一実施形態に係る、2×2MIMOシステムにおける主アンテナ及び副アンテナを有するアンテナシステム300の概略図を示す。アンテナシステム300は、第1のアンテナ318及び第2のアンテナ320を有し、これらの両方はスイッチングモジュール322に接続される。アンテナシステム300において、第1のアンテナ318及び第2のアンテナ320は開口同調アンテナ(aperture tuned antenna)である。第1のアンテナ318は、接地面を介して接地される第2の端部を有する第1のDVC324の第1の端部に接続される。第2のアンテナ320は、接地面を介して接地される第2の端部を有する第2のDVC326の第1の端部に接続される。スイッチングモジュール322はRFフロントエンド328に接続される。主経路323a及び副経路323bは、スイッチングモジュール322及びRFフロントエンド328の間に延在する。ベースバンドプロセッサ330は、図3において破線で表される1つ又は複数の制御線により、RFフロントエンド328、スイッチングモジュール322、第1のDVC324、及び第2のDVC326に接続される。
ベースバンドプロセッサ330は、スイッチングモジュール322及びDVC324、326にコマンドを送る。スイッチングモジュール322は、第1のアンテナ318及び第2のアンテナ320を主アンテナ及び副アンテナとして選択することを可能にする。第1のアンテナ318及び第2のアンテナ320のいずれが主アンテナになってもよい。主アンテナ及び副アンテナは互いに入れかえ可能であり、これらは、どちらのアンテナ318及び320が最良の信号品質で受信しているかに基づいて、主経路323a及び副経路323bの間で双方向に入れかえ可能である。スイッチングモジュール322は、ベースバンドプロセッサ330からの制御信号に応じて、後続の主経路323a及び副経路323bの間でアンテナ318及び320を互いに入れかえる。スイッチングモジュール322は転送スイッチであってもよい。DVC324及び326は、ベースバンドプロセッサ330から受信された制御信号に応じて、動作帯域について、それらの各アンテナ318及び320を同調又は離調するコマンドを受ける。DVC324及び326は、アンテナ318及び320の周波数を変化させることによって、アンテナ318及び320の同調又は離調を行う。アンテナ318及び320を同調又は離調するためにDVC324及び326を使用することは、アンテナ318及び320を互いに効果的に分離する。DVC324及び326はMEMSのDVCであってもよい。第1のDVC324及び第2のDVC326は同じ容量範囲を有してもよく、又は、第1のDVC324及び第2のDVC326は異なる容量範囲を有してもよい。第1のDVC324及び第2のDVC326が異なる容量範囲を有する場合、これらのDVCが重複する容量を有する限り、アンテナ318及び320は同じ周波数帯上で同調可能である。このことは、アンテナ318及び320が主アンテナ及び副アンテナのいずれかとして使用されることを可能にする。主経路323a及び副経路323bは逆にされてもよく、この場合、副経路は経路323aになり、主経路は経路323bになる。さらに、経路323a、323bが電流又は信号の流れを容易にすることができる電気的な相互接続又は他の同様の電気的な接続であってもよいことは理解されるべきである。
図3に示すように、第1のアンテナ318及び第2のアンテナ320の間隔は、互いにかなり近接している。この小さな分離はアンテナ間の高い相互結合をもたらし、それによって、両方のアンテナの効率を低減させる可能性がある。アンテナが互いに非常に強く接続されれば、システム効率は低下する。相互結合は、特に小型の電子機器では、多数の方法で発生する可能性がある。一部の電子機器において、2つのアンテナ間で適切な間隔を設けるための十分な空間が装置内に存在しない可能性がある。このことは、同じ空間を同時に同じ周波数で本質的に占有するアンテナをもたらし、その結果、より強い相互結合をもたらし、正確に同じエネルギーを争うアンテナをもたらす可能性がある。アンテナが互いに装置の反対側の端部に位置しても、アンテナの間隔はなお、適切に互いに十分に遠隔していないかもしれない。
相互結合は、同じ空間で同時に同じ電流モードを使用しようとする2つのアンテナから発生する可能性もある。両方のアンテナが同調可能であるので、これらのアンテナは、同様の性能を有するように同調されてもよく、又は、一方のアンテナを他方のアンテナより有利にするために、異なる性能を有するように同調されてもよい。両方のアンテナの性能を同時に一致させようとすることは、より強い相互結合をもたらす。さらに、両方のアンテナは本質的に、同じ周波数で同じ電流モードを駆動しているので、アンテナシステムは、電力が2つの異なるポートに分配されているただ1つのアンテナ構造物が存在するかのように動作してもよい。このことは、正確に同じエネルギーを争う2つのアンテナをもたらし、この場合、単一のポートに2倍の電力が入力されるのではなく、電力の半分が各ポートに入る。アンテナを互いに分離することは、アンテナ間の相互結合を低減させる助けとなる可能性がある。
