JP2009501506A - 電気機械式の構成部分の温度の調整のための方法及び該方法の実施のための装置 - Google Patents

電気機械式の構成部分の温度の調整のための方法及び該方法の実施のための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009501506A
JP2009501506A JP2008520838A JP2008520838A JP2009501506A JP 2009501506 A JP2009501506 A JP 2009501506A JP 2008520838 A JP2008520838 A JP 2008520838A JP 2008520838 A JP2008520838 A JP 2008520838A JP 2009501506 A JP2009501506 A JP 2009501506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
oil
cooling circuit
electromechanical component
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008520838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4755687B2 (ja
Inventor
ケーファー オリヴァー
ゲルント オリヴァー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2009501506A publication Critical patent/JP2009501506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4755687B2 publication Critical patent/JP4755687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0003Arrangement or mounting of elements of the control apparatus, e.g. valve assemblies or snapfittings of valves; Arrangements of the control unit on or in the transmission gearbox
    • F16H61/0006Electronic control units for transmission control, e.g. connectors, casings or circuit boards
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0412Cooling or heating; Control of temperature
    • F16H57/0413Controlled cooling or heating of lubricant; Temperature control therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2186Gear casings
    • Y10T74/2189Cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

本発明は、自動車内に配置された少なくとも1つの電気機械式の構成部分(13)の温度の調整のための方法及び装置に関する。自動車内に配置されたギア装置(12)は、ギア装置用冷却回路(10)内を流れるギア装置オイル(14)によって冷却されるようになっており、電気機械式の構成部分(13)の温度の調整のために冷却回路分岐部(11)を設けてある。ギア装置オイル(14)は冷却回路分岐部(11)をも貫流するようになっている。冷却回路分岐部(11)内のギア装置オイル(14)の貫流は、電気機械式の構成部分13の温度の調整のために、電気機械式の構成部分(13)の目標の運転温度(T_Soll)及び/又は実際の運転温度(T_Ist)に依存して調整されるようになっている。

Description

本発明は、自動車内に配置された少なくとも1つの電気機械式の構成部分の温度の調整のための方法であって、この場合に自動車内に配置されたギア装置は、ギア装置用冷却回路内を流れるギア装置オイルによって冷却されるようになっており、さらに冷却回路分岐部を電気機械式の構成部分の温度の調整のために設けてあり、該冷却回路分岐部は、熱担体若しくは熱媒体としての前記ギア装置オイルによって貫流されるようになっている形式のものに関する。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3343076A1号明細書に記載の装置は、自動車内に駆動原動機として設けられた電動モータの冷却のためにも、自動車の内室暖房のためにも用いられるようになっている。自動車の内室暖房並びに電動モータに新気若しくは周囲空気を供給するようになっている。両方の空気回路を分離するために、熱交換器を設けてあり、熱交換器は電動モータの冷却を自動車の内室の暖房から分離するようになっている。電動モータは自動車の内室暖房とは独立して冷却され、内室は、電動モータから熱を供給する程度に応じて暖房されるようになっている。
ヨーロッパ特許出願公告第596000B1号明細書にはハイブリッド車両用の冷却回路を開示してあり、ハイブリッド車両は内燃機関、電動モータ及び、電動モータ用の制御回路を含んでいる。自動車の運転開始の後に、駆動は有利にはもっぱら電動モータを介して行われる。制御回路及び電動モータ内で生じる損失エネルギーは、内燃機関を加熱して、内燃機関の低温始動段階を短くするために用いられる。冷却回路はクーラーを含んでおり、クーラーは冷却回路内の過度に高い温度上昇を防止するようになっている。冷却回路は、熱担体若しくは熱媒体として内燃機関の通常の冷却液体を含んでいる。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第19951735A1号明細書には、実用自動車のブレーキの助成のための遅延装置を記載してあり、この場合には遅延装置内で発生した熱の排出のために冷却回路を設けてあり、冷却回路は熱担体としてギア装置オイルを含んでいる。遅延装置の機械的な荷重若しくは負荷に依存して、ギア装置オイルの貫流量は、冷却出力を高めるため、かつギア装置オイルの温度を低下させるために、ギア装置若しくは伝動装置の運転条件に左右されることなく増大若しくは減少される。
自動車内に例えば駆動部として配置されている液体冷却式の内燃機関は、一般的に水及びグリコールから成る冷却混合液体で冷却されるようになっており、この場合に内燃機関の内燃機関の目標の運転温度は例えば90℃乃至100℃の温度範囲(温度域)である。
自動切換え式の伝動装置、殊に自動変速装置は、オイルポンプを含んでいて、オイル圧力によって伝動装置内の作動部を操作し、かつ伝動装置の潤滑を保証するようになっている。伝動装置において発生する高い熱損失のために、伝動装置オイル用冷却回路を設けることも可能である。伝動装置の運転温度は例えば60℃と90℃との間である。
本発明は、電気機械式の構成部分(構成要素)の温度の調整のための方法並びに該方法の実施のための装置を提供し、該装置によって高い効率を可能にすることである。
前記課題を解決するために、本発明に基づく方法においては、冷却回路分岐部内のギア装置オイルの貫流は、電磁式の構成要素若しくは構成部分の温度の調整のために、電磁式の構成要素若しくは構成部分の目標の運転温度及び/又は実際の運転温度に依存して調整するようになっている。
目標の運転温度(目標・運転温度)は、目標の所定の1つの目標温度としてのみ規定されるものではなく、一般的に目標の所定の1つの温度範囲としても規定されるものであり、目標の運転温度範囲も本明細書では同じく目標の運転温度と称してある。
本発明に基づく方法は、電気機械式の構成部分の目標の運転温度の達成も連続運転時の目標の運転温度の維持も可能にしている。これによって、電気機械式の構成部分は、目標の運転温度で得られる最大の効率で運転されるようになっている。特に本発明に基づく方法によっては、電気機械式の構成部分の実際の運転温度は上限を制限され、つまり所定の上限値に規定されるようになっている。
本発明に基づく方法の別の利点として、ギア装置オイル用冷却回路の既存の構成要素を冷却回路分岐部に部分的に利用することにより、冷却回路の形成のために必要な費用の削減を達成している。
本発明に基づく方法では、熱担体若しくは熱媒体としてのギア装置オイルの温度に依存して、電気機械式の構成部分の冷却も加熱も可能にしている。
本発明の有利な実施態様は従属請求項に記載してある。本発明の実施態様では、冷却回路分岐部内のギア装置オイルの貫流は、電気機械式の構成部分の目標の運転温度に合わせて制御される。このような手段により、連続運転時に目標の運転温度の維持を保証しており、特に電気機械式の構成部分の連続的な冷却を達成している。
構成部品を節減するために、冷却回路分岐部内を流れるギア装置オイルは、ギア装置用冷却回路から取り出されるようになっている。これによって、特に管及び/又はチューブ若しくはホースのための費用を節減してある。
本発明の実施態様では、冷却回路分岐部内のギア装置オイルの貫流を、ギア装置用冷却回路内の貫流に対して独立して調整するようになっている。このような手段によって、一方でギア装置若しくは伝動装置の温度の調整と他方で電気機械式の構成部分若しくは構成部品の調整とを互いに分離している。
本発明の別の実施態様では、冷却回路分岐部内のギア装置オイルの貫流を、電気機械式の構成部分の実際の運転温度(実際・運転温度)とギア装置オイル温度との差に依存して調整するようになっている。このような手段によって、電気機械式の構成部分は過度に高いギア装置オイル温度の際に目標の運転温度を超える温度には加熱されないようになっている。
本発明の実施態様では、ギア装置によって加熱されたギア装置オイルを、電気機械式の構成部分の温度上昇のために用いるようになっており、これによって電気機械式の構成部分は、周囲の温度に比べて高められた目標の運転温度で最適な効率を有するようになる。一般的にギア装置の加熱を優先しており、前記手段はギア装置目標運転温度をすでに達成している場合に、若しくはギア装置オイルの温度の低下を必要としている場合に効果的に実施される。この場合にはギア装置内で生じる損失出力を用いるようになっており、電気機械式の構成部分は極めて迅速に目標の運転温度に、つまり最大の効率の温度領域にもたらされる。電気機械式の構成部分の加熱を構成部分の損失出力に基づきギア装置の加熱よりも急速に行っている場合には、両方の冷却回路の接続によって、ギア装置内の温度は電気機械式の構成部分の損失熱でギア装置目標運転温度に上昇される。
電気機械式の構成部分の温度の調整の方法の実施のための本発明に基づく装置は、該方法の実施に適した制御装置を含んでいる。制御装置は、有利には少なくとも1つのメモリーを有しており、該メモリー内には処理過程をコンピュータプログラムとして記憶してある。
本発明に基づく装置の有利な実施態様では、電気機械式の構成部分は少なくとも1つの電動機若しくは電動モータである。電動機若しくは電動モータは例えば駆動モータとして自動車内に用いられる。これによって、少なくとも1つの電動機のほかに少なくとも1つの内燃機関を含むハイブリッド自動車は、高い効率で運転されるようになっている。本発明の実施態様では、電動機は、冷却回路分岐部内及び/又はギア装置用冷却回路内のオイルのためのオイルポンプをオイル流の形成のために駆動するようになっている。このような手段により、オイル流の維持(形成)のための別個の駆動部は省略されるようになっている。
本発明に基づく装置は、ギア装置用冷却回路内に制御弁(操作弁)を配置することによって簡単に実施され、制御弁は電気機械式の構成部分の実際・運転温度に依存して冷却回路分岐部内の貫流(オイル流)を調整するようになっている。
本発明の別の実施態様では、冷却回路分岐部(分岐冷却回路)は独立のオイルポンプを含んでおり、該オイルポンプにより冷却回路分岐部内の貫流はギア装置用冷却回路内の貫流から独立して調整されるようになっている。
本発明の別の実施態様では少なくとも1つのオイルクーラーを設けてあり、該オイルクーラーは必要に応じてバイパスを有している。このような手段によって、ギア装置用冷却回路並びに冷却回路分岐部の十分な冷却出力を保証している。
本発明の有利な実施例を図面に基づき詳細に説明する。図面において、図1は、自動車内に配置された少なくとも1つの電気機械式の構成部分の温度の調整のための装置の実施例を示す図であり、図2は、装置の別の実施例を示す図であり、図3は、本発明に基づく方法のフローチャートである。
図1には、ギア装置用冷却回路10及び冷却回路分岐部11を示してある。ギア装置用冷却回路10は、例えば伝動装置若しくは変速装置としてのギア装置12の温度の調整のために設けられており、冷却回路分岐部11は、電気機械式の構成部分13の温度の調整のために設けられている。両方の冷却回路10,11は熱担体としてギア装置オイル14を含んでおり、ギア装置オイルは油溜め15内に捕集されるようになっている。
両方の冷却回路10,11のギア装置オイル14の貫流(オイル流)の形成のために、第1のオイルポンプ16を設けてあり、オイルポンプは吸引通路17を介してギア装置オイル14を吸い込んで、弁18へ向けて輸送するようになっている。第1の制御駆動部19によって操作若しくは制御される弁18から、ギア装置オイルはオイルクーラー20及び/又はバイパス通路21を経て制御弁22まで導かれるようになっている。バイパス通路はオイルクーラーを迂回している。第2の制御駆動部23によって操作若しくは制御される制御弁22は、ギア装置オイルをギア装置用冷却回路10と冷却回路分岐部11とに分配するようになっている。電気機械式の構成部分13と制御弁22との間に描かれたライン24は、電気機械式の構成部分13と制御弁22との間の熱的な連結部を示している。
電気機械式の構成部分13は第1の連結部25を介して、該構成部分13によって作動若しくは駆動すべき図示省略の負荷、つまり装置と機械的に連結され、かつ第2の連結部26を介して第1のオイルポンプ16と機械的に連結されている。
電気機械式の構成部分13の温度は第1の温度センサー30によって検出され、油溜め15内のギア装置オイル14の温度は第2の温度センサー31によって検出され、及び制御弁22の上流側でかつオイルクーラー20の下流側の温度は第3の温度センサー32によって検出されるようになっている。温度センサー30乃至32は、制御装置33に接続されており、制御装置は第1の制御信号34を第1の制御駆動部19へ送り、かつ第2の制御信号35を第2の制御駆動部23へ送るようになっている。
図2には別の実施例を示してあり、この場合に図2に描いてあり図1と同じ機能の構成部分には同じ符号を付けてある。両方の実施例の相違点として、図2の実施例の冷却回路分岐部11は第2の、つまり独立のオイルポンプ40を有している。さらに第1のオイルポンプ16はオイルポンプ駆動部41によって駆動され、オイルポンプ駆動部には制御信号42を供給するようになっており、制御信号は制御装置33によって形成される。図1に示す第1の実施例と異なって制御弁22を省略してある。機械的な第2の連結部は、電気機械式の構成部分13から独立のオイルポンプ40へ延びている。
図3には本発明に基づく方法のフローチャートを示してある。図面で用いてある記載を、明細書では便宜上別の記載で表現してあり、この場合に、
ギア装置オイル温度T_Oel_nKueは
Figure 2009501506
を意味している。
第1の機能ブロック50でもって、電気機械式の構成部分13の実際の温度T_Istの検出を開始するようになっている。第1の質問51により、電気機械式の構成部分13の実際の運転温度T_Istが電気機械式の構成部分13の目標の運転温度T_Sollより低いか否かを検出(質問)するようになっている。
そうである場合には、つまり実際の運転温度(運転温度実際値)が目標の運転温度(運転温度目標値)よりも低い場合には、第2の質問52により、オイルクーラー20の下流側のギア装置オイル温度T_Oel_nKueが電気機械式の構成部分13の実際の運転温度T_Istより高いか否かを検出(確認若しくは識別)するようになっている。
そうでない場合には、つまりギア装置オイル温度が実際の運転温度よりも高くない場合には、第2の機能ブロック53へ進み、該機能ブロック(制御回路部)により冷却回路分岐部11内の貫流量を減少させるようになっている。ギア装置オイル温度が実際の運転温度よりも高い場合には、第3の機能ブロック54へ進み、該機能ブロックにより冷却回路分岐部11内の貫流量を増大させるようになっている。
第1の質問51で、実際の運転温度T_Istが目標の運転温度T_Sollよりも低くないことを検出した場合には、第3の質問55では、実際の運転温度T_Istが目標の運転温度T_Sollよりも高いか否かを検出するようになっている。そうでない場合には、第5の機能ブロック56により、冷却回路分岐部11内の貫流量は維持され、つまり変化させられないままである。そうである場合には、実際の運転温度がギア装置オイル温度よりも高い場合には、第4の質問57では、オイルクーラー20の下流側のギア装置オイル温度T_Oel_nKueがオイルクーラー20の下流側のギア装置オイル温度T_Oel_nKueよりも低いか否かを検出するようになっている。そうでない場合には、第2の機能ブロック53へ進むようになっている。同時に、第5の機能ブロック58内に設けられている処理手段によって、オイルクーラー20の下流側のギア装置オイル温度T_Oel_nKueを低下させるようになっている。オイルクーラー20の下流側のギア装置オイル温度T_Oel_nKueが実際の運転温度T_Istよりも低い場合には、第3の機能ブロック54へ進むようになっている。
本発明に基づく方法は以下に述べるように作用せしめられる。ギア装置オイル用冷却回路10は、ギア装置12の温度の制御若しくは調整のために設けられている。ギア装置オイル用冷却回路10は、殊にギア装置12の冷却のために設けられていて、ギア装置12を連続運転時に、例えば60℃乃至90℃のギア装置目標温度に保つようになっている。ギア装置用冷却回路10は吸引通路17を含んでおり、吸引通路(吸引管路)はギア装置オイル14を吸引するようになっており、ギア装置オイルは油溜め15内に捕集されている。
吸引通路17内を流れるギア装置オイル14は、オイルクーラー20内で冷却されるようになっている。オイルクーラー20は例えば、熱を周囲の空気に放出するようになっている熱交換器である。有利には熱交換器20は、熱を別の冷却媒体、例えば図示省略の内燃機関若しくはエンジンの冷却液体へ放出する形式の熱交換器として形成されていてよい。
さらに、ギア装置オイル14は温度の低い場合にはバイパス通路21によってオイルクーラー20を迂回させられるようになっていてよい。オイルクーラー20及び/又はバイパス通路21に対するギア装置オイル14の分配は、弁18によって行われ、弁は第1の制御駆動部19によって作動されるようになっており、第1の制御駆動部は第1の制御信号34を用いて制御され、第1の制御信号は制御装置33によって、殊にオイルクーラー20の下流側のギア装置オイル温度T_Oel_nKueに依存して供給され、該ギア装置オイル温度は第3の温度センサー32によって検出されるようになっている。
ギア装置オイル14は制御弁22を経てギア装置12内に達して、ギア装置の温度を調整し、殊に低下させるようになっている。制御弁22は第2の制御信号35に依存して作動され、この場合に第2の制御信号35は殊に電気機械式の構成部分13の温度に依存しており、該温度は例えば第1の温度センサー30によって検出されるようになっている。電気機械式の構成部分13の温度の検出(測定)の代わりに、制御装置33によって、電気機械式の構成部分13の運転温度を、電気機械式の構成部分13の電気的な運転特性値及び/又は作動時間及び/又は周囲温度及び/又は制御装置33の別の既知の特性値に依存して算出するようになっていてもよい。
有利な実施例では第2の制御駆動部23を省略してある。制御弁22は例えばサーモ弁として形成されていてよく、電気機械式の構成部分13に熱的に連結されるようになっている。熱的な連結は図1に線24で示してある。熱的に連結されている制御弁22は、ギア装置オイル14を、電気機械式の構成部分13の実際の運転温度T_Istに依存してギア装置12と電気機械式の構成部分13との間で分配するようになっている。
冷却回路分岐部11の貫流は、電気機械式の構成部分13の所定の目標の運転温度T_Sollに合わせて調整され、その結果、電気機械式の構成部分13は連続運転時に最適な効率を保つようになっている。
電気機械式の構成部分13の温度が電気機械式の構成部分13の目標の運転温度T_Sollを下回り、ギア装置オイル温度が高くなる場合に、所定の手段に基づき、冷却回路分岐部11内を流れるギア装置オイル14は、電気機械式の構成部分13を目標の運転温度T_Sollへ迅速に高めるように用いられてよい。このような手段は殊に、ギア装置の目標運転温度をすでに達成している場合に講じられるようになっていてよい。このために制御弁22は、殊にギア装置オイル温度と実際の運転温度T_Istとの差に依存し、並びに目標の運転温度T_Sollに依存して作動されるようになっている。
第1の質問51では、実際の運転温度T_Istが目標の運転温度T_Sollよりも低いか否かを検出するようになっている。そうである場合には、第2の質問52で、オイルクーラー20の下流側のギア装置オイル温度T_Oel_nKueが実際の運転温度T_Istよりも高いか否かを検出するようになっている。そうでない場合には、第2の機能ブロック53へ進み、該機能ブロックにより、冷却回路分岐部11内の貫流量は、電気機械式の構成部分13の温度を不必要に低下させないために減少されるようになっている。そうである場合には、第3の機能ブロックにより、冷却回路分岐部11内の貫流量は、電気機械式の構成部分13の温度を目標の運転温度T_Sollにできるだけ急速に高めるために増大されるようになっている。このような手段はすでに述べてあり、ギア装置の目標運転温度をすでに達成していて、かつさらに熱エネルギーを生ぜしめている場合に有効である。
第1の質問51で実際の運転温度T_Istが目標の運転温度T_Sollよりも低くないことを検出した場合には、第3の質問55によりさらに実際の運転温度T_Istが目標の運転温度T_Sollよりも高いか否かを検出するようになっている。このような検出は、目標の運転温度T_Sollが所定の目標運転温度範囲若しくは所定の目標運転温度域で設定されるようになっている、つまり実際の運転温度T_Istと目標の運転温度T_Sollとが同じである温度範囲が広い場合に有効である。実際の運転温度が目標の運転温度よりも高い場合には、第4の機能ブロック56に進み、該機能ブロックにより、冷却回路分岐部11内の貫流量は不変のまま維持され、それというのは電気機械式の構成部分13はその目標運転温度T_Sollに達していて、引き続き保たれるべきであるからである。
しかしながら第3の質問55で、実際の運転温度T_Istが目標の運転温度T_Sollよりも高いことを検出した場合には、さらに第4の質問57で、オイルクーラー20の下流側のギア装置オイル温度T_Oel_nKueが実際の運転温度T_Istよりも低いか否かを検出するようになっている。そうでない場合には、第1の機能ブロック53に進み、該機能ブロックにより、冷却回路分岐部11内の貫流量を減少させて、すでに高すぎる実際の運転温度T_Istをそれ以上高めないようにしている。第4の質問57で、オイルクーラー20の下流側のギア装置オイル温度T_Oel_nKueが実際の運転温度T_Istよりも低いことを検出した場合には、第2の機能ブロック54に進み、該機能ブロックにより、冷却回路分岐部11内の貫流量を増大させ、電気機械式の構成部分13を目標の運転温度T_Sollに冷却するようになっている。
電気機械式の構成部分13の実際の運転温度T_Ist、及び/又は必要に応じて油溜め15内のギア装置オイル温度、及び/又は必要に応じてオイルクーラー20の下流側のギア装置オイル温度T_Oel_nKueを測定する若しくは少なくとも算出することによって、電気機械式の構成部分13の目標の運転温度T_Sollにおける閉制御を行うことができるようになっている。
有利な実施例では電気機械式の構成部分13として少なくとも1つの電動機若しくは電動モータを設けてあり、電動機若しくは電動モータは有利には自動車の駆動用原動機若しくは駆動モータとして用いられるものである。これによって自動車は、少なくとも1つの電動機のほかに少なくとも1つの内燃機関若しくはエンジンを備えたハイブリッド自動車として形成されるようになっており、内燃機関若しくはエンジンは一方では駆動出力を生ぜしめ、他方ではバッテリーの充電のための電力を供給するようになっている。電気機械式の構成部分13を自動車の駆動のために用いることは、図1には機械的な第1の連結部25によって概略的に示してある。
1つの実施例では、電動機として形成された電気機械式の構成部分13は、機械的な第2の連結部26を介して第1のオイルポンプ16を駆動するようになっており、これによって第1のオイルポンプ16のための別個の駆動部を省略することができる。
冷却すべき電気機械式の構成部分13の実際の運転温度T_Istが該構成部分の目標の運転温度T_Sollの範囲内にあり、しかしながらギア装置12の温度はギア装置の目標運転温度よりも低い場合には、ギア装置用冷却回路10は意図的にギア装置12の温度を上昇させるために関与させられるようになっている。
図2に示してある実施例では、冷却回路分岐部11は別個、つまり独立のオイルポンプ40を含んでおり、該オイルポンプは第1のオイルポンプ16から独立して作動させられるようになっている。別個、つまり第2のオイルポンプ40は有利には機械的な第2の連結部26を介して電気機械式の構成部分13によって駆動されるようになっているのに対して、第1のオイルポンプ16の駆動のためにはオイルポンプ駆動部41、例えば電動モータを設けてある。
図2の実施例においても有利には目標の運転温度T_Sollの閉制御若しくはフィードバック制御を行うようになっており、実際の運転温度T_Istは第1の温度センサー30を用いて測定されるか、若しくは算出されるようになっている。有利には油溜め15内のギア装置オイル14の温度、及び殊にオイルクーラー20の下流側のギア装置オイル温度T_Oel_nKueを付加的に考慮するようになっており、ギア装置オイル温度は第3の温度センサー32によって測定されるか、若しくは少なくとも算出されるようになっている。
別個のオイルポンプ40を設けることによって、図1に示す制御弁22は図2の実施例では省略してある。これによって得られる利点は、冷却回路分岐部11内の貫流を、ギア装置オイル用冷却回路10内の貫流に依存することなしに調節できることにある。電気機械式の構成部分13の目標の運転温度T_Sollにおける開制御若しくは閉制御は、図3で説明してある目標の運転温度T_Sollにおける開制御若しくは閉制御に相応して行われ、図2の実施例においてもギア装置並びに電気機械式の構成部分13の冷却若しくは必要に応じて加熱を可能にしてある。
電気機械式の構成部分の温度の調整のための装置の実施例を示す図 装置の別の実施例を示す図 本発明に基づく方法のフローチャート
符号の説明
10 ギア装置用冷却回路、 11 冷却回路分岐部、 12 ギア装置、 14 ギア装置オイル、 15 油溜め、 16 オイルポンプ、 17 吸引通路、 18 弁、 19 制御駆動部、 20 オイルクーラー、 21 バイパス通路、 22 制御弁、 23 制御駆動部、 25,26 連結部、 30,31,32 第1の温度センサー、 33 制御装置、 34,35 制御信号、 40 オイルポンプ、 42 制御信号、 50 機能ブロック、 51,52 質問、 53,54 機能ブロック、 55 質問、 56 機能ブロック、 57 質問

Claims (12)

  1. 自動車内に配置された少なくとも1つの電気機械式の構成部分(13)の温度の調整のための方法であって、この場合に自動車内に配置されたギア装置(12)は、ギア装置用冷却回路(10)内を流れるギア装置オイル(14)によって冷却されるようになっており、さらに冷却回路分岐部(11)を電気機械式の構成部分(13)の温度の調整のために設けてあり、該冷却回路分岐部は、前記ギア装置オイル(14)によって貫流されるようになっている形式のものにおいて、冷却回路分岐部(11)内のギア装置オイル(14)の貫流を、電気機械式の構成部分13の温度の調整のために、電気機械式の構成部分(13)の目標の運転温度(T_Soll)及び/又は実際の運転温度(T_Ist)に依存して調整することを特徴とする、電気機械式の構成部分の温度の調整のための方法。
  2. 冷却回路分岐部(11)内のギア装置オイル(14)の貫流は、電気機械式の構成部分(13)の目標の運転温度(T_Soll)に合わせて制御される請求項1に記載の方法。
  3. 冷却回路分岐部(11)内のギア装置オイル(14)の貫流は、電気機械式の構成部分(13)の実際の運転温度(T_Ist)を制限するように制御される請求項1に記載の方法。
  4. 冷却回路分岐部(11)内を流れるギア装置オイル(14)は、ギア装置用冷却回路(10)から取り出されるようになっている請求項1に記載の方法。
  5. 冷却回路分岐部(11)内のギア装置オイル(14)の貫流は、ギア装置用冷却回路(10)内の貫流から独立して調整される請求項2に記載の方法。
  6. 冷却回路分岐部(11)内のギア装置オイル(14)の貫流は、電気機械式の構成部分(13)の実際の運転温度(T_Ist)とギア装置オイル温度(T_Oel_nKue)との差に依存して調整される請求項1に記載の方法。
  7. 少なくとも1つの電気機械式の構成部分(13)の温度の調整のための装置において、前記方法の実施のために規定された少なくとも1つの制御装置(33)を設けてあることを特徴とする、電気機械式の構成部分の温度の調整のための装置。
  8. 電気機械式の構成部分(13)として少なくとも1つの電動機を設けてある請求項7に記載の装置。
  9. 電気機械式の構成部分(13)としての電動機は、冷却回路分岐部(11)及び/又はギア装置用冷却回路(10)内のギア装置オイル(14)のための少なくとも1つのオイルポンプ(16,40)を駆動するようになっている請求項8に記載の装置。
  10. ギア装置用冷却回路(10)内に制御弁(22)を設けてあり、該制御弁は電気機械式の構成部分13の実際の運転温度(T_Ist)に依存して冷却回路分岐部(11)内の貫流を調整するようになっている請求項7に記載の装置。
  11. 冷却回路分岐部(11)は個別のオイルポンプ(40)を含んでいる請求項7に記載の装置。
  12. オイルクーラー(20)を設けてある請求項7に記載の装置。
JP2008520838A 2005-07-13 2006-06-30 電気機械式の構成部分の温度の調整のための方法及び該方法の実施のための装置 Active JP4755687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005032633.1 2005-07-13
DE102005032633A DE102005032633A1 (de) 2005-07-13 2005-07-13 Verfahren zur Beeinflussung der Temperatur eines elektromechanischen Bauteils und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
PCT/EP2006/063726 WO2007006663A1 (de) 2005-07-13 2006-06-30 Verfahren zur beeinflussung der temperatur eines elektromechanischen bauteils und vorrichtung zur durchführung des verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009501506A true JP2009501506A (ja) 2009-01-15
JP4755687B2 JP4755687B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=36954583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008520838A Active JP4755687B2 (ja) 2005-07-13 2006-06-30 電気機械式の構成部分の温度の調整のための方法及び該方法の実施のための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8622120B2 (ja)
EP (1) EP1904764B1 (ja)
JP (1) JP4755687B2 (ja)
DE (2) DE102005032633A1 (ja)
WO (1) WO2007006663A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5215780B2 (ja) * 2008-09-03 2013-06-19 三菱重工業株式会社 増速機の潤滑装置及び方法
EP2308708B1 (de) * 2009-09-16 2016-08-17 swissauto powersport llc Elektrofahrzeug mit Reichweitenverlängerung
US9187083B2 (en) 2009-09-16 2015-11-17 Polaris Industries Inc. System and method for charging an on-board battery of an electric vehicle
US8310193B2 (en) 2010-01-12 2012-11-13 Hamilton Sundstrand Corporation Minimum temperature control for electromechanical actuator
EP2573429B1 (en) * 2011-09-22 2014-04-23 Moventas Gears Oy A method for controlling lubrication of a gear unit and a gear unit
DK2573388T3 (en) * 2011-09-22 2019-01-14 Moventas Gears Oy Process for controlling the lubrication of an exchange and of an exchange
US9796244B2 (en) 2014-01-17 2017-10-24 Honda Motor Co., Ltd. Thermal management system for a vehicle and method
JP6229690B2 (ja) * 2014-06-12 2017-11-15 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
DE102014221667A1 (de) * 2014-10-24 2016-04-28 Zf Friedrichshafen Ag Hybridantriebsanordnung eines Kraftfahrzeuges
US9846002B2 (en) * 2014-12-18 2017-12-19 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to determine an effective temperature of coolant fluid for a heat generating device
US10300786B2 (en) 2014-12-19 2019-05-28 Polaris Industries Inc. Utility vehicle
US10619530B2 (en) 2015-01-26 2020-04-14 Modine Manufacturing Company Thermal management unit for vehicle powertrain
US10087793B2 (en) * 2015-01-26 2018-10-02 Modine Manufacturing Company Thermal management unit for vehicle powertrain
JP2019521028A (ja) 2016-06-14 2019-07-25 ポラリス インダストリーズ インコーポレーテッド ハイブリッドユーティリティビークル
DE102018213067B4 (de) 2018-08-03 2022-06-23 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs, insbesondere eines Kraftwagens
US10780770B2 (en) 2018-10-05 2020-09-22 Polaris Industries Inc. Hybrid utility vehicle
US11370266B2 (en) 2019-05-16 2022-06-28 Polaris Industries Inc. Hybrid utility vehicle
DE102022113565B3 (de) 2022-05-30 2023-11-09 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Antriebseinheit
DE102022113564B3 (de) 2022-05-30 2023-11-09 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Antriebseinheit

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0638303A (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 Aqueous Res:Kk ハイブリッド型車両
JPH0754970A (ja) * 1993-08-12 1995-02-28 Toyota Motor Corp 自動変速機のオイル冷却装置
JPH094431A (ja) * 1995-06-21 1997-01-07 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の潤滑油加熱装置
JP2002161966A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Toyota Motor Corp 駆動装置用流体の制御装置
JP2002204550A (ja) * 2001-01-09 2002-07-19 Mitsubishi Motors Corp モータの冷却装置
JP2003056681A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Toyota Motor Corp 車両用パワープラントの構造
JP2003250247A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Nissan Motor Co Ltd モータの冷却装置
JP2003267697A (ja) * 2002-03-12 2003-09-25 Nippon Yusoki Co Ltd バッテリ式フォークリフト
JP2003339101A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Toyota Motor Corp オイル加熱装置
JP2004358994A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Toyota Motor Corp 車両の駆動装置及び車両

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3874183A (en) * 1974-02-21 1975-04-01 Hughes D Burton Cooling device for fluid of a motor vehicle transmission
DE3343076A1 (de) 1983-11-29 1985-06-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur innenraumbeheizung und motorkuehlung eines kraftfahrzeugs
US5320501A (en) * 1991-04-18 1994-06-14 Vickers, Incorporated Electric motor driven hydraulic apparatus with an integrated pump
US5181837A (en) * 1991-04-18 1993-01-26 Vickers, Incorporated Electric motor driven inline hydraulic apparatus
GB9116661D0 (en) 1991-08-01 1991-09-18 The Technology Partnership Ltd Vehicle cooling system
US5217085A (en) * 1992-05-04 1993-06-08 Ford Motor Company Lubrication and cooling system for a powertrain including an electric motor
DE19512783A1 (de) 1995-04-05 1996-10-10 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur Beeinflussung der Getriebeöltemperatur in Kraftfahrzeugen
JP3886697B2 (ja) * 1999-04-27 2007-02-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駆動装置
DE19951731A1 (de) 1999-10-27 2001-05-17 Zahnradfabrik Friedrichshafen Retardersystem
DE19951735A1 (de) 1999-10-27 2001-05-17 Zahnradfabrik Friedrichshafen Retardersystem
DE10016640C1 (de) 2000-04-04 2001-09-27 Daimler Chrysler Ag Getriebe für ein Kraftfahrzeug mit einer Heizeinrichtung zur Erwärmung von Getriebeöl
DE10157714A1 (de) * 2001-11-24 2003-06-26 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtungen zur Durchführung des Verfahrens zum Beeinflussen der Betriebstemperatur eines hydraulischen Betriebsmittels für ein Antriebsaggregat eines Fahrzeuges
EP1348846B1 (en) 2002-03-27 2008-12-24 Calsonic Kansei Corporation Water-cooled type engine cooling apparatus and transmission oil cooler module
JP2004052672A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Toyota Motor Corp ハイブリッド車及びその制御方法
US20040069546A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Zheng Lou Hybrid electrical vehicle powertrain thermal control
DE10301314A1 (de) * 2003-01-15 2004-07-29 Behr Gmbh & Co. Kg Kühlkreislauf, insbesondere für ein Kraftfahrzeuggetriebe
JP2004268752A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Denso Corp 熱管理システム
JP4441340B2 (ja) * 2004-06-23 2010-03-31 本田技研工業株式会社 モータ冷却システムおよびハイブリッド車
US20060043801A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Caterpillar Inc. Liquid cooled switched reluctance electric machine

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0638303A (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 Aqueous Res:Kk ハイブリッド型車両
JPH0754970A (ja) * 1993-08-12 1995-02-28 Toyota Motor Corp 自動変速機のオイル冷却装置
JPH094431A (ja) * 1995-06-21 1997-01-07 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の潤滑油加熱装置
JP2002161966A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Toyota Motor Corp 駆動装置用流体の制御装置
JP2002204550A (ja) * 2001-01-09 2002-07-19 Mitsubishi Motors Corp モータの冷却装置
JP2003056681A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Toyota Motor Corp 車両用パワープラントの構造
JP2003250247A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Nissan Motor Co Ltd モータの冷却装置
JP2003267697A (ja) * 2002-03-12 2003-09-25 Nippon Yusoki Co Ltd バッテリ式フォークリフト
JP2003339101A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Toyota Motor Corp オイル加熱装置
JP2004358994A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Toyota Motor Corp 車両の駆動装置及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20090179509A1 (en) 2009-07-16
DE102005032633A1 (de) 2007-01-25
US8622120B2 (en) 2014-01-07
JP4755687B2 (ja) 2011-08-24
EP1904764B1 (de) 2009-05-27
EP1904764A1 (de) 2008-04-02
DE502006003823D1 (de) 2009-07-09
WO2007006663A1 (de) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4755687B2 (ja) 電気機械式の構成部分の温度の調整のための方法及び該方法の実施のための装置
US8413434B2 (en) Exhaust heat recovery for transmission warm-up
US8205709B2 (en) Transmission fluid warming and cooling system
US8631772B2 (en) Transmission fluid warming and cooling method
RU2686433C2 (ru) Способ охлаждения двигателя (варианты) и двухконтурная система охлаждения двигателя
JP5158215B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
RU2655594C2 (ru) Способ обогрева кабины транспортного средства, система и способ управления обогревом транспортного средства
US8116953B2 (en) Active thermal management system and method for transmissions
US9470138B2 (en) Coolant circulation system for engine
CN104675504B (zh) 用于混合动力车辆的冷却系统及其调节方法
US8978596B2 (en) Powertrain cooling system with cooling flow modes
RU2654433C1 (ru) Система привода транспортного средства
US20090229542A1 (en) Cooling System for a Vehicle, and Method for the Operation of a Cooling System
KR20010101445A (ko) 차량 내에 발생된 열에너지를 전달하기 위한 전달 방법과전달 장치
US20150240702A1 (en) Cooling control system for engine
US10730383B2 (en) Vehicle grille shutter system and method of operation
KR20190097262A (ko) 액체 냉각재 전달 회로를 포함하는 하이브리드 전기 차량을 위한 냉각 시스템을 작동시키기 위한 방법
US10344664B2 (en) Control device and method for cooling system
JP5899834B2 (ja) エンジンの冷却装置
US11142040B2 (en) Method and system for heating vehicle cabin with water-cooled alternator
EP2696061B1 (en) Output controller for stirling engine
JP4353851B2 (ja) エンジン冷却系制御方法およびエンジン冷却系制御装置
JP3818007B2 (ja) 車両用水冷式内燃機関の冷却システム
JP2014145326A (ja) 内燃機関
JP2001271644A (ja) エンジンのオイル温度調節方法及びオイル温度調節装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4755687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250