JP2009500226A - 車両システム - Google Patents

車両システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009500226A
JP2009500226A JP2008519904A JP2008519904A JP2009500226A JP 2009500226 A JP2009500226 A JP 2009500226A JP 2008519904 A JP2008519904 A JP 2008519904A JP 2008519904 A JP2008519904 A JP 2008519904A JP 2009500226 A JP2009500226 A JP 2009500226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle system
image detection
detection device
indoor space
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008519904A
Other languages
English (en)
Inventor
グレーガー クラウス−エルヴィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2009500226A publication Critical patent/JP2009500226A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/0153Passenger detection systems using field detection presence sensors
    • B60R21/01538Passenger detection systems using field detection presence sensors for image processing, e.g. cameras or sensor arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/302Electronic adaptation of stereophonic sound system to listener position or orientation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/027Spatial or constructional arrangements of microphones, e.g. in dummy heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

自動車の室内空間(1)内で作動される車両システムを開示する。ここでこの車両システムは、音響信号を再生するおよび/または録音するための少なくとも1つのオーディオ装置および、室内空間(1)内に配置された少なくとも1つの画像検出装置(10)を有している。ここでこのオーディオ装置は、室内空間(1)内に分配された複数のスピーカー(11)ないし少なくとも1つのマイクロフォン(12)を有している。本発明では画像検出装置(10)は室内空間(1)内の座席占有状態を検出し、制御部が設けられており、当該制御部は画像検出に依存してオーディオ装置の調整を、前記スピーカー(11)ないしマイクロフォン(12)の駆動制御のために、座席占有状態に合わせる。

Description

本発明は、自動車の室内空間内で作動される車両システムに関する。ここでこの車両システムは少なくとも1つのオーディオ装置を有している。このオーディオ装置は、室内空間内に分布している複数のスピーカーないし少なくとも1つのマイクロフォンによって音響信号を再生および/または録音する。さらにこの車両システムは、室内空間内に配置された少なくとも1つの画像検出装置を有する。
DE19952857C1号には、車両コンポーネントを運転手状態に依存して制御するための装置が記載されている。ここでは運転手状態が特定され、これに依存して、表示されるべき情報の情報フィルタリングが行われる。これによって、運転手による操作および制御が改善され、安全性が高められる。なぜなら運転手の負荷が軽減されるからである。この装置では、電子機器の機能の操作は状況に依存して制限される。さらに走行速度に依存して、電子機器のアプリケーションの完全な使用または部分機能がオンされる、またはオフされる。この装置では、コンポーネントないし機器を制御するために、自動車の運転手に関する情報のみが検出、評価される。
DE10337852A1号には、操作装置および操作に影響を与える制御部を伴う車両システムが開示されている。ここでは、操作装置への操作アクセスが車両運転手かまたはその他の乗員によって行われたか否かを検出する装置が設けられている。これに相応して、操作装置を介した操作に影響が与えられる。これによって次のことが可能になる。すなわち、車両運転手の注意を元来の走行タスクから著しく逸らし得る、操作アクセスを効果的に阻止することができる。しかし同時に、この車両システムは、他の車両乗員にとって、少なくとも幅広く、しかし全ての範囲において操作可能に保たれる。
確かにこのような車両システムは、車両運転手がシステム調整の変更を行うことができないことを阻止するが、車両運転手による操作の試み自体がシステムによって阻止されるのではない。車両運転手がここで複数回所望の変更を試みると、運転手の注意は元来の走行タスクから逸らされる。このような集中していない運転手によって、運転手自身に対しても他の交通参加者に対しても安全性に関する危険性が高まる。
このような背景をもとに、本発明の課題は、できるだけ車両運転手が元来の走行タスクから注意を逸らされることがないような、上位概念に記載された車両システムを提供することである。
上述の課題は、請求項1に記載された特徴部分の構成を有する車両システムによって解決される。上位概念に記載された車両システムでは、少なくとも1つの画像検出装置が自動車室内の座席占有状態を検出し、この画像検出に依存して、スピーカーないしマイクロフォンを駆動制御するために、オーディオ装置の調整を座席占有状態に適合させる制御部が設けられている。オーディオ装置の最適なサウンド調整は殊に、何人の人物が車両客室内に存在しているか、およびどの位置にこれらの人物が座っているのかに依存する。運転手または他の車両乗員がサウンド最適化のためにオーディオ装置の調整をアクティブに行うことは必要ではない。
本発明による車両システムの有利な実施形態では、オーディオ装置としてカーラジオ、ナビゲーションシステムおよび/または携帯電話のためにハンドフリー通話装置の集積部が設けられる。これら3つのオーディオ装置の例の全てで、音響信号を再生するためのスピーカーは次のように駆動制御される。すなわち、占有された各座席場所によって最適なサウンド聞き取りが可能であるように駆動制御される。1つまたは複数のマイクロフォンを座席占有状態に依存して駆動制御することによって、一方では電話通話に対する、雑音が低減されたないし最適な音声録音が可能になり、他方ではオーディオ装置のできるだけ誤りのない音声制御が可能になる。
有利には本発明の車両システムでは、画像検出装置がルームミラーの近傍に配置される。画像検出装置のこのような配置位置によって、リヤベンチの観察も可能になる。
択一的に、本発明の車両システムでは、画像検出装置が中央コンソール内に配置される。ルームミラーと比べて、より深く位置する、このような画像検出装置の配置は、殊にリヤベンチ観察が可能であることが必要とされていない、ツーシートの自動車、例えばスポーツカーまたはカブリオレに使用可能である。
最後に、この車両システムの本発明に相応する別の実施形態では、画像検出装置が、室内空間の天井のほぼ中央に配置される。このような配置の場合にはカメラはリヤベンチ上の座席位置を、前部座席による生じ得る視野妨害無しに検出することができる。さらに、このような中央配置は、2つより多くの座席列を有する車両、例えばバンまたは小型バスにおいて、座席占有状態を検出するのに使用される。
本発明の車両システムの有利な構成では、画像検出を少なくとも部分的にまたは完全に再生するためのモニターが設けられる。複数のモニターが設けられ、異なる座席場所からの観察が可能にされてもよい。これによって他の座席場所の観察、例えばリヤベンチの観察またはそこに存在するチャイルドシートの観察が、2つの前方座席場所のうちの1つの座席場所上の人物によって行うことが可能になる。しかも、これらの人物が向きを変える、ないしは頭を後方に回転させる必要はない。
有利には、本発明の車両システムでは、制御部が車両乗員の生物測定学的データを評価する。このようにして、人物特有の調整を考慮することができる。典型的な特徴としては、例えば輪郭、はげになった箇所等が用いられる。
本発明による車両システムの有利な構成では、制御部は室内空間内に設けられた少なくとも1つのエアバッグのトリガに、座席占有状態に依存して、影響を与える。これによって、必要な場合には、占有されている座席場所のエアバッグのみをトリガすることが可能になる。
本発明による車両システムの別の有利な構成では、制御部は画像検出に依存して、室内空間監視を行う。自動車停止時の、からの室内空間との違いは、アラームのトリガのために使用される。
最後に、本発明による車両システムの別な有利な構成では、画像検出装置の配置によって、後部座席の監視が可能になる。
以下では本発明を、2つの実施例に基づいて、添付した図を参照して、例としてより詳細に説明する。ここで:
図1は第1の実施例の図を概略的に示し、
図2は本発明の第2の実施例の図を概略的に示し、
図3は本発明の第3の実施例の図を概略的に示している。
図1には、5つの座席場所を有する通常の自動車の室内空間1が概略的に、平面図で示されている。これらの座席場所は前方座席2aおよび2bと、共同してリヤベンチを形成する3つの別の座席3a〜cに分けられる。前方座席2a、2bの前の走行方向に、インストルメントパネル4が設けられている。ここでこのインストルメントパネルは、運転手席2aの前に配置されている表示フィールド5を有する。インストルメントパネル4のほぼ中央には、中央コンソール6が配置されている。この中央コンソール内にはモニター7および操作領域8が組み込まれている。モニター7上には、運転手情報、例えばナビゲーションシステムの走行方向示唆が表示される。操作フィールド8を介して例えば、上述したナビゲーションシステムおよび/またはカーラジオが操作される。
インストルメントパネル4の上方には、車幅を基準にしてほぼ中央に、ルームミラー9が配置されている。このルームミラー9には画像検出装置10ないしカメラが配置されている。ここでこの画像検出装置ないしカメラの画像検出領域は、車両客室空間内の座席2a、bおよび3a〜cを検出する。画像検出装置10を、ルームミラー9の近傍に配置することによって、すなわち座席2aおよび2bの上方の車両高さを基準に配置することによって、後部座席3a〜3cを観察することも可能になる。これは図1の矢印によって示されている。
画像検出装置10によって撮影された画像は少なくとも部分的にモニター7上に表示される。これによって、リヤベンチないし場合によってはリヤベンチ上に座る子供を、前方座席2a、bにいる人物が観察することができる。しかもこれらの人物は、リヤベンチの方に向きを変える必要はない。
室内空間内には複数のスピーカー11並びにマイクロフォン12が分配して配置されている。スピーカー11は座席場所の占有状態に依存して駆動制御され、サウンド適合が次のように行われる。すなわち、占有されている全ての座席で、音響的な聞き取りが最適になるように行われる。座席占有状態への適合はここで次のことを考慮する。すなわち、座席場所が人物によって占有されているのか否か、または対象物、例えばトランクまたはケースによって占有されているのか否かを考慮する。
さらにマイクロフォンの調整が次のように変えられる。すなわち、占有された座席場所によって、できるだけノイズ雑音が少なく、電話通話が行われるように変えられる。付加的な生物測定学的評価のもとでは、個々の乗員が検出され、相応に調整が行われる。従ってマイクロフォン12は常に次のように調整される。すなわち特定の乗員が、どこの座席位置に座っているのか、および/または単独で車両内にいるのかに依存せず、最適に認知されるように調整される。生物測定学的評価の場合には、殊に顔の輪郭が評価可能な特徴として用いられる。
図2には、後続の発明の別の実施例が示されている。第1の実施例(図1)との違いは、画像検出装置10’の配置が異なる点である。画像検出装置10’は中央コンソール6内に配置されている。第1の実施例と比べて低い、画像検出装置10’の位置によって、座席3aおよび3cは少なくとも部分的に、検出可能な画像領域外に位置する。なぜなら、これらの席は前方座席2aおよび2bによって、かなりの部分が覆われてしまうからである。これは図2において矢印で示されている。従って中央コンソール6内への画像検出装置10’の配置は、有利にはツーシーター車両、例えばスポーツカーまたはカブリオレに適している。
図3は、図1および2に基づいて既に説明された室内空間1を有する第3の実施例を概略的に示している。同じ構成部分には同じ参照番号が付与されており、読みやすくするため、繰り返しを避けるために、該当箇所の詳細な説明は省く。ここで示された例では画像検出装置10’’は、室内空間1の天井のほぼ中央に配置されている。これによって、リヤベンチの座席3a〜cに対するより良好な観察が可能になる。なぜなら、前方座席2a、bによって視野妨害がされないからである。画像検出装置10’’はこの位置でさらに次のように配置、装備される。すなわち、同時に前方座席2a、bも後方座席3a〜cも検出領域内に位置するように配置および装備される。このような場合には、室内空間1全体の占有状態を検出するために、別の画像検出装置、例えば中央コンソール6内の画像検出装置10’または画像検出装置10(図1)は必要ない。
画像検出装置10、10’ないし10’’は、からの室内空間1の画像を検出する。このような基準画像は車両システム内での輪郭原型(Konturschablone)として格納される。占有されているまたは部分的に占有されている室内空間1の画像はこの輪郭原型と比較される。占有されているまたは部分的に占有されている室内空間1の画像を基準画像と比較することによって、情報として座席占有状態が得られる。座席占有状態に相応して、オーディオ装置、例えばフェーダ、サウンド、イコライザーが調整され、これによって占有されている各座席で最適なサウンドの質が得られる。
例えば携帯電話のためにハンドフリー通話装置を使用する場合には、特定のマイクロフォン12が感度の良いように設定される。マイクロフォンは占有された座席から乗員の話を録音する。負所望の雑音をできるだけ録音しないようにするために、別のマイクロフォン12は起動されない、または少なくとも弱められる。生物測定学的なデータを比較することによって、特定の車両乗員を識別することもでき、例えばマイクロフォンは次のように調整される。すなわち、別の座席場所の占有状態を考慮することなく、特定の人物がフォーカスされるように調整される。
車両が停止されている場合には、最後の状態が基準画像として格納される。このような基準画像に対する変化は、アラームトリガのために使用される。さらに、緊急時に座席占有状態の検出を、接続された携帯電話を介して、出動中央指令部に送信することができる。出動中央指令部はこのようにして、車両内に存在する人物の数に関する情報を得て、緊急状況時に、要求にかなった出動ないし救助隊を要請することができる。従って本発明の車両システムは自動車の種々異なる機能を制御するために、光学的なセンサ、すなわち画像検出装置10、10’ないし10’’を使用する。
本発明の第1の実施例の概略図 本発明の第2の実施例の概略図 本発明の第3の実施例の概略図

Claims (12)

  1. 自動車の室内空間(1)内で作動される車両システムであって、
    音響信号を再生するおよび/または録音するための少なくとも1つのオーディオ装置および、室内空間(1)内に配置された少なくとも1つの画像検出装置(10、10’、10’’)を有しており、
    前記オーディオ装置は、室内空間(1)内に分配された複数のスピーカー(11)ないし少なくとも1つのマイクロフォン(12)を有している形式のものにおいて、
    前記画像検出装置(10、10’、10’’)は室内空間(1)内の座席占有状態を検出し、
    制御部が設けられており、当該制御部は前記画像検出に依存してオーディオ装置の調整を、前記スピーカー(11)ないしマイクロフォン(12)の駆動制御のために、座席占有状態に合わせる、
    ことを特徴とする車両システム。
  2. 前記オーディオ装置はカーラジオである、請求項1記載の車両システム。
  3. 前記オーディオ装置はナビゲーションシステムである、請求項1または2記載の車両システム。
  4. 前記オーディオ装置は、携帯電話のためのハンドフリー通話装置を組み込んでいる、請求項1から3までのいずれか1項記載の車両システム。
  5. 前記画像検出装置(10)はルームミラー(9)の近傍に配置されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の車両システム。
  6. 前記画像検出装置(10’)は中央コンソール(6)内に配置されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の車両システム。
  7. 前記画像検出装置(10’’)は室内空間(1)の天井のほぼ中央に配置されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の車両システム。
  8. 画像検出を少なくとも部分的に再生するモニター(7)を有している、請求項1から7までのいずれか1項記載の車両システム。
  9. 前記制御部は、車両乗員の生物測定学的データを評価する、請求項1から8までのいずれか1項記載の車両システム。
  10. 前記制御部は、座席占有状態に依存して、室内空間(1)内に設けられた少なくとも1つのエアバッグのトリガに影響を与える、請求項1から9までのいずれか1項記載の車両システム。
  11. 前記制御部は、画像検出に依存して室内空間監視を行う、請求項1から10までのいずれか1項記載の車両システム。
  12. 前記画像検出装置(10、10’、10’’)の配置によって、後部座席の監視が可能になる、請求項1から11までのいずれか1項記載の車両システム。
JP2008519904A 2005-07-05 2006-06-28 車両システム Withdrawn JP2009500226A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200510031338 DE102005031338A1 (de) 2005-07-05 2005-07-05 Fahrzeugsystem
PCT/EP2006/063652 WO2007003556A1 (de) 2005-07-05 2006-06-28 Fahrzeugsystem

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009500226A true JP2009500226A (ja) 2009-01-08

Family

ID=36981512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008519904A Withdrawn JP2009500226A (ja) 2005-07-05 2006-06-28 車両システム

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1901942A1 (ja)
JP (1) JP2009500226A (ja)
CN (1) CN101218129A (ja)
DE (1) DE102005031338A1 (ja)
WO (1) WO2007003556A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016107978A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド 顔認識を使用した調整スピーカ
JP2021507602A (ja) * 2017-12-15 2021-02-22 ディーティーエス・インコーポレイテッドDTS,Inc. 使用率に基づく室内音響の自動修正

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009022685A1 (de) * 2009-05-26 2010-12-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Audiosystem und Verfahren zur Beschallung von Insassen eines Fahrzeugs
DE102010044174B4 (de) * 2010-08-12 2013-05-16 Johnson Controls Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Sitzbelegungserkennung in einem Fahrzeuginnenraum
US9344632B2 (en) * 2010-10-06 2016-05-17 Mitsubishi Electric Corporation AV system
WO2012172394A1 (en) * 2011-06-17 2012-12-20 Continental Automotive Gmbh Automatic sound adaptation for an automobile
DE202014008892U1 (de) 2014-11-08 2016-02-11 GM Global Technology Operations, LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Diebstahlwarnanlage
DE102015208283A1 (de) 2015-05-05 2016-11-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Audiovorrichtung
CN107972594A (zh) * 2016-10-25 2018-05-01 法乐第(北京)网络科技有限公司 基于汽车多个位置的音频设备识别方法、装置及汽车
FR3067309B1 (fr) * 2017-06-09 2020-02-07 STMicroelectronics (Grand Ouest) SAS Procede et systeme de reglage automatique d'au moins un equipement d'un vehicule automobile
DE102018202593B4 (de) 2018-02-21 2021-08-19 Audi Ag Verfahren und Bedienvorrichtung zum Wiedergeben einer Tonaufnahme in einem Raum sowie Kraftfahrzeug
US10604067B2 (en) * 2018-08-29 2020-03-31 Hyundai Motor Company System and method for controlling vehicle seating arrangement
DE102019115631A1 (de) * 2019-06-07 2020-12-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Ermittlung des Nickwinkels eines Kraftfahrzeugs
DE102019125572A1 (de) * 2019-09-24 2021-03-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Ermittlung des Nickwinkels eines Kraftfahrzeugs
DE102022121614A1 (de) 2022-08-26 2024-02-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und system zum erkennen einer innenraumkonfiguration eines fahrzeugs
DE102022121814A1 (de) 2022-08-29 2024-02-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fortbewegungsmittel, Anordnung und Verfahren zur Kategorisierung eines Insassen eines Fortbewegungsmittels

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4417710C2 (de) * 1994-03-01 1996-01-25 Becker Gmbh Infrarot-Innenraumüberwachungs-System
US6400835B1 (en) * 1996-05-15 2002-06-04 Jerome H. Lemelson Taillight mounted vehicle security system employing facial recognition using a reflected image
DE19648038A1 (de) * 1996-11-20 1998-05-28 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Steuern einer Heiz- und/oder Klimaanlage
DE19803158C1 (de) * 1998-01-28 1999-05-06 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Vigilanzzustandsbestimmung
DE19942858C2 (de) * 1999-09-08 2003-04-03 Am3 Automotive Multimedia Ag Sitzplatzbezogene Beschallungseinrichtung
DE19952857C1 (de) * 1999-11-03 2001-08-09 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur fahrerzustandsabhängigen Steuerung
DE10007014C2 (de) * 2000-02-16 2002-09-19 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Sitzbelegungserkennung
DE10044366B4 (de) * 2000-09-08 2006-10-26 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Audiosystem mit Sitzbesetzungssensoren
JP4908704B2 (ja) * 2001-09-27 2012-04-04 株式会社東海理化電機製作所 車両室内監視装置
DE20116618U1 (de) * 2001-10-10 2002-02-21 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Fahrzeuglenkvorrichtung
DE10337852A1 (de) * 2003-08-18 2005-03-17 Robert Bosch Gmbh Fahrzeugsystem

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016107978A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド 顔認識を使用した調整スピーカ
JP2021507602A (ja) * 2017-12-15 2021-02-22 ディーティーエス・インコーポレイテッドDTS,Inc. 使用率に基づく室内音響の自動修正

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007003556A1 (de) 2007-01-11
DE102005031338A1 (de) 2007-01-11
CN101218129A (zh) 2008-07-09
EP1901942A1 (de) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009500226A (ja) 車両システム
US10536791B2 (en) Vehicular sound processing system
CN107396249B (zh) 用于在交通运输车辆中提供乘员特定声学功能的系统
JP4376936B2 (ja) 乗物用シート装置
CN106998518A (zh) 用于在车辆音频区域中个性化声音隔离的系统和方法
JP6284331B2 (ja) 会話支援装置、会話支援方法及び会話支援プログラム
JP2020111292A (ja) 車室内制御装置
US10020785B2 (en) Automatic vehicle occupant audio control
WO2014026165A2 (en) Systems and methods for vehicle cabin controlled audio
US20040170286A1 (en) Method for controlling an acoustic system in a vehicle
JP7049803B2 (ja) 車載装置および音声出力方法
KR101546709B1 (ko) 음성 인식 장치, 그를 가지는 차량 및 그 방법
JP6486769B2 (ja) 自動車
WO2017056706A1 (ja) 車載音響装置
US11589157B2 (en) Audio device for a vehicle and method for operating an audio device for a vehicle
US20040195854A1 (en) Motor vehicle having a number of seats
GB2525039A (en) An audio-visual communications system integrated into a vehicle
JPH10258688A (ja) 車載用音声出力システム
JP2012010094A (ja) 車載用音場制御装置
JP2003054323A (ja) 車載テレビ電話装置
KR20170099485A (ko) 사운드 수신 장치, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
GB2549582A (en) An audio-visual communications system integrated into a vehicle
KR20050018415A (ko) 차량의 스피커 자동 포커싱 장치
WO2023233586A1 (ja) 車内音響装置及び車内音響制御方法
CN117641291A (zh) 具有内部/外部通信系统的车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100217