JP2009504585A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009504585A5
JP2009504585A5 JP2008525453A JP2008525453A JP2009504585A5 JP 2009504585 A5 JP2009504585 A5 JP 2009504585A5 JP 2008525453 A JP2008525453 A JP 2008525453A JP 2008525453 A JP2008525453 A JP 2008525453A JP 2009504585 A5 JP2009504585 A5 JP 2009504585A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
phosphorous acid
copper
zinc
titanium dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008525453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009504585A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from IT001558A external-priority patent/ITMI20051558A1/it
Application filed filed Critical
Publication of JP2009504585A publication Critical patent/JP2009504585A/ja
Publication of JP2009504585A5 publication Critical patent/JP2009504585A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (28)

  1. 以下の群各々に属する少なくとも1種の化合物:
    A. 亜リン酸および/またはホスフィットまたはホスホネートとも呼ばれる(FOSとして定義する)、1種またはそれ以上の亜リン酸の塩;および
    B. 相乗作用性の化合物(SINとして定義する)
    を含むことを特徴とする、相乗作用性混合物。
  2. 該亜リン酸の塩が、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩またはCu、Fe、Mn、Zn、Ni、Al、Ti、Seの塩から選択されるものである、請求項1記載の混合物。
  3. 該亜リン酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩またはCu、Fe、Mn、Zn、Ni、Al、Ti、Seの塩が、一塩基性または二塩基性、または任意の割合のこれらの混合物である、請求項1記載の混合物。
  4. 該SIN化合物が、固有の光触媒活性を持つ、零または低い直接的抗-真菌活性を有する生成物から選択されるものである、請求項1記載の混合物。
  5. 該SIN化合物が、以下の群aまたはbの一種から選択されるものである:
    a:二酸化チタン、酸化亜鉛または亜鉛塩、例えば硫酸亜鉛、硝酸亜鉛、塩化亜鉛、チタン酸亜鉛、二酸化ジルコニウム、シリカ、珪酸;
    b:顔料および染料、例えばプルシアンブルー、ベンガルピンク、フタロシアニン、金属ポルフィリン、天然および合成光学的青味剤、
    請求項1記載の混合物。
  6. 該フタロシアニンが、銅フタロシアニン、亜鉛フタロシアニン、鉄フタロシアニンから選択される、請求項5記載の混合物。
  7. 該金属ポルフィリンが、クロロフィルおよびクロロフィリンから選択される、請求項5記載の混合物。
  8. 該天然および合成光学的青味剤が、例えばエスクレチン、エスクリン、ウンベリフェロン、およびスチルベン誘導体等の化合物を意味する、請求項5記載の混合物。
  9. 該SIN化合物が、固体である場合には、1μm未満の粒径を持つ、微細化形状で適用される、請求項5記載の混合物。
  10. 該SIN化合物が、ナノ粒子としてまたはコロイド状態で適用される、請求項9記載の混合物。
  11. ・亜リン酸の銅(II)塩+二酸化チタン;
    ・亜リン酸の銅(II)塩+酸化亜鉛;
    ・亜リン酸の銅(II)塩+珪酸;
    ・亜リン酸の銅(II)塩+プルシアンブルー;
    ・亜リン酸の銅(II)塩+二酸化チタン+プルシアンブルー;
    ・亜リン酸の銅(II)塩+酸化亜鉛+プルシアンブルー;
    ・亜リン酸の亜鉛塩+二酸化チタン;
    ・亜リン酸の亜鉛塩+珪酸;
    ・亜リン酸の亜鉛塩+プルシアンブルー;
    ・亜リン酸の銅(II)塩+亜リン酸のカルシウム塩+二酸化チタン;
    ・亜リン酸の銅(II)塩+亜リン酸の亜鉛塩+二酸化チタン;
    ・亜リン酸の銅(II)塩+亜リン酸のカルシウム塩+酸化亜鉛;
    ・亜リン酸の銅(II)塩+亜リン酸の亜鉛塩+酸化亜鉛;
    ・亜リン酸の銅(II)塩+亜リン酸の亜鉛塩+プルシアンブルー;
    ・亜リン酸の銅(II)塩+亜リン酸の亜鉛塩+プルシアンブルー+二酸化チタン;
    ・亜リン酸の銅(II)塩+亜リン酸のカルシウム塩+プルシアンブルー+二酸化チタン;
    ・亜リン酸の銅(II)塩+亜リン酸の亜鉛塩+銅フタロシアニン;
    ・亜リン酸の銅(II)塩+亜リン酸のマンガン(II)塩+エスクリン、
    から選択されるものである、請求項1記載の混合物。
  12. 該混合物が、更に直接的な殺真菌活性を持たない、反応交換塩として、10質量%以下の割合の、アルカリ金属塩をも含む、請求項1記載の混合物。
  13. 以下の群各々に属する少なくとも1種の化合物:
    A. 亜リン酸および/またはホスフィットまたはホスホネートとも呼ばれる(FOSとして定義する)、1種またはそれ以上の亜リン酸の塩;および
    B. 相乗作用性の化合物(SINとして定義する)
    を含む相乗作用性混合物の、農作物における植物病原体としての真菌を防除するための、殺真菌性混合物としての使用。
  14. 請求項2〜12の何れか1項に記載の混合物の使用。
  15. 請求項1〜12の何れか1項に記載の相乗作用性混合物の製造方法であって、該単一塩を混合する工程、または反応混合物中で、該塩を同時に沈殿させる工程を含む、ことを特徴とする、上記方法。
  16. 該亜リン酸の金属塩が、任意の割合、任意の溶媒和状態、任意の結晶格子の構造および組成にて存在する、請求項15記載の方法。
  17. 請求項1〜12の何れか1項に記載の相乗作用性混合物を含む、殺真菌性組成物であって、該組成物が、更に少なくとも1種の殺真菌性活性を持つ成分をも含むことを特徴とする、上記殺真菌性組成物。
  18. 該殺真菌性活性を持つ成分が、
    (1) IR5885、即ち任意の割合にある、メチル[S-(R,S)]-[3-(N-イソプロポキシカルボニルバリニル)-アミノ]-3-(4-クロロフェニル)プロパノエートのジアステレオマー混合物または個々に分離された、該2種のジアステレオマー形状、S-RまたはS-Sの一方に相当する、ジペプチド化合物;
    (2) メチルN-(フェニルアセチル)-N-2,6-キシリル-R-アラニネートに相当する、IR6141;(3) サリチル酸(SA)またはその誘導体、例えばアセチルサリチル酸(ASA)、サリチル酸またはアセチルサリチル酸の銅塩;
    (4) 銅(I)塩または銅(II)塩、例えばオキシ塩化銅、水酸化銅、ボルドー混合物、硫酸銅、または水酸化銅とオキシ塩化銅との混合物(エアロン(Airone);
    (5) メチルN-(フェニルアセチル)-N-2,6-キシリル-RS-アラニネートに相当する、ベナラキシル;
    (6) メチルN-(2-メトキシアセチル)-N-2,6-キシリル-RS-アラニネートに相当する、メタラキシル;
    (7) メチルN-(2-メトキシアセチル)-N-2,6-キシリル-R-アラニネートに相当する、メタラキシル-M;
    (8) 2-メトキシ-N-(2-オキソ-1,3-オキサゾリジン-3-イル)アセト-2',6'-キシリジドに相当する、オキサジキシル;
    (9) DL-3-[N-クロロアセチル-N-(2,6-キシリル)-アミノ]-γ-ブチロラクトンに相当する、オフレース;
    (10) O-(1-メチル-エチル)-N-[2-メチル-1-[[[1-(4-メチル-フェニル)-エチル]アミノ]カルボニル]プロピル]カルバメートに相当する、イプロバリカーブ;
    (11) O-イソプロピル[(S)-1-{[(1R)-1-(6-フルオロ-1,3-ベンゾチアゾール-2-イル)エチル]-カルバモイル-2-メチルプロピル}-カルバメート]に相当する、ベンチアバリカーブ-イソプロピル;
    (12) 1-(2-シアノ-2-メトキシイミノ-アセチル)-3-エチルウレアに相当する、シモキサニル;
    (13) (E)-2-[2-[6-(2-シアノフェノキシ)-ピリミジン-4-イルオキシ]フェニル-3-メトキシアクリレートに相当する、アゾキシストロビン;
    (14) N-メチル-(E)-メトキシイミノ-(2-フェノキシフェニル)アセタミドに相当する、メトミノフェン;
    (15) メチルN-(2-[1-(4-クロロフェニル)ピラゾール-3-イルオキシメチル]-フェニル)-N-メトキシカルバメートに相当する、ピラクロストロビン;
    (16) メチルベンゾ(1,2,3)チアジアゾール-7-チオカルボキシレートに相当する、アシベンゾラー-S-メチル;
    (17) 5-メチル-5-(4-フェノキシフェニル)-3-(フェニルアミノ)オキサゾリジン-2,4-ジオンに相当する、ファモキサドン;
    (18) 4-メチル-4-フェニル-1-(フェニルアミノ)-2-メチルチオイミダゾリジン-5-オンに相当する、フェナミドン;
    (19) 2-シアノ-4-クロロ-5-(4-メチルフェニル)-1-(N,N-ジメチルアミノスルファモイル)イミダゾールに相当する、シアゾファミド;
    (20) 3-クロロ-N-(3-クロロ-5-トリフルオロメチル-2-ピリジル)-α,α,α-トリフルオロ-2,6-ジニトロ-ρ-トルイジンに相当する、フルアジナム;
    (21) (E,Z)-4-[3-(4-クロロフェニル)-3-(3,4-ジメトキシフェニル)-アクリロイル]モルホリンに相当するジメトモルフ;または(E,Z)-4-[3-(4-フルオロフェニル)-3-(3,4-ジメトキシフェニル)-アクリロイル]モルホリンに相当する、フルモルフ(SYP-L190);
    (22) 4-トリフルオロメチル-6-(3,4-ジメトキシフェニル)-安息香酸のN,N-ジエチルアミドに相当する、フルメトベール;
    (23) 1,3-ジシアノ-2,4,5-テトラクロロベンゼンに相当する、クロロタロニル;
    (24) エチレンビス(ジチオカルバメート)(ポリマー)のマンガンおよび亜鉛塩に相当する、マンコゼブ;
    (25) N-ジクロロフルオロメチルチオ-N',N'-ジメチル-N-p-トリルスルファミドに相当する、トリルフルアニド;
    (26) N-(トリクロロメチルチオ)フタルイミドに相当する、フォルペット;
    (27) エチル-3-トリクロロメチル-1,2,4-チアジアゾリルエーテルに相当する、エトリジアゾール;
    (28) 5-メチルイソ-オキサゾール-3-オールに相当する、ハイメキサノール;
    (29) プロピル-(3-ジメチルアミノプロピル)カルバメートに相当する、プロパモカーブ;(30) R-3-アミノブタン酸またはRS-3-アミノブタン酸;
    (31) 3,5-ジクロロ-N-(3-クロロ-1-エチル-1-メチル-2-オキソプロピル)-p-トルアミドに相当する、ゾキサミド;
    (32) 2-(4-クロロフェニル)-N-[2-(3-メトキシ-4-プロプ-2-イニルオキシフェニル)エチル]-2-プロプ-2-イニルオキシ-アセタミド;
    (33) エタボキサム、即ち(RS)-(α-シアノ-2-チエニル)-4-エチル-2-(エチルアミノ)-5-チアゾールカルボキシアミド;
    から選択されるものである、請求項17記載の組成物。
  19. 該組成物が、以下に列挙するもの:
    ・IR5885+亜リン酸の銅(II)塩+二酸化チタン;
    ・IR5885+亜リン酸の銅(II)塩+酸化亜鉛;
    ・IR5885+亜リン酸の銅(II)塩+銅フタロシアニン;
    ・IR5885+亜リン酸の銅(II)塩+プルシアンブルー;
    ・IR5885+亜リン酸の亜鉛塩+酸化亜鉛;
    ・IR5885+亜リン酸の銅(II)塩+亜リン酸のカルシウム塩+二酸化チタン;
    ・IR5885+亜リン酸の銅(II)塩+亜リン酸の亜鉛塩+二酸化チタン;
    ・IR5885+亜リン酸の銅(II)塩+亜リン酸のカルシウム塩+酸化亜鉛;
    ・IR5885+亜リン酸の銅(II)塩+亜リン酸のカルシウム塩+プルシアンブルー+二酸化チタン;
    ・IR5885+亜リン酸の銅(II)塩+二酸化チタン+プルシアンブルー;
    ・IR5885+亜リン酸の銅(II)塩+酸化亜鉛+プルシアンブルー;
    ・IR6141+亜リン酸の銅(II)塩+酸化亜鉛;
    ・IR6141+亜リン酸の銅(II)塩+銅フタロシアニン;
    ・IR6141+亜リン酸の亜鉛塩+プルシアンブルー;
    ・IR6141+亜リン酸の銅(II)塩+亜リン酸の亜鉛塩+プルシアンブルー+酸化亜鉛;
    ・IR6141+亜リン酸の銅(II)塩+亜リン酸のカルシウム塩+プルシアンブルー+酸化亜鉛;
    ・Cu(ASA)2+亜リン酸の銅(II)塩+二酸化チタン;
    ・Cu(ASA)2+亜リン酸の銅(II)塩+酸化亜鉛;
    ・Cu(ASA)2+亜リン酸の銅(II)塩+珪酸;
    ・Cu(ASA)2+亜リン酸の銅(II)塩+銅フタロシアニン;
    ・Cu(ASA)2+亜リン酸の銅(II)塩+プルシアンブルー;
    ・Cu(ASA)2+亜リン酸の亜鉛塩+二酸化チタン;
    ・Cu(ASA)2+亜リン酸の亜鉛塩+プルシアンブルー;
    ・Cu(ASA)2+亜リン酸の銅(II)塩+亜リン酸のカルシウム塩+二酸化チタン;
    ・Cu(ASA)2+亜リン酸の銅(II)塩+亜リン酸の亜鉛塩+二酸化チタン;
    ・Cu(ASA)2+亜リン酸の銅(II)塩+亜リン酸のカルシウム塩+酸化亜鉛;
    ・Cu(ASA)2+亜リン酸の銅(II)塩+亜リン酸のカルシウム塩+プルシアンブルー;
    ・Cu(ASA)2+亜リン酸の銅(II)塩+亜リン酸の亜鉛塩+プルシアンブルー+二酸化チタン;
    ・Cu(ASA)2+亜リン酸の銅(II)塩+亜リン酸のカルシウム塩+銅フタロシアニン;
    ・Cu(ASA)2+亜リン酸の銅(II)塩+亜リン酸のマンガン(II)塩+銅フタロシアニン;
    ・Cu(ASA)2+亜リン酸の銅(II)塩+亜リン酸の亜鉛塩+エスクリン;
    ・Cu(ASA)2+亜リン酸の銅(II)塩+プルシアンブルー+二酸化チタン;
    ・Cu(ASA)2+亜リン酸の銅(II)塩+プルシアンブルー+酸化亜鉛;
    ・Cu(ASA)2+亜リン酸の銅(II)塩+二酸化チタン;
    ・Cu(SA)+亜リン酸の銅(II)塩+酸化亜鉛;
    ・Cu(SA)+亜リン酸の銅(II)塩+シリカ;
    ・Cu(SA)+亜リン酸の銅(II)塩+珪酸;
    ・Cu(SA)+亜リン酸の銅(II)塩+銅フタロシアニン;
    ・Cu(SA)+亜リン酸の亜鉛塩+二酸化チタン;
    ・Cu(SA)+亜リン酸の亜鉛塩+珪酸;
    ・Cu(SA)+亜リン酸の銅(II)塩+亜リン酸のカルシウム塩+二酸化チタン;
    ・Cu(SA)+亜リン酸の銅(II)塩+二酸化チタン+プルシアンブルー;
    ・Cu(SA)+亜リン酸の銅(II)塩+酸化亜鉛+プルシアンブルー;
    ・Cu(SA)+亜リン酸の銅(II)塩+亜リン酸の亜鉛塩+二酸化チタン+プルシアンブルー
    から選択されるものである、請求項17記載の組成物。
  20. 請求項17〜19の何れか1項に記載の組成物の農作物における植物病原体としての真菌を防除するための使用。
  21. 該相乗作用性混合物または組成物が、乾燥粉末、湿潤性粉末、乳化濃縮物、マイクロエマルションペースト、顆粒、溶液、懸濁液の形状にて処方されている、請求項13または20記載の使用。
  22. 該植物病原体としての真菌が、ブドウ、タバコ、テンサイ、穀類、野菜、米、ウリ科の植物類、果実樹木を攻撃する真菌である、請求項13または20記載の使用。
  23. 処置および予防両者のための、請求項13または20記載の使用。
  24. FOSおよびSINとして規定される化合物から選択される各化合物の用量が、1ヘクタール当たり、0.5g〜5kgである、請求項13または20記載の使用。
  25. 農作物における植物病原体としての真菌を防除する方法であって、以下の群各々に属する少なくとも1種の化合物:
    A. 亜リン酸および/またはホスフィットまたはホスホネートとも呼ばれる(FOSとして定義する)、1種またはそれ以上の亜リン酸の塩;および
    B. 相乗作用性の化合物(SINとして定義する)
    を含む相乗作用性混合物を適用するか、
    あるいは該混合物および1種またはそれ以上の殺真菌化合物(1)〜(33)を含有する相乗作用性組成物を適用することを特徴とする、上記防除方法。
  26. 該適用が、該植物のあらゆる部分、あるいは播種前の該植物の種子自体、あるいは該植物が生育する土壌に対して行われる、請求項25記載の方法。
  27. 該混合物または組成物が、また他の相溶性活性素、例えば他の殺真菌剤、フィトレギュレータ、抗生物質、除草剤、殺昆虫剤および肥料をも含む、請求項25記載の方法。
  28. 該活性素の濃度が、1〜90%なる範囲、好ましくは5〜50%なる範囲にある、請求項27記載の方法。
JP2008525453A 2005-08-09 2006-08-04 高い殺真菌活性を持つ相乗作用性混合物および/または組成物 Pending JP2009504585A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT001558A ITMI20051558A1 (it) 2005-08-09 2005-08-09 Miscele e-o composizioni sinergiche cin elevata attivita'fungicida
PCT/EP2006/007784 WO2007017220A2 (en) 2005-08-09 2006-08-04 Synergistic mixtures and/or compositions with a high fungicidal activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009504585A JP2009504585A (ja) 2009-02-05
JP2009504585A5 true JP2009504585A5 (ja) 2009-09-17

Family

ID=37606915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008525453A Pending JP2009504585A (ja) 2005-08-09 2006-08-04 高い殺真菌活性を持つ相乗作用性混合物および/または組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100197495A1 (ja)
EP (1) EP1912506A2 (ja)
JP (1) JP2009504585A (ja)
CN (1) CN101291585A (ja)
BR (1) BRPI0614339A2 (ja)
IT (1) ITMI20051558A1 (ja)
WO (1) WO2007017220A2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5101836B2 (ja) * 2006-05-10 2012-12-19 幸一 島田 農薬、抗糸状菌薬剤、及び作物の栽培方法
US20100291229A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Sipcam Argo Usa, Inc. Fungicidal compositions and methods of enhancing plants such as turfgrass
EP2520134B1 (en) 2009-10-08 2015-03-25 Delos Living, LLC Led lighting system
CN101755765B (zh) * 2009-11-10 2013-02-27 深圳诺普信农化股份有限公司 含有活化酯的杀菌组合物
PL2680698T3 (pl) * 2011-03-03 2015-06-30 Dsm Ip Assets Bv Nowe kompozycje grzybobójcze
EP4299176A3 (en) 2011-05-04 2024-03-20 Averett, Stewart, Benson Uses of titanium dioxide photocatalytic compositions
JP5938253B2 (ja) * 2012-03-30 2016-06-22 大日精化工業株式会社 紺青組成物
CN102669131A (zh) * 2012-05-24 2012-09-19 利民化工股份有限公司 一种嘧菌酯与灭菌丹复配的悬浮剂及其制备方法
CA2818287C (en) * 2012-06-08 2021-11-02 Brock University A method of activating immune response in plants
US9715242B2 (en) 2012-08-28 2017-07-25 Delos Living Llc Systems, methods and articles for enhancing wellness associated with habitable environments
US9474282B2 (en) 2013-12-13 2016-10-25 Tony John Hall Acid-solubilized copper-ammonium complexes and copper-zinc-ammonium complexes, compositions, preparations, methods, and uses
EP3754588B1 (en) 2014-02-28 2023-08-16 Delos Living LLC Systems, methods, and articles for enhancing wellness associated with habitable environments
WO2015185994A1 (en) * 2014-06-03 2015-12-10 Myco Sciences Limited Anti-microbial compositions, preparations, methods, and uses
WO2015200161A1 (en) 2014-06-23 2015-12-30 WELL Shield LLC Reduction of infections in healthcare settings using photocatalytic compositions
CN107251031A (zh) 2015-01-13 2017-10-13 戴尔斯生活有限责任公司 用于监测和增强人体健康的系统、方法和制品
AU2016274498B9 (en) * 2015-06-08 2021-03-18 Vm Agritech Limited Antimicrobial and agrochemical compositions
US11338107B2 (en) 2016-08-24 2022-05-24 Delos Living Llc Systems, methods and articles for enhancing wellness associated with habitable environments
WO2019046580A1 (en) 2017-08-30 2019-03-07 Delos Living Llc SYSTEMS, METHODS AND ARTICLES FOR EVALUATING AND / OR IMPROVING HEALTH AND WELL-BEING
CN115530175A (zh) * 2017-10-17 2022-12-30 Upl有限公司 农用化学品组合
WO2020055872A1 (en) 2018-09-14 2020-03-19 Delos Living Llc Systems and methods for air remediation
WO2020176503A1 (en) 2019-02-26 2020-09-03 Delos Living Llc Method and apparatus for lighting in an office environment
US11898898B2 (en) 2019-03-25 2024-02-13 Delos Living Llc Systems and methods for acoustic monitoring
CN110026238A (zh) * 2019-05-24 2019-07-19 中国石油大学(华东) 一种纳米棒状光催化材料及制备方法
CN112056319B (zh) * 2020-09-09 2021-09-24 中农立华生物科技股份有限公司 一种苯噻菌胺与亚磷酸盐的复配杀菌剂及其应用

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR19072A (tr) * 1973-11-26 1978-05-01 Pepro Fosforlu tuerevler ihtiva eden fungisid terkipler
OA04979A (fr) 1974-04-09 1980-11-30 Ciba Geigy Nouveaux dérivés de l'aniline utiles comme agents microbicides et leur procédé de préparation.
GB2058059B (en) 1979-08-16 1983-06-02 Sandoz Ltd N-acylamino-2-oxo-3-oxazolidine derivatives and their use as fungicides
JPS6052146B2 (ja) 1979-12-25 1985-11-18 石原産業株式会社 N−ピリジルアニリン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
DE3689506D1 (de) 1985-10-09 1994-02-17 Shell Int Research Neue Acrylsäureamide.
EP0230209A3 (de) * 1985-12-16 1987-08-12 Ciba-Geigy Ag Mikrobizide
US4917820A (en) * 1986-08-26 1990-04-17 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Ethylene removal agent, postharvest preservation agent and deodorant
EP0261422B1 (en) * 1986-08-26 1993-11-10 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Method for adsorbing and decomposing ethylene and/or other odorous substances present in air or other odor-generating sources
EP0313512B1 (de) 1987-08-21 1992-11-25 Ciba-Geigy Ag Benzothiadiazole und ihre Verwendung in Verfahren und Mitteln gegen Pflanzenkrankheiten
IL91418A (en) 1988-09-01 1997-11-20 Rhone Poulenc Agrochimie (hetero) cyclic amide derivatives, process for their preparation and fungicidal compositions containing them
GB8903019D0 (en) 1989-02-10 1989-03-30 Ici Plc Fungicides
CN1052023A (zh) * 1990-06-16 1991-06-12 王代春 植物用腐霉丹高效杀菌营养剂
DE4026966A1 (de) 1990-08-25 1992-02-27 Bayer Ag Substituierte valinamid-derivate
US5185242A (en) 1991-06-24 1993-02-09 Becton Dickinson And Company Method for lysing mycobacteria using achromopeptidase
FR2706456B1 (fr) 1993-06-18 1996-06-28 Rhone Poulenc Agrochimie Dérivés optiquement actifs de 2-imidazoline-5-ones et 2-imidazoline-5-thiones fongicides.
FR2701259B1 (fr) 1993-02-08 1995-03-24 Rhone Poulenc Agrochimie Procédé pour la préparation de dérivés phénylbenzamides fongicides agricoles.
US5846554A (en) * 1993-11-15 1998-12-08 Zeneca Limited Microcapsules containing suspensions of biologically active compounds and ultraviolet protectant
DE4423613A1 (de) 1994-07-06 1996-01-11 Basf Ag 2-[1',2',4'-Triazol-3'yloxymethylen]-anilide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5723491A (en) 1994-07-11 1998-03-03 Novartis Corporation Fungicidal composition and method of controlling fungus infestation
ES2148518T3 (es) 1994-08-03 2000-10-16 Kumiai Chemical Industry Co Derivado amida de aminoacido, procedimiento para su produccion, fungicida agrohorticola y metodo fungicida.
DE69513657T2 (de) 1994-09-08 2000-04-06 Ishihara Sangyo Kaisha Verfahren zur Herstellung von 1-substituierten 2-Cyanoimidazolen
US5599804A (en) * 1995-04-03 1997-02-04 Rhone-Poulenc, Inc. Fungicidal compositions for the enhancement of turf quality
AU721611B2 (en) 1995-07-12 2000-07-13 Gowan Comercio Internacional E Servicos, Limitada Method for controlling phytopathogenic fungi
WO1998026654A2 (en) 1996-12-19 1998-06-25 Isagro S.P.A. Fungicidal compositions based on (n-phenylacetyl-n-2,6-xylyl)methyl alaninate
KR20030069803A (ko) * 2001-01-29 2003-08-27 애그리케어 리미티드 식물 병원체를 제어하기 위한 방법 및 조성물
ITMI20022516A1 (it) * 2002-11-27 2004-05-28 Isagro Spa Composizioni fungicide.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009504585A5 (ja)
JP2009504585A (ja) 高い殺真菌活性を持つ相乗作用性混合物および/または組成物
US20090081174A1 (en) Synergistic fungicidal compositions
JP2008542320A5 (ja)
US20060159772A1 (en) Fungicidal compositions
HRP20090605T1 (hr) Sinergistička kultigen-kompatibilna herbicidna sredstva koja sadrže herbicide iz skupine koja uključuje benzoilcikloheksadione
ES2641588T3 (es) Composiciones para el control de patógenos de plantas y para usar como fertilizante de plantas
WO2009135049A1 (en) Methods and compositions of plant micronutrients
JP6381643B2 (ja) チタン含有配合物、チタン含有配合物の製造方法、および植物栽培におけるチタン含有配合物の使用
US20140031226A1 (en) Compositions and methods for providing micronutrients to crops
CA2634611A1 (en) Organic derivatives, their salts and relative use for the control of phytopathogens
WO2014136863A1 (ja) 植物の成長促進剤
CA3034153A1 (en) Improved pre-emergent herbicide comprising a fertilizer seed meal and a transition metal aminopolycarboxylate chelate
CN112544619B (zh) 一种杀菌组合物
WO2023119101A1 (en) Pesticides containing metals