JP2009297236A - 医療用器具保持アーム装置 - Google Patents

医療用器具保持アーム装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009297236A
JP2009297236A JP2008154479A JP2008154479A JP2009297236A JP 2009297236 A JP2009297236 A JP 2009297236A JP 2008154479 A JP2008154479 A JP 2008154479A JP 2008154479 A JP2008154479 A JP 2008154479A JP 2009297236 A JP2009297236 A JP 2009297236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical instrument
arm portion
holding arm
arm
arm device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008154479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5135069B2 (ja
Inventor
Katsushige Nakamura
勝重 中村
Masao Doi
正雄 土居
Tatsuya Hashimoto
達也 橋本
Masakazu Nakamura
雅一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitaka Kohki Co Ltd
Original Assignee
Mitaka Kohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitaka Kohki Co Ltd filed Critical Mitaka Kohki Co Ltd
Priority to JP2008154479A priority Critical patent/JP5135069B2/ja
Priority to US12/997,285 priority patent/US8910537B2/en
Priority to PCT/JP2009/059244 priority patent/WO2009150925A1/ja
Priority to DE112009001412.7T priority patent/DE112009001412B4/de
Publication of JP2009297236A publication Critical patent/JP2009297236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5135069B2 publication Critical patent/JP5135069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/50Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/50Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms
    • A61B2090/5025Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms with a counter-balancing mechanism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/50Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms
    • A61B2090/508Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms with releasable brake mechanisms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/19Drive system for arm
    • Y10S901/21Flaccid drive element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20305Robotic arm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20305Robotic arm
    • Y10T74/20323Robotic arm including flaccid drive element

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】医療用器具の位置や角度を大きく変えることができる医療用器具保持アーム装置を提供する。
【解決手段】縦アーム部4の上下のタイミングプーリ5A、6A同士をタイミングベルト15により連結した構造のため、横アーム部5の回転角度範囲が大きくなり、横アーム部5の先端に保持する内視鏡20の位置や角度を大きく変えることができる。また、横アーム部5とカウンタウェイト6とは同じ角度回転するため、カウンタウェイト6による重量バランス状態は保たれる。タイミングベルト15を使用するため、保持アーム装置1全体の軽量化を図ることができる共に、操作音が小さく医療現場に適している。
【選択図】図1

Description

本発明は医療用器具保持アーム装置に関するものである。
医療分野においては、近年、各種の器具が使用されている。例えば、内視鏡、超音波エコープローブ、脳ベラ、吸引管など多種のものが使用されている。このような医療用器具を患者に対して適正な位置及び角度で保持する必要があるために、平行リンク機構を利用した保持アーム装置が使用されている。
この種の保持アーム装置は、平行リンク機構(ベルト駆動機構を含む)によるアームの一端に医療用器具を保持し、他端にカウンタウェイトを保持した構造になっている。そして、医療用器具との重量バランスをとりながら、医療用器具を必要な位置及び角度にして、その状態のままクラッチにより固定できるようになっている(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2002−165804号公報 特開2005−211667号公報
しかしながら、このような従来の技術にあっては、平行リンク機構によるアームを利用しているため、アームの回転角度が小さく、医療用器具の位置を大きく変化させたり、医療用器具の角度を大きく変えたりすることが出来なかった。
本発明は、このような従来の技術に着目してなされたものであり、医療用器具の位置や角度を大きく変えることができる医療用器具保持アーム装置を提供するものである。
請求項1記載の発明は、フロア上に設置するベース部と、ベース部から垂直に立設した支柱部と、支柱部の上端の回動軸に途中部分が回動自在に支持された縦アーム部と、縦アーム部の上端の回動軸に基端が回動自在に支持され且つ先端に医療用器具を保持可能な横アーム部と、縦アーム部の下端の回動軸に支持されたカウンタウェイトと、任意の回動軸を回転状態又は固定状態にするクラッチとを備えたものであり、前記縦アーム部の上端の回動軸は横アーム部と一体で、下端の回動軸はカウンタウェイトと一体で、上下の回動軸間にループ状の回転力伝達部材を掛け回したことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、回転力伝達部材がタイミングベルトであることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、縦アーム部の内部に対向するタイミングベルト同士の距離を狭めて張力を付与する一対のテンションローラを設けたことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、縦アーム部が回転力伝達部材を収納する中空構造を有するリンクケースであることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、縦アーム部の上下の回動軸同士を回転力伝達部材により連結した構造のため、横アーム部の回転角度範囲が大きくなり、横アーム部の先端に保持する医療用器具の位置や角度を大きく変えることができる。また、横アーム部とカウンタウェイトとは同じ角度回転するため、カウンタウェイトによる重量バランス状態は保たれる。
請求項2記載の発明によれば、回転力伝達部材としてタイミングベルトを使用するため、装置全体の軽量化を図ることができる共に、操作音が小さく医療現場に適している。
請求項3記載の発明によれば、縦アーム部に一対のテンションローラを設けて、対向するタイミングベルト同士の幅を狭めたため、回動軸との接触面積が増して回転力伝達性能が向上する。
請求項4記載の発明によれば、回転力伝達部材に外部から直接触れることがなく安全性が高まる。
本発明の好適な実施形態を図面を用いて説明する。この実施形態に係る保持アーム装置1は、ベース部2、支柱部3、縦アーム部4、横アーム部5、カウンタウェイト6を備えている。
ベース部2は四隅にキャスター部14を備え、フロア上を移動自在であると共に、フット式のブレーキ機構29により、キャスター部14を固定して、フロア上での位置を固定することができる。
支柱部3は、ベース部2の中心の回動軸3Aからオフセットした位置に立設されている。支柱部3は回動軸3Aを中心として水平方向に回転自在であると共に、回動軸3Aに設けられたクラッチ(図示せず)により、回動軸3Aを固定することができる。この実施形態でのクラッチは圧縮エアーにより駆動するエアー式のクラッチが採用されている。尚、電磁式のクラッチを用いても良い。
支柱部3は、ベース部2に回動自在に取付けられる固定支柱7と、固定支柱7に対して上下方向でスライド自在な可動支柱8とから構成されている。
図8に示すように、可動支柱8の上端部から固定支柱7側へ向けてベアリングBにより回転自在なネジ棒9が延びており、それが固定支柱7側に設けられたナット10と螺合している。
そして、ネジ棒9の上端にはベベルギア11が設けられている。このベベルギア11には、ハンドル12の回転軸に設けられた別のベベルギア13と係合しており、ハンドル13を回転力をベベルギア11、13を介してネジ棒9に伝達できるようになっている。従って、ネジ棒9を回転させると、可動支柱部3が固定支柱部3に対して上下動するようになっている。
支柱部3の上端には、ベアリングBにより回動自在な回動軸4Aが水平方向に沿った状態で設けられている。この回動軸4Aは、縦アーム部4の下側途中位置に固定され、縦アーム部4と一体化されている。従って、縦アーム部4は回動軸4Aを中心に支柱部3に対して回動することができる。
回動軸4AにはクラッチCが組み付けられ、圧縮エアーの圧力により、回動軸4Aの回転をフリーにしたり、ロックしたりすることができる。
縦アーム部4の上下には、回動軸としてのタイミングプーリ5A、6AがベアリングBを介して回動自在に設けられている。すなわち、縦アーム部4には上端(一端)に位置固定された理論軸β1を有する回動軸5Aと下端(他端)に位置固定された理論軸β2を有する回動軸5Aが設けられている。上端のタイミングプーリ5Aは、横アーム部5の基端と一体で、横アーム部5と同じ方向に回転する。上側のタイミングプーリ5Aは横アーム5側のクラッチCにて回転をフリーにしたり、ロックしたりすることができる。下端のタイミングプーリ6Aはカウンタウェイト6と一体で、カウンタウェイト6の回転と同じ方向に回転する。横アーム部5とカウンタウェイト6とは、それぞれ相反する方向に延びており、且つ互いに平行である。
上下のタイミングプーリ5A、6Aは溝付きの形状で、そのタイミングプーリ5A、6A間に、回転力伝達部材としてのタイミングベルト15が掛け回されている。上下のタイミングプーリ5A,6Aとタイミングベルト15は縦アーム部4に位置固定されたリンク(β1−β2)を縦リンク、タイミングプーリ5A,6Aの半径を横リンクとする平行リンクと等価なトルク伝達機構を構成する。縦アーム部4はリンクケース構造を有し剛体部材で構成され、タイミングプーリ5A,6Aおよびタイミングベルト15をその内部に収納して保護する中空構造を有する。
タイミングベルト15の溝がタイミングプーリ5A、6Aの溝に係合して、両者の回転およびトルクが正しく伝達されるようになっている。その結果、横アーム5および縦アーム4の姿勢に拘わらず、横アーム5および内視鏡20の回動軸β1のまわりのトルクがカウンタウェイト6によって常に補償される。
上下のタイミングプーリ5A、6Aの互いに近接位置には、一対のテンションローラ16、17が設けられている。テンションローラ16、17はベアリングBにより回転自在で、縦アーム15に固定される縦リンク(β1−β2)によって付与される張力に対して、互いに対向するタイミングベルト15同士の距離を狭めてさらに張力を付加している。タイミングベルト15同士の距離を狭めることにより、図9に示すように、タイミングベルト15とタイミングプーリ5A、6Aとの接触面積が増し、タイミングベルト15による回転力伝達性能が向上する。
横アーム部5の先端アーム18は、横アーム部5の軸線を中心に回転自在で、図示せぬクラッチにより回動及び固定状態が得られるようになっている。先端アーム18の端部にはアタッチメント19が取り付けられ、アタッチメント19を介して医療用器具としての内視鏡20が保持されている。
アタッチメント19には、スイッチレバー21が設けられており、操作者がアタッチメント19部分を手でもって、スイッチレバー21を押すと圧縮エアーが供給されて、全てのクラッチCがフリー状態となり、スイッチレバー21から手を離すと、全てのクラッチCがロック状態になる。従って、操作者はアタッチメント19を手でもって、スイッチレバー21を押し、保持アーム装置1全体をフリー状態にして、内視鏡20を希望の位置及び角度にすることができ、スイッチレバー21から手を離せば、自動的にその位置が固定されるようになる。
この実施形態によれば、ハンドル12により、支柱部3の高さを調整することができるため、患者の高さ位置に合わせて、横アーム部5の位置を最適高さにすることができる。
そして、横アーム部5とカウンタウェイト6とが、タイミングベルト15により連動して回動するため、図3に示すように、カウンタウェイト6による横アーム部5の重量バランスを保ったまま、横アーム部5を回動中心β1のまわりに180度以上自在に回動させることができる。実質的には、支柱部3と干渉しない全範囲にわたって回動させることができる。
また、縦アーム4は図6、7に示すように回動中心β3のまわりに180°以上自在に回動させることができるため、縦アーム4と横アーム5の自由度を組み合わせることによって、広範囲にわたって内視鏡20を容易に移動させることができる。
つまり、図10〜図12に示すように、一方向へ向いた横アーム部5(図10)を、真っ直ぐ上向きにした状態(図11)を経て、反対側へ向いた状態(図12)まで回動させることができる。図10及び図12の状態では、支柱部3と干渉しない限り、更に下げた状態にすることができ、横アーム部5の回動範囲が著しく広がる。
このように、横アーム部5の回転角度範囲が大きくなり、横アーム部5の先端に保持した内視鏡20の位置や角度を大きく変えることができるため、保持アーム装置1としての操作性が向上する。
従って、例えば、図6のように、縦アーム部4を支柱部3側へ後退した状態にして、横アーム部5を下げ、内視鏡20を支柱部3に近づけることができる。また、図7のように、縦アーム部4を下向きにして、横アーム部5を上げて、患者に対して下側から内視鏡20を向けることも可能となる。
また、この実施形態では、回転力伝達部材として軽量なタイミングベルト15を利用したため、保持アーム装置1全体の軽量化を図ることもできる。更に、タイミングベルト15は、他のギア伝達機構等と比べて操作音が小さいため、静かさが求められる医療現場に適している。
尚、回転力伝達部材としては、タイミングベルト15の他に、タイミングチェーンその他の部材を採用しても良い。
本発明の一実施形態に係る保持アーム装置を示す斜視図。 保持アーム装置を示す別の角度からの斜視図。 保持アーム装置を示す側面図。 保持アーム装置を示す正面図。 保持アーム装置を示す平面図。 一つの使用形態を示す保持アーム装置の側面部。 別の使用形態を示す保持アーム装置の側面部。 縦アーム部及び支柱部の内部を示す断面図。 縦アーム部の内部を示す側面部。 横アーム部を一定の方向に向けた状態を示す側面部。 横アーム部を上向きにした状態を示す側面部。 横アーム部を反対の方向に向けた状態を示す側面部。
符号の説明
1 保持アーム装置
2 ベース部
3 支柱部
4 縦アーム部
5 横アーム部
5A タイミングプーリ(回動軸)
6 カウンタウェイト
6A タイミングプーリ(回動軸)
15 タイミングベルト(回転力伝達部材)
16、17 テンションローラ
20 内視鏡(医療用器具)
C クラッチ

Claims (4)

  1. フロア上に設置するベース部と、ベース部から垂直に立設した支柱部と、支柱部の上端に位置固定された回動軸に中間部分が回動自在に支持された縦アーム部と、縦アーム部の一端に回転中心が位置固定された第1回動軸に基端が回動自在に支持され且つ先端に医療用器具を保持可能な横アーム部と、縦アーム部の他端に回転中心が位置固定された第2回動軸に支持されたカウンタウェイトと、いずれかの回動軸を回転状態又は固定状態にするクラッチとを備えたものであり、
    第2回動軸のまわりのカウンタウェイトのトルクと第1回動軸のまわりの横アーム部のトルクを相互に伝達するトルク伝達機構であって、第1回動軸および第2回動軸間にトルク伝達のためにループ状の回転力伝達部材が掛け回されたことを特徴とする医療用器具保持アーム装置。
  2. 回転力伝達部材がタイミングベルトであることを特徴とする請求項1記載の医療用器具保持アーム装置。
  3. 縦アーム部の内部に対向するタイミングベルト同士の距離を狭めて張力を付与する一対のテンションローラを設けたことを特徴とする請求項2記載の医療用器具保持アーム装置。
  4. 縦アーム部は回転力伝達部材を収納する中空構造を有するリンクケースであることを特徴とする請求項1記載の医療用器具保持アーム装置。
JP2008154479A 2008-06-12 2008-06-12 医療用器具保持アーム装置 Active JP5135069B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008154479A JP5135069B2 (ja) 2008-06-12 2008-06-12 医療用器具保持アーム装置
US12/997,285 US8910537B2 (en) 2008-06-12 2009-05-20 Holding arm apparatus for medical tool
PCT/JP2009/059244 WO2009150925A1 (ja) 2008-06-12 2009-05-20 医療用器具保持アーム装置
DE112009001412.7T DE112009001412B4 (de) 2008-06-12 2009-05-20 Haltearmvorrichtung für medizinisches Werkzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008154479A JP5135069B2 (ja) 2008-06-12 2008-06-12 医療用器具保持アーム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009297236A true JP2009297236A (ja) 2009-12-24
JP5135069B2 JP5135069B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=41416636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008154479A Active JP5135069B2 (ja) 2008-06-12 2008-06-12 医療用器具保持アーム装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8910537B2 (ja)
JP (1) JP5135069B2 (ja)
DE (1) DE112009001412B4 (ja)
WO (1) WO2009150925A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101363245B1 (ko) * 2012-09-03 2014-02-12 (주)한국랩 밸런싱 웨이트 조립체 및 이를 구비한 관절 암
US8910913B2 (en) 2011-03-03 2014-12-16 Olympus Medical Systems Corp. Supporting apparatus used medical treatment
CN106239493A (zh) * 2016-10-08 2016-12-21 安徽理工大学 一种自紧式往复摆臂夹紧移动装置
US9681795B2 (en) 2015-03-27 2017-06-20 Olympus Corporation Endoscope holding apparatus
JP2019517860A (ja) * 2016-05-26 2019-06-27 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ ロボット外科手術アセンブリ
JP2021122737A (ja) * 2020-01-31 2021-08-30 グローバス メディカル インコーポレイティッド 患者安定化システム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2496376A (en) * 2011-11-02 2013-05-15 Inst Medical Informatics Audio visual camera support for operating theatre
DE102011056086A1 (de) * 2011-12-06 2013-06-06 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Stativ zum Halten von mindestens einem medizinischen Gerät, insbesondere einem Mikroskop
SG11201507613QA (en) * 2013-03-15 2015-10-29 Synaptive Medical Barbados Inc Intelligent positioning system and methods therefore
KR20160040005A (ko) * 2014-10-02 2016-04-12 주식회사 고영테크놀러지 의료 기구용 스탠드
FR3036279B1 (fr) * 2015-05-21 2017-06-23 Medtech Sa Robot d'assistance neurochirurgicale
DE102015113467A1 (de) * 2015-08-14 2017-02-16 Sami Haddadin Roboterarm und Roboterhandgelenk
CN106078807B (zh) * 2016-08-12 2020-11-24 珠海格力智能装备有限公司 负重组件及具有其的机器人
US10478257B2 (en) * 2017-02-02 2019-11-19 Ethicon Llc Robotic surgical tool, system, and method
US11672621B2 (en) * 2017-07-27 2023-06-13 Intuitive Surgical Operations, Inc. Light displays in a medical device
US11561359B2 (en) * 2018-02-09 2023-01-24 Carl Zeiss Meditec Ag Balancing device for rotary apparatus
US20210159004A1 (en) * 2018-04-22 2021-05-27 Genesis Robotics And Motion Technologies, LP Magnetic assembly
CN210384059U (zh) * 2018-09-12 2020-04-24 苏州铸正机器人有限公司 辅助手术装置
TW202028091A (zh) * 2019-01-22 2020-08-01 緯創資通股份有限公司 平衡機構與具有該平衡機構的移動醫療裝置
US20220113487A1 (en) * 2020-10-09 2022-04-14 Nikon Corporation Balanced active stabilizers
DE102022119958B3 (de) 2022-08-09 2024-02-01 Karl Storz Se & Co. Kg Gelenkarretierung für Haltearme medizinischer Operationseinrichtungen
CN116021551B (zh) * 2023-03-31 2023-06-02 成都思越智能装备股份有限公司 一种连杆式机械臂

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716239A (ja) * 1993-06-21 1995-01-20 Carl Zeiss:Fa 平衡調整可能スタンド及びx−y摺動装置
JP2001300871A (ja) * 2000-04-18 2001-10-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd マスターアーム装置
JP2004154174A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Mitaka Koki Co Ltd 内視鏡用スタンド装置
JP2005211667A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Carl Zeiss Ag 医療用光学器具のためのスタンド装置
JP2006102155A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Mitaka Koki Co Ltd 手術顕微鏡用スタンド装置
JP2008086711A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Mitaka Koki Co Ltd 医療用スタンド装置のためのトルク伝達機構

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29505345U1 (de) 1995-03-31 1995-05-18 Festo Kg Abtriebsglied eines Linearantriebes
JP2001300883A (ja) * 2000-04-20 2001-10-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd ロボット
JP2002165804A (ja) 2000-09-22 2002-06-11 Mitaka Koki Co Ltd 医療用スタンド装置
DE20114343U1 (de) 2000-09-30 2001-11-29 Zeiss Carl Stativ
US6601468B2 (en) * 2000-10-24 2003-08-05 Innovative Robotic Solutions Drive system for multiple axis robot arm
KR101687627B1 (ko) * 2010-01-12 2016-12-21 삼성전자주식회사 관절구동장치 및 이를 가지는 로봇

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716239A (ja) * 1993-06-21 1995-01-20 Carl Zeiss:Fa 平衡調整可能スタンド及びx−y摺動装置
JP2001300871A (ja) * 2000-04-18 2001-10-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd マスターアーム装置
JP2004154174A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Mitaka Koki Co Ltd 内視鏡用スタンド装置
JP2005211667A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Carl Zeiss Ag 医療用光学器具のためのスタンド装置
JP2006102155A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Mitaka Koki Co Ltd 手術顕微鏡用スタンド装置
JP2008086711A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Mitaka Koki Co Ltd 医療用スタンド装置のためのトルク伝達機構

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8910913B2 (en) 2011-03-03 2014-12-16 Olympus Medical Systems Corp. Supporting apparatus used medical treatment
KR101363245B1 (ko) * 2012-09-03 2014-02-12 (주)한국랩 밸런싱 웨이트 조립체 및 이를 구비한 관절 암
US9681795B2 (en) 2015-03-27 2017-06-20 Olympus Corporation Endoscope holding apparatus
JP2019517860A (ja) * 2016-05-26 2019-06-27 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ ロボット外科手術アセンブリ
CN106239493A (zh) * 2016-10-08 2016-12-21 安徽理工大学 一种自紧式往复摆臂夹紧移动装置
JP2021122737A (ja) * 2020-01-31 2021-08-30 グローバス メディカル インコーポレイティッド 患者安定化システム
JP7168703B2 (ja) 2020-01-31 2022-11-09 グローバス メディカル インコーポレイティッド 患者安定化システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5135069B2 (ja) 2013-01-30
DE112009001412T5 (de) 2011-04-14
US8910537B2 (en) 2014-12-16
WO2009150925A1 (ja) 2009-12-17
US20110162476A1 (en) 2011-07-07
DE112009001412B4 (de) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5135069B2 (ja) 医療用器具保持アーム装置
CN107735040B (zh) 用于机器人手术系统的控制臂
JP2843507B2 (ja) 関節式器具保持アーム
US10238271B2 (en) Traction balance adjustment mechanism, manipulator and manipulator system
US8961402B2 (en) Endoscope
US8460175B2 (en) Endoscope manipulator for minimally invasive surgery
CN109091236B (zh) 一种微创手术器械辅助操作臂
US11219496B2 (en) Surgical tool, medical treatment instrument, and surgical system
US20090287055A1 (en) Electric bending operation device and medical treatment system including electric bending operation device
JP4813067B2 (ja) 内視鏡装置
US20240058079A1 (en) Seven degree of freedom positioning device for robotic surgery
CN109091230B (zh) 一种微创手术主操作臂
JP2006042913A (ja) 画像観察装置
JP2005253987A (ja) 保持装置
EP3219247A1 (en) Bending operation device and endoscope
CN113974529A (zh) 一种用于内窥镜的操控部及其内窥镜
JP2008212549A (ja) 超音波診断装置
JP2008036283A (ja) モニタ支持装置及び超音波診断装置
JP2002103255A (ja) マニピュレータの支持装置
JP2006271749A (ja) マニピュレータ移動構造及び手術支援ロボット
JP2012100683A (ja) 内視鏡の湾曲操作装置、及びそれを用いた内視鏡装置
WO2022082374A1 (zh) 驱动组件、执行机构及手术机器人
JP2009072568A (ja) 超音波診断装置
JP6634169B2 (ja) 医療用アームアセンブリ
WO2021070389A1 (ja) 内視鏡の湾曲操作機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5135069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250