JPH10190345A - 周波数切替式逆fアンテナ - Google Patents

周波数切替式逆fアンテナ

Info

Publication number
JPH10190345A
JPH10190345A JP8344893A JP34489396A JPH10190345A JP H10190345 A JPH10190345 A JP H10190345A JP 8344893 A JP8344893 A JP 8344893A JP 34489396 A JP34489396 A JP 34489396A JP H10190345 A JPH10190345 A JP H10190345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
power supply
inverted
antenna
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8344893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3482089B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Takebe
裕幸 武部
Keijiro Azuma
啓二朗 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP34489396A priority Critical patent/JP3482089B2/ja
Publication of JPH10190345A publication Critical patent/JPH10190345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3482089B2 publication Critical patent/JP3482089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型携帯端末に実装可能である占有体積の小
さな内蔵アンテナにおいて、異なる複数の周波数帯域で
使用可能な逆Fアンテナを構成する。 【解決手段】 放射導体11と、それに対向するグラン
ド板12と、放射導体とグランド板を接続する短絡部1
3を有し、静電容量を介して給電する逆Fアンテナで、
該静電容量を変化させる。また、放射導体開放端部のイ
ンダクタンス値を変化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯無線電話等の
携帯無線装置に用いられる周波数切替式逆Fアンテナに
関し、特に複数の周波数帯域で使用するものに関する。
【0002】
【従来の技術】携帯無線電話機等の移動体通信機器に取
り付けられる内蔵アンテナはその占有体積から、より小
型のアンテナ装置が求められている。この種の用途で用
いられる小型アンテナとしては、逆Fアンテナが知られ
ている。
【0003】従来の逆Fアンテナの例を図14に示す。
図14は、一般に広く用いられている板状逆Fアンテナ
の一例であり、板金等の導電性金属で形成された矩形放
射導体141をグランド板142に対向して設置し、矩
形放射導体141の1端部を短絡素子143でグランド
板142と接続しアンテナを構成する。給電は、グラン
ド板142背面より同軸ケーブル144で行い、同軸ケ
ーブル144の芯線は、同軸ケーブル144の特性イン
ピーダンスと該アンテナのインピーダンスとの整合がと
れるよう矩形放射導体141の適切な位置に接続され
る。
【0004】また、図15は、特開平7−221536
号記載の容量結合給電式逆Fアンテナであり、板金等の
導電性金属で形成された矩形放射導体151をグランド
板152に対向して配置し、短絡素子153で矩形放射
導体151とグランド板152を接続しアンテナを構成
する。また、同軸ケーブル155の芯線が接続された給
電用平行平板154を矩形放射導体151と隙間をおい
て平行に配置し、矩形放射導体151に対して容量給電
を達成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような逆Fアンテ
ナは、携帯端末に内蔵して使用されるため、携帯端末の
小型化に伴いアンテナ占有体積の小さなものが要望され
る。また、近年アナログセルラーやディジタルセルラ
ー、PHS等を同一端末で使用可能にする、端末の融合
化が進みつつあり、アンテナとしては複数の周波数帯域
をカバーできるものが望まれる。しかしながら、アンテ
ナを小型化すると、帯域幅が減少し該周波数帯域をカバ
ーすることが難しい。本発明はかかる問題点に鑑みてな
されたものであり、小型で複数の周波数帯で使用可能な
アンテナを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る周
波数切替式逆Fアンテナは、放射導体と、該放射導体と
間隔を隔てて対向して配置されたグランド板と、該放射
導体と該グランド板とを接続する短絡部と、該放射導体
に近接して設けられ該放射導体を、静電容量を介し励振
する給電導体を有する逆Fアンテナにおいて、前記給電
導体と放射導体間で形成される静電容量を変化させる給
電容量変化手段を有することを特徴とする。請求項2に
発明に係る周波数切替式逆Fアンテナは、前記給電容量
変化手段として、互いに面積の異なる複数の給電導体
と、該複数の給電導体に適宜RF信号を切り替えて供給
する信号切替手段とで構成されることを特徴とする。
【0007】請求項3の発明に係る周波数切替式逆Fア
ンテナは、前記給電容量変化手段として、複数の給電導
体と、該複数の給電導体同士を接続、又は非接続するた
めの給電導体切替部で構成されることを特徴とする。請
求項4の発明に係る周波数切替式逆Fアンテナは、前記
給電容量変化手段として、前記給電導体に近接する複数
の補助放射導体と、該複数の補助放射導体を前記放射導
体に接続、又は非接続するための放射導体切替部で構成
されることを特徴とする。
【0008】請求項5の発明に係る周波数切替式逆Fア
ンテナは、前記放射導体の前記給電導体に近接する一部
と前記給電導体は、誘電体基板上に形成され、前記給電
容量変化手段は、該誘電体基板の誘電率を変化させる誘
電率変化手段で構成されることを特徴とする。請求項6
の発明に係る周波数切替式逆Fアンテナは、放射導体
と、該放射導体と間隔を隔てて対向して配置されたグラ
ンド板と、該放射導体と該グランド板とを接続する短絡
部を有し、直接又は静電容量を介し給電される逆Fアン
テナにおいて、前記放射導体開放端部に電気的に接続さ
れた周波数切替手段を有することを特徴とする。
【0009】請求項7の発明に係る周波数切替式逆Fア
ンテナは、前記周波数切替手段として、前記放射導体開
放端に近接して配置された複数の補助放射導体と、該放
射導体と該複数の補助放射導体を接続、又は非接続する
ための放射導体切替手段で構成されることを特徴とす
る。請求項8の発明に係る周波数切替式逆Fアンテナ
は、前記周波数切替手段として、前記放射導体開放端部
とグランドとの間に設けられた複数のインダクタンス