第1のアンテナ318及び第2のアンテナ320を効果的に分離するために、一方のアンテナが離調されてもよい。DVC324及び326を異なる周波数へ同調又は離調することは、アンテナ318及び320の分離をもたらし、このことはさらに、より高いシステム効率をもたらす。一例は、主アンテナを最高効率で同調し、副アンテナを、相互結合を低減させるように「離調」し、それにより合計のシステム性能を改善することである。例えば、第1のアンテナ318が主経路323aに後続する主アンテナとして選択され、第2のアンテナ320が副経路323bに後続する副アンテナとして選択されている場合、第2のDVC326は、副アンテナ320を離調し、アンテナ318及び320を互いに効果的に分離するために使用可能である。副アンテナを離調することは、向上した性能を有する主アンテナをもたらす可能性がある。スイッチモジュール322は、どちらのアンテナが所定の時間に最良の信号品質で受信しているかに基づいて、主アンテナ及び副アンテナを互いに入れかえることができる。一実施形態では、第2のアンテナ320は、第1のアンテナ318より良好な信号を受信している可能性がある。その後、第2のアンテナ320は、主経路323aに後続するように選択され、第1のアンテナ318は副経路323bに後続するように選択される。スイッチモジュール322が主アンテナ及び副アンテナを互いに入れかえる場合、両方のアンテナ318及び320はなお同調又は離調されることが可能である。
アンテナ318及び320を主アンテナ及び副アンテナとして動作させることの間で容易に切り換えできることは、頭から頭への効果を緩和することに特に有用である。ユーザが彼らの手にセルラー電話機を保持している場合、ユーザは、アンテナのうちの少なくとも1つに干渉するように電話をつかんでいる可能性があり、これにより、アンテナの受信側の信号を低下させる、及び/又は、DVC324及び326の容量を変化させる可能性がある。電話機又は電子機器は、両方のアンテナ318及び320の受信信号の強度を決定することができる。頭から手への効果は、どちらのアンテナがその時に最良の信号品質を有するのかに依存して、主経路323a及び副経路323bの間でアンテナ318及び320の転送スイッチングを行うことによって緩和される。主アンテナは信号の送受信の両方を行うことができ、副アンテナは信号の受信のみを行うことができる。主アンテナ及び副アンテナの両方は、正確に同じ周波数で同時に信号を受信し、DVC324及び326は同じ周波数において同時に動作し、このことはより強い相互結合をもたらす可能性がある。両方のアンテナ318及び320の信号品質が決定可能になるので、アンテナシステム300は、より高い信号品質を有するアンテナを主アンテナとして切り換えることができる。その後、最適な効率を実現するアンテナの同調又は離調に必要な場合、DVC324及び326の周波数は調整されてもよい。両方のアンテナ318及び320が同じ周波数範囲にわたり同調可能であるので、いずれのアンテナが主アンテナ及び副アンテナであってもよい。
頭から手への効果を緩和するために、一方のアンテナが最初に、主経路323aに後続する主アンテナとして選択され、他方のアンテナが最初に、副経路323bに後続する副アンテナとして選択される。いずれのアンテナ318及び320が主アンテナ及び副アンテナとして選択されてもよい。あるアンテナが主アンテナとして動作し、受信信号の強度が予め決められた値又はしきい値未満に低下したとき、受信信号が副アンテナにおいてより良好であるか否かを決定するために、当該アンテナは主経路及び副経路を一時的に切り換える。アンテナ経路を切り換えることは、ベースバンドプロセッサから受信された制御信号に応じてスイッチングモジュールにより達成される。切り換えの結果、受信信号がより大きくなった場合、元の指定された副アンテナは主経路にとどまって主アンテナになり、元の指定された主アンテナは副経路にとどまって副アンテナになる。その後、DVC324及び326は、アンテナを分離してシステム性能を向上させるために、新たに指定された主アンテナ及び副アンテナを同調又は離調するように使用されてもよい。
一実施形態では、一方のアンテナは電子機器の上部に位置し、他方のアンテナは電子機器の下部に位置する。ユーザが電子機器の下部をつかむならば、上部アンテナが主アンテナになり、下部アンテナが副アンテナになる。ユーザが電子機器の上部をつかむならば、下部アンテナが主アンテナになり、上部アンテナが副アンテナになる。アンテナは、装置の上部又は下部に配置されることに限定されず、装置の側部に配置されてもよい。
システム効率を低下させる可能性があるもう1つの問題は、信号対雑音比が高性能MIMOにアクセスするために十分な高さをもたない場合に生じる。信号対雑音比を増大させるために、第1のアンテナ318及び第2のアンテナ320は同じ周波数に同調される。その後、2つのアンテナ318及び320のどちらがより良好な信号品質を有するかが決定可能になる。その後、より良好な信号品質を有するアンテナは主アンテナとして指定され、周波数は変化しない。より低い信号品質を有するアンテナは副アンテナとして指定され、新たな周波数に離調される。このことは、主アンテナから副アンテナを完全に分離し、その結果、より良好な信号対雑音比及びより高いシステム効率をもたらす。
図4は、2×2MIMOシステムにおける主アンテナ及び副アンテナを有するアンテナシステム400のもう1つの実施形態を示す。アンテナシステム400は、どちらのアンテナが所定の時間により良好な信号品質で受信しているかに基づいて、RFフロントエンドへの後続する主経路及び副経路の間でアンテナが双方向に切り換え可能であるという点で、アンテナシステム300と同様の方法で動作する。アンテナシステム400は、アンテナを同調又は離調するためにDVCを用いることによってアンテナを互いに分離することができる。アンテナシステム400は、第1のアンテナ418及び第2のアンテナ420が開口同調アンテナではなくインピーダンス同調アンテナ(impedance tuned antenna)である点で、アンテナシステム300とは異なる。
