JP2009504112A - 工業制御デバイスを駆動するためのシステムおよび方法 - Google Patents

工業制御デバイスを駆動するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009504112A
JP2009504112A JP2008520392A JP2008520392A JP2009504112A JP 2009504112 A JP2009504112 A JP 2009504112A JP 2008520392 A JP2008520392 A JP 2008520392A JP 2008520392 A JP2008520392 A JP 2008520392A JP 2009504112 A JP2009504112 A JP 2009504112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
current
charge
switches
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008520392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5067368B2 (ja
Inventor
ケニス ダブリュー. フィンレー,
マイケル ジェイ. ゾロック,
ブライアン リー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Energy Industries Inc
Original Assignee
Advanced Energy Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Energy Industries Inc filed Critical Advanced Energy Industries Inc
Publication of JP2009504112A publication Critical patent/JP2009504112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5067368B2 publication Critical patent/JP5067368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/06Drive circuits; Control arrangements or methods
    • H02N2/062Small signal circuits; Means for controlling position or derived quantities, e.g. for removing hysteresis

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)

Abstract

工業プロセスにおいて変化をもたらすように構成されるアクチュエータと、電源と、アクチュエータと電源との間に結合された複数の電流スイッチと、複数の電流スイッチに結合されたコントローラとを含むプロセス制御装置。コントローラは、複数の電流スイッチのうちの1つ以上を選択的に閉じて、選択可能なレベルの電流を電源からアクチュエータに供給するように構成される。変形においては、複数の放電スイッチがアクチュエータに結合され、コントローラは、放電スイッチを選択的に閉じて、アクチュエータから放電するために、選択可能なレベルの充電を供給するように構成される。

Description

(関連出願)
本出願は、名称「REACTIVE LOAD RESONANT DRIVE CIRCUIT」の、同一人に所有され譲渡された出願第10/985,775号に関し、該出願は本明細書に参考として援用される。
(発明の分野)
本発明は、制御システムに関し、特に、限定するものではないが、本発明はアクチュエータを駆動するためのシステムおよび方法に関する。
(発明の背景)
アクチュエータは、工業プロセスの1つ以上の局面を制御するために、様々な用途に用いられる。例えば、アクチュエータはメカニカルバルブを動作するために用いられ、該メカニカルバルブは、自動車燃料噴射器、液圧サーボバルブおよびインクジェットプリンタノズルなどの様々な用途において材料の流れを調節する。1つの特定なタイプのアクチュエータは、圧電アクチュエータであり、圧電アクチュエータは、電荷の刺激に応答して自身の形状を変形させるナノ位置決めデバイスである。
気体送出用途、特に高速プロセスを伴う気体送出用途において、制御バルブを作動させるのに要する時間は、マスフローコントローラの性能に直接に影響し得る。典型的なマスフローコントローラ製品は、電源からアクチュエータ負荷に電荷を移動することによって、圧電アクチュエータを刺激する。電荷移動速度は、ピーク電流を増加することによって増加され得る。しかしながら、電荷移動の速度は、駆動回路を圧電アクチュエータに接続する内部結合線に対してかけられるピーク電流圧力によって、ならびに、コスト、サイズおよび高電流スイッチおよびその他のコンポーネントの電気的絶縁についての実用上の考慮によって、制限される。
その結果、現代のマスフローコントローラデバイスは、相対的に遅い作動時間、すなわち、数百ミリ秒のオーダーの作動時間を有する傾向がある。多くのプロセスの用途に関して、これらの作動時間は、開放時間に対して望ましくない下限、または、コントローラが動作され得る繰り返し数に対して上限を課す。
インラインのマスフロー制御に対する代案として、マスフローダイバータが、微量の供給気体量のより高速制御を必要とする用途に用いられ得る。このアプローチにおいて、空気力学的に作動されたバルブは、ソースから絶えず通気する気体流導管に設置される。プロアセスにある量の気体を噴射するために、バルブは、該プロセス環境に流れをそらす位置に素早く駆動され、次いで通気位置に急速に戻る。ダイバータバルブを駆動するために高速の気圧力学を用いることは、短い作動時間を(数ミリ秒のオーダーの)可能にし、従って送出された気体量に対してより大きな制御を可能にする。このアプローチの追加のコストおよび複雑性に加えて、別の重要な不利益は、通気された材料が、汚染懸念のためにしばしば戻され得ないことである。多くのプロセス、特に半導体デバイスの製造に関して、このことは、高価なリード(reed)気体材料の相当な無駄、およびプロセスの気体ダウンストリームのより多くの量をスクラビングまたはアベーティング(abating)するようなすべての付随する必要性が生じる結果となり得る。
現在のデバイスはある程度機能的であるが、それらは十分に応答性があるわけではなく、またはそうでなければ、満足のいくものではない。従って、システムおよび方法は、現在の技術の不足に対処し、他の新しい革新的な特徴を提供する必要がある。
(発明の概要)
図に示される本発明の例示的な実施形態は下記に要約される。これらの実施形態および他の実施形態は、詳細な説明のセクションにおいてより十分に記述される。しかしながら、この発明の概要または詳細な説明に記述される形態に本発明を限定する意図はないことが理解されるべきである。当業者は、特許請求の範囲に述べられるような本発明の精神および範囲内にある多数の修正、均等物および代替の構造があることを認識し得る。
1つの例示的な実施形態において、本発明は、プロセス制御装置として特徴づけられ得、該プロセス制御装置は、工業プロセスにおいて変化をもたらすように構成されるアクチュエータと、電源と、アクチュエータと電源との間に結合された複数の電流スイッチと、複数の電流スイッチに結合されたコントローラとを含む。この実施形態におけるコントローラは、複数の電流スイッチのうちの1つ以上を選択的に閉じて、選択可能なレベルの電流を電源からアクチュエータに供給するように構成される。
別の実施形態において、本発明は、アクチュエータを所望の位置に駆動する方法として特徴づけられ得、該方法は、所望の位置を示す制御信号を受信することと、可能な電流レベルから特定の電流レベルを選択することであって、該特定の電流レベルは実際の位置から所望の位置にアクチュエータを駆動するのに要する時間量に関係する、ことと、該特定の電流レベルでアクチュエータに駆動電流を供給することとを含む。
さらに別の実施形態において、本発明は、プロセス制御装置として特徴づけられ得、該プロセス制御装置は、工業プロセスを変更可能であるように構成されたアクチュエータを含む。この実施形態における装置は、アクチュエータの所望の位置を示す制御信号を受信する手段と、複数の可能な電流レベルから特定の電流レベルを選択し、実際の位置から所望の位置にアクチュエータを駆動する手段とを含む。
前述のとおり、上記の実施形態およびインプリメンテーションは、例示的な目的のみのためである。本発明の多数の他の実施形態、インプリメンテーションおよび詳細は、当業者によって以下の説明および特許請求の範囲から容易に認識される。
本発明の様々な目的および利点ならびにより完全な理解は、添付の図面に関連して解された場合、以下の詳細な説明および添付の特許請求の範囲を参照して明らかであり、より容易に認識される。
(詳細な説明)
ここで図を参照すると、類似のエレメントまたは同様なエレメントは、いくつかの図全体にわたり同一の参照番号で指示され、特に図1を参照すると、図1は、本発明の例示的実施形態に従う制御デバイス100を例示する。
示されるように、本実施形態における制御デバイス100は、コントローラ102を含み、該コントローラ102は、N個の充電スイッチ104とM個の放電スイッチ106の両方に結合される。N個の充電スイッチ104の各々は電源108とアクチュエータ110との間に結合され、N個の充電スイッチ104の各々は、電源108とアクチュエータ110との間にN個の電流経路のうちの1つを形成することが可能である。示されるように、本実施形態におけるM個の放電スイッチ106の各々は接地とアクチュエータ110との間に結合され、M個の放電スイッチ106の各々が接地とアクチュエータ110との間にM個の電流経路のうちの1つを形成することが可能である。
コントローラ102に結合されるフィードバック線112および制御線114も示される。フィードバック線112は、アクチュエータ110とコントローラ102との間に結合され、アクチュエータ110の状態を示す信号をコントローラ102に供給する。本実施形態においてフィードバック線112は、アクチュエータ110に結合されるように描かれているが、他の実施形態におけるフィードバック線112は、アクチュエータの移動の影響を監視するセンサ(例えば、マスフローセンサ)に結合され得ることが認識されるべきである。例示的な実施形態における制御線114は、コントローラ102に結合され、所望のアクチュエータの位置を示す制御信号がコントローラ102に送られることを可能にする。
図1に描かれる制御デバイス100は、様々な方法で動作されて、改善された応答時間および/または改善された制御を、アクチュエータに供給するように選択されるレベルの電流をアクチュエータ100に供給し得る。例えば、充電スイッチ104のうちの任意の1つは、一度に閉じられ得、または充電スイッチ104のうちの2つ以上の充電スイッチの任意の組み合わせは、同時に動作されて、アクチュエータ110の位置に従ってアクチュエータ110に動的レベルの電流を供給し得る。
例えば、アクチュエータ110が所望の制御位置に達するために相当な距離を移動する必要がある場合、充電スイッチ104のうちの一部またはすべては、閉じられて、アクチュエータ110により高いレベルの電流を供給し得る。同様に、アクチュエータ110が所望の制御位置に対して相対的に近くにある場合、充電スイッチ104のうちの1つのみが、閉じられて、より低いレベルの電流によってアクチュエータ110を駆動し得る。いくつかの実施形態に従って、起動される充電スイッチ104の数は、進行中のベースで動的に変動され、良好な制御および改善された応答時間の両方を提供する。
いくつかの実施形態において、同時に閉じられるスイッチ104の数は、実際の位置から所望の位置までアクチュエータ110を移動するために要する時間量に関係する。一部の実施形態において、例えば、最初に起動される(例えば、閉じられる)充電スイッチ104の数は、アクチュエータの初期位置とアクチュエータの所望の位置との間の差の関数である。これらの実施形態において、何個のスイッチ104が最初に閉じられるべきかを決定するためにルックアップテーブルが用いられ得るか、または、スイッチの数を決定するために計算が用いられ得る。他の実施形態において、1つまたは相対的に小さな数の充電スイッチ104が最初に閉じられ、アクチュエータ110の状態が監視され、アクチュエータがある時間後に所望の位置に到達していない場合、1つ以上の追加の電流スイッチ104が用いられ、アクチュエータ110の移動の速度を増加させる。
同様の方法で、アクチュエータ110が全範囲の方向の移動を行なうために放電されなければならないタイプのアクチュエータ110(例えば、圧電アクチュエータ)である場合、放電スイッチ106は、充電スイッチ104に関する上記の実施形態に従って動作され得る。例えば、放電スイッチ106のうちの任意の1つは一度に起動され(例えば、閉じられ)得、2つ以上の放電スイッチ106の任意の組み合わせは同時に起動され得、アクチュエータ110からの動的レベルの電荷除去を提供する。
アクチュエータ110は、圧電アクチュエータとしていくつかの実施形態に関して本明細書に記述されるが、アクチュエータ110は、様々なアクチュエータによって実現され得、該様々なアクチュエータ110は、直線状、管状、ディスク状、またはバイモルフ(bimorph)/多形性(polymorph)アクチュエータ、および、超音波マイクロモータまたはインチワーム(inchworm)アクチュエータ、電磁気、ポリマー、または磁気ひずみアクチュエータ、マイクロポンプまたは圧電ダイアフラム(radial field diaphragm)、ソレノイドまたはボイスコイルアクチュエータ、またはステッパ電動機を含み得る。同様に、制御デバイス100がマスフローコントローラ、流れ遮断デバイスまたは流れ圧力調整器デバイスを含むがこれらに限定されない様々な制御デバイスとしてインプリメントされ得ることを、当業者は認識する。
コントローラ102は、周辺インタフェースコントローラ(PIC)、プロセッサ制御、特定用途向け集積回路(ASIC)またはアナログデバイスおよび/またはディジタルデバイスの組み合わせによってインプリメントされ得る。
本実施形態において、N個の充電スイッチ104の各々は、通常開いているスイッチと直列のインピーダンスとしてインプリメントされ得る。本明細書においてさらに論議されるように、充電スイッチ104の各々は、様々なインピーダンスを有し得るか、または充電スイッチ104うちの1つ以上は同じインピーダンスを有し得る。一部の実施形態において、充電スイッチ104の各々に用いられるスイッチはトランジスタ(例えば、バイポーラまたは電界効果トランジスタ)であり、インピーダンスは抵抗器である。
同様に、M個の放電スイッチ104の各々は、通常開いているスイッチと直列のインピーダンスとしてインプリメントされ得る。本明細書においてさらに論議されるように、放電スイッチ106の各々は、様々なインピーダンスを有し得るか、または放電スイッチ106のうちの1つ以上は同じインピーダンスを有し得る。放電スイッチ106の各々に用いられるスイッチはトランジスタ(例えば、バイポーラまたは電界効果トランジスタ)であり得、インピーダンスは抵抗器であり得る。本実施形態における放電スイッチ106は、アクチュエータ110を接地に結合するが、この実施形態の変形において、放電スイッチ106は、アクチュエータを負の電圧に結合する。
当業者は、電源108の特定のインプリメンテーションがアクチュエータ110として利用されるデバイスのタイプに依存して変動し得ることを認識する。例えばアクチュエータ110が圧電アクチュエータである一実施形態において、電源108は、0〜150ボルトの電圧を供給する周知のコンポーネントによって実現される。しかしながら他の実施形態において、電源108は、実質的により高い電圧(例えば、170ボルト以上)を供給するように設計される。
次に図2を参照すると、アクチュエータ110を駆動するときに図1の制御デバイス100によって実行されるステップを描くフローチャートが示される。示されるように、コントローラ102は最初に、アクチュエータ110の所望の位置を示す制御線114を介して制御信号を受信する(ブロック202、204)。例えばアクチュエータ110がマスフローコントローラの制御弁を制御する一実施形態において、制御信号はアクチュエータ110の位置に対応し、該アクチュエータ110は特定のマスフローを提供する。
図2に示されるように、制御信号に応答して、N個の充電スイッチ104のうちの少なくとも1つが起動され(例えば、閉じられ)、起動された充電スイッチを介して電源108からアクチュエータ110に電荷が送られることを可能にする(ブロック206、208)。例示的な実施形態において、フィードバック線112は、アクチュエータ110に供給される電荷の効果の指示を提供する(ブロック210)。一実施形態において、例えば、フィードバック線112は、アクチュエータ110において電圧センサに結合され、アクチュエータ110が受け取った電荷量の指示を提供し、該指示はアクチュエータの位置を指示する。
追加の電荷がアクチュエータ110に移動されることが所望される場合(例えば、アクチュエータ110の電圧がアクチュエータを所望の位置に駆動するために十分でないために)(ブロック212)、次いで、充電スイッチ104のうちの別のスイッチが起動され(例えば、閉じられ)、追加の電荷をアクチュエータ110に送り(ブロック214)、アクチュエータ110に対する追加の電荷の効果が決定される(ブロック210)。
より少ない電荷がアクチュエータ110に送られることが所望される場合(例えば、アクチュエータにより少ない充電があるときにアクチュエータ110が所望の位置にあることが予期されるために)(ブロック216)、次いで、放電スイッチ106のうちの少なくとも1つが起動され(例えば、閉じられ)、アクチュエータ110から電荷を排出する(ブロック218)。
図2に示されるように、ブロック210〜218はアクチュエータ110が所望の位置に到達するまで実行される(ブロック220)。充電は次いで、別の制御信号が受信されるまで維持される(ブロック204)。
次に図3を参照すると、2つの充電スイッチ304A、304Bおよび2つの放電スイッチ306A、306Bによってインプリメントされる図1の制御デバイスの一実施形態が示される。図3に示されるように、コントローラ302、電源308、2つの充電スイッチ304A、304Bおよび2つの放電スイッチ306A、306Bは、それぞれ、図1に描かれるコントローラ102、電源108、N個の充電スイッチ104およびM個の放電スイッチ106の例示的な実施形態である。
この実施形態における充電スイッチ304A、304Bは、低充電スイッチ304Aおよび高充電スイッチ304Bを含む。低充電スイッチ304Aは、より低いレベルの電流をアクチュエータ(図3に示されていない)に供給して、アクチュエータ(例えば、アクチュエータ110)に供給される電荷量が微調整されることを可能にするように構成される。このように、アクチュエータは、低レベルの電力で正確に駆動され得る。高電流スイッチ304Bは、より高いレベルの電流をアクチュエータに供給して、アクチュエータから改善された応答(例えば、より早い応答)を提供するように構成される。
示されるように、低電流スイッチ304Aは、10Kオームのインピーダンスと直列する通常開いているエミッタ−コレクタの電流経路を作成するように構成されるバイポーラトランジスタ324を含む。高電流スイッチ304Bにおいて、バイポーラトランジスタ326は、2Kオームのインピーダンス(2つの1Kオームの抵抗器)と直列する通常開いているエミッタ−コレクタの電流経路を作成するように構成される。その結果、高電流スイッチ304Bは、より低い抵抗経路によって、低電流スイッチ304Aより高いレベルの電源308からの電流を通過させる。
この実施形態における放電スイッチ306A、306Bは、低放電スイッチ306Aおよび高放電スイッチ306Bを含む。図3に示されるように、これらのスイッチは、低充電スイッチ304Aおよび高充電スイッチ304Bとまさに同じ方法で構成される。(但し放電スイッチ306A、306Bが、電源308の代わりに起動される場合、アクチュエータを接地に結合する点を除く)。
図3に描かれる実施形態において示されるように、コントローラ302は、アナログコンポーネントおよびディジタルコンポーネントの組み合わせによってインプリメントされる。特に、コンパレータは、フィードバック312信号を制御信号314と比較し、アナログ信号316を供給し、該アナログ信号316は、アクチュエータ上の充電の実際のレベルとアクチュエータ上の充電の所望のレベルとの差を指示する。このアナログの差の信号は次いで、コンパレータ318によってディジタル信号320に変換される。
図3に描かれる例示的な実施形態において、クロック322がアクチュエータにおける充電の量を定期的に監視することを行なうために用いられる。特に、図3に示されるように、スイッチ304A、304B、306A、306Bの各々は、対応するDフリップフロップに結合され、各Dフリップフロップはクロック322に結合される。
動作時、制御信号314が、アクチュエータの位置における変化を指示し、電流がアクチュエータに供給されるように要求した場合、低電流スイッチ304Aのみが最初に起動される(すなわち、トランジスタ324のエミッタ−コレクタ経路は伝導性である)。クロック信号の半サイクル後に、アクチュエータにおける充電が所望のレベルにない場合(フィードバック信号312の電圧によって指示されるように)、高電流スイッチ304Bも起動され、スイッチ304A、304Bの両方が、電流をアクチュエータに供給する。
このように、アクチュエータが所望の充電レベルに十分近い場合、低充電スイッチ304Aは、アクチュエータに高充電スイッチ304Bを使用することなく、アクチュエータの充電レベルを所望のレベルに上げるために、十分な電流を供給する。しかしながら、アクチュエータの充電が、半クロックサイクルの間、低充電スイッチ304Aによってアクチュエータを充電した後に、所望のレベルに十分には近くない場合、高充電スイッチ304Bが、低充電スイッチ304Aと同時に起動され、アクチュエータに供給される電流量を増加させる。一実施形態において、クロック322は、10KHzのクロック信号を生成するように構成されるが、これは必ずしも必要ではない。
同様の方法で、アクチュエータの位置における所望の変化が、アクチュエータから電荷が除去されることを必要とする場合、低放電スイッチ306Aが最初に起動され、アクチュエータから電流を放電する。アクチュエータの充電が半クロックサイクル後、なおも高い場合、高放電スイッチ306Bが起動され、高放電スイッチ306Bおよび低放電スイッチ306Aの両方を介してアクチュエータから電荷が除去されることによって、アクチュエータから電荷を速やかに除去し、応答時間を改善する。
他の実施形態において、図3に描かれる制御デバイスは、2つの充電スイッチ304A、304Bおよび2つの放電スイッチ306A、306Bを含むが、追加の充電スイッチおよび放電スイッチが、図3に描かれる同じアーキテクチャのフレームワーク内に含まれる。これらの実施形態において、アクチュエータにおける充電が、クロック信号それぞれの連続的な半期間において達しなかった場合、追加の充電スイッチが閉じられ、増加するレベルの電流をアクチュエータに供給する。
複数の充電スイッチを用いる一実施形態において、アクチュエータの充電が所望の充電レベルに近づくとき、アクチュエータの充電が所望の充電レベルに近づくにつれ、1つ以上のスイッチが次々に閉じられる。このようにして、電荷は、正確で安定した方法でアクチュエータに供給される。
結論として、本発明は、とりわけ、選択可能なレベルの電流でアクチュエータを駆動するシステム、装置および方法を提供する。本発明、その使用およびその構成において多数の変形および置換がなされ、本明細書に記述される実施形態によって達成されることと実質的に同じ結果を達成し得ることを、当業者は容易に認識し得る。従って、開示された例示的な形態に本発明を限定する意図はない。多くの変形、修正および代替の構造は、特許請求の範囲に表されるように、本開示された発明の範囲および精神内に含まれる。
図1は、本発明の例示的な実施形態に従う制御デバイスを描くブロック図である。 図2は、本発明のいくつかの実施形態に従って、図1の制御デバイスによって実行されるステップを描くフローチャートである。 図3は、図1の制御デバイスの一実施形態である。

Claims (20)

  1. プロセス制御装置であって、
    工業プロセスにおいて変化をもたらすように構成されるアクチュエータと、
    電源と、
    該アクチュエータと該電源との間に結合された複数の電流スイッチと、
    該複数の電流スイッチに結合されたコントローラであって、該コントローラは、該複数の電流スイッチのうちの1つ以上を選択的に閉じて、選択可能なレベルの電流を該電源から該アクチュエータに供給するように構成されている、コントローラと
    を備えている、プロセス制御装置。
  2. 前記アクチュエータに結合された複数の放電スイッチであって、前記コントローラは、該放電スイッチを選択的に閉じて、該アクチュエータから放電するために、選択可能なレベルの充電を供給するように構成される、複数の放電スイッチを含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記アクチュエータは圧電アクチュエータである、請求項1に記載の装置。
  4. 前記複数の電流スイッチのうちの少なくとも1つは、該複数の電流スイッチのうちの少なくとも1つの他の電流スイッチより低いレベルの電流を供給するように構成される、請求項1に記載の装置。
  5. 前記コントローラは、前記複数の電流スイッチのうちの少なくとも2つを同時に閉じて、該複数の電流スイッチのうちの少なくとも2つを介して、前記アクチュエータに電流を同時に供給するように構成される、請求項1に記載の装置。
  6. 前記コントローラは、前記複数の電流スイッチのうちの前記少なくとも2つのうちの第1の電流スイッチを最初に閉じ、該複数の電流スイッチのうちの該少なくとも2つの第2のスイッチを開いて、該複数の電流スイッチの該少なくとも2つの該第1のスイッチを介して、該アクチュエータに最初に電流を供給するように構成される、請求項5に記載の装置。
  7. 前記コントローラは、所望の量より小さい前記アクチュエータの充電の増加率に応答して、前記複数の電流スイッチのうちの前記少なくとも2つのうちの前記第2の電流スイッチを閉じるように構成される、請求項6に記載の装置。
  8. 前記複数の電流スイッチのうちの少なくとも1つは、トランジスタと抵抗器とを含み、該抵抗器は、該トランジスタの切替え可能な電流経路と直列であり、該トランジスタは、バイポーラトランジスタと電界効果トランジスタとから成るグループから選択される、請求項1に記載の装置。
  9. アクチュエータを所望の位置に駆動する方法であって、
    制御信号を受信することであって、該制御信号は該所望の位置を示す、ことと、
    複数の可能な電流レベルから特定の電流レベルを選択することであって、該特定の電流レベルは、実際の位置から所望の位置まで該アクチュエータを駆動するために要する時間量に関係する、ことと、
    該特定の電流レベルで該アクチュエータに駆動電流を供給することと
    を包含する、方法。
  10. 前記アクチュエータにおける充電量を定期的に監視することと、
    該アクチュエータにおける充電量を、該アクチュエータが前記所望の位置にあるとき、該アクチュエータにおいて予期される充電量と比較することと
    を含み、
    前記選択することは、該アクチュエータにおける該充電量が該アクチュエータにおいて予期される該充電量より小さいとき、より高い電流レベルを選択することを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 第1の電流レベルに前記電流レベルを最初に設定することを含み、
    前記選択することは、ある期間後、前記アクチュエータにおける充電量が前記予期された該充電量より小さいことに応答して、前記より高い電流レベルを選択することを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記監視することは、前記アクチュエータの電圧レベルを測定することを含む、請求項10に記載の方法。
  13. 前記所望の位置と前記実際の位置との間の差を決定することを含み、
    前記選択することは、該所望の位置と該実際の位置との間の差に基づき、前記特定の電流レベルを選択することを含む、請求項9に記載の方法。
  14. 前記選択することは、ルックアップテーブルから前記特定の電流レベルを選択することを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 工業プロセスを変更可能であるように構成されたアクチュエータと、
    制御信号を受信するための手段であって、該制御信号は該アクチュエータの所望の位置を示す、手段と、
    複数の可能な電流レベルから特定の電流レベルを選択するための手段であって、該特定の電流レベルは、実際の位置から所望の位置まで該アクチュエータを駆動するために要する時間量に関係する、手段と、
    該特定の電流レベルで駆動電流を該アクチュエータに供給するための手段と
    を備えている、プロセス制御装置。
  16. 前記アクチュエータにおける充電量を定期的に監視するための手段と、
    該アクチュエータにおける充電量を、該アクチュエータが前記所望の位置にあるとき該アクチュエータにおいて予期される充電量と比較するための手段と
    を含み、前記選択するための手段は、該アクチュエータにおける該充電量が該アクチュエータにおいて予期される該充電量より少ないとき、より高い電流レベルを選択する手段を含む、請求項15に記載の装置。
  17. 第1の電流レベルに前記電流レベルを最初に設定する手段を含み、
    前記選択するための手段は、ある期間後、前記アクチュエータにおける充電量が前記予期された充電量より小さいことに応答して、前記より高い電流レベルを選択するための手段を含む、請求項16に記載の装置。
  18. 前記監視するための手段は、前記アクチュエータの電圧レベルを測定するための手段を含む、請求項16に記載の装置。
  19. 前記所望の位置と前記実際の位置との間の差を決定するための手段を含み、
    前記選択するための手段は、該所望の位置と該実際の位置との間の差に基づき、前記特定の電流レベルを選択するための手段を含む、請求項15に記載の装置。
  20. 前記選択するための手段は、ルックアップテーブルから前記特定の電流レベルを選択するための手段を含む、請求項19に記載の装置。
JP2008520392A 2005-07-08 2006-07-07 工業制御デバイスを駆動するためのシステムおよび方法 Active JP5067368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/177,814 2005-07-08
US11/177,814 US7394639B2 (en) 2005-07-08 2005-07-08 System and method for driving an industrial control device
PCT/US2006/026347 WO2007008598A2 (en) 2005-07-08 2006-07-07 System and method for driving an industrial control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009504112A true JP2009504112A (ja) 2009-01-29
JP5067368B2 JP5067368B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=37618106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008520392A Active JP5067368B2 (ja) 2005-07-08 2006-07-07 工業制御デバイスを駆動するためのシステムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7394639B2 (ja)
JP (1) JP5067368B2 (ja)
KR (1) KR20080038150A (ja)
CN (1) CN101523540B (ja)
WO (1) WO2007008598A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8837354B2 (en) * 2009-04-24 2014-09-16 Honeywell International Inc. Apparatus and method for supporting wireless actuators and other devices in process control systems
US8464750B1 (en) 2010-06-30 2013-06-18 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Magnetostrictive pressure regulating system
CN102457201B (zh) * 2010-10-14 2014-12-17 研能科技股份有限公司 压电致动喷头的电源供应控制电路
FR2972505B1 (fr) * 2011-03-07 2014-02-14 Snecma Procede et dispositif de surveillance pour systeme d'actionnement a servovalve
CN102825910B (zh) * 2011-06-16 2015-04-01 研能科技股份有限公司 驱动控制装置
US8581637B2 (en) * 2011-06-29 2013-11-12 Intel Corporation Low-power, low-latency power-gate apparatus and method
US9641103B2 (en) * 2014-12-30 2017-05-02 Mems Drive, Inc. MEMS driver
KR102526046B1 (ko) * 2016-12-22 2023-04-27 키티 호크 코포레이션 분산형 비행 제어 시스템
US11435761B1 (en) 2021-07-23 2022-09-06 Beta Air, Llc System and method for distributed flight control system for an electric vehicle
US11465734B1 (en) 2021-09-16 2022-10-11 Beta Air, Llc Systems and methods for distrubuted flight controllers for redundancy for an electric aircraft

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07274543A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Minolta Co Ltd 電気−機械変換素子を使用した駆動装置
JP2002017093A (ja) * 2000-05-22 2002-01-18 Caterpillar Inc 圧電装置を制御する方法および装置
JP2002094364A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Toshiba Tec Corp 容量性素子の駆動方法及び駆動装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5092360A (en) 1989-11-14 1992-03-03 Hitachi Metals, Ltd. Flow rated control valve using a high-temperature stacked-type displacement device
US5589723A (en) * 1994-03-29 1996-12-31 Minolta Co., Ltd. Driving apparatus using transducer
JPH09247968A (ja) * 1996-03-06 1997-09-19 Minolta Co Ltd 電気機械変換素子を使用した駆動装置
US6062256A (en) * 1997-02-11 2000-05-16 Engineering Measurements Company Micro mass flow control apparatus and method
JPH1133471A (ja) 1997-07-23 1999-02-09 Tokyo Electron Ltd 塗布装置
JPH11341840A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Minolta Co Ltd 電気機械変換素子を用いた駆動装置
US6543466B2 (en) 2000-03-02 2003-04-08 Rajinder S. Gill Mass flow controller and method of operation of mass flow controller
WO2002095519A1 (en) 2001-05-24 2002-11-28 Unit Instruments, Inc. Method and apparatus for providing a determined ratio of process fluids
US6766260B2 (en) 2002-01-04 2004-07-20 Mks Instruments, Inc. Mass flow ratio system and method
US6704667B2 (en) 2002-05-13 2004-03-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Real time mass flow control system with interlock
KR100517405B1 (ko) 2003-06-27 2005-09-27 삼성전자주식회사 질량 유량 제어기 및 이를 갖는 가스 공급 장치
US7556327B2 (en) * 2004-11-05 2009-07-07 Fujifilm Dimatix, Inc. Charge leakage prevention for inkjet printing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07274543A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Minolta Co Ltd 電気−機械変換素子を使用した駆動装置
JP2002017093A (ja) * 2000-05-22 2002-01-18 Caterpillar Inc 圧電装置を制御する方法および装置
JP2002094364A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Toshiba Tec Corp 容量性素子の駆動方法及び駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7599163B2 (en) 2009-10-06
KR20080038150A (ko) 2008-05-02
CN101523540B (zh) 2012-10-17
WO2007008598A3 (en) 2009-04-16
WO2007008598A2 (en) 2007-01-18
US20080212253A1 (en) 2008-09-04
CN101523540A (zh) 2009-09-02
US20070008673A1 (en) 2007-01-11
JP5067368B2 (ja) 2012-11-07
US7394639B2 (en) 2008-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5067368B2 (ja) 工業制御デバイスを駆動するためのシステムおよび方法
US7401541B2 (en) Servo-pneumatic actuator
US8373330B2 (en) Piezoelectric actuator employing switch
CN110226283B (zh) 压电执行元件、异常检测电路、以及压电式阀门系统
JP2002199748A (ja) ピエゾアクチュエータの駆動装置
KR20000048551A (ko) 용량성 액츄에이터를 구동하기 위한 방법 및 장치
JP2008042317A (ja) 駆動回路
KR100662145B1 (ko) 하나 이상의 용량성 제어소자를 구동하는 방법 및 장치
CN1178115C (zh) 用于压缩机的气体流动控制系统
CN104578770B (zh) 通过自适应驱动器stag的开关模式dcdc转换器效率提升
US20160305354A1 (en) Gas fuel supply apparatus
US11162602B2 (en) Fluid control valve, flow rate control device, and drive circuit
TW200733121A (en) Boost voltage generating circuit and method thereof
US7872481B1 (en) Low glitch multiple form C summing node switcher
CN108352438A (zh) 操控电路和用于操控压电变压器的方法
KR102446957B1 (ko) Igbt 게이트 드라이버 스위칭 슬로프 제어 장치
JP2007282433A (ja) リニアソレノイド駆動装置
TW201230567A (en) Method for electrostatic charging of non-conducting objects
CN107939659B (zh) 压电泵的驱动系统
US7053558B2 (en) System and method for controlling emission by a micro-fabricated charge-emission device
CN110192446B (zh) 安装机用空气控制装置
JP4332986B2 (ja) 質量流量制御装置
CN214225291U (zh) 焊盘寿命检测电路和装置
US20050094337A1 (en) Device driving method, and a device driving apparatus, a signal switching apparatus
JP2004179289A (ja) 基板への処理液供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100526

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5067368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350