JP2009296840A - スイッチング電源 - Google Patents

スイッチング電源 Download PDF

Info

Publication number
JP2009296840A
JP2009296840A JP2008150166A JP2008150166A JP2009296840A JP 2009296840 A JP2009296840 A JP 2009296840A JP 2008150166 A JP2008150166 A JP 2008150166A JP 2008150166 A JP2008150166 A JP 2008150166A JP 2009296840 A JP2009296840 A JP 2009296840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
signal
time
circuit
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008150166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5446137B2 (ja
Inventor
Hideo Shimizu
秀雄 清水
Isao Amano
功 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Device Technology Co Ltd filed Critical Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority to JP2008150166A priority Critical patent/JP5446137B2/ja
Priority to US12/457,344 priority patent/US8183839B2/en
Publication of JP2009296840A publication Critical patent/JP2009296840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5446137B2 publication Critical patent/JP5446137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

【課題】ノイズを低減し、力率の向上を図ることが可能なスイッチング電源の提供。
【解決手段】増幅器8にて増幅された誤差電圧Verrと入力電圧Vinとを乗算器9で乗算し、入力電圧Vinと同位相かつ相似形で、誤差電圧Verrに比例する振幅を持つ第1のしきい値信号Vth1を生成するとともに、この第1のしきい値信号Vth1から第2のしきい値信号Vth2を生成し、抵抗12で検出される入力電流がこれら2つの値の範囲内か否かを電流範囲検出回路14で検出し、この検出結果に応じてスイッチング制御回路15により、スイッチング素子7のオン時間,オフ時間の少なくとも1方を制限するように、素子7のオン・オフタイミングを制御することで、力率を向上させる。オフ時間を固定しないのでノイズスペクトラムが分散し、さらに周波数の上昇が抑えられ、ノイズが低減される。
【選択図】図1