アンテナシステム400は、第1のアンテナ418及び第2のアンテナ420を有し、これらの両方はスイッチングモジュール422に接続される。アンテナシステム400において、第1のアンテナ418及び第2のアンテナ420はインピーダンス同調アンテナである。第1のアンテナ418は第1のDVC432の第1の端部に接続され、第1のDVC432の第2の端部は接地面を介して接地される。第2のアンテナ420は第2のDVC434の第1の端部に接続され、第2のDVC434の第2の端部は接地面を介して接地される。スイッチングモジュール422はRFフロントエンド428に接続される。主経路423a及び副経路423bは、スイッチングモジュール422及びRFフロントエンド428の間に延在する。ベースバンドプロセッサ430は、図4において破線で表される1つ又は複数の制御線により、RFフロントエンド428、スイッチングモジュール422、第1のDVC432、及び第2のDVC434に接続される。
ベースバンドプロセッサ430は、スイッチングモジュール422及びDVC432、434にコマンドを送る。スイッチングモジュール422は、第1のアンテナ418及び第2のアンテナ420を主アンテナ及び副アンテナとして選択することを可能にする。第1のアンテナ418及び第2のアンテナ420のいずれが主アンテナになってもよい。主アンテナ及び副アンテナは互いに入れかえ可能であり、これらは、どちらのアンテナ418及び420が最良の信号品質で受信しているかに基づいて、主経路423a及び副経路423bの間で双方向に入れかえ可能である。スイッチングモジュール422は、ベースバンドプロセッサ430からの制御信号に応じて、後続の主経路323a及び副経路423bの間でアンテナ418及び420を互いに入れかえる。スイッチングモジュール422は転送スイッチであってもよい。DVC432及び434は、動作帯域について、それらの各アンテナを同調又は離調するコマンドを受ける。DVC342及び434は、アンテナ418及び420の周波数を変化させることによって、アンテナ418及び420の同調又は離調を行う。DVC432及び434はMEMSのDVCであってもよい。第1のDVC432及び第2のDVC434は同じ容量範囲を有してもよく、又は、第1のDVC432及び第2のDVC434は異なる容量範囲を有してもよい。第1のDVC432及び第2のDVC434が異なる容量範囲を有する場合、これらのDVCが重複する容量範囲を有する限り、アンテナ418及び420は同じ周波数帯上で同調可能である。このことは、アンテナ418及び420が主アンテナ及び副アンテナのいずれかとして使用されることを可能にする。主経路423a及び副経路423bは逆にされてもよく、この場合、副経路は経路423aになり、主経路は経路423bになる。さらに、経路423a、423bが電流又は信号の流れを容易にすることができる電気的な相互接続又は他の同様の電気的な接続であってもよいことは理解されるべきである。
図5は、2×2MIMOシステムにおける主アンテナ及び副アンテナを有するアンテナシステム500のもう1つの実施形態を示す。アンテナシステム500は、どちらのアンテナが所定の時間により良好な信号品質で受信しているかに基づいて、RFフロントエンドへの後続する主経路及び副経路の間でアンテナが双方向に切り換え可能であるという点で、アンテナシステム300と同様の方法で動作する。アンテナシステム500は、アンテナを同調又は離調するためにDVCを用いることによってアンテナを互いに分離することができる。アンテナシステム500は、アンテナシステム500が開口同調アンテナ及びインピーダンス同調アンテナの組み合わせである点で、アンテナシステム300及び400とは異なる。このことは、アンテナシステム500において4つのDVC524、526、532、534を利用することで達成される。
アンテナシステム500は、第1のアンテナ518及び第2のアンテナ520を有し、これらの両方はスイッチングモジュール522に接続される。スイッチングモジュール522はRFフロントエンド528に接続される。主経路523a及び副経路523bは、スイッチングモジュール522及びRFフロントエンド528の間に延在する。アンテナシステム500は、開口同調アンテナ及びインピーダンス同調アンテナの組み合わせとして構成される。第1のアンテナ518は第1のDVC524の第1の端部に接続され、第1のDVC524の第2の端部は接地面を介して接地される。第2のアンテナ520は第2のDVC526の第1の端部に接続され、第2のDVC526の第2の端部は接地面を介して接地される。第1のDVC524及び第2のDVC526は、アンテナシステム500の開口同調部分を備え、アンテナシステム300の第1のDVC324及び第2のDVC326に対応する。第1のアンテナ518はさらに第3のDVC532の第1の端部に接続され、第3のDVC532の第2の端部は接地される。第4のアンテナ520はさらに第4のDVC534の第1の端部に接続され、第4のDVC534の第2の端部は接地される。第3のDVC532及び第4のDVC534は、アンテナシステム500のインピーダンス同調部分を備え、アンテナシステム400の第1のDVC432及び第2のDVC434に対応する。
