JP5986295B2 - 信号出力回路 - Google Patents

信号出力回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5986295B2
JP5986295B2 JP2015508088A JP2015508088A JP5986295B2 JP 5986295 B2 JP5986295 B2 JP 5986295B2 JP 2015508088 A JP2015508088 A JP 2015508088A JP 2015508088 A JP2015508088 A JP 2015508088A JP 5986295 B2 JP5986295 B2 JP 5986295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
signal
transistor
output
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015508088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014156180A1 (ja
Inventor
大輔 松岡
大輔 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei EMD Corp
Original Assignee
Asahi Kasei EMD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei EMD Corp filed Critical Asahi Kasei EMD Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5986295B2 publication Critical patent/JP5986295B2/ja
Publication of JPWO2014156180A1 publication Critical patent/JPWO2014156180A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/005Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements using switched capacitors, e.g. dynamic amplifiers; using switched capacitors as resistors in differential amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/297Indexing scheme relating to amplifiers the loading circuit of an amplifying stage comprising a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/513Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being made for low supply voltages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45012Indexing scheme relating to differential amplifiers the addition of two signals being made in a switched capacitor circuit for producing the common mode signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45674Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one current mirror

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、信号出力回路に関し、より詳細にはオペアンプの電源電圧を上回る出力信号振幅およびグラウンド電圧を下回る出力信号振幅を出力することができる信号出力回路、オペアンプ、およびチャージポンプ回路に関する。
近年、オペアンプに接続された電源電圧を上回る出力信号振幅およびグラウンド電圧を下回る出力信号振幅を出力することができるオペアンプを有する信号出力回路が開発されている。
図1は、従来の電源電圧を上回る信号を出力する信号出力回路の一例である信号出力回路100を示すブロック図である。図1に記載の信号出力回路100は、オペアンプ110と、オペアンプ110の正電源を生成するチャージポンプ120とを含む(例えば特許文献1参照)。
図1に記載の信号出力回路100においては、オペアンプ110とは別の正電源電圧生成回路として、チャージポンプ110を備えている。このチャージポンプ120は、入力電圧である電源(121)電圧とグラウンド(122)電圧を用いて、オペアンプ110が出力する出力信号振幅よりもさらに高い、正の電圧を出力して、オペアンプ110に出力する。オペアンプ110は、チャージポンプ120より出力された、正の電圧を、オペアンプ110の正の電源電圧として用いることにより、オペアンプ110の電源電圧を上回る出力信号振幅を出力している。
図2は、従来のグラウンドを下回る信号を出力する信号出力回路の一例である信号出力回路200を示すブロック図である。図2に記載の信号出力回路200は、オペアンプ210と、オペアンプ210の負電源を生成するチャージポンプ220とを含む。
図2に記載の信号出力回路200においては、オペアンプ210とは別の負電源電圧生成回路として、チャージポンプ220を備えている。このチャージポンプ220は、入力電圧である電源(221)電圧とグラウンド(222)電圧を用いて、オペアンプ210が出力する出力信号振幅よりもさらに低い、負の電圧を出力して、オペアンプ210に出力する。オペアンプ210は、チャージポンプ220より出力された、負の電圧を、オペアンプ210の負の電源電圧として用いることにより、グラウンド電圧を下回る出力信号振幅を出力している。
以上のように、信号出力回路100は、オペアンプの電源電圧を上回る出力信号振幅を出力することができ、信号出力回路200は、グラウンド電圧を下回る出力信号振幅を出力することができる。
従来技術における、電源電圧を上回る出力信号振幅、あるいはグラウンド電圧を下回る出力信号振幅を出力するオペアンプは、オペアンプに用いる正の電源、あるいは負の電源を、オペアンプとは別の電圧生成回路である、チャージポンプによって生成し、このチャージポンプの出力電圧を、オペアンプの正の電源、あるいは負の電源として用いていた。その結果、電源電圧を上回る出力信号振幅、あるいはグラウンド電圧を下回る出力信号振幅を得ることができるが、オペアンプとは別の回路である、チャージポンプが別個に必要になり、回路規模が大きくなるという短所があった。
そこで、本発明の目的は、オペアンプとは別の回路である電圧生成回路を必要とすることなく、電源電圧を上回る出力信号振幅、あるいはグラウンド電圧を下回る出力信号振幅を得ることが可能な信号出力回路、オペアンプおよびチャージポンプ回路を提供することにある。
特開平5−347519号公報
このような目的を達成するために、本発明の第1の態様は、差動入力電圧を増幅する増幅段と、前記増幅段により増幅された入力信号を増幅し、出力信号として出力する出力段を有するオペアンプを備える信号出力回路であって、前記出力段は、スイッチと、前記増幅段から出力された入力電圧と、前記入力電圧とは別の電圧との差分電圧をサンプリングするキャパシタとを有し、前記スイッチによるスイッチングにより、前記入力電圧を基準として、前記コンデンサにサンプリングされた前記差分電圧を転送するスイッチトキャパシタ回路であることを特徴とする。
また、本発明の信号処理回路の前記スイッチはトランジスタであり、前記スイッチトキャパシタ回路は、前記トランジスタを制御する制御信号を生成する制御信号生成であって、前記制御信号の制御電圧は、該スイッチトキャパシタ回路に入力される電圧が基準となる、制御信号生成手段をさらに備えることを特徴とする。
また、本発明の信号処理回路の前記スイッチはトランジスタであり、前記スイッチトキャパシタ回路は、前記トランジスタを制御する制御信号を生成する制御信号生成であって、前記制御信号の制御電圧は、該スイッチトキャパシタ回路に入力される電圧および該スイッチトキャパシタ回路から出力される電圧が基準となる、制御信号生成手段をさらに備えることを特徴とする。
また、本発明の他の態様は、第1の電圧を有する入力信号を少なくとも1つのトランジスタを有する半導体回路に入力することにより、前記第1の電圧が昇降圧された第2の電圧を有する出力信号を出力するチャージポンプ回路であって、前記少なくとも1つのトランジスタをオン/オフ制御する制御信号の制御電圧が、前記第2電圧あるいは前記第1電圧を基準とするように、前記制御信号を生成する制御信号生成手段を具えたことを特徴とする。
本発明は、このような目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、所定の処理した入力信号を、出力信号として出力する出力段を備えたオペアンプであって、前記出力段が、スイッチトキャパシタとして構成されたことを特徴とする。
本発明によれば、オペアンプの出力段をスイッチトキャパシタ型出力段として構成したので、別途、オペアンプの正、あるいは負の電源電圧をチャージポンプ回路などで生成することなく、電源電圧を上回る出力信号振幅、あるいはグラウンド電圧を下回る出力信号振幅を、出力することができる。
従来の電源電圧を上回る信号を出力する信号出力回路の一例を示すブロック図である。 従来のグラウンド電圧を下回る信号を出力する信号出力回路の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態にかかるオペアンプの構成を示すブロック図である。 図3に記載のオペアンプの増幅段を示す回路構成図である。 図3に記載のオペアンプのスイッチトキャパシタ型出力段を示す回路構成図である。 図3に記載のオペアンプのスイッチトキャパシタ型出力段の動作状態と、スイッチトキャパシタ段が備える4つのスイッチの状態とを示す図表である。 図3に記載のオペアンプの増幅段の動作帯域幅と、スイッチトキャパシタ型出力段の動作周波数との関係を示す図表である。 図3に記載のオペアンプのスイッチトキャパシタ型出力段の入力電圧と、スイッチトキャパシタ型出力段の出力電圧との関係を示す図表である。 図3に記載のオペアンプの増幅段の動作帯域幅における、オペアンプのスイッチトキャパシタ型出力段の等価回路を示すブロック図である。 図3に記載のオペアンプを用いた反転増幅回路の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態にかかるオペアンプを構成する、スイッチトキャパシタ型出力段の構成を示すブロック図である。 図11に記載のスイッチトキャパシタ型出力段の動作状態とスイッチトキャパシタ段が備える4つのスイッチの状態とを示す図表である。 本発明の第3の実施の形態にかかるオペアンプを構成する、スイッチトキャパシタ型出力段の構成を示すブロック図である。 図13に記載のスイッチトキャパシタ型出力段の動作状態とスイッチトキャパシタ段が備える4つのスイッチの状態とを示す図表である。 本発明の第4の実施の形態にかかるオペアンプを構成する、スイッチトキャパシタ型出力段の構成を示すブロック図である。 図15に記載のスイッチトキャパシタ型出力段の動作状態とスイッチトキャパシタ段が備える4つのスイッチの状態とを示す図表である。 図15に示すスイッチトキャパシタ回路の2つのバッファの第1の構成例を示す回路図である。 図15に示すスイッチトキャパシタ回路の2つのバッファの第2の構成例を示す回路図である。 本発明の第5の実施の形態に係るオペアンプを構成する、スイッチトキャパシタ型出力段の構成を示すブロック図である。 図19に記載のスイッチトキャパシタ型出力段の動作状態とスイッチトキャパシタ段が備える4つのスイッチの状態とを示す図表である。
〔第1の実施形態〕
本発明の第1の実施形態を、図3〜図9に基づいて説明する。
1.回路構成
1−1.オペアンプ300
図3は、本発明の第1の実施形態に係る信号出力回路であるオペアンプの構成を示すブロック図である。
図3に記載のオペアンプ300は、複数の入力端子301、302に接続された増幅段310と、増幅段310および出力端子303との間に接続された出力段としてのスイッチトキャパシタ型出力段320とから構成される。増幅段310はオペアンプ300の入力段であって、利得段が含まれていてもよい。
ここで、増幅段310は、量子化されず、標本化されていない信号を伝達する連続信号回路(Continuous回路)であるといえ、スイッチトキャパシタ型出力段320は、量子化されず、標本化された信号を伝達する離散信号回路であるといえる。
また、本発明に係るオペアンプをSC級アンプと命名する。
スイッチトキャパシタ型出力段320は、増幅段310によって差動入力電圧が増幅された電圧あるいは電流が入力される。
1−2.増幅段310
図4は、図3に記載のオペアンプ300の増幅段310を示す回路構成図である。図4に記載の増幅段310は、電源401と、電源401にドレインが接続されたトランジスタ402、403と、トランジスタ402のソースにドレインが接続されたトランジスタ404と、トランジスタ403のソースにドレインが接続されたトランジスタ405と、トランジスタ404、405のソースに接続された電流源406とを備える。トランジスタ404、405は差動対を構成し、それぞれゲートが負入力の入力端子301、正入力の入力端子302に接続される。また、トランジスタ403のソースは出力端子407に接続される。VDDは電源401の電源電圧であり、Voは出力端子407から出力段320への出力電圧である。
図4に記載の回路は、本実施形態の増幅段に用いる回路の一例であるが、本実施形態の増幅段は、図4に示した差動の増幅段の回路構成に制限されるものではなく、シングル入力の増幅段、複数段の増幅段、カスケード増幅段等、さまざまな増幅段等が適用可能である。また、増幅段310は、入力段のみであってもよく、さらに利得段を含んでいてもよい。
1−3.スイッチトキャパシタ型出力段320
図5は、オペアンプ300のスイッチトキャパシタ型出力段320を示す回路構成図である。図5に記載のスイッチトキャパシタ型出力段320は、スイッチトキャパシタ回路510と、スイッチトキャパシタ回路510に電圧を提供する電源501と、スイッチトキャパシタ回路510に入力電圧Voを供給する入力端子502と、スイッチトキャパシタ回路510から電圧Voutを出力する出力端子503とを備える。
スイッチトキャパシタ回路510は、電源501に一端が接続されたスイッチ1 511と、出力端子503に一端が接続されたスイッチ2 502と、入力端子502に一端が接続されたスイッチ3 513、スイッチ4 514と、スイッチ1 511およびスイッチ4 514の他端と、スイッチ2 512の他端との間に接続されたフライングコンデンサ515とを備える。スイッチ2 512の他端とスイッチ3 513の他端は接続されている。VDDは電源501の電源電圧であり、Voは増幅段310の出力電圧であり、Voutはオペアンプ300の出力電圧である。
図6は、図5に示したスイッチトキャパシタ型出力段320の状態と、各スイッチの開閉状態を示す。スイッチトキャパシタ型出力段320がサンプリング期間であるとき、スイッチ1とスイッチ3がONし、フライングコンデンサ515に、電源電圧VDDと、増幅段310の出力電圧Voとの差分電圧である、(Vo−VDD)がサンプリングされる。このとき、スイッチ2、スイッチ4はOFF状態である。
次に、トランスファ期間では、スイッチ2、スイッチ4がONし、スイッチ1、スイッチ3がOFFする。サンプリング期間にスイッチ1がONすることにより、電位が電源電圧VDDとなったフライングコンデンサの片側端子が、増幅段301の出力側に接続され、出力端子503における電圧Voutは(Vo−VDD)+Vo=2Vo−VDDとなる。
なお、本実施形態では、スイッチトキャパシタ型出力段320には、電源501から電源電圧が入力されるが、電圧VDDの供給は電源501に限るものではなく、グラウンド電圧や一定電圧が入力されてもよい。また、入力される電圧は、内部回路あるいは外部回路から供給されてもよい。
なお、フライングコンデンサ515は、ICに内蔵されていても外付けであってもよい。本発明においては、オペアンプ300のスイッチトキャパシタ型出力段320は、アイドリング電流を必要とせず、フライングコンデンサ515は不要な電荷をオペアンプ300の出力にトランスファする必要が無く、負荷を駆動するための最低限の電荷をトランスファできればよい。オペアンプ300の負荷によって、フライングコンデンサ515をICに内蔵することができるので、ICの外付け部品を少なくすることができる。
図7は、図3に示したオペアンプ300の正入力、負入力の微小電位差を増幅する増幅段310の動作帯域と、増幅段310の出力を入力とし、信号を出力するスイッチトキャパシタ型出力段320の動作周波数との関係を示す。図7に示すように、増幅段310の周波数軸における動作帯域よりも、スイッチトキャパシタ型出力段320の動作周波数が、高速になるように、増幅段の動作帯域と、スイッチトキャパシタ型出力段の動作周波数を設定している。
図8は、図5に示したスイッチトキャパシタ型出力段320が動作することにより生成される、オペアンプ300の出力電圧であるVoutと、スイッチトキャパシタ型出力段320の入力電圧であるVo、および電源電圧であるVDDとの関係を示す。Vout=2Vo−VDDであるため、スイッチトキャパシタ回路の入力電圧Voに対する出力電圧Voutの電圧変化は2倍であることがわかる。また、出力信号レンジは+VDDから−VDDであるため、従来技術において必要であった、オペアンプ210とは別のチャージポンプ220による負電源電圧が無くとも、負の信号出力が可能であることが分かる。
2.等価回路
図9は、図6に示した動作帯域、動作周波数に設定した場合における、図3に示す本発明の第1の実施形態にかかるオペアンプ300の等価回路900を示すブロック図である。図9に示す出力段920は、増幅段910の動作帯域よりも高速で動作する。図5に記載のスイッチトキャパシタ型出力段320は、入力電圧Voを2倍し、電源電圧VDDだけマイナスして出力電圧を生成するため、出力抵抗922を2倍増幅器921に取り付けた、出力抵抗付きの信号増幅器として等価的に示すことができる。この出力抵抗付きの信号増幅器は、増幅段910の出力信号を入力信号として受け、この入力信号に基づいた信号を出力する。
図9に示した増幅器921の増幅率は、出力段920が、増幅段910の出力信号をサンプリング、あるいはトランスファに用いるか否かで異なる。サンプリングのみに増幅段910の出力信号を用いる場合では、サンプリングされた増幅段910の出力信号が、ある電圧基準でトランスファされるため、増幅器821の増幅率は1倍である。トランスファのみに増幅段910の出力信号を用いる場合では、サンプリングされた電圧が、増幅段910の出力信号を基準としてトランスファされるため、この場合においても増幅器921の増幅率は1倍である。サンプリングとトランスファの双方共に増幅段910の出力信号を用いる場合では、サンプリングされた増幅段910の出力信号が、さらに増幅段910の出力信号を基準としてトランスファされるため、増幅器921の増幅率は2倍である。
図9に示した出力抵抗922は、スイッチトキャパシタ型出力段920が備えるコンデンサの容量と、動作周波数とにより決まる。スイッチトキャパシタ型出力段320のコンデンサにサンプリングされる電荷をQ、コンデンサの容量をC、コンデンサの2端子間の電圧をVとすると、Q=CVの式が成り立つ。この式の両辺を時間tで微分すると、dQ/dt=I=C×dV/dtとなる。ここで、Iはスイッチトキャパシタ型出力段320が、オペアンプ300の出力へとトランスファする電流を示す。さらに、出力抵抗722をR、スイッチトキャパシタ型出力段の動作周波数をfsとすると、R=V/I=V/(C×dV/dt)=1/C×dt=1/(C×fs)となる。出力抵抗822は、スイッチトキャパシタ型出力段320が備えるコンデンサの容量値と、動作周波数に反比例する抵抗とみなせる。
図5に示すスイッチトキャパシタ型出力段320を、オペアンプ300の出力段として用いた場合、図6に示したサンプリング期間において、オペアンプ300の出力がHi−Zになるため、出力電圧を保持するために、オペアンプ300の出力とグラウンドとの間に、平滑コンデンサを備えてもよい。
3.第1の実施形態の適用例
図10は、図3に記載のオペアンプ300を用いた反転増幅回路1000の構成を示すブロック図である。
反転増幅回路1000は、入力信号であるVinを、抵抗1001、抵抗1002の比に基づいて増幅し、Voutとして信号出力する。Vrefはオペアンプ300の正の入力端子302に接続される、リファレンス電圧である。抵抗1001と抵抗1002の片側の端子は、オペアンプの負の入力端子301に接続される。反転増幅回路1000は、スイッチトキャパシタ型出力段320の出力端子303から抵抗1002を介して増幅段310の負の入力端子301にいたるフィードバックループが形成され、出力信号Voutはオペアンプ310の入力にフィードバックされる。この構成によれば、出力信号Voutをオペアンプ300の入力端子にフィードバックすることで、オペアンプ300のスイッチトキャパシタ出力段320において発生するノイズや歪みなどの成分を、入力段としての増幅段310において抑え込むことができる。
また、オペアンプ300の出力に抵抗性の負荷がある場合、負荷抵抗に電流が流れるため、オペアンプ300の出力電圧が変化する。ここで、図10で示したように、オペアンプ300の出力と、オペアンプ300の負の入力とにフィードバックパス(抵抗1001、1002)を設けておくことで、オペアンプ300の出力電圧の変化がフィードバックされ、増幅段310で増幅され、オペアンプ300の出力電圧の変化を打ち消すようにフィードバックループが働く。フィードバックループが働くことにより、スイッチトキャパシタ型出力段300のサンプリング期間とトランスファ期間とを合わせた1周期に、負荷抵抗より流れ出す電荷と等量の電荷が、スイッチトキャパシタ型出力段320より、オペアンプ300の出力へトランスファされる。したがって、オペアンプ300の出力に抵抗性負荷が存在しても、一定の電圧を出力する。
図10の回路は、反転増幅回路にオペアンプ300を用いた例であるが、オペアンプ300は、図10に示した反転増幅回路1000、正転増幅回路(非反転増幅回路)、微分回路、積分回路、フィルタ回路、ボルテージフォロア回路等、様々なオペアンプを用いた信号処理回路に適用可能である。
なお、増幅段310は、差動入力電圧を増幅した、電圧あるいは電流を出力し、そのステージ構成は、1、2、3またはそれ以上のステージ構成であってもよい。
以上説明したように、オペアンプ300の出力段をスイッチトキャパシタ型出力段320とすることにより、別途、オペアンプの正、あるいは負の電源電圧をチャージポンプ回路などで生成することなく、電源電圧を上回る出力信号振幅、あるいはグラウンド電圧を下回る出力信号振幅を、出力することができる。
〔第2の実施形態〕
本発明の第2の実施形態を、図11および図12に基づいて説明する。本実施形態に係る信号出力回路であるオペアンプは、図3に記載のオペアンプ300を構成するスイッチトキャパシタ型出力段320の変形したスイッチトキャパシタ型出力段1100を備えるオペアンプである。
図11は、本実施形態に係る信号出力回路であるオペアンプのスイッチトキャパシタ型出力段1100を示す回路構成図である。図11に記載のスイッチトキャパシタ型出力段1100は、スイッチトキャパシタを2以上の整数個、並列に備える。すなわち、スイッチトキャパシタ型出力段1100は、スイッチトキャパシタ1(1110−1)、スイッチトキャパシタ2(1110−2)、スイッチトキャパシタ3(1110−3)、…、スイッチトキャパシタn(1110−n)と、スイッチトキャパシタ回路をn個(nは2以上の整数)並列接続したスイッチトキャパシタ回路1110により構成される。
各スイッチトキャパシタ(1110−1〜1110−n)は、電源1101、入力端子1102および出力端子1103に接続される。ここで、スイッチトキャパシタ1は電源1101に一端が接続されたスイッチ1 1111−1と、出力端子1103に一端が接続されたスイッチ2 1112−1と、入力端子1112−1に一端が接続されたスイッチ3 1113−1、スイッチ4 1114−1と、スイッチ1 1111−1およびスイッチ4 1114−1の他端と、スイッチ2 1112−1の他端との間に接続されたフライングコンデンサ1115−1とを備える。スイッチ2 1112−1の他端とスイッチ3 1113−1の他端は接続されている。VDDは電源1101の電源電圧であり、Voは増幅段320の出力電圧であり、Voutはオペアンプ300の出力電圧である。スイッチトキャパシタ1110−2〜1110−nも、スイッチトキャパシタ1110−1と同様の構成である。
図11に示す複数個のスイッチトキャパシタ1〜nは、サンプリング期間とトランスファ期間とを繰り返す。ここで、スイッチトキャパシタ1において、サンプリング期間であるとき、スイッチ1 1111−1とスイッチ3 1113−1がONし、フライングコンデンサ1115−1に、電源電圧VDDと、増幅段310の出力電圧Voとの差分電圧である、(Vo−VDD)がサンプリングされる。このとき、スイッチ2 1112−1、スイッチ4 1114−1はOFF状態である。
次に、トランスファ期間では、スイッチ2 1112−1、スイッチ4 1114−1がONし、スイッチ1 1111−1、スイッチ3 1113−1はOFFとなる。サンプリング期間にスイッチ1 1111−1がONすることで電位が電源電圧VDDとなったフライングコンデンサの片側端子が、増幅段320の出力に接続され、出力電圧Voutが(Vo−VDD)+Vin=2Vo−VDDとなる。スイッチトキャパシタ1110−2〜1110−nも、スイッチトキャパシタ1110−1と同様の動作を行う。
図12は、それぞれのスイッチトキャパシタ(1−n)のサンプリング期間、およびトランスファ期間を示す。
図12に示されるように、それぞれのスイッチトキャパシタ(1−n)の、サンプリング期間およびトランスファ期間は、それぞれ位相がずれており、全時間において少なくとも1つのスイッチトキャパシタが、トランスファ期間となっている。このトランスファ期間であるスイッチトキャパシタにより、全時間においてオペアンプ100の出力がHi−Zになることは無く、サンプリングされた電圧を出力にトランスファすると共に、出力電圧を保持する役割を兼ねる。
以上説明したように、スイッチトキャパシタ型出力段1100を、並列接続された複数のスイッチトキャパシタ型出力段1110−1〜1110−nとして構成することにより、別途、オペアンプの正、あるいは負の電源電圧をチャージポンプ回路などで生成することなく、本実施形態に係るオペアンプは、電源電圧を上回る出力信号振幅、あるいはグラウンド電圧を下回る出力信号振幅を、出力することができる。
〔第3の実施形態〕
本発明の第3の実施形態を、図13および図14に基づいて説明する。本実施形態に係る信号出力回路であるオペアンプは、図3に記載のオペアンプ300を構成するスイッチトキャパシタ型出力段320の変形したスイッチトキャパシタ型出力段1300を備えるオペアンプである。
1.スイッチトキャパシタ型出力段1300の回路構成
図13は、本実施形態に係る信号出力回路であるオペアンプのスイッチトキャパシタ型出力段1300を示す回路構成図である。図13のスイッチトキャパシタ型出力段1300は、図5に記載の第1の実施形態のオペアンプ300を構成するスイッチトキャパシタ型出力段320を具体化した回路である。
図13に記載のスイッチトキャパシタ型出力段1300は、スイッチトキャパシタ回路1310と、タイミング生成回路1320と、タイミング生成回路1320の出力信号であるCLK1、CLK2、CLK3、およびCLK4を入力とし、スイッチトキャパシタ回路1310の4つの制御信号であるVcont1、Vcont2、Vcont3およびVcont4を出力する4つのバッファ1321、1322、1323および1324とを備える。また、スイッチトキャパシタ型出力段1300は、スイッチトキャパシタ回路1310に電源電圧VDDを供給する電源1301と、スイッチトキャパシタ回路1310に増幅段からの出力電圧Voを入力する入力端子1302と、スイッチトキャパシタ回路1310から出力電圧Voutを出力する出力端子1303とを備える。
スイッチトキャパシタ型出回路1310は、図5の1つのスイッチであるスイッチ1 511がP型トランジスタであるP1 1311で構成され、3つのスイッチであるスイッチ2 512、スイッチ3 513、およびスイッチ4 514がそれぞれN型トランジスタであるN2 1312、N3 1313、およびN4 1314により構成されている。 ここで、P型トランジスタP1 1311は、スイッチトキャパシタ回路1310は、ソースが電源1301に、ゲートがバッファ1321に接続され、N型トランジスタN2 1312は、ソースが出力端子1303に、ゲートがバッファ1322に接続され、N型トランジスタN3 1313は、ドレインがN2 1312のドレインに、ゲートがバッファ1323に接続され、N型トランジスタN4 1314は、ソースがN3 1313のソースに、ゲートがバッファ1324に接続されている。また、スイッチトキャパシタ型出回路1310は、N2 1312のドレインおよびN3 1313のドレインの間に接続されたフライングコンデンサ1315を備えている。
バッファ1321〜1324からの4つの制御信号であるVcont1、Vcont2、Vcont3およびVcont4は、4つのスイッチであるP1 1311、N2 1312、N3 1313、およびN4 1314のゲートにそれぞれ入力され、スイッチのON制御、OFF制御がなされる。
図14は、図13に記載のスイッチトキャパシタ型出力段1300の動作状態を示す図表である。図14において、4つの制御信号であるVcont1、Vcont2、Vcont3およびVcont4の、スイッチトキャパシタ型出力段1300の状態に対する具体的な電圧レベルと、2つのスイッチであるN2 1312、N3 1313のゲート、ソース間電圧であるVgsn2、Vgsn3とを示す。
図14に示されるように、2つのスイッチであるN2 1312、N3 1313のゲート、ソース間には、最大で(Vo−Vout)だけの電位差が発生する。Voutの最小値は−Voなので、N2 1312、N3 1313のゲート、ソース間には、最大で2×Voだけの電位差が発生する。従って、スイッチトキャパシタ型出力段1300の2つのスイッチである、N2 1312、N3 1313のゲートソース間耐圧は、2×Vo以上であることが好ましい。このとき、回路を構成するトランジスタの耐圧は2×Vo以上であるので、ゲート酸化膜厚が厚いトランジスタを使うとよい。また、一般的にゲート酸化膜厚が厚いトランジスタは、ON状態での抵抗が高いので、ある一定以下のON状態での抵抗値に抑えるために、大きなトランジスタサイズにするとよい。
〔第4の実施形態〕
本発明の第4の実施形態を、図15〜図18に基づいて説明する。本実施形態に係る信号出力回路であるオペアンプは、図3に記載のオペアンプ300を構成するスイッチトキャパシタ型出力回路320の変形したスイッチトキャパシタ型出力回路1500を備えるオペアンプである。
図13に示すスイッチトキャパシタ型出力段1300においては、一部のトランジスタに必要なゲート、ソース間耐圧への要求が高いため、耐圧の高いトランジスタを用いて回路を構成する必要がある。一般的にゲート、ソース間耐圧が高いトランジスタは、ゲート酸化膜厚が厚く、ON時の抵抗値が高いため、ある一定以下のON時の抵抗値に抑えるために、トランジスタの素子サイズを大きくする必要がある。ここで、本実施形態は、耐圧の低いトランジスタを用いてスイッチトキャパシタ回路を構成することによって、第3の実施形態と同等の機能を有するオペアンプ実現する。
1.スイッチトキャパシタ型出力段1500
図15は、本実施形態に係る信号出力回路であるオペアンプのスイッチトキャパシタ型出力段1500を示す回路構成図である。図15のスイッチトキャパシタ型出力段1500は、図5に記載の第1の実施形態のオペアンプ300を構成するスイッチトキャパシタ型出力段320を具体化した回路である。
図15に記載のスイッチトキャパシタ型出力段1500は、スイッチトキャパシタ回路1510と、タイミング生成回路1520と、タイミング生成回路1520の出力信号であるCLK1、CLK2、CLK3、およびCLK4を入力とし、スイッチトキャパシタ回路1510の4つの制御信号であるVcont1、Vcont2、Vcont3およびVcont4を出力する4つのバッファ1521、1522、1523および1524とを備える。また、スイッチトキャパシタ型出力段1500は、スイッチトキャパシタ回路1510に電源電圧VDDを供給する電源1501と、スイッチトキャパシタ回路1510に増幅段からの出力電圧Voを入力する入力端子1502と、スイッチトキャパシタ回路1510から出力電圧Voutを出力する出力端子1513とを備える。
スイッチトキャパシタ型出力段1510は、図5の2つのスイッチであるスイッチ1 511および513がP型トランジスタであるP1 1511およびP3 1513により構成され、2つのスイッチであるスイッチ2 512およびスイッチ4 514がそれぞれN型トランジスタであるN2 1512およびN4 1514により構成される。
ここで、P型トランジスタP1 1511は、ソースが電源1501に、ゲートがバッファ1521に接続され、N型トランジスタN2 1512は、ソースが出力端子1503に、ゲートがバッファ1522に接続され、P型トランジスタP3 1513は、ソースがN2 1512のドレインに、ゲートがバッファ1523に接続され、N型トランジスタN4 1514は、ソースがN3 1513のドレインに、ゲートがバッファ1524に接続される。また、スイッチトキャパシタ出力段1510は、N4 1514のドレインおよびP3 1513のソースの間に接続されたフライングコンデンサ1515を備えている。
タイミング生成回路1520からの入力信号CLK1、CLK2、CLK3、およびCLK4は、ハイレベルがVDD、ローレベルがVgndであり、ハイレベルとローレベルの電位差はVDDである。バッファ1521およびバッファ1524は、信号の基準電圧であるローレベルがVgndであり、ハイレベルは(Vgnd+VDD)であり、ハイレベルとローレベルの電位差がVDDである信号をVcont1およびVcont4として出力する。バッファ1522および1523は、信号の基準電圧であるローレベルがVoutであり、ハイレベルが(Vout+VDD)であり、ハイレベルとローレベルの電位差がVDDである信号をVcont2およびVcont3として出力する。4つの制御信号であるVcont1、Vcont2、Vcont3およびVcont4は、4つのスイッチであるP1 1511、N2 1512、P3 1513、およびN4 1514のゲートに入力され、スイッチのON制御、OFF制御がなされる。
スイッチトキャパシタ型出力段1500において、第1のトランジスタ群(P1 1511、P3 1513は、第1の導電型(P型)を有し、フライングコンデンサ1515に第1の電圧(Vo)を有する入力信号に基づく電荷をチャージする。また、第2のトランジスタ群(N2 1512、N4 1514)は、第1の導電型とは異なる第2の導電型(N型)を有し、フライングコンデンサ1515の電荷を出力端子1503から出力する。
本実施形態では、スイッチトキャパシタ型出力段1500において、第1及び第2のトランジスタ群のトランジスタのうちフライングコンデンサ1515に接続されるトランジスタN2 1512およびP3 1513をON/OFF制御する制御信号の制御電圧が、電源電圧VDDを基準とするように、制御信号を生成する制御信号生成手段を備えたことを特徴とする。この制御信号は、バッファ1522、1523により生成することができる。
また、スイッチトキャパシタ型出力段1500には、バッファ1521および1524と、各バッファバッファ1521〜1524に接続されたタイミング生成回路1520がさらに接続されている。タイミング生成回路1520からグラウンド電圧を基準とする電圧を有する信号を、各バッファ1521〜1524へ入力することにより制御信号を生成することができる。
図16は、図15に示す本実施形態におけるスイッチトキャパシタ型出力段1500の動作状態を示す図表である。図16は、4つの制御信号であるVcont1、Vcont2、Vcont3およびVcont4の、スイッチトキャパシタ型出力段1500の状態に対する具体的な電圧レベルと、4つのスイッチであるP1 1511、N2 1512、P3 1513、およびN4 1514のゲート、ソース間電圧である、Vgsp1、Vgsn2、Vgsp3、Vgsn4とを示す。
図16に示されるように、2つのスイッチであるN2 1512、P3 1513のゲート電圧であるVcont2、Vcont3は、トランジスタをON制御する場合とトランジスタをOFF制御する場合の双方共に、スイッチトキャパシタ型出力段1500の出力電圧であるVoutを基準として生成されている。これにより、N2 1512、P3 1513のゲート、ソース間には、最大でVDDだけの電位差が発生する。従って、本例におけるスイッチトキャパシタ型出力段1500の4つのスイッチである、P1 1511、N2 1512、P3 1513、およびN4 1514のゲートソース間に必要な耐圧は、いずれもVDD以上ある。
したがって、本実施形態におけるトランジスタに必要な耐圧はVDD以上となり、従来よりも薄いゲート酸化膜厚である、低い耐圧のトランジスタの使用か可能となる。よって、スイッチトキャパシタ回路の製造プロセスにも制限が無くなる。また、一般的にゲート酸化膜厚が厚いトランジスタは、ON状態での抵抗が高いので、ある一定以下のON状態での抵抗値に抑えるために、大きなトランジスタサイズが好適であったが、本技術を用いることでトランジスタサイズが削減でき、回路規模を小さくできる。
2.バッファ1522又はバッファ1523の回路構成
スイッチトキャパシタ型出力段1500において、第1及び第2のトランジスタ群のトランジスタのうちフライングコンデンサ1515に接続されるトランジスタN2 1512およびP3 1513をON/OFF制御する制御信号の制御電圧を、電源電圧VDDを基準とする必要がある。したがって、本実施形態において、バッファ1522およびバッファ1523を以下のように構成する。
2−1.バッファの第1の構成例
図17は、図15に記載のスイッチトキャパシタ型出力段1500のバッファ1522又はバッファ1523の具体的な回路の一例であるバッファ1700の構成を示す回路構成図である。図17のバッファ1700は、タイミング生成回路1520からの出力信号CLK2(CLK3)を入力する入力端子1701と、電圧Voutを出力する出力端子1703と、制御信号Vcont2(Vcont3)を出力する制御端子1703とを備える。また、バッファ1700は、入力側が入力端子1701に接続されたインバータ1711と、一端が入力端子1701およびインバータ1711に接続されたコンデンサ1712と、一端がインバータ1711の出力端子に接続されたコンデンサ1713とを備える。さらに、バッファ1700は、ドレインがコンデンサ1712の他端および制御端子1703に接続され、ゲートがコンデンサ1713の他端に接続され、ソースが出力端子1702に接続されたN型トランジスタ1714と、ドレインがコンデンサ1713の他端に接続され、ゲートが制御端子1703に接続され、ソースが出力端子1702に接続されたN型トランジスタ1715とを備える。
図17のバッファ1700は、入力端子1701において、図15に記載のスイッチトキャパシタ型出力段1500のタイミング生成回路1520の出力信号である、CLK2(CLK3)を受け、制御端子1703から、スイッチトキャパシタ型出力段1500のN型トランジスタN2 1512(P型トランジスタP3 1513)のゲート電圧であるVcont2(Vcont3)を出力する。CLKは入力信号であり、ハイレベルがVDD、ローレベルがVgndであり、ハイレベルとローレベルの電位差はVDDである。インバータ1711は、入力信号であるCLKの反転信号であるCLKNを出力する。CLKNもハイレベルがVDD、ローレベルがVgndであり、ハイレベルとローレベルの電位差はVDDである。コンデンサ1712、1713は、入力信号であるCLK、あるいはCLKN基準電圧をシフトする。
バッファ1700において、制御端子1703からの出力信号であるVcontのローレベルは、N型トランジスタ1714がONすることによりVoutとなり、Vcontのハイレベルは、N型トランジスタ1714がON時の電圧であるVoutから、VDDだけ電圧が上昇した、(Vout+VDD)となる。したがって、信号の基準電圧がVoutであり、ハイレベルとローレベルの電位差がVDDである信号が制御端子1703からVcontとして出力される。
3.バッファの第2の構成例
図18は、図15に記載のスイッチトキャパシタ型出力段1500のバッファ1522又はバッファ1523の具体的な回路の他の例であるバッファ1800の構成を示す回路構成図である。図18に記載のバッファ1800は、タイミング生成回路1520からの出力信号CLK2(CLK3)を入力する入力端子1801と、電圧Voutを出力する出力端子1803と、制御信号Vcont2(Vcont3)を出力する制御端子1803とを備える。また、バッファ1800は、一端が入力端子1801に接続され、他端が制御端子1803に接続されたコンデンサ1811と、カソードがコンデンサ1811の他端に接続されたダイオード1812と、コンデンサ1811と出力端子1802との間に接続された抵抗1813とを備える。
図18のバッファ1800は、入力端子1801において、図15で示したタイミング生成回路1520の出力信号である、CLK2(CLK3)を受け、出力端子1803から、スイッチトキャパシタ型出力段1500のゲート電圧であるVcont2(Vcont3)を出力する。
CLKは入力信号であり、ハイレベルがVDD、ローレベルがVgndであり、ハイレベルとローレベルの電位差はVDDである。コンデンサ1811は、入力信号であるCLKの基準電圧をシフトする。ダイオード1812は、アノードが図15で示したスイッチトキャパシタ型出力段1500の出力電圧であるVoutに接続され、カソードが出力信号であるVcontに接続され、VcontがVoutよりも低い電圧である場合、順方向電流を流す。
バッファ1800において、出力信号であるVcontのローレベルは、ダイオード1812が順方向となる、Voutに設定され、Vcontのハイレベルは、VoutからVDDだけ電圧が上昇した、(Vout+VDD)となる。したがって、信号の基準電圧がVoutであり、ハイレベルとローレベルの電位差がVDDである信号が制御端子1803からVcontとして出力される。
なお、図15で示した2つのバッファであるバッファ1521および1524は、一般的なバッファで構成してもよいため、ここでの具体的構成についての説明は省略する。これらバッファ1521および1524は、図15で示したタイミング生成回路1504の出力信号である、CLK1、あるいはCLK4を受け、スイッチトキャパシタ型出力段102のゲート電圧であるVcont1、あるいはVcont4を出力する。
以上説明したように、本実施形態においては、トランジスタのゲート、ソース間にかかる最大電位差を抑えるために、スイッチトキャパシタ型出力段1500を構成するトランジスタをP型あるいはN型に適切に設定し、また、トランジスタのゲート制御電圧を、トランジスタをON制御する場合とトランジスタをOFF制御する場合の双方共に、スイッチトキャパシタ回路の出力信号、あるいは入力信号を基準電圧として生成し、ゲート、ソース間にかかる最大電位差をVDDとした。
したがって、電源電圧以上あるいはグラウンド電圧以下の信号を出力するオペアンプのスイッチトキャパシタ回路を、従来よりも耐圧が低いトランジスタにより構成することが可能となるので、ゲート酸化膜厚が薄く、ON状態での抵抗が低いトランジスタで回路を構成することができ、製造プロセスの制限が緩和される。また、同時に、ある一定以下のON状態での抵抗値に抑えるために必要なトランジスタサイズが従来よりも小さくなり、半導体回路構成の規模を小さくすることができる。
〔第5の実施形態〕
第4の実施形態のオペアンプを構成するスイッチトキャパシタ回路は、チャージポンプ回路にも応用することができる。
本発明の第4の実施形態を、図19および図20に基づいて説明する。本実施形態に係るチャージポンプ回路は、図15に記載のオペアンプ300を構成するスイッチトキャパシタ型出力段320をチャージポンプに応用した回路である。
図19は、本実施形態に係るチャージポンプ回路を含む信号出力回路1900を示す回路構成図である。図19の信号出力回路1900は、チャージポンプ回路1910と、タイミング生成回路1920と、タイミング生成回路1920の出力信号であるCLK1、CLK2、CLK3、およびCLK4を入力とし、チャージポンプ回路1910の4つの制御信号であるVcont1、Vcont2、Vcont3およびVcont4を出力する4つのバッファ1921、1922、1923および1924とを備える。また、スイッチトキャパシタ型出力段1900は、電源電圧VDDを供給する電源1901と、チャージポンプ回路1910から出力電圧Voutを出力する出力端子1902を備える。
チャージポンプ回路1910は、2つのスイッチであるスイッチ1およびスイッチ3がそれぞれP型トランジスタであるP1 1911およびP3 1913により構成され、2つのスイッチであるスイッチ2およびスイッチ4がそれぞれN型トランジスタであるN2 1912およびN4 1914により構成されている。ここで、P型トランジスタP1 1911は、ソースが電源1901に、ゲートがバッファ1921に接続され、N型トランジスタN2 1912は、ソースが出力端子1902に、ゲートがバッファ1922に接続され、P型トランジスタP3 1913は、ソースがN2 1912のドレインに、ゲートがバッファ1923に接続され、N型トランジスタN4 1914は、ソースがP3 1913のドレインに、ゲートがバッファ1924に接続されている。
また、チャージポンプ回路1910は、N4 1914のドレインおよびP3 1913のソースの間に接続されたフライングコンデンサ1915と、出力端子1902およびP3 1913のドレインの間に接続された平滑化コンデンサ1916とを備えている。なお、P3 1913のドレインと、N4 1914のソースと、平滑化コンデンサ1916の一端は接地されている。
CLK1、CLK2、CLK3、およびCLK4は入力信号であり、ハイレベルがVin、ローレベルがVgndであり、ハイレベルとローレベルの電位差はVinである。バッファ1921および1924は、信号の基準電圧であるローレベルがVgndであり、ハイレベルは(Vgnd+Vin)であり、ハイレベルとローレベルの電位差がVinである信号をVcont1およびVcont4として出力する。バッファ1922および1923は、信号の基準電圧であるローレベルがVoutであり、ハイレベルが(Vout+Vin)であり、ハイレベルとローレベルの電位差がVinである信号をVcont2およびVcont3として出力する。4つの制御信号であるVcont1、Vcont2、Vcont3およびVcont4は、4つのスイッチであるP1 1911、N2 1912、P3 1913、およびN4 1914のゲートに入力され、スイッチのON制御、OFF制御がなされる。
信号出力回路1900において、第1のトランジスタ群(P1 1911、P3 1913)は、第1の導電型(P型)を有し、フライングコンデンサ1915に電圧電圧(VDD)に基づく電荷をチャージし、第2のトランジスタ群(N2 1912、N4 1914は、第1の導電型とは異なる第2の導電型(N型)を有し、フライングコンデンサ1915の電荷をフライングコンデンサ1915と平滑化コンデンサ1916とに再分配する。チャージポンプ回路1910は、電源電圧(VDD)を昇降圧して、出力信号(Vout)を出力する。
本実施形態では、このチャージポンプ回路1910において、第1及び第2のトランジスタ群のトランジスタのうちフライングコンデンサ1915に接続されるトランジスタをオン/オフ制御する制御信号の制御電圧が、第1電圧あるいは第2電圧を基準とするように、制御信号を生成する制御信号生成手段を備えたことを特徴とする。この制御信号生成手段としては、制御信号を生成するバッファ1922、1923から構成することができる。
また、チャージポンプ回路1910は、タイミング生成回路1920からグラウンド電圧を基準とする電圧を有する信号を、バッファ1921〜1924のそれぞれへ入力することにより制御信号を生成することができる。
図20は、図19に示す本例におけるチャージポンプ回路1910の、4つの制御信号であるVcont1、Vcont2、Vcont3およびVcont4の、チャージポンプ回路1910の状態に対する具体的な電圧レベルと、4つのスイッチであるP1 1911、N2 1912、P3 1913、およびN4 1914のゲート、ソース間電圧である、Vgsp1、Vgsn2、Vgsp3、Vgsn4とを示す。
図17に示されるように、2つのスイッチであるN2 1912、P3 1913のゲート電圧であるVcont2、Vcont3は、トランジスタをON制御する場合とトランジスタをOFF制御する場合の双方共に、チャージポンプ回路の出力電圧であるVoutを基準として生成されている。したがって、N2 1912、P3 1913のゲート、ソース間には、最大でVinだけの電位差が発生する。よって、本実施形態におけるチャージポンプ回路1910の4つのスイッチである、P1 1911〜N4 1914のゲートソース間に必要な耐圧は、いずれもVin以上ある。
従来技術において回路を構成するトランジスタに必要な耐圧は2×Vin以上であるのに対して、本実施形態におけるトランジスタに必要な耐圧はVin以上であるので、従来よりもゲート酸化膜厚が薄い、低い耐圧のトランジスタが使える。したがって、製造プロセスにも制限が無くなる。また、一般的にゲート酸化膜厚が厚いトランジスタは、ON状態での抵抗が高いので、ある一定以下のON状態での抵抗値に抑えるために、大きなトランジスタサイズが必要であり、回路規模が大なってしまっていたが、本技術を用いることでトランジスタサイズを削減することが可能となったため、回路規模を小さくすることができる。
なお、バッファ1921、1924は、一般的なバッファで構成してもよいため、ここでの具体的構成についての説明は省略する。図16で示した2つのバッファ1922、1923は、図17又は図18のバッファと同等であるため、個々の具体的構成についての説明は省略する。
以上説明したように、本例では、トランジスタのゲート、ソース間に係る最大電位差を押さえるために、チャージポンプ回路1910を構成するトランジスタをP型あるいはN型に適切に設定し、また、トランジスタのゲート制御電圧を、トランジスタをON制御する場合とトランジスタをOFF制御する場合の双方共にスイッチトキャパシタ回路の出力信号Vout、あるいは入力信号Voを基準として生成し、ゲート、ソース間にかかる最大電位差をVoとした。
したがって、電源電圧以上あるいはグラウンド電圧以下の信号を出力するチャージポンプ回路を、従来よりも耐圧が低いトランジスタで構成することが可能となるので、ゲート酸化膜圧が薄く、ON状態での抵抗が低いトランジスタで回路を構成することができる。したがって、製造プロセスの制限が緩和される。また、同時に、ある一定以下のON状態での抵抗値に抑えるために必要なトランジスタサイズが従来よりも小さくなり、半導体回路構成の規模を小さくすることができる。
100、200 信号出力回路
110、210、300、900 オペアンプ
111、211、310、910 増幅段
112、212、920 出力段
120、220、1910 チャージポンプ回路
121、221、131、401、501、1101、1301、1501、1901 電源
122、222 グラウンド
301、302、502、901、902、903、1102、1302、1502、1701、1801 入力端子
303、407、503、1103、1303、1503、1702、1802、1902 出力端子
320、1100、1300、1500 スイッチトキャパシタ型出力段
402〜405、1311〜1314、1511〜1514、1714、1715、1911〜1914 トランジスタ
406 電流源
510、1110、1110−1〜1110−n、1310、1510、1900 スイッチトキャパシタ回路
511〜514、1111−1〜1111−n、1112−1〜1112−n、1113−1〜1113−n、1114−1〜1114−n スイッチ
515、1115−1〜1115−n、1315、1515、1712、1713、1811、1915、1916 コンデンサ
921 増幅器
922、1001、1002、1813 抵抗
1000 反転増幅回路
1320、1520、1920 タイミング生成回路
1321〜1324、1521〜1524、1700、1800、1921〜1924 バッファ
1703、1803 制御端子
1711 インバータ
1812 ダイオード

Claims (26)

  1. 差動入力電圧を増幅する増幅段と、前記増幅段により増幅された入力信号を増幅し、出力信号として出力する出力段を有するオペアンプを備える信号出力回路において
    前記出力段は、
    スイッチと、
    前記増幅段から出力された入力電圧と、前記入力電圧とは別の電圧との差分電圧をサンプリングするキャパシタと
    を有し、
    前記スイッチによるスイッチングにより、前記入力電圧を基準として、前記キャパシタにサンプリングされた前記差分電圧を転送するスイッチトキャパシタ回路であり、
    前記出力段はグラウンド電圧を下回る電圧を出力し、
    前記別の電圧は前記グラウンド電圧より高い電圧の電源電圧である
    ことを特徴とする信号出力回路。
  2. 前記増幅段は、前記電源電圧で駆動されることを特徴とする請求項1に記載の信号出力回路。
  3. 前記スイッチはトランジスタであり、
    前記スイッチトキャパシタ回路は、前記トランジスタを制御する制御信号を生成する制御信号生成手段であって、前記制御信号の制御電圧は、該スイッチトキャパシタ回路に入力される電圧が基準となる、制御信号生成手段をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の信号出力回路。
  4. 前記トランジスタは、
    第1の導電型および第2の導電型を有し前記キャパシタに第1の電圧を有する前記入力信号に基づく電荷をチャージする第1のトランジスタ群と、
    前記第1の導電型とは異なる第2の導電型を有し前記キャパシタの電荷を出力する第2のトランジスタ群とから構成され、
    前記制御信号生成手段は、前記第1および第2のトランジスタ群のトランジスタのうち前記キャパシタに接続されるトランジスタをオン/オフ制御する制御信号の制御電圧が、前記入力電圧を基準とするように、前記制御信号を生成する
    ことを特徴とする請求項に記載の信号出力回路。
  5. 前記スイッチはトランジスタであり、
    前記スイッチトキャパシタ回路は、前記トランジスタを制御する制御信号を生成する制御信号生成手段であって、前記制御信号の制御電圧は、該スイッチトキャパシタ回路への入力電圧および該スイッチトキャパシタ回路からの出力電圧が基準となる、制御信号生成手段をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の信号出力回路。
  6. 前記トランジスタは、
    第1の導電型を有し前記キャパシタに第1の電圧を有する前記入力信号に基づく電荷をチャージする第1のトランジスタ群と、
    前記第1の導電型とは異なる第2の導電型を有し前記キャパシタの電荷を出力する第2のトランジスタ群とから構成され、
    前記制御信号生成手段は、前記第1および第2のトランジスタ群のトランジスタのうち前記キャパシタに接続されるトランジスタをオン/オフ制御する制御信号の制御電圧が、前記入力電圧および前記出力電圧を基準とするように、前記制御信号を生成する
    ことを特徴とする請求項に記載の信号出力回路。
  7. 前記トランジスタのゲート制御電圧を、該トランジスタをON制御する場合と該トランジスタをOFF制御する場合の双方共に、該スイッチトキャパシタ回路の出力信号または入力信号を基準として生成することを特徴とする請求項に記載の信号出力回路。
  8. 前記トランジスタの耐圧は、前記制御電圧の制御により保障されることを特徴とする請求項に記載の信号出力回路。
  9. 前記入力信号の電圧のハイレベルをVoとしたとき、前記トランジスタのゲート、ソース間にかかる最大電位差をVoに設定したことを特徴とする請求項8に記載の信号出力回路。
  10. 前記制御信号生成手段は、前記制御信号を生成するバッファにより構成されることを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の信号出力回路。
  11. スイッチ制御タイミング生成回路をさらに備え、
    前記スイッチ制御タイミング生成回路からグラウンド電圧を基準とする電圧を有する信号を、前記バッファへ入力することにより前記制御信号を生成することを特徴とする請求項10に記載の信号出力回路。
  12. 前記第1のトランジスタ群または前記第2のトランジスタ群のトランジスタを、N型またはP型として構成したことを特徴とする請求項4または6に記載の信号出力回路。
  13. 前記出力段の動作速度は、前記増幅段の動作帯域よりも高速であることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の信号出力回路。
  14. 前記別の電圧は、外部から供給された電圧であることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の信号出力回路。
  15. 前記出力段は、複数個のスイッチトキャパシタの構成を持つことを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の信号出力回路。
  16. 前記複数個のスイッチトキャパシタは、サンプリングおよび転送の動作における位相がずれていることを特徴とする請求項15に記載の信号出力回路。
  17. 前記複数個のスイッチトキャパシタは、全ての時間帯において、少なくとも1つ以上のスイッチトキャパシタがサンプリングの状態であることを特徴とする請求項16に記載の信号出力回路。
  18. 前記複数個のスイッチトキャパシタは、全ての時間帯において、少なくとも1つ以上のスイッチトキャパシタが転送の状態であることを特徴とする請求項16に記載の信号出力回路。
  19. 出力に平滑コンデンサをさらに備えたことを特徴とする請求項乃至18のいずれか1項に記載の信号出力回路。
  20. 差動入力電圧を増幅する増幅段と、前記増幅段により増幅された入力信号を増幅し、出力信号として出力する出力段を有するオペアンプとを備える信号出力回路において、
    前記出力段は、
    スイッチと、
    前記増幅段から出力された入力電圧と、前記入力電圧とは別の電圧との差分電圧をサンプリングするキャパシタと
    を有し、
    前記スイッチによるスイッチングにより、前記入力電圧を基準として、前記キャパシタにサンプリングされた前記差分電圧を転送するスイッチトキャパシタ回路であり、
    前記スイッチはトランジスタであり、
    前記スイッチトキャパシタ回路は、前記トランジスタを制御する制御信号を生成する制御信号生成手段であって、前記制御信号の制御電圧は、該スイッチトキャパシタ回路への入力電圧および該スイッチトキャパシタ回路からの出力電圧が基準となる、制御信号生成手段をさらに備え、
    前記トランジスタは、
    第1の導電型を有し前記キャパシタに第1の電圧を有する前記入力信号に基づく電荷をチャージする第1のトランジスタ群と、
    前記第1の導電型とは異なる第2の導電型を有し前記キャパシタの電荷を出力する第2のトランジスタ群とから構成され、
    前記制御信号生成手段は、前記第1および第2のトランジスタ群のトランジスタのうち前記キャパシタに接続されるトランジスタをオン/オフ制御する制御信号の制御電圧が、前記入力電圧および前記出力電圧を基準とするように、前記制御信号を生成し、
    前記トランジスタのゲート制御電圧を、該トランジスタをON制御する場合と該トランジスタをOFF制御する場合の双方共に、該スイッチトキャパシタ回路の出力信号または入力信号を基準として生成し、
    該前記トランジスタの耐圧は、前記制御電圧の制御により保障されること
    を特徴とする信号出力回路。
  21. 前記入力信号の電圧のハイレベルをVoとしたとき、前記トランジスタのゲート、ソース間にかかる最大電位差をVoに設定したことを特徴とする請求項20に記載の信号出力回路。
  22. 差動入力電圧を増幅する増幅段と、前記増幅段により増幅された入力信号を増幅し、出力信号として出力する出力段を有するオペアンプとを備える信号出力回路において、
    前記出力段は、
    スイッチと、
    前記増幅段から出力された入力電圧と、前記入力電圧とは別の電圧との差分電圧をサンプリングするキャパシタと
    を有し、
    前記スイッチによるスイッチングにより、前記入力電圧を基準として、前記キャパシタにサンプリングされた前記差分電圧を転送するスイッチトキャパシタ回路であり、
    前記出力段は、複数個のスイッチトキャパシタの構成を持つことを特徴とする信号出力回路。
  23. 前記複数個のスイッチトキャパシタは、サンプリングおよび転送の動作における位相がずれていることを特徴とする請求項22に記載の信号出力回路。
  24. 前記複数個のスイッチトキャパシタは、全ての時間帯において、少なくとも1つ以上のスイッチトキャパシタがサンプリングの状態であることを特徴とする請求項22に記載の信号出力回路。
  25. 前記複数個のスイッチトキャパシタは、全ての時間帯において、少なくとも1つ以上のスイッチトキャパシタが転送の状態であることを特徴とする請求項22に記載の信号出力回路。
  26. 請求項1乃至25のいずれか1項に記載の信号出力回路と、
    前記出力信号を前記オペアンプの入力に帰還するフィードバックループとを備えたことを特徴とする信号出力回路。
JP2015508088A 2013-03-28 2014-03-27 信号出力回路 Active JP5986295B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013069192 2013-03-28
JP2013069192 2013-03-28
JP2013069183 2013-03-28
JP2013069183 2013-03-28
PCT/JP2014/001809 WO2014156180A1 (ja) 2013-03-28 2014-03-27 信号出力回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5986295B2 true JP5986295B2 (ja) 2016-09-06
JPWO2014156180A1 JPWO2014156180A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51623191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015508088A Active JP5986295B2 (ja) 2013-03-28 2014-03-27 信号出力回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9755588B2 (ja)
JP (1) JP5986295B2 (ja)
CN (1) CN105103444B (ja)
WO (1) WO2014156180A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108964418B (zh) * 2017-05-25 2021-08-17 中兴通讯股份有限公司 电压采样电路及电路系统
JP7049861B2 (ja) * 2018-02-28 2022-04-07 シャープ株式会社 内部電圧発生回路
CN114167932B (zh) * 2021-11-29 2023-04-07 上海矩智科技有限公司 一种神经肌肉电刺激电路

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009055592A (ja) * 2007-07-31 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 信号読み出し回路
JP2011205540A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Asahi Kasei Electronics Co Ltd スイッチトキャパシタ回路およびパイプライン型a/dコンバータ
JP2012044347A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Seiko Epson Corp 集積回路装置及び電子機器
JP2012085133A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Asahi Kasei Electronics Co Ltd スイッチトキャパシタ回路、サンプル・ホールド回路、および、a/d変換装置
WO2014083736A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 パナソニック株式会社 スイッチトキャパシタ回路及びその駆動方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05347519A (ja) 1991-12-31 1993-12-27 Texas Instr Inc <Ti> 演算増幅器
US6128039A (en) * 1999-01-11 2000-10-03 Omnivision Technologies, Inc. Column amplifier for high fixed pattern noise reduction
JP4524061B2 (ja) * 2002-03-26 2010-08-11 パナソニック株式会社 レファレンス電圧発生回路とそれを用いた電圧増幅器
FI20065861A0 (fi) 2006-06-30 2006-12-28 Nokia Corp Signaalien passiivinen vahvistus
CN201159861Y (zh) * 2007-06-21 2008-12-03 北京承力电源有限公司 峰值电流型自均流稳压电路
KR20110037923A (ko) * 2009-10-07 2011-04-13 페어차일드 세미컨덕터 코포레이션 에지 레이트 제어
JP2013192438A (ja) * 2012-02-14 2013-09-26 Asahi Kasei Electronics Co Ltd チャージポンプ回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009055592A (ja) * 2007-07-31 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 信号読み出し回路
JP2011205540A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Asahi Kasei Electronics Co Ltd スイッチトキャパシタ回路およびパイプライン型a/dコンバータ
JP2012044347A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Seiko Epson Corp 集積回路装置及び電子機器
JP2012085133A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Asahi Kasei Electronics Co Ltd スイッチトキャパシタ回路、サンプル・ホールド回路、および、a/d変換装置
WO2014083736A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 パナソニック株式会社 スイッチトキャパシタ回路及びその駆動方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012059928; Gregoire, B.R.; Un-Ku Moon: 'An Over-60dB True Rail-to-Rail Performance Using Correlated Level Shifting and an Opamp with 30dB Lo' Solid-State Circuits Conference, 2008. ISSCC 2008. Digest of Technical Papers. IEEE International , 2008, pages 540,541,634 *

Also Published As

Publication number Publication date
US9755588B2 (en) 2017-09-05
JPWO2014156180A1 (ja) 2017-02-16
CN105103444A (zh) 2015-11-25
WO2014156180A1 (ja) 2014-10-02
US20160056775A1 (en) 2016-02-25
CN105103444B (zh) 2017-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lee et al. Design of low-power analog drivers based on slew-rate enhancement circuits for CMOS low-dropout regulators
US10411664B2 (en) Chopper-stabilized amplifier with analog-driven level shifter
JP2009118049A (ja) 離散時間型増幅回路及びアナログ・ディジタル変換器
CN102204097A (zh) 比较器以及模数转换器
CN109088537B (zh) 电荷泵
US7276961B2 (en) Constant voltage outputting circuit
US9847763B2 (en) Self-regulated reference for switched capacitor circuit
JP4977824B2 (ja) 1サイクルコントローラ用の、特にdc−dcスイッチングコンバータ用の線形トランスコンダクタ
JP5986295B2 (ja) 信号出力回路
US9160948B2 (en) Replica noise generator using pixel modeling and ramp signal generator including the same
EP3228012B1 (en) Load current compensation for analog input buffers
TWI590585B (zh) 高速參考緩衝器
CN106849892B (zh) 开关电容电路中运算放大器输入端的共模电压调节电路
US8547081B2 (en) Reference voltage supply circuit including a glitch remover
US9413377B1 (en) Switched capacitor circuit and compensation method thereof, and analog to digital converter
US20190006998A1 (en) Amplifier arrangement and switched capacitor integrator
KR101939147B1 (ko) 가변 기준전압 발생회로 및 이를 포함한 아날로그 디지털 변환기
Park et al. Integrated high voltage boost converter with LC filter and charge pump
JP4520177B2 (ja) 信号処理回路
US11489503B1 (en) Cross-coupling of switched-capacitor output common-mode feedback capacitors in dynamic residue amplifiers
JP6178096B2 (ja) リングアンプ
JP2013021817A (ja) チャージポンプ回路
JP2008099225A (ja) 増幅器、およびフィルタ
KR101331207B1 (ko) 레퍼런스 전압 공급 회로
WO2014207969A1 (ja) レギュレータ回路、電圧安定化回路及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5986295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350