と、該複数のインダクタンスを切り替えるインダクタン
ス切替手段で構成されることを特徴とする。
【0010】上記請求項1に係る周波数切替式逆Fアン
テナは、放射導体、グランド板、短絡部で共振器を構成
する。その共振周波数は一定であるが、給電点での容量
を給電容量変化手段で変化させることにより、給電線か
ら見た該共振器のインピーダンスを変化させ共振周波数
を変化させる。請求項2に係る周波数切替式逆Fアンテ
ナは、前記給電容量変化手段として、複数の異なる面積
を有する給電導体と、信号切替手段を有し、使用する周
波数帯域によって、無線機と接続される給電導体を信号
切替手段で適宜切り替えることにより、給電容量を変化
させる。
【0011】請求項3に係る周波数切替式逆Fアンテナ
は、前記給電容量変化手段として、複数の給電導体と、
給電導体切替部を有し、給電導体切替部により複数の給
電導体の接続、非接続を行う事によって給電導体の等価
的な面積を変化させ、放射導体との間の静電容量を変化
させる。請求項4に係る周波数切替式逆Fアンテナは、
前記給電容量変化手段として、給電導体に近接した複数
の補助放射導体と、放射導体切替部を有し、該複数の補
助放射導体を前記放射導体に放射導体切替部により接
続、非接続することによって前記給電導体との間の給電
容量を変化させる。
【0012】請求項5に係る周波数切替式逆Fアンテナ
は、前記給電容量変化手段として、印加されるバイアス
電圧によってその誘電率を変化する誘電体基板上に給電
導体と容量を形成する放射導体の一部を形成し、該誘電
体基板にバイアス電圧を印加することにより放射導体と
給電導体間の誘電率を変化させ、給電容量を変化させ
る。請求項6に係る周波数切替式逆Fアンテナは、放射
導体、短絡部、グランド板で逆Fアンテナを形成し、該
放射導体の短絡部接続点と対向する開放部に周波数切替
手段を電気的に接続し、該周波数切替手段によって該放
射導体のインピーダンスを変化させることにより共振周
波数を切り替える。
【0013】請求項7記載の周波数切替式逆Fアンテナ
は、前記周波数切替手段として、複数の補助放射導体
と、該複数の補助放射導体を切り替える放射導体切替手
段を有し、該複数の補助放射導体を前記放射導体に放射
導体切替手段により接続又は非接続することにより放射
導体の電気長を変化させる。請求項8に係る周波数切替
式逆Fアンテナは、前記周波数切替手段として、放射導
体とグランド板間に設けられた複数のインダクタンス
と、該複数のインダクタンスを切り替えるインダクタン
ス切替手段を有し、該インダクタンス切替手段によって
放射導体とグランド板間に接続されるインダクタンスを
変化させることにより該放射導体先端のインピーダンス
を変化させる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は本発明周波数切替式逆Fア
ンテナの第1の実施の形態の斜視図である。図1の周波
数切替式逆Fアンテナは、板金等の導電性金属で形成さ
れた放射導体11、放射導体11と間隔を隔てて対向し
て配置されたグランド板12、放射導体11の角部でグ
ランド板12と放射導体11を接続する短絡素子13、
放射導体11に近接して設けられた第1、第2の給電導
体14、15、第1、2の給電導体14、15にそれぞ
れ接続された第1、第2の給電線16、17、無線機
(図示せず)から入力された信号を第1、第2の給電線
に切り替えるためのRF信号切替部18を有する。
【0015】放射導体11と、グランド板12と、短絡
素子13で逆Fアンテナを構成し、放射導体11は端部
に折り曲げ部19を有する。それぞれ面積の異なる第
1、第2の給電導体14、15は、折り曲げ部19に近
接して概略平行に配置され、それぞれ、放射導体11に
対してを異なる静電容量を有する。無線機から入力され
たRF信号は、RF信号切替部18で、第1、第2の給
電線16、17にスイッチングされる。第1、第2の給
電線16、17は、それぞれ第1、第2の給電導体1
4、15に接続されており、それぞれ異なった容量で結
合し逆Fアンテナを励振する。よって、第1の給電線1
6にスイッチングされた場合は、前記逆Fアンテナは、
第1の給電導体14と放射導体折り曲げ部19間で形成
される第1の容量を介し給電され、第1の共振周波数を
有する。
【0016】一方、第2の給電線17にスイッチングさ
れた場合は、前記逆Fアンテナは、第2の給電導体15
と放射導体折り曲げ部19間で形成される第2の容量を
介し給電され、第2の共振周波数を有する。以上のよう
に、RF信号切替部18によって給電容量が異なる給電
導体を介して前記逆Fアンテナを励振するため、該逆F
アンテナの共振周波数を切り替えることができる。
【0017】なお、上記実施の形態においては、放射導
体11と第1、第2の給電導体14、15間の給電容量
を変化させるために、第1、第2の給電導体14、15
の面積を異ならせたが、放射導体11と、第1、第2の
給電導体14、15との間隔を異ならせる、又は、第
1、第2の給電導体14、15の放射導体折り曲げ部1
9と重なる部分で放射導体折り曲げ部19の面積を変化
させる等、放射導体11と第1、第2の給電導体14、
15間の静電容量を異ならせる手段であれば何でもよ
い。
【0018】また、上記実施の形態においては、第1、
第2の給電導体14、15と放射導体11との給電容量
を小さな体積で大きくとるため、放射導体11に折り曲
げ部19を形成したが、放射導体11と第1、第2の給
電導体14、15に静電容量を与える手段であればよ
い。
【0019】図2に、上記実施の形態におけるRF信号
切替部18の第1の実施の形態を示す。図1と共通する
ものに対しては同一の番号を付する。図2は、RF信号
切替部18としてFET、トランジスタを用いた場合で
あり、DCカット用コンデンサ21、FET等で構成さ
れたSPDTスイッチ22、RF信号のコントロール用
第1、2コントロール端子23、24を有する。
【0020】無線機(図示せず)に接続されている第3
の給電線25は、DCカット用コンデンサ21を介しS
PDTスイッチ22の入力端子接続され、第1、第2の
給電線16、17はSPDTスイッチ22の出力端子に
接続される。第1、第2のコントロール端子23、24
をそれぞれHIGH、LOWにすることにより、第3の
給電線25から入力されたRF信号を、第1又は第2の
給電線16、17にスイッチングする。
【0021】図3に、RF信号切替部18の第2の実施
の形態を示す。図1と共通するものに対しては同一番号
を付す。図3は、RF信号切替部18としてダイオード
を用いた場合であり、PINダイオード等で構成された
SPDTスイッチ31、バイアス用第1、2のコイル3
2、33を有する。無線機(図示せず)に接続された第
3の給電線34は、SPDTスイッチ31の入力端子に
接続され、第1、第2の給電線16、17は、SPDT
スイッチ31の出力端子に接続される。SPDTスイッ
チ31切換用コントロール電圧は、第3の給電線34に
重畳される。
【0022】第1の給電線16にスイッチングするよう
なコントロール電圧が第3の給電線34に重畳された場
合、前記逆Fアンテナは、第1の給電線16を介し第1
の給電導体14より励振される。この際、第1のコイル
32は加えられたコントロール電圧のみをグランドに落
とすDC用RFチョークの働きを有する。また、この
時、第2の給電導体15、第2の給電線17の電気長
は、波長に比べ十分小さく設定されており第2のコイル
33によってグランドから隔離される。
【0023】また、逆に第2の給電線17にスイッチン
グされた場合は、同様に第2の給電導体15より励振さ
れ、第2のコイル33がDC用RFチョークとして働
き、第1のコイル32は、第1の給電導体14、第1の
給電線16をグランドから隔離する働きを有する。
【0024】さらに、第1、2のコイル32、33を使
用周波数でのRFチョークとして使用しない場合、例え
ば第3の給電線34からの信号を第1の給電線16にス
イッチングした場合、第2の給電線17、第2の給電導
体15は、グランドから隔離されず、アンテナ素子に対
し容量が装荷する形となる。また、逆に第2の給電線1
7にスイッチングされた場合、第1の給電線16、第1
の給電導体14がグランドから隔離されずアンテナ素子
に対し容量が装荷された形となる。よって、第1、2の
コイル32、33の大きさを変更することにより、周波
数調整が容易に行えると共に容量装荷によるアンテナ素
子の更なる小型化を実現でき、また、切り替える周波数
間隔大きくできる。上記実施の形態では、2個の給電導
体を用いた場合の例を示したが、3個以上の複数の給電
導体を使用してもよい。
【0025】図4は、本発明周波数切替式逆Fアンテナ
の第2の実施の形態の斜視図である。図4の周波数切替
式逆Fアンテナは、板金等の導電性金属で形成された放
射導体41、放射導体41と間隔を隔てて対向して配置
されたグランド板42、放射導体41の角部でグランド
板42と放射導体を接続する短絡素子43、放射導体4
1に近接して設けられた第1、第2の給電導体44、4
5、第1の給電導体44に接続された給電線46、第
1、第2の給電導体44、45間に接続されたダイオー
ドで構成されるSPSTスイッチ47、バイアス用コイ
ル48を有する。
【0026】放射導体41と、グランド板42と、短絡
素子43で逆Fアンテナを構成し、放射導体41は端部
に折り曲げ部49を有する。第1、第2の給電導体4
4、45は、折り曲げ部49に近接して概略平行に配置
される。まず、給電線46に周波数切り替え用バイアス
が重畳されていない場合、SPSTスイッチ47はOF
Fとなり、第1の給電導体44と放射導体折り曲げ部4
9で形成する第1の容量で前記逆Fアンテナを容量給電
し、第1の周波数で共振する。
【0027】一方、給電線46に周波数切り替え用バイ
アスが重畳されている場合、SPSTスイッチ47はO
Nとなり、第1、第2の給電導体44、45は、電気的
に接続される。よって、第1、第2の給電導体44、4
5と放射導体折り曲げ部49で形成された第2の容量
は、前記第1の容量よりも大きくなり前記第1の共振周
波数より低い周波数である第2の周波数で共振する。こ
の際、バイアス用コイル48は、使用周波数帯において
RFチョークとして働くものを用い、給電線46に重畳
されたバイアスを短絡し、RF的には第2の給電導体4
5をグランドから隔離する働きを有する。上記実施の形
態は、2個の給電導体を用いた場合の例であるが、3個
以上の複数の給電導体を使用してもよい。
【0028】図5は、本発明周波数切替式逆Fアンテナ
の第3の実施の形態の斜視図、図6は、同形態における
放射導体折り曲げ部拡大図であり、便宜上、本来なら手
前に見えるべき給電導体を破線で示した。
【0029】図5の周波数切替式逆Fアンテナは、板金
等の導電性金属で形成され、その開放端部に折り曲げ部
54を有する第1の放射導体51、第1の放射導体と間
隔を隔てて対向して配置されたグランド板52、第1の
放射導体51の角部でグランド板52と第1の放射導体
51を接続する短絡素子53、第1の放射導体折り曲げ
部54に近接して設けられた給電導体55、給電導体に
接続された給電線56、第1の放射導体折り曲げ部54
に近接して設けられた第2の放射導体57、第1、第2
の放射導体間51、57に接続されたダイオードで構成
されるSPSTスイッチ58、バイアス用コイル59、
コンデンサ60を有する。
【0030】第1の放射導体51と、グランド板52
と、短絡素子53で逆Fアンテナを構成し、第1の放射
導体51は端部に折り曲げ部54を有する。第2の放射
導体57は、第1の放射導体折り曲げ部54の一部を削
除した位置で給電導体55と重なる位置に概略配置さ
れ、ダイオード58によって第1の放射導体折り曲げ部
54と接続される。また、第2の放射導体57は、バイ
アス用端子を有し、グランド板52に直列にコイル59
と、コンデンサ60が接続され、RFチョークの役割を
果たす。また、コイル59とコンデンサ60の間に周波
数切替コントロール端子61が接続される。
【0031】コントロール端子61にLOW信号(0
V)を入力した場合、ダイオード58は、第1の放射導
体51、第2の放射導体57ともにDCとしては同電位
となりOFFとなる。この時、逆Fアンテナは、第1の
放射導体51、短絡素子53、折り曲げ部54、グラン
ド板52で第1の共振系を形成し、第1の放射導体折り
曲げ部54と、給電導体57間で形成される第1の容量
を介して給電され、第1の周波数で共振する。
【0032】一方、コントロール端子61にHIGH信
号を入力した場合ダイオード58がONとなる。この
時、逆Fアンテナは、第1の放射導体51、短絡素子5
3、折り曲げ部54、グランド板52、第2の放射導体
57で第2の共振系を形成し、第1の放射導折り曲げ部
54と、第2の放射導体57と、給電導体55で形成さ
れ第2の給電容量を介して給電され、第2の共振周波数
で共振する。この際、前記第2の容量は前記第1の容量
よりも大きく、また、前記第2の共振系の共振周波数
は、前記第1の共振系の共振周波数より低くなる。
【0033】以上、2項目の作用によって前記逆Fアン
テナは、第1の共振周波数と第2の共振周波数の差を大
きくすることができる。上記実施の形態は、2個の放射
導体を用いた場合の例であるが、3個以上の複数の放射
導体導体を使用してもよい。
【0034】図7は、本発明周波数切替式逆Fアンテナ
の第4の実施の形態の斜視図であり、図8は側面基板の
拡大図である。図7、8の周波数切替式逆Fアンテナ
は、板金等の導電性金属で形成された第1の放射導体7
1、第1の放射導体71と間隔を隔てて対向して配置さ
れたグランド板72、第1の放射導体71の角部でグラ
ンド板72と第1の放射導体71を接続する短絡素子7
3、電圧によってその誘電率を変化させることができる
誘電体で構成された側面基板74を有する。
【0035】側面基板74表面には、給電パターン76
が、裏面には第2の放射導体77がエッチング等によっ
て形成され、第2の放射導体77は第1の放射導体71
と接続され、給電パターン76は給電線75と接続され
る。したがって、第1の放射導体71、第2の放射導体
77、グランド板72、短絡素子73で逆Fアンテナを
構成し、該逆Fアンテナは、第2の放射導体77と給電