アンテナシステム500はベースバンドプロセッサ530も備え、ベースバンドプロセッサ530は、図5において破線で表される1つ又は複数の制御線により、RFフロントエンド528、スイッチングモジュール522、第1のDVC524、第2のDVC526、第3のDVC532、及び第4のDVC534に接続される。ベースバンドプロセッサ530は、スイッチングモジュール522及びDVC524、526、532、534にコマンドを送る。スイッチングモジュール522は、第1のアンテナ518及び第2のアンテナ520を主アンテナ及び副アンテナとして選択することを可能にする。第1のアンテナ518及び第2のアンテナ520のいずれが主アンテナになってもよい。主アンテナ及び副アンテナは互いに入れかえ可能であり、これらは、どちらのアンテナ518及び520が最良の信号品質で受信しているかに基づいて、主経路523a及び副経路523bの間で双方向に入れかえ可能である。スイッチングモジュール522は、ベースバンドプロセッサ530からの制御信号に応じて、後続の主経路523a及び副経路523bの間でアンテナ518及び520を互いに入れかえる。スイッチングモジュール522は転送スイッチであってもよい。DVC524、526、532、及び534は、ベースバンドプロセッサ530からの制御信号に応じて、動作帯域について、それらの各アンテナを同調又は離調するコマンドを受ける。DVC524、526、532、及び534は、アンテナ518及び520の周波数を変化させることによって、アンテナ518及び520の同調又は離調を行う。DVC524、526、532、及び534はMEMSのDVCであってもよい。DVC524、526、532、534は同じ容量範囲を有してもよく、又は、DVC524、526、532、534は異なる容量範囲を有してもよい。DVC524、526、532、及び534が異なる容量範囲を有する場合、これらの容量範囲がオーバーラップする限り、アンテナ518及び520は同じ周波数帯上で同調可能である。このことは、アンテナ518及び520が主アンテナ及び副アンテナのいずれかとして使用されることを可能にする。主経路523a及び副経路523bは逆にされてもよく、この場合、副経路は経路523aになり、主経路は経路523bになる。さらに、経路523a、523bが電流又は信号の流れを容易にすることができる電気的な相互接続又は他の同様の電気的な接続であってもよいことは理解されるべきである。
図6は、もう1つの実施形態に係る、4つのアンテナを備えるアンテナシステム600を示す。アンテナシステム600は、どちらのアンテナが所定の時間により良好な信号品質で受信しているかに基づいて、RFフロントエンドへの後続する主経路及び副経路の間でアンテナが双方向に切り換え可能であるという点で、アンテナシステム300と同様の方法で動作する。アンテナシステム600は、アンテナを同調又は離調するためにDVCを用いることによってアンテナを互いに分離することができる。
アンテナシステム600は、第1のアンテナ636、第2のアンテナ638、第3のアンテナ640、及び第4のアンテナ642を含む。第1のアンテナ636は第1のDVC644の第1の端部に接続され、第1のDVC644の第2の端部は接地面を介して接地される。第2のアンテナ638は第2のDVC646の第1の端部に接続され、第2のDVC646の第2の端部は接地面を介して接地される。第3のアンテナ640は第3のDVC648の第1の端部に接続され、第3のDVC648の第2の端部は接地面を介して接地される。第4のアンテナ642は第4のDVC650の第1の端部に接続され、第4のDVC650の第2の端部は接地面を介して接地される。第1のアンテナ636及び第2のアンテナ638は第1のスイッチングモジュール652に接続される。第3のアンテナ640及び第4のアンテナ642は第2のスイッチングモジュール654に接続される。第1のスイッチングモジュール652は第3のスイッチングモジュール656に接続され、第2のスイッチングモジュール654は第4のスイッチングモジュール658に接続される。第3のスイッチングモジュール656及び第4のスイッチングモジュール658は、RFフロントエンド628に接続されている。アンテナシステム600はベースバンドプロセッサ630も含む。ベースバンドプロセッサは、図6において破線で表される複数の制御線により、RFフロントエンド628、4つのDVC644、646、648、650、及び4つのスイッチングモジュール652、654、656、658に接続される。
ベースバンドプロセッサ630は、スイッチングモジュール652、654、656、658及びDVC644、646、648、650にコマンドを送る。DVC644、646、648、650はMEMSのDVCであってもよい。スイッチングモジュール652、654、656、658は転送スイッチであってもよい。スイッチングモジュール652、654、656、658は、4つの同調可能なアンテナ636、638、640、642の間で主アンテナ及び副アンテナの選択を可能にしてもよい。主アンテナ及び副アンテナは互いに入れかえ可能であり、これらは、どのアンテナ636、638、640、642が最良の信号品質を受信しているかに基づいて、最適な使用について、4つのアンテナ間で互いに入れかえ可能である。DVC644、646、648、650は、動作帯域について、それらの各アンテナを同調又は離調するコマンドを受ける。DVC644、646、648、650は、アンテナ636、638、640、642の周波数を変化させることによって、アンテナ636、638、640、642の同調又は離調を行う。DVC644、646、648、650は同じ容量範囲を有してもよく、又は、DVC644、646、648、650は異なる容量範囲を有してもよい。DVC644、646、648、650が異なる容量範囲を有する場合、これらの容量範囲がオーバーラップする限り、アンテナ636、638、640、642は同じ周波数帯上で同調可能である。このことは、アンテナ636、638、640、642が主アンテナ及び副アンテナのいずれかとして使用されることを可能にする。アンテナシステム600は、開口同調アンテナ及び/又はインピーダンス同調アンテナの任意の組み合わせを使用してもよい。
アンテナシステム600は、アンテナシステム300を4×4MIMOシステムに拡張したものであってもよい。4×4MIMOシステムの一実施形態において、主経路及び副経路は存在せず、4つのアンテナ636、638、640、642への各経路は等しく扱われ、システムは、最良の信号対雑音比をもたらす組み合わせを発見しようとする。スイッチモジュール652、654、656、658の構成は、ある組み合わせが他の組み合わせよりも良好に働くように、十分に大きな個数の組み合わせを可能にする。
アンテナシステム600は2×4MIMOシステムであってもよい。2×4MIMOシステムにおいて、2つの送信チャネル及び4つの送信チャネルが存在する。送受信の両方を行う2つの経路は主アンテナと考えられ、受信のみを行う2つの経路は副アンテナと考えられる。スイッチングモジュール652、654、656、658は、アンテナシステム300に関して上で議論したものと同様の方法で、どのアンテナがより良好な信号品質を有するかに基づいて、システムが4つのアンテナ636、638、640、642を好ましい経路へ入れかえることを可能にする。
図7は、一実施形態に係る、電子機器における開口同調アンテナ構成700の概略図である。図1の携帯電話機は、アンテナ構成700のように構成されたアンテナを有してもよい。アンテナシステム700は、どのアンテナが所定の時間により良好な信号品質で受信しているかに基づいて、RFフロントエンドへの後続する主経路及び副経路の間でアンテナが双方向に切り換え可能であるという点で、先のアンテナシステム300と同様の方法で動作する。アンテナシステム700は、アンテナを同調又は離調するためにDVCを用いることによってアンテナを互いに分離することができる。
図7に示すように、アンテナ718及びアンテナ720は両方とも、MEMSに基づいたディジタル可変キャパシタ724及び726を用いた開口同調アンテナである。アンテナ718及びアンテナ720は、主アンテナ及び副アンテナとして互いに入れかえ可能であるように設計されている。転送スイッチ721は、いずれかのアンテナが、RFフロントエンドの適切な部分への接続をルーティングする主部723a又は副部723bとして使用されることを可能にする。プラットフォームの寸法(サイズ)は、アンテナ間の分離距離が波長に関して小さい(<0.2波長)ようにされる。この小さな分離は、アンテナ間の相互結合が高く、それによって、両方のアンテナの効率を低減させることを意味する。両方のアンテナは、全体的なシステム性能を向上させるために独立して同調可能である。どちらのアンテナ718及び720が最良の信号品質で受信しているかに基づいて、主経路7263a及び副経路723bを互いに入れかえて主アンテナ及び副アンテナを互いに入れかえることによって、アンテナ構成700は、全体的なシステム性能を向上させるようにアンテナ718及び720を同調又は離調することができる。
以上に説明したアンテナシステムは、2つ以上のアンテナ間の相互結合を減少させることに成功する。アンテナシステムは、より高いシステム効率を実現するように同調又は離調されることが可能であり、広範囲の周波数にわたってアンテナの周波数を制御することができる。アンテナシステムは、どのアンテナが所定の時間に最良の信号品質を有しているかに基づいて、主アンテナ及び副アンテナを互いに入れかえることができる。さらに、アンテナシステムは、頭から手への効果を緩和し、2つのアンテナ間のより良好なバランスに起因して最適な性能を実現することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の基本的な範囲から離れることなく、本発明の他の実施形態及び別の実施形態を実施することもできる。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって決まる。

Claims (12)

  1. 2つ以上のアンテナと、
    第1の端部において上記2つ以上のアンテナに接続され、第2の端部において接地されている2つ以上のディジタル可変キャパシタと、
    上記2つ以上のアンテナに接続された少なくとも1つのスイッチモジュールと、
    上記少なくとも1つスイッチモジュールに接続されたRFフロントエンドと、
    1つ又は複数の制御線により、上記RFフロントエンド、上記少なくとも1つのスイッチモジュール、及び上記2つ以上のディジタル可変キャパシタに接続されたベースバンドプロセッサとを備えた電子機器であって、
    上記ベースバンドプロセッサは、上記少なくとも1つスイッチモジュール及び上記2つ以上のディジタル可変キャパシタにコマンドを送るように適合され、
    上記2つ以上のディジタル可変キャパシタは、上記2つ以上のアンテナを同調又は離調するコマンドを受け、
    上記少なくとも1つスイッチモジュールは4つのスイッチモジュールである電子機器。
  2. 上記2つ以上のアンテナは4つのアンテナである請求項1記載の電子機器。
  3. 上記2つ以上のディジタル可変キャパシタは4つのディジタル可変キャパシタである請求項1記載の電子機器。
  4. 上記2つ以上のアンテナは4つのアンテナであり、上記少なくとも1つスイッチモジュールは4つのスイッチモジュールである請求項1記載の電子機器。
  5. 上記4つのアンテナのうちの2つは信号を送受信するように適合され、上記4つのアンテナのうちの他の2つは信号を受信することのみに適合されている請求項4記載の電子機器。
  6. 2つ以上のアンテナと、
    第1の端部において上記2つ以上のアンテナに接続され、第2の端部において接地されている2つ以上のディジタル可変キャパシタと、
    上記2つ以上のアンテナに接続された少なくとも1つのスイッチモジュールと、
    上記少なくとも1つスイッチモジュールに接続されたRFフロントエンドと、
    1つ又は複数の制御線により、上記RFフロントエンド、上記少なくとも1つのスイッチモジュール、及び上記2つ以上のディジタル可変キャパシタに接続されたベースバンドプロセッサとを備えた電子機器であって、
    上記ベースバンドプロセッサは、上記少なくとも1つスイッチモジュール及び上記2つ以上のディジタル可変キャパシタにコマンドを送るように適合され、
    上記2つ以上のディジタル可変キャパシタは、上記2つ以上のアンテナを同調又は離調するコマンドを受け、
    上記2つ以上のアンテナは4つのアンテナであり、上記少なくとも1つスイッチモジュールは4つのスイッチモジュールであり、
    上記4つのアンテナのうちの2つは信号を送受信するように適合され、上記4つのアンテナのうちの他の2つは信号を受信することのみに適合され、
    上記ベースバンドプロセッサは、信号を送受信するように適合された上記2つのアンテナと、信号を受信することのみに適合された上記2つのアンテナとを、どちらのアンテナがより良好な信号品質を有するかに基づいて互いに入れかえるように適合されている電子機器。
  7. 上記2つ以上のディジタル可変キャパシタはMEMSディジタル可変キャパシタである請求項6記載の電子機器。
  8. 記2つ以上のディジタル可変キャパシタは4つのディジタル可変キャパシタである請求項6記載の電子機器。
  9. 上記つのアンテナは、開口同調アンテナ及びインピーダンス同調アンテナの組み合わせである請求項記載の電子機器。
  10. 上記つのアンテナはインピーダンス同調アンテナである請求項記載の電子機器。
  11. 上記つのアンテナは開口同調アンテナである請求項記載の電子機器。
  12. 2つ以上のアンテナと、
    第1の端部において上記2つ以上のアンテナに接続され、第2の端部において接地されている2つ以上のディジタル可変キャパシタと、
    上記2つ以上のアンテナに接続された少なくとも1つのスイッチモジュールと、
    上記少なくとも1つスイッチモジュールに接続されたRFフロントエンドと、
    1つ又は複数の制御線により、上記RFフロントエンド、上記少なくとも1つのスイッチモジュール、及び上記2つ以上のディジタル可変キャパシタに接続されたベースバンドプロセッサとを備えた電子機器であって、
    上記ベースバンドプロセッサは、上記少なくとも1つスイッチモジュール及び上記2つ以上のディジタル可変キャパシタにコマンドを送るように適合され、
    上記2つ以上のディジタル可変キャパシタは、上記2つ以上のアンテナを同調又は離調するコマンドを受け、
    上記2つ以上のディジタル可変キャパシタは異なる容量範囲を有し、上記異なる容量範囲は重複している電子機器。
JP2016524206A 2013-06-26 2014-06-26 ダイバーシティアンテナの動的離調によるアンテナ効率向上 Active JP6487912B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361839456P 2013-06-26 2013-06-26
US61/839,456 2013-06-26
PCT/US2014/044392 WO2014210348A1 (en) 2013-06-26 2014-06-26 Antenna efficiency enhancement by active detuning of diversity antenna

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016524428A JP2016524428A (ja) 2016-08-12
JP6487912B2 true JP6487912B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=51225887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016524206A Active JP6487912B2 (ja) 2013-06-26 2014-06-26 ダイバーシティアンテナの動的離調によるアンテナ効率向上

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10446929B2 (ja)
EP (1) EP3014700B1 (ja)
JP (1) JP6487912B2 (ja)
CN (1) CN105340127B (ja)
WO (1) WO2014210348A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6487912B2 (ja) 2013-06-26 2019-03-20 キャベンディッシュ・キネティックス・インコーポレイテッドCavendish Kinetics, Inc. ダイバーシティアンテナの動的離調によるアンテナ効率向上
US9954491B2 (en) * 2014-05-28 2018-04-24 Skyworks Solutions, Inc. Systems and methods related to switchable output stages in power amplifiers
US10707562B2 (en) * 2015-09-22 2020-07-07 Futurewei Technologies, Inc. System and method for adaptive aperture tunable antenna
US9735854B2 (en) * 2016-01-18 2017-08-15 Qorvo Us, Inc. Systems for antenna swapping switching and methods of operation thereof
CN105633555B (zh) * 2016-01-25 2018-11-30 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 天线切换组件、切换方法、切换系统、天线和移动终端
KR102473191B1 (ko) 2016-03-10 2022-12-02 삼성전자주식회사 안테나를 포함하는 전자 장치
US9793972B1 (en) 2016-04-04 2017-10-17 Qorvo Us, Inc. Multiple-input multiple-output (MIMO) antenna swapping circuit
KR102516621B1 (ko) 2016-04-08 2023-03-31 삼성전자주식회사 안테나를 제어하기 위한 방법 및 그 전자 장치
EP3488532A1 (en) 2016-07-20 2019-05-29 Cavendish Kinetics Inc. Method for tuning an antenna with a dvc
US20180095061A1 (en) * 2016-10-01 2018-04-05 Universal Enterprises, Inc. Co detector adapter and mobile device application
US10522915B2 (en) 2017-02-01 2019-12-31 Shure Acquisition Holdings, Inc. Multi-band slotted planar antenna
CN107483092B (zh) * 2017-07-27 2021-06-18 Oppo广东移动通信有限公司 天线切换方法、装置及终端
CN108199141B (zh) * 2017-12-29 2021-09-24 瑞声精密制造科技(常州)有限公司 一种天线系统及移动终端
US10715231B1 (en) 2019-01-24 2020-07-14 Google Llc Antenna switch diversity circuitry
WO2020162645A1 (ko) * 2019-02-07 2020-08-13 엘지전자 주식회사 안테나를 구비하는 전자 기기
CN113841296A (zh) * 2019-05-20 2021-12-24 Qorvo美国公司 使用孔径调谐技术的天线阵列方向图增强
KR102615984B1 (ko) 2019-08-14 2023-12-21 삼성전자주식회사 안테나 설정을 조정하는 전자 장치 및 그 동작 방법
CN111710958A (zh) * 2020-06-28 2020-09-25 西安易朴通讯技术有限公司 天线组件、电子设备及天线切换方法
CN112583457B (zh) * 2020-11-27 2022-04-15 上海龙旗科技股份有限公司 智能天线系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020183013A1 (en) * 2001-05-25 2002-12-05 Auckland David T. Programmable radio frequency sub-system with integrated antennas and filters and wireless communication device using same
JP3931849B2 (ja) * 2003-07-10 2007-06-20 ソニー株式会社 アンテナ装置
US7801556B2 (en) * 2005-08-26 2010-09-21 Qualcomm Incorporated Tunable dual-antenna system for multiple frequency band operation
JP2007329816A (ja) 2006-06-09 2007-12-20 Nippon Antenna Co Ltd 電子単極双投スイッチおよびアンテナ切替装置
US8116259B2 (en) 2006-09-29 2012-02-14 Broadcom Corporation Method and system for diversity processing based on antenna switching
JP2008118456A (ja) 2006-11-06 2008-05-22 Mitsubishi Electric Corp 電話端末
US8947302B2 (en) * 2010-11-05 2015-02-03 Apple Inc. Antenna system with antenna swapping and antenna tuning
US9379454B2 (en) * 2010-11-08 2016-06-28 Blackberry Limited Method and apparatus for tuning antennas in a communication device
CN102143100B (zh) 2011-01-04 2014-01-15 意法·爱立信半导体(北京)有限公司 多频段天线自动调谐阻抗匹配的方法及终端设备
CN103547956B (zh) 2011-04-20 2016-06-15 惠普发展公司,有限责任合伙企业 基于亚波长光栅的光学元件
EP2710669B1 (en) * 2011-05-16 2017-07-12 BlackBerry Limited Method and apparatus for tuning a communication device
US8594584B2 (en) * 2011-05-16 2013-11-26 Blackberry Limited Method and apparatus for tuning a communication device
EP2751818B1 (en) * 2011-09-02 2019-05-08 Cavendish Kinetics Inc. Rf mems isolation, series and shunt dvc, and small mems
US20140169243A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-19 Rf Micro Devices, Inc. Mobile communication circuitry for three or more antennas
JP6487912B2 (ja) 2013-06-26 2019-03-20 キャベンディッシュ・キネティックス・インコーポレイテッドCavendish Kinetics, Inc. ダイバーシティアンテナの動的離調によるアンテナ効率向上

Also Published As

Publication number Publication date
CN105340127B (zh) 2018-12-07
EP3014700A1 (en) 2016-05-04
EP3014700B1 (en) 2022-09-14
US20160134016A1 (en) 2016-05-12
WO2014210348A1 (en) 2014-12-31
US10446929B2 (en) 2019-10-15
JP2016524428A (ja) 2016-08-12
CN105340127A (zh) 2016-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6487912B2 (ja) ダイバーシティアンテナの動的離調によるアンテナ効率向上
US11245189B2 (en) Reconfigurable multi-mode active antenna system
US11296420B2 (en) Switch assembly with integrated tuning capability
US9397399B2 (en) Loop antenna with switchable feeding and grounding points
KR101597069B1 (ko) 스위칭 회로를 이용하여 무선 주파수 신호들로부터 마이크로전자기계 시스템 스위치들을 보호하기 위한 시스템들 및 방법들
US8958760B2 (en) Dynamic transmit configurations in devices with multiple antennas
JP7429770B2 (ja) 無線周波数フロントエンド回路及び移動端末
US20170358843A1 (en) Mobile device
CN105453339B (zh) 用于天线调谐的方法和装置
KR20160083958A (ko) 안테나 스위칭 회로를 갖는 무선 전자 디바이스
MX2012005865A (es) Antena ajustable dinamicamente que soporta multiples modos de antena.
US8890752B2 (en) Reconfigurable antenna
US20170019137A1 (en) Device with variable frequency filter for rejecting harmonics
JP2022051527A (ja) 隆起フレーム構造を備えるバルク弾性波デバイス
US20130344820A1 (en) Front-end circuit
JP2016100676A (ja) 無線通信装置及びアンテナ共用方法
US20220247074A1 (en) Antenna array pattern enhancement using aperture tuning technique
KR101353175B1 (ko) 가변 커패시터 모듈
JP2005142930A (ja) アンテナ装置
US20240014575A1 (en) Low band antenna device
KR101353228B1 (ko) 가변 커패시터 모듈
JP2010154220A (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6487912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250