Description

この発明は、交流電源から安定な直流電源をつくり、チョッパ回路の入力電圧と入力電流とがほぼ同位相で相似形となるように動作させる力率改善方式のスイッチング電源に関する。
この種のスイッチング電源の制御方式には、コイル電流が0になったときにスイッチ素子をオンさせるように制御する臨界モード制御方式とコイル電流が0にならないように制御する電流連続モード制御方式とがある。
一般に、臨界モード制御方式は、コイル電流が0の時にスイッチングするため、スイッチングノイズが低く、低ノイズ化には有利である。しかしながら、電流リップルが大きくなるため、コイルやダイオードにかかるストレスが大きく、負荷が大きい用途には適用が困難である。
一方、後者の電流連続モード制御方式は、臨界モード制御方式に比べてスイッチングノイズが大きいが、電流リップルが小さく、コイルやダイオードにかかるストレスが小さいため、負荷が大きい用途でも使用可能である。そこで、100ワット程度までの負荷であれば臨界モード制御方式を使用し、負荷が100ワット程度以上の場合は電流連続モード制御方式を使用するのが一般的である。
図6に、例えば特許文献1に開示された、電流連続モード制御方式のスイッチング電源の従来例を示す。同図において、1は交流電源、2は整流回路、3,6はコンデンサ、4はインダクタ、5はダイオード、7はMOSFET(金属酸化膜電界効果トランジスタ)などのスイッチング素子、8は電圧誤差増幅器、9は乗算器、10は比較器、11は単安定マルチバイブレータ、12は電流検出用抵抗、13は駆動回路をそれぞれ示す。
交流電源1は、ダイオードブリッジからなる整流回路2で全波整流され、コンデンサ3により高周波ノイズを除去され、インダクタ4とダイオード5を介して、コンデンサ6に電流が供給されて、平滑化された直流電圧Voutが出力される。MOSFETなどのスイッチング素子7はインダクタ4とダイオード5の間に接続され、インダクタ4からダイオード5に流れる電流をオン・オフする。
電圧誤差増幅器8は出力電圧Voutと出力基準電圧Vrefとの誤差を増幅し、乗算器9に出力し、乗算器9は増幅された誤差電圧Verrと入力電圧Vinとを乗算して、入力電圧Vinと同位相かつ相似形で、誤差電圧Verrに比例する振幅を持つしきい値信号Vthを生成する。
インダクタ4を流れる電流は電流検出用抵抗12で電流検出信号Viに変換され、比較器10でしきい値信号Vthと比較される。比較器10の出力は単安定マルチバイブレータ11のトリガ入力に入力されるので、単安定マルチバイブレータ11はトリガ信号を入力されてから一定期間だけ出力をローレベルに保ち、その後出力をハイレベルに変化させる。単安定マルチバイブレータ11の出力は駆動回路13に入力され、駆動回路13は入力がハイレベルのときにスイッチング素子7をオンさせ、ローレベルのときにオフさせる。
このような構成でスイッチング素子7がオンすると、インダクタ4からの電流が増加し、電流検出信号Viが上昇する。電流検出信号Viがしきい値信号Vthを超えると、比較器10の出力がハイレベルとなり、単安定マルチバイブレータ11にトリガ信号が入力されて、単安定マルチバイブレータ11の出力がローレベルとなり、駆動回路13を介してスイッチング素子7がオフされる。これにより、インダクタ4からの電流は徐々に減少する。電流が0にならないように、単安定マルチバイブレータ11のローレベルの期間が設定されているため、電流がある程度減少した時点で単安定マルチバイブレータ11の出力はハイレベルに変化し、駆動回路13を介してスイッチング素子7がオンされる。
図7は上記の動作を示すもので、インダクタ4に流れる電流のピークが、入力電圧Vinと同位相かつ相似形のしきい値信号Vthと一致するように制御される。オン時間が変化し、オフ時間が固定であることから、スイッチング周波数は変化し発生するノイズの周波数も変化する。このためノイズのスペクトルは分散し、電流連続モードでも低ノイズ化が可能となる。なお、図7(a)はしきい値信号Vthと電流検出信号Viとの関係説明図、図7(b)はスイッチング素子7のオン・オフ波形をそれぞれ示す。
力率を改善するためには、入力電流が入力電圧と同位相で相似形とする必要があり、そのためには、オン・オフのデューティ比を0%近くから100%近くまで幅広く変化させる必要がある。インダクタの両端電圧は、入力電圧が100V系の場合と200V系の場合とでは異なり、しかも交流入力電圧の1サイクル中でも常に変化するため、インダクタに流れる電流の時定数(di/dt)は大きく変化する。このため一定時間での電流変化は入力電圧の値、位相および負荷の状態によって大きく変化する。したがって、従来例のようにオフ時間が固定されていると、必要な電流変化に過不足が生じ、力率改善には限界があるという問題がある。
また、臨界モード制御方式の場合は、電流が0となるタイミングでオンさせる必要があり、従来例のようにオフ時間が固定されている場合は、臨界モード制御が困難となる。
これに対して、例えば特許文献2では、しきい値信号Vth1に比例した第2のしきい値信号Vth2を設け、インダクタを流れる電流がしきい値信号Vth1に達したときスイッチング素子をオフにし、インダクタを流れる電流が第2のしきい値信号Vth2より低下したときスイッチング素子をオンにするように制御する力率改善方法が提案されている。これによれば、オン時間,オフ時間は固定されず、入力電圧の状態や負荷の状態によって自動的に最適な時間でオン・オフを行なうようになり、力率の向上が可能となる。
しかし、上記のように第2のしきい値信号Vth2を、第1のしきい値信号Vth1に対して一定の比率とした場合、入力電圧が高く負荷が軽い場合などのように、インダクタを流れる平均電流が小さい時には図8(a)のように、第1のしきい値信号Vth1と第2のしきい値信号Vth2との幅は小さくなる。このため、スイッチング周波数が図8(b)のように高くなり、ノイズおよびスイッチング損失が増加するという問題がある。
また、入力電圧が低く、負荷が重い場合などのように、インダクタを流れる平均電流が大きい時には第1のしきい値信号Vth1と第2のしきい値信号Vth2との幅は大きくなるため、スイッチング周波数が低くなり、低周波のノイズが増加するという問題がある(図8(a),(b)参照)。
また、特許文献3,4のようにするものもあるが、ともに電流指令値そのものを遅延させるもので、この発明とは実現手段を異にしている。
特開平04−168975号公報 特開2007−143383号公報 特開2001−190073号公報 特開2001−178139号公報
したがって本発明の課題は、スイッチング周波数を制限することによってノイズを低減し、損失を低減して力率向上を図ることにある。
このような課題を解決するために、請求項1の発明では、交流電源を全波整流して脈流出力を得る整流回路と、この整流回路に接続されたインダクタに流れる電流をオン・オフするスイッチング素子と、前記インダクタから供給される電流を平滑して直流出力を得るコンデンサからなるチョッパ回路と、このチョッパ回路の入力電圧と同位相で、波形が相似形でかつ前記チョッパ回路の出力電圧の誤差分に比例する振幅をもつ第1のしきい値信号を生成する第1の信号生成回路と、前記第1のしきい値信号に基づいて第2のしきい値信号を生成する第2の信号生成回路と、前記インダクタを流れる電流を検出する電流検出回路と、この電流検出回路により検出された電流信号を前記第1のしきい値信号および第2のしきい値信号と比較して電流が上限または下限となったことを検出する電流範囲検出回路と、この電流範囲検出回路により検出された電流範囲信号に基づいてスイッチング素子のオン・オフを設定するとともに、スイッチング素子のオン・オフのタイミングのうち少なくとも一方を調整するスイッチング制御回路とを設けたことを特徴とする。
上記請求項1の発明においては、前記スイッチング制御回路は、スイッチング素子のオンのタイミングを所定時間遅延させるようにすることができ(請求項2の発明)、または
前記スイッチング制御回路は、スイッチング素子のオン時間とオフ時間の少なくとも一方の時間を制限することができる(請求項3の発明)。
また、請求項1〜3のいずれかの発明においては、前記スイッチング制御回路は、前記遅延または制限時間を、入力電圧または出力電圧もしくは出力電流に応じて変化させることができる(請求項4の発明)。
この発明によれば、インダクタに流れる電流が、入力電圧と同位相で相似形であり、電圧誤差信号と比例した振幅の第1のしきい値と、それに比例した第2のしきい値の間になるようにスイッチング素子のオン・オフを行なうようにし、オン時間、オフ時間は固定されず、入力電圧の状態、負荷の状態によって自動的に最適な時間でオン・オフを行なうようになり、力率の向上が可能となる。
またオン時間、オフ時間の変化によりスイッチング周波数が変化し、発生するノイズスペクトルが分散されるため、ノイズ低減が可能である。さらに、オン時間、オフ時間を制限してスイッチング周波数を制限することにより、高周波ノイズおよびスイッチング損失の低減が可能となる。
図1はこの発明の実施形態を示す構成図で、図6に示す従来例と同一のものについては同一の符号を付して、説明を省略する。
交流電源1は、ダイオードブリッジからなる整流回路2で全波整流され、コンデンサ3により高周波ノイズを除去され、インダクタ4とダイオード5を介して、コンデンサ6に電流が供給されて、平滑化された直流電圧Voutが出力される。MOSFETなどのスイッチング素子7はインダクタ4とダイオード5の間に接続され、インダクタ4からダイオード5に流れる電流をオン・オフする。
電圧誤差増幅器8は出力電圧Voutと出力基準電圧Vrefとの誤差を増幅し、乗算器9に出力する。乗算器9は増幅された誤差電圧Verrと入力電圧Vinを乗算する。そして、乗算器9は、入力電圧Vinと同位相で相似形であり、誤差電圧Verrに比例した振幅を持つ第1のしきい値信号Vth1を生成する。また第1のしきい値信号Vth1は第1のしきい値信号Vth1と基準電位14C間に直列に接続された抵抗14Aおよび可変抵抗14Bにより分圧され、第1のしきい値信号Vth1に基づく第2のしきい値信号Vth2が生成される。
インダクタ4を流れる電流は電流検出用抵抗12により電流検出信号Viに変換され、電流範囲検出回路14において第1のしきい値信号Vth1と第2のしきい値信号Vth2と比較される。そして、電流検出信号Viが第1のしきい値信号Vth1より大きい場合には上限信号UPを出力し、第2のしきい値信号Vth2より小さい場合は下限信号LOを出力する。電流範囲検出回路14の上限信号UPおよび下限信号LOはスイッチング制御回路15に入力され、スイッチング制御回路15は上限信号UPおよび下限信号LOに基づいてゲート信号Gを駆動回路13に出力する。駆動回路13は、ゲート信号Gがハイレベルの時にスイッチング素子7をオンさせ、ローレベルの時にオフさせる。
図2はスイッチング制御回路の具体的を示す構成図であり、図3はそのタイミングチャートである。
電流範囲検出回路14では、電流検出信号Viを比較器14Aによりしきい値信号Vth1と比較し、電流検出信号Viがしきい値信号Vth1より大きい場合には、上限信号UPを出力する。また、電流検出信号Viを比較器14Bによりしきい値信号Vth2と比較し、電流検出信号Viがしきい値信号Vth2より小さい場合には、下限信号LOを出力する。
スイッチング制御回路15は、遅延回路15Aとフリップフロップ15Fからなり、下限信号LOを一定時間tdだけ遅延させ、フリップフロップ15Fにセット信号ONとして出力する。
このような構成でスイッチング素子7がオンすると、インダクタ4からの電流が増加し、電流検出信号Viが上昇する。電流検出信号Viが第1のしきい値信号Vth1を超えると、電流範囲検出回路14の上限信号UPがハイレベルとなる。その結果、フリップフロップ15Fがリセットされ、フリップフロップ15Fの出力Q、つまりゲート信号Gがローレベルとなり、駆動回路13を介してスイッチング素子7がオフされる。これにより、インダクタ4からの電流は徐々に減少し、電流検出信号Viが第2のしきい値信号Vth2を下回ると、電流範囲検出回路14の下限信号LOがハイレベルとなり、遅延回路15Aにより一定の遅延時間tdだけ遅れた遅延信号ONが出力される。その結果、フリップフロップ15Fがセットされ、フリップフロップ15Fの出力Q、つまりゲート信号Gがハイレベルとなり、駆動回路13を介してスイッチング素子7がオンされる。
