JP2009506197A - 映写スクリーン用高分子シート - Google Patents

映写スクリーン用高分子シート Download PDF

Info

Publication number
JP2009506197A
JP2009506197A JP2008529198A JP2008529198A JP2009506197A JP 2009506197 A JP2009506197 A JP 2009506197A JP 2008529198 A JP2008529198 A JP 2008529198A JP 2008529198 A JP2008529198 A JP 2008529198A JP 2009506197 A JP2009506197 A JP 2009506197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microspheres
projection screen
polymer sheet
glass plate
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008529198A
Other languages
English (en)
Inventor
ブローニング,ゲーリー,アラン
Original Assignee
スチュワート フィルムスクリーン コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スチュワート フィルムスクリーン コーポレーション filed Critical スチュワート フィルムスクリーン コーポレーション
Publication of JP2009506197A publication Critical patent/JP2009506197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10339Specific parts of the laminated safety glass or glazing being colored or tinted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10651Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer comprising colorants, e.g. dyes or pigments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

映写スクリーンで使用される高分子シートは、光拡散特性を強化するポリオルガノシルセスキオキサンミクロスフェアを含む。また、少なくとも2枚のガラスプレートおよびその間に配置された高分子シートを含む映写スクリーンが開示される。また、ポリマーにミクロスフェアを組み入れることにより高分子シートを製造する方法が開示される。

Description

本発明は、ラミネートされた背面映写スクリーンなどのような映写スクリーンで使用するための高分子シート、フィルムまたはフォイル(以下、シートと呼ぶ)に関する。特に、本発明は、光拡散特性を改善するためにポリオルガノシルセスキオキサンミクロスフェアを含む、ポリビニール・ブチラールシートなどのような高分子シートに関する。本発明は、また、少なくとも2枚のガラスプレートおよびその間に配置された高分子シートを含む映写スクリーンに関する。
映写スクリーン(特にプロジェクターからの調光が視聴者から対面する側で明るくされ、その光が視聴者に対面する側で見られる背面、透過または逆投影スクリーン)は、テレビジョンセットとその他同種のもののためにスライド、フィルムおよびビデオを表示するために主として上演に用いられる。
Eckeltらの米国特許第6,839,167号明細書は、プロジェクターに対抗する側と同様にプロジェクターから対面するスクリーンの側の投影映像を見ることを可能にする映写スクリーンを記述しているそのスクリーンは、低いちらつき効果のみを有し、過度の光沢による光スポットや配設位置はないと述べられている。そのスクリーンは、半透明のセラミックコーティング、影を防ぐための表面の粗さを有するプロジェクターから対面する第2のガラスプレート、および映像の最良の可能な再生を達成する光の分散および部分反射を提供すると述べられている白い半透明のポリビニール・ブチラール(PVB)シートをその間に有する、プロジェクターに対面する第1のガラスプレートを有する。しかしながら、両面から見ることを可能にするように、光を反射し透過するためにスクリーンを設計することは、視聴者への映像の輝度およびコントラストを下げる。あなたがスクリーンのどの側面を見ているかに依存するケースになるにつれて、それが後方に表示される場合、テキストなどのような投影された情報およびデータを見ることもまた実用的ではない。
背面映写スクリーンの場合には、光量反射を後方に限定する間、可能な限り光を前に散乱し拡散することによりハイライト透過をしていることが望ましい。また、スクリーンを見る場合、光が広い表示画面にわたって可視の濃度またはホットスポットがなく広げられることが望ましい。また、映像コントラストを下げないように、スクリーンに反射する周辺光を制限する映写スクリーンを有していることが望ましい。映写スクリーンはまた、投影された個々の画素またはピクセルを解消することができなければならない。シートの全体にわたって分散した拡散微塵による光拡散性のために利用可能なものなどのようなポリマーのより厚いシート(例えば、約0.060インチ[約1.524mm]より厚い)は、乳白色に見えて、十分な解像度またはコントラストを示さないだろう。スクリーンは、まさに大サイズに拡張可能と同様に製造するのが容易で安いことが望ましい。スクリーンはまた、永続性で、洗浄することが容易で、屋外暴露に耐えるのに有能であるべきである。
プロジェクター解像度内の進歩は、長谷川らの米国特許第4,919,515号明細書に開示されたプラスチックレンチキュラーシートなどのような、製造にとってより困難でより高価な画面設計を与え始めている。レンズ構造とピッチは、より高い解像度を収容するのにより小さくならなければならず、また、それらはモワレ、斑点および他のスクリーン加工物の傾向がある。Staehleらの米国特許第2,378,252号明細書に開示されたようなガラスビーズ型の背面映写スクリーンは、有効な輝度およびコントラストを有している一方、ビーズ直径における変動により斑紋または汚斑の過量に苦しむ。これはビーズにスクリーンにわたって光吸収層および凹凸のある光透過の中に不完全な深さをもたせる。ペーターセンらの米国特許第5,609,939号明細書に開示されたような表面起伏ホログラムは、光透過において高く、広面積に投影光を広げるのに有能な一方、より大きなサイズで製造するのが困難で高価であり、光が拡散されない場合に過度の輝点を引き起こすピンホール欠陥になりやすい。
