JP2009502474A - エポキシ化触媒 - Google Patents

エポキシ化触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2009502474A
JP2009502474A JP2008523875A JP2008523875A JP2009502474A JP 2009502474 A JP2009502474 A JP 2009502474A JP 2008523875 A JP2008523875 A JP 2008523875A JP 2008523875 A JP2008523875 A JP 2008523875A JP 2009502474 A JP2009502474 A JP 2009502474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
zinc
zeolite
silica
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008523875A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ エフ. ミラー、
ベルナード クッカー、
ロバート エヌ. コクラン、
ピーター ジェイ. ウィットマン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lyondell Chemical Technology LP
Original Assignee
Lyondell Chemical Technology LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lyondell Chemical Technology LP filed Critical Lyondell Chemical Technology LP
Publication of JP2009502474A publication Critical patent/JP2009502474A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/89Silicates, aluminosilicates or borosilicates of titanium, zirconium or hafnium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0045Drying a slurry, e.g. spray drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/04Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen
    • C07D301/06Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen in the liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/04Compounds containing oxirane rings containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring oxygen atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/18After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself
    • B01J2229/186After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself not in framework positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/20After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements in the catalyst composition comprising the molecular sieve, but not specially in or on the molecular sieve itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/06Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/60Platinum group metals with zinc, cadmium or mercury

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、チタンまたはバナジウムゼオライト、結合剤、および酸化亜鉛を含む触媒であって、この触媒は、ゼオライト、結合剤源、および酸化亜鉛源の水性混合物を調製し、この混合物を急速乾燥に掛ける。この触媒は、オレフィンのエポキシ化に役立つ。

Description

(発明の分野)
本発明は、チタンまたはバナジウムゼオライト、結合剤、および酸化亜鉛を含む、チタンまたはバナジウムゼオライト、結合剤源、および酸化亜鉛源の水性混合物を調製し、この混合物を急速乾燥に掛けることによって製造される触媒に関する。触媒は、オレフィンのエポキシ化に役立つ。驚くべきことに、酸化亜鉛を添加すると、エポキシド生成物の開環が減少し、したがって副生物のグリコールおよびグリコールエーテルに対する選択性を低下させる。
(発明の背景)
エポキシドを調製するための多くの異なる方法が開発されてきた。一般に、エポキシドは、触媒の存在下におけるオレフィンと酸化剤との反応によって形成される。プロピレンおよび有機ヒドロペルオキシド酸化剤、例えばエチルベンゼンヒドロペルオキシドまたはtert−ブチルヒドロペルオキシドからのプロピレンオキシドの製造は、商業的に実施されている技術である。この方法は、可溶化モリブデン触媒(例えば米国特許第3351635号を参照されたい)またはシリカ上にチタニアを載せた不均一触媒(例えば米国特許第4367342号を参照されたい)の存在下で実施される。別の商業的に実施されている技術は、銀触媒上で酸素と反応することによる、エチレンからエチレンオキシドへの直接エポキシ化である。残念ながら、銀触媒が、より高級なオレフィンを商業的にエポキシ化するのに役立つことは証明されていない。
酸素およびアルキルヒドロペルオキシド以外の、エポキシドの調製に有用な、別の酸化剤は、過酸化水素である。例えば、米国特許第4833260号は、ケイ酸チタン触媒の存在下における、オレフィンの過酸化水素によるエポキシ化を開示している。
酸素および水素によるオレフィンの直接エポキシ化の、多くの研究が現在行われている。この方法においては、酸素および水素がin situで反応して酸化剤を形成すると考えられている。より高級なオレフィンの直接エポキシ化に用いるための、多くの異なる触媒が提案されてきた。通常、この触媒は、チタノケイ酸塩上に担持された1種または複数の貴金属を含む。例えば、JP4−352771は、結晶のチタノケイ酸塩上にパラジウムなどの、VIII族金属を含有する触媒を使用して、プロピレン、酸素、および水素からプロピレンオキシドを形成することを開示している。VIII族金属は、酸素と水素との反応を促進してin situで酸化剤を形成すると考えられている。米国特許第5859265号は、Ru、Rh、Pd、Os、IrおよびPtから選択される白金族が、チタンまたはバナジウムシリカライト上に担持された触媒を開示している。別の直接エポキシ化触媒の例には、チタノケイ酸塩上に担持された金が含まれる(例えば、PCT国際出願WO98/00413を参照されたい)。
記載の直接エポキシ化触媒の1つの短所は、これらの触媒が、エポキシド生成物の開環によって形成されるグリコールまたはグリコールエーテルなどの副生物またはオレフィンの水素化によって形成されるアルカン副生物を生成しやすいことである。米国特許第6008388号は、貴金属で改質(修飾)されたチタンゼオライトの存在下における、オレフィン、酸素、および水素の反応の選択性が、水酸化アンモニウムなどの窒素化合物を反応混合物に添加することによって向上させられるオレフィンの直接エポキシ化方法を記載している。米国特許第6399794号は、炭酸水素アンモニウム改質剤を使用して、開環副生物の生成を減少させることを教示している。米国特許第6005123号は、ベンゾチオフェンなどの、リン、硫黄、セレンまたはヒ素改質剤を使用して、プロパンの生成を減少させることを教示している。
いずれの化学的方法についても、エポキシ化方法および触媒のさらなる改善を達成することが望ましい。われわれは、新しいエポキシ化触媒およびオレフィンのエポキシ化においてこの触媒を使用することを発見した。
(発明の概要)
本発明は、チタンまたはバナジウムゼオライト、結合剤、および酸化亜鉛を含む触媒であって、この触媒は、ゼオライト、結合剤源、および酸化亜鉛源の水性混合物を調製し、この混合物を急速乾燥に掛けることによって製造される。本発明は、また、オレフィンのエポキシ化においてこの触媒を使用することを含む。
(発明の詳細な説明)
本発明の触媒は、チタンまたはバナジウムゼオライト、結合剤、および酸化亜鉛を含み、急速乾燥法によって製造される。チタンまたはバナジウムゼオライトを急速乾燥して、約5μmを超える粒径のミクロスフェアを形成することは、公知である(例えば、米国特許第4824976号および第6551546号を参照されたい)。
本発明の触媒は、チタンまたはバナジウムゼオライト、結合剤源、および酸化亜鉛源の水性混合物を調製し、この混合物を急速乾燥に掛けることによって形成される。
チタンまたはバナジウムゼオライトは、チタンまたはバナジウム原子が、モレキュラーシーブの格子骨格内のケイ素原子の一部と置換されている、ゼオライト状物質のクラスを含む。このような物質とこれらを製造することは、当技術分野において公知である。例えば、米国特許第4410501号および第4833260号を参照されたい。特に好ましいチタンゼオライトは、チタンシリカライト、特に「TS−1」(ZSM−5アルミノケイ酸塩ゼオライトのトポロジーに類似のMFIトポロジーを有する)、「TS−2」(ZSM−11アルミノケイ酸塩ゼオライトのトポロジーに類似のMELトポロジーを有する)、および「TS−3」(ベルギー特許第1001038号に記載されている)と通常呼ばれるモレキュラーシーブのクラスを含む。ゼオライトベータ、モルデナイト、ZSM−48、ZSM−12、MCM−22(MWW)、およびMCM−41と同形の骨格構造を有する、チタン含有モレキュラーシーブもまた、使用するのに適している。チタンゼオライトは、好ましくは、格子骨格内にチタン、ケイ素、および酸素以外の元素を含まないが、少量のホウ素、鉄、アルミニウム、ナトリウム、カリウム、銅などが存在し得る。
結合剤は、チタンまたはバナジウムゼオライト粒子を凝集させ、改善された機械的性質をゼオライトに付与するのに役立つ、任意の適切な結合剤である。好ましい結合剤には、ケイ素、アルミニウム、ホウ素、リン、チタン、ジルコニウム、および/またはマグネシウムの酸化物が含まれる。特に好ましい結合剤には、シリカ、アルミナ、チタニア、リン酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、粘土鉱物、およびこれらの混合物がある。粘土鉱物の例には、モンモリロナイト、カオリン、ベントナイトおよびセピオライトが含まれる。好ましい結合剤源には、シリカ源、アルミナ源などが含まれる。シリカ源には、これに限らないが、コロイダルシリカ、ヒュームドシリカ、シリコンアルコキシド、アルカリおよびアルカリ土類金属ケイ酸塩が含まれる。好ましいシリコンアルコキシドには、テトラエチルオルトシリケート、テトラメチルオルトシリケートなどが含まれる。テトラエチルオルトシリケートは特に好ましい。シリカ源にはまた、テトラアルキルアンモニウムヒドロキシドの存在下における、テトラエチルオルトシリケートなどのシリコンアルコキシドの加水分解によって形成される、オリゴマーシリカが含まれる。好ましいアルカリおよびアルカリ土類金属ケイ酸塩には、ケイ酸カルシウム、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、およびケイ酸マグネシウムが含まれる。適切なアルミナ源には、アルミニウムトリイソプロポキシドなどのアルミニウムトリアルコキシドが含まれる。適切な結合剤源にはまた、チタニア源(チタン酸塩およびチタニアゾルなど)、粘土鉱物源(カオリンなど)、およびリン酸カルシウムが含まれる。
酸化亜鉛源は、急速乾燥法および好ましくは高温焼成に掛けられた際に、酸化亜鉛を形成する、亜鉛含有化合物である。好ましい酸化亜鉛源には、酸化亜鉛、ならびに硝酸亜鉛、酢酸亜鉛、ギ酸亜鉛、亜硝酸亜鉛、シュウ酸亜鉛、酪酸亜鉛、炭酸亜鉛、クエン酸亜鉛、水酸化亜鉛、乳酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛およびオレイン酸亜鉛などの亜鉛化合物が含まれる。
水性混合物は、チタンまたはバナジウムゼオライト、結合剤源、および酸化亜鉛源を水に分散させることによって調製される。好ましくは、水性混合物は、1〜10wt.%の結合剤源、0.01〜5wt.%の酸化亜鉛源、および10〜30wt.%のチタンまたはバナジウムゼオライトを含有する。添加の順序は、重要であるとは考えられていないが、好ましくは、水性混合物は、チタンまたはバナジウムゼオライトを水に分散させ、混合して塊を消滅させ、次いで、結合剤源と混合し、続いて酸化亜鉛源と混合することによって調製される。水性混合物中の全固形物含有量は、好ましくは、10〜30wt.%である。必要な場合は、分散体中の固形物を粉砕して、噴霧乾燥機に供給するのに適した、例えば1〜2ミクロンの粒径にすることができる。好ましくは、水性混合物を、適切な篩、例えば100メッシュ、に通して、必要以上に大きな粒子が噴霧乾燥機に向かうことがないことを確実にする。
水性混合物が形成された後、混合物は、次いで、急速乾燥に掛けられ、チタンまたはバナジウムゼオライト、結合剤、および酸化亜鉛を含有する触媒を形成する。酸化亜鉛源が、亜鉛化合物(上記のような、例えば硝酸亜鉛など)である場合は、急速乾燥法には、亜鉛化合物を酸化亜鉛に変換するために、焼成ステップ(250℃を超える温度で加熱すること)が含まれる。急速乾燥は、小球化(prilling)、トレー上での空気中乾燥(引き続き、分解および分級)、噴霧乾燥、ベルトロースタ(belt roaster)乾燥および焼成(引き続き、粉砕)、押出し、ベルト上での真空乾燥(引き続き、焼成および粉砕)を含む、任意の公知の方法によって達成され得る。好ましくは、急速乾燥は噴霧乾燥機を用いて実施される。水性混合物を急速乾燥に掛けることによって、水は消失させられ、同時に結合剤は活性化され、ゼオライトの結晶子が、例えば、Si−O−Si、Al−O−Al、またはSi−O−Al架橋によって密に閉じ込められている三次元格子を有するミクロスフェアを形成することになる。通常、5〜100ミクロンの乾燥生成物が生成される。
本発明の触媒は、好ましくは、50〜90重量%のチタンまたはバナジウムゼオライト、10〜50重量%のシリカまたはアルミナ結合剤、および0.1〜2重量%の酸化亜鉛を含む。
エポキシ化において使用する前に、触媒は、好ましくは酸素含有雰囲気中で、300〜800℃、より好ましくは300〜650℃において、好ましくは焼成または熱分解される。
本発明の一エポキシ化方法は、本発明の触媒の存在下でオレフィンおよび過酸化水素を接触させることを含む。適切なオレフィンには、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合および通常2から60個の炭素原子を有する、任意のオレフィンが含まれる。好ましくは、オレフィンは、2から30個の炭素原子の非環式アルケンであり;本発明の方法は、C2〜C6オレフィンをエポキシ化するのに特に適している。例えば、ジエンまたはトリエンにおけるごとく、1つを超える二重結合が存在し得る。オレフィンは、炭化水素(すなわち、炭素および水素原子のみを含有する)であり得るか、またはハロゲン化物、カルボキシル、ヒドロキシル、エーテル、カルボニル、シアノ、またはニトロ基などの官能基を含有することができる。本発明の方法は、プロピレンをプロピレンオキシドへ変換するのに特に有効である。
過酸化水素を、エポキシ化反応において使用する前に、発生させることができる。過酸化水素を、イソプロパノールなどの第二級アルコールの酸化、アントラキノン法を含む任意の適切な供給源から、および水素と酸素との直接の反応から得ることができる。エポキシ化反応に添加される水性過酸化水素反応物の濃度は、重要ではない。典型的な過酸化水素濃度は、水中で0.1から90重量%の、好ましくは1から5重量%の過酸化水素の範囲にある。
オレフィンの量に対する過酸化水素の量は、重要ではないが、最も適切には、過酸化水素:オレフィンのモル比は、100:1から1:100であり、およびより好ましくは10:1から1:10の範囲にある。モノ不飽和オレフィン基質の1当量を酸化するために、過酸化水素の1当量が理論的に必要とされるが、過剰な1つの反応物を使用してエポキシドに対する選択性を最適化することが望ましい場合がある。
過酸化水素を、貴金属触媒の存在下における水素と酸素との反応により、in situで発生させることもできる。酸素および水素の任意の供給源が適切であるが、酸素分子および水素分子が好ましい。
任意の貴金属触媒(すなわち、金、銀、白金、パラジウム、イリジウム、ルテニウム、オスミウム金属触媒)が、単独でまたは組み合わせて利用され得るが、パラジウム、白金および金の金属触媒が特に望ましい。適切な貴金属触媒には、高表面積貴金属、貴金属合金、および担持貴金属触媒が含まれる。適切な貴金属触媒の例には、高表面積パラジウムおよびパラジウム合金が含まれる。しかし、特に好ましい貴金属触媒は、貴金属と担体を含む担持貴金属触媒である。
担持貴金属触媒の場合は、担体は、好ましくは多孔質材料である。担体は、当技術分野において公知である。使用される担体のタイプには、特別な制限はない。例えば、担体は、無機酸化物、無機塩化物、炭素および有機ポリマー樹脂であることができる。好ましい無機酸化物には、2、3、4、5、6、13または14族の元素の酸化物が含まれる。特に好ましい無機酸化物担体には、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、酸化ニオブ、酸化タンタル、酸化モリブデン、酸化タングステン、非晶質チタニア−シリカ、非晶質ジルコニア−シリカ、非晶質ニオビア−シリカなどが含まれる。好ましい有機ポリマー樹脂には、ポリスチレン、スチレン−ジビニルベンゼンコポリマー、架橋ポリエチレンイミン、およびポリベンズイミジゾールが含まれる。適切な担体にはまた、ポリエチレンイミン−シリカなどの、無機酸化物担体にグラフトされた有機ポリマー樹脂が含まれる。好ましい担体にはまた、炭素が含まれる。特に好ましい担体には、炭素、シリカ、シリカ−アルミナ、チタニア、ジルコニア、およびニオビアが含まれる。
好ましくは、担体は、約10から約700m2/g、より好ましくは約50から約500m2/g、および最も好ましくは約100から約400m2/gの範囲の表面積を有する。好ましくは、担体の細孔容積は、約0.1から約4.0mL/g、より好ましくは約0.5から約3.5mL/g、および最も好ましくは約0.8から約3.0mL/gの範囲にある。好ましくは、担体の平均粒径は、約0.1から約500μm、より好ましくは約1から約200μm、および最も好ましくは約10から約100μmの範囲にある。平均細孔径は、通常、約10から約1000Å、好ましくは約20から約500Å、および最も好ましくは約50から約350Åの範囲にある。
担持貴金属触媒は、貴金属を含有する。貴金属(すなわち、金、銀、白金、パラジウム、イリジウム、ルテニウム、オスミウム)のいずれも、単独でまたは組み合わせて利用され得るが、パラジウム、白金および金が特に望ましい。通常、担持触媒中に存在する貴金属の量は、0.001から20重量%、好ましくは0.005から10重量%、および特に0.01から5重量%の範囲にあるはずである。貴金属を担持触媒中に取り入れる方法は、特別に重要であるとは考えられていない。例えば、貴金属は、含浸、吸着、析出などによって担持され得る。別法として、貴金属を、例えばテトラアミンパラジウムジニトレートとのイオン交換によって取り入れることができる。
担持触媒における貴金属源として使用される貴金属化合物または錯体の選択に関する特別な制限はない。例えば、適切な化合物には、貴金属の硝酸塩、硫酸塩、ハロゲン化物(例えば、塩化物、臭化物)、カルボン酸塩(例えば、酢酸塩)、およびアミン錯体が含まれる。
本発明の好ましい一実施形態においては、オレフィン、水素および酸素のエポキシ化は、貴金属および本発明の触媒を含む、貴金属含有チタンまたはバナジウムゼオライトの存在下で実施される。この実施形態において、本発明の触媒は、貴金属の担体として機能する。貴金属を本発明の触媒中に取り入れる方法は、特別に重要であるとは考えられていない。例えば、貴金属は、含浸、吸着、析出などによって担持され得る。別法として、貴金属を、例えばテトラアミンパラジウムジニトレートとのイオン交換によって取り入れることができる。貴金属(すなわち、金、銀、白金、パラジウム、イリジウム、ルテニウム、オスミウム)のいずれも、単独でまたは組み合わせて利用され得るが、パラジウム、白金および金が特に望ましい。通常、貴金属含有ゼオライト中に存在する貴金属の量は、0.001から20重量%、好ましくは0.005から10重量%、および特に0.01から5重量%の範囲にあるはずである。
反応させられるオレフィンに応じて、本発明によるエポキシ化は、液相、気相、または超臨界相において実施され得る。液体の反応媒体が使用される場合は、触媒は、好ましくは、懸濁液または固定層の形態である。この方法は、連続流、半バッチ式またはバッチ式モードの操作を用いて実施され得る。
エポキシ化が、液(または超臨界)相で実行される場合は、1種または複数の溶媒の存在下において、1〜100barの圧力で行うことが有利である。適切な溶媒には、これに限らないが、アルコール、ケトン、水、CO2またはこれらの混合物が含まれる。適切なアルコールには、メタノール、エタノール、イソプロパノール、およびtert−ブタノールまたはこれらの混合物などの、C1〜C4のアルコールが含まれる。CO2を溶媒として使用する場合は、CO2は超臨界状態または高圧/臨界未満の状態で存在する可能性がある。フッ素化アルコールを使用することができる。引用したアルコールと水の混合物を使用することが好ましい。
エポキシ化を液(または超臨界)相で実行する場合は、緩衝剤を使用することが有利である。緩衝剤は、通常、溶媒に添加され、緩衝液を形成することになる。緩衝液は、反応に用いられ、エポキシ化の間にグリコールまたはグリコールエーテルが形成するのを阻止する。緩衝剤は、当技術分野において公知である。
本発明において有用な緩衝剤には、適切な、任意のオキシ酸の塩が含まれ、混合物中におけるオキシ酸の塩の性質および割合は、その溶液のpHが3から12、より好ましくは4から10および最も好ましくは5から9になり得るようなものである。オキシ酸の適切な塩は、陰イオンおよび陽イオンを含有する。塩の陰イオン部分は、リン酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、カルボン酸塩(例えば、酢酸塩、フタル酸塩など)、クエン酸塩、ホウ酸塩、水酸化物、ケイ酸塩、アルミノケイ酸塩などの陰イオンを含むことができる。塩の陽イオンの部分は、アンモニウム、アルキルアンモニウム(例えば、テトラアルキルアンモニウム、ピリジニウムなど)、アルカリ金属、アルカリ土類金属などの、陽イオンを含むことができる。陽イオンの例には、NH4、NBu4、NMe4、Li、Na、K、Cs、Mg、およびCa陽イオンが含まれる。緩衝剤は、好ましくは、1種類を超える適切な塩の組合せを含むことができる。通常、溶媒中の緩衝剤の濃度は、約0.0001Mから約1M、好ましくは約0.0005Mから約0.3Mである。本発明において有用な緩衝剤は、また、アンモニアガスまたは水酸化アンモニウムを反応系に添加することを含み得る。例えば、pH=12〜14の水酸化アンモニウム溶液を使用して、反応系のpHを釣り合わせることができる。より好ましい緩衝剤には、リン酸アルカリ金属、リン酸アンモニウム、および水酸化アンモニウム緩衝剤が含まれる。
本発明の方法を、固定層、移動層、流動層、撹拌スラリ(stirred slurry)、またはCSTR反応器などの、任意の適切なタイプの反応容器または装置を使用して、バッチ式、連続、または半連続法で実行することができる。触媒は、好ましくは、懸濁液または固定層の形態である。一般に、酸化剤を用いて金属で触媒されたオレフィンのエポキシ化を実施するための公知の方法は、また、この方法において使用するのに適している。したがって、反応物を、一度にまたは連続的に混合することができる。
本発明によるエポキシ化は、所望のオレフィンのエポキシ化を達成するのに有効な温度で、好ましくは、0〜150℃、より好ましくは20〜120℃の範囲の温度で実行される。約1分から48時間、より好ましくは1分から8時間の反応または滞留時間が、通常、適切なはずである。反応は、大気圧で実施することもできるが、1から100気圧の圧力で行うことが有利である。
以下の実施例は、本発明を単に例示するものである。当分野の技術者は、本発明の精神および特許請求の範囲の範囲内にある、多くの変形形態を認識するはずである。
実施例1:Pd/TS−1触媒の調製
触媒1A:79.1wt.%のTS−1(550℃で予め焼成されている)、20wt.%のコロイダルシリカ結合剤、および1.1wt.%の酸化亜鉛(Kadox911)の混合物を、水に添加して21wt.%の触媒混合物のスラリを形成する。このスラリを、周囲温度の撹拌供給タンクから、可変速スクリューポンプによって、噴霧乾燥機のロータリ噴霧器ホイールへ連続的に供給する。このロータリ噴霧器を、0.208から0.217gpmのスラリ供給速度および15000RPMで運転し、空気供給温度は、416から437℃(780から819F)である。供給原料は、噴霧乾燥機の上部の円筒状セクションの最上部で霧化され、低部の円錐形セクションを通って円錐の頂点にある固形物排出点まで下がる。その結果得られた噴霧乾燥された材料を、空気中で110℃で2時間乾燥し、引き続き550℃で4時間、空気中で焼成する。焼成した生成物は、0.35wt.%の亜鉛および1.42wt.%のTiを含有する。
パラジウムを、イオン交換によって、噴霧乾燥したTS−1に付ける。テトラアミンパラジウムジクロリドハイドレート(0.80g)を水(54g)に添加し、次いでこの溶液を、噴霧乾燥した触媒(200g、393gの水でスラリ化されている)に添加する。30℃で2時間、穏やかに撹拌した後、触媒を濾過し、洗浄し、次いで乾燥する。得られた触媒を300℃で4時間、空気中で焼成し、次いで、50℃で4時間、水素下で還元して、触媒1Aを得る。触媒1Aは、0.26wt.%のZn、1.4wt.%のTiおよび0.15wt.%のPdを含有する。
比較触媒1B:触媒1Bを、80wt.%のTS−1の混合物および20wt.%のシリカ結合剤(酸化亜鉛または亜鉛化合物は使用しない)を噴霧乾燥すること、およびパラジウムを、触媒1Aの手順に従って噴霧乾燥粒子に付けることによって調製する。比較触媒1Bは、1.9wt.%のTiおよび0.10wt.%のPdを含有する。
触媒1C:触媒1Cを、触媒1Aの調製におけるものと同じ焼成(噴霧乾燥)生成物を用い、テトラアミンパラジウムジクロリドハイドレートをわずか0.4gしか使用しないことを除いて、触媒1Aの手順に従って、パラジウムを噴霧乾燥粒子に付けることによって調製する。触媒1Cは、1.3wt.%のTi、0.26%のZn、および0.09wt.%のPdを含有する。
比較触媒1D:触媒1Dを、40wt.%の水性スラリ(80wt.%のTS−1および20wt.%のコロイダルシリカ結合剤)を、スラリ供給速度が0.167gpm、および空気供給温度が376℃(708F)であることを除いて、触媒1Aの手順に従って、噴霧乾燥することによって調製する。
パラジウムを、イオン交換によって噴霧乾燥したTS−1に付ける。テトラアミンパラジウムジクロリドハイドレート(0.37g)を水(400g)に添加し、次いでこの溶液を噴霧乾燥触媒(200g)に添加する。16時間、撹拌しながら30℃でこの混合物を加熱した後、触媒を濾過し、洗浄し(2×500gの水)、次いで乾燥する。得られた触媒を、50℃の真空オーブンで一晩乾燥し、110℃で2時間加熱し、300℃で4時間、空気中で焼成し、次いで、50℃で4時間、水素(窒素中に4体積%の水素)下で還元して、触媒1Dを得る。比較触媒1Dは、2.1wt.%のTi、および0.063wt.%のPdを含有する。
比較触媒1E:以下の含浸手順によって、硝酸亜鉛を噴霧乾燥TS−1に、インシピエントウェットネス法により添加する。脱イオン水(200g)中の硝酸亜鉛6水和物(6.427g)を、比較触媒1D(200g)において生成された焼成噴霧乾燥TS−1に添加し、次いで、この混合物を、110℃で2時間、空気中で加熱し、550℃で4時間、空気中で焼成する。
パラジウムを、比較触媒1Dに記載の手順によるイオン交換によって、亜鉛含浸TS−1に付ける。比較触媒1Eは、0.25wt.%のZn、2.0wt%のTi、および0.065wt.%のPdを含有する。
実施例2:プロピレンのエポキシ化
触媒1A〜1Cの実施:触媒1A〜1Cを評価するために、酸素および水素を用いたプロピレンのエポキシ化を実行する。以下の手順を用いる。
反応系は、1000ccのステンレス鋼のCSTR型反応器からなる。気体と液体の供給原料が反応器に入り、蒸気が反応器の最上部にある蒸気口を通って反応器から出て行き、その間、液体は、触媒を反応器中に保持するフィルタを通って出て行く。触媒(60g)および反応溶媒(450mLのメタノールおよび150mLの水)を、反応器に添加する。このスラリを、反応器内で約500ゲージpsiの圧力下で60℃に加熱し、500rpmで撹拌する。追加の反応溶媒を、約98g/hr(75g/hrのメタノール;23g/hrの水)の速度で反応器を介して注入する。リン酸アンモニウム溶液(pH=7.2、0.1M)を、約2mL/hrの速度で別の供給ラインを介して反応器に添加すると、最終の緩衝剤濃度は2mM(ミリモル)となる。気体の流速は、窒素が約338SLPH(1時間当たりの標準リットル)、1体積%のメタンを含有する窒素中の8体積%の酸素が300SLPH、16SLPHの水素、および75g/hrのプロピレンである。
気体生成物は、反応器の最上部から出て行き、その間、液体生成物は、反応器内に触媒を収容するフィルタを通って出て行く。周期的に、液体および気体の流出品の試料を分析する。プロピレンオキシドおよび同等品(「POE」)が、反応中に生成される。生成されたPOEは、プロピレンオキシド(「PO」)および開環生成物(「RO」)プロピレングリコールおよびグリコールエーテルを含む。反応器から出てくる生成物(蒸気相および液相の両方の状態)を、ガスクロマトグラフィー(GC)により分析する。GC分析の結果を使用して、表1に示す、PO開環速度定数を計算する。
触媒1D〜1Eの実施:反応系は、1000ccのステンレス鋼CSTR型反応器からなる。気体と液体の供給原料が反応器に入り、蒸気が、反応器の最上部にある蒸気口および触媒を反応器中に保持する、触媒スラリに浸漬されたフィルタを通って反応器から出て行く。液体はフィルタを通って出て行く。触媒(40g)および反応溶媒(400mL、85wt.%のメタノールおよび15wt.%の水)を、反応器に添加する。このスラリを、反応器内で850ゲージpsiの圧力下で65℃で加熱し、500rpmで撹拌する。追加の反応溶媒(85wt.%のメタノールおよび15wt.%の水)を、145mL/hr(触媒1Dの実施の場合)および170cc/hr(触媒1Eの実施の場合)の速度で反応器を介して注入する。希釈アンモニア水(触媒1Dの実施の場合、0.119wt.%のアンモニア水;および触媒1Eの実施の場合、0.116wt.%)を、5mL/hr(触媒1Dの実施)および7.5mL/hr(触媒1Eの実施)の速度で、別の供給ラインを介して反応器に添加すると、反応器出口ラインのアンモニアの最大濃度は0.0046wt.%(触媒1Dの実施)および0.0061wt.%(触媒1Eの実施)となる。気体の流速は、窒素が4.8SLPH(1時間当たりの標準リットル)、水素が6.8SLPH、0.5体積%のメタンを含有する窒素中の5体積%の酸素が540SLPH、および30g/hrのプロピレンであった。
気体生成物は、反応器の最上部から、および反応器フィルタを通り抜ける混合物を受け取る気体/液体分離器の最上部から、出て行く。周期的に、液体および気体の流出品の試料を分析する。反応器から出てくる生成物(蒸気相および液相の両方の状態)を、GCにより分析する。GC分析の結果を使用して、表1に示す、PO開環速度定数を計算する。
比較触媒1Dおよび1Eの結果は、噴霧乾燥粒子が形成された後で亜鉛を取り入れた触媒は、亜鉛を有しない触媒と比較して一層高い開環速度をもたらすことを示す。しかし、噴霧乾燥手順の間に亜鉛を取り入れた触媒(触媒1Aまたは1Cなど)を使用すると、比較触媒1Bなどの亜鉛を含有しない触媒と比較して、開環速度を大幅に低下させる。
Figure 2009502474

Claims (20)

  1. ゼオライト、結合剤源、および酸化亜鉛源の水性混合物を調製すること、および前記混合物を急速乾燥に掛けることによって製造する、チタンまたはバナジウムゼオライト、結合剤、および酸化亜鉛を含む触媒。
  2. ゼオライトがチタンシリカライトである、請求項1に記載の触媒。
  3. ゼオライトがTS−1である、請求項1に記載の触媒。
  4. 結合剤が、シリカ、アルミナ、チタニア、リン酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、粘土鉱物、およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の触媒。
  5. 結合剤源が、コロイダルシリカ、フュームドシリカ、オリゴマーシリカ、シリコンアルコキシド、アルカリおよびアルカリ土類金属ケイ酸塩、アルミニウムトリアルコキシド、およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の触媒。
  6. 酸化亜鉛源が、酸化亜鉛、硝酸亜鉛、酢酸亜鉛、ギ酸亜鉛、亜硝酸亜鉛、シュウ酸亜鉛、酪酸亜鉛、炭酸亜鉛、クエン酸亜鉛、水酸化亜鉛、乳酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛、オレイン酸亜鉛およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の触媒。
  7. 50〜90重量%のゼオライト、10〜50重量%の結合剤、および0.1〜2重量%の酸化亜鉛を含む、請求項1に記載の触媒。
  8. ゼオライト、結合剤源、および酸化亜鉛源の水性混合物を調製すること、および前記混合物を急速乾燥に掛けることによって製造する、チタンまたはバナジウムゼオライト、結合剤および酸化亜鉛を含む触媒の存在下において、オレフィンおよび過酸化水素を反応させることを含む方法。
  9. オレフィンがC2〜C6オレフィンである、請求項8に記載の方法。
  10. ゼオライトがチタンシリカライトである、請求項8に記載の方法。
  11. オレフィンおよび過酸化水素の反応を、水、C1〜C4アルコール、CO2、およびこれらの混合物からなる群から選択される溶媒中で実施する、請求項8に記載の方法。
  12. 過酸化水素を、貴金属触媒の存在下において、水素および酸素のin situ反応によって形成する、請求項8に記載の方法。
  13. 貴金属触媒が、貴金属および担体を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 貴金属が、パラジウム、白金、金、およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項13に記載の方法。
  15. 担体が、炭素、チタニア、ジルコニア、セリア、酸化ニオブ、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、酸化タンタル、酸化モリブデン、酸化タングステン、チタニア−シリカ、ジルコニア−シリカ、セリア−シリカ、ニオビア−シリカ、ポリスチレン、スチレン−ジビニルベンゼンコポリマー、架橋ポリエチレンイミン、ポリベンズイミダゾール、およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項13に記載の方法。
  16. 貴金属および担体を含む触媒の存在下で、オレフィン、水素および酸素を反応させることを含む方法であって、前記担体を、ゼオライト、結合剤源、および酸化亜鉛源の水性混合物を調製すること、および前記混合物を急速乾燥に掛けることによって製造する方法。
  17. オレフィンがプロピレンである、請求項16に記載の方法。
  18. 貴金属が、パラジウム、白金、金、およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項16に記載の方法。
  19. ゼオライトがチタンシリカライトである、請求項16に記載の方法。
  20. オレフィン、水素および酸素の反応を、水、C1〜C4アルコール、CO2、およびこれらの混合物からなる群から選択される溶媒中で実施する、請求項16に記載の方法。
JP2008523875A 2005-07-26 2006-05-26 エポキシ化触媒 Withdrawn JP2009502474A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/190,088 US7273826B2 (en) 2005-07-26 2005-07-26 Epoxidation catalyst
PCT/US2006/020687 WO2007018684A1 (en) 2005-07-26 2006-05-26 Epoxidation catalyst

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009502474A true JP2009502474A (ja) 2009-01-29

Family

ID=37156034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008523875A Withdrawn JP2009502474A (ja) 2005-07-26 2006-05-26 エポキシ化触媒

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7273826B2 (ja)
EP (1) EP1919615A1 (ja)
JP (1) JP2009502474A (ja)
KR (1) KR20080031303A (ja)
CN (1) CN101203306A (ja)
BR (1) BRPI0613990A2 (ja)
CA (1) CA2612319A1 (ja)
WO (1) WO2007018684A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019524733A (ja) * 2016-07-13 2019-09-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se エテンオキシドを製造する方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090042718A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-12 Kaminsky Mark P Direct epoxidation catalyst and process
US7453003B1 (en) 2007-08-29 2008-11-18 Lyondell Chemical Technology, L.P. Direct epoxidation catalyst and process
US7470801B1 (en) * 2007-10-24 2008-12-30 Lyondell Chemical Technology, L.P. Direct epoxidation process using a mixed catalyst system
US7531675B1 (en) * 2007-10-24 2009-05-12 Lyondell Chemical Technology, L.P. Direct epoxidation process using improved catalyst composition
US7501532B1 (en) 2007-11-20 2009-03-10 Lyondell Chemical Technology, L.P. Process for producing hydrogen peroxide
US7648936B2 (en) * 2008-01-29 2010-01-19 Lyondell Chemical Technology, L.P. Spray-dried transition metal zeolite and its use
US8513154B2 (en) * 2008-04-30 2013-08-20 Dow Technology Investments, Llc Porous body precursors, shaped porous bodies, processes for making them, and end-use products based upon the same
JP2010159245A (ja) * 2008-09-19 2010-07-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 酸化化合物の製造方法
US20100168449A1 (en) * 2008-12-29 2010-07-01 Grey Roger A Spray dried zeolite catalyst
US8124797B2 (en) * 2009-06-26 2012-02-28 Lyondell Chemical Technology, Lp Epoxidation process
CN103586069B (zh) * 2010-10-11 2016-06-01 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃环氧化反应的催化剂的制备方法和环氧化烯烃的方法
RU2740556C2 (ru) 2012-02-07 2021-01-15 Басф Се МИКРОПОРОШОК И ФОРМОВАННОЕ ИЗДЕЛИЕ, СОДЕРЖАЩЕЕ ЦЕОЛИТНЫЙ МАТЕРИАЛ, СОДЕРЖАЩИЙ Ti И Zn
US9296714B2 (en) 2012-02-07 2016-03-29 Basf Se Micropowder and molding containing a zeolitic material containing Ti and Zn
CN105408253A (zh) * 2013-02-05 2016-03-16 巴斯夫欧洲公司 制备具有mww骨架结构的含钛沸石材料的方法
MX2016001029A (es) * 2013-07-24 2016-09-08 Basf Se Un proceso para preparar óxido de propileno.
SG11201600519XA (en) * 2013-07-24 2016-02-26 Basf Se A process for the preparation of propylene oxide
KR102266682B1 (ko) 2013-07-24 2021-06-21 바스프 에스이 프로필렌 옥사이드의 제조 방법
CN103464197B (zh) * 2013-09-25 2015-10-28 大连理工大学 一种丙烯环氧化催化剂,其制备方法及应用
CN104998643A (zh) * 2015-06-30 2015-10-28 浙江大学 一种Au/BW11/Al2O3催化剂及其制备方法与用途
CN108778997B (zh) * 2016-03-30 2023-01-17 巴斯夫欧洲公司 快速煅烧沸石材料的方法
RU2618528C1 (ru) * 2016-04-15 2017-05-04 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский технологический университет" Способ получения гранулированного катализатора эпоксидирования олефинов повышенной прочности
CN107793514B (zh) * 2017-11-29 2020-08-07 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种功能基化超高交联树脂及其制备方法
JP2023507644A (ja) * 2019-12-20 2023-02-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア Ti-MWWゼオライトを含み、特定のルイス酸性度を有する成形体
CN116212948B (zh) * 2023-02-14 2024-07-09 四川九天五洋新材料有限责任公司 一种丙烯气相环氧化成型催化剂及其制备方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3351635A (en) * 1966-03-14 1967-11-07 Halcon International Inc Epoxidation process
US4367342A (en) * 1969-04-02 1983-01-04 Shell Oil Company Olefin epoxidation
IT1127311B (it) * 1979-12-21 1986-05-21 Anic Spa Materiale sintetico,cristallino,poroso costituito da ossidi di silicio e titanio,metodo per la sua preparazione e suoi usi
IT1152299B (it) * 1982-07-28 1986-12-31 Anic Spa Procedimento per l'espossidazione di composti olefinici
ES2033693T3 (es) * 1986-01-28 1993-04-01 Eniricerche S.P.A. Un procedimiento para la exposidacion de compuestos olefinicos.
IT1216500B (it) 1988-03-23 1990-03-08 Eniricerche S P A Milano Enich Procedimento per la preparazione di materiali sintetici cristallini porosi costituiti da ossidi di silicio e titanio.
JP3044836B2 (ja) 1991-05-28 2000-05-22 東ソー株式会社 プロピレンオキシドの製法
US5214168A (en) * 1992-04-30 1993-05-25 Arco Chemical Technology, L.P. Integrated process for epoxide production
DE4425672A1 (de) * 1994-07-20 1996-01-25 Basf Ag Oxidationskatalysator, Verfahren zu seiner Herstellung und Oxidationsverfahren unter Verwendung des Oxidationskatalysators
AU711962B2 (en) 1996-07-01 1999-10-28 Dow Chemical Company, The Process for the direct oxidation of olefins to olefin oxides
GB2331071A (en) 1997-11-11 1999-05-12 Solvay Manufacture of micro spherical zeolite containing catalyst particles
IT1298126B1 (it) * 1998-01-15 1999-12-20 Enichem Spa Procedimento per la preparazione di epossidi olefinici
DE59914480D1 (de) * 1998-04-08 2007-10-11 Basf Ag Verfahren zur herstellung eines formkörpers unter verwendung eines metalloxidsols, formkörper, seine verwendung bei der herstellung eines alkenoxids
US6008388A (en) * 1998-04-16 1999-12-28 Arco Chemical Technology, L.P. Epoxidation process
US6005123A (en) * 1998-04-16 1999-12-21 Arco Chemical Technology, L.P. Epoxidation process
DE19835481A1 (de) * 1998-08-07 2000-02-17 Bayer Ag Verfahren zur Oxidation von Kohlenwasserstoffen
EP1140883B1 (en) * 1998-12-16 2003-03-19 Dow Global Technologies Inc. Process for the direct oxidation of olefins to olefin oxides
DE10105527A1 (de) * 2001-02-07 2002-08-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines Epoxids
US6710192B2 (en) * 2001-10-16 2004-03-23 Arco Chemical Technology, L.P. Dense phase epoxidation
US6399794B1 (en) * 2001-11-15 2002-06-04 Arco Chemical Technology, L.P. Direct epoxidation process using carbonate modifiers
US7011807B2 (en) * 2003-07-14 2006-03-14 Headwaters Nanokinetix, Inc. Supported catalysts having a controlled coordination structure and methods for preparing such catalysts
US7182932B2 (en) * 2004-01-30 2007-02-27 Lyondell Chemical Technology, L.P. Catalyst preparation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019524733A (ja) * 2016-07-13 2019-09-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se エテンオキシドを製造する方法
JP7204636B2 (ja) 2016-07-13 2023-01-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア エテンオキシドを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070276166A1 (en) 2007-11-29
BRPI0613990A2 (pt) 2011-03-01
CA2612319A1 (en) 2007-02-15
CN101203306A (zh) 2008-06-18
US7273826B2 (en) 2007-09-25
US7476770B2 (en) 2009-01-13
EP1919615A1 (en) 2008-05-14
WO2007018684A1 (en) 2007-02-15
US20070027347A1 (en) 2007-02-01
KR20080031303A (ko) 2008-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7476770B2 (en) Epoxidation catalyst
EP1830957B1 (en) Epoxidation process wherein the titanium or vanadium zeolite catalyst is preteated with an amino polyacid
EP2531297B1 (en) Process for making titanium-mww zeolite
JP5123300B2 (ja) 改良触媒組成物を用いた直接エポキシ化方法
WO2006130295A2 (en) Direct epoxidation process
JP2008502571A (ja) エポキシ化触媒
WO2006023102A1 (en) A process for producing an epoxide by reaction of an olefin with hydrogen peroxide or hydrogene and oxygen in the presence of a titanium or vanadium zeolite pre-treated at more than 400 °c and then contacted with water
US7671222B2 (en) Direct epoxidation process using a mixed catalyst system
EP2142523B1 (en) Direct epoxidation process using a mixed catalyst system
JP4291147B2 (ja) 前処理したチタンゼオライトを使用する直接エポキシ化方法
EP2205577B1 (en) Direct epoxidation process using a mixed catalyst system
EP2376466B1 (en) Direct epoxidation process using improved catalyst

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081208

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110801