JP2009298150A - 周回する製本機の推進装置の締付具内において締付具から吊り下げられて突出した中本の背部を加工するための装置 - Google Patents

周回する製本機の推進装置の締付具内において締付具から吊り下げられて突出した中本の背部を加工するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009298150A
JP2009298150A JP2009141715A JP2009141715A JP2009298150A JP 2009298150 A JP2009298150 A JP 2009298150A JP 2009141715 A JP2009141715 A JP 2009141715A JP 2009141715 A JP2009141715 A JP 2009141715A JP 2009298150 A JP2009298150 A JP 2009298150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastening tool
book
block
thickness
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009141715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5340049B2 (ja
Inventor
Theo Hug
フグ テオ
Harald Alber
アルバー ハラルド
Erwin Meienberger
マイエンベルガー エルヴィン
Christian Abegglen
アベグレン クリスチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mueller Martini Holding AG
Original Assignee
Mueller Martini Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39817014&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009298150(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mueller Martini Holding AG filed Critical Mueller Martini Holding AG
Publication of JP2009298150A publication Critical patent/JP2009298150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5340049B2 publication Critical patent/JP5340049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C19/00Multi-step processes for making books
    • B42C19/08Conveying between operating stations in machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C5/00Preparing the edges or backs of leaves or signatures for binding
    • B42C5/04Preparing the edges or backs of leaves or signatures for binding by notching or roughening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】中本の厚みに無関係に圧接ローラと支承ローラを介して所与の応力を締付具に伝達する、中本の背部を加工するための装置を提供する。
【解決手段】製本機(4)の推進装置(3)の周回する締付具(2)内においてその締付具(2)から吊り下げられて突出した中本(6)の背部(5)を加工するための装置において、推進装置(3)に沿って締付具(2)に対向して配置され中本背部(5)に向かっている加工装置(1)を設け、一方で固定式の支承ローラ(8)と他方で可動式の圧接ローラ(9)とから形成され両側で締付具(2)および中本(6)の張出し(a)に対して垂直に作用する押圧装置(10)を前記の加工装置に対して配設し、前記圧接ローラ(9)を中本(6)の厚み(d)の変化に応答し制御される送り装置(11)と結合する。
【選択図】図1

Description

この発明は、推進装置に沿って締付具に対向して配置され中本背部に向かっている加工装置を備え、一方で固定式の支承ローラと他方で可動式の圧接ローラとから形成され両側で締付具および中本の張出しに対して垂直に作用する押圧装置が前記の加工装置に対して配設される、製本機の推進装置の周回する締付具内においてその締付具から吊り下げられて突出した中本の背部を加工するための装置に関する。
冒頭に述べた種類の装置は、印刷後処理において製本機内で中本の背部を加工するために使用される。その際予め丁合機内で未綴じの中本に丁合された印刷紙葉が背部を下に向けて周回する製本機の推進装置の締付具内に移送され締付具内に締め付けられる。続いて締付具によって中本が推進路に沿って配置された加工装置を通過して搬送され、同時にその加工装置によって背部および背部に近接した側面が加工される。
締付具によって中本に作用する締付力は、少なくとも加工に際して中本にかかる応力を確実に吸収することができ、また中本が締付具内で摺動し得ない程に大きい必要がある。必要最小限の締付力は中本の加工の種類および材質に依存し、推進路に沿って比較的小さいものとなる。1つの例外として背部加工ステーションは大きな締付力を要し、その理由はそうでなければ加工中に中本が締付具からずれる危険性があるためである。
締付具自体によって付加される締付力を低く選定し背部加工の領域においては外部から締付具に作用する補助的な応力を追加的に提供可能にすることが有効であると判明している。従来の技術においてこの背部加工領域の追加的な応力は2つのローラによって締付具に伝達され、それらのローラの間を締付具が誘導される。可動式の前側締付ジョーに作用する前側の圧接ローラはバネ支承され、後側の締付ジョーに作用する支承ローラは装置台枠に固定式に結合される。バネの予荷重の調節によって追加的に締付具に作用する応力を調節することができる。中本の厚みに適応するために追加的に圧接ローラと支承ローラの間の距離を調節することができる。圧接ローラのバネ圧力の平坦な特性曲線のため、小さな中本の厚みの差であれば追加応力に著しい変化は生じない。しかしながら圧接ローラの位置は厚みの差に対応して変化する。顧客のプロフィールに従って仕上げられる印刷物の製造時等において中本の厚みの差がより大きくなる場合、締付具に対して直角な圧接ローラの加速および減速のため動的な応力が過度に大きくなりプロセス安全性のために必要な応力がもはや保持し得なくなることが判明している。加えて締付具およびローラに対する負荷がより高くなり、それが摩耗につながる可能性がある。この現象は高い生産速度を有する無線閉じに際してさらに強く生じる。
従って本発明の目的は、中本の厚みに無関係に圧接ローラと支承ローラを介して所与の応力を締付具に伝達する、冒頭に述べた種類の装置を提供することである。
本発明に従って前記の課題は、圧接ローラを中本の厚みの変化に応答し制御される送り装置と結合することによって解決される。
本発明に係る装置を示した概略平面図である。 推進方向Fと逆方向に見た図1の装置の線I−Iに沿った断面図である。
次に、本発明に係る装置の実施例について添付図面を参照しながら説明する。図中には説明中に記載されない個別要素も含まれている。
図1および図2に示されている加工装置1は、製本機4の推進装置3の周回する締付具2内でその締付具4から吊り下げられて突出した中本6の背部5を加工するように設けられている。牽引手段18によって推進方向Fに駆動される締付具2は実質的に後側締付ジョー21とそれに相対して推進方向Fに対して直角な方向に可動な前側締付ジョー20とから形成され、その前側締付ジョー20は図示されていないバネによって後側締付ジョー21に対して荷重されている。少なくとも推進装置3に沿って締付具2に対向して配置され中本背部5に向かっている加工装置1による加工の間は締付具2あるいは中本6に追加的な締付力が付加される。この追加的な締付力は、一方で固定式の支承ローラ8と他方で可動式の圧接ローラ9とから形成されて加工装置1に対して配設され両側から締付具2および中本6の張出しaに対して垂直に作用する押圧装置10によって形成される。プロセス技術上の理由から圧接ローラ9と支承ローラ8は二分割式でそれぞれ2つの円筒形、円盤型の部材から形成され、その際小さな直径からなる円盤が締付具2の締付ジョー20,21を押圧し、大きな直径を有する円盤は中本6の側面に作用する。支承ローラ8および圧接ローラ9は小さな直径からなる円盤と締付ジョー20,21との間の摩擦式の結合によって駆動される。
好適な実施形態において圧接ローラ9は中本6の厚みに応答して制御される送り装置11と結合される。中本背部5の加工は、締付具2が推進方向Fに向かって推進される間に装置台枠19上に固定的に配置された加工装置1によって実施される。
送り装置11は、加工装置1の上流側に配置され推進装置3によって搬送される後続の中本6の厚みdを測定するための測定装置14と特定の本の厚みdを記憶するデータメモリ12を有する制御機構13を介して接続されている。厚みdは直接中本6上で測定するか、あるいは締付ジョー20の位置を通じて間接的に測定可能である。加工装置1の正常な機能を保持するために測定装置11が加工装置1からどれ位離間して配置されるかは重要でない。
同様に、複数の測定装置11によって個々の印刷紙葉から中本6への丁合の間に個々の印刷紙葉を測定し、測定結果を積算してデータメモリ12内に蓄積することも可能である。
この実施例は中本6から背部折り目を切除するための切削工具に係り、フライス7とそれを駆動するもので機械台枠19に結合されているフライスモータ33によって構成されている。本発明は切削工具への適用に限定されることはなく、接着ステーション、背部接着剤塗布ステーション、あるいは圧接ステーション等のその他の任意の製本機4の加工装置1に適用することができる。好適な実施形態において送り装置11はスピンドル15と連動的に結合された回転角制御モータ16を備えている。
他方、送り装置11をリニア駆動機構によって形成することもできる。重要なことは駆動装置がいわゆるサーボ駆動装置から形成され、それが少なくともモータ16と位置、回転トルクおよび速度の目標値/実際値比較を含んだ駆動制御機構23と推進方向Fに直角な方向における圧接ローラ9の位置を測定するための位置測定装置24を備えることである。
制御機構13は、図示されていないデータ伝送線を介して上位配置された制御機構あるいはその他の機械制御機構との間でデータ交換可能な機械制御機構とすることができる。測定装置14によって測定された中本6の厚みの数値は伝送線25を介して制御機構13によって捕捉され、データメモリ12内に記録されるとともにそれから圧接ローラ9の目標位置が算出される。全ての目標値が制御機構13から出力線26を介して駆動制御装置23に伝送される。駆動制御機構23のフィードバックは入力線27を介して実施され、その際出力線26と入力線27は直列あるいは並列のデータバスとして形成することができる。
従来の技術により制御機構13および駆動制御機構23の全ての機能を1台の制御機構によって実行する制御も知られている。
電力線28を介して駆動制御機構23がモータ16に必要な電力を供給し、位置測定装置24と結合された測定信号線32を介して駆動機構あるいは圧接ローラ9の位置を捕捉する。各締付具2が加工装置1に到達する前に制御機構13が締付具2内に存在する中本6の厚みdを駆動制御機構23に伝達する。駆動制御機構23によってモータ16が所与の数値まで動かされ、従って圧接ローラ9が厚みdに対応する位置まで移動する。締付具2が圧接ローラ9と支承ローラ8の間に進入すると、駆動制御機構23が位置制御からトルク制御あるいは応力制御に切り換わる。それによって一方で圧接ローラ9によって締付具2に付加される応力を一定に保持することが可能になり、他方で中本6の弾力性の差による小さな測定誤差を補償することが可能になる。
圧接ローラ9および支承ローラ8と締付具2の間に形成された接触領域を離れる前に、駆動制御機構が再度トルク制御から位置制御に切り換わり、圧接ローラ9を次に加工する中本6の厚みdに設定する。
送り装置11は機械台枠19と結合されたガイド29上で推進方向に対して直角に摺動可能に取り付けられるとともに予荷重されたバネ17上で機械台枠19に結合されたストッパ30に対して支持され、その際送り装置11によって形成される応力がバネの予荷重圧力よりも小さくなる。送り装置11の摺動可能性は圧接ローラ9の機能に対して不可欠なものではなく、誤動作によって圧接ローラ9が許容不可能な位置に存在するか不完全に閉じられた締付具2が圧接ローラ9と支承ローラ8の間に進入した場合の過負荷保護として機能する。この場合送り装置11がストッパ30から持ち上げられてそれと同時にセンサ22によってエラー信号が発信され、それがセンサ信号線31を介して制御機構13に伝送され制御機構13が製本機4を停止する。
一様な厚みdを有する印刷物の加工に際しては送り装置11の継続的な調節を省略することができ、加工装置1を従来の加工装置と同様に稼働させることができる。
1 加工装置
2 締付具
3 推進装置
4 製本機
5 中本背部
6 中本
7 フライス
8 支承ローラ
9 圧接ローラ
10 押圧装置
11 送り装置
12 データメモリ
13 制御機構
14 測定装置
15 スピンドル
16 モータ
18 牽引手段
19 機械台枠
20,21 締付ジョー
22 センサ
23 駆動制御機構
24 位置測定装置
33 フライスモータ
25 伝送線
26 出力線
27 入力線
28 電力線
29 ガイド
30 ストッパ
31 センサ信号線
32 測定信号線
33 フライスモータ

Claims (7)

  1. 推進装置(3)に沿って締付具(2)に対向して配置され中本背部(5)に向かっている加工装置(1)を備え、一方で固定式の支承ローラ(8)と他方で可動式の圧接ローラ(9)とから形成され両側で締付具(2)および中本(6)の張出し(a)に対して垂直に作用する押圧装置(10)が前記の加工装置に対して配設される、製本機(4)の推進装置(3)の周回する締付具(2)内においてその締付具(2)から吊り下げられて突出した中本(6)の背部(5)を加工するための装置であり、前記圧接ローラ(9)を中本(6)の厚み(d)の変化に応答し制御される送り装置(11)と結合することを特徴とする装置。
  2. 送り装置(11)は推進装置(3)によって搬送される後続の中本(6)の厚み(d)を測定するための測定装置(14)とデータメモリ(12)を有する制御機構(13)を介して接続されることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 送り装置(11)は特定の本の厚み(d)を記憶するデータメモリ(12)を有する制御機構(13)を介して接続されることを特徴とする請求項1記載の装置。
  4. 送り装置(11)はスピンドル(15)と連動的に結合された回転角制御モータ(16)を備えることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の装置。
  5. 送り装置(11)はリニア駆動機構によって形成されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の装置。
  6. 送り装置(11)は予荷重されたバネ(17)上に支持されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の装置。
  7. 送り装置(11)によって形成される応力がバネ(17)の予荷重圧力より小さいことを特徴とする請求項6記載の装置。
JP2009141715A 2008-06-13 2009-06-12 周回する製本機の推進装置の締付具内において締付具から吊り下げられて突出した中本の背部を加工するための装置 Active JP5340049B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08405157.2A EP2133212B1 (de) 2008-06-13 2008-06-13 Einrichtung zur Bearbeitung eines in einer umlaufenden Klammer einer Buchbindemaschine aus der Klammer hängend vorstehenden Rückens eines Buchblocks
EP08405157.2 2008-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009298150A true JP2009298150A (ja) 2009-12-24
JP5340049B2 JP5340049B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=39817014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009141715A Active JP5340049B2 (ja) 2008-06-13 2009-06-12 周回する製本機の推進装置の締付具内において締付具から吊り下げられて突出した中本の背部を加工するための装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10011139B2 (ja)
EP (1) EP2133212B1 (ja)
JP (1) JP5340049B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110509684A (zh) * 2019-09-23 2019-11-29 潍坊宗瑞印刷机械有限公司 自动抓取装订压边机
JP2021079691A (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 浙江志創企業管理有限公司 無線綴じ製本機用のガリ入れ装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010015128A1 (de) * 2010-04-16 2011-10-20 Kolbus Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Herstellung von klebegebundenen Produkten
DE102012022063A1 (de) 2012-11-08 2014-05-08 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zur Aufnahme einer Überlast in einer Rückenbearbeitungsstation einer Buchbindemaschine
CN110576692A (zh) * 2019-09-30 2019-12-17 温州锐光机械有限公司 一种自动调整书夹板机构
CN111284161B (zh) * 2020-01-21 2021-09-17 浙江大祥办公设备有限公司 一种变速控制的高效胶装方法
CN114714791A (zh) * 2022-03-31 2022-07-08 李晓霞 金融凭证定位粘贴装置及粘贴方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109621A (ja) * 1988-10-17 1990-04-23 Isamu Miura 無線綴機におけるミーリングカッター部の構造
JP2001010251A (ja) * 1999-06-10 2001-01-16 Kolbus Gmbh & Co Kg 製本機用搬送装置
EP1437233A1 (de) * 2003-01-10 2004-07-14 Müller Martini Holding AG Fördereinrichtung für das Trocknen und Abpressen beleimter Rücken eines Buchblocks für Bücher

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2010810A (en) * 1934-01-08 1935-08-13 Sheridan Iron Works Book rounding and backing
GB1204492A (en) * 1966-11-02 1970-09-09 Sulby Engineering Dev Company Improvements in bookbinding machinery
US3478378A (en) * 1968-07-31 1969-11-18 Robbins & Bendror Associates I Bookbinding machine for folding book end leaves
CH681286A5 (ja) * 1990-04-23 1993-02-26 Grapha Holding Ag
DE19859330A1 (de) * 1998-12-22 2000-07-06 Kolbus Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Rückenrunden von Buchblocks
ES2211019T3 (es) * 1999-07-22 2004-07-01 Grapha-Holding Ag Dispositivo para aplicar por friccion una cubierta en las superficies exteriores encoladas de bloques de libro a los que han de aplicarse cubiertas en una maquina de aplicacion de cubiertas en bloques de libro.
ITMI20020841A1 (it) * 2002-04-19 2003-10-20 Cem Spa Dispositivo per la rilegatura automatica di fascicoli di spessore variabile comprendente almeno due mezzi di alimentazione
GB2401820B (en) * 2003-05-21 2007-01-17 Watkiss Automation Ltd Booklet production
EP1504922B2 (de) * 2003-08-06 2016-07-06 Müller Martini Holding AG Ueberführungseinrichtung mit Dickenmessung eines Buchblocks
EP1571006A1 (de) 2004-03-05 2005-09-07 Müller Martini Holding AG Fördervorrichtung für das Abpressen beleimter Rücken von Buchblocks
DE102004061996A1 (de) * 2004-12-23 2006-07-06 Kolbus Gmbh & Co. Kg Buchform- und -pressmaschine
JP4661558B2 (ja) * 2005-11-30 2011-03-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 糊付け製本装置
US8059346B2 (en) * 2007-03-19 2011-11-15 New Scale Technologies Linear drive systems and methods thereof
US8123449B2 (en) * 2007-11-05 2012-02-28 Gp2 Technologies, Inc. Single axis apparatus for manufacturing hard book cover

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109621A (ja) * 1988-10-17 1990-04-23 Isamu Miura 無線綴機におけるミーリングカッター部の構造
JP2001010251A (ja) * 1999-06-10 2001-01-16 Kolbus Gmbh & Co Kg 製本機用搬送装置
EP1437233A1 (de) * 2003-01-10 2004-07-14 Müller Martini Holding AG Fördereinrichtung für das Trocknen und Abpressen beleimter Rücken eines Buchblocks für Bücher

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110509684A (zh) * 2019-09-23 2019-11-29 潍坊宗瑞印刷机械有限公司 自动抓取装订压边机
JP2021079691A (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 浙江志創企業管理有限公司 無線綴じ製本機用のガリ入れ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5340049B2 (ja) 2013-11-13
EP2133212A1 (de) 2009-12-16
US10011139B2 (en) 2018-07-03
US20090311078A1 (en) 2009-12-17
EP2133212B1 (de) 2014-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5340049B2 (ja) 周回する製本機の推進装置の締付具内において締付具から吊り下げられて突出した中本の背部を加工するための装置
US20120035032A1 (en) Method for operating a longitudinal folding machine comprising a folding blade and folding table as wll as such a longitudinal folding machine
JP5363016B2 (ja) シール装置
US6561248B2 (en) Lamination system
JP5877704B2 (ja) 表紙を付ける装置
JP5706132B2 (ja) 原稿読取装置及びその制御方法
JPH05330669A (ja) シート積載装置
JPH10263729A (ja) 高速プレス送りユニットのための零力ロール解除
US8162309B2 (en) Sheet conveying device and image recording apparatus comprising sheet conveying device
JP2006124095A (ja) ラミネート装置及びラベル製造装置
JP2015217494A (ja) シート束断裁装置
WO2012066618A1 (ja) 製本装置
JP4540109B2 (ja) 製本機のクランパ装置
JP5740592B2 (ja) 製本装置
JP3969495B2 (ja) Ptp機のカバーフィルム定テンション繰出し装置
JP3138816U (ja) テンションロール装置
JP3022656U (ja) 製本機械における位置決めモータ制御装置
US7066231B2 (en) Wasteless type lamination system
JP2018039261A (ja) 枚葉紙及び/又は折丁から成るブックブロックの整向のための装置及び方法
JP5138286B2 (ja) レリース機構及び該レリース機構を備えた矯正処理装置
JP3146269B2 (ja) 結束機
WO2022118474A1 (ja) 加工装置のテールストックの押し付け方法、加工装置、コンピュータプログラム、及び、コンピュータ読出可能な記憶媒体
JPH07179233A (ja) 紙葉類繰出し装置
JPH02249854A (ja) 記録用媒体用紙の搬送機構
JP2005052889A (ja) 素材供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5340049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250