JP2009506433A - モバイル・デバイス及びネットワーク情報サーバーを使用する環境モニタリング - Google Patents

モバイル・デバイス及びネットワーク情報サーバーを使用する環境モニタリング Download PDF

Info

Publication number
JP2009506433A
JP2009506433A JP2008528082A JP2008528082A JP2009506433A JP 2009506433 A JP2009506433 A JP 2009506433A JP 2008528082 A JP2008528082 A JP 2008528082A JP 2008528082 A JP2008528082 A JP 2008528082A JP 2009506433 A JP2009506433 A JP 2009506433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile
mobile sensor
sensor
network
sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008528082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5102208B2 (ja
Inventor
ツァン タオ
マドハニ スニル
ヤコブ ラジーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iconectiv LLC
Original Assignee
Telcordia Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Telcordia Technologies Inc filed Critical Telcordia Technologies Inc
Publication of JP2009506433A publication Critical patent/JP2009506433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5102208B2 publication Critical patent/JP5102208B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/12Alarms for ensuring the safety of persons responsive to undesired emission of substances, e.g. pollution alarms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D21/00Measuring or testing not otherwise provided for

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

乗り物(例えば、バス、タクシー、パトカー)及び公務員(例えば、警察官)に装着されているセンサーが、大気環境、潜在的な生物及び化学攻撃そして道路及び交通状況などの多様な状況及び状態を監視するのに使用される。本発明は、所定の地理的な位置全てに固定式のセンサーを設置する通常のアプローチを改良するものである。必要なセンサーの総数と、センサーを接続するのに必要なネットワーク・インフラストラクチャーのサイズと複雑度は低減されかつ簡素化される。所定の地域をカバーするのに必要なモバイルセンサーの数を推定する方法も開示されている。モバイルセンサーの数は比較的少なくても、固定式センサーネットワークよりも低価格かつより単純に広い地域をカバーできる。

Description

本願は、センサー・オン・パトロール(SOP):環境モニタリングにおけるモバイルセンサーの使用と題するTao Zhang氏の2006年8月22日出願付け米国仮出願第60/710,354の優先権を主張するものであり、その開示内容の全てがレファレンスとして本書に導入される。
本願は、概ねワイヤレス・ネットワークに関するものであり、例えば潜在的な生物、化学あるいは他の種類の危険や、天候あるいは交通状態等の様々な種類の環境状態及び状況を探知するセンサーとしてモバイル・デバイスサーを使用することを支持するシステムおよび方法と、そのモバイル・デバイスが、必要に応じて異なるワイヤレスネットワーク及び/あるいはワイヤレスネットワーク・アクセス・ポイントに接続されてそのモバイルセンサーデバイスのホスト・コントロールあるいはコマンドセンターとの接続を継続することができるようにした改良されたハンドオーバー(ハンドオフ)オペレーションに関するものである。
A.環境モニタリング
環境センサーは、潜在的な生物及び化学攻撃、大気環境、道路状態、交通事故などの状況を監視するために開発されてきた。例えば、火炎検出器は、所定波長の偶発的な放射光を監視及び分析して火があるかどうかを判断する。湿度センサーは、空気中の絶対湿度、相対湿度、あるいは露点を検知する。湿気センサーは、ガス中の含水率を測るのに使用されるものである。光度計と比色計、水質センサーは、色の強さから溶液の濃度を測定するためのイオン特有のコンピュータ・インターフェイス・プローブである。放射線センサーは、医学的診断、放射能年代測定、バックグラウンド放射線、活動レベル及び放射線量の測定のために使用される。煙探知機(例えば、電離箱及び光電子煙探知機)は、燃焼物を探知するように作られている。太陽放射センサーは、地球上の太陽熱の放射線、太陽熱の放射線の正味及び光合成光スペクトルを含む、放射線のスペクトル域を測定する。温度センサーは、温度を測定するのに使用される。紫外線センサーは、紫外線パワーあるいは強度を測定するのに使用される。不透過度センサー、ダストセンサー及び視感度センサーは、サンプルから出る光の量を測定するものである。気象センサーは、風速と風向、降雨あるいは降雪量、太陽熱の放射線、温度、圧力及び湿度など1又は複数の天気の要素を測定するために作られたものである。
多数の都市が、環境を監視するセンサーを設置あるいは設置することを検討している。現在の通常のアプローチは、固定式センサーを選択された地理的な位置に設置することである。そのアプローチは、各センサーが広範囲の地理的地域をカバーすることが可能である場合は上手く機能する。しかしながら、通常、多数の環境センサーは、狭い領域しか探知できない。結果として、大都市をカバーするのには多数の固定式センサーが必要となる。これは、全てのセンサーを監視センターに接続するには、大規模及び複雑なネットワーク・インフラストラクチャーを必要とすることを意味する。また、固定式センサーは、干渉される傾向にある。従って、環境モニタリング及び報告を改良する技術が必要とされる。
B.ワイヤレス・ネットワーク
ワイヤレス・ネットワークは、携帯及びワイヤレス電話、PC(パーソナル・コンピュータ)、ラップトップ・コンピュータ、ウェアラブル・コンピュータ、コードレス電話、ポケベル、ヘッドセット、プリンター、PDA(パーソナル・デジタル・アシスタント)など、多様な種類のモバイル・デバイスを含む。モバイル・デバイスは、音声及び/又はデータの高速ワイヤレス送信を保証するデジタルシステムを含む場合がある。
モバイルユーザーが、ワイヤレス接続を通じてローカル・エリア・ネットワーク(LAN)に接続することができるワイヤレスLAN(WLAN)が、ワイヤレス通信に使用されることがある。ワイヤレス通信は、光、赤外線、ラジオ、マイクロ波などの電磁波を通じて伝播する通信を含むものであっても良い。現在、ブルートゥース、IEEE
802.11及びHomeRFなど多様な異なったWLAN基準が存在する。
例えば、ブルートゥース製品は、モバイルコンピュータ、モバイル電話、携帯デバイス、パーソナル・デジタル・アシスタント(PDA)、及び他のモバイル・デバイスとインターネットへの接続のリンクを提供するために使用されることがある。ブルートゥースは、短距離ワイヤレス接続を使用して如何に簡単にモバイル・デバイス同士及びモバイル・デバイスとモバイルではないデバイスが相互接続するかに関する、コンピュータ及び電気通信産業の規格である。ブルートゥースは、データを同期化して1つのデバイスから別のデバイスにおいて一貫させることで異なるベンダーによる機器がシームレスに連携することを可能にする必要がある多様なモバイル・デバイスの急増から生じるエンドユーザー問題に対処するデジタル・ワイヤレス・プロトコルを作成する。ブルートゥースデバイスは、一般的なネーミングコンセプトに従って名付けられる。例えば、ブルートゥースデバイスは、ブルートゥース・デバイス・ネーム(BDN)あるいは特有のブルートゥース・デバイス・アドレス(BDA)と関連する名前を持つことがある。ブルートゥースデバイスは、インターネットプロトコル(IP)ネットワークに参加することがある。ブルートゥースデバイスがIPネットワーク上で機能した場合、IPアドレス及びIP(ネットワーク)ネームを有することがある。従って、IPネットワークに参加するようになされたブルートゥースデバイスは、例えば、BDN、BDA、IPアドレス及びIPネームを含むことがある。「IPネーム」という用語は、インターフェースのIPアドレスに相当する名前を示すものである。
IEEE 802.11は、ワイヤレスLAN及びデバイスの技術を特定するものである。802.11を使用して、それぞれの単一ベースステーションが幾つかのデバイスをサポートすることでワイヤレスネットワーキングが構成される。例えば、デバイスにはワイヤレスハードウェアが予備的に装備されていたり、あるいはユーザーがアンテナを含むカードなどの別のハードウェアをデバイスにインストールしたりする。一例として、802.11で使用するデバイスは、デバイスがアクセスポイント(AP)、モバイルステーション(STA)、ブリッジ、PCMCIAカードあるいは別のデバイスであるかどうかは関係なしに、3つの注目すべき要素を含む。すなわち、ラジオ・トランシーバー、アンテナ、及びネットワーク上のポイント間のパケットの交通を制御するMAC(メディア・アクセス・コントロール)レイヤーである。
ワイヤレスネットワークは、例えば、モバイルIP(インターネット・プロトコル)システム、PCSシステム及び他のモバイルネットワークシステムに使用されている方法およびプロトコルを含むことがある。モバイルIPは、インターネット・エンジニアリング・タスク・フォース(IETF)が作成した標準通信プロトコルを含むものである。モバイルIPを使用してモバイル・デバイス使用者は、一度指定されたIPアドレスを維持しながらネットワーク上を移動することがある。
RequeSt for CommentS (RFC) 3344を参照。モバイルIPは、インターネット・プロトコル(IP)を向上し、モバイルデバイスがホームネットワーク外で接続する場合、インターネットトラフィックをモバイルデバイスに転送する手段を提供する。モバイルIPは、各モバイル・ノードに、ホームネットワーク上におけるホームアドレス、及びネットワークとそのサブネット内におけるデバイスの現在の位置を特定するケア・オブ・アドレス(CoA)を指定する。デバイスが別のネットワークに移動した場合、新たなケア・オブ・アドレスを受け取る。
ホーム・ネットワーク上の移動エージェントは、各ホームアドレスとケア・オブ・アドレスを関連付ける。モバイル・ノードは、使用するケア・オブ・アドレス(例えば、インターネット・コントロール・メッセージ・プロトコル(ICMP))が変わるたびに結合更新情報をホーム・エージェントに送信することができる。
基本的なIPルーティングにおいて、通常、ルーティング・メカニズムは、各ネットワークノードが例えばインターネットへの一定の接続ポイントを持ち各ノードのIPアドレスは接続しているネットワークリンクを特定するということを前提にしている。本書において、「ノード」という用語は、例えば、データ送信の再分配ポイントあるいはエンドポイントを含み、他のノードとの通信を認識、処理及び/又は転送することができる接続ポイントを含む。例えば、インターネット・ルーターは、デバイスのネットワークを特定する例えばIPアドレスのプレフィックスを見る。そして、ネットワークのレベルで、ルーターは、特定のサブネットを特定する一連のビットをみることができる。そして、サブネットレベルで、ルーターは、特定のデバイスを識別する一連のビットをみることができる。通常のモバイルIP通信では、ユーザーがモバイルデバイスの接続を例えばインターネットから切断して新たなサブネットに再接続しようとする場合、デバイスは、新たなIPアドレス、適切なネットマスク及びデフォルトルーターで再設定されなければらなない。そうでなければ、ルーティングプロトコルは、パケットを適切に送信することができない。
C. モバイル・デバイスのハンドオーバー(ハンドオフ)
IPベースのワイヤレス・ネットワーク・インターフェースを持つモバイル・デバイスにおいて、同モバイル・デバイスは、セッションを継続させるために1つのネットワークから別のネットワークあるいはネットワークの1つのアクセスポイントから別のポイントに移動する時にローミングあるいはハンドオフを行う必要があるため、セッションの継続を保証するには、モバイル・デバイスが適当なネットワーク接続点をすぐに探して接続し続けることが重要である。現在のハンドオフ技術において、通常、以下の特定のプロトコル・レイヤー・ハンドオフを順番に行うことによってハンドオフが達成される。
最初に、物理レイヤーにおいてハンドオフが行われる。この点で、モバイル・デバイスは、無線チャンネルをターゲット・ネットワークのワイヤレス・ベース・ステーションあるいはワイヤレス・アクセス・ポイントに切り替える。
第2に、レイヤー2においてハンドオフが行われる。この点で、レイヤー2(即ち、リンク・レイヤー)接続をターゲット・ネットワークに切り替える。以上の通り、リンク・レイヤー即ちレイヤー2は、ユーザートラフィックを運ぶIPレイヤーのすぐ下のプロトコルである。同モバイル・デバイスは、ターゲット・ネットワークがレイヤー2認証を必要とする場合、そのターゲット・ネットワークで認証を行う。
第3に、IPレイヤーにおいてハンドオーバーが行われる。この点に関し、モバイル・デバイスは、ターゲット・ネットワークからローカルIPアドレスを入手し、ターゲット・ネットワークがIPレイヤー認証を要求する場合は認証を行い、同モバイル・デバイスに送られるIPパケットがIPネットワークによりターゲット・ネットワークを通してモバイル・デバイスにルートされるようにIPレイヤー位置更新を行う。例えば、IPレイヤー位置更新をサポートする1つの方法は、インターネット・エンジニアリング・タスク・フォース(IETF)が定義するモバイルIPを使用することである。
第4に、アプリケーション・レイヤーにおいてハンドオーバーが行われる。モバイル・デバイスは、アプリケーション・トラフィックがターゲット・ネットワークを通じてモバイル・デバイスのアプリケーションに正確に流れることを保証するために、同アプリケーション・レイヤーで必要な措置を行う。例えば、モバイル・デバイスが、アプリケーション・レイヤーの信号伝達を管理するためにIETFが定義するセッション・イニシエーション・プロトコル(SIP)を使用する場合、モバイル・デバイスがホームSIPサーバーで現在の位置を更新することでアプリケーション・レイヤー・ハンドオーバーが達成される。モバイル・デバイスは、ターゲット・ネットワークが必要とする場合、アプリケーション・レイヤー認証を行う必要がある。それは、例えば、IPマルチメディア・サブシステム(IMS)が、アプリケーション・レイヤー信号伝達及び3GPP(第3世代パートナーシップ・プロジェクト)におけるマルチメディアアプリケーション管理をサポートするSIPベースのシステムである訪問している3GPPワイヤレス・ネットワークのIMSを同モバイル・デバイスが使用する場合である。
D.ネットワークディスカバリー、メディア独立型情報サーバーとハンドオーバー
ネットワーク・ディスカバリーは、時宜、的確及び効率的にモバイル・デバイスのアプリケーション要件及び特性に適合するネットワーク・アタッチメントにおける適切なポイントを特定することである。ハンドオーバーあるいは接続トランスファー・オペレーションを行うことが必要になる前に、モバイル・デバイスがそのネットワーク情報を入手することが重要である。ネットワーク情報は、ネットワークを特定し、ネットワークにアクセスし、1つのネットワークから別のネットワークにシームレスに移動するためにモバイル・デバイスが使用する情報である。モバイル・デバイスのネットワーク接続は、同種(例えば、同じネットワークのアクセスポイント)あるいは異種(例えば、異なるネットワークのアクセスポイント)のものである。ワイヤレス・ネットワーク・サービス・プロバイダーの急増と共に、異種ネットワーク間でシームレスに移動するハンドオーバーは、同種ネットワーク間のハンドオーバーと同じほど重要になってきている。しかしながら、異種ハンドオーバーは、以下の主要機能を必要とする。
素早いネットワーク・ディスカバリー:
これは、モバイル・デバイスがハンドオーバー・オペレーションにおいて接続するネットワーク及びそれらのネットワークの情報に関する最新及び正確な情報を発見することである。
候補ネットワークの素早い選択:
これは、複数のネットワークが同時に接続可能な場合、モバイル・デバイスが希望するネットワークを1つ素早く選択することである。
ネットワーク・ディスカバリーにより、プロアクティブ・ハンドオーバー・アクションが有効になる。プロアクティブハンドオーバーアクションは、セッションの遅れ及びセッションの中断の可能性を減らすために、モバイル・デバイスがターゲット・ネットワークにハンドオーバーされる前に幾つかあるいは全ての必要なハンドオーバー・アクションを行うことを示す。例えば、モバイルデバイスは、ローカルIPアドレスを事前に取得して、第1ネットワークとまだ接続されている時にターゲット・ネットワークと事前に認証を行い、それによって、ハンドオーバーを行う時には既に有効なIPアドレスが指定されていてターゲット・ネットワークに認証されている。
本発明の好ましい実施形態は、モバイルセンサーを使用してある地域をパトロールして実質的にリアルタイムでコマンドセンターに収集データを送信する環境モニタリング及び探知システム及び方法を提供することにより、上記必要性を満たすものである。
本発明の1つの態様によると、モバイルセンサーは、環境を監視するために公用車(例えば、バス、タクシーパトカー、電車、トラック)に装備されて、公務員(例えば、警察官、消防士、郵便配達員、救急救命士)が装着しあるいは持ち運ぶ。モバイルセンサーを持つ乗り物あるいは人を、センサー・キャリアと称する。モバイルセンサーあるいはセンサー・キャリアには、収集した環境データを地理的位置にマップするために地理的位置決定デバイス(例えば、グローバル・ポジショニング・システムすなわちGPS)が装置されている。
モバイル・センサー・システム(MSS)は、固定式センサーと共存することが可能である。MSSは、センサー・キャリアが頻繁に通る地域を監視するのに使用され、固定式センサーは、あまり乗り物及び/あるいは人が通らないエリア、あるいは乗り物に装着されたセンサーあるいはウェアラブル・センサーでは簡単に探知されないサブエリアにおいてのみ使用される。
MSSは、特定の地理的地域をカバーするのに必要なセンサーの数を減らすことができて、モニタリング・コマンドセンターにセンサーを接続するためのネットワーク・インフラストラクチャーの大きさ及び複雑度を小さくすることができる。潜在的に広い地理的地域において沢山の数の固定式センサーを接続するのではなく、IEEE
802.11(WiFi)あるいはIEEE 802.16(WiMax)を使用する小数のワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)をある地域から選択された位置に設置して、モバイルセンサーが収集した情報が、モバイルセンサーがWLANを通過するときにモニタリング・センターに報告される。
環境状態及び状況のモバイル・センシングとともに、モバイル・センサー・デバイスがモビリティとモバイル・アプリケーションをより良くサポートするための高度な機能を実施することを可能にするためにモバイル・ユーザーが訪問するかもしれない近辺のワイヤレス・ネットワークに関する情報を持つことが重要である。例えば、アドレス・サーバーと認証サーバーのアドレスを知っていると、モバイル・センサー・デバイスが、モバイルが実際に近辺のネットワークのラジオサービスエリアに入る前にそのネットワークのローカル・インターネット・プロトコル・アドレスを入手し認証することが可能である。これにより、ハンドオーバーによる遅れを大いに短縮することができる。即ち、そのような事前的なハンドオーバー・メカニズムをサポートするには、モバイルは、近辺のネットワークとそのパラメータを事前に発見することができなければならない。それは、例えば、そのネットワークを以前に訪問した他の通信デバイスが、Knowledge Server(上記のMIISなど)に収集した情報を報告してあらゆるモバイル・デバイスが後でそのようなKnowledge Serverに問い合わせて現在の位置から近辺のネットワークに関する情報を見つけることが可能である場合に達成できる。
各種実施形態の上述した及び/又は他の態様、特徴、及び/又は利点は、添付図面と併せて以下の説明によってより理解される。各種実施形態は、場合によっては、異なる態様、特徴及び/又は利点を含み及び/又は除くことがある。また、各種実施形態は、場合によっては、他の実施形態の1つあるいは1つ以上の態様あるいは特徴を組み合わせるものがある。特定の実施形態の態様、特徴及び/又は利点は、他の実施形態あるいは請求項を限定するものと解釈されるべきではない。
本発明の好ましい実施形態は、添付図面により、限定するためではなく例示として説明される。
図1は、複数の「ロードサイド」ワイヤレスLANを使用する本発明のモバイル・センサー・デバイス・システムの1つの実施例の概略図である。 図2は、センサー・カバー・計算のために1つの地理的地域を複数のサブエリアに分割する1つの方法を説明する概略図である。 図3は、ある地域が分割されたサブエリアの数に応じて必要なモバイル・センサーの数を示すグラフである。 図4は、モバイル・センサー・デバイスから収集された環境データを重要データとステーブルデータカテゴリに区別する本発明の1つの態様に従ったアルゴリズムのフローチャートである。
本発明の一態様によると、地理的地域を動き回る乗り物及び/あるいは人にモバイル・センサーを提供することによりそのような地域を定期的に動き回る乗り物及び人々の自然なモビリティを活用する。モバイル・センサーを持つ乗り物あるいは人をセンサー・キャリアと称する。
本書において「センサー」という用語は、最も一般的な意味で使用されている。あらゆる種類のセンサーが使用される。例えば、潜在的な原子力、生物、化学あるいは他の種類の空中の災害を探知するのに使用されるセンサーを含む。あらゆる通信デバイスが、訪問するネットワークに関する情報を収集(即ち、「探知」)するためにセンサーとして使用される。そのような情報は、ネットワークの位置、種類、機能、ネットワーク要素(例えば、ワイヤレス・アクセス・ポイント、ルーター、IPアドレス・サーバー、ネットワーク認証サーバー、アプリケーション・サーバー)及びその特性(例えば、それらのネットワークにアクセスするのに必要なアドレスと情報)を含む。また、ネットワーク上で入手可能なユーザー情報コンテンツを収集することもできる。モバイル・デバイスは、収集したネットワーク情報を地理的座標にマップしてKnowledge Serverにその情報を報告することができる。特別に設計された「ネットワーク・センサー」をモバイル車両に装備したり人々が持ち運びして上記ネットワーク情報を収集するのに使用することもできる。
図1は、本発明の原理及びオペレーションを説明する一例として都市の街路に沿う環境モニタリングを示すものである。1つの好ましい実施形態において、モバイルセンサーは、センサー・キャリアが動き回るにつれて、ある地域(例えば、街路)をモニターする。例えば、タクシーが街路を移動する間、そのタクシーに取り付けられたセンサーはその環境を継続的に監視する。そして、センサーは、収集した情報を例えば、図1のKnowledge Serverなどの処理センターに報告する。警察官、救急隊員、及び環境モニタリング機関などのユーザーは、その後にセンサーが収集した情報を求めてKnowledge Serversに問い合わせることができる。ユーザーとコンピュータプログラムも、ワイヤレスネットワークを使って直接モバイルセンサーに問い合わせることが出来る。
WiFi LANsなどの少数のワイヤレスLAN(IEEE 802.11)は、モバイルセンサーが収集データを送信するのに使用するために選択された街路に沿った位置及び場所に設置される。必要なワイヤレスLANの数に影響する主要な要因は、必要なセンサー情報報告の頻度、監視される地理的地域の広さ、及びその地域内のセンサー・キャリアの速度及びモビリティのパターンを含む。センサーが調査結果を報告する頻度は、センサーデータを使用する特定アプリケーションの要求次第である。必要なセンサー情報報告の頻度によって、ワイヤレスLANは、街路を完全にカバーする必要はなく、センサーは、調査結果を該センサーが横切る全てのロードサイドWiFi
LANに報告しても良くあるいはしなくても良い。
ロードサイドワイヤレスLANは、以下の他のモバイルセンサーに基づくネットワーキング機能及びアプリケーションをサポートするために、処理センターとして使用されるようにしても良い。
センサーのリモート設定:
例えば、センサーが情報を報告する頻度を変えることができ、選択されたセンサーを遠隔操作で作動あるいは停止させるようにしても良い。
センサーデータを収集するためにあるワイヤレスLANを通過するモバイルセンサーを積極的に調査すること。
センサー及び収集されたセンサー情報に基づいてワイヤレスLANを通過する乗り物あるいは人々を警告すること。
本発明のMSSに基づいた1つの重要な問題は、特定の地理的地域におけるそれぞれのある位置が、必要なセンシング・フリクエンシーと称される最低限必要な頻度で感知されるには幾つのセンサー・キャリアが必要であるかである。特定の地理的地域において特定のセンシング・フリクエンシーを満たすのに必要なセンサー・キャリアの最小数を決定する本発明による1つのアプローチは、狭く定まった地域をカバーするために必要なセンサー・キャリアの数を決定するほうが、広くランダムな地域で必要な数を決定するよりも通常は簡単であるということに基づくものである。従って、1つの基本的なアプローチは以下のとおりである。
ステップ1
オリジナルで広い可能性のある都市などのある地理的地域をより小さなサブエリアに分解して、
センシング・フリクエンシーを満たすのに必要なそれぞれのサブエリア内におけるセンサー・キャリアの数Kが簡単に測定できて、かつKの数値がそれぞれのサブエリアで大体同一であるようにする。
ステップ2
それぞれのサブエリアにおけるKの数値を計算する。
ステップ3
各サブエリア内に少なくとも1つのセンサーがあるように最低限必要なセンサー・キャリアの数S(n)を計算する。
ステップ4
全てのサブエリアにおいて必要とされるセンシング・フリクエンシーを満たすのに必要な最低限のセンサー・キャリアの総数が、S=KS(n)で計算できる。
Kの数値とS (n) を決定する方法を次に説明する。
A. Kの数値を決定する方法
この項は、それぞれのサブエリアのセンシング・フリクエンシーを満たすのに必要なセンサー・キャリアの数Kを決定する方法を最初に説明する。そして次に、特定のセンサー情報報告頻度を満たすために必要なサブエリア内に設置されるワイヤレスLANの数Wを推定する方法について説明する。
それぞれのサブエリアが大体同じ数Kのセンサー・キャリアを必要とするように特定の地域をサブエリアnに分解するのは、一般的にはその特定の地理的地域に特定の要素によって決まる。例えば、特定の地域におけるそれぞれの地区をどのような頻度でセンサー・キャリアが通行しているかによって決定するようにしても良い。
一例として、ニューヨーク・シティの一部であるマンハッタンにおいて、図2は、特定の地域をどのように分解してKの数値を計算するかを説明する。図2に示すように、マンハッタンは、東西に走るストリートと南北に走るアベニューに自然に分割されている。2本の隣接するアベニューの間のそれぞれのストリートの部分と、2本の隣接するストリートの間のそれぞれのアベニューの部分は、ブロックと呼ばれる。
マンハッタンをカバーするのに必要なセンサー・キャリアの数を決定するには、ブロックをサブエリアとして取り扱うことができる。もう1つの方法として、ストリートおよびアベニューをサブエリアとして取り扱うことも出来る。マンハッタンの交通状況から判断してある乗り物がサブエリアを通過する平均時間を推定することができる。マンハッタンでは、ストリート・ブロックは、通常は250から300メートルで、アベニュー・ブロックはそれよりずっと短い。従って、乗り物の平均速度が与えられると、1つの乗り物がブロックを通過するのに必要とする時間を推定することができる。
サブエリア内の特定の場所それぞれにおいて、センシング・フリクエンシーの逆数である平均センシング・インターバルをデルタで表す。Tが、センサー・キャリアがサブエリアを通過するのに必要とする分単位の平均時間である場合、サブエリア内のそれぞれの場所の平均センシング・インターバル・デルタは、1つのセンサーだけがそのサブエリア内をロームしている場合、T分となる。
Kセンサーがサブエリアにある場合、そのサブエリアの平均センシング・インターバル・デルタは、デルタ・ニアリーイコール・T/Kで推定される。従って、特定のターゲット・センシング・インターバル・デルタとTの数値を使って、簡単にKの数値を導くことができる。
Kセンサーは、ランダムにサブエリア内をロームしていると仮定する。特定のセンサー情報報告頻度F(毎分の報告数)に対してそのサブエリアに必要なワイヤレスLANの数Wは、W・ニアリーイコール・T/Kとして推定される。
B. S(n)を推定する方法
次に、n個のサブエリアのそれぞれに少なくとも1つのセンサーがあるために必要な最低限のセンサー・キャリアの数であるS(n)を推定する方法を説明する。センサー・キャリアは、常にn個のサブエリアにおいて均一かつランダムに分配されていると仮定する。次の問題は、n個のつぼそれぞれに少なくとも1つのボールが含まれるまで最低限S(n)個のボールを無作為にn個のつぼに投げ入れなければならないかを決定することである。ボールはセンサー・キャリアに相当し、つぼは、n個のサブエリアに相当するものである。
S(j)は、少なくとも1つのセンサー・キャリアがj個のサブエリアのそれぞれにあるために必要なセンサー・キャリアの最小数である。1つの新たなサブエリアが少なくとも1つのセンサー・キャリアを持つためには、最小でM(j)の追加的センサー・キャリアが必要だとする。その場合は、以下に示される。
Figure 2009506433
M(j)の数値が1となるのに1つの追加のセンサー・キャリアで十分であるという可能性は、1/nである。2つ目のセンサー・キャリアが、M(j)の数値を1にする可能性は、(1−1/n)(1/n)である。3つ目の追加的センサー・キャリアがM(j)の数値を1にする可能性は、(1−1/n)(1−1/n)(1/n)である。従って、M(n−1)は、以下のように計算される。
Figure 2009506433
同様に、以下が導かれる。
Figure 2009506433
S(n)は、以下のように導かれる。
Figure 2009506433
式(1)に基づいて、S(n)は、nがとても大きい場合、式(2)のように計算される。
Figure 2009506433
nが大きい場合、全てのサブエリアにおいて少なくとも1つのセンサー・キャリアがあるために必要なセンサー・キャリアの数を決定するときの問題は、いわゆるクーポン・コレクターズ・プロブレムとしてモデル化される。クーポン・コレクターズ・プロブレムは、以下のように公式化される:箱がn個ある場合、各箱に少なくとも1つのクーポンが含まれる迄に、平均幾つのクーポンS(n)をn個の箱に投げ込まなければならないのか。n個の箱は、本件のn個のサブエリアに相当し、S(n)個のボールは、少なくとも1つのセンサー・キャリアがn個のサブエリアそれぞれを監視するために必要なセンサー・キャリアの総数に相当する。このように本件の問題を公式化することで、式(2)と同一の結論になる。
図3は、nが400までのS(n)対nを表示するものである。この図から、サブエリアnにおいてセンシング要求を満たすには、少なくとも1つのセンサー・キャリアがn個のサブエリアのそれぞれになくてはいけない場合、かなり多くのサブエリアにも比較的少数のセンサー・キャリアで十分であることが分かる。例えば、2450より少ないセンサー・キャリアは、300のサブエリアには十分である。一例としてまたマンハッタンを見てみると、約300本のストリートとアベニューをロームするタクシーの数だけでも2450より多い(ニューヨーク・シティには約13,000台のタクシーが走っていて、その多くがマンハッタンを走っている)。
C.データプロセッシング
図4に表示されている本発明の他の実施形態において、ソーティング・アルゴリズムを使用してセンサーで継続的に入手した環境データを、モバイルセンサーとセンサー・キャリアのワイヤレス・ネットワーク資源あるいはデータ報告時間が限られている場合は異なった優先順位が与えられる2つのカテゴリーに分類される。
a)重要データ:
これは米国環境保護庁(EPA)が定めた基準以下あるいは以上のデータであり、リアルタイムでKnowledge Serverに送られることが不可欠である。
b)ステーブル・データ
これはEPAが定めた正常範囲のデータであり、リアルタイムでKnowledge Serverに通信されることは必ずしも必要ではない。
重要データは、トランジトリー・メモリに保存されてセンサー・キャリアの移動パスにおいて接続可能になる最初のWLANを通じてすぐにKnowledge Serverに報告される。しかしながら、ステーブル・データはリテンション・メモリに保存されてセンサー・キャリアが重要データを報告した後、あるいはセンサー・キャリアがホームWLANに戻ってまだ時間とワイヤレス資源があるときにサーバーにアップロードされる。データが許容限度を超して緊急行動を必要とする場合、自動的にデータに添付される地理的位置情報に基づいて適切な非常災害センターに送られる。
この実施形態では、必要なセンサー情報報告頻度が減るため、必要なワイヤレスLANの数が更に減る。
本発明は、多数の異なる形態により実施され得るが、本書における多数の実施形態は、本発明の原理の例を提示するために開示されたものであり、その例示は、本書において記述されあるいは図示して説明されている好ましい実施形態に本発明を限定するものではないという了解の下で説明されている。
発明の幅広い範囲
本発明の実施形態が本書において説明されているが、本発明は、本書において説明される多様な好ましい実施形態に限定されるものではなく、本開示に基づいて当業者が予期すると思われる均等な要素、修正、削除、(例えば多様な実施形態の態様の)組み合わせ、適応及び/又は変更されたいずれかのあるいはあらゆる全ての実施形態を含むものである。請求項における限定は、請求項の用語に基づいて幅広く解釈されるものであり、非独占的に解釈されるべきであり、本明細書あるいは本出願の出願手続き中に説明された例に限定されるものではない。例えば、本開示において、「好ましい」という用語は、非独占的であり、「好ましいものではあるが、それに限定されるものではない」という意味を持つ。本開示及び本出願の手続中は、ミーンズ・プラス・ファンクションあるいはステップ・プラス・ファンクション限定は、特定の請求項限定に以下の全ての条件が揃った時にだけ適用される、a)「(何々)する手段」あるいは「(何々)するステップ」が明示されている、b)対応する機能が明示されている、及びc)構造をサポートする構造、内容あるいは行動が明示されていない場合である。本開示及び本出願の手続中において、「本発明」あるいは「発明」という用語は、本開示内の1つあるいは1つ以上の態様の参考として使用される。本発明あるいは発明という用語は、臨界の特定であると不適切に解釈されるべきではなく、全ての態様あるいは実施形態に適用されるものと不適切に解釈されるべきではなく(即ち、本発明は、当然ながら多数の態様及び実施形態を持つものである)、出願あるいは請求項の範囲を限定するものだと不適切に解釈されるべきではない。本開示及び出願の手続中において、「実施形態」という用語は、態様、特徴、プロセスあるいはステップ、それらのあらゆる組み合わせ、及び/又はそれらのあらゆる部分等を説明するのに使用される。幾つかの例において、多様な実施形態は、重複する特徴を含む場合がある。本開示において、以下の省略された用語が使用されることがある。「e.g.」は「例えば」という意味である。

Claims (13)

  1. 各種環境状態及び状況を監視しネットワーク情報を収集するためのシステムであって、
    潜在的な生物あるいは化学攻撃、道路及び交通状態、大気環境、気象状態、ネットワーク情報等の状態を探知する少なくとも1つのセンサーを含み、特定の地域に配置されたそれぞれのセンサー・キャリアに設置されていて前記特定の地域をロームする複数のモバイル・センサー・デバイスと、
    分散型ワイヤレス通信ネットワークを通じて前記複数のモバイル・センサー・デバイスと通信し、前記分散型ワイヤレス通信ネットワークで前記複数のモバイル・センサー・デバイスが作成したセンサーデータを受信するKnowlege Serverと
    を備えている。
  2. 前記複数のモバイル・センサー・デバイスの少なくとも1つが乗り物に装備されている、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記乗り物は、バス、タクシー、パトカー、トラック、及び電車を含むグループから選択されるものである、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記複数のモバイル・センサー・デバイスの少なくとも1つが、人によって運ばれる、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記人は、警察官、消防士、救急隊員、及び郵便配達員を含むグループから選ばれる、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記分散型ワイヤレス通信ネットワークは、インターネットに接続された複数のワイヤレスローカル・エリア・ネットワークあるいはLANである、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記特定の地域において必要なワイヤレスLANの数が、W・ニアリーイコール・T/Kであり、Wは必要なワイヤレスLANの数、Kは前記特定の地域に設置されたモバイル・センサー・デバイスの数、Fは上記のモバイル・センサー・デバイスが送信するセンサー情報報告の頻度、そしてTがモバイル・センサー・デバイスが前記特定の地域を通過するのに必要とする平均時間である、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記特定の地域に配置される必要のあるモバイル・センサー・デバイスの最小数S(n)が、
    Figure 2009506433
    で計算されて、nは前記特定の地域を集合的に構成するサブエリアの任意数である、請求項1に記載のシステム。
  9. 各種環境状態及び状況を監視する方法であって、
    特定の地域内において複数のモバイル・センサー・デバイスを提供するステップを含み、
    前記各モバイル・センサー・デバイスは、分散型ワイヤレス通信ネットワークを通じてセントラルKnowledge Serverに接続可能であり、各モバイル・センサー・デバイスは、潜在的な生物あるいは化学攻撃、道路及び交通情報、大気環境、気象状態等の複数の状態の少なくとも1つを感知する機能を持つセンサーを備えたものであり、
    かつ前記複数のモバイル・センサー・デバイスが作成したセンサーデータを、前記分散型ワイヤレス通信ネットワークを通じてモバイル・センサー・デバイスから定期的な通信により受信する少なくとも1つのセントラルKnowledge Serverを提供するステップを含む。
  10. 前記複数のモバイル・センサー・デバイスの少なくとも1つが、乗り物に装備されている、請求項9に記載の方法。
  11. 前記乗り物が、バス、タクシー、パトカー、トラック、及び電車を含むグループから選択される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記複数のモバイル・センサー・デバイスの少なくとも1つが、人によって運ばれる、請求項11に記載の方法。
  13. 前記人は、警察官、消防士、救急隊員、及び郵便配達員を含むグループから選択される、請求項12に記載の方法。
JP2008528082A 2005-08-22 2006-08-22 モバイル・デバイス及びネットワーク情報サーバーを使用する環境モニタリング Expired - Fee Related JP5102208B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71035405P 2005-08-22 2005-08-22
US60/710,354 2005-08-22
US11/419,575 US7603138B2 (en) 2005-08-22 2006-05-22 Environmental monitoring using mobile devices and network information server
US11/419,575 2006-05-22
PCT/US2006/032824 WO2007024888A2 (en) 2005-08-22 2006-08-22 Environmental monitoring using mobile devices and network information server

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012166575A Division JP5552144B2 (ja) 2005-08-22 2012-07-27 ハンドスキャナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009506433A true JP2009506433A (ja) 2009-02-12
JP5102208B2 JP5102208B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=37772298

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008528082A Expired - Fee Related JP5102208B2 (ja) 2005-08-22 2006-08-22 モバイル・デバイス及びネットワーク情報サーバーを使用する環境モニタリング
JP2012166575A Expired - Fee Related JP5552144B2 (ja) 2005-08-22 2012-07-27 ハンドスキャナ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012166575A Expired - Fee Related JP5552144B2 (ja) 2005-08-22 2012-07-27 ハンドスキャナ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7603138B2 (ja)
EP (1) EP1929324A4 (ja)
JP (2) JP5102208B2 (ja)
WO (1) WO2007024888A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012043423A (ja) * 2010-08-16 2012-03-01 Fujitsu Ltd センサデータストリームのメタデータの選択
JP2018528422A (ja) * 2015-09-24 2018-09-27 浙江吉利控股集団有限公司Zhejiang Geely Holding Group Co.,Ltd. 車両ネットワーキングに基づく空気質検出システム
JP2023501507A (ja) * 2019-11-13 2023-01-18 アクリマ・インコーポレーテッド 環境条件のハイパローカルマッピング

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7221287B2 (en) 2002-03-05 2007-05-22 Triangle Software Llc Three-dimensional traffic report
WO2005013063A2 (en) 2003-07-25 2005-02-10 Landsonar, Inc. System and method for determining recommended departure time
US7603138B2 (en) * 2005-08-22 2009-10-13 Toshiba American Research, Inc. Environmental monitoring using mobile devices and network information server
CN101395849A (zh) * 2006-03-06 2009-03-25 Nxp股份有限公司 测试无线网络设备的方法
US8032123B2 (en) * 2006-08-21 2011-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile handset with air pollution meter and system
US20080082226A1 (en) * 2006-09-19 2008-04-03 Erick Simon Amador Method for improving vehicular comfort and protecting interior integrity
US20080148816A1 (en) 2006-12-22 2008-06-26 Groves Bruce D Air monitoring system and method
US8485019B2 (en) 2006-12-22 2013-07-16 Bruce D. Groves Methods and systems for analysis, reporting and display of environmental data
JP4984974B2 (ja) * 2007-03-02 2012-07-25 富士通株式会社 運転支援システム及び車載装置
KR101490243B1 (ko) * 2007-07-10 2015-02-11 엘지전자 주식회사 이종망간 핸드오버시 빠른 보안연계 설정방법
KR101529735B1 (ko) * 2008-03-21 2015-06-17 노미 보사이 가부시키가이샤 연기 감지기
US20090325573A1 (en) * 2008-05-20 2009-12-31 Symbol Technologies, Inc. Methods and apparatus for roaming in a wireless network
US8391826B2 (en) * 2008-06-30 2013-03-05 Lava Three, LLC System for controlling the operation of wireless multicasting systems to distribute an alarm indication to a dynamically configured coverage area
US20090322523A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Lava Three, LLC System for distributing an alarm indication to a dynamically configured set of alarm systems
US8391827B2 (en) * 2008-06-30 2013-03-05 Lava Three, LLC System for controlling the operation of both wireless multicasting systems and alarm systems to distribute an alarm indication to a dynamically configured coverage area
US8516096B2 (en) * 2008-07-09 2013-08-20 In Motion Technology Inc. Cognitive wireless system
US11482058B2 (en) 2008-09-09 2022-10-25 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for utilizing telematics data to improve fleet management operations
EP2344991A4 (en) 2008-09-09 2013-12-18 United Parcel Service Inc SYSTEMS AND METHODS FOR USING TELEMATIC DATA TO IMPROVE FLEET MANAGEMENT OPERATIONS
US9046924B2 (en) 2009-03-04 2015-06-02 Pelmorex Canada Inc. Gesture based interaction with traffic data
US8619072B2 (en) 2009-03-04 2013-12-31 Triangle Software Llc Controlling a three-dimensional virtual broadcast presentation
US8982116B2 (en) 2009-03-04 2015-03-17 Pelmorex Canada Inc. Touch screen based interaction with traffic data
US8359167B2 (en) * 2009-03-23 2013-01-22 Regents Of The University Of California Measurement of carbon capture efficiency and stored carbon leakage
WO2010108548A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Abb Research Ltd. System for controlling an ambient air parameter
US8085145B2 (en) 2009-04-03 2011-12-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Personal environmental monitoring method and system and portable monitor for use therein
CN101600257A (zh) * 2009-06-30 2009-12-09 中兴通讯股份有限公司 监控系统、监控方法及监控系统的wifi本地系统
US8386168B2 (en) * 2009-11-24 2013-02-26 Verizon Patent And Licensing Inc. Traffic data collection in a navigational system
CA2823827C (en) 2010-11-14 2018-08-28 Triangle Software Llc Crowd sourced traffic reporting
CN102592394B (zh) * 2011-01-17 2016-08-17 富泰华工业(深圳)有限公司 具有求救功能的电子装置及其求救方法
US9953468B2 (en) 2011-03-31 2018-04-24 United Parcel Service Of America, Inc. Segmenting operational data
US9208626B2 (en) 2011-03-31 2015-12-08 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for segmenting operational data
EP2710571B1 (en) 2011-05-18 2019-11-20 Muddy River, Series 97 of Allied Security Trust 1 System for providing traffic data and driving efficiency data
US20130038895A1 (en) * 2011-08-08 2013-02-14 Alexander Govyadinov Mobile communication device and printer having a particulate sensor for air quality monitoring
CN103176201B (zh) * 2011-12-23 2015-03-25 同方威视技术股份有限公司 放射性物质巡检定位方法及设备
CA2883973C (en) * 2012-01-27 2021-02-23 Edgar Rojas Estimating time travel distributions on signalized arterials
US9108640B2 (en) 2012-01-31 2015-08-18 Google Inc. Systems and methods for monitoring and reporting road quality
US8854219B2 (en) * 2012-04-26 2014-10-07 International Business Machines Corporation System, method and program product for providing populace movement sensitive weather forecasts
US10223909B2 (en) * 2012-10-18 2019-03-05 Uber Technologies, Inc. Estimating time travel distributions on signalized arterials
US9135808B2 (en) 2012-12-18 2015-09-15 James Vincent Petrizzi Systems, devices and methods to communicate public safety information
US8972175B2 (en) 2013-03-14 2015-03-03 Qualcomm Incorporated Navigation using crowdsourcing data
US9448073B2 (en) 2013-06-10 2016-09-20 Google Inc. System and method for assessing road quality using data collected from a mobile device
US9109913B2 (en) 2013-09-30 2015-08-18 Ford Global Technologies, Llc Roadway-induced ride quality reconnaissance and route planning
US9805521B1 (en) 2013-12-03 2017-10-31 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for assessing turns made by a vehicle
US9870697B2 (en) 2013-12-17 2018-01-16 At&T Mobility Ii Llc Method, computer-readable storage device and apparatus for providing a collaborative standalone area monitor
US10084995B2 (en) 2014-04-10 2018-09-25 Sensormatic Electronics, LLC Systems and methods for an automated cloud-based video surveillance system
US10057546B2 (en) 2014-04-10 2018-08-21 Sensormatic Electronics, LLC Systems and methods for automated cloud-based analytics for security and/or surveillance
US11093545B2 (en) 2014-04-10 2021-08-17 Sensormatic Electronics, LLC Systems and methods for an automated cloud-based video surveillance system
US10217003B2 (en) 2014-04-10 2019-02-26 Sensormatic Electronics, LLC Systems and methods for automated analytics for security surveillance in operation areas
US11120274B2 (en) 2014-04-10 2021-09-14 Sensormatic Electronics, LLC Systems and methods for automated analytics for security surveillance in operation areas
US9857301B1 (en) 2014-04-14 2018-01-02 Carnegie Mellon University Air quality sensor
US20150350352A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Jonathan J. Valliere System and Method for Implementing Device Identification Addresses to Resist Tracking
US20150379408A1 (en) * 2014-06-30 2015-12-31 Microsoft Corporation Using Sensor Information for Inferring and Forecasting Large-Scale Phenomena
CN105574950A (zh) * 2014-10-14 2016-05-11 深圳供电局有限公司 一种紫外巡检的方法和手持数据采集设备、服务器
CN104332040A (zh) * 2014-10-16 2015-02-04 杭州电子科技大学 基于WiFi的移动养蜂车温湿度采集系统
CN104535718A (zh) * 2014-12-11 2015-04-22 哈尔滨东方报警设备开发有限公司 一种太阳能充电的无线气体探测器
US10139384B1 (en) 2015-01-16 2018-11-27 Airviz Inc. Data fusion for personal air pollution exposure
US10222360B1 (en) 2015-01-16 2019-03-05 Airviz Inc. Home air quality analysis and reporting
US9719972B2 (en) * 2015-03-31 2017-08-01 International Business Machines Corporation System and method for air-pollutant source-localization using parked motor vehicles
US20160334221A1 (en) 2015-05-11 2016-11-17 United Parcel Service Of America, Inc. Determining street segment headings
JP6298021B2 (ja) * 2015-07-30 2018-03-20 トヨタ自動車株式会社 攻撃検知システムおよび攻撃検知方法
US10112618B2 (en) 2015-10-11 2018-10-30 Rimalu Technologies, Inc. Traffic pollution indicator
US10317243B2 (en) * 2015-10-15 2019-06-11 Intertrust Technologies Corporation Sensor information management systems and methods
FR3042597B1 (fr) * 2015-10-16 2021-03-19 Planetwatch24 Dispositif et procede de capture et d'enregistrement des particules fines et/ou densite des gaz nox dans l'air
KR20170086339A (ko) * 2016-01-18 2017-07-26 삼성전자주식회사 전자장치 및 그 제어방법
US10887722B2 (en) 2016-03-16 2021-01-05 Airlib Inc. Traffic pollution mapper
NO341488B1 (en) * 2016-04-05 2017-11-27 Apace Resources As System for controlling traffic
CA3172879A1 (en) * 2017-07-20 2019-01-24 Weatherman, Inc. Networked personal weather devices and related methods for providing weather information
CN107219157A (zh) * 2017-07-29 2017-09-29 山东诺方电子科技有限公司 一种利用社会车辆进行大气颗粒物监测系统
CN107883998A (zh) * 2017-12-12 2018-04-06 天津城建大学 高精度可定位全自动三维可调太阳辐射测试装置
CN108195728A (zh) * 2018-02-01 2018-06-22 山东诺方电子科技有限公司 一种基于多核颗粒物传感器技术的控制系统及其控制方法
US11044158B2 (en) * 2019-08-26 2021-06-22 CACI, Inc.—Federal Self-configuring wireless networks
US11152985B1 (en) * 2020-07-17 2021-10-19 Bluwireless Technology Limited Wireless communication for vehicle based node

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311012A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Tamura Electric Works Ltd 環境データ測定システム及び環境データ測定方法
JP2002319086A (ja) * 2001-02-19 2002-10-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 環境計測システム、及び、環境計測方法
JP2003085213A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Omron Corp 端末装置、この端末装置とともに用いられる情報処理サーバ、この情報サーバを用いた情報提供システム及び情報提供方法
JP2005030912A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Penta Ocean Constr Co Ltd 水質環境の監視方法及び監視システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6023233A (en) * 1998-03-20 2000-02-08 Craven; Peter G. Data rate control for variable rate compression systems
US6437692B1 (en) * 1998-06-22 2002-08-20 Statsignal Systems, Inc. System and method for monitoring and controlling remote devices
US6023223A (en) * 1999-03-18 2000-02-08 Baxter, Jr.; John Francis Early warning detection and notification network for environmental conditions
GB9929745D0 (en) * 1999-12-17 2000-02-09 Secr Defence Determining the efficiency of respirators and protective clothing and other improvements
US6405135B1 (en) * 2000-07-18 2002-06-11 John J. Adriany System for remote detection and notification of subterranean pollutants
US6703930B2 (en) * 2001-10-05 2004-03-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Personal alerting apparatus and methods
JP2005086581A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Japan Radio Co Ltd 位置情報通信端末及び通信方法
US7154392B2 (en) * 2004-07-09 2006-12-26 Rastegar Jahangir S Wide-area intruder detection and tracking network
US7603138B2 (en) 2005-08-22 2009-10-13 Toshiba American Research, Inc. Environmental monitoring using mobile devices and network information server
JP2007106575A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Hitachi Ltd 物品の品質管理システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319086A (ja) * 2001-02-19 2002-10-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 環境計測システム、及び、環境計測方法
JP2002311012A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Tamura Electric Works Ltd 環境データ測定システム及び環境データ測定方法
JP2003085213A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Omron Corp 端末装置、この端末装置とともに用いられる情報処理サーバ、この情報サーバを用いた情報提供システム及び情報提供方法
JP2005030912A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Penta Ocean Constr Co Ltd 水質環境の監視方法及び監視システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012043423A (ja) * 2010-08-16 2012-03-01 Fujitsu Ltd センサデータストリームのメタデータの選択
JP2018528422A (ja) * 2015-09-24 2018-09-27 浙江吉利控股集団有限公司Zhejiang Geely Holding Group Co.,Ltd. 車両ネットワーキングに基づく空気質検出システム
JP2023501507A (ja) * 2019-11-13 2023-01-18 アクリマ・インコーポレーテッド 環境条件のハイパローカルマッピング
US11719541B2 (en) 2019-11-13 2023-08-08 Aclima Inc. Hyper-local mapping of environmental conditions

Also Published As

Publication number Publication date
US20070109119A1 (en) 2007-05-17
EP1929324A4 (en) 2010-07-28
EP1929324A2 (en) 2008-06-11
US8150465B2 (en) 2012-04-03
JP5102208B2 (ja) 2012-12-19
WO2007024888A2 (en) 2007-03-01
JP5552144B2 (ja) 2014-07-16
US7603138B2 (en) 2009-10-13
US20100090841A1 (en) 2010-04-15
WO2007024888A3 (en) 2008-09-18
JP2012226772A (ja) 2012-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5102208B2 (ja) モバイル・デバイス及びネットワーク情報サーバーを使用する環境モニタリング
JP5669323B2 (ja) セルラー・ブロードキャストを利用した乗物の状態のモニタリング
Bhargava et al. Integrating heterogeneous wireless technologies: a cellular aided mobile ad hoc network (CAMA)
US8358638B2 (en) Dynamically created and expanded wireless network
US9380402B2 (en) Apparatus and method for controlling a backbone network for a sensor network
US20130231088A1 (en) System and method for social profiling using wireless communication devices
US20070191016A1 (en) Wireless base station neighbor discovery in a communication system, such as a system employing a short-range frequency hopping scheme
US20060265737A1 (en) Methods, systems, and computer program products for providing trusted access to a communicaiton network based on location
WO2016038415A1 (en) Automatic update of crowd and traffic data using device monitoring
US7463605B2 (en) Apparatus, and associated method, for facilitating local mobility management in a heterogeneous radio communication network
Hasan et al. Intelligent transportation systems: 802.11-based Vehicular Communications
Chang et al. A survey of handoff schemes for vehicular ad-hoc networks
JP5116950B2 (ja) 無線通信装置
Thakur et al. Survey on handover techniques in VANET
Singh et al. Empirical observations on wireless LAN performance in vehicular traffic scenarios and link connectivity based enhancements for multihop routing
Tuncer et al. Performance analysis of Virtual Mobility Domain scheme vs. IPv6 mobility protocols
Mejri et al. A cooperative infrastructure discovery protocol for vehicle to Internet opportunistic communications
JP4199579B2 (ja) Vpnシステム、vpn構築サーバおよびvpn構築方法
JP4318884B2 (ja) パケット通信網における近隣ルータの認識方法
Omae et al. Mobility anchor point discovery protocol for hierarchical mobile IPv6
JP4286291B2 (ja) パケット通信網における近隣ルータの認識方法
Thongthammachart et al. Mobile location services over the next generation IP core network
Hasan et al. Intelligent transportation systems
CN110636566A (zh) 基于wsn虚拟子网的室内室外无缝切换方法
Hani et al. Handover Time Delay Reduction and Its Effects in Cloud Computing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5102208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees