JP2009503505A - 放射線データを取得する方法及び装置 - Google Patents

放射線データを取得する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009503505A
JP2009503505A JP2008523936A JP2008523936A JP2009503505A JP 2009503505 A JP2009503505 A JP 2009503505A JP 2008523936 A JP2008523936 A JP 2008523936A JP 2008523936 A JP2008523936 A JP 2008523936A JP 2009503505 A JP2009503505 A JP 2009503505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
detector
event
events
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008523936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4904349B2 (ja
JP2009503505A5 (ja
Inventor
ヘフェツ,ヤロン
アルトマン,ハーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Israel Ltd
Original Assignee
GE Medical Systems Israel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Israel Ltd filed Critical GE Medical Systems Israel Ltd
Publication of JP2009503505A publication Critical patent/JP2009503505A/ja
Publication of JP2009503505A5 publication Critical patent/JP2009503505A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4904349B2 publication Critical patent/JP4904349B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/17Circuit arrangements not adapted to a particular type of detector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/027Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis characterised by the use of a particular data acquisition trajectory, e.g. helical or spiral
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/508Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for non-human patients

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】多重モダリティ画像データを取得するように構成されている固体検出器を提供する。
【解決手段】放射線データを感知して取得する方法及び装置が、多重モダリティ検出器によって放射線事象を感知することを含んでいる。検出器は、横列及び縦列を成して配列され得るピクセルのマトリクスを形成する固体結晶を含んでおり、放射線事象を感知する放射線検出野を有する。各々のピクセルについての放射線事象は、各々のピクセルに取り付けられている電子回路モジュールによって数えられる。電子回路モジュールは、放射線事象を解析する閾値解析器を含んでいる。閾値解析器は、放射線事象に関連するエネルギ・レベルを予め決められた閾値に対して比較することにより有効事象を識別する。電子回路モジュールはさらに、有効事象を数える少なくとも第一のカウンタを含んでいる。
【選択図】図2

Description

本発明は一般的には、イメージング・システムに用いられる検出器に関し、さらに具体的には、多重モダリティ画像データを取得するように構成されている固体検出器に関する。
イメージング・システムの経費はしばしば極めて高い。従って、陽電子放出断層写真法(PET)、単光子放出断層写真法(SPECT)、核医学(NM)、計算機式断層写真法(CT)、静的X線撮像、及び動的(フルオロスコピィ)X線撮像のような異なるモダリティを用いた走査が可能な多重モダリティ型イメージング・システムが望ましい。また、異なるモダリティを用いて取得された画像を比較することにより患者をさらに正確に診断することができる。残念ながら、2種の異なる取得システムを用いて患者の解剖学的構造の同じ像を完成することはしばしば困難である。また、現状で利用可能な多重モダリティ型イメージング・システムはしばしば、各々が特定のモダリティ専用である多数の検出器を用いており、システムの柔軟性を制限している。
米国特許第5943388号 米国特許出願公開第2005/105687号 米国特許第6248990号
現状のシステムでは、CT走査を取得するときのX線フォトンの線束(flux)すなわち計数速度(count rate)は、システムのフォトン計数能力をしばしば上回る。例えば、診断CTのためのフォトン線束は100MHzに達し得る。従って、CTデータを取得する現状で利用可能な固体検出器は電流モードで用いられている。各々のピクセルが、対応するデータ・チャネルを有する。信号は電流積分器へ入力されて、次いでアナログ−ディジタル(アナログからディジタルへの)変換器(ADC)によって変換される。正確な数ではなく所定の時間にわたる平均フォトン数が与えられる。また、電流モード検出は信号に雑音を加えて大きいX線量を必要とする場合があり、かかるX線量は生体組織に悪影響を及ぼし、また大型で高価なX線管を必要とし、かかるX線管は大量のエネルギを消費して大量の熱を発生するため付加的な冷却システムを必要とする。加えて、高い精度レベルを提供するのに必要とされるADCは高価である。
SPECTデータ又はNMデータを取得するときには、各々のピクセルが、対応するデータ・チャネルを有する。入力された信号は解析されて、一定のエネルギ範囲に対して比較される。入力された信号が最小エネルギ値よりも小さいか又は最大値よりも大きい場合には、信号を拒絶することができる。有効信号は、ADCを用いてピクセルの幾つか又は全てについてディジタル化される。
従って、1よりも多い形式の放射線データを表わす患者データを取得することが可能であって、患者データを取得するときの柔軟性及び精度を高めて以上に述べた問題点に対処するシステムが必要とされている。本発明の幾つかの実施形態は、これらの必要性、並びに以下の記載及び図面から明らかとなる他の目的を満たすことを意図している。
放射線データを感知して取得する検出器が、ピクセルのマトリクスを形成する固体結晶を含んでいる。検出器は、放射線事象を感知する放射線感知面を有する。電子回路モジュールが各々のピクセルに取り付けられており、各々のピクセル毎に放射線事象を数える。電子回路モジュールは、放射線事象を解析する閾値解析器を含んでいる。閾値解析器は、放射線事象に関連するエネルギ・レベルを予め決められた閾値に対して比較することにより、有効事象を識別する。電子回路モジュールはさらに、有効事象を数える少なくとも第一のカウンタを含んでいる。
また、放射線データを感知して取得するシステムが、横列及び縦列を成すピクセルのマトリクスを形成する固体結晶を含む検出器を含んでいる。検出器は、放射線事象を感知する放射線感知面を有し、さらに、固体結晶に相互接続されている電子回路モジュールを含んでいる。電子回路モジュールは、異なる形式の放射線事象を数える構成要素を含んでいる。ガントリが、検出器を対象に関して所定の位置に保持しており、ワークステーションが、放射線事象を表わす信号データを受け取る。
また、放射線事象を取得する方法が、ピクセルのマトリクスを含む固体検出器によって放射線事象を検出するステップを含んでいる。この方法は、専用のカウンタによってピクセルの各々における放射線事象を数える。ピクセルの各々は、専用のカウンタに相互接続されている。
以上に述べた概要、及び以下に述べる本発明の幾つかの実施形態の詳細な説明は、添付図面と共に精読するとさらに十分に理解されよう。本発明は添付図面に示す構成及び手段に限定されないことを理解されたい。
本発明を例示的なCアーム型ガントリの設定で説明するが、本書に記載する作用を果たすことが可能なガントリの任意の構成が用いられるものと思量されていることを理解されたい。
図1は、本発明の一実施形態によるイメージング・システム10の模式図である。X線源15及びX線/ガンマ線二重検出器16がCアーム・ガントリ14の2箇所の端部に取り付けられている。X線源15は、高電圧(HV)発生器74から高電圧(例えば10,000ボルト〜140,000ボルト)を印加されるとX線を発生する。例えば、X線源15はX線フォトンのコーン・ビームを発生し、このコーン・ビームは、X線源15からX線/ガンマ線二重検出器16に向かって予め決められたファン角度で発散するコニカル(円錐型)投影として投影される。代替的には、X線源15は、X線フォトンのファン・ビームを発生する。X線/ガンマ線二重検出器16は、フラット・パネル型テルル化カドミウム亜鉛(CZT)半導体で製造され得る。CZT半導体の内部の光伝導過程は、X線及び/又はガンマ・フォトンとの相互作用によって電子正孔対を発生する。これらの電子正孔対はそれぞれの電極まで移動してフォトン計数データ及びエネルギ・データを含む電気信号として出力される。
患者のような対象17を撮像するときに、対象17は寝台19の患者用テーブル・トップ18に載置されて、X線源15とX線/ガンマ線二重検出器16との間に配置される。対象17は、対象17の予め決められた領域に濃縮した放射性医薬品を含むことができ、放出ガンマ線を発する(図1には示されていない)。Cアーム・ガントリ14が回転するにつれて、対象17をX線源15とX線/ガンマ線二重検出器16との間に実質的に真直に配置したままで、複数の画像ビューが受像されるような予め決められた円弧にわたって対象17をX線によって撮像することができる。イメージング・システム10の視野は、回転平面におけるX線/ガンマ線二重検出器16の幅によって確立され得る。X線/ガンマ線二重検出器16はこの平面内で並進することができ、回転時のイメージング・システム10の実効視野を拡大することを容易にする。X線/ガンマ線二重検出器16は複数の撮像アセンブリ・モダリティ及び/又は多重モダリティ型撮像アセンブリに含まれていてよく、例えばSPECT撮像アセンブリ、PET撮像アセンブリ、CT撮像アセンブリ、静的X線撮像アセンブリ及び動的(フルオロスコピィ)X線撮像アセンブリの任意の組み合わせに含まれていてよい。寝台19は、テーブル・トップ18を前後方向B、横手方向E、及び垂直の上下方向Cに摺動させるテーブル・トップ用摺動/昇降機構21を有し得る。
対象17の撮像方向を自由に変化させることができるように、ガントリ14はCアーム保持体22を用いてガントリ14の円周に沿った方向α(アルファ)に摺動自在に回転自在となっており、また保持体の台24を用いて方向β(ベータ)に回転自在となっている。方向α及びβの両回転軸は、互いに対して実質的に垂直である。
保持体の台24は、支持台28を介して壁、床及び/又は天井のような適当な支持構造(図示されていない)に結合され得る。支持台28は、二組のレール系統32及び33を用いて矢印A及びDに沿って摺動動作を可能にするように支持され得る。レール32及び33は支持台28とは別個に図示されているが、底面30又は支持台28に結合されていてよい。レール32及び33は、天井若しくは床に結合されていてもよいし、又は壁から片持ち梁式で結合されていてもよく、また互いに対して垂直であってよい。従って、対象17の位置は、イメージング・システム10の1又は複数の構成要素を矢印A〜Dの方向に移動させることにより、及び/又はテーブル・トップ18を矢印Eの方向に移動させることにより、Cアーム・ガントリ14に関して変化させることができる。
イメージング・システム10は、容積CT走査部分を用いて、対象17に交差する一組の経路を横断する円錐形(コーン)のビーム36を用いて対象17(例えば患者、患畜又は無生物対象)を検査する。X線源15及びX線/ガンマ線二重検出器16は、検査されている対象17の周りを回転するCアーム・ガントリ14に装着されている。例示のみのために述べると、X線源15の動作電圧は、HVが印加されているときにX線源15が円錐形のX線放射ビーム36を発生するような態様でHV発生器74から得られる。代替的には、例えばX線源15を連続モードで用いるときに、X線非透過性シャッタ(図示されていない)を用いて、X線の放出を依然として変調させつつX線源15からのX線の放出を実質的に遮断する。
X線源15によって発生される円錐形放射ビーム36は、走査されている対象17を通して投影される。X線/ガンマ線二重検出器16は円錐形ビーム36にわたる経路に沿って透過したX線放射を測定する。
Cアーム・ガントリ14は、方向α及び/又はβに回転させられて、走査の透過X線部分及び走査の放出ガンマ部分の両方について画像を撮影しながらX線源15及びX線/ガンマ線二重検出器16を対象17の周りに回転させることができる。回転、傾斜及びX線/ガンマ線二重検出器16と対象17との間の相対的な線形運動は、例えば円、円+円弧、及び円+線、円+多数の線、円+多数の円弧、螺旋、及び180°+ファン幅幾何学的構成等を含めた所望の任意のデータ取得幾何学的構成を可能にする。
寝台19に結合されているセンサ40が、寝台19に関する患者用テーブル・トップ18の位置を各々の方向B、C及びEにおいて検出する。回転エンコーダを含み得るセンサ42が回転方向βを検出し、線形エンコーダを含み得るセンサ44がCアーム保持体22の軸αに沿ったガントリ14の動程を検出する。各々のセンサの出力は、制御インタフェイス52を介してプロセッサ50へ送信され得る。プロセッサ50は例えば利用者入力又は予め決められた走査に基づき、センサ出力に基づいて走査時に寝台19及びCアーム・ガントリ14の位置を制御する制御信号を発生することができる。
走査時には、走査のCT部分及び走査のSPECT部分からの容積データが、データ・インタフェイス54を介してX線/ガンマ線二重検出器16からプロセッサ50へ送信される。プロセッサ50、並びにデータを取得して処理するのに用いられる付設されるハードウェア及びソフトウェアをまとめてワークステーション68とも呼ぶ。ワークステーション68はキーボード70、並びに/又はマウス及びポインタ等のような他の入力装置、並びにモニタ72を有する。モニタ72は画像データを表示し、またタッチスクリーンが利用可能である場合には利用者から入力を受け取ることができる。
例えば、心同期モードで動作するときに、走査のCT部分及び/又は走査のSPECT部分は、対象17の体内の心臓62の作用に対する信号によってゲート制御され得る。心臓モニタ64が、コンジット66を介して対象17に接続されて出力信号を発生することができ、この出力信号を用いてX線源15を変調し、透過画像取得及び/又は放出画像取得を心臓62の心サイクルと同期させることができる。この実施形態の例では、心臓モニタ64はX線源15へのHVのレベルを制御して、X線源15のX線出力を心臓62の作用に対して変化させる。代替的には、心臓モニタ64はX線非透過性シャッタの位置を制御して、X線源15のX線出力を心臓62の作用に対して低下させる。
図2は、本発明の一実施形態による検出器100の内部のデータ・チャネル119のブロック図を示す。検出器100は、前述のX線/ガンマ線二重検出器16であってよく、従ってX線データ、ガンマ線データ、又は両者を同時に取得する能力を有する。検出器100は、CZTのような固体材料で形成された結晶のマトリクス102、又はPIN又はAPD(アヴァランシェ・フォトダイオード)のような固体光検出器を各々付設させたてシンチレーション結晶のマトリクスで形成されることができる。CZTのような固体材料は透過X線フォトン及び放出ガンマ・フォトンに対する感受性を有し、またこれら透過X線フォトンと放出ガンマ・フォトンとを識別することが可能である。共通カソード104が結晶102の片面に形成されて、検出野106を形成している。ピクセル・アノード108〜116が結晶102の第二の側面に形成されている。ピクセル・アノード108〜116は横列及び縦列のマトリクスを形成することができ、各々のピクセル・アノード108〜116がピクセルの位置となる。結晶のマトリクス102は、16×16ピクセル又は8×18ピクセルのように等しい寸法であっても異なる寸法であってもよく、各々のピクセルは、例えば2mm×2mm又は2mm×3mmである。
電子回路モジュール118が、ピクセル・アノード108〜116の各々と連絡して取り付けられており、各々のピクセルに付設された専用のピクセル・データ・チャネル119を形成している。電子回路モジュール118はASIC又は他の電子装置(1又は複数)であってよい。図2にはピクセル・アノード110と相互接続された単一の電子回路モジュール118が示されているが、電子回路モジュール118はピクセル・アノード108〜116の各々に接続され得ることを理解されたい。選択随意で、電子回路モジュール118は、1よりも多いピクセル・アノード108〜116に相互接続されて、各々のピクセル・アノード108〜116毎に別個の処理サーキットリ及び/又は別個の能力を含んでいてもよい。各々の電子回路モジュール118は、16×16ピクセルの面積等のような検出器100の面積からのピクセル部分集合から信号を受け取ることができる。多数のASICが、幾つか(例えば128本)のチャネルを提供する多数の電子回路モジュール118を含むことができ、このようにして、128本のピクセル・データ・チャネル119を設けて128個のピクセルからデータを受け取る。ASICは、選択随意でキャリアPCBを用いて結晶102の底面に接続される。代替的には、電子回路モジュール118は、同等の作用を果たす個別の構成要素によって置き換えられていてもよい。
図3は、イメージング・システム10によってX線又はガンマ線のような放射線事象120を取得する本発明の一実施形態による方法を示す。図4は、各々のピクセルに付設されている電子回路モジュール118の内部での本発明の一実施形態による各ステップの流れ図を示す。分かり易くするためにイメージング・システム10(図3)及び電子回路モジュール118(図4)に関連する取得工程を別々に示しているが、図2ではまとめて議論する。
ステップ200では、イメージング・システム10は1枚の画像ビュー又は画像フレームのデータについての放射線事象120の取得を開始する。例えば、走査されている解剖学的構造に特定的であってよくワークステーション68の内部の記憶装置に記憶されている取得プロトコルが、連続して取得さるべき一連の画像ビューをキューに並べることができる。代替的には、利用者が、1又は複数の画像ビューの取得を、キーボード70又はタッチスクリーン(モニタ72)等を介して手動で開始してもよい。
ステップ202では、電子回路モジュール118の内部の第一及び第二(N)のカウンタ132及び136を、ゼロ・フォトンが取得されたことを反映するようにリセットする。ステップ204では、イメージング・システム10は第一のビューを開始し、ステップ206では、データを取得する。この実施形態の例では、カウンタの各々、例えばカウンタ132及び136の各々が、所定の範囲内のエネルギを伴うX線事象を数える。好ましくは、各所定の範囲は連続であって、重なり合わない。
図4へ移り、ステップ224では、図1のX線源15からのX線(図2)のような放射線事象120がピクセル位置において吸収されて、ピクセル・アノード110において信号を生ずる。ピクセル・アノード110は信号122を発生し、この信号は前置増幅器124へ送られて増幅される。前置増幅器124は、図2に示すように電子回路モジュール118の内部に設けられていてもよいし別個の構成要素であってもよい。ステップ226では、前置増幅器124は信号122を増幅して整形する。増幅後の信号126は、放射線事象120を示す少なくともエネルギ成分とパルス持続時間成分とを有するパルスを含んでおり、次いでこの信号126は閾値解析器128へ渡される。
ステップ228では、閾値解析器128は増幅後の信号126の事象エネルギを解析する。取得形式及び現在検出されている放射線の形式(例えばX線又はガンマ線)に応じて、幾つかの形式の解析が生じ得る。X線エネルギは、HV発生器74の設定に応じて、20keV〜120keVにわたり得る。例示のみのために述べると、NM撮像では、65keV〜650keVの範囲内の値を有する1又は複数の放射性同位体を用いることができる。NMガンマ事象は低速で生じる。各々のNM事象を、好ましくはワークステーション68のようなホスト・コンピュータにおいて慎重に精査する。この目的を達するために、信号は通常はディジタル化されて、結果に対してエネルギ補正のようなディジタル処理が実行される。信号のディジタル化は、電子回路モジュール118の内部で実行され得る。代替的には、事象エネルギを示すアナログ信号が電子回路モジュール118から送信されて、電子回路モジュール118の外部でディジタル化されてもよい。従って、ガンマ線及びX線の両方が取得されている場合には、エネルギの重なりの可能性が存在する。しかしながら、HVのレベル及び用いられている放射性同位体のエネルギが既知であれば、1又は複数の閾値を検出器100及びイメージング・システム10によって決定することができる。NM速度又はNM線束はピクセル当たり約1Hzであり、CT走査時のX線束はピクセル当たり約1MHzという低速で開始し得る。X線束はNM線束よりも遥かに大きいため、走査時にエネルギ範囲の重なりが生じた場合には、NM取得時にはX線源15をオフに切り換える。しかしながら、NM線束はX線束に関して無視し得るほど小さく、従ってCT取得に干渉しない。別個のNM走査が実行される場合には、NM放射性同位体に起因するがX線として数えられるコンプトン散乱によるガンマ線事象を数えてCT走査から減算することができる。
NMモードでは、エネルギを詳細に解析するが、この解析は典型的には、ワークステーション68において生ずる。例えば、一つのエネルギ補正マップを用い、1又は複数のエネルギ窓を用いて、1又は複数のカウンタを各々のピクセル・アノード108〜116に関連付けする。対照的に、CTモードでは、線束速度(flux Rate)が大きく、第一及び第二のカウンタ132及び136のようなカウンタは検出器100に設けられる(例えばASICとして一体化される)。
図5は、フォトンのエネルギ・レベルに基づいて有効フォトン事象を解析して数える本発明の一実施形態による方法を示す。ステップ240では、図2の閾値解析器128は放射線事象120のエネルギEを1又は複数の閾値レベルに関して解析する。Eが最小閾値Eよりも小さい場合には、ステップ242において放射線事象120を拒絶することができる。選択随意で、Eが100keVのような最大X線エネルギ閾値E以上である場合には、放射線事象120を「非X線事象」として識別して、NM事象として処理するか、又はステップ250において拒絶することもできる。EはX線HV発生器74のHV設定に基づくものであってもよいし、又はHVの分数(例えばHVの%)であってもよい。従って、雑音に基づいたものであり得る放射線事象120は数えられない。
代替的には、多数のカウンタが、特定のエネルギ範囲内で生ずる各々の放射線事象120を数えてもよい。従って、EがE以上であり、且つ第一のエネルギ閾値Eよりも小さい場合には、ステップ244において、閾値解析器128は信号130を第一のカウンタ132へ送って、放射線事象120を有効事象として数えるように第一のカウンタ132に命令する。EがE以上であり、且つ第二のエネルギ閾値Eよりも小さい場合には、ステップ246において、閾値解析器128は信号134を第二のカウンタ136へ送って、放射線事象120を有効事象として数えるように第二のカウンタ136に命令する。図2には第一及び第二のカウンタ132及び136のみが図示されているが、カウンタの数は、図5に示すように任意の数のエネルギ範囲Nを数えるように増大されてよい。このように、EがEN−1以上であり、且つエネルギ閾値Eよりも小さい場合には、ステップ248において、閾値解析器128は、放射線事象120を有効事象として数えるように適当なカウンタNに命令する。換言すると、第一のカウンタ132、第二のカウンタ136、…、第Nのカウンタは、関連するピクセルによって検出された有効フォトンの各々を数える専用のカウンタである。各々のピクセルが少なくとも1基の専用カウンタ132を有する。各々の有効フォトンを数えることにより、画像データが失われたり平均化されたりすることがないためさらに良好な分解能を達成することができる。エネルギE、E、…、Eは、各々のピクセルのゲインのばらつき及び偏り、個別の前置増幅器124、並びに当該ピクセルに関連するその他成分を反映するように各々のピクセル毎に特定的であってよい。この場合には、較正を実行することができる。
1基のカウンタ132がX線エネルギ範囲全体に割り当てられている場合には、EがE設定よりも大きければ、放射線事象120は2以上のX線で構成されていると想定される場合もあるし、高エネルギ・ガンマ事象である場合もある。放射線事象120を如何に取り扱うかは、NMのみ、CTのみ、又はNM及びCT同時といった動作モードに依存し得る。放射線事象120がX線事象として数えられている場合には、閾値解析器128は信号130を第一のカウンタ132へ送る等のように信号をカウンタへ送って、放射線事象120を2回(又はこれ以上)の有効事象として数えるように第一のカウンタ132に命令する。
図4へ戻り、ステップ230では、閾値解析器128は増幅後の信号126のパルス持続時間Tを解析する。図6は、パルス持続時間Tに基づいて有効放射線事象120を数える本発明の一実施形態による方法を示す。1よりも多いパルス持続時間閾値を用いることができる。
選択随意で、パルス持続時間Tを持続時間の最小値及び最大値の一方又は両方に対して比較することができる。ステップ260では、閾値解析器128はパルス持続時間Tを持続時間最小値TMINに対して比較する。TがTMINよりも小さい場合には、放射線事象120は有効事象ではなく、ステップ262において拒絶される。同様に、Tが最大持続時間TMAXよりも大きい場合には、放射線事象120は有効ではなく、ステップ264において拒絶される。
閾値Tが、平均フォトンの持続時間(例えば約1マイクロ秒)に基づいて設定されてもよい。TがTよりも小さい場合には、ステップ266において、閾値解析器128は信号130を第一のカウンタ132へ送って、放射線事象120を1回の有効事象として数えるように第一のカウンタ132に命令する。TがT以上である場合には、ステップ268において、閾値解析器128は信号130を第一のカウンタ132へ送って、放射線事象120を2回の有効事象として数えるように第一のカウンタ132に命令する。
フローは図3のステップ208へ戻り、ここで、ワークステーション68及びCPU等が、取得時間、予め決められた時間又は所望の計数の総数のいずれかが完了したかを判定する。完了パラメータの一つが満たされていなければ、フローはステップ206へ戻る。例えば、単一のビューの取得時に1回よりも多く計数データを転送するようにプリセット時間又はプリセット計数の数を設定することができる。取得若しくはプリセット時間が経過するか、又は所望の計数が満たされたら、フローはステップ210へ移る。
ステップ210では、マルチプレクサ140が第一及び/又は第二(第N)のカウンタ132及び136からそれぞれ線142及び144を介して計数データを読み出し、これらの計数データを線148を介して読み出しバス146へ転送する。カウンタ132及び136は、読み出された後にはゼロにリセットされる。次いで、読み出しバス146はデータをワークステーション68へ転送する。選択随意で、ワークステーション68は各々のピクセル・データ・チャネル119に対してカウンタ132及び136からの計数データを送るように要求を周期的に送り、次いで、カウンタ132及び136をリセットすることを要求することができる(ステップ202)。代替的には、第一及び第二のカウンタ132及び136は、カウンタ132及び136の一方が予め決められた値に達したら何時でも、カウンタ132又は136をゼロにリセットして、予め決められた値に達したとするメッセージをワークステーション68へ送るように構成されてもよい。次いで、当該ビューが終わったら、カウンタ132及び136の値を読み出し、従って、カウンタ132及び136が予め決められた値に達していないときには計数の完了数にアクセスする。ステップ210へ戻り、取得が完了していない場合には、フローはステップ206へ戻る。取得が完了した場合には、フローはステップ212へ移る。
ステップ212では、ワークステーション68、アプリケーション又は利用者が、もう一つのビューを取得するか否かを判定する。取得する場合には、フローはステップ214へ移る。ガントリ14及び検出器100が、次のビューを取得するように準備され、この準備はソフトウェア・プロトコルをロードすること、並びに/又はCアーム保持体22、ガントリ14、検出器100、テーブル・トップ18及び/若しくは寝台19を移動させることを含み得る。フローはステップ204へ戻り、次の取得が開始される。他のビューを取得しない場合には、フローはステップ212からステップ216へ移り、方法は完了する。
尚、一旦ステップ204において取得が開始したら、放射線事象120は連続的に検出されて解析されることを理解されたい。換言すると、放射線事象120は、前回検出された放射線事象120が閾値解析器128によって評価され、破棄され、又は第一及び第二のカウンタ132及び136の一方の内部の計数の総数に加算され、計数情報が転送されているのと同時に検出され得る。また、複数のマルチプレクサ140をバス146でのデータ衝突を防止するように同期させながら、複数のモジュール118が並列で動作していることを理解されたい。
図7は、本発明の一実施形態に従って形成される超高速読み出しバス156を含む検出器152の内部のデータ・チャネル155を示す。図2に関連してこれまでに議論した構成要素は同じ部材番号で示されている。
図7では、電子回路モジュール154が前置増幅器124、閾値解析器128及び選択随意要素のアナログ−ディジタル変換器(ADC)178を含んでいる。ADC178は、放射線事象120からのエネルギ・データを保持しなくてもよい場合には省かれ又は迂回されてもよい。このように、ADC178を用いて、NMデータを取得しているとき等に各々の事象をエネルギ情報に関連付けすることができる。電子回路モジュール154は、前述と同じ態様でピクセル・アノード110と相互接続されている。
超高速読み出しバス156は、有効放射線事象120が生じたら閾値解析器128又はADC178から線158を介して信号を受け取る。超高速読み出しバス156は、放射線事象120が取得されると同時に放射線事象120を処理することができるため、第一及び/又は第二のカウンタ132及び136によって有効放射線事象120を追跡する必要はない。例示のみのために述べると、1よりも多い超高速読み出しバス156が検出器152に相互接続されることができ、これら超高速読み出しバス156の各々が、検出器152の一区画又はピクセル・アノード108〜116の総数の部分集合から事象データを読み出す。
図8は、CT走査時に経験され得るような飽和速度(saturation rate)の近く又は飽和速度を超える高い放射線事象120計数速度を扱う機構を含む本発明の一実施形態による検出器160の内部のデータ・チャネル161を示す。図2の検出器100と共通の要素は、同じ部材番号を用いて示されている。
電子回路モジュール162が、ピクセル・アノード110に相互接続されている。前置増幅器124は、信号122を増幅して整形し、次いで、増幅後の信号126を選択器164へ渡す。選択器164は、パルス・カウンタ下位モジュール163及び電流検出器下位モジュール165に相互接続されている。選択器164は、下位モジュール163及び165の両方に常に接続されていてもよいし、下位モジュール163及び165の一方がイメージング・システム10からの命令によって選択されてもよい。代替的には、選択器164は、線束が少ないときにはパルス・カウンタ下位モジュール163を選択し、線束が多いときには電流検出器下位モジュール165を選択することができる。線束は、ピクセルに流れる電流によって又は信号126の時間平均によって推定することができる。例えば、選択器164は、放射線事象120が受け取られている速度を飽和速度に対して比較する。飽和速度は、ピクセル・アノード110又は電子回路モジュール162の内部の構成要素が飽和するいずれか低い方の飽和点を示すことができ、この点では、全ての放射線事象120が数えられない場合がある。例示のみのために述べると、対象17のエッジ又は対象17の外部の面積に沿ってX線データを取得するピクセル及び/又はピクセルに付設されている電子回路モジュール162は、患者の胴体のような対象17の厚みの大きい部分を透過するX線に比較してX線が遥かに小さい減弱しか受けないか又は全く受けないため、急激に飽和し得る。幾つかの実施形態では、ピクセルの全て又はピクセルの複数の群の動作モードを1回の命令によって変更する。例えば、幾つかの電子回路モジュール162が1個のASICの内部に存在する場合には、同じASICの内部で全ての選択器164の動作を変更することが好ましい場合がある。
放射線事象120が飽和速度を下回る速度で受け取られている場合には、増幅後の信号126は線192を介してパルス・カウンタ下位モジュール163の内部の閾値解析器128へ渡されて、前述のように処理される。放射線事象120が飽和速度に近い速度又は飽和速度を超える速度で受け取られている場合には、選択器164は増幅後の信号126を線194を介して電流検出器下位モジュール165の内部の電流積分器166へ渡す。電流積分器166は、増幅後の信号126の電流レベルを測定し、するとピクセルはこのとき電流モードで動作する。従って、検出器160の全て又は一部を電流モードで動作するように指定する必要はなく、個別のピクセルにおいて検出された全ての有効事象は、飽和速度を下回ったときに数えられる。
電流積分器166は、線170を介してアナログ信号をアナログ−ディジタル変換器(ADC)168へ出力する。ADC168は、電流積分器166の積分時間にわたる平均電流を示す信号を出力する。出力された信号は、ピクセル・アノード110へのフォトンの平均到達速度を反映している。
第一及び第二のカウンタ132及び136、並びにADC168は、線174、175及び176を介してデータをマルチプレクサ140へ出力する。すると、マルチプレクサ140はデータを読み出しバス146へ出力することができる。選択随意で、1又は複数のバッファ172が、読み出しバス146へのデータの出力に先立って、マルチプレクサ140からデータを受け取って保持してもよい。例えば、バッファ172は、読み出しバス146が利用可能となるまでデータを保持することができる。尚、バッファ172を図2及び図7において上で議論した検出器100及び152の内部に用いてもよいことを理解されたい。当業者には、複数の別個のバスを線174、175又は176を介したデータ出力に用い得ることが明らかであろう。
図9は、NM及びCTの両方を検出することが可能な本発明の一実施形態によるピクセル用のデータ・チャネル189を示す。データ・チャネル189は、多重モダリティ走査を取得するように構成されることが可能な多重モダリティ検出器180の内部に設けられている。多重モダリティ検出器180は上で議論した図2、図7及び図8と共通の要素を有し、これらの要素は類似の部材番号で示されている。
電子回路モジュール182が、異なる形式の放射線からの信号を処理する異なる組のサーキットリを含んでいる。電子回路モジュール182は選択随意で第一の選択器184を有し、選択器184は、パルス・カウンタ下位モジュール163、電流検出器下位モジュール165及びNM解析器下位モジュール187と相互接続されている。第一の選択器184は、下位モジュール163、165及び187の各々に同時に接続されていてもよいし、又は第一の選択器184は、下位モジュール163、165又は187の一つを選択する命令をワークステーション68から受けてもよい。代替的には、下位モジュール163、165及び187の幾つか又は全てが信号ソース(例えば増幅後の信号126)に接続される一方で、下位モジュール163、165及び187の幾つか又はいずれも第一の選択器184を介して接続されていなくてもよい。
ワークステーション68は、電子回路モジュール182の部分集合が異なる形式の放射線データを取得するか又は放射線データを異なる態様で取得すべく構成されるように、多重モダリティ検出器180を論理的に構成することができる。例えば、第一の選択器184は四路スイッチであってよく、第一の設定はデータを線186に沿ってNM解析器下位モジュール187へ渡し、ガンマ線を処理する。NM解析器下位モジュール187は、図2において前述したように、閾値解析器196、第一のカウンタ197、及び第Nのカウンタ198を含み得る。代替的には、閾値解析器196は信号のエネルギを測定して、データをADC199へ渡してもよい。第一の選択器184の第二の設定は、データを線188に沿ってパルス・カウンタ下位モジュール163の内部の閾値解析器128へ渡し、X線を計数モードで処理し、第三の設定は、データを線190に沿って電流検出器下位モジュール165の内部の電流積分器166へ渡し、X線データを電流モードで処理し、第四の設定は、データを線192に沿って第二の選択器185へ渡し、ここでX線データは、図8において前述したように、取得計数速度に応じて計数モード又は電流モードのいずれかで処理される。
第一の選択器184は、入力された信号を受け取り、また計数速度を検出するサーキットリをさらに含み得る。従って、計数速度が高速であると判定された場合には、第一の選択器184は、多重モダリティ検出器180の構成(すなわちCTモード、NMモード又はCT/NM同時モード)に従ってデータを処理しながら、データを線188、190又は192の1本に出力するように選択することができる。
例えば、電子回路モジュール182の小部分集合が、X線フォトンを取得するように構成され得る一方で、電子回路モジュール182の大部分集合が、NM(ガンマ)フォトンを取得するように構成される。幾つかの場合には、高エネルギNMフォトン及び低エネルギX線フォトンを同じピクセル・アノード108〜116において同時に取得してもよい。動作のモードは、ワークステーション68からの命令によって、又は到達する信号の形式を監視することにより、決定される。
図10は、図9において議論されたデータ・チャネル189のようにCT及びNMの両方で動作することが可能なピクセル用のデータ・チャネルを用いてフォトン事象を解析する本発明の一実施形態による方法を示す。ステップ280では、第一の選択器184は、前述のように、線束を飽和閾値に対して比較する。線束が飽和閾値よりも大きい場合には、フローはステップ282へ移り、電流検出器下位モジュール165が選択される。入力された信号を連続的に監視して、飽和閾値よりも大きいか小さいかを判定することができる。
入力された信号が飽和閾値よりも小さい場合には、フローはステップ284へ移る。閾値解析器167は放射線事象120のエネルギEを1又は複数の閾値レベルに関して解析する。閾値レベルは、用いられている放射性同位体のエネルギによって決定されてもよいし、及び/又はHVレベルに基づいて決定されてもよい。Eが最小閾値Eよりも小さい場合には、ステップ286において放射線事象120を拒絶することができる。選択随意で、Eが最大エネルギ閾値Eよりも大きい場合には、ステップ288において放射線事象120を拒絶することができる。
EがE以上であり、且つ第一のエネルギ閾値E以下である場合には、ステップ290において、放射線事象120はパルス・カウンタ下位モジュール163へ渡される。Eが第一のエネルギ閾値Eよりも大きく、且つ第二のエネルギ閾値E以下である場合には、ステップ292において、放射線事象120はNM解析器下位モジュール187へ渡される。NM解析器下位モジュール187は、信号をさらに解析し若しくは処理してもよいし、又は信号をワークステーション68へ転送してさらなる処理を施してもよい。
図11は、横列及び縦列を成して配列された結晶のマトリクス102を有する本発明の一実施形態による検出器300を示す。各々の結晶102は、図9の電子回路モジュール182のような電子回路モジュール(図示されていない)と相互接続されて、検出器モジュール302を形成している。検出器モジュール302との用語は、電子回路モジュール182と結晶102との組み合わせを指す。従って、前述のように、単一のASICを用いて多数の電子回路モジュール182を形成することができる。検出器300の検出器モジュール302は、検出器モジュール302の第一の部分集合304及び検出器モジュール302の第二の部分集合306に論理的に分割されている。尚、同じASICの内部に形成されている電子回路モジュール182又は検出器モジュール302を異なる論理的部分集合に分割し得ることを理解されたい。
例示のみのために述べると、第一の部分集合304はX線データを計数モードで取得することができる。第一の部分集合304はまた、放射線事象120を取得する速度が飽和速度に近い又は飽和速度を超える場合には、X線データを電流モードで取得することもできる。第二の部分集合306は、ガンマ・フォトン・データを取得するのに用いられ得る。
図12は、本発明の一実施形態による多重モダリティ・システム322の内部で用いられる検出器300及びX線源320の概略的な側面図を示す。多重モダリティ・システム322は、図1において議論したようなCアーム・ガントリ14又は他の適当なガントリ構成を含み得る。検出器300の検出器モジュール302は、図11に示すように、X線フォトン・データを取得する第一の部分集合304及びガンマ・フォトン・データを取得する第二の部分集合306に論理的に分割されている。第二の部分集合306は当技術分野で公知のようにコリメータ328によって覆われている。患者324が、検出器300とX線源320との間でテーブル326に載置され得る。患者324は放射性核種トレーサを含んでおり、このトレーサは第二の部分集合306によって取得される。
図13は、X線フォトン・データを取得する第一の検出器352及びガンマ・フォトン・データを取得する第二の検出器354を用いた本発明の一実施形態による多重モダリティ・システム350を示す。共通のガントリ・ステータ356が、X線管360を支持して配置する第一のX線ロータ358に相互接続されている。第二のX線ロータ362が共通のガントリ・ステータ356に相互接続されており、第一の検出器352を支持している。また、共通のガントリ・ステータ356には、第二の検出器354及び付設されているコリメータ366を担持したNMロータ364も相互接続されている。例として述べると、第一及び第二の検出器352及び354は、上で議論した検出器100、152、160又は180の一つであってよい。代替的には、検出器352及び354の一方が、所望のフォトン・データを取得するために当技術分野において用いられている異なる形式の検出器であってもよい。第一及び第二の検出器352及び354の各々が、図11の電子回路モジュール182のような電子回路モジュールを含んでおり、第一及び第二の検出器352及び354の各々がX線フォトン・データ、ガンマ・フォトン・データ、又はX線フォトン・データ及びガンマ・フォトン・データの組み合わせを取得するように再構成されることを可能にしている。
従って、1よりも多い形式の放射線データを取得することが可能な多重モダリティ検出器が、検出器の各々のピクセルに相互接続されている電子回路要素を用いて形成され得る。検出器は、2以上の形式の取得を同時に取得するように論理的に構成され得る。代替的には、多重モダリティ検出器は、1又は複数の他の検出器と共に一つのシステムとして結合されていてもよい。他の検出器もまた多重モダリティ検出器であってもよいし、SPECT及び/又はPETのような単一型モダリティ又は二重型モダリティ用の放射線データを取得する専用の検出器であってもよい。尚、PET検出及び撮像は、NM検出能力に加えて、フォトンの対の同時検出を決定するために2基の相対向する検出器及びタイミング・サーキットリを必要とすることを理解されたい。タイミングは、当技術分野で公知のように、アナログ同時計数回路を用いて図ることもできるし、又は各々のNM検出事象を「タイム・スタンプ」に関連付けして、予め決められた互いの時間近傍の範囲内のタイム・スタンプを有する事象の対をディジタル的に選択することにより図ることもできる。
本発明の様々な実施形態の技術的効果は、X線データ、ガンマ線データ、又は両者を同時に取得することにある。検出器の各々のピクセルでのデータ事象が、当該ピクセルと相互接続されている検出器モジュールによって検出器の内部で解析され且つ/又は計数され得る。これらのデータ事象を時間成分及びエネルギ成分について1又は複数の閾値に対して比較することができる。加えて、各々の検出器モジュールを、特定の形式の放射線データを取得するように構成してもよいし、又は計数速度に基づいてデータ事象を処理してもよい。
様々な特定の実施形態について本発明を説明したが、当業者は、特許請求の範囲の要旨及び範囲内にある改変を加えて本発明を実施し得ることを認められよう。
本発明の一実施形態によるイメージング・システムの模式図である。 本発明の一実施形態による検出器のブロック図の内部のデータ・チャネルを示す図である。 イメージング・システムによってX線又はガンマ線のような放射線事象を取得する本発明の一実施形態による方法を示す図である。 各々のピクセルに付設されている電子回路モジュールの内部での本発明の一実施形態による各ステップの流れ図である。 フォトンのエネルギ・レベルに基づいて有効フォトン事象を解析して数える本発明の一実施形態による方法を示す図である。 パルス持続時間Tに基づいて有効放射線事象を数える本発明の一実施形態による方法を示す図である。 本発明の一実施形態に従って形成された超高速読み出しバスを含む検出器の内部のデータ・チャネルを示す図である。 CT走査時に経験され得るような飽和速度の近く又は飽和速度を超える高い放射線事象計数速度を扱う機構を含む本発明の一実施形態による検出器の内部のデータ・チャネルを示す図である。 NM及びCTの両方を検出することが可能な本発明の一実施形態によるピクセル用のデータ・チャネルを示す図である。 図9において議論されるデータ・チャネルのようなCT及びNMの両方で動作することが可能なピクセル用のデータ・チャネルを用いてフォトン事象を解析する本発明の一実施形態による方法を示す図である。 横列及び縦列を成して配列された結晶のマトリクスを有する本発明の一実施形態による検出器を示す図である。 本発明の一実施形態による多重モダリティ・システムの内部で用いられる検出器及びX線源の概略的な側面図である。 X線フォトン・データを取得する第一の検出器及びガンマ・フォトン・データを取得する第二の検出器を用いた本発明の一実施形態による多重モダリティ・システムを示す図である。
符号の説明
10 イメージング・システム
14 Cアーム・ガントリ
15 X線源
16 X線/ガンマ線二重検出器
17 対象
18 テーブル・トップ
19 寝台
21 テーブル・トップ用摺動/昇降機構
22 Cアーム保持体
24 保持体の台
28 支持台
30 底面
32、33 レール系統
36 円錐形放射ビーム
40、42、44 センサ
50 プロセッサ
52 制御インタフェイス
54 データ・インタフェイス
62 心臓
64 心臓モニタ
66 コンジット
68 ワークステーション
70 キーボード
72 モニタ
74 HV(高電圧)発生器
100 検出器
102 結晶マトリクス
104 共通カソード
106 検出野
108、110、112、114、116 ピクセル・アノード
118 電子回路モジュール
119 データ・チャネル
120 放射線事象
122 信号
124 前置増幅器
126 増幅後の信号
128 閾値解析器
130、134 信号
132、136 カウンタ
140 マルチプレクサ
142、144、148 線
146 読み出しバス
152 検出器
154 電子回路モジュール
155 データ・チャネル
156 超高速読み出しバス
158 線
160 検出器
161 データ・チャネル
162 電子回路モジュール
163 パルス・カウンタ下位モジュール
164 選択器
165 電流検出器下位モジュール
166 電流積分器
168 AD変換器
170、174、175、176 線
172 バッファ
178 AD変換器
180 多重モダリティ検出器
182 電子回路モジュール
184 第一の選択器
185 第二の選択器
186 線
187 NM解析器下位モジュール
188、190、192、194 線
189 データ・チャネル
196 閾値解析器
197 第一のカウンタ
198 第Nのカウンタ
199 AD変換器
300 検出器
302 検出器モジュール
304 X線データを取得する部分集合
306 ガンマ・フォトン・データを取得する部分集合
320 X線源
322 多重モダリティ・システム
324 患者
326 テーブル
328 コリメータ
350 多重モダリティ・システム
352 X線フォトン・データ検出器
354 ガンマ・フォトン・データ検出器
356 ガントリ・ステータ
358、362 X線ロータ
360 X線管
364 NMロータ
366 コリメータ

Claims (20)

  1. 放射線データを感知して取得する検出器であって、
    ピクセルのマトリクスを形成し、放射線検出野を有して放射線事象を感知する固体結晶と、
    各々の前記ピクセルに取り付けられており、各々の前記ピクセル毎に前記放射線事象を数える電子回路モジュールと
    を備えており、該電子回路モジュールは、
    前記放射線事象を解析して、前記放射線事象に関連するエネルギ・レベルを予め決められた閾値に対して比較することにより有効事象を識別する閾値解析器と、
    前記有効事象を数える少なくとも第一のカウンタと
    をさらに含んでいる、検出器。
  2. 前記放射線事象はガンマ・フォトン及びX線フォトンの一方であり、前記電子回路モジュールは、
    前記ガンマ・フォトンを処理する第一の組のサーキットリと、
    前記X線フォトンを処理する第二の組のサーキットリと
    をさらに含んでいる、請求項1に記載の検出器。
  3. 前記放射線事象はガンマ・フォトン及びX線フォトンの一方であり、前記電子回路モジュールは、
    前記ガンマ・フォトンを処理する第一の組のサーキットリと、
    前記X線フォトンを処理する第二の組のサーキットリと、
    前記放射線事象の形式に基づいて前記第一及び第二の組のサーキットリの一方を選択する選択器と
    をさらに含んでいる、請求項1に記載の検出器。
  4. 前記少なくとも一つのカウンタは第一及び第二のカウンタをさらに含んでおり、前記閾値解析器は前記エネルギ・レベルを第一及び第二のエネルギ範囲に対して比較し、前記第一のカウンタは前記第一のエネルギ範囲内にあるエネルギ・レベルを有する前記有効事象を数え、前記第二のカウンタは前記第二のエネルギ範囲内にあるエネルギ・レベルを有する前記有効事象を数え、前記第一及び第二のエネルギ範囲は互いに関して異なっている、請求項1に記載の検出器。
  5. 前記放射線事象は第一及び第二の形式の放射線事象をさらに含んでおり、前記閾値解析器は、前記有効事象を前記第一及び第二の形式の放射線事象の一方として同時に識別する、請求項1に記載の検出器。
  6. 前記電子回路モジュールは、
    前記放射線事象の計数速度を飽和速度に対して比較する選択器と、
    前記計数速度が前記飽和速度よりも大きい場合に、前記放射線事象に関連する電流を測定する電流積分器と
    をさらに含んでいる、請求項1に記載の検出器。
  7. 放射線データを感知して取得するシステムであって、
    横列及び縦列を成すピクセルのマトリクスを形成する固体結晶を含む検出器であって、当該検出器は、放射線事象を感知する放射線感知面を有し、当該検出器は、前記固体結晶に相互接続されており前記放射線事象を数える電子回路モジュールをさらに含んでおり、該電子回路モジュールは相異なる形式の放射線事象を数える構成要素を含んでいる、検出器と、
    該検出器を対象に関して所定の位置に保持するガントリと、
    前記放射線事象を表わす信号データを受け取るワークステーションと
    を備えたシステム。
  8. X線放射線事象を発生するX線源であって、前記検出器に対面して配置されており前記ガントリに相互接続されているX線源をさらに含んでいる請求項7に記載のシステム。
  9. 前記検出器は第一及び第二のピクセル部分集合をさらに含んでおり、
    前記電子回路モジュールは、第一及び第二の形式の放射線事象を取得する第一及び第二の組の構成要素をさらに含んでおり、前記第一の組の構成要素は前記第一のピクセル部分集合と連絡しており、前記第二の組の構成要素は前記第二のピクセル部分集合と連絡しており、前記第一の組の構成要素はX線源から放出されたX線放射を表わす前記放射線事象を取得し、前記第二の組の構成要素は前記対象から放出されたガンマ線放射を表わす放射線事象を取得する、請求項7に記載のシステム。
  10. 前記電子回路モジュールは、前記放射線事象を数える少なくとも1基の専用カウンタをさらに含んでおり、前記ピクセルの各々が前記少なくとも1基の専用カウンタと連絡している、請求項7に記載のシステム。
  11. 前記電子回路モジュールは、
    前記放射線事象を数えるカウンタであって、前記ピクセルの各々が専用の当該カウンタと連絡している、カウンタと、
    前記放射線事象の持続時間を持続時間閾値に対して比較する閾値解析器であって、前記カウンタは、前記放射線事象の前記持続時間が前記持続時間閾値よりも大きいときに前記放射線事象の計数を1よりも大きい数だけ増加させる、閾値解析器と
    をさらに含んでいる、請求項7に記載のシステム。
  12. 陽電子放出計断層写真法(PET)、単光子放出断層写真法(SPECT)、計算機式断層写真法(CT)、静的X線撮像及び動的X線撮像の少なくとも一つを表わす放射線データを取得する第二の検出器をさらに含んでいる請求項7に記載のシステム。
  13. 互いから離隔して形成されている第一及び第二の検出器をさらに含む前記検出器と、
    前記第一の検出器を支持する第一のロータ及び前記第二の検出器を支持する第二のロータをさらに含む前記ガントリと
    をさらに含んでいる請求項7に記載のシステム。
  14. ピクセルのマトリクスを含む固体検出器により放射線事象を検出するステップと、
    専用のカウンタにより各々の前記ピクセルにおける前記放射線事象を数えるステップであって、前記ピクセルの各々が前記専用のカウンタに相互接続されている、数えるステップと
    を備えた放射線事象を取得する方法。
  15. 前記放射線事象の各々の持続時間を閾値に対して比較するステップと、
    前記閾値よりも大きい前記持続時間を有する前記放射線事象を2回の放射線事象として数えるステップと
    をさらに含んでいる請求項14に記載の方法。
  16. 前記放射線事象のエネルギ・レベルを第一及び第二のエネルギ範囲に対して比較するステップをさらに含んでおり、前記数えるステップは、前記第一のエネルギ範囲内にある前記放射線事象を第一のカウンタにより数えるステップと、前記第二のエネルギ範囲内にある前記放射線事象を第二のカウンタにより数えるステップをさらに含んでいる、請求項14に記載の方法。
  17. 前記放射線事象の計数をカウンタに記憶させるステップと、
    予め決められた時間及び予め決められた回数の事象の一方に基づいて前記放射線事象の前記計数を読み取るステップと、
    前記カウンタをリセットするステップと
    をさらに含んでいる請求項14に記載の方法。
  18. 前記検出するステップに関連する検出速度を決定するステップと、
    前記検出速度を飽和速度閾値に対して比較するステップと、
    前記検出速度が前記飽和速度閾値を上回るときに前記放射線事象を電流積分器へ渡すステップと
    をさらに含んでいる請求項14に記載の方法。
  19. 前記検出器を第一及び第二のピクセル部分集合に分割するステップと、
    ガンマ・フォトンを表わす前記放射線事象を前記第一のピクセル部分集合により検出するステップと、
    X線フォトンを表わす前記放射線事象を前記第二のピクセル部分集合により検出するステップと
    をさらに含んでいる請求項14に記載の方法。
  20. 第一の形式の放射線を表わす前記放射線事象を取得するために、第一のピクセル・アノードと連絡している第一のカウンタを選択するステップと、
    第二の形式の放射線を表わす前記放射線事象を取得するために、前記第一のピクセル・アノードと連絡している第二のカウンタを選択するステップと
    をさらに含んでおり、前記第一及び第二の形式の放射線は互いに関して異なっている、請求項14に記載の方法。
JP2008523936A 2005-07-26 2006-07-13 放射線データを取得する検出器およびシステム Expired - Fee Related JP4904349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/189,451 2005-07-26
US11/189,451 US7332724B2 (en) 2005-07-26 2005-07-26 Method and apparatus for acquiring radiation data
PCT/US2006/027533 WO2007015777A1 (en) 2005-07-26 2006-07-13 Method and apparatus for acquiring radiation data

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009503505A true JP2009503505A (ja) 2009-01-29
JP2009503505A5 JP2009503505A5 (ja) 2009-08-20
JP4904349B2 JP4904349B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=37440555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008523936A Expired - Fee Related JP4904349B2 (ja) 2005-07-26 2006-07-13 放射線データを取得する検出器およびシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7332724B2 (ja)
JP (1) JP4904349B2 (ja)
DE (1) DE112006001859T5 (ja)
WO (1) WO2007015777A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013516610A (ja) * 2009-12-30 2013-05-13 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 放射線データを取得する方法及び装置

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070085011A1 (en) * 2005-09-09 2007-04-19 Dieter Ritter Method and imaging system for generation of a scintigraphic exposure of a patient
US8785869B2 (en) * 2005-11-01 2014-07-22 General Electric Company System and method for providing emission mammography
DE102005053994A1 (de) * 2005-11-10 2007-05-24 Siemens Ag Diagnosevorrichtung für kombinierte und/oder kombinierbare radiographische und nuklearmedizinische Untersuchungen sowie entsprechendes Diagnoseverfahren
DE102006022596A1 (de) * 2006-05-15 2007-11-22 Siemens Ag Röntgendetektor
EP2049020B1 (en) * 2006-07-31 2016-05-18 Koninklijke Philips N.V. Gated ct with irregular sampling for slow ct acquisition
US7829860B2 (en) * 2006-10-31 2010-11-09 Dxray, Inc. Photon counting imaging detector system
FR2912588B1 (fr) * 2007-02-13 2009-04-10 Commissariat Energie Atomique Detecteur de rayonnement x ou gamma
US7403589B1 (en) * 2007-03-27 2008-07-22 General Electric Company Photon counting CT detector using solid-state photomultiplier and scintillator
EP2028509A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-25 European Organisation for Nuclear Research CERN Radiation monitoring device
JP2009082195A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Fujifilm Corp 放射線変換パネル及び放射線画像撮影方法
EP2198324B1 (en) 2007-09-27 2016-01-06 Koninklijke Philips N.V. Processing electronics and method for determining a count result, and detector for an x-ray imaging device
CN101903799A (zh) * 2007-12-20 2010-12-01 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于对信号计数或积分的辐射探测器
US8543356B2 (en) * 2008-01-24 2013-09-24 National Institute Of Standards And Technology Low cost multi-channel data acquisition system
US8017915B2 (en) 2008-03-14 2011-09-13 Reflexion Medical, Inc. Method and apparatus for emission guided radiation therapy
US20100002924A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Nucare Medical Systems, Inc. Versatile Single Photon Emission Computed Tomography And Imaging Methods Using The Same
US8107730B2 (en) * 2008-08-05 2012-01-31 General Electric Company Imaging system sag correction method and apparatus
DE102008048306B4 (de) * 2008-09-22 2016-06-09 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Detektion von Röntgenstrahlung und Röntgensystem
JP2010078338A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Toshiba Corp X線検出器
US8575534B2 (en) * 2009-03-25 2013-11-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Cross-strip charge multiplexing readout for differential detector arrays with capacitive row and column charge splitters
US8842805B2 (en) 2009-07-29 2014-09-23 Koninklijke Philips N.V. X-ray examination device and method
US9279888B2 (en) * 2009-10-01 2016-03-08 Kabushiki Kaisha Toshiba System for online/offline singles-pairing with keeping/rejecting multi-coincidences for positron emission tomography
WO2011051506A1 (es) * 2009-10-26 2011-05-05 Fundacion Para La Investigacion Biomedica Del Hospital Gregorio Marañon Procedimiento y dispositivo para la detección y discriminación de eventos válidos en detectores de radiación gamma
US8022357B2 (en) * 2009-12-30 2011-09-20 General Electric Company Systems and methods for generating calibration maps for non-pixelated gamma detectors
US8421021B2 (en) 2011-06-21 2013-04-16 General Electric Company Motion correction of SPECT images
US8712124B2 (en) 2011-06-21 2014-04-29 General Electric Company Artifact removal in nuclear images
DE102011080656B4 (de) * 2011-08-09 2013-11-14 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Homogenisierung der Schwellenwerte eines mehrkanaligen quantenzählenden Strahlungsdetektors
WO2013093684A2 (en) * 2011-12-19 2013-06-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. X-ray detector
CA2862402C (en) * 2011-12-30 2020-01-07 Mako Surgical Corp. System for image-based robotic surgery
DE102012212124B4 (de) 2012-07-11 2018-06-14 Siemens Healthcare Gmbh Zählender digitaler Röntgendetektor und Verfahren zur Aufnahme einer Serie von Röntgenbildern
US9002084B2 (en) * 2013-08-30 2015-04-07 Ge Medical Systems Israel, Ltd Systems and methods for summing signals from an imaging detector
US20150085970A1 (en) * 2013-09-23 2015-03-26 General Electric Company Systems and methods for hybrid scanning
EP2871496B1 (en) 2013-11-12 2020-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd Radiation detector and computed tomography apparatus using the same
US9482764B1 (en) * 2015-05-28 2016-11-01 General Electric Company Systems and methods for charge-sharing identification and correction using a single pixel
US9632186B2 (en) * 2015-05-28 2017-04-25 General Electric Company Systems and methods for sub-pixel location determination
WO2016208295A1 (ja) * 2015-06-24 2016-12-29 株式会社島津製作所 放射線検出器およびそれを備えた放射線撮影装置
JP7201243B2 (ja) 2016-11-15 2023-01-10 リフレクション メディカル, インコーポレイテッド 放出誘導型高エネルギー光子送達のためのシステム
WO2018090163A1 (en) * 2016-11-15 2018-05-24 Shenzhen Xpectvision Technology Co., Ltd. An image sensor
US10156645B2 (en) 2016-12-23 2018-12-18 General Electric Company Systems and methods for sub-pixel location determination at sidewalls and corners of detectors
WO2018183748A1 (en) 2017-03-30 2018-10-04 Reflexion Medical, Inc. Radiation therapy systems and methods with tumor tracking
US10324200B2 (en) 2017-05-15 2019-06-18 General Electric Company Systems and methods for improved collimation sensitivity
US10145964B1 (en) 2017-05-15 2018-12-04 General Electric Company Systems and methods for improved collimation sensitivity
US9983320B1 (en) 2017-05-15 2018-05-29 General Electric Company Systems and methods for improved collimation sensitivity
US11076823B2 (en) * 2017-06-28 2021-08-03 Canon Medical Systems Corporation X-ray CT apparatus including a photon-counting detector and circuitry configured to set a control parameter corresponding to a position of each detecting element in the photon-counting detector
JP2020526314A (ja) 2017-07-11 2020-08-31 リフレクション メディカル, インコーポレイテッド Pet検出器残光管理のための方法
WO2019032911A1 (en) 2017-08-09 2019-02-14 Reflexion Medical, Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR DEFECT DETECTION IN EMISSION-GUIDED RADIOTHERAPY
WO2019099551A1 (en) 2017-11-14 2019-05-23 Reflexion Medical, Inc. Systems and methods for patient monitoring for radiotherapy
US10324202B1 (en) * 2018-01-02 2019-06-18 General Electric Company Systems and methods for collecting radiation detection
US10761224B2 (en) 2018-06-06 2020-09-01 General Electric Company Systems and methods for improved detector assembly sizing
US10976452B2 (en) 2018-08-13 2021-04-13 General Electric Medical Systems Israel, Ltd. (Il) Systems and methods for improved medical imaging
US10481285B1 (en) 2018-08-13 2019-11-19 General Electric Company Systems and methods for determination of depth of interaction
US10591619B2 (en) 2018-08-15 2020-03-17 GE Precision Healthcare LLC Anodes for improved detection of non-collected adjacent signals
US10247834B1 (en) 2018-08-15 2019-04-02 General Electric Company Anodes for improved detection of non-collected adjacent signal
US11252339B2 (en) * 2019-04-19 2022-02-15 Direct Electron, Lp Apparatus and method for high dynamic range counting by pixelated detectors
EP4111236A4 (en) 2020-02-26 2023-12-06 Shenzhen Xpectvision Technology Co., Ltd. IMAGE SENSORS AND METHODS OF OPERATING THE SAME
US11320545B2 (en) 2020-07-07 2022-05-03 GE Precision Healthcare LLC Systems and methods for improved medical imaging
US11092701B1 (en) 2020-07-07 2021-08-17 GE Precision Healthcare LLC Systems and methods for improved medical imaging
DE102020210957A1 (de) 2020-08-31 2022-03-03 Siemens Healthcare Gmbh Auswerteeinheit für einen Röntgendetektor, Röntgendetektor, medizinische Bildgebungsvorrichtung und Verfahren zum Betreiben eines Röntgendetektors
EP4278975A1 (en) * 2022-05-17 2023-11-22 Koninklijke Philips N.V. Imaging system for detecting x-ray and gamma radiation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01219586A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放射線受像装置
JP2003028963A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Mitsubishi Electric Corp パルス信号検出装置
WO2003058222A2 (en) * 2002-01-07 2003-07-17 Multi-Dimensional Imaging, Inc. A multi-modality apparatus for dynamic anatomical, physiological and molecular imaging
JP2006329784A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Mitsubishi Electric Corp 放射線モニタ

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4527063A (en) * 1984-02-06 1985-07-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Solid state nuclear radiation detector circuit with constant sensitivity