パターン76によって形成される容量を介し給電され
る。この際、給電線75にDCを重畳することにより側
面基板74の誘電率を変化させ、第2の放射導体77と
給電パターン76で形成する容量を変化させる。したが
って、DC重畳時には前記逆Fアンテナの給電容量が変
化するため該逆Fアンテナの共振周波数を変化させるこ
とができる。 図9は、本発明周波数切替式逆Fアンテ
ナの第5の実施の形態の斜視図である。
【0036】図9の周波数切替式逆Fアンテナは、その
開放端部に折り曲げ部99を有する板金等の導電性金属
で形成された第1の放射導体91、第1の放射導体91
にダイオード97を介し接続された第2の放射導体9
4、第1、第2の放射導体91、94と間隔を隔てて対
向して配置されたグランド板92、第1の放射導体91
の角部でグランド板92と第1の放射導体91を接続す
る短絡素子93、第1の放射導体91に近接して配置さ
れた給電導体95、給電導体95に接続された給電線9
6、第2の放射導体94に接続されたバイアス用コイル
98a、コンデンサ98bを有する。
【0037】コイル98a、コンデンサ98b間に接続
されたコントロール端子98cにLOW信号(0V)を
入力した場合、第1、第2の放射導体91、94は同電
位でありダイオードはOFFとなる。この時、第1の放
射導体91、折り曲げ部99、グランド板92、短絡素
子93で逆Fアンテナを構成し、該逆Fアンテナは、折
り曲げ部99と給電導体95によって形成される容量を
介し給電され、第1の周波数で共振する。一方コントロ
ール端子98cにHIGH信号を入力した場合、ダイオ
ード97はONとなり、該逆Fアンテナは第2の放射導
体94の面積分拡大し、共振周波数が低下し、第2の周
波数で共振する。
【0038】上記実施の形態における、逆Fアンテナ給
電方法は、容量結合給電方式であるが、ピン等で直接給
電してもよい。また、放射導体は、2個に限らず3個以
上の複数の放射導体を使用してもよい。
【0039】図10は、本発明周波数切替式逆Fアンテ
ナの第6の実施の形態の斜視図である。図10の周波数
切替式逆Fアンテナは、その開放端部に折り曲げ部10
4を有する板金等の導電性金属で形成された放射導体1
01、放射導体101と間隔を隔てて対向して配置され
たグランド板102、放射導体101の角部でグランド
板102と放射導体101を接続する短絡素子103、
放射導体101に近接して配置された給電導体105及
び結合導体106、給電導体105に接続された給電線
107、結合導体106に伝送路108を介し接続され
た周波数切替部109を有する。
【0040】放射導体101、折り曲げ部104、グラ
ンド板102、短絡素子103で逆Fアンテナを構成
し、第1の給電導体105、折り曲げ部104間で形成
された容量を介し該逆Fアンテナに給電する。この際、
結合導体106は、伝送路108を介し周波数切替部1
09に接続されており、周波数切り替え部109は、該
逆Fアンテナ先端に結合するインダクタンス値を切り替
え、共振周波数を切り替える。
【0041】図11に本発明に係る周波数切替式逆Fア
ンテナにおける周波数切替部の第1の実施の形態を示
す。図10と共通するものに関しては同一番号を付す
る。図11の周波数切替部は、結合導体106に接続さ
れた伝送路108、トランジスタ、FETで構成された
SPDTスイッチ111、第1、2のコイル112、1
13、SPDTスイッチ111切り替え用第1、2のコ
ントロール端子114、115を有する。SPDTスイ
ッチ111に接続された第1、第2のコントロール端子
114、115をHIGH、LOWにスイッチングする
ことにより伝送路108を第1、第2のコイル112、
113に接続する。第1、第2のコイル112、113
の他端はグランドに接続される。以上のようにコントロ
ール信号により、結合導体に接続されるインダクタンス
値を変化させることにより、前記逆Fアンテナの共振周
波数を変化させる。
【0042】図12に同周波数切替部の第2の実施の形
態を示す。図10と共通するものに関しては同一番号を
付する。図12の周波数切替部109は、結合導体10
6に接続された伝送路108、第1、第2のコイル12
2、123、ダイオードで構成されたSPDTスイッチ
121、SPDTスイッチ121切り替え用バイアス回
路であるRFチョークコイル124、コンデンサ125
を有する。該バイアス回路に設けられたコントロール端
子126にHIGH、LOW信号を印可することによ
り,SPDTスイッチ121を動作させ、伝送路108
を第1又は第2のコイル122、123に接続する。従
ってコントロール信号により、結合導体106に接続さ
れるインダクタンス値を変化させ、前記逆Fアンテナの
共振周波数を変化させる。
【0043】図13に同周波数切替部の第3の実施の形
態を示す。図10と共通するものに関しては同一番号を
付する。図13の周波数切替部109は、結合導体10
6に接続された伝送路108、第1、第2のコイル13
2、133、ダイオード等で構成されたSPSTスイッ
チ131、第1のコイル132、グランド間に接続され
たRFパス用コンデンサ134を有する。第1のコイル
132、コンデンサ134間にはコントロール端子13
5が設けられ、コントロール端子135にHIGH、L
OW信号を印加することによりSPSTスイッチ131
を動作させる。この際、第1のコイル132は、コント
ロール端子135以下の回路の影響を削除するためイン
ダクタンス値の大きなもの、望ましくは使用周波数でR
Fチョークとして動作するものを選定する。
【0044】SPSTスイッチ131がOFF時は、結
合導体106は、第1のコイル132によって決定され
るインダクタンスに接続され、ON時は第1のコイル1
32と第2のコイル133の並列回路で決定されるイン
ダクタンスに接続される。本実施の形態に従えば、片電
源でコントロールが可能なため、バイアス回路を第1の
コイル132、コンデンサ134で共用できるため、回
路の簡素化省電力化が実現される。上記実施の形態は、
2個のインダクタンスを用いた場合の例であるが、3個
以上の複数のインダクタンスを使用してもよい。
【0045】
【発明の効果】以上の様に、本発明周波数切替式逆Fア
ンテナは、占有面積が小さく小型携帯端末に実装可能で
ある占有体積の小さな内蔵アンテナにおいて、異なる複
数の周波数帯域への切り替えることにより複数の周波数
で受信可能なアンテナを形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明周波数切替式逆Fアンテナの第1の実施
の形態を示す斜視図である。
【図2】本発明周波数切替式逆FアンテナにおけるRF
信号切替部の第1の実施の形態を示す回路図である。
【図3】本発明周波数切替式逆FアンテナにおけるRF
信号切替部の第2の実施の形態を示す回路図である。
【図4】本発明周波数切替式逆Fアンテナの第2の実施
の形態を示す斜視図である。
【図5】本発明周波数切替式逆Fアンテナの第3の実施
の形態を示す斜視図である。
【図6】本発明周波数切替式逆Fアンテナの放射導体折
り曲げ部の拡大図である。
【図7】本発明周波数切替式逆Fアンテナの第4の実施
の形態を示す斜視図である。
【図8】同周波数切替式逆Fアンテナの側面基板パター
ン図である。
【図9】本発明周波数切替式逆Fアンテナの第5の実施
の形態を示す斜視図である。
【図10】本発明周波数切替式逆Fアンテナの第6の実
施の形態を示す斜視図である。
【図11】本発明周波数切替式逆Fアンテナにおける周
波数切替部の第1の実施の形態を示す回路図である。
【図12】本発明周波数切替式逆Fアンテナにおける周
波数切替部の第2の実施の形態を示す回路図である。
【図13】本発明周波数切替式逆Fアンテナにおける周
波数切替部の第3の実施の形態を示す回路図である。
【図14】従来の逆Fアンテナの斜視図である。
【図15】従来の容量結合給電式逆Fアンテナの斜視図
である。
【符号の説明】
11 放射導体 12 グランド板 13 短絡素子 14 第1の給電導体 15 第2の給電導体 16 第1の給電線 17 第2の給電線 18 RF信号切替部 19 折り曲げ部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射導体と、該放射導体と間隔を隔てて
    対向して配置されたグランド板と、該放射導体と該グラ
    ンド板とを接続する短絡部と、該放射導体に近接して設
    けられ該放射導体を静電容量を介し励振する給電導体と
    を有した逆Fアンテナにおいて、 前記給電導体と放射導体間で形成される静電容量を変化
    させる給電容量変化手段を備えたことを特徴とした周波
    数切替式逆Fアンテナ。
  2. 【請求項2】 前記給電容量変化手段は、互いに面積の
    異なる複数の給電導体と、該複数の給電導体に適宜RF
    信号を切り替えて供給する信号切替手段とで構成される
    ことを特徴とする請求項1記載の周波数切替式逆Fアン
    テナ。
  3. 【請求項3】 前記給電容量変化手段は、複数の給電導
    体と、該複数の給電導体同士を接続、又は非接続するた
    めの給電導体切替部で構成されることを特徴とする請求
    項1記載の周波数切替式逆Fアンテナ。
  4. 【請求項4】 前記給電容量変化手段は、前記給電導体
    に近接する複数の補助放射導体と、該複数の補助放射導
    体を前記放射導体に接続、又は非接続するための放射導
    体切替部で構成されることを特徴とする請求項1記載の
    周波数切替式逆Fアンテナ。
  5. 【請求項5】 前記放射導体の前記給電導体に近接する
    一部と前記給電導体は、誘電体基板上に形成され、前記
    給電容量変化手段は、該誘電体基板の誘電率を変化させ
    る誘電率変化手段で構成されることを特徴とする請求項
    1記載の周波数切替式逆Fアンテナ。
  6. 【請求項6】 放射導体と、該放射導体と間隔を隔てて
    対向して配置されたグランド板と、該放射導体と該グラ
    ンド板とを接続する短絡部を有し、直接又は静電容量を
    介し給電される逆Fアンテナにおいて、 前記放射導体開放端部に電気的に接続された周波数切替
    手段を有することを特徴とする周波数切替式逆Fアンテ
    ナ。
  7. 【請求項7】 前記周波数切替手段は、前記放射導体開
    放端に近接して配置された複数の補助放射導体と、該放
    射導体と該複数の補助放射導体を接続、又は非接続する
    ための放射導体切替手段で構成されることを特徴とする
    請求項6記載の周波数切替式逆Fアンテナ。
  8. 【請求項8】 前記周波数切替手段は、前記放射導体開
    放端部とグランドとの間に設けられた複数のインダクタ
    ンスと、該複数のインダクタンスを切り替えるインダク
    タンス切替手段で構成されることを特徴とする請求項6
    記載の周波数切替式逆Fアンテナ。
JP34489396A 1996-12-25 1996-12-25 周波数切替式逆fアンテナ Expired - Fee Related JP3482089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34489396A JP3482089B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 周波数切替式逆fアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34489396A JP3482089B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 周波数切替式逆fアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10190345A true JPH10190345A (ja) 1998-07-21
JP3482089B2 JP3482089B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=18372817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34489396A Expired - Fee Related JP3482089B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 周波数切替式逆fアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3482089B2 (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0993070A1 (en) * 1998-09-30 2000-04-12 Nec Corporation Inverted-F antenna with switched impedance
EP1094542A2 (en) * 1999-10-18 2001-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna for mobile wireless communicatios and portable-type wireless apparatus using the same
EP1209759A1 (en) * 2000-11-22 2002-05-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna and wireless device incorporating the same
EP1231670A2 (en) * 2001-02-09 2002-08-14 Nokia Corporation Antenna tuning
WO2002071535A1 (en) * 2001-03-06 2002-09-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Antenna arrangement
WO2002071542A1 (fr) * 2001-03-05 2002-09-12 Sony Corporation Dispositif d'antenne
JP2003060425A (ja) * 2001-08-13 2003-02-28 Sony Corp 低姿勢小型アンテナおよび同構成方法
EP1296410A1 (en) * 2001-09-19 2003-03-26 Nokia Corporation Internal Multi-Band Antenna
WO2004010530A1 (ja) * 2002-07-19 2004-01-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯無線機
EP1406345A1 (de) * 2002-07-18 2004-04-07 Siemens Aktiengesellschaft PIFA-Antenne mit Zusatzinduktivität
WO2004102737A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-25 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Switchable multiband antenna for the high-frequency and microwave range
JP2005006091A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線機
WO2005048403A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-26 Amc Centurion Ab Antenna device and portable radio communication device comprising such an antenna device
KR100533624B1 (ko) * 2002-04-16 2005-12-06 삼성전기주식회사 듀얼 피딩 포트를 갖는 멀티밴드 칩 안테나 및 이를사용하는 이동 통신 장치
EP1665456A1 (en) * 2003-09-02 2006-06-07 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Antenna module for the high frequency and microwave range
JP2007243276A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc アンテナ装置および携帯無線機
US7295163B2 (en) 2002-04-09 2007-11-13 Sony Corporation Wide band antenna
JP2008205991A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Murata Mfg Co Ltd アンテナ構造およびそれを備えた無線通信装置
JP2009506685A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 クゥアルコム・インコーポレイテッド 複数の周波数帯域動作用の同調式デュアルアンテナシステム
WO2009027579A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Pulse Finland Oy Adjustable multiband antenna
US8060167B2 (en) 2002-07-19 2011-11-15 Panasonic Corporation Portable wireless machine
US8144071B2 (en) 2006-05-19 2012-03-27 Anders Thornell-Pers Antenna device and portable radio communication device comprising such an antenna device
EP2528161A1 (en) * 2011-05-24 2012-11-28 Research In Motion Limited Mobile wireless communications device including an antenna having a shorting plate
GB2472779B (en) * 2009-08-17 2013-08-14 Microsoft Corp Antennas with multiple feed circuits
US8711047B2 (en) 2009-03-13 2014-04-29 Qualcomm Incorporated Orthogonal tunable antenna array for wireless communication devices
US20140159982A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 Microsoft Corporation Reconfigurable monopole antenna for wireless communications
EP2729985A4 (en) * 2011-07-06 2015-03-18 Nokia Corp APPARATUS WITH ANTENNA AND METHOD FOR WIRELESS COMMUNICATION
US9112266B2 (en) 2012-12-06 2015-08-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Multiband monopole antenna built into decorative trim of a mobile device
JP2017514368A (ja) * 2014-03-26 2017-06-01 トムソン ライセンシングThomson Licensing 誘電体装荷を伴うアンテナ構造
WO2021125383A1 (ko) * 2019-12-18 2021-06-24 엘지전자 주식회사 차량에 탑재되는 안테나 시스템
US12009592B2 (en) 2019-12-18 2024-06-11 Lg Electronics Inc. Antenna system mounted on vehicle

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU759976B2 (en) * 1998-09-30 2003-05-01 Nec Corporation Inverted-F antenna and radio communication system equipped therewith
US6255994B1 (en) 1998-09-30 2001-07-03 Nec Corporation Inverted-F antenna and radio communication system equipped therewith
EP0993070A1 (en) * 1998-09-30 2000-04-12 Nec Corporation Inverted-F antenna with switched impedance
EP1094542A2 (en) * 1999-10-18 2001-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna for mobile wireless communicatios and portable-type wireless apparatus using the same
EP1094542A3 (en) * 1999-10-18 2004-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna for mobile wireless communicatios and portable-type wireless apparatus using the same
EP1209759A1 (en) * 2000-11-22 2002-05-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna and wireless device incorporating the same
EP1231670A2 (en) * 2001-02-09 2002-08-14 Nokia Corporation Antenna tuning
EP1231670A3 (en) * 2001-02-09 2002-09-04 Nokia Corporation Antenna tuning
WO2002071542A1 (fr) * 2001-03-05 2002-09-12 Sony Corporation Dispositif d'antenne
US6753815B2 (en) 2001-03-05 2004-06-22 Sony Corporation Antenna device
WO2002071535A1 (en) * 2001-03-06 2002-09-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Antenna arrangement
KR100906510B1 (ko) * 2001-03-06 2009-07-07 엔엑스피 비 브이 안테나 장치
JP2003060425A (ja) * 2001-08-13 2003-02-28 Sony Corp 低姿勢小型アンテナおよび同構成方法
EP1296410A1 (en) * 2001-09-19 2003-03-26 Nokia Corporation Internal Multi-Band Antenna
CN100342585C (zh) * 2001-09-19 2007-10-10 诺基亚有限公司 内部的多频带天线
US7295163B2 (en) 2002-04-09 2007-11-13 Sony Corporation Wide band antenna
KR100533624B1 (ko) * 2002-04-16 2005-12-06 삼성전기주식회사 듀얼 피딩 포트를 갖는 멀티밴드 칩 안테나 및 이를사용하는 이동 통신 장치
EP1406345A1 (de) * 2002-07-18 2004-04-07 Siemens Aktiengesellschaft PIFA-Antenne mit Zusatzinduktivität
EP1538694A1 (en) * 2002-07-19 2005-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable wireless machine
EP2187475A1 (en) * 2002-07-19 2010-05-19 Panasonic Corporation Portable wireless machine
EP1538694A4 (en) * 2002-07-19 2006-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd PORTABLE WIRELESS MACHINE
WO2004010530A1 (ja) * 2002-07-19 2004-01-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯無線機
EP2053689A1 (en) * 2002-07-19 2009-04-29 Panasonic Corporation Portable wireless machine
CN100466376C (zh) * 2002-07-19 2009-03-04 松下电器产业株式会社 便携式无线电设备
US8060167B2 (en) 2002-07-19 2011-11-15 Panasonic Corporation Portable wireless machine
WO2004102737A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-25 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Switchable multiband antenna for the high-frequency and microwave range
JP2005006091A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線機
EP1665456A1 (en) * 2003-09-02 2006-06-07 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Antenna module for the high frequency and microwave range
WO2005048403A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-26 Amc Centurion Ab Antenna device and portable radio communication device comprising such an antenna device
US7800544B2 (en) 2003-11-12 2010-09-21 Laird Technologies Ab Controllable multi-band antenna device and portable radio communication device comprising such an antenna device
JP2009506685A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 クゥアルコム・インコーポレイテッド 複数の周波数帯域動作用の同調式デュアルアンテナシステム
JP2007243276A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc アンテナ装置および携帯無線機
US8144071B2 (en) 2006-05-19 2012-03-27 Anders Thornell-Pers Antenna device and portable radio communication device comprising such an antenna device
JP2008205991A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Murata Mfg Co Ltd アンテナ構造およびそれを備えた無線通信装置
JP4645603B2 (ja) * 2007-02-22 2011-03-09 株式会社村田製作所 アンテナ構造およびそれを備えた無線通信装置
WO2009027579A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Pulse Finland Oy Adjustable multiband antenna
US8711047B2 (en) 2009-03-13 2014-04-29 Qualcomm Incorporated Orthogonal tunable antenna array for wireless communication devices
GB2472779B (en) * 2009-08-17 2013-08-14 Microsoft Corp Antennas with multiple feed circuits
EP2528161A1 (en) * 2011-05-24 2012-11-28 Research In Motion Limited Mobile wireless communications device including an antenna having a shorting plate
EP2729985A4 (en) * 2011-07-06 2015-03-18 Nokia Corp APPARATUS WITH ANTENNA AND METHOD FOR WIRELESS COMMUNICATION
US9281562B2 (en) 2011-07-06 2016-03-08 Nokia Technologies Oy Apparatus with antenna and method for wireless communication
US20140159982A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 Microsoft Corporation Reconfigurable monopole antenna for wireless communications
US9077078B2 (en) * 2012-12-06 2015-07-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Reconfigurable monopole antenna for wireless communications
US9112266B2 (en) 2012-12-06 2015-08-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Multiband monopole antenna built into decorative trim of a mobile device
JP2017514368A (ja) * 2014-03-26 2017-06-01 トムソン ライセンシングThomson Licensing 誘電体装荷を伴うアンテナ構造
CN107078385A (zh) * 2014-03-26 2017-08-18 汤姆森许可公司 具有电介质加载的天线结构
WO2021125383A1 (ko) * 2019-12-18 2021-06-24 엘지전자 주식회사 차량에 탑재되는 안테나 시스템
US12009592B2 (en) 2019-12-18 2024-06-11 Lg Electronics Inc. Antenna system mounted on vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP3482089B2 (ja) 2003-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3482089B2 (ja) 周波数切替式逆fアンテナ
US6809687B2 (en) Monopole antenna that can easily be reduced in height dimension
JP3684285B2 (ja) 同調型スロットアンテナ
US20080129639A1 (en) Multi-Band Antenna, Circuit Board And Communication Device
KR101122851B1 (ko) 방송 수신 단말 장치
JP2000332530A (ja) アンテナ
JPH11136025A (ja) 周波数切換型表面実装型アンテナおよびそれを用いたアンテナ装置およびそれを用いた通信機
US20020140610A1 (en) Antenna-electrode structure and communication apparatus having the same
EP1154516A1 (en) Impedance matching circuit and antenna using impedance matching circuit
JPH10224142A (ja) 共振周波数切換え可能な逆f型アンテナ
US20090040120A1 (en) Antenna structure and radio communication device using the same
JPH10284919A (ja) アンテナ装置
JP2002319811A (ja) 複共振アンテナ
JPH11251825A (ja) 多周波共振型逆f型アンテナ
JP3661432B2 (ja) 表面実装型アンテナおよびそれを用いたアンテナ装置およびそれを用いた通信機
EP1753074A1 (en) Portable telephone device
US6653977B1 (en) Wireless handset
JP2006319477A (ja) 複合アンテナ
EP1870957A1 (en) Antenna device having high reception sensitivity over wide band
EP0860896B1 (en) Antenna device
JP4720720B2 (ja) アンテナ構造およびそれを備えた無線通信装置
JPH11163620A (ja) 周波数切替式アンテナ
JP3539288B2 (ja) アンテナ構造およびそのアンテナ構造を備えた通信装置
JPH1013138A (ja) 表面実装型アンテナ
JPH1127025A (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees