JP2009506176A - ポリエステルポリオールの製造方法およびそれらの使用 - Google Patents

ポリエステルポリオールの製造方法およびそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009506176A
JP2009506176A JP2008528378A JP2008528378A JP2009506176A JP 2009506176 A JP2009506176 A JP 2009506176A JP 2008528378 A JP2008528378 A JP 2008528378A JP 2008528378 A JP2008528378 A JP 2008528378A JP 2009506176 A JP2009506176 A JP 2009506176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester polyol
microwave radiation
polyol
mol
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008528378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009506176A5 (ja
Inventor
ハルトムート・ネフツガー
フリートヨフ・ハンニヒ
ペーター・ノルトマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Original Assignee
Bayer MaterialScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer MaterialScience AG filed Critical Bayer MaterialScience AG
Priority claimed from PCT/EP2006/008113 external-priority patent/WO2007025649A1/de
Publication of JP2009506176A publication Critical patent/JP2009506176A/ja
Publication of JP2009506176A5 publication Critical patent/JP2009506176A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/28Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/46Polyesters chemically modified by esterification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

本発明は、マイクロ波放射を使用するアルコリシスによる平衡重量のポリエステルポリオールの促進製造方法、並びに発泡および非発泡ポリウレタン材料の合成のためのこのようなポリオールの使用に関する。

Description

本発明は、マイクロ波放射を使用する高分子ポリエステルポリオールのグリコリシスによるポリエステルポリオールの製造方法に関する。
ポリエステルポリオールは、ポリウレタン化学のための価値ある原料であり、発泡および非発泡ポリウレタン(PUR)材料の製造における柔軟性部分単位として工業的に広く使用されている。
それらの構成成分は、通常、必要に応じて単官能アルコールとのそれらの低分子エステルの形態および/またはそれらの無水物の形態の、脂肪族および/または芳香族ポリカルボン酸(炭酸およびその低分子誘導体を含む)、並びに、62〜1000 g/mol(好ましくは62〜400 g/mol)の分子量を有するポリオールである。これらのポリオールは、個々にまたは混合物の形態で使用できる。特別な場合、もちろん、例えばプラスチックハンドブック「Polyurethane」第3版、第3.1.1.章(第58頁以降参照)に記載されるような1000 g/molよりも大きい分子量を有する長鎖ポリエーテルポリオールも部分的に同時に使用できる。この場合、個々のポリカルボン酸成分および個々のポリオール成分の両方の官能価は、通常、2である。しかしながら、特別な特性はまた、2と等しくない官能価(例えば、1、3、4など)を有する成分を併用することにより得ることができる。
同様に、ポリエステルポリオールは、1.7〜4.5(好ましくは1.90〜3.5)の官能価を有する。それらの数平均分子量は、用途に応じて200〜6000 g/molであり、それらの稠度は、組成に応じて非晶質から部分結晶質を経てより高い結晶質までの範囲にわたり得る。
ポリエステルポリオールの技術的に最も重要な製造方法は、水の脱離を伴うポリカルボン酸とポリオールとの重縮合である。これは、触媒を用いて、または触媒を用いずに、150〜250℃の高温にて、常圧または好ましくは100 mbar〜0.1 mbarの真空下、成分を反応させることによって行うことができる。さらにまた、このような重縮合反応は、共留剤(例えばトルエン)を用いて行うこともできる。
他方、炭酸に由来するポリエステルポリオールは、フェノール、メタノールまたは塩酸の脱離を伴う、例えば炭酸ジフェニル、炭酸ジメチルまたはホスゲンの重縮合反応によって製造される。また、触媒も使用できる。
カルボキシル基とヒドロキシル基との化学量論比は、これらの構造成分の数平均官能価と組み合わさって、当業者に既知のように、ポリエステルポリオールの分子量および官能価を決定する。ポリウレタン分野で使用されるポリエステルポリオールは、通常、3.5 mg KOH/g未満、好ましくは3 mg KOH/g未満の酸価を有する。
当該技術分野でしばしば起こる問題は、重縮合反応が実質的に完了した場合、酸価は上記範囲内になるが、対応するOH価が想定された値未満になることである。このようなポリエステルポリオールは、カルボキシル基変換に関してほぼ100%の値を有するので、それらは標的OH価に関して仕上げられなければならない。この仕上げは、予め計算された量のポリオールを計量供給し、およびエステル化に組み込まれるように、すなわち、高温(例えば180〜250℃)にて長時間(例えば4〜10時間)にわたって平衡になるように行われる。化学用語で、これはグリコリシス反応である。このグリコリシス反応は、OH値を標的値にするためではなく(なぜなら、該OH価は、ポリオールを、仕上げされるポリエステルポリオールと攪拌することによって予め達成されているからである)、むしろ、ポリエステルポリオールの個々のオリゴマーの分布をFloryオリゴマー分布関数(P.J. Flory、Principles of Polymer Chemistry、Cornell University Press、Ithaca 1953、第317頁以降参照)に従うポリエステル平衡にするために必要である。グリコリシス反応の省略は、仕上げられたが平衡にならなかったポリエステルポリオールが、過剰および好ましくない割合の遊離低分子非エステル化ポリオールを含有することを意味する。同様に、これは、それから製造されるポリウレタンの材料特性を変化させる。例えば、柔軟性部分領域のガラス転移温度は変化し、およびそれとともに、硬質部分領域の異なる割合の結果として、材料の硬度も変化する。補填されるポリオールの量はバッチとバッチの間で変動するので、通常、ポリウレタンの材料特性の再現性は保証されない。これらのことは、更なる平衡工程が高コストで時間がかかり、それゆえに好ましくないとしても、この工程を省略することができない実質的な理由である。
短鎖ポリオールで補うことの必要性の原因は、ポリオールの過小用量またはポリカルボン酸の過剰用量であり得る。この原因は、技術的手段によって大々的に除くことができる。他方、例えば、ジエチレングリコールからのジオキサン、1,4-ブタンジールからのテトラヒドロフラン、または1,6-ヘキサンジオールからのオキセパンの形成を導く二次反応の程度を再現性良く予測することはできない。これらの環化反応の程度は、反応条件、すなわち、特に反応温度、使用されるエステル化触媒のタイプおよび量、および反応に(例えば中間体を介して)導入される不純物に極めて依存している。
このような評価不可能なことにより、予測不可能な程度の環状エーテル形成がもたらされる。これは、説明したように、ポリオールの補填および平衡によって、可能であればFloryオリゴマー平衡まで、補われなければならない。
Flory平衡状態である所定のタイプのポリエステルポリオールは、通常、同じオリゴマー分布を有し、したがって、それから製造されるPUR材料の一貫した材料特性が生じる。
したがって、本発明の目的は、Flory平衡状態のポリエステルポリオール混合物およびそれらの単純な時間節約的製造方法を提供することであった。ここでFlory平衡状態のポリエステルポリオール混合物を得るためのプロセス温度はできるだけ低い。
驚くべきことに、上記の目的は、マイクロ波放射を使用して有利に達成することができた。
したがって、本発明は、グリコリシスによるポリエステルポリオール(A)の製造方法であって、
a)数平均分子量がポリエステルポリオール(A)のものよりも大きいポリエステルポリオール(B)を、ポリエステルポリオール(B)とは異なる62〜1000 g/mol(好ましくは62〜400 g/mol)の分子量を有するポリオール(C)と混合する工程と、
b)この混合物をマイクロ波放射に曝す工程
を含む、方法を提供する。
本明細書において、マイクロ波放射は、300 MHz〜300 GHzの周波数範囲または1 m〜1 mmの波長範囲を意味すると理解される(Roempp、Chemie Lexikon、Thieme Verlag、増補改訂第9版(1995年)、第2785頁)。
適当なポリエステルポリオール(B)は、典型的に200〜6000 g/molの平均分子量および1.9〜4.5(好ましくは1.95〜3.5)の官能価を有する。それらは、好ましくはポリカルボン酸とポリオールとの反応生成物である。
好ましくは、エステル基非含有ポリオールが成分(C)として使用される。その官能価は、1〜4の間、好ましくは2である。ポリオール(C)の分子量は、ポリエステルポリオール(B)の分子量よりも低い。
溶剤中のマイクロ波放射による低分子化合物の製造のための多数の合成法が文献に記載されているが、この方法によるポリエステルポリオールの製造に対する、または特に、溶剤中での製造に対する言及は存在しない(B.L. Hayes、Microwave Synthesis、Chemistry at the Speed of Light、CEM Publishing、Matthews、NC 28105、第77〜156頁)。
驚くべきことに、非常に低い温度でさえも、マイクロ波がポリエステルポリオールのアルコリシスを著しく促進することが分かった。
市販のマイクロ波装置としては、単一モード装置および多モード装置の両方が挙げられる。モデルに応じて、10 W〜数百Wの間のエネルギー入力が産出され得る。もちろん、操作は、必要とされる場合、より大きなまたはより小さなエネルギー入力で行われ得る。
CEMから市販の単一モードマイクロ波装置「Discover」(周波数2.45 GHz)を、例えば、典型的実験的セットアップにおいて使用できる。100 mlの反応容器を、以下により詳細に記載される実験において使用した。CEM装置の際だった特徴の1つは、その装置が、マイクロ波装置に関して比較的高く、および同時に存在する冷却設備によって長時間維持され得るエネルギー密度を生じさせ得ることである。また、反応混合物への温度ストレスは、非常に低く保持され得る。
好ましいエネルギー密度は、200ワット/リットルを超える。更に好ましくは、高いエネルギー入力にもかかわらず、比較的低い反応温度のみに到達するように、反応混合物を同時に冷却しつつマイクロ波エネルギーを放射することである。冷却は、好ましくは圧縮空気によって達成されるが、他の冷却系(特に液体冷却媒体による系)も使用できる。
もちろん、マイクロ波装置の使用は、単一モード装置に制限されず、上記の多モード装置も使用できる。多モード装置は、一般によく知られた家庭用器具に匹敵し、および不均一なマイクロ波場を有する。すなわち、この不均一なマイクロ波分布のために、いわゆる温点および冷点がマイクロ波チャンバーの内側で発生し、そして、これはマイクロ波プレートの回転によって大々的に補われている。
他方、単一モード装置は、均一なマイクロ波場を有し、およびそれらの特別なチャンバー設計は、そのような温点および冷点を排除する。
本発明の方法は、バッチ式ばかりでなく、ポンプおよび適当なチューブ反応器を用いることによって連続的に行うこともできる。また、幾つかのマイクロ波装置を、直列または並列に連結させることもできる。
また、マイクロ波放射を使用するポリエステルポリオールのアルコリシス反応は、触媒を添加することによって促進させることもできる。しかしながら、反応は、好ましくは触媒なしで行われる。
上記方法は、高圧下または低圧下で行うこともできる。後者は、アルコリシスに加えて、例えば、酸価を低下させることも意図される場合、すなわち、例えば、少量の水を反応混合物から除去しなければならない場合、特に有利である。
高圧下での方法の実施は、反応成分のうちの1つの沸点が、(例えば他の境界条件によって予め決定された)方法の反応温度よりも低い場合に考慮される。
上記方法は、好ましくは溶媒を使用することなく行う。必要に応じて、特別な場合、例えば非常に高分子量および/または対応して高い粘度を有するポリエステルポリオールのために、溶媒を同時に使用できる。
以下の実施例によって、本発明をより詳細に説明する。
〔比較例〕
撹拌機、温度計および還流冷却器を備えた4 lの四つ首フラスコにおいて、50 mg KOH/gのヒドロキシル価および0.4 mg KOH/gの酸価を有するポリブチレンアジペート1500 gを、1,4-ブタンジオール30 gと共に70℃で迅速に攪拌した。試料(「ゼロ値試料」)を採取し、次いで、反応温度を200℃まで上昇させた。この温度にて、1、2、4および8時間後に、更なる試料をガスクロマトグラフ分析のために採取した。
Figure 2009506176
エステル化への完全な組み込みについての理論値:0.8重量%。
比較例は、200℃で8時間でさえも、Flory平衡に達するのに十分ではないことを示す。
〔実施例1〕 (本発明)
100 mlの一つ首ガラスフラスコにおいて、50 mg KOH/gのヒドロキシル価および0.4 mg KOH/gの酸価を有するポリブチレンアジペート100 gを、1,4-ブタンジオール2 gと共に70℃で迅速に撹拌した。次いで、この混合物を、CEMからの単一モードマイクロ波装置(Discover)中で、以下の反応条件下、マイクロ波放射に曝した(反応時間:2時間、圧縮空気による連続冷却下での300Wの一定のマイクロ波エネルギー入力)。赤外線センサーにより測定された最大の反応温度は、89℃であった。
次いで、反応混合物を、遊離ブタンジオールの割合についてガスクロマトグラフィーにより分析した。1.0重量%の遊離ブタンジオールが見出された(理論値:約0.8%)。
ゼロ値試料の値は、2.6重量%の遊離ブタンジオールであった(理論値:2.4%)。
実験の比較は、本発明の方法において、低温(比較試験における200℃の代わりに約90℃)で、わずか2時間後にFlory平衡に実際に到達したことを示す。

Claims (10)

  1. ポリエステルポリオール(A)の製造方法であって、
    a)数平均分子量がポリエステルポリオール(A)のものよりも大きいポリエステルポリオール(B)を、ポリエステルポリオール(B)とは異なる62〜1000 g/mol(好ましくは62〜400 g/mol)の分子量を有するポリオール(C)と混合する工程と、
    b)この混合物をマイクロ波放射に曝す工程
    を含む、方法。
  2. 均一なマイクロ波放射場による単一モードマイクロ波放射を使用することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 不均一なマイクロ波放射場による多モードマイクロ波放射を使用することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. マイクロ波放射のエネルギー入力が、少なくとも10 W/lであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. マイクロ波放射のエネルギー入力が、少なくとも50 W/lであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. マイクロ波放射のエネルギー入力が、好ましくは200 W/lよりも大きいことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. ポリエステルポリオール(B)が、脂肪族および/または芳香族ポリカルボン酸単位と、62〜1000 g/mol(好ましくは62〜400 g/mol)の分子量を有する脂肪族、芳香脂肪族および/または脂環族ポリオールまたは必要に応じてポリオール混合物とから合成されたものであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  8. ポリエステルポリオール(B)が、200〜6000 g/molの数平均分子量および1.9〜4.5(好ましくは1.95〜3.5)の官能価を有することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  9. ポリエステルポリオール(B)が、カーボネート基を含有することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  10. 発泡および非発泡ポリウレタン材料の製造方法であって、請求項1〜9のいずれかに記載の方法により製造されたポリエステルポリオール(A)を使用することを含む、方法。
JP2008528378A 2005-08-27 2006-08-17 ポリエステルポリオールの製造方法およびそれらの使用 Withdrawn JP2009506176A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005040617A DE102005040617A1 (de) 2005-08-27 2005-08-27 Verfahren zur Herstellung von Polyesterpolyolen und deren Verwendung
PCT/EP2006/008113 WO2007025649A1 (de) 2005-07-22 2006-08-17 Verfahren zur herstellung von polyesterpolyolen und deren verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009506176A true JP2009506176A (ja) 2009-02-12
JP2009506176A5 JP2009506176A5 (ja) 2009-09-03

Family

ID=37775588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008528378A Withdrawn JP2009506176A (ja) 2005-08-27 2006-08-17 ポリエステルポリオールの製造方法およびそれらの使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070049721A1 (ja)
EP (1) EP1928937B1 (ja)
JP (1) JP2009506176A (ja)
KR (1) KR20080049071A (ja)
CN (1) CN101253226B (ja)
AT (1) ATE430776T1 (ja)
DE (2) DE102005040617A1 (ja)
ES (1) ES2324732T3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005012794A1 (de) 2005-03-19 2006-09-21 Bayer Materialscience Ag Poly(etherester)polyole und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102006047617B4 (de) * 2006-10-09 2008-11-27 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung basischer (Meth)acrylamide
DE102008017216B4 (de) * 2008-04-04 2013-08-14 Clariant International Ltd. Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von Fettsäureamiden
CN101538358B (zh) * 2009-04-29 2011-08-31 福建兴宇树脂有限公司 一种用于聚氨酯鞋底聚酯多元醇的微波合成方法
DE102009031059A1 (de) 2009-06-30 2011-01-05 Clariant International Ltd. Vorrichtung zur kontinuierlichen Durchführung chemischer Reaktionen bei hohen Temperaturen
DE102009031053A1 (de) * 2009-06-30 2011-01-13 Clariant International Ltd. Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von Estern aliphatischer Carbonsäuren
DE102009042522A1 (de) 2009-09-22 2011-04-07 Clariant International Ltd. Kontinuierliches Umesterungsverfahren
DE102009042523B4 (de) 2009-09-22 2012-02-16 Clariant International Ltd. Vorrichtung und Verfahren zur kontinuierlichen Durchführung heterogen katalysierter chemischer Reaktionen bei hohen Temperaturen
DE102010056564A1 (de) 2010-12-30 2012-07-05 Clariant International Limited Hydroxylgruppen und Estergruppen tragende Polymere und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102010056565A1 (de) 2010-12-30 2012-07-05 Clariant International Ltd. Verfahren zur Modifizierung Hydroxylgruppen tragender Polymere
SG10201604976RA (en) 2011-12-20 2016-08-30 Bayer Ip Gmbh Hydroxy-aminopolymers and method for producing same
JP6892853B2 (ja) * 2015-08-04 2021-06-23 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 強化された圧縮硬度を有する軟質ポリエステルウレタンフォームの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1289517A (ja) * 1968-09-23 1972-09-20
GB2061130B (en) * 1979-10-04 1984-09-19 Schenectady Midland Polymerisation processes and products
US4568717A (en) * 1984-10-09 1986-02-04 Texaco, Inc. Polymer polyols from liquid terephthalic polyester polyols
US6175037B1 (en) * 1998-10-09 2001-01-16 Ucb, S.A. Process for the preparation of (meth)acrylate esters and polyester (meth)acrylates using microwave energy as a heating source
WO2003064510A1 (fr) * 2002-02-01 2003-08-07 Kubota Corporation Procede de depolymerisation de polyethylene terephtalate et procede de production de resine polyester
CN1401688A (zh) * 2002-09-15 2003-03-12 中国科学院兰州化学物理研究所 废旧聚对苯二甲酸乙二醇酯的化学回收方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1928937A1 (de) 2008-06-11
ATE430776T1 (de) 2009-05-15
CN101253226B (zh) 2012-01-04
DE102005040617A1 (de) 2007-03-22
KR20080049071A (ko) 2008-06-03
US20070049721A1 (en) 2007-03-01
CN101253226A (zh) 2008-08-27
DE502006003682D1 (de) 2009-06-18
EP1928937B1 (de) 2009-05-06
ES2324732T3 (es) 2009-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009506176A (ja) ポリエステルポリオールの製造方法およびそれらの使用
Pawlik et al. Influence of palm oil-based polyol on the properties of flexible polyurethane foams
Gustini et al. Enzymatic synthesis and preliminary evaluation as coating of sorbitol-based, hydroxy-functional polyesters with controlled molecular weights
CN101456940B (zh) 一种制造低游离甲苯二异氰酸酯含量的溶剂型聚氨酯固化剂的合成方法
WO2010059925A1 (en) Polyesters, methods of their preparation and use
Parcheta et al. Structure analysis and thermal degradation characteristics of bio-based poly (propylene succinate) s obtained by using different catalyst amounts
JPH0813875B2 (ja) テレフタル酸ジメチルプロセス残渣およびトール油脂肪酸からの芳香族ポリエステルポリオールの製法
CN108623793A (zh) 一种低羟值的聚酯多元醇及其制备方法
JPS61180741A (ja) 線状の低分子量のポリエステルを基にしたポリオ−ル類
CN104231235A (zh) 含柔性长链的超支化聚酯的制备方法
Buchheit et al. Functionalized acrylic polyhydroxy urethanes as molecular tool box for photocurable thermosets and 3D printing
CN109824865B (zh) 具有储存稳定性的多异氰酸酯固化剂制备方法及固化剂
KR102223326B1 (ko) 우레아의 구배 공급을 사용하여 폴리카바메이트를 생성하기 위한 방법
JP2003306535A (ja) ポリエステル合成用触媒
Hahn et al. OH-functional polyesters based on malic acid: Influence of the OH-groups onto the thermal properties
CN115583921A (zh) 一种用作潜固化剂的新型噁唑烷的制备方法及其应用
CN106279653B (zh) 一种制备芳香族聚酯多元醇的方法及其产品的用途
CN114736145A (zh) 甲基丙烯酸丁香酚及其制备方法、丁香酚基环氧植物油丙烯酸酯uv固化体系及其应用
ES2953067T3 (es) Alcoxicarbonilación de trivinilciclohexano
CN114075326A (zh) 塑化剂及其制造方法
RU2409551C2 (ru) Способ этерификации многоатомных спиртов кислотами, замещенными третичными алкилами
CN104072741B (zh) 一种聚酯多元醇和聚氨酯发泡剂及制备方法
JP2011184583A (ja) 結晶性不飽和ポリエステル及び硬化性組成物
Mohammadnia et al. Preparation and characterization of polyesters with controlled molecular weight method
CN112920334B (zh) 一种低收缩不饱和聚酯树脂及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090716

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100806