以上のような動作をさせることで、スイッチング素子の設定されたオン・オフのタイミングのうち少なくとも一方を調整している。つまり、スイッチング素子7のオンのタイミングを遅らせるように調整している。そして、スイッチング素子7のオン時間(期間)は、電流範囲検出回路の出力で設定されたまま、オンのタイミングを遅らせることでスイッチング周期をのばし、スイッチング周波数の上昇を低減するようにしている。
図4にスイッチング制御部の別の具体例を示し、図5A〜5Dにそのタイミングチャートを示す。なお、電流範囲検出回路14は前述と同様なので、説明は省略する。
図4に示すように、スイッチング制御回路15はタイマ回路T1〜T3と、論理回路15B〜15Dおよびフリップフロップ15Fから構成される。OR回路15Bは、ゲート信号Gの立ち上がりから一定期間後にハイレベルとなるタイマ回路T1からの最大オン時間制限信号ONmaxと、上限信号UPとの論理和信号であるOFF信号を、フリップフロップ15FのR端子に出力する。
また、OR回路15Cは、ゲート信号Gの立ち下がりから一定期間後にハイレベルとなるタイマ回路T3からの最大オフ時間制限信号OFFmaxと、下限信号LOとの論理和信号であるOFFx信号を出力する。AND回路15Dは、ゲート信号Gの立ち下がりから一定期間後にハイレベルとなるタイマ回路T2からの最小オフ時間制限信号OFFminと、論理和信号OFFxとの論理積信号であるON信号を、フリップフロップ15FのS端子に出力する。
図5Aは図4の通常の状態を説明するもので、ゲート信号Gの立ち上がりから上限信号UPがハイレベルとなるまでの時間tUは最大オン時間よりも短いため、フリップフロップ15Fは上限信号UPによってリセットされ、ゲート信号Gがローレベルとなり、スイッチング素子7がオフされる。
ゲート信号Gの立ち下がりから下限信号LOがハイレベルとなるまでの時間tLは、最小オフ時間toffminよりも長く、最大オフ時間toffmaxよりも短いため、フリップフロップ15Fは下限信号LOによってセットされる。その結果、ゲート信号Gがハイレベルとなり、スイッチング素子7がオンされる。
図5Bは下限信号LOがハイレベルになる時間tLが図5Aの場合よりも短くなり、スイッチング周波数が高くなる場合を示すもので、フリップフロップ15Fは最小オフ時間制限信号OFFminによりセットされる。その結果、ゲート信号Gがハイレベルとなり、スイッチング素子7がオンされる。
図5Cは下限信号LOがハイレベルになる時間tLが図5A,5Bの場合よりも長くなり、スイッチング周波数が低くなる場合を示すもので、フリップフロップ15Fは最大オフ時間制限信号OFFmaxによりセットされる。その結果、ゲート信号Gがハイレベルとなり、スイッチング素子7がオンされる。
また、図5Dは上限信号UPがハイレベルになる時間tUが図5Aの場合よりも長くなり、スイッチング周波数が低くなる場合を示すもので、フリップフロップ15Fは最大オン時間制限信号ONmaxによってリセットされる。その結果、ゲート信号Gがローレベルとなり、スイッチング素子7がオフされる。
ここで、タイマ回路T2は、出力電圧誤差信号Verrにより変化され、出力電圧が低下する場合には、最小オフ時間を短くし、出力電圧が高くなる場合には、最小オフ時間を長くすることにより、出力電圧を所望の値としつつ、スイッチング周波数を制限することが可能となる。
以上のような動作により、スイッチング素子のオン・オフのタイミングを調整し、スイッチング素子のオン時間・オフ時間を調整する。スイッチング素子のオン時間・オフ時間を調整することにより、スイッチング周波数を一定範囲内に制限することができる。
以上では、オン時間とオフ時間の双方を制限する例について説明したが、オン時間のみまたはオフ時間のみを制限することにより、スイッチング周波数を制限することも可能である。
すなわち、図4に示すスイッチング制御回路15において、少なくとも、タイマ回路T1、OR回路15Bおよびフリップフロップ15Fを備えることにより、最大オン時間制限信号ONmaxに基づいてオン時間を制限することができる。
同様に、図4のスイッチング制御回路15において、少なくとも、タイマ回路T2とフリップフロップ15Fを備えることにより、最小オフ時間制限信号OFFminに基づいてオフ時間を制限することができる。
同様に、図4のスイッチング制御回路15において、少なくとも、タイマ回路T3、OR回路15Cおよびフリップフロップ15Fを備えることにより、最大オフ時間制限信号OFFmaxに基づいてオフ時間を制限することができる。
ここで、AND回路15Dを設けて、最小オフ時間制限信号OFFminと、論理和信号OFFxとの論理積信号であるON信号との論理積を求めてフリップフロップ15FのS端子に出力するように構成すると、オフ時間の最小と最大を制限することができる。
また、以上では、出力電圧誤差Verrに基づいて、制限時間を変化させる例について説明したが、インダクタに流れる電流のピーク値、またはその指令値である第1のしきい値信号Vth1のピーク値、または入力電圧などにより、制限時間を変化させることも可能である。
この発明の実施形態を示す全体構成図 図1で用いられるスイッチング制御回路を示す回路構成図 図2の動作を説明するタイムチャート スイッチング制御回路の別の例を示す回路構成図 図4の通常動作を説明するタイムチャート 図4でスイッチング周波数が高くなる場合の動作を説明するタイムチャート 図4でスイッチング周波数が低くなる場合の動作を説明するタイムチャート 図4でスイッチング周波数が低くなる場合の動作を説明するタイムチャート 従来例の構成図 従来例の各部波形図 別の従来例の動作波形図
符号の説明
1…交流電源、2…整流回路、4…インダクタ、5…ダイオード、6…コンデンサ、7…スイッチング素子、8…電圧誤差増幅器、9…乗算器、10,14A,14B…比較器、11…単安定マルチバイブレータ、12…電流検出回路、13…駆動回路、14…電流範囲検出回路、15…スイッチング制御回路、15A…遅延回路、15B,15C…OR回路、15D…AND回路、15F…フリップフロップ回路、T1〜T3…タイマ回路。

Claims (4)

  1. 交流電源を全波整流して脈流出力を得る整流回路と、この整流回路に接続されたインダクタに流れる電流をオン・オフするスイッチング素子と、前記インダクタから供給される電流を平滑して直流出力を得るコンデンサからなるチョッパ回路と、このチョッパ回路の入力電圧と同位相で、波形が相似形でかつ前記チョッパ回路の出力電圧の誤差分に比例する振幅をもつ第1のしきい値信号を生成する第1の信号生成回路と、前記第1のしきい値信号に基づいて第2のしきい値信号を生成する第2の信号生成回路と、前記インダクタを流れる電流を検出する電流検出回路と、この電流検出手段により検出された電流信号を前記第1のしきい値信号および第2のしきい値信号と比較して電流が上限または下限となったことを検出する電流範囲検出回路と、この電流範囲検出回路により検出された電流範囲信号に基づいてスイッチング素子のオン・オフを設定するとともに、スイッチング素子のオン・オフのタイミングのうち少なくとも一方を調整するスイッチング制御回路とを設けたことを特徴とするスイッチング電源。
  2. 前記スイッチング制御回路は、スイッチング素子のオンのタイミングを所定時間遅延させることを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源。
  3. 前記スイッチング制御回路は、スイッチング素子のオン時間とオフ時間の少なくとも1方の時間を制限することを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源。
  4. 前記スイッチング制御回路は、前記遅延または制限時間を、入力電圧または出力電圧もしくは出力電流に応じて変化させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載のスイッチング電源。
JP2008150166A 2008-06-09 2008-06-09 スイッチング電源 Active JP5446137B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008150166A JP5446137B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 スイッチング電源
US12/457,344 US8183839B2 (en) 2008-06-09 2009-06-08 Switching power source system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008150166A JP5446137B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 スイッチング電源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009296840A true JP2009296840A (ja) 2009-12-17
JP5446137B2 JP5446137B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=41400161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008150166A Active JP5446137B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 スイッチング電源

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8183839B2 (ja)
JP (1) JP5446137B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113406526A (zh) * 2020-03-17 2021-09-17 阿里巴巴集团控股有限公司 电源接入情况检测方法及装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7895003B2 (en) 2007-10-05 2011-02-22 Emerson Climate Technologies, Inc. Vibration protection in a variable speed compressor
US8950206B2 (en) 2007-10-05 2015-02-10 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor assembly having electronics cooling system and method
US8448459B2 (en) 2007-10-08 2013-05-28 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for evaluating parameters for a refrigeration system with a variable speed compressor
US9541907B2 (en) 2007-10-08 2017-01-10 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for calibrating parameters for a refrigeration system with a variable speed compressor
US8459053B2 (en) 2007-10-08 2013-06-11 Emerson Climate Technologies, Inc. Variable speed compressor protection system and method
US8418483B2 (en) 2007-10-08 2013-04-16 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for calculating parameters for a refrigeration system with a variable speed compressor
US8539786B2 (en) 2007-10-08 2013-09-24 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for monitoring overheat of a compressor
JP5513829B2 (ja) * 2009-10-01 2014-06-04 パナソニック株式会社 電流駆動回路
DE102011100010A1 (de) * 2011-04-29 2012-10-31 Tridonic Gmbh & Co. Kg Verfahren und Schaltung zur Leistungsfaktorkorrektur
US20130182479A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-18 Hamilton Sundstrand Corporation Variable voltage reference in power rectification
JP5974563B2 (ja) * 2012-03-15 2016-08-23 富士電機株式会社 昇圧型スイッチング電源
AT13478U1 (de) * 2012-05-30 2014-01-15 Tridonic Gmbh & Co Kg Betriebsgerät für ein Leuchtmittel
US20130336010A1 (en) * 2012-06-18 2013-12-19 Honeywell International Inc. Systems and methods for operating an ac/dc converter while maintaining harmonic distortion limits
DE102013223096A1 (de) * 2013-11-13 2015-05-13 Tridonic Gmbh & Co Kg Leistungsfaktorkorrekturschaltung, Betriebsgerät für ein Leuchtmittel und Verfahren zum Steuern einer Leistungsfaktorkorrekturschaltung
US11206743B2 (en) 2019-07-25 2021-12-21 Emerson Climate Technolgies, Inc. Electronics enclosure with heat-transfer element
CN110518807B (zh) * 2019-08-09 2020-11-03 深圳市海浦蒙特科技有限公司 一种推挽软开关电路谐振频率调整方法和系统
TWI722607B (zh) 2019-10-18 2021-03-21 陳嘉朗 表面處理裝置之電流調整結構

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007143383A (ja) * 2005-10-21 2007-06-07 Fuji Electric Device Technology Co Ltd スイッチング電源

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832182B2 (ja) 1990-11-01 1996-03-27 富士電気化学株式会社 電源装置
US6191564B1 (en) 1999-11-24 2001-02-20 Lucent Technologies Inc. Power factor correcting electrical converter apparatus
JP2001178139A (ja) 1999-12-13 2001-06-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 単相入力整流装置
JP2007202273A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Ricoh Co Ltd スイッチングレギュレータ
CN101282079B (zh) * 2007-04-05 2011-06-01 昂宝电子(上海)有限公司 用于功率控制器的系统和方法
US7936152B2 (en) * 2007-07-09 2011-05-03 Fuji Electric Systems Co., Ltd. Switching power source

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007143383A (ja) * 2005-10-21 2007-06-07 Fuji Electric Device Technology Co Ltd スイッチング電源

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113406526A (zh) * 2020-03-17 2021-09-17 阿里巴巴集团控股有限公司 电源接入情况检测方法及装置
CN113406526B (zh) * 2020-03-17 2024-06-11 阿里巴巴集团控股有限公司 电源接入情况检测方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5446137B2 (ja) 2014-03-19
US8183839B2 (en) 2012-05-22
US20090303765A1 (en) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5446137B2 (ja) スイッチング電源
JP5136364B2 (ja) 力率改善回路の制御方式
JP4374033B2 (ja) スイッチング電源回路
US7936152B2 (en) Switching power source
KR101176179B1 (ko) 전압 변환 모드 제어 장치 및 그 제어 방법
JP6528561B2 (ja) 高効率力率改善回路およびスイッチング電源装置
JP4678215B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6447095B2 (ja) スイッチング電源回路
JP5282660B2 (ja) スイッチング電源
JP4899547B2 (ja) スイッチング電源
WO2011052197A1 (en) Switching power supply circuit and power factor controller
JP5400833B2 (ja) スイッチング電源回路、半導体装置、led照明装置
JP5722959B2 (ja) スイッチング電力変換器用のハイブリッド適応力率補正方式
US20090257258A1 (en) Power supply apparatus and semiconductor integrated circuit device
US20110317459A1 (en) Controller for a power conversion circuit
US20160020691A1 (en) Hysteretic Power Factor Control Method for Single Stage Power Converters
JP5157574B2 (ja) スイッチング電源
JP5868920B2 (ja) 電力変換装置
JP2015192535A (ja) スイッチング電源装置
JP5109775B2 (ja) スイッチング電源
JP6895502B2 (ja) 調光回路及び調光制御方法
JP6911677B2 (ja) 交流−直流変換装置
JP6379877B2 (ja) 高効率力率改善回路およびスイッチング電源装置
JP6206162B2 (ja) Ac/dcコンバータおよびac/dc変換方法
JP4899709B2 (ja) スイッチング電源装置および電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

AA92 Notification that decision to refuse application was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971092

Effective date: 20121218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5446137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250