散乱光に設計された多くの現在のPVBシートは、PVB樹脂基材に、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、シリカまたはクオーツなどのような異なる屈折率の微粒子状物質または色素を組み入れることにより製作する。粒径、微塵の形態、キャリア樹脂への微塵の濃度、および微塵の屈折率の比率およびキャリア樹脂はすべて、散乱光の量を決定する。典型的には、粒径は約0.1と約10ミクロンの間にある。小さすぎる粒径は、光に透明になり、拡散しないだろう。大きすぎる粒径と拡散の効率は減退する。球状微粒子は、それらの配向がキャリア樹脂の範囲内でも、それらが投影光に一定のサイズを示すようにするのが好ましい。これはスクリーンへのより一定で滑らかな外観を生じる。屈折率のコントラストが著しい場合、より多くの光が反射され、それほど前方に点在しない。コントラストが低すぎる場合、光は十分に散在しないし拡散されずに通される。典型的には、微塵とキャリア樹脂の間の屈折率の差分は、約0.06〜約0.14である。樹脂より低屈折率の微塵のほうが好ましい。キャリア樹脂より高いインデックスがある微塵は、より多くの光後方散乱を示すだろう。色素はまた、透明にすべきか、または光にあまり不透明でないように半透明であるべきである。二酸化チタンなどのような光学上濃厚な色素は、大幅な光反射を有しており、前方に十分に光を散乱せず拡散しない。また、ある色素は、高分子樹脂母材へ分散させるのが困難であるか、または高い比重を有して分散から解決する。他の色素において、微塵の形態は、著しく樹脂基材の粘性を上げて、処理を困難にすることができる。また、投影光の極性を維持する色素およびキャリア樹脂の両方の選択が望ましい。視聴者に3D映像を表示するために右目に一方を左目に一方を、2つのチャネルまたは視野に分離した調光信号への偏光を利用する投影表示装置のアプリケーションがある。少なくとも約25:1の分極消光比は、ゴーストまたは1つのチャネルから別のチャネルへ漏れることを最小限にするのに望ましい。100:1の消光比およびそれ以上が好ましい。ポリカーボネートまたはポリエチレン・テレフタレート(PET)などのようなポリマーは、方解石クリスタルのような色素と同じくらい光の偏りをなくすだろう。
したがって、映写スクリーンの中で用いられた時の外観および最小限のスクリーン加工物でさえ、より有効な光拡散を提供する改善された高分子シートの持続的な必要性がある。
本発明は、熱可塑性高分子化合物の重量で約85%から約99.5%まで、および分散したポリオルガノシルセスキオキサンミクロスフェアの重量で約0.5%から約15%までを含む高分子シートに関する。
本発明は、また、
a)第1のガラスプレートと、
b)第2のガラスプレートと、
c)前記第1のガラスプレートと前記第2のガラスプレートの間に配置された高分子シート層とを含み、
前記高分子シートは、熱可塑性高分子化合物の重量で約85%から約99.5%まで、および分散したポリオルガノシルセスキオキサンミクロスフェアの重量で約0.5%から約15%までを含む、映写スクリーンに関する。
本発明の高分子シートは、適切なガラス遷移温度を有する熱可塑性高分子化合物の重量で約90%から約99%まで、典型的には約85%から約99.5%までを含む。ここに有用な高分子シートは、ユエンらの米国特許第6,825,255号明細書の記述を参照文献としてここに援用する。1つの実施例において、高分子シートは、ポリビニール・ブチラール、ポリウレタン、ポリ塩化ビニルまたはポリ塩化ビニル(エチレン酢酸ビニル)、またはそれらの組み合わせを含む。シートは典型的には、ポリビニール・ブチラール、ポリ塩化ビニルまたはポリウレタン、またはそれらの混合物、特にポリビニール・ブチラール(PVB)を含む。
PVBは、触媒の中和、樹脂のはく離、安定化および乾燥に続いて、酸触媒がある状態でブチルアルデヒドによりPVOHを反応させることを必要とする既知の水性か溶解力のあるアセタール化プロセスによって製造される。ポリマーは典型的には、PVOHとして計算された水酸基の重量で約13%から約30%まで、より典型的にはPVOHとして計算された約15%から約22%の水酸基を含む。ポリマーは、さらに、アセタール(例えばブチルアルデヒドアセタール)であるバランスで、しかし他のアセタールグループ(例えば2つのエチルヘキサナールグループ)を任意に含んでいるポリ酢酸ビニルとして計算された、剰余のエステル基の重量で約10%まで、典型的には、約3%までの剰余のエステル基を含んでもよい。典型的には、PVBには約70,000g/モルより大きな平均分子量がある。PVBは、ミズーリ州、セントルイスのソルティア社から、ポリビニール・ブチラール樹脂として市販で入手可能である。
ここでの高分子シートは、有効な量のポリオルガノシルセスキオキサンミクロスフェアの追加により光拡散特性を改善されている。ミクロスフェア内の有機化合物群は、メチル、C2−C18アルキル、水素化物、フェニル、ビニル基またはシクロヘキシル、あるいはその混合物になりえる。適切なミクロスフェアは、マースらの米国特許第6,773,787号明細書および大塚らの米国特許第5,352,747号明細書の双方の記述を、参照文献としてここに援用する。ミクロスフェアは、F.ブラウンらの「J. Polymer Sci.」パートC、No.1、83頁、1983年の中で開示されたように、トリアルコキシシランの1つ以上が酸触媒により加水分解され凝縮される、従来方式によって調製することができる。
1つの実施例において、ポリオルガノシルセスキオキサンは、メチル、C2−C18アルキル、水素化物、フェニル、ビニル基またはシクロヘキシル基、あるいはその組み合わせを含む。具体例は、ポリメチルシルセスキオキサン、ポリフェニルシルセスキオキサン、ポリフェニル−メチルシルセスキオキサン、液体の形のフェニルシルセスキオキサン−ジメチルシロキサン共重合体、ポリフェニルビニル基シルセスキオキサン、ポリシクロヘキシルシルセスキオキサン、ポリシクロペンチルシルセスキオキサン、およびポリヒドリドシルセスキオキサン、およびその組み合わせを含んでいる。
別の実施例において、ポリオルガノシルセスキオキサンは、大部分はアルキル官能性シリコーン原子から成る表面を持った定義された微粒子の構造を与えるのと同じくらいの当該方法で、アルキルシランまたはアルキルシロキサンの加水分解、重合または架橋によって調製されたポリアルキルシロキサン粉末原料である。さらに別の実施例において、シリコンハシゴ樹脂は、メチルトリ−アルコキシシランのアンモニア水またはアミンの加水分解の凝縮によって得られたポリ塩化ビニル(メチルシルセスキオキサン)、あるいはそれらのヒドロキシル基または凝縮液である。樹脂は、形状において球状で、流れるように動くパウダを形成し、塩素、アルカリ金属またはアルカリ土類金属などのような不純物において低い。
所望された光拡散特性を提供するために、ポリオルガノシルセスキオキサンミクロスフェアは、十分な量の高分子シートの中で用いられる。1つの実施例において、シートは、ミクロスフェアの重量で約0.5%から約15%まで、典型的には約1%から約10%までを含む。
典型的にはポリオルガノシルセスキオキサンミクロスフェアには、約0.1から約10ミクロンまで、より典型的には約0.5から約7.0ミクロンまでの平均粒度がある。緊密な粒径分布は、改善された視覚的な外観およびパフォーマンスのために所望される。1つの実施例において、ミクロスフェアは、約4.0ミクロンの平均粒子径で、商品名Tospearl 145で東芝シリコーン社から利用可能なポリメチルシルセスキオキサンパウダである。別の実施例において、ミクロスフェアは、約2.0ミクロンの平均粒子径で、商品名Tospearl 120で東芝シリコーン社から利用可能である。屈折率は約1.42である。
ここでのポリメチルシルセスキオキサンミクロスフェアは、低比重を有しており、ポリマーマトリクスの中で容易に分散する。さらに、それらは球形状を有しており、それらがシートの中への処理および成形加工中に高分子樹脂母材の粘性を著しく上げないように、流れて遊離している。ミクロスフェアは、光を前方拡散することに効率的で、しかし光源の方へ光を著しく反射しない。低濃度は、光源の前の合せガラスを見るものがスクリーン上の光の大幅な濃度を見ないように、完全に光を拡散するのに多くの場合十分である。プロジェクター光への軸を傍観するときの視聴者が、スクリーンの後ろの光源の位置を検出しないということは、重要である。ミクロスフェアは、典型的には、高温、溶剤および可塑剤に強く、シートの黄色化または他の変色を引き起こすためのPVBマトリックスの化学現象により反応しない。ミクロスフェアは、また、研磨材でなく、他のある色素が行うように処理装置に局部摩耗をもたらさない。結果として生じる高分子シートは、天窓またはプライバシースクリーンの中でのような光拡散パネルを必要とする背面映写スクリーンまたは他のアプリケーションの中で用いることができる。
本発明の高分子シートは、従来の量の、当該シートの中で典型的に用いられる任意の添加剤もさらに含んでもよい。1つの実施例において、当該添加剤は、合成物の重量で約0.1%から約30%までの量である。当該添加剤の使用は、そこから形成された製品または商品を改善すると同様に、合成物の改善された処理のために望ましい。当該添加剤の例は、酸化および熱安定剤、潤滑剤、離型剤、難燃加工剤、酸化防止剤、染料、色素および他の着色剤、紫外線光アブソーバーおよびスタビライザ、核形成促進剤、可塑剤、互換性をもつプラスチック、静電防止剤、フィラー、および当該技術で知られている他の従来の添加剤、およびそれらの混合物を含んでいる。添加剤は、生産プロセスの任意の適切な段階でも組込まれ、典型的には混合ステップ内に導入され、押出物を含む。
具体例として、代表的な紫外線光スタビライザは、様々な代用されたレゾルシノール、サリチル酸塩、ベンゾトリアゾール、ベンゾフェノンなどを含んでいる。適切な潤滑剤および離型剤は、ステアリン酸、ステアリルアルコール、ステアルアミドを含んでいる。典型的な難燃剤は、無機化合物と同様に、デカブロモジフェニルエーテルおよびその他同種のものを含む有機ハロゲン化物も含んでいる。適切な着色剤、染料および色素は、硫化カドミウム、セレン化カドミウム、二酸化チタン、フタロシアニン、群青、ニグロシン、カーボンブラックおよびその他同種のものを含んでいる。代表的な酸化・熱安定剤は、第一銅のハロゲン化物と同様にハロゲン化ナトリウム、カリウムハロゲン化物およびハロゲン化リチウムなどのようなI族金属ハロゲン化物を含んでおり、および上述の化合物群の部材およびその組み合わせの代用と同様に塩化物、ブロム剤、沃化物、妨害されたフェノール、ヒドロキノンおよび芳香族アミンも含んでいる。典型的な可塑剤は、カプロラクタムおよびラウリルラクタムなどのようなラクタム、o,p−トルエンスルホンアミドおよびN−エチルおよびN−ブチルベニルンスルホアミドなどのようなスルホンアミド、および上述のものの組み合わせを含んでいる。一般に使用される他の可塑剤は、多塩基酸または多価アルコールのエステルである。適切な可塑剤は例えば、トリエチレングリコールジ−(2−酪酸エチル)、トリエチレングリコールジ−(2−ヘキサン酸エチル)、トリエチレングリコールジヘプタノアート、テトラエチレングリコールジヘプタノアート、ジヘキシルアジパート、アジピン酸ジオクチル、ヘキシルシクロヘキシルアジペート、ヘプチルの混合物およびノニルアジパート、ジイソノニルアジパート、ヘプチルノニルアジパート、セバシン酸ジブチル、油変性セバシン酸アルキド樹脂などのような高分子可塑剤、米国特許第3,841,890号明細書に開示されたようなリン酸塩とアジパートの混合物、および米国特許第4,144,217号明細書に開示されたようなアジパートを含んでいる。また一般に、利用された可塑剤は、米国特許第5,013,779号明細書に開示されるように(例えばジヘキシルアジパートなどのようなC6からC8アジピン酸エステル)、C4からC9アルキルアルコールおよびシクロC4からC10アルコールで作成されたアジパートを調合される。
1つの実施例において、ここでの高分子シートは、重量で、約60%から約80%までのPVB、約15%からの約30%までの可塑剤(例えば3−エチレングリコール・ビス(2−ヘキサン酸エチル))および約0.5%から約15%までのポリオルガノシルセスキオキサンミクロスフェア(例えばポリメチルシルセスキオキサンミクロスフェア))を含む。
ここでのポリマー、ミクロスフェアおよび他の添加剤は、熱によりシート形へ処理され構成される。PVBシートを形成する典型的な1つの方法は、シートダイ(例えば垂直の寸法より1寸法で実質的により大きい隙間があるダイ)を介して溶解を押し進めることにより、ミクロスフェアおよび他の添加剤を含む溶解したPVB樹脂(以下「溶解物」)を押し出すことを含む。PVBシートを形成する別の方法は、ローラ上にダイからミクロスフェアおよび他の添加剤を含む溶解した樹脂または半溶解した樹脂を流し込み、樹脂を凝固し、次に、シートとして凝固された樹脂を除去することを含む。いずれか実施例において、シートのどちらかまたは両面の表面の組織は、ダイ間隔の表面の調節により、またはローラ表面で組織を準備することにより、制御されてもよい。シート組織を制御するための他の技術は、反応物材料(例えば樹脂、可塑剤、溶融温度またはその組み合わせの水内容物)のパラメータを変更することを含んでいる。更に、シートは、積層工程の間にシートの脱気を促進するために一時的なむらを定義する、間隔を置かれた突部を含めるように構成することができ、その後に積層工程の高温および圧力は突部をシートへ溶けさせ、その結果として滑らかな仕上げを結果的にもたらす。シートは、異なる厚さ(例えば約0.015インチ(約0.381mm)、または約0.030インチ(約0.762mm))にすることができる。シートは、また、より厚い形をもたらすためにラミネーション中で層にすることができる。
上述の高分子シートは、その間に配置された高分子シートにより、少なくとも2枚のガラスプレートを有する合わせガラスで作られた映写スクリーンの中で用いることができる。例えば、図面は、概略的に部分的に切断された側面図で本発明の映写スクリーンを示している。図面の中で示されるように、映写スクリーン1は、高分子シート2の層によって互いに接合した2枚のガラスプレート3および4を含む。高分子シート2は、ポリメチルシルセスキオキサンミクロスフェアを含むポリビニール・ブチラールの半透明のシートである。映写装置5に対面するガラスプレート3には、少なくとも投影域にわたって伸びる外側表面6がある。映写装置5から見て外方に向くガラスプレート4は、その外側表面7に影を防ぐ表面の粗さを有している。ガラスプレート3は、酸化鉄で薄いガラスから構成され、ガラスプレート4は、シリケートガラスから構成される。1つの実施例において、ガラスプレート3は、厚さ約0.125インチ(約3.175mm)であり、ガラスプレート4は、厚さ約0.125インチ(約3.175mm)である。付加的な1枚以上のガラスプレートが、ガラスプレート間の1枚以上の付加的な高分子シートにより、所望されるように加えられてもよい。より厚いガラスも付加的な構造的強度のために用いられてもよい。これは、スクリーンの光学性能に影響がほとんどない。
1つの具体例において、厚さ0.015インチ(約0.381mm)のPVBシートは、PVB樹脂重量へのTospearl 120の重量で約10%、および3−エチレングリコール・ビス(2−ヘキサン酸エチル)可塑剤の約25〜30%を含む。シートは、1.3のスクリーンゲインおよび無ホットスポットまたは投影光を通す風により、背面映写スクリーンの中で十分に動作する。別の具体例において、PVB樹脂重量へのTospearl 120の重量で約7%を含む0.030インチの厚いPVBシート、および3−エチレングリコール・ビス(2−ヘキサン酸エチル)可塑剤の約25−30%は、背面映写スクリーンの中で十分に動作する。映写スクリーンには、1.1のピークゲインおよび50度以上の1/2ゲイン視角がある。偏光消光比(PER)は、約33:1である。約61%の可視光線透過率のスモークガラスの第1のガラスプレートの利用によって、PERは50:1を超えて上げられる。高分子シートに光吸収する色素または染料を加えることは、PERでさえ、100:1を超えて、高く上げる。解像度は、より厚いシートによりなお優れている。
周辺光の吸収による投影映像のコントラストを改善するために、構造内に光を吸収する層をまた含むことは望ましいかもしれない。これは灰色のガラス、付加的な透明な灰色のPVB層、あるいは層内に含まれたPETなどのような染色された透明な灰色のフィルムにより行うことができる。着色されたPVBシートの半透明の性質は、映写スクリーンが暗い中性灰色色に見えることを可能にする。より高い量の光後方散乱で他の色素は、映写スクリーンのコントラストを減少させ、色彩においてより明るく見えるだろう。また、シートを、ミクロスフェアと共にPVBの中のカーボンブラックなどのような光吸収する色素を含むことによる灰色に染色することは可能である。スクリーンが1つの層として厚さ3/16インチ(約4.8mm)の灰色のガラス(約50%の可視光線透過率)により構築された1つの具体例では、周辺光のわずか約4.5%がスクリーンから視聴者に反射して戻される。マットの白い反射投影スクリーンは、視聴者にほぼ100%を反射するだろう。
背面映写スクリーンについては、ミクロスフェアの濃度は、視聴者が投影光源を識別することができないように、光を拡散するために十分に高くすべきである。したがって、厚さ0.015インチ(約0.381mm)のPVBシートは、典型的にはミクロスフェアの重量で約9%から約10%までを含み、厚さ0.030インチ(約0.762mm)のシートは、典型的にはミクロスフェアの重量で約5%を含む。ミクロスフェアの濃度の増加は、全光線透過率を減少させるだろう。しかし、同時に、それは、拡散光の分散角を増加させるだろう。これは、エッジ混合またはその逆に一定の輝度を必要とする背面映写スクリーン塗布のために望ましい。構造の中で用いられるガラスも、反射防止コーティングまたは染色されたコーティングを施すことにより、またはわずかに投影映像を下げるガラスに対する表面反射を低減するためにガラスをエッチングすることにより、強化することができる。例えば、表面の粗さを備えたガラスプレートのピークから谷の高さは、約2から約5ミクロンまでの範囲内であってもよい。上述のように、灰色のコントラスト増強層の追加は、また有益かもしれない。増加した光透過が所望される他の塗布については、ミクロスフェアのより薄い濃度を用いることができる。
その間に配置された高分子シートと2枚のガラスプレートの結合は、ガラス面上の光の濃縮ポイントが入射光線と透過光線突部中に製造されるのを防ぎ、それは明瞭な投射画像を防ぐだろう。代わりに、光の濃縮ポイントを妨害しないように製造されて投影映像がはっきり見ることができるように、ガラス面上のプロジェクターによって出力された光錐が、ミクロスフェアによって分散する。さらに、投影映像は、そのカラーの中で歪められず、一律に著しく歪んでいない方法で示される。
本発明の様々な実施例が記述された。しかしながら、この開示は、本発明の範囲に対する限定として解釈されるべきでない。したがって、様々な変形、修正および代案は、請求された発明の精神および範囲の形式から離れずに、当業者が想到してもよい。
図面において、本発明による映写スクリーンが、部分的に切断された側面図で概略的に表わされる。

Claims (12)

  1. 重量で85%から99.5%の熱可塑性高分子化合物、および重量で0.5%から15%の分散したポリオルガノシルセスキオキサンの微小球を含む高分子シート。
  2. 前記高分子シートが、ポリビニールブチラールを含み、好ましくは重量で60%から80%のポリビニールブチラールを含む、請求項1に記載の高分子シート。
  3. 前記ポリオルガノシルセスキオキサンが、メチル基、C2−C18アルキル基、水素化物基、フェニル基、ビニル基、またはシクロヘキシル基、またはその組み合わせを含む、請求項1または2のいずれか1項に記載の高分子シート。
  4. 重量で1%から10%の前記ポリメチルシルセスキオキサンの微小球を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の高分子シート。
  5. 前記微小球が、4.0μm以下の平均粒子径を有している、請求項1〜4のいずれか1項に記載の高分子シート。
  6. a)第1のガラスプレートと、
    b)第2のガラスプレートと、
    c)前記第1のガラスプレートおよび前記第2のガラスプレートの間に配置された高分子シート層と、を含み、
    前記高分子シート層が、重量で85%から99.5%の熱可塑性高分子化合物および重量で0.5%から15%の分散したポリオルガノシルセスキオキサンの微小球を含む、映写スクリーン。
  7. 前記第1のガラスプレートが、低含有量の酸化鉄を有している、請求項6に記載の映写スクリーン。
  8. 前記第2のガラスプレートが、シリケートガラスである、請求項6または7のいずれか1項に記載の映写スクリーン。
  9. ポリメチルシルセスキオキサンの微小球を含む、請求項6〜8のいずれか1項に記載の映写スクリーン。
  10. 前記高分子シート層が、ポリビニールブチラールを含む、請求項6〜9のいずれか1項に記載の映写スクリーン。
  11. 前記微小球が、4.0μm以下の平均粒子径を有している、請求項6〜10のいずれか1項に記載の映写スクリーン。
  12. 映写装置から外方に向く前記第2のガラスプレートが、2〜5μmのピークから谷までの高さを有する粗い外側表面を有している、請求項6〜11のいずれか1項に記載の映写スクリーン。
JP2008529198A 2005-08-29 2006-08-29 映写スクリーン用高分子シート Pending JP2009506197A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/214,429 US7253953B2 (en) 2005-08-29 2005-08-29 Polymer sheet for projection screen
PCT/US2006/033753 WO2007027705A1 (en) 2005-08-29 2006-08-29 Polymer sheet for projection screen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009506197A true JP2009506197A (ja) 2009-02-12

Family

ID=37803705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008529198A Pending JP2009506197A (ja) 2005-08-29 2006-08-29 映写スクリーン用高分子シート

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7253953B2 (ja)
EP (1) EP1929367B1 (ja)
JP (1) JP2009506197A (ja)
CA (1) CA2621219C (ja)
WO (1) WO2007027705A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010531365A (ja) * 2007-06-28 2010-09-24 住友ダウ株式会社 光拡散性熱可塑性樹脂組成物及びそれからなる光拡散板
KR20190019518A (ko) * 2017-08-18 2019-02-27 (주)유진에이브이 프로젝터 스크린 장치
WO2019111825A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 積水化学工業株式会社 画像表示システム、及び画像表示方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7253953B2 (en) * 2005-08-29 2007-08-07 Stewart Filmscreen Corporation Polymer sheet for projection screen
JP5207604B2 (ja) * 2006-06-07 2013-06-12 住化スタイロンポリカーボネート株式会社 難燃性に優れた光拡散性ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる光拡散板
JP2008023881A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Sumitomo Dow Ltd 帯電防止性に優れた光拡散性ポリカーボネート樹脂板
JP5088926B2 (ja) * 2006-08-25 2012-12-05 住化スタイロンポリカーボネート株式会社 難燃性に優れた光拡散性ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる光拡散板
KR200438879Y1 (ko) * 2006-12-07 2008-03-07 최해용 대칭구조를 갖는 영사용 스크린
US8642093B2 (en) * 2007-10-30 2014-02-04 The Invention Science Fund I, Llc Methods and systems for use of photolyzable nitric oxide donors
US20090112197A1 (en) 2007-10-30 2009-04-30 Searete Llc Devices configured to facilitate release of nitric oxide
US8221690B2 (en) * 2007-10-30 2012-07-17 The Invention Science Fund I, Llc Systems and devices that utilize photolyzable nitric oxide donors
US7862598B2 (en) * 2007-10-30 2011-01-04 The Invention Science Fund I, Llc Devices and systems that deliver nitric oxide
US20090110933A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Systems and devices related to nitric oxide releasing materials
PL2121826T3 (pl) * 2007-03-19 2011-06-30 Sumitomo Dow Ltd Kompozycja żywicy poliwęglanowej zmniejszająca palność
JP5398533B2 (ja) * 2007-06-12 2014-01-29 住化スタイロンポリカーボネート株式会社 透明性および難燃性に優れたポリカーボネート樹脂フィルム
EP2192092B1 (en) * 2007-09-12 2016-08-31 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer for laminated glass
US20090112193A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Systems and devices that utilize photolyzable nitric oxide donors
US8980332B2 (en) 2007-10-30 2015-03-17 The Invention Science Fund I, Llc Methods and systems for use of photolyzable nitric oxide donors
US7897399B2 (en) 2007-10-30 2011-03-01 The Invention Science Fund I, Llc Nitric oxide sensors and systems
US8877508B2 (en) 2007-10-30 2014-11-04 The Invention Science Fund I, Llc Devices and systems that deliver nitric oxide
US7846400B2 (en) * 2007-10-30 2010-12-07 The Invention Science Fund I, Llc Substrates for nitric oxide releasing devices
US20090112055A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Sleeves configured to facilitate release of nitric oxide
US10080823B2 (en) 2007-10-30 2018-09-25 Gearbox Llc Substrates for nitric oxide releasing devices
WO2009097371A1 (en) * 2008-01-28 2009-08-06 Real, D. Polarization preserving front projection screen
WO2009111548A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Improved reflection-type projection screen
US20100051193A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Stewart Grant W Projection screen fabrication method
US8000006B2 (en) * 2009-07-02 2011-08-16 Morgan Adhesives Company Rear-projection screen
US8783873B2 (en) * 2010-09-30 2014-07-22 Palomar Display Products, Inc. Image system
JP2012128137A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Seiko Epson Corp 反射型スクリーンおよび反射型スクリーンの製造方法
AU2011101064B4 (en) * 2011-08-19 2011-12-22 Du, Terrance Manh Outdoor/indoor Projection Screen
US8570651B1 (en) * 2012-06-04 2013-10-29 Hae-Yong Choi Both side screen for combined use of 2D/3D images
BR112015016255A2 (pt) * 2013-01-08 2017-07-11 Bayer Materialscience Ag filme de projeção traseira com efeito de "dia/noite
GB2520535A (en) * 2013-11-25 2015-05-27 Essex Safety Glass Ltd Laminated glazings
US9786088B2 (en) * 2014-06-03 2017-10-10 Universal City Studios Llc Animated poster
US9534830B2 (en) * 2014-12-17 2017-01-03 Whirlpool Corporation Transparent tinted coating for appliance exterior panels to allow for tinted surface patterns and a process for application of coating
WO2016143566A1 (ja) 2015-03-06 2016-09-15 Jxエネルギー株式会社 透視可能な積層体、それを備えた透明スクリーン、およびそれを備えた画像投影装置
EP3439873B1 (en) 2016-04-08 2023-11-01 Pilkington Group Limited Light emitting diode display and insulated glass unit including the same
CN110007552B (zh) * 2018-12-14 2021-07-20 北京宝江科技有限公司 用于投影的透明薄膜和投影系统
US20210382385A1 (en) * 2020-06-09 2021-12-09 Deutsch Inc. dba DTA Global - Outdoor Movies Inflatable projection display system with dual screens
CN112126299A (zh) * 2020-09-25 2020-12-25 深圳职业技术学院 一种激光电视用投影屏幕光学涂料及其制备方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2180113A (en) 1937-11-19 1939-11-14 Polaroid Corp Translucent screen
US2378252A (en) 1942-06-30 1945-06-12 Eastman Kodak Co Projection screen
US3779630A (en) 1971-12-16 1973-12-18 E Clausen Rear projection screen and method of making same
US3846011A (en) 1971-12-17 1974-11-05 Hamilton Of Indiana Inc Chalkboard usable as a rear projection screen
US3841890A (en) 1972-12-07 1974-10-15 Monsanto Co Plasticizer systems for polyvinyl butyral interlayers
US4144217A (en) 1978-01-30 1979-03-13 Monsanto Company Plasticizer blends for polyvinyl butyral interlayers
US4207357A (en) 1978-11-13 1980-06-10 General Electric Company Method for coating a polycarbonate article with silica filled organopolysiloxane
US4219253A (en) 1978-11-20 1980-08-26 John S. Campion Screen
US4491508A (en) 1981-06-01 1985-01-01 General Electric Company Method of preparing curable coating composition from alcohol, colloidal silica, silylacrylate and multiacrylate monomer
US4617057A (en) 1985-06-04 1986-10-14 Dow Corning Corporation Oil and water repellent coating compositions
US4730897A (en) * 1987-04-21 1988-03-15 North American Philips Corporation Projection screen having high resolution and good mechanical stability
JPH01210942A (ja) 1988-02-19 1989-08-24 Pioneer Electron Corp 背面投写型プロジェクションテレビのスクリーン
US4889901A (en) 1988-11-16 1989-12-26 Desoto, Inc. Ultraviolet-curable blends of acrylated polyurethanes and silsesquioxane oligomers having improved adhesion to glass
FR2647798B1 (fr) 1989-05-31 1991-09-13 Rhone Poulenc Chimie Dispersion aqueuse a base d'huiles silicones fonctionnalisees pouvant reticuler en un elastomere par elimination de l'eau
US5013779A (en) 1989-12-08 1991-05-07 Monsanto Company Plasticized polyvinyl butyral and interlayer thereof
JP3263795B2 (ja) 1992-12-24 2002-03-11 日本ジーイープラスチックス株式会社 光拡散性ポリカーボネート樹脂組成物
CA2168106C (en) 1993-07-27 2002-08-20 Joel Petersen High brightness directional viewing screen
GB9524220D0 (en) 1995-11-27 1996-01-31 Nashua Corp Improvements in or relating to projection screens and the like
KR20010099829A (ko) * 1998-12-18 2001-11-09 추후제출 투과형 스크린
US6093471A (en) 1999-02-08 2000-07-25 Solutia Inc. Polyvinyl butyral sheet
JP2001100318A (ja) 1999-07-27 2001-04-13 Kikuchi Kagaku Kenkyusho:Kk 透過型映写スクリーン
US6624933B2 (en) * 2001-01-15 2003-09-23 Kuraray Co., Ltd. Front faceplate used in rear projection type screen, front-faceplate-equipped lenticular lens sheet, and rear projection type screen
AT414051B (de) * 2001-01-18 2006-08-15 Eckelt Glas Gmbh Projektionswand mit einem glasschirm
JP3686348B2 (ja) * 2001-04-10 2005-08-24 株式会社巴川製紙所 光学フィルムおよびその製造方法
US6724529B2 (en) 2002-04-17 2004-04-20 Howard Sinkoff Reflection-type projection screens
US6773787B2 (en) * 2002-05-01 2004-08-10 General Electric Company Light diffusing articles and methods to manufacture thereof
US6848795B2 (en) 2002-10-24 2005-02-01 Eastman Kodak Company Increased contrast overhead projection films
JP2006520017A (ja) * 2003-03-12 2006-08-31 エーブリー デニソン コーポレイション 後方投影スクリーンおよびその製造方法
US6825255B2 (en) 2003-05-01 2004-11-30 Solutia Incorporated Polyvinyl butyral sheet having antiblocking characteristics
BE1015771A3 (nl) * 2003-11-06 2005-08-02 Kantoorinrichting Stulens N V Doorzichtscherm.
US7253953B2 (en) * 2005-08-29 2007-08-07 Stewart Filmscreen Corporation Polymer sheet for projection screen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010531365A (ja) * 2007-06-28 2010-09-24 住友ダウ株式会社 光拡散性熱可塑性樹脂組成物及びそれからなる光拡散板
KR20190019518A (ko) * 2017-08-18 2019-02-27 (주)유진에이브이 프로젝터 스크린 장치
KR102094299B1 (ko) * 2017-08-18 2020-03-30 디씨에스스크린 주식회사 프로젝터 스크린 장치
WO2019111825A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 積水化学工業株式会社 画像表示システム、及び画像表示方法
JPWO2019111825A1 (ja) * 2017-12-05 2020-10-08 積水化学工業株式会社 画像表示システム、及び画像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070047077A1 (en) 2007-03-01
EP1929367B1 (en) 2014-02-26
US7253953B2 (en) 2007-08-07
EP1929367A1 (en) 2008-06-11
CA2621219C (en) 2012-05-15
US20070275208A1 (en) 2007-11-29
EP1929367A4 (en) 2009-09-16
CA2621219A1 (en) 2007-03-08
US7417794B2 (en) 2008-08-26
WO2007027705A8 (en) 2008-11-20
WO2007027705A1 (en) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009506197A (ja) 映写スクリーン用高分子シート
KR100985002B1 (ko) 후면 투사식 스크린 및 이의 제조방법
US7567381B2 (en) Plastic sheet
KR20060120575A (ko) 내스크래치성 배면 투사 스크린 및 이의 제조방법
CA2091423A1 (en) Bilayer rear projection screens
US6747796B1 (en) High contrast screen material
JPWO2007004679A1 (ja) リアプロジェクションテレビ用スクリーン
KR20150074013A (ko) 다층 스크린 복합재
JP2001066701A (ja) 光拡散性シートおよび透過型スクリーン
DE112016002657T5 (de) Film oder folie und projektionsschirm
JP2001311806A (ja) 光拡散性シート、その製造方法および透過型スクリーン
JP2006153949A (ja) 光拡散シート及び透過型スクリーン
JP2007057906A (ja) 透過型スクリーン
JP4893331B2 (ja) 光拡散性シートの製造方法
JP2891705B2 (ja) 透過形スクリーン用レンチキュラーレンズシートおよびその製造方法
JP3310463B2 (ja) レンチキュラーレンズシート
JP2001238226A (ja) 透過型スクリーン用前面パネル
JPH1138512A (ja) 透過型スクリーン
JPH10293361A (ja) 透過型スクリーン
JP4005885B2 (ja) レンチキュラーレンズシート
JPH0795187B2 (ja) 透過型スクリ−ン用レンチキユラ−レンズシ−ト
JP3672664B2 (ja) テレビ用着色スクリーン
JP2024071234A (ja) 光拡散性樹脂シート
JP2024071235A (ja) 光拡散性樹脂シート
JP2008158206A (ja) フレネルレンズシート及び背面投射型スクリーン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090619

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20101214