JP2009503169A - 組成物 - Google Patents

組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009503169A
JP2009503169A JP2008523307A JP2008523307A JP2009503169A JP 2009503169 A JP2009503169 A JP 2009503169A JP 2008523307 A JP2008523307 A JP 2008523307A JP 2008523307 A JP2008523307 A JP 2008523307A JP 2009503169 A JP2009503169 A JP 2009503169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
epoxy resin
groups
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008523307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5478880B2 (ja
Inventor
ホルステイン,ウェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH
Original Assignee
Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35149277&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009503169(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH filed Critical Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH
Publication of JP2009503169A publication Critical patent/JP2009503169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5478880B2 publication Critical patent/JP5478880B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/687Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • H01F41/127Encapsulating or impregnating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】組成物の提供。
【解決手段】本発明は、長い硬化工程を必要としない、注型用樹脂として適当な高充填エポキシ樹脂組成物、前記組成物を使用した注入成形プロセス及び長い硬化工程を必要としない注入成形プロセスにおける前記組成物の使用に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、長い硬化工程を必要としない、注型用樹脂として適当な高充填エポキシ樹脂組成物、前記組成物を使用した注入成形プロセス及び長い硬化工程を必要としない注入成形プロセスにおける前記組成物の使用に関する。
高充填エポキシ樹脂組成物は、注入成形プロセスにおいて、例えば自動車のイグニッションコイルのために広く使用されている。多くの注型物を考慮すると、硬化が迅速に起こるが、他方で、全ての間隙が充填されることが必須である。今まで使用されてきたプロセスは、通常、100℃より高い温度における数時間の長い硬化工程を必要とする(例えば、米国特許第6191675号明細書)。
更に、カチオン重合可能な有機化合物、特にエポキシ樹脂の熱硬化において、硬化剤又は硬化促進剤としてスルホニウム塩を使用することが知られている。例えば、米国特許第5013814号明細書は、このような組成物を記載している。
それ故、良好な加工性、例えば沈降安定性、粘性(2000mPas未満、T:60℃、D:50s-1)、高圧巻線の注入挙動、間隙充填挙動を有し、かつ1時間を越えない短い硬化工程のみですむ高充填エポキシ樹脂組成物に対する要求が存在する。
米国特許第6191675号明細書。 米国特許第5013814号明細書。
驚くべきことに、以下に詳細に記載されるエポキシ樹脂組成物により、注入成形プロセスを160℃より低い温度において、計1時間を越えない硬化時間で行えることが今や発見された。
それ故、本発明は、
(a)分子中に平均1つ以上の1,2−エポキシド基を有するエポキシ樹脂、
(b)(b1)無水ポリカルボン酸、及び
(b2)スルホニウム塩
を含む硬化剤−促進剤系、及び
(c)少なくとも2つの異なる粒径の混合物として存在する非アルカリ性の無機充填剤であって、ここで、大きな方の粒子は11ないし25μmのD50値を有し、小さな方の粒子は、4ないし10μmのD50値を有し、かつ大きな方の粒径を有する充填剤の質量は、小さな方の粒径を有する充填剤の質量の少なくとも2倍であるところの無機充填剤、を含むエポキシ樹脂組成物に関する。
好ましい態様において、硬化剤系は、基本的に(b1)無水ポリカルボン酸及び(b2)スルホニウム塩からなる。
エポキシ樹脂は、室温(23℃)において液体であるか、又は本発明に従った注入成形プロセスの加工温度において液化し得る。
本発明に従った組成物は、好ましくは、エポキシ樹脂(a)として、ジ又はポリエポキシド化合物、特に脂肪族、脂環式又は芳香族のジ−又はポリエポキシド化合物又はそれらの混合物を含む。
全ての種類のエポキシ樹脂が本発明において適当である。エポキシ樹脂(a)として適当なものの例は、式A
Figure 2009503169
(式中、R6及びR8が、それぞれ、水素原子を表わす場合、R7は水素原子又はメチル基を表わすか、又は、R6及びR8が、一緒になって、5又は6員環を形成する−CH2−CH2又は−CH2−CH2−CH2−を表わす場合、R7は酸素原子、窒素原子又は硫黄原子に直接結合される水素原子を表わす。)で表わされる基を含むエポキシ樹脂である。
このような樹脂として言及され得るものの例は、アルカリの存在下において、1分子当りにカルボン酸基を2つ以上含む化合物とエピクロロヒドリン、グリセロールジクロロヒドリン又はβ−メチルエピクロロヒドリンを反応させることによって得ることができるポリグリシジルエステル及びポリ−(β−メチルグリシジル)エステルである。このようなポリグリシジルエステルは、脂肪族ポリカルボン酸、例えば蓚酸、琥珀酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸又は二量体化又は三量体化リノレイン酸から、脂環式ポリカルボン酸、例えばテトラヒドロフタル酸、4−メチルテトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸及び4−メチルヘキサヒドロフタル酸から、及び芳香族ポリカルボン酸、例えばフタル酸、イソフタル酸及びテレフタル酸から誘導され得る。
他の例は、アルカリ条件下で又は酸触媒の存在下において、1分子当りに遊離アルコール及び/又はフェノール性ヒドロキシル基を少なくとも2つ含む化合物と対応するエピクロロヒドリンを反応させ、その後、アルカリで処理することによって得ることができるポリグリシジルエーテル及びポリ−(β−メチルグリシジル)エーテルである。これらのエーテルは、非環式アルコール、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール及び高級ポリ−(オキシエチレン)グリコール、プロパン−1,2−ジオール及びポリ−(オキシプロピレン)グリコール、プロパン−1,3−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、ポリ−(オキシテトラメチレン)グリコール、ペンタン−1,5−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール、ヘキサン−2,4,6−トリオール、グリセロール、1,1,1−トリメチロール−プロパン、ペンタエリトリトール及びソルビトールから、脂環式アルコール、例えばレゾルシノール、キニトール、ビス−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−メタン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−プロパン及び1,1−ビス−(ヒドロキシメチル)−シクロヘキセ−3−エンから、及び芳香族核を有するアルコール、例えばN,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−アニリン及びp,p’−ビス−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−ジフェニルメタンからポリ−(エピクロロヒドリン)を用いて製造され得る。それらは、更に、単核フェノール、例えばレゾルシノール及びヒドロキノン、並びに、多核フェノール、例えばビス−(4−ヒドロキシフェニル)−メタン、4,4−ジヒドロキシ−ジフェニル、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、1,1,2,2−テトラキス−(4−ヒドロキシフェニル)−エタン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン(他に、ビスフェノールAとして知られる。)及び2,2−ビス−(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、並びに、アルデヒド、例えばホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、クロラール及びフルフラールと、フェノール、例えばフェノール自体及び環上を塩素原子又は9個までの炭素原子を有するアルキル基によって置換されたフェノール、例えば4−クロロフェノール、2−メチルフェ
ノール及び4−第三ブチルフェノールから形成されるノボラックから製造され得る。
ポリ−(N−グリシジル)化合物は、例えばトリグリシジルイソシアヌレート、及び環状アルキレンウレア、例えばエチレンウレア及び1,3−プロピレンウレアのN,N’−ジグリシジル誘導体、及びヒダントイン、例えば5,5−ジメチルヒダントインを含む。
ポリ−(S−グリシジル)化合物は、例えば、ジチオールのジ−S−グリシジル誘導体、例えばエタン−1,2−ジチオール及びビス−(4−メルカプトメチルフェニル)エーテルである。
6及びR8が、一緒になって、−CH2−CH2−又は−CH2−CH2−CH2−を表わし、それにより5又は6員環を形成するところの式Aに従ったエポキシ基含有樹脂の例は、ビス−(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテル、2,3−エポキシシクロペンチルグリシジルエーテル、1,2−ビス−(2,3−エポキシシクロペンチルオキシ)−エタン及び3,4−エポキシシクロヘキシルメチル2’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレートである。
1,2−エポキシド基が異なる種類のヘテロ原子に結合されるところのエポキシ樹脂、例えば、4−アミノフェノールのN,N,O−トリグリシジル誘導体、サリチル酸又はp−ヒドロキシ安息香酸のグリシジルエーテル/グリシジルエステル、N−グリシジル−N’−(2−グリシジルオキシプロピル)−5,5−ジメチル−ヒダントイン及び2−グリシジルオキシ−1,3−ビス−(5,5−ジメチル−1−グリシジル−3−ヒダントイニル)−プロパンも適当である。
芳香族エポキシ樹脂、例えばノボラックエポキシ樹脂又はビスフェノールのジグリシジルエーテルは特に好ましい。
特に適当なエポキシ樹脂は、とりわけ、約40ないし100℃の温度での加工において、液体であり、かつ1000mPa・s未満の粘性を示すような樹脂である(方法:ブルックフィールド、スピンドル1、10rpm)。
本発明に従った組成物は、好ましくは、無水物(b1)として、脂肪族ポリカルボン酸、例えばマレイン酸、蓚酸、琥珀酸、ノニル−又はドデシル琥珀酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸又は二量体化又は三量体化リノレイン酸、脂環式ポリカルボン酸、例えばテトラヒドロフタル酸、メチレンジメチレンテトラヒドロフタル酸、ヘキサクロロエンドメチレンテトラヒドロフタル酸、4−メチルテトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸又は4−メチルヘキサヒドロフタル酸、芳香族ポリカルボン酸、例えばフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸又はベンゾフェノン−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸又はこれらの混合物の無水物を含む。
特に、成分(b1)は、無水4−メチルテトラヒドロフタル酸、無水4−メチルヘキサヒドロフタル酸又はこれらの混合物である。
好ましい無水ポリカルボン酸は、約40ないし100℃の加工温度において、液体である(500mPa・sより低い粘性、方法:ブルックフィールド、スピンドル1、10rpm)。
本発明に従った組成物は、好ましくはスルホニウム塩(b2)として、例えば式(I)ないし(V)
Figure 2009503169
(式中、
Aは、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数4ないし10のシクロアルキルアルキル基、未置換の又は炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、フェニル基、フェノキシ基、アルコキシ基において1ないし4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基又は1ないし12個の炭素原子を有するアシル基によって単置換又は多置換されたフェニル基を表わし、
Ar、Ar1及びAr2は、それぞれ互いに独立して、未置換の又は炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、フェニル基、フェノキシ基、アルコキシ基において1ないし4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基又は1ないし12個の炭素原子を有するアシル基によって単置換又は多置換されたフェニル基を表わすか、又は、未置換の又は炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、フェニル基、フェノキシ基、アルコキシ基において1ないし4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基又は1ないし12個の炭素原子を有するアシル基によって単置換又は多置換されたナフチル基を表わし、
アリーレンは、未置換の又は炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、フェニル基、フェノキシ基、アルコキシ基において1ないし4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基又は1ないし12個の炭素原子を有するアシル基によって単置換又は多置換されたフェニレン基もしくは未置換の又は炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、フェニル基、フェノキシ基、アルコキシ基において1ないし4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基又は1ないし12個の炭素原子を有するアシル基によって単置換又は多置換されたナフチレン基を表わし、
Qは、SbF6、AsF6又はSbF5OHを表わし、
1は、独立して、Arの意味を有し、
2は、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数4ないし10のシクロアルキルアルキル基を表わす。)で表される化合物を含む。
成分(b2)は、好ましくは式(I)又は(II)
Figure 2009503169
(式中、
Aは、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数4ないし10のシクロアルキルアルキル基、未置換の又は炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、フェニル基、フェノキシ基、アルコキシ基において1ないし4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基又は1ないし12個の炭素原子を有するアシル基によって単置換又は多置換されたフェニル基を表わし、
Ar、Ar1及びAr2は、それぞれ互いに独立して、未置換の又は炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、フェニル基、フェノキシ基、アルコキシ基において1ないし4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基又は1ないし12個の炭素原子を有するアシル基によって単置換又は多置換されたフェニル基を表わすか、又は、未置換の又は炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、フェニル基、フェノキシ基、アルコキシ基において1ないし4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基又は1ないし12個の炭素原子を有するアシル基によって単置換又は多置換されたナフチル基を表わし、
1は、独立して、Arの意味を有し、
2は、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数4ないし10のシクロアルキルアルキル基を表わし、
Qは、SbF6、AsF6又はSbF5OHを表わす。)で表わされるスルホニウム塩である。
好ましくは、Aは、炭素原子数1ないし12のアルキル基、又は、未置換の又はハロゲン原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニル基を表わし、
Ar、Ar1及びAr2は、それぞれ互いに独立して、未置換の又は炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、Cl又はBrによって単置換又は多置換されたフェニル基を表わし、
Qは、SbF6又はSbF5OHを表わし、例えばジベンジルエチルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネートを表わす。
特に好ましいスルホニウム塩は、Ar、Ar1及びAr2が、それぞれ互いに独立して、未置換の又は炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、Cl又はBrによって置換されたフェニル基を表わし、Qが、SbF6又はSbF5OHを表わすところの式(I)で表わされるもの、例えば、とりわけジベンジルフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネートである。
Aとしての炭素原子数1ないし12のアルキル基は、直鎖又は枝分かれ鎖であり得る。例えば、Aはメチル基、エチル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、第三ブチル基、n−オクチル基又はn−ドデシル基であり得る。
適当なシクロアルキル基の例は、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基及びシクロオクチル基である。
適当なシクロアルキルアルキル基の例は、シクロヘキシルメチル基及びシクロヘキシルエチル基である。
A、Ar、Ar1及びAr2としての置換されたフェニル基又はナフチル基は、同じ又は異なる置換されたフェニル基又はナフチル基であり得る。例としては、p−トリル基、キシリル基、エチルフェニル基、メトキシフェニル基、エトキシフェニル基、p−クロロフェニル基、2,4−、3,4−又は2,6−ジクロロフェニル基、ブロモフェニル基、アセチルフェニル基、トリメチルフェニル基、メチルナフチル基、メトキシナフチル基、エ
トキシナフチル基、クロロナフチル基、ブロモナフチル基及びビフェニル基である。
アリーレン基としての置換されたフェニレン基又はナフチレン基は、例えばメチルフェニレン基、エチルフェニレン基、メトキシフェニレン基、エトキシフェニレン基、クロロフェニレン基、ジクロロフェニレン基、ブロモフェニレン基、アセチルフェニレン基、トリメチルフェニレン基、メチルナフチレン基、メトキシナフチレン基、エトキシナフチレン基、クロロナフチレン基又はブロモナフチレン基であり得る。好ましくは、アリーレン基は、未置換のフェニレン基又はナフチレン基である。
式(I)で表わされる芳香族スルホニウム塩の例は、ベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、ベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、4−アセトキシフェニルベンジルメチルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、4−アセトキシフェニルジメチルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、ベンジル−4−メトキシフェニルメチルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、ベンジル−2−メチル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、ベンジル−3−クロロ−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウムヘキサフルオロアルセネート、ベンジル−3−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニルメチルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、4−メトキシベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、ジベンジル−4−ヒドロキシフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、ジベンジル−4−ヒドロキシフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、4−アセトキシフェニルジベンジルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、ジベンジル−4−メトキシフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、ニトロベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、3,5−ジニトロベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、β−ナフチルメチル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート等である。式(III)で表わされる化合物の例は、ジフェニル−シクロヘキシルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネートである。
市販で入手可能な式(I)で表わされる芳香族スルホニウム塩は、例えばサナイド SI−L85、サナイド SI−L110、サナイド SI−L145、サナイド SI−L160、サナイド SI−H15、サナイド SI−H20、サナイド SI−H25、サナイド SI−H40、サナイド SI−H50、サナイド SI−60L、サナイド SI−80L、サナイド SI−100L、サナイド SI−80及びサナイド SI−100(登録商標、サンシャイン ケミカル インダストリー株式会社の製品)等を含む。
本発明に従った組成物は、好ましくは、非アルカリ性の無機充填剤(c)として、石英粉、石英ガラス、珪灰石、アルミニウムシリケート(カヤナイト)、ガラス粉末又は雲母を含む。好ましい充填剤は、石英粉、珪灰石又はカヤナイトである。特に好ましいものは、多くの大きな方の粒子として、3.5ないし4.5倍の質量を有するものを含む充填剤の混合物である。また、大きな方の粒子として好ましいものは、15ないし25μmのD50値を有する粒子である。
本発明に関して、非アルカリ性は、水中のスラリーとして、8未満のpH値を示す無機充填剤を言及する。
本発明の組成物の可使時間及び加工安定性を延ばすために、本発明の好ましい態様は、更に、重合抑制剤による影響を受けない硬化剤−促進剤(b)が組成物の所望の硬化をもたらすのに十分な量が残るような少量において該重合抑制剤を含む組成物である。
適当な重合抑制剤は、一般に、プロトン及びカチオンがこの材料の重合を開始できないように、使用されるエポキシ樹脂より求核性が非常に高く、かつ組成物のプロトンと反応するか又は使用されるエポキシ樹脂のモノマーよりも成長するポリマー鎖のカチオンと速く反応する化合物である。
アミンは、特に好ましい重合抑制剤の群を示す。これらのアミンは、好ましくは、2ないし9のpKa値を有するべきである(25℃、水中)。1級、2級及び3級アミンが適当である。更に、本願明細書における用語‘‘アミン’’は、アミン窒素が複素環の環員であるところの複素環化合物、例えばピラゾール、イミダゾール、ピロリジン、ピロリン、イミダゾリジン、イミダゾリン、ピラゾリジン、ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドリン、モルホリン、キヌクリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ−7−エン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノネ−5−エン及び1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンを含むことも考慮すべきである。
特に好ましいものは、2級アミン、特には3級アミン、非常に特にはトリベンジルアミン、1−メチルイミダゾール、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ−7−エン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノネ−5−エン及び1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンである。
重合抑制剤は、非常に少量で使用されるので、組成物は、材料を硬化するために十分な過剰量の開始剤を含み得る。好ましくは、過剰量の開始剤は、エポキシ樹脂に基づき少なくとも0.05ないし5質量%の範囲内である。しかしながら、過剰量は更に多くの量でもあり得る。慣用量の開始剤が使用される場合、抑制剤は、硬化剤促進剤によって形成され得る遊離カチオン又は酸性プロトンの量の当量よりもかなり少ない量で使用される。そのため、重合抑制剤は、例えば、スルホニウム塩(b2)及び無水ポリカルボン酸のオニウム基に基づき、0.01ないし0.5当量の量で使用され得、特に都合良くは0.01ないし0.15当量の量で使用される。
本発明はまた、
(a)分子中に平均1つ以上の1,2−エポキシド基を有するエポキシ樹脂、
(b)(bb1)無水ポリカルボン酸、及び
(bb2)所望により置換されたイミダゾール
を含む硬化剤−促進剤系、及び
(c)少なくとも2つの異なる粒径の混合物として存在する無機充填剤であって、ここで、大きな方の粒子は11ないし25μmのD50値を有し、小さな方の粒子は、4ないし10μmのD50値を有し、かつ大きな方の粒径を有する充填剤の質量は、小さな方の粒径を有する充填剤の質量の少なくとも2倍であるところの無機充填剤、
を含む第二のエポキシ樹脂組成物に関する。好ましい態様において、硬化剤系は、基本的には、(bb1)無水ポリカルボン酸及び(bb2)所望により置換されたイミダゾールからなる。
第二の組成物における無水ポリカルボン酸は、好ましくはエポキシ樹脂と等モル量の量で使用される。
本発明に従った組成物は、好ましくは無水物(bb1)として、脂肪族ポリカルボン酸、例えばマレイン酸、蓚酸、琥珀酸、ノニル−又はドデシル琥珀酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸又は二量体化又は三量体化リノレイン酸、脂環式ポリカルボン酸、例えばテトラヒドロフタル酸、メチレンジメチレンテトラヒドロフタル酸、ヘキサクロロエンドメチレンテトラヒドロフタル酸、4−メチルテトラヒドロ
フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸又は4−メチルヘキサヒドロフタル酸、芳香族ポリカルボン酸、例えばフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸又はベンゾフェノン−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸又はこれらの混合物の無水物を含む。更なる詳細及び好ましい無水物は、成分(b1)において上記した通りである。
本発明に従った組成物は、好ましくは、イミダゾール(bb2)として、イミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−イソプロピルイミダゾール、2−n−プロピルイミダゾール、2−ウンデシル−1H−イミダゾール、2−ヘプタデシル−1H−イミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニル−1H−イミダゾール、4−メチル−2−フェニル−1H−イミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾリウムトリメリテート、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾリウムトリメリテート、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾリウムトリメリテート、2,4−ジアミノ−6−[2'−メチルイミダゾリル−(1')]−エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−(2'−ウンデシルイミダゾリル)−エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−[2'−エチル−4−イミダゾリル−(1')]−エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−[2'−メチルイミダゾリル−(1')]−エチル−s−トリアジンイソシアヌル酸付加生成物、2−フェニルイミダゾールイソシアヌル酸付加生成物、2−メチルイミダゾールイソシアヌル酸付加生成物、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、1,2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニル−4,5−ジ(2−シアノエトキシ)メチルイミダゾール、1−ドデシル−2−メチル−3−ベンジルイミダゾリウムクロリド、1−ベンジル−2−フェニルイミダゾールヒドロクロリド、1−ベンジル−2−フェニルイミダゾリウムトリメリテート等を含む。
本発明に従った組成物は、好ましくは、無機充填剤(cc)として、石英粉、石英ガラス、酸化アルミニウム、ガラス粉末、雲母、カオリン、ドロマイト、カヤナイト及び珪灰石を含む。好ましい充填剤は、石英粉、石英ガラス、酸化アルミニウム及び珪灰石である。特に好ましいものは、多くの大きな方の粒子として、3.5ないし4.5倍の質量を有するものを含む充填剤の混合物である。また、大きな方の粒子として好ましいものは、15ないし25μmのD50値を有する粒子である。
本発明に従った組成物は、好ましくは、成分(a)、(b)及び(c)の総質量100質量部当り、成分(a)及び(b)を40ないし60質量部、成分(c)を60ないし40質量部含み、より好ましくは成分(a)及び(b)を40ないし50質量部、成分(c)を60ないし50質量部含む。
成分(b1)は、都合良くは、成分(a)、(b)及び(c)の質量に基づき、0.01ないし10質量%、好ましくは0.1ないし5質量%、特に0.1ないし2.5質量%の量で本発明に従った組成物中に使用される。
成分(b2)又は(bb2)は、それぞれ、都合良くは、成分(a)、(b)及び(c)の質量に基づき、0.01ないし10質量%、好ましくは0.1ないし5質量%、特に0.1ないし2.5質量%の量で本発明に従った組成物中に使用される。
本発明に従った組成物はまた、従来の重合性材料において慣用的に使用される他の既知
の添加剤も含み得る。このような添加剤の例は、顔料、染料、難燃剤物質、帯電防止剤、接着促進剤、流れ調節剤、抗酸化剤及び光安定剤である。
本発明に従った組成物は、硬化生成物の製造において、かなり一般的に使用され得、特に、例えば、コーティング組成物、塗料、加圧用組成物、浸漬用樹脂、注型用樹脂、注封用樹脂、注入用樹脂、積層用樹脂、1又は2成分接着剤又はマトリックス樹脂等の特定分野の用途において好適な配合物中に使用され得る。注型用樹脂又は注封用樹脂としての使用が特に好ましい。
それ故、本発明はまた、
(A)本発明に従ったエポキシ樹脂組成物を40ないし100℃の温度において混合すること、
(B)40ないし100℃の温度で注型すること、
(C)このようにして得られた注型物を160℃を超えない温度において、1時間を越えない時間、硬化させること、及び所望により、
(D)離型すること、
を含む注入成形プロセスにおける上記エポキシ樹脂組成物の使用に関する。
混合及び注型温度は、好ましくは50ないし80℃、最も好ましくは55ないし70℃である。硬化時間は、好ましくは15ないし50分間、特に好ましくは20ないし40分間である。硬化温度は、好ましくは60ないし160℃、最も好ましくは70ないし140℃である。硬化温度は、徐々に上げられ得、そしてそれは本発明の好ましい態様である。
それ故、本発明はまた、本発明に従った組成物が使用されるところの上記注入成形プロセスに関する。
本発明に従った方法は、好ましくは、工程(A)として静的ミキサーを用いて行われる混合工程を含む。好ましくは、温度は60ないし70℃である。好ましくは、成分は、混合工程の前に真空下で所望により脱気される。
本発明に従った方法は、好ましくは、工程(B)として、自動車のイグニッションコイル等の変圧器が注入成形されるところの注型工程を含む。好ましくは、変圧器は、例えば80ないし120℃の温度まで予め加熱され、注型は4ないし6ミリバールのわずかな減圧下で行われる。特に好ましくは、注型温度は60ないし70℃である。注入プロセスを速めるために、真空の解放後に、例えば4ないし6ミリバールの圧力を適用することは好都合であり得る。前記圧力は硬化の間、維持され得る。
本発明に従った方法は、工程(C)として、注型物を注型温度と同じか又は注型温度よりも10℃まで高い温度において維持し、その後、温度を120ないし150℃まで上げ、残りの硬化時間の間、注型物を該温度において維持するところの硬化工程を含む。好ましくは、該注型物は、全硬化時間の多くて半分の時間を、120ないし150℃の温度で維持される。
本発明に従った方法は、所望により離型工程(D)を含み得る。しかしながら、注封プロセスの場合、型が再使用されないため、前記工程は行われない。
以下の実施例で本発明をより詳細に説明する。
本発明に従った方法は、エポキシ樹脂がその最終的な硬化状態にあるところの注入物に
おいて、間隙なく、総硬化時間を非常に短縮するという効果をもたらす。変圧器等の製造された注入成形物は、後処理(後硬化)する必要がなく、すぐに最終使用できる。
実施例
以下の化合物を使用した:
ER1:液状の、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル(エポキシ価:5.3Eq/kg、粘度:25℃において12000mPas)。
ER2:液状の、ビスフェノールA及びFのジグリシジルエーテル(エポキシ価:5.6Eq/kg、粘度:25℃において7000mPas)。
A1:無水メチルヘキサヒドロフタル酸。
A2:無水メチルテトラヒドロフタル酸。
A3:無水メチルヘキサヒドロフタル酸と無水ヘキサヒドロフタル酸の混合物。
S1:ジベンジルフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート。
F1:D50:20μm、D95:70μm、D10:2.5μmの粒径分布を有するシリカ微粉。
F2:D50:16μm、D95:50μm、D10:2.0μmの粒径分布を有するシリカ微粉。
F3:D50:8μm、D95:25μm、D10:1.7μmの粒径分布を有するシリカ微粉。
F4:D50:2μm、D95:6μm、D10:<1μmの粒径分布を有するシリカ微粉。
F5:D50:18μm、D95:60μm、D10:2.2μmの粒径分布を有するカヤナイト。
I1:1−メチルイミダゾール。
エポキシ樹脂組成物の製造(実施例1ないし8、表1及び比較例1ないし4、表2)。
液状のエポキシ樹脂(ER1又はER2)及び抑制剤(I1)を60ないし70℃において混合し、更に攪拌しながら、充填剤(F1ないしF5)を段階的に添加した。無水物(A1ないしA3)及びスルホニウム塩(S1)から、60℃において予め調製した溶液を添加し、60ないし70℃において1ミリバールの減圧下で攪拌した。結果として得られた均一な熱い注型用樹脂混合物を、下記した評価方法において使用した。
表1:
Figure 2009503169
表2:実施例1、表1に対する比較配合物
Figure 2009503169
間隙充填
液状のエポキシ樹脂組成物の間隙充填性を以下の方法で決定した。約10mLのキャビ
ティ及び前記キャビティから伸びる間隙を有する長さ150mm、幅0.5mmの金属型を60℃まで加熱した。60℃まで加熱したエポキシ樹脂組成物 10gを金属型中に注入した。10分後、間隙における組成物の前進を測定した。評価は以下の通りである:
+:>100mm
o:80ないし100mm
−:<80mm
高電圧コイルワイヤーの注入
様々な製造業者の高電圧コイルを、60℃の温度、減圧下においてエポキシ樹脂で充填した。硬化後(25分/73℃及び10分/73ないし130℃及び25分/130℃)、コイルを縦方向に半分に切断した。顕微鏡下で、高圧巻線の注入を試験した。評価は以下に示す通りである:
+:(孔の数/巻線の数)*100=>99%
o:(孔の数/巻線の数)*100=95ないし99%
−:(孔の数/巻線の数)*100=<95%
沈降安定性
プラスチックチューブ(直径:12mm、高さ:90mm)をエポキシ樹脂組成物で充填した。硬化後(25分/73℃及び10分/73ないし130℃及び25分/130℃)、プローブを、上部及び底部から取り出した。プローブの充填含有量をアッシングによって決定した。底部と上部のプローブの充填含有量の差が沈降安定性の尺度である。評価は以下に示す通りである:
+:差<3%
o:差 3ないし7%
−:差>7%
エポキシ樹脂組成物の製造(実施例9ないし15、表3及び比較例5ないし8、表4)。
液状のエポキシ樹脂(ER1又はER2)、無水物(A1ないしA3)及びイミダゾール(I1)を50ないし60℃において混合し、更に攪拌しながら、充填剤(F1ないしF5)を段階的に添加した。混合物を、50ないし60℃において1ミリバールの減圧下で攪拌した。結果として得られた均一な熱い注型用樹脂混合物を、下記した評価方法において使用した。
表3:
Figure 2009503169
表4:実施例9、表3に対する比較配合物
Figure 2009503169

Claims (12)

  1. (a)分子中に平均1つ以上の1,2−エポキシド基を有するエポキシ樹脂、
    (b)(b1)無水ポリカルボン酸、及び
    (b2)スルホニウム塩
    を含む硬化剤−促進剤系、及び
    (c)少なくとも2つの異なる粒径の混合物として存在する非アルカリ性の無機充填剤であって、ここで、大きな方の粒子は11ないし25μmのD50値を有し、小さな方の粒子は、4ないし10μmのD50値を有し、かつ大きな方の粒径を有する充填剤の質量は、小さな方の粒径を有する充填剤の質量の少なくとも2倍であるところの無機充填剤、を含むエポキシ樹脂組成物。
  2. エポキシ樹脂がノボラックエポキシ樹脂又はビスフェノールのジグリシジルエーテルから選択される請求項1に記載の組成物。
  3. 成分(b1)が脂環式無水ポリカルボン酸又はその混合物である請求項1に記載の組成物。
  4. スルホニウム塩(b2)が、式(I)ないし(V)
    Figure 2009503169
    (式中、
    Aは、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数4ないし10のシクロアルキルアルキル基、未置換の又は炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、フェニル基、フェノキシ基、アルコキシ基において1ないし4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基又は1ないし12個の炭素原子を有するアシル基によって単置換又は多置換されたフェニル基を表わし、
    Ar、Ar1及びAr2は、それぞれ互いに独立して、未置換の又は炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、フェニル基、フェノキシ基、アルコキシ基において1ないし4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基又は1ないし12個の炭素原子を有するアシル基によって単置換又は多置換されたフェニル基を表わすか、又は、未置換の又は炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、フェニル基、フェノキシ基、アルコキシ基において1ないし4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基又は1ないし12個の炭素原子を有するアシル基によって単置換又は多置換されたナフチル基を表わし、
    アリーレンは、未置換の又は炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、フェニル基、フェノキシ基、アルコキシ基において1ないし4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基又は1ないし12個の
    炭素原子を有するアシル基によって単置換又は多置換されたフェニレン基もしくは未置換の又は炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、フェニル基、フェノキシ基、アルコキシ基において1ないし4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基又は1ないし12個の炭素原子を有するアシル基によって単置換又は多置換されたナフチレン基を表わし、
    Qは、SbF6、AsF6又はSbF5OHを表わし、
    1は、独立して、Arの意味を有し、
    2は、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数4ないし10のシクロアルキルアルキル基を表わす。)で表される化合物又はそれらの混合物から選択される請求項1に記載の組成物。
  5. 無機充填剤(c)が石英粉、石英ガラス、珪灰石、アルミニウムシリケート、好ましくはカヤナイト、ガラス粉末又は雲母から選択される請求項1に記載の組成物。
  6. (a)分子中に平均1つ以上の1,2−エポキシド基を有するエポキシ樹脂、
    (b)(bb1)無水ポリカルボン酸、及び
    (bb2)所望により置換されたイミダゾール
    を含む硬化剤−促進剤系、及び
    (c)少なくとも2つの異なる粒径の混合物として存在する無機充填剤であって、ここで、大きな方の粒子は11ないし25μmのD50値を有し、小さな方の粒子は、4ないし10μmのD50値を有し、かつ大きな方の粒径を有する充填剤の質量は、小さな方の粒径を有する充填剤の質量の少なくとも2倍であるところの無機充填剤、
    を含むエポキシ樹脂組成物。
  7. 組成物が、成分(a)、(b)及び(c)の総質量100質量部当り、成分(a)及び(b)を40ないし60質量部、成分(c)を60ないし40質量部含む請求項1又は6に記載の組成物。
  8. 無水ポリカルボン酸をエポキシ樹脂と等モル量の量で含む請求項6に記載の組成物。
  9. 成分(b1)を、成分(a)、(b)及び(c)の質量に基づき0.01ないし10質量%の量で含む請求項1に記載の組成物。
  10. 成分(b2)又は(bb2)を、成分(a)、(b)及び(c)の質量に基づき0.01ないし10質量%の量で含む請求項1又は6に記載の組成物。
  11. (A)請求項1ないし10のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物を40ないし100℃の温度において混合すること、
    (B)40ないし100℃の温度で注型すること、
    (C)このようにして得られた注型物を160℃を超えない温度において、1時間を越えない時間、硬化させること、及び所望により、
    (D)離型すること、
    を含む注入成形プロセス。
  12. 変圧器、特に、いかなる後処理も必要とせず、最終使用のための準備ができているコイルの製造のための注型用樹脂としての、請求項1ないし10のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物の使用。

JP2008523307A 2005-07-26 2006-07-14 組成物 Active JP5478880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05106850A EP1754733A1 (en) 2005-07-26 2005-07-26 Composition
EP05106850.0 2005-07-26
PCT/EP2006/064291 WO2007012577A1 (en) 2005-07-26 2006-07-14 Composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009503169A true JP2009503169A (ja) 2009-01-29
JP5478880B2 JP5478880B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=35149277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008523307A Active JP5478880B2 (ja) 2005-07-26 2006-07-14 組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8058327B2 (ja)
EP (2) EP1754733A1 (ja)
JP (1) JP5478880B2 (ja)
KR (1) KR101317268B1 (ja)
CN (1) CN101228205B (ja)
AT (1) ATE409712T1 (ja)
DE (1) DE602006002989D1 (ja)
ES (1) ES2312140T3 (ja)
WO (1) WO2007012577A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015078368A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 熱可塑性成形組成物
JP2016500385A (ja) * 2012-12-18 2016-01-12 グラーツヴェルケ ゲーエムベーハー 熱伝導性プラスチック
JP2021518482A (ja) * 2018-03-16 2021-08-02 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・ライセンシング・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 紙ブッシングの含浸における使用用の硬化性混合物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007095730A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-30 Clausi Robert N Highly filled composite materials
WO2010121393A1 (en) 2009-04-21 2010-10-28 Dow Global Technologies Inc Anisotropic composite
TWI525113B (zh) * 2010-07-30 2016-03-11 Sumitomo Chemical Co Hardened resin composition
EP2854260A1 (de) 2013-09-27 2015-04-01 Siemens Aktiengesellschaft Nutverschlussmasse, Nutverschluss und Verfahren zum Herstellen eines Nutverschlusses
EP2874280A1 (de) * 2013-11-14 2015-05-20 Siemens Aktiengesellschaft Nutverschlussmasse, Nutverschluss und Verfahren zum Herstellen eines Nutverschlusses
JP6613166B2 (ja) 2016-02-19 2019-11-27 日立オートモティブシステムズ阪神株式会社 内燃機関用点火コイルおよび内燃機関用点火コイルの製造方法
DE102016105525A1 (de) * 2016-03-24 2017-09-28 Blanco Gmbh + Co Kg Aushärtbare Gießmasse für die Herstellung von Kunststoffformteilen und deren Verwendung
CA3028844A1 (en) * 2016-06-28 2018-01-04 Huntsman Advanced Materials Licensing (Switzerland) Gmbh Electrical insulation system based on epoxy resins for generators and motors
US11718706B2 (en) 2018-03-16 2023-08-08 Huntsman Advanced Materials Licensing (Switzerland) Gmbh Compositions for use in impregnation of paper bushings
EP3675143B1 (en) * 2018-12-28 2024-02-14 Nichia Corporation Method of preparing bonded magnet
CN114599720A (zh) * 2019-09-04 2022-06-07 西门子股份公司 带促进剂及其用途、固体绝缘材料和无酸酐的绝缘体系

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263858A (ja) * 1989-04-04 1990-10-26 Hitachi Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH04345640A (ja) * 1991-05-23 1992-12-01 Hitachi Ltd 高圧コイル注型用熱硬化性樹脂組成物、該組成物で注型、硬化してなるモールドコイル、パネル
JPH06136243A (ja) * 1992-10-29 1994-05-17 Hitachi Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH1171503A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Hitachi Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた電気機器の絶縁処理法
JPH1180324A (ja) * 1997-09-02 1999-03-26 Toshiba Corp 含浸熱硬化性樹脂組成物および回転電機絶縁コイル
JP2000169678A (ja) * 1998-12-02 2000-06-20 Hitachi Ltd エポキシ樹脂組成物及びモールドコイル
JP2000239356A (ja) * 1999-02-17 2000-09-05 Mitsubishi Electric Corp 熱硬化性樹脂組成物およびそれを用いた絶縁コイル
JP2004051824A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Kyocera Chemical Corp 注形用エポキシ樹脂組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203509A (en) 1981-06-10 1982-12-13 Sumitomo Electric Ind Ltd Epoxy resin cast molding
EP0073736A1 (de) * 1981-08-27 1983-03-09 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von mit Kunststoff ummantelten druckempfindlichen Bauteilen
JPH01198658A (ja) 1988-02-03 1989-08-10 Hitachi Chem Co Ltd 難燃性エポキシ樹脂組成物
ES2045878T3 (es) 1989-01-16 1994-01-16 Ciba Geigy Ag Sales de sulfonio aralifaticas y su utilizacion.
SG43193A1 (en) * 1990-05-21 1997-10-17 Dow Chemical Co Latent catalysts cure-inhibited epoxy resin compositions and laminates prepared therfrom
JP3422252B2 (ja) 1998-04-22 2003-06-30 株式会社日立製作所 高電圧トランスおよびそれを用いた点火トランス
JP3446730B2 (ja) 2000-09-26 2003-09-16 松下電工株式会社 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
CZ20031466A3 (cs) * 2000-11-29 2003-08-13 Vantico Ag Systém plněné epoxidové pryskyřice mající vysoké hodnoty mechanické pevnosti

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263858A (ja) * 1989-04-04 1990-10-26 Hitachi Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH04345640A (ja) * 1991-05-23 1992-12-01 Hitachi Ltd 高圧コイル注型用熱硬化性樹脂組成物、該組成物で注型、硬化してなるモールドコイル、パネル
JPH06136243A (ja) * 1992-10-29 1994-05-17 Hitachi Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH1171503A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Hitachi Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた電気機器の絶縁処理法
JPH1180324A (ja) * 1997-09-02 1999-03-26 Toshiba Corp 含浸熱硬化性樹脂組成物および回転電機絶縁コイル
JP2000169678A (ja) * 1998-12-02 2000-06-20 Hitachi Ltd エポキシ樹脂組成物及びモールドコイル
JP2000239356A (ja) * 1999-02-17 2000-09-05 Mitsubishi Electric Corp 熱硬化性樹脂組成物およびそれを用いた絶縁コイル
JP2004051824A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Kyocera Chemical Corp 注形用エポキシ樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016500385A (ja) * 2012-12-18 2016-01-12 グラーツヴェルケ ゲーエムベーハー 熱伝導性プラスチック
JP2015078368A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 熱可塑性成形組成物
JP2021518482A (ja) * 2018-03-16 2021-08-02 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・ライセンシング・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 紙ブッシングの含浸における使用用の硬化性混合物
JP7389763B2 (ja) 2018-03-16 2023-11-30 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・ライセンシング・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 紙ブッシングの含浸における使用用の硬化性混合物

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006002989D1 (de) 2008-11-13
CN101228205A (zh) 2008-07-23
CN101228205B (zh) 2012-11-14
EP1907436B1 (en) 2008-10-01
JP5478880B2 (ja) 2014-04-23
EP1907436A1 (en) 2008-04-09
US8058327B2 (en) 2011-11-15
ES2312140T3 (es) 2009-02-16
US20080211142A1 (en) 2008-09-04
EP1754733A1 (en) 2007-02-21
KR20080027793A (ko) 2008-03-28
EP1907436B2 (en) 2013-01-16
ATE409712T1 (de) 2008-10-15
KR101317268B1 (ko) 2013-10-14
WO2007012577A1 (en) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5478880B2 (ja) 組成物
US11926727B2 (en) Epoxy resin composition
JP5459873B2 (ja) 包接錯体、硬化剤、硬化促進剤、エポキシ樹脂組成物及び半導体封止用エポキシ樹脂組成物
US4101459A (en) Compositions for curing epoxide resins
JP5476461B2 (ja) 硬化性システム
JPH05230337A (ja) 安定化されたエポキシ樹脂組成物
US4130511A (en) Curable epoxide resin compositions
JP5546914B2 (ja) 新規な包接錯体、エポキシ樹脂組成物及び半導体封止用エポキシ樹脂組成物
US11629219B2 (en) Latent curing accelerators
JP5595047B2 (ja) 包接化合物、それを含有するエポキシ樹脂用硬化剤又は硬化促進剤及びエポキシ樹脂組成物
TW202244170A (zh) 用於滴流浸漬之單組份可聚合性組合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5478880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250