US5376795A (en) 1990-07-09 1994-12-27 Regents Of The University Of California Emission-transmission imaging system using single energy and dual energy transmission and radionuclide emission data
US5304808A (en) 1993-02-08 1994-04-19 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method and apparatus for data sampling
US5587585A (en) 1993-06-02 1996-12-24 Eisen; Yosef Light weight gamma-camera head and gamma-camera assemblies containing it
IL105881A (en) 1993-06-02 1995-10-31 Israel State A lightweight head for a gamma camera and a gamma camera assembly that includes it
US5939724A (en) 1993-06-02 1999-08-17 State Of Israel, The, Atomic Energy Commission, Soreo Nuclear Research Center Light weight-camera head and-camera assemblies containing it
US5943388A (en) 1996-07-30 1999-08-24 Nova R & D, Inc. Radiation detector and non-destructive inspection
GB2318411B (en) 1996-10-15 1999-03-10 Simage Oy Imaging device for imaging radiation
US6388258B1 (en) 1996-11-24 2002-05-14 Ge. Medical Systems Israel Ltd. Solid state gamma camera
ATE245820T1 (de) * 1997-05-07 2003-08-15 Univ Texas Verfahren und vorrichtung zum verhindern von 'pile-up'bei der detektion ankommender energiesignale
US6246747B1 (en) 1999-11-01 2001-06-12 Ge Lunar Corporation Multi-energy x-ray machine with reduced tube loading
US6399951B1 (en) * 2000-02-02 2002-06-04 Ut-Battelle, Llc Simultaneous CT and SPECT tomography using CZT detectors
FI111759B (fi) * 2000-03-14 2003-09-15 Planmed Oy Anturijärjestelmä ja menetelmä digitaalisessa röntgenkuvantamisessa
US6449331B1 (en) * 2001-01-09 2002-09-10 Cti, Inc. Combined PET and CT detector and method for using same
DE10106221A1 (de) * 2001-02-10 2002-08-14 Philips Corp Intellectual Pty Röntgendetektor mit großem Dynamikbereich
AU2002339874A1 (en) * 2001-05-23 2002-12-03 Canesta, Inc. Enhanced dynamic range conversion in 3-d imaging
EP1347309A3 (en) * 2002-03-20 2012-04-18 Hitachi, Ltd. Radiological imaging apparatus and method
DE10212638A1 (de) 2002-03-21 2003-10-16 Siemens Ag Computertomograph und Verfahren zum Nachweis von Röntgenstrahlung mit einer aus einer Vielzahl von Detektoren bestehenden Detektoreinheit
US20040262525A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Yunker David A Nuclear medicine gantry and method
DE10352012B4 (de) * 2003-11-07 2007-10-04 Siemens Ag Detektormodul für die CT- und/oder PET- und/oder SPECT-Tomographie
US7412028B2 (en) * 2004-01-20 2008-08-12 Ge Medical Systems, Israel Ltd. Methods and system for multi-modality imaging
US7170972B2 (en) * 2004-03-16 2007-01-30 General Electric Company Methods and systems for multi-modality imaging
US7265356B2 (en) * 2004-11-29 2007-09-04 The University Of Chicago Image-guided medical intervention apparatus and method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01219586A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放射線受像装置
JP2003028963A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Mitsubishi Electric Corp パルス信号検出装置
WO2003058222A2 (en) * 2002-01-07 2003-07-17 Multi-Dimensional Imaging, Inc. A multi-modality apparatus for dynamic anatomical, physiological and molecular imaging
JP2006329784A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Mitsubishi Electric Corp 放射線モニタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013516610A (ja) * 2009-12-30 2013-05-13 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 放射線データを取得する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4904349B2 (ja) 2012-03-28
US7332724B2 (en) 2008-02-19
DE112006001859T5 (de) 2008-05-29
US20070023669A1 (en) 2007-02-01
WO2007015777A1 (en) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4904349B2 (ja) 放射線データを取得する検出器およびシステム
US10247832B2 (en) Hybrid PET / CT imaging detector
Phelps et al. Physics in nuclear medicine
JP6200428B2 (ja) X線検出器、x線装置、プロセッサ、コンピュータプログラム、及びその関連方法
US8299440B2 (en) Radiation detector for counting or integrating signals
US9579075B2 (en) Detector array comprising energy integrating and photon counting cells
US9271694B2 (en) System and method of simplifying a direct control scheme for a detector
US7550728B2 (en) Diagnosis device and diagnosis method for radiographic and nuclear medical examinations
US11147522B2 (en) Photon counting detector and x-ray computed tomography apparatus
JP2005140783A (ja) 検出器モジュール
JP5024182B2 (ja) 断層撮影装置
US20230375727A1 (en) Combined imaging detector and imaging system
US7412028B2 (en) Methods and system for multi-modality imaging
JP2000131440A (ja) 放射線検出処理システム
US10895651B2 (en) PET device and method of acquiring gamma ray generation position using scattered coincidence with PET device
JP2020030097A (ja) 感度補正方法及び光子計数型検出器
US11324459B2 (en) Methods and systems for pet detectors
JP7503970B2 (ja) X線ct装置、及びデータ転送方法
JP4383610B2 (ja) 核医学診断装置
JP7321798B2 (ja) 再構成装置及び放射線診断装置
JPH08166457A (ja) 核医学イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4904349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees