JP2009505600A - 1サイクルコントローラ用の、特にdc−dcスイッチングコンバータ用の線形トランスコンダクタ - Google Patents

1サイクルコントローラ用の、特にdc−dcスイッチングコンバータ用の線形トランスコンダクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009505600A
JP2009505600A JP2008527542A JP2008527542A JP2009505600A JP 2009505600 A JP2009505600 A JP 2009505600A JP 2008527542 A JP2008527542 A JP 2008527542A JP 2008527542 A JP2008527542 A JP 2008527542A JP 2009505600 A JP2009505600 A JP 2009505600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
input
output
terminal
transconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008527542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4977824B2 (ja
Inventor
ワン、ツェンファ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP BV
Original Assignee
NXP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP BV filed Critical NXP BV
Publication of JP2009505600A publication Critical patent/JP2009505600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4977824B2 publication Critical patent/JP4977824B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

例えば1サイクルコントローラ(OC)用の線形トランスコンダクタ(LT)は、i)非反転入力(+)及び反転入力(−)と、DC電圧(VBAT)に接続されるようになっている電源入力と、出力(OO)とを有するオペアンプ(OA)と、ii)トランスコンダクタの非反転入力(Vin+)を形成し且つ第1の電圧(V)に接続されるようになっている第1の端子と、上記オペアンプの反転入力(−)に接続される第2の端子とを備える分圧手段と、iii)第2の電圧に接続されるようになっているトランスコンダクタの反転入力(Vin−)を形成する第1の端子と、上記オペアンプの非反転入力(+)に接続される第2の端子とを備えるレジスタ(R3)と、iv)互いに接続されるとともに上記オペアンプの電源入力に接続されるそれぞれのソースと、上記オペアンプの出力(OO)に接続されるそれぞれのコモンゲートと、それぞれのドレインとを有する第1(T1)及び第2(T2)の整合(matched)トランジスタであって、上記第1のトランジスタ(T1)のドレインは、上記オペアンプの非反転入力(+)に接続され、上記第2のトランジスタ(T2)のドレインは、トランスコンダクタ出力を形成する、第1(T1)及び第2(T2)の整合トランジスタと、を備える。

Description

本発明は、集積回路の分野に関し、より正確には、一部の集積回路において使用することができるトランスコンダクタに関する。
当業者には知られているように、トランスコンダクタは、集積回路中において、例えば積分器中において頻繁に使用される電子デバイスであり、上記積分器自体は、例えば1サイクルコントローラ中において使用される傾向がある。
1サイクルコントローラは、最近提案された非線形制御技術を実施する集積デバイスであり、DC−DCスイッチングコンバータのパルス状の非線形的な性質をうまく利用するためにDC−DCスイッチングコンバータ中において使用され得る集積デバイスである。その目的は、電圧等の切換変数の平均値の瞬間的な動的制御を達成することである。1サイクル制御は、既存の電圧又は電流制御を超える多くの利点を与える。これは、切換変数の平均値が過渡状態後に新たな定常状態に達するために一つのスイッチングサイクルしか必要とされないからである。従って、制御基準と切換変数の平均値との間には、定常状態エラー又は動的エラーが存在しない。また、この非線形制御技術は、高速動的応答、優れた電源摂動拒絶、ロバスト性能、及び、自動スイッチングエラー補正を与えるとともに、一般的なスイッチング用途を対象としている。
提案されたほとんどの1サイクルコントローラは、実験室内において別個の部品を用いて実現されてきた。適切な動作のため、そのようなコントローラは、プラス電源及びマイナス電源を必要とするだけでなく、マイナス基準電圧も必要とする。これは、特に、i)K.M.Smedley及びS.Cukの文献「One−cycle control of switching converters」(IEEE Trans.Power Electronics,vol.10,No.6,Nov.1995,pp.625−633)(非特許文献1)、ii)E.Sandi及びS.Cukの文献「Modelling of one−cycle controlled switching converters」(Proceedings of 14th International Telecommunication Energy Conference,4−8 Oct.1992,pp.131−138)(非特許文献2)、iii)Y.Wang及びS.Shenの文献「Research on one−cycle control for switching converters」(Proceedings of the 5th World Congress on Intelligent Control and Automation,June 15−19,2004)(非特許文献3)に記載されている。
これらの文献に開示された1サイクル制御方式を標準的なCMOSチップに関して実施しようとすると、いくつかの問題が生じる。第1に、別個の部品に起因して、バイポーラ電源(Vdd及び−Vss)が必要とされる。これは、従来の1サイクルコントローラが積分器(オペアンプと、レジスタと、キャパシタとを使用する反転構成であり、プラス入力信号においては、ゼロから始まってその後にマイナスになる出力を与える)とコンパレータ(積分器によって供給される信号とマイナス基準電圧−Vrefとが供給される)とを備え、これらの両者がマイナス電源を有していなければならないという事実に起因している。第2に、バイポーラ電源を使用するため、標準的なデジタルCMOSプロセスで積分器を製造することが困難である。
また、D.Ma,W.−H.Ki及びC.−Y.Tsuiの文献「An integrated one−cycle control buck converter with adaptive output and dual loops for output error correction」(IEEE J.Solid−State Circuits,vol.39,No.1,Jan.2004,pp.140−149)(非特許文献4)では、集積1サイクルコントローラが提案されている。この集積1サイクルコントローラは、マイナス電源及びマイナス基準電圧を必要としないため興味深い。
残念ながら、そのような集積1サイクルコントローラは、単一のプラス電源及びプラス基準電圧の使用を可能にするためにDCレベルシフティング技術を実施することから、新たな問題を引き起こす。確かに、このDCレベルシフティング技術は、サイクルごとに電圧(V)を積算するための積分器と、積分器の出力によって出力された信号と基準電圧(Vref)とを比較するように構成されているコンパレータとを必要とする。積分器は、更なるマイナス電源が使用されるときに一つのオペアンプと一つのレジスタと一つのキャパシタとが行えることを達成するために、三つのオペアンプと六つの更なるレジスタとを備える。
そのような積分器は、かなり複雑な構造を有しており、高価で扱いにくく、また、多くの電力を消費する。また、そのような積分器は、更なる遅延をもたらすとともに、信頼性を低下させる。
また、実際のオペアンプの出力は、適切な利得を依然として与えつつその電源の電位に達することができない。第1のオペアンプの出力が電源電圧の半分に設定されると、第2のオペアンプは、理論的に、その出力電圧がその電源電圧に達するようにこの電圧を2倍増幅しなければならないことが想起される。しかしながら、実際には、オペアンプの出力電圧がその電源電圧に近づこうとすると、このオペアンプのpMOS出力トランジスタが3極管領域へと激しく駆動される場合がある。その結果、出力オペアンプの利得が劇的に減少し、それにより、電圧変換にエラーが生じ、及び/又は、不安定となる。
K.M.Smedley及びS.Cukの文献「One−cycle control of switching converters」(IEEE Trans.Power Electronics,vol.10,No.6,Nov.1995,pp.625−633) E.Sandi及びS.Cukの文献「Modelling of one−cycle controlled switching converters」(Proceedings of 14th International Telecommunication Energy Conference,4−8 Oct.1992,pp.131−138) Y.Wang及びS.Shenの文献「Research on one−cycle control for switching converters」(Proceedings of the 5th World Congress on Intelligent Control and Automation,June 15−19,2004) D.Ma,W.−H.Ki及びC.−Y.Tsuiの文献「An integrated one−cycle control buck converter with adaptive output and dual loops for output error correction」(IEEE J.Solid−State Circuits,vol.39,No.1,Jan.2004,pp.140−149)
そのため、本発明の目的は、例えばDC−DCスイッチングコンバータにおいて使用される集積1サイクルコントローラの欠点の少なくとも一部を特に克服することができる、新規な積分器において特に使用することができる新規な線形トランスコンダクタを提供することである。
この目的のため、本発明は、集積回路用の線形トランスコンダクタにおいて、
非反転入力及び反転入力と、DC電圧に接続されるようになっている電源入力と、出力とを有するオペアンプと、
トランスコンダクタの非反転入力を形成し且つ第1の電圧に接続されるようになっている第1の端子と、上記オペアンプの反転入力に接続される第2の端子とを備える分圧手段と、
第2の電圧に接続されるようになっているトランスコンダクタの反転入力を形成する第1の端子と、上記オペアンプの非反転入力に接続される第2の端子とを備えるレジスタと、
互いに接続されるとともに上記オペアンプの電源入力に接続されるそれぞれのソースと、上記オペアンプの出力に接続されるそれぞれのコモンゲートと、それぞれのドレインとを有する第1及び第2の整合(matched)トランジスタであって、上記第1のトランジスタのドレインは、上記オペアンプの非反転入力に接続され、上記第2のトランジスタのドレインは、上記第1の電圧を表す出力電流を供給するためのトランスコンダクタ出力を形成する、第1及び第2の整合トランジスタと、
を備える線形トランスコンダクタを提供する。
例えば、上記分圧手段は、i)分圧手段の第1の端子を形成する第1の端子と、分圧手段の第2の端子を形成する第2の端子とを備える第1のレジスタと、ii)グランドに接続される第1の端子と、上記第1のレジスタの第2の端子に接続される第2の端子とを備える第2のレジスタと、を備える。
この線形トランスコンダクタの上記第1及び第2の整合トランジスタは、pMOS型からなるものとするとよい。
また、上記第1及び第2の整合トランジスタの上記それぞれのゲートは、単一のコモンゲートの一部であるものとするとよい。
また、上記オペアンプは、一対の差動pMOSトランジスタを備える入力段を備えるものとするとよい。
本発明は、また、
i)第1の電圧に接続されるようになっている第1の積分器入力を形成する非反転入力と、ii)第2の電圧(例えばグランド)に接続されるようになっている第2の積分器入力を形成する反転入力と、iii)DC電圧に接続されるようになっている電源入力と、iv)上記第1の電圧を表す出力電流を供給するための出力と、を備える、上記のいずれかのような線形トランスコンダクタと、
グランドに接続される第1の端子と、上記出力電流を積算するために当該出力電流が供給されるように上記トランスコンダクタの出力に接続される第2の端子とを備えるとともに、選択された(切り替えられた)周波数の一周期(又はサイクル)にわたって積算出力電圧を供給する積分キャパシタ手段と、を備える非反転積分器を提供する。
本発明は、さらに、
i)第1の電圧に接続されるようになっている第1の入力と、ii)第2の電圧に接続されるようになっている第2の入力と、iii)DC電圧に接続されるようになっている第3の電源入力と、iv)上記第1の電圧を表す積算出力電圧を出力するための出力と、を備える上記のような非反転積分器と、
上記非反転積分器の上記積分キャパシタ手段と並列に取り付けられるスイッチ手段であって、グランドに接続される第1の端子と、上記トランスコンダクタの出力に接続される第2の端子と、選択された周波数の1サイクルにわたる積算出力電圧を積分器出力が供給する順序で、選択された周波数に従って上記スイッチ手段をオン及びオフに切り換えるようになっている第1及び第2の値をそれぞれ交互に有する第1の制御信号が供給されるようになっているコマンド入力と、を備えるスイッチ手段と、
上記積算出力電圧が供給されるように上記非反転積分器の出力に接続される第1の入力と、基準電圧に接続されるようになっている第2の入力と、上記積算出力電圧と上記基準電圧との間の差を表す信号を供給するための出力と、を備えるコンパレータと、
上記コンパレータの出力に接続される第1の入力(例えばリセット入力)と、クロック信号が供給されるようにクロック手段に接続されるようになっている第2の入力(例えばセット入力)と、上記スイッチ手段のコマンド入力に対して上記第1の制御信号を供給するために上記スイッチ手段のコマンド入力に接続される第1の出力と、上記第1の制御信号に対して相補的な第2の制御信号を供給するようになっている第2の出力と、を備えるリセットセットフリップフロップ要素(又はRS−FF)と、
を備えることを特徴とする1サイクルコントローラを提供する。
本発明は、さらに、
i)第1の電圧に接続される第1の入力と、ii)基準電圧に接続されるようになっている第2の入力と、iii)電源に接続されるようになっている第3の電源入力と、iv)第2の制御信号を出力するための出力とを備える、上記のいずれかのような1サイクルコントローラと、
上記電源に接続されるようになっている第1の入力と、上記第2の制御信号によって駆動されるように上記1サイクルコントローラの出力に接続される第2の入力と、上記電源によって供給されるDC電圧から規定される上記第1の電圧を出力するための出力とを備える電源スイッチと、
上記第1の電圧を出力電圧へ変換するために上記第1の電圧が供給されるように上記電源スイッチの出力に対して接続されるLC回路と、
を備えるDC−DC(スイッチング)コンバータを提供する。
例えば、上記電源スイッチは、i)上記第2の制御信号が供給される一つの入力と、この第2の制御信号を供給するための第1及び第2の出力とを有するドライバ手段と、ii)上記第2の制御信号によって駆動されるように上記ドライバ手段の上記第1及び第2の出力に対してそれぞれ接続される第1及び第2のスイッチと、を備える。
本発明は、またさらに、DC電圧を供給するようになっているバッテリと、上記DC電圧から規定される第1の電圧を出力DC電圧へ変換するようになっている、上記のいずれかのようなDC−DCコンバータとを備える電子機器を提供する。
そのような電子機器は、例えばモバイル(若しくはセルラー)フォン、コードレスフォン、デジタルスチルカメラ、MP3プレーヤ又は携帯端末(PDA)等のバッテリ給電式又は携帯型の電子デバイスであってもよい。
本発明の他の特徴及び利点は、以下の詳細な説明及び添付図面を検討することにより明らかになる。
添付図面は、本発明を完成させるのに役立つだけでなく、必要に応じて本発明の定義付けに寄与する役割も果たす。
前述したように、本発明は、最初に、集積回路の一部となるように意図される新規な線形トランスコンダクタを提供する。
以下の説明では、本発明に係る線形トランスコンダクタが集積非反転積分器の一部であり、集積非反転積分器それ自体が電子機器(又はデバイス)の集積DC−DC(スイッチング)コンバータの集積1サイクルコントローラの一部であるとする。例えば、そのようなDC−DC(スイッチング)コンバータは、モバイル(若しくはセルラー)フォン、コードレスフォン、デジタルスチルカメラ、MP3プレーヤ又は携帯端末(PDA)等のバッテリ給電式又は携帯型の電子デバイスの一部であり得る。
しかし、本発明はこれらの用途には限定されない。確かに、線形トランスコンダクタは、0ボルト乃至Xボルトの入力電圧範囲にわたって線形で安定した正確なトランスコンダクタス(Gm)が不可欠な任意の集積回路において使用されてもよく、また、とりわけ、いわゆるレール・トゥ・レールよりも大きい入力電圧を処理する(例えば、積算する)必要があるたびに使用されてもよい。また、本発明に係る1サイクルコントローラは、例えば、電圧等の切換変数の平均値の瞬間的な動的制御が必要とされる任意の集積回路で使用されてもよい。
図1に概略的に示されるように、本発明に係るDC−DC(スイッチング)コンバータ(又は、バックコンバータ、又は、ステップダウンDC−DCコンバータ)CVは、1サイクルコントローラOCと、電源スイッチSDと、LC回路CCとを少なくとも備える。
電源スイッチSDは、例えば外部バッテリBAT等の電源によって供給されるDC電圧VBAT(変数、又は、非変数)に接続されるようになっている第1の入力と、それが出力する(第2の)制御信号によって駆動されるべき1サイクルコントローラOCの出力に接続される第2の入力と、1サイクルコントローラOCによって積算されるべき第1の電圧Vを出力するための出力とを少なくとも備える。
この第1の電圧Vは、それぞれトランジスタからなり得る第1及び第2のスイッチT3,T4とドライバDRとによってDC電圧VBATから規定される。より正確には、第1のトランジスタ(又はスイッチ)T3は、DC電圧VBATに接続されたソースと、第2のトランジスタ(又はスイッチ)T4のドレインに接続されたドレインと、ドライバDRの第1の出力によって制御されるゲートとを備える。また、第2のトランジスタ(又はスイッチ)T4は、グランドに接続されたソースと、ドライバDRの第2の出力によって制御されるゲートとを備える。また、ドライバDRは、1サイクルコントローラOCによって出力される(第2の)制御信号が供給される入力を備える。
この構成を用いると、第1のトランジスタドレインと第2のトランジスタドレインとの間の接続によって規定される電源スイッチSDの出力ノードの電圧が第1の電圧Vとなる。この第1の電圧Vの値は、第1及び第2のトランジスタゲートに対してドライバDRにより供給される第2の制御信号のデューティサイクルによって決まる。
LC回路CCは、電源スイッチSDの出力ノード(V)に接続された第1の端子とDC−DCコンバータCVの出力ノードに接続された第2の端子とを備えるインダクタンスLと、グランドに接続された第1の端子とDC−DCコンバータCVの出力ノードに接続された第2の端子とを備えるキャパシタC’とを備える。この構成を用いると、DC電圧VBATは、DC−DCコンバータCVの出力ノードにアクセス可能な出力電圧Vへと変換される。
1サイクルコントローラOCは、第1の電圧Vが規定される電源スイッチSDの出力ノードに対して接続された第1の入力と、基準電圧Vrefに接続された第2の入力と、DC電圧VBATに接続された第3の電源入力と、周期的なクロック信号が供給されるようにクロック手段(例えば、集積オシレータ)CLKに接続された第4の入力と、第2の制御信号を用いてドライバDRを駆動するためにドライバDRの入力に対して接続された出力とを備える。
基準電圧Vrefの値は、所望の出力電圧Vに等しく、又は、Vの一部(例えば、V/2)となるようにすることができる。
従来の積分器は、一般に、レジスタと、キャパシタと、オペアンプとを備えることが思い起こされるが、これが、本出願では、反転した構成をなしていなければならず、従って、バイポーラ電源を必要とする。本発明に係る非反転積分器NIを使用すると、以前は必要とされていたマイナス電源を省くことができるが、入力信号及び出力信号の両方が依然としてグランドに基準付けられる。
非反転積分器NIは、線形トランスコンダクタLTと、積分キャパシタCとを備える。
線形トランスコンダクタLTは、第1の電圧Vに接続された第1の積分器入力を形成する非反転入力Vin+と、第2の電圧(この非限定的な例では、グランドである)に接続された第2の積分器入力を形成する反転入力Vin−と、DC電圧VBATに接続された電源入力と、出力電流Iを供給する出力とを備える。
積分キャパシタCは、グランドに接続された第1の端子と、線形トランスコンダクタLTの出力に接続された第2の端子とを備える。
図1に示されるように、1サイクルコントローラOCは、積分キャパシタCと並列に取り付けられる2状態分路スイッチSWも備える。より正確には、分路スイッチSWは、グランドに接続された第1の端子と、トランスコンダクタ出力(従って、積分キャパシタCの第2の端子)に接続された第2の端子と、(第1の)制御信号が供給されるコマンド入力とを備える。
(第1の)制御信号は、1サイクルコントローラOCのリセットセットフリップフロップ要素(即ち、RS−FF)RFによって出力されるが、これについては後述する。この(第1の)制御信号は、選択された周波数の1サイクルにわたるVの積分である積算出力電圧を積分器出力が供給する順序で、分路スイッチSWを、選択された(スイッチング)周波数でオン及びオフに切り換えるようになっている第1の値と第2の値とをそれぞれ選択的にとる。
分路スイッチSWが開いているとき(即ち、スイッチオフ)、積分キャパシタCは、線形トランスコンダクタLTによって供給される出力電流Iによって帯電される。そのため、積分キャパシタは、第1の電圧Vを表す出力電流Iを積算する。分路スイッチSWが閉じられると(即ち、スイッチオン)、積分キャパシタCは、短絡されて、急速に0まで完全に放電され、次のサイクルに備える。
線形トランスコンダクタLTのプラス(非反転)入力Vin+に電圧Vを印加することによって出力電流Iが生成されると、積分器NIは、明らかに非反転型となり、伝達関数H(s)=Gm/scを与える。ここで、Gmは線形トランスコンダクタLTのトランスコンダクタンスであり、cは積分キャパシタCのキャパシタンスである。
当業者には知られているように、従来のMOSトランスコンダクタは、温度が変化すると、線形性が低下し、トランスコンダクタンスが不安定になる。より正確には、実際のトランスコンダクタは、それらのMOSトランジスタが非線形デバイスであるため、非常に小さい入力範囲内でのみ線形とみなすことができる。線形化技術を使用してトランスコンダクタ線形範囲を広げることはできるが、この入力範囲を0からそれらの供給電圧まで広げることはできない。また、結果として得られるトランスコンダクタンスは、流動性に起因して、温度に大きく依存するようになる。従って、そのような大きな入力範囲にわたって線形で安定した正確なトランスコンダクタンスGmを有するトランスコンダクタを意のままに有することが興味の対象となる。
本発明は、そのようなトランスコンダクタの提供を目的とする。
図2に概略的に示されるように、本発明に係る線形トランスコンダクタLTは、オペアンプOAと、好ましくは第1のレジスタR1及び第2のレジスタR2を備える分圧手段と、(第3の)レジスタR3と、第1及び第2の整合トランジスタT1,T2とを少なくとも備える。
第1、第2及び第3のレジスタR1,R2,R3は、より良好な性能のために互いに追従することができるように、同じタイプのものであることが好ましい。
オペアンプOAは、非反転(+)入力及び反転(−)入力と、DC電圧VBATに接続された電源入力と、出力OOとを備える。
第1のレジスタR1は、ここでは第1の電圧Vに接続されるトランスコンダクタ非反転入力Vin+を規定する第1の端子と、オペアンプOAの反転入力(−)に接続される第2の端子とを備える。
第2のレジスタR2は、グランドに接続される第1の端子と、第1のレジスタR1の第2の端子(従って、オペアンプOAの反転入力(−))に接続される第2の端子とを備える。
第3のレジスタR3は、ここではグランド(第2の電圧)に接続されるトランスコンダクタ反転入力Vin−を規定する第1の端子と、オペアンプOAの非反転入力(+)に接続される第2の端子とを備える。
第1のトランジスタT1及び第2のトランジスタT2はpMOS型であることが好ましい。これらのトランジスタは、コモン−ソース構造をなしており、整合されるとともに、同じサイズを有している。また、第1及び第2のトランジスタT1,T2のそれぞれのゲートは、互いに接続されるとともに、オペアンプOAの出力OOに接続される単一のコモンゲートの一部であることが好ましい。更に、これらのトランジスタの各ソースは、オペアンプOAの電源入力(VBAT)に接続されている。第1のトランジスタT1のドレインは、オペアンプOAの非反転入力(+)(従って、第3のレジスタR3の第2の端子)に接続され、一方、第2のトランジスタT2のドレインは、出力電流Iを供給するトランスコンダクタ出力を形成する(そのため、出力電流Iは第2のトランジスタT2のドレイン電流である)。
そのような構成を用いると、トランスコンダクタLTのトランスコンダクタンスGmがGm=ζ/r3によって与えられる。ここで、ζ=r2/(r1+r2)であり、r1,r2,r3は第1のレジスタR1、第2のレジスタR2、第3のレジスタR3のそれぞれの抵抗値である。従って、トランスコンダクタLTの少なくとも線形性、安定性、精度、温度依存性は総て、従来の技術の積分器において使用される受動レジスタによって与えられるものと同程度に良好である。また、本発明に係る線形トランスコンダクタLTはかなり簡単な方式を有しており、これにより、コストが低くなり、設計労力が軽減され、リスクが低減されるとともに、急速な開発な可能になる。
第1及び第2のレジスタR1,R2の存在は、オペアンプOAのコモンモード入力電圧範囲に関する要件を緩和する。直列に取り付けられたこれらの二つのレジスタR1,R2が無ければ(即ち、R1が無ければ)、オペアンプOAの必要とされる入力コモンモード範囲は0乃至VBATである。ここで、第1及び第2のレジスタR1,R2を用いると、このコモンモード電圧範囲がζVBATまで減少される。ζ<1であるため、更に高い終端において必要とされるコモンモード電圧範囲が減少される。
入力電圧Vが0Vと同程度の低さまで低下すると、オペアンプOAにおけるpMOS入力段を使用することが好ましい。例えば、この入力段は、一対の差動pMOSトランジスタを備える。
好ましい線形トランスコンダクタの実施の形態では、第1及び第2のトランジスタT1,T2がpMOSトランジスタであるが、当業者には明らかなように、これらをnMOSトランジスタに置き換えることも、それに応じて回路が変更される場合には可能である。
また、DC−DCコンバータCVによって給電されるべき回路CCが多量の電流を引き出し且つDC−DCコンバータCVと同等の数オーム程度の負荷抵抗を表す場合には、第1及び第2のレジスタR1,R2の抵抗値r1及びr2を数十キロオーム程度に選択することができる。そのような抵抗値を用いると、R1,R2によって流出させられる電力を完全に無視することができる。
1サイクルコントローラOCは、第1(−)及び第2(+)の入力と出力とを備えるコンパレータCOも備える。
第1の入力(−)は、積算出力電圧(1サイクルにわたる入力電圧Vの積分を表す)が供給されるように、分路スイッチSWの第2の端子と積分キャパシタCの第2の端子(従って、線形トランスコンダクタLTの出力)とが接続するノードに対して接続されている。第2の入力(+)は、基準電圧Vrefに対して接続されている。積分が始まる前に積分キャパシタCが各サイクルの最後に完全に放電することを分路スイッチSWによって許容されるたびに、コンパレータCOは、積算出力電圧と基準電圧Vrefとを比較して2レベル信号を供給する。この場合、一方のレベルは、基準電圧Vrefよりも大きい積算出力電圧を示しており、他方のレベルは、基準電圧Vrefよりも低い積算出力電圧を示している。
最後に、1サイクルコントローラOCは、前述したリセットセットフリップフロップ要素(即ち、RS−FF)RFを更に備える。
この要素RFは、コンパレータCOの出力に接続された第1の入力(例えば、リセット1)Rと、クロック信号が供給されるようにクロック手段CLK(例えば、オシレータ)に接続された第2の入力(例えば、セット1)Sと、分路スイッチSWのコマンド入力に接続された第1の出力
Figure 2009505600
と、ドライバDRの入力に接続される1サイクルコントローラの出力を形成する第2の出力(例えばQ)Qとを備える。
当業者には周知のように、RS−FF要素RFの第1の出力Q及び第2の出力Qは、分路スイッチSWのコマンド入力用及びドライバDR用の相補的な第1及び第2の制御信号をそれぞれ供給する。例えば、分路スイッチSWは、
Figure 2009505600
のときにオンになり、
Figure 2009505600
のときにオフになる。
クロック信号CLKの周期性は、スイッチング周波数を規定する。
線形トランスコンダクタLTのトランスコンダクタンスGm=ζ/r3を用いると、(SWの)スイッチング周波数の周期Tsがr3cに等しく設定される場合(Ts=r3c)、DC−DCコンバータCVは、コンパレータCOの第2の入力(+)でVrefをζVrefと置き換えることにより、DC電圧VBATを出力電圧Vに至るまで変換することができる。
図1を参照して前述したDC−DCコンバータCVが、DC電圧VBATよりも低い出力電圧Vの供給を目的としている点に留意することは、重要である。しかし、本発明は、DC電圧VBATよりも高い出力電圧Vの供給を目的とするコンバータにも適用される。無論、これには、当業者には明らかなように、図1に示されるコンバータの例をいくつか配置する必要がある。
本発明は、単なる一例として前述した線形トランスコンダクタ(LT)、非反転積分器(NI)、1サイクルコントローラ(OC)、DC−DC(スイッチング)コンバータ(CV)、及び、電子機器に限定されず、以下の特許請求の範囲内にあると当業者によってみなされ得る総ての他の実施の形態を包含する。
本発明に係る線形トランスコンダクタの実施の一形態を概略的に示している。 図1に示される線形トランスコンダクタをそれ自体備える非反転積分器が設けられた1サイクルコントローラを備えるDC−DCコンバータの実施の一形態を概略的に示している。

Claims (12)

  1. 集積回路用の線形トランスコンダクタ(LT)において、
    非反転入力(+)及び反転入力(−)と、DC電圧(VBAT)に接続されるようになっている電源入力と、出力(OO)とを有するオペアンプ(OA)と、
    トランスコンダクタの非反転入力(Vin+)を形成し且つ第1の電圧(V)に接続されるようになっている第1の端子と、前記オペアンプの反転入力(−)に接続される第2の端子とを備える分圧手段と、
    第2の電圧に接続されるようになっているトランスコンダクタの反転入力(Vin−)を形成する第1の端子と、前記オペアンプの非反転入力(+)に接続される第2の端子とを備えるレジスタ(R3)と、
    互いに接続されるとともに前記オペアンプの電源入力に接続されるそれぞれのソースと、前記オペアンプの出力(OO)に接続されるそれぞれのコモンゲートと、それぞれのドレインとを有する第1(T1)及び第2(T2)の整合(matched)トランジスタであって、前記第1のトランジスタ(T1)のドレインは、前記オペアンプの非反転入力(+)に接続され、前記第2のトランジスタ(T2)のドレインは、前記第1の電圧(V)を表す出力電流(I)を供給するためのトランスコンダクタ出力を形成する、第1(T1)及び第2(T2)の整合トランジスタと、
    を備えることを特徴とする線形トランスコンダクタ。
  2. 前記分圧手段が、i)分圧手段の第1の端子を形成する第1の端子と、分圧手段の第2の端子を形成する第2の端子とを備える第1のレジスタ(R1)と、ii)グランドに接続される第1の端子と、前記第1のレジスタ(R1)の第2の端子に接続される第2の端子とを備える第2のレジスタ(R2)と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の線形トランスコンダクタ。
  3. 前記第1(T1)及び第2(T2)の整合トランジスタは、pMOS型からなることを特徴とする請求項1又は2に記載の線形トランスコンダクタ。
  4. 前記第1(T1)及び第2(T2)の整合トランジスタの前記それぞれのゲートは、単一のコモンゲートの一部であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の線形トランスコンダクタ。
  5. 前記オペアンプ(OA)は、一対の差動pMOSトランジスタを備える入力段を備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の線形トランスコンダクタ。
  6. i)第1の電圧(V)に接続されるようになっている第1の積分器入力を形成する非反転入力(Vin+)と、ii)第2の電圧に接続されるようになっている第2の積分器入力を形成する反転入力(Vin−)と、iii)DC電圧(VBAT)に接続されるようになっている電源入力と、iv)前記第1の電圧(V)を表す出力電流(I)を供給するための出力と、を備える請求項1乃至5のいずれか一項に記載の線形トランスコンダクタ(LT)と、
    グランドに接続される第1の端子と、前記出力電流(I)を積算するために当該出力電流(I)が供給されるように前記トランスコンダクタの出力に接続される第2の端子とを備えるとともに、選択された周波数のサイクルごとにわたって1回、積算出力電圧を供給する積分キャパシタ手段(C)と、
    を備えることを特徴とする非反転積分器(NI)。
  7. 前記第2の電圧は、グランドであることを特徴とする請求項6に記載の非反転積分器。
  8. i)第1の電圧(V)に接続されるようになっている第1の入力と、ii)第2の電圧に接続されるようになっている第2の入力と、iii)DC電圧(VBAT)に接続されるようになっている第3の電源入力と、iv)前記第1の電圧(V)を表す積算出力電圧を出力するための出力と、を備える請求項6又は7に記載の非反転積分器(NI)と、
    前記非反転積分器(NI)の前記積分キャパシタ手段(C)と並列に取り付けられるスイッチ手段(SW)であって、グランドに接続される第1の端子と、前記トランスコンダクタの出力に接続される第2の端子と、サイクルごとに積算が始まる前に前記非反転積分器(NI)をリセットするために、選択された周波数で前記スイッチ手段(SW)をオン及びオフに切り換えるようになっている第1及び第2の値をそれぞれ交互に有する第1の制御信号が供給されるようになっているコマンド入力と、を備えるスイッチ手段(SW)と、
    前記積算出力電圧が供給されるように前記非反転積分器の出力に接続される第1の入力と、基準電圧(Vref)に接続されるようになっている第2の入力と、前記積算出力電圧と前記基準電圧(Vref)との間の差を表す信号を供給するための出力と、を備えるコンパレータ(CO)と、
    前記コンパレータの出力に接続される第1の入力(R)と、クロック信号が供給されるようにクロック手段(CLK)に接続されるようになっている第2の入力(S)と、前記スイッチ手段のコマンド入力に対して前記第1の制御信号を供給するために前記スイッチ手段のコマンド入力に接続される第1の出力(Q)と、前記第1の制御信号に対して相補的な第2の制御信号を供給するようになっている第2の出力と、を備えるリセットセットフリップフロップ要素(RF)と、
    を備えることを特徴とする1サイクルコントローラ(OC)。
  9. 前記リセットセットフリップフロップ要素(RF)の前記第1及び第2の入力は、それぞれリセット入力(R)及びセット入力(S)であることを特徴とする請求項8に記載の1サイクルコントローラ。
  10. i)第1の電圧(V)に接続される第1の入力と、基準電圧(Vref)に接続されるようになっている第2の入力と、電源(VBAT)に接続されるようになっている第3の電源入力と、第2の制御信号を出力するための出力とを備える1サイクルコントローラと、ii)前記電源(VBAT)に接続されるようになっている第1の入力と、前記第2の制御信号によって駆動されるように前記1サイクルコントローラ(OC)の出力に接続される第2の入力と、前記第2の制御信号に応じて前記電源(VBAT)によって供給されるDC電圧から規定される前記第1の電圧(V)を出力するための出力とを備える電源スイッチ(SD)と、iii)前記第1の電圧(V)を出力電圧(V)へ変換するために前記第1の電圧(V)が供給されるように前記電源スイッチの出力に対して接続されるLC回路(CC)と、を備えるDC−DCコンバータ(CV)において、前記1サイクルコントローラは、請求項8又は9に記載の1サイクルコントローラであることを特徴とするDC−DCコンバータ。
  11. 前記電源スイッチ(SD)は、i)前記第2の制御信号が供給される一つの入力と、前記第2の制御信号を供給するための第1及び第2の出力とを有するドライバ手段(DR)と、ii)前記第2の制御信号によって駆動されるように前記ドライバ手段(DR)の前記第1及び第2の出力に対してそれぞれ接続される第1(T3)及び第2(T4)のスイッチと、を備えることを特徴とする請求項10に記載のDC−DCコンバータ。
  12. DC電圧(VBAT)を供給するようになっているバッテリ(BAT)と、前記DC電圧(VBAT)から規定される第1の電圧(V)を出力DC電圧(V)へ変換するようになっているDC−DCコンバータ(CV)とを備える電子機器において、前記DC−DCコンバータ(CV)は、請求項10又は11に記載のDC−DCコンバータであることを特徴とする電子機器。
JP2008527542A 2005-08-24 2006-08-04 1サイクルコントローラ用の、特にdc−dcスイッチングコンバータ用の線形トランスコンダクタ Expired - Fee Related JP4977824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05300691 2005-08-24
EP05300691.2 2005-08-24
PCT/IB2006/052693 WO2007023403A2 (en) 2005-08-24 2006-08-04 Linear transconductor for a one-cycle controller, notably for a dc-dc switching converter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009505600A true JP2009505600A (ja) 2009-02-05
JP4977824B2 JP4977824B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=37772000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527542A Expired - Fee Related JP4977824B2 (ja) 2005-08-24 2006-08-04 1サイクルコントローラ用の、特にdc−dcスイッチングコンバータ用の線形トランスコンダクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090051340A1 (ja)
EP (1) EP1920524A2 (ja)
JP (1) JP4977824B2 (ja)
CN (1) CN101248574B (ja)
WO (1) WO2007023403A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8488342B2 (en) 2008-10-21 2013-07-16 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for constant voltage mode and constant current mode in flyback power converters with primary-side sensing and regulation
CN102769383B (zh) 2011-05-05 2015-02-04 广州昂宝电子有限公司 用于利用初级侧感测和调整进行恒流控制的系统和方法
CN103108437B (zh) 2011-11-15 2015-11-25 昂宝电子(上海)有限公司 用于各种操作模式中的恒流控制的led照明系统和方法
CN103368400B (zh) 2012-03-31 2015-02-18 昂宝电子(上海)有限公司 用于恒压控制和恒流控制的系统和方法
CN102790531B (zh) 2012-07-24 2015-05-27 昂宝电子(上海)有限公司 用于电源变换系统的电流控制的系统
CN103956900B (zh) 2014-04-23 2017-08-11 广州昂宝电子有限公司 用于电源变换系统中的输出电流调节的系统和方法
DE102014218000A1 (de) * 2014-09-09 2016-03-10 BSH Hausgeräte GmbH Schalteinrichtung zum Schalten einer Energieversorgung für eine elektronische Steuereinheit, Haushaltgerät und Verfahren hierfür
CN107769523B (zh) * 2017-11-02 2023-07-18 杰华特微电子股份有限公司 一种电感电流交流分量重建电路、控制电路及开关电路
US11114705B2 (en) * 2018-11-21 2021-09-07 Honeywell International Inc. Current measurement and voltage control approach

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61173506A (ja) * 1985-01-28 1986-08-05 Iwatsu Electric Co Ltd 差動増幅器
JPH06303056A (ja) * 1993-01-27 1994-10-28 Nec Corp 差動増幅回路
JPH10209781A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Hitachi Ltd 差動回路を含む電子回路
JPH1155944A (ja) * 1997-07-29 1999-02-26 Fujitsu Denso Ltd スイッチング電源装置
JPH11154833A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電圧電流変換回路
JP2001044772A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Fuji Electric Co Ltd 半導体集積回路
US6201379B1 (en) * 1999-10-13 2001-03-13 National Semiconductor Corporation CMOS voltage reference with a nulling amplifier
US6492845B1 (en) * 2001-04-05 2002-12-10 Shenzhen Sts Microelectronics Co. Ltd. Low voltage current sense amplifier circuit
WO2003065558A2 (en) * 2002-01-29 2003-08-07 Intersil Americas Inc. Synthetic ripple regulator
JP2005191972A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toshiba Corp 電圧減算回路及びそれを用いた強度検波回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818207A (en) * 1996-12-11 1998-10-06 Micro Linear Corporation Three-pin buck converter and four-pin power amplifier having closed loop output voltage control
TW521177B (en) * 2000-08-31 2003-02-21 Primarion Inc Apparatus and system for providing transient suppression power regulation
EP1386396A1 (en) * 2001-02-12 2004-02-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lc controllable oscillator, a quadrature oscillator and a communication arrangement
US6492796B1 (en) * 2001-06-22 2002-12-10 Analog Devices, Inc. Current mirror having improved power supply rejection
JP4364554B2 (ja) * 2002-06-07 2009-11-18 株式会社ルネサステクノロジ スイッチング電源装置及びスイッチング電源システム
US6700419B1 (en) * 2003-03-14 2004-03-02 Faraday Technology Corp. Driving circuit for high frequency signal
US7106038B1 (en) * 2004-07-15 2006-09-12 National Semiconductor Corporation Increased output range and decreased gain variation PWM circuit and method

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61173506A (ja) * 1985-01-28 1986-08-05 Iwatsu Electric Co Ltd 差動増幅器
JPH06303056A (ja) * 1993-01-27 1994-10-28 Nec Corp 差動増幅回路
JPH10209781A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Hitachi Ltd 差動回路を含む電子回路
JPH1155944A (ja) * 1997-07-29 1999-02-26 Fujitsu Denso Ltd スイッチング電源装置
JPH11154833A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電圧電流変換回路
JP2001044772A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Fuji Electric Co Ltd 半導体集積回路
US6201379B1 (en) * 1999-10-13 2001-03-13 National Semiconductor Corporation CMOS voltage reference with a nulling amplifier
US6492845B1 (en) * 2001-04-05 2002-12-10 Shenzhen Sts Microelectronics Co. Ltd. Low voltage current sense amplifier circuit
WO2003065558A2 (en) * 2002-01-29 2003-08-07 Intersil Americas Inc. Synthetic ripple regulator
JP2005191972A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toshiba Corp 電圧減算回路及びそれを用いた強度検波回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN101248574A (zh) 2008-08-20
CN101248574B (zh) 2012-05-09
WO2007023403A2 (en) 2007-03-01
WO2007023403A3 (en) 2007-11-01
JP4977824B2 (ja) 2012-07-18
US20090051340A1 (en) 2009-02-26
EP1920524A2 (en) 2008-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4977824B2 (ja) 1サイクルコントローラ用の、特にdc−dcスイッチングコンバータ用の線形トランスコンダクタ
US7595616B2 (en) Control circuit for a polarity inverting buck-boost DC-DC converter
TWI712256B (zh) Dc-dc轉換器中的加強型切換式電容濾波器補償
Roh High-performance error amplifier for fast transient DC-DC converters
US7786777B2 (en) Circuit arrangement and method for the provision of a clock signal with an adjustable duty cycle
JP3318725B2 (ja) アナログフィルタ回路
Chen et al. Fast-transient DC–DC converter with on-chip compensated error amplifier
JP5648690B2 (ja) コンパレータ及びそれを備えるad変換器
US20140035544A1 (en) Hysteretic Control Conversion Circuit and Power Supply System
JP2007281876A (ja) 比較回路及びその増幅回路
Lee et al. Integrated BiCMOS control circuits for high-performance DC–DC boost converter
JP5986295B2 (ja) 信号出力回路
JP5462604B2 (ja) スイッチトキャパシタ型積分器
TW201136145A (en) Error amplifier
JP5752539B2 (ja) サンプリング回路
JP5616781B2 (ja) スイッチトキャパシタ型積分器
CN115776228A (zh) Dc-dc变换器
EP1601091B1 (en) Control circuit for a polarity inverting buck-boost DC-DC converter
US20090058375A1 (en) Self-oscillating converter
JP2022112806A (ja) 電源制御装置
Bertolini et al. A 1-A 90% Peak Efficiency 5–36-V Input Voltage Time-Based Buck Converter with Adaptive Gain Compensation and Controlled-Skip Operation
Alarcón et al. Current-mode analogue integrated circuit for sliding-mode control of switching power converters
JP2011065208A (ja) 定電流発生回路および該定電流発生回路を用いた半導体装置ならびに電子機器
Jeong et al. Integrated current-mode DC-DC buck converter with low-power control circuit
Gendensuren et al. Low power integrated 0.35 μm CMOS voltage-mode DC-DC boost converter

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110525

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees