JP2009296720A - 高圧引下げ線用保持具 - Google Patents

高圧引下げ線用保持具 Download PDF

Info

Publication number
JP2009296720A
JP2009296720A JP2008145656A JP2008145656A JP2009296720A JP 2009296720 A JP2009296720 A JP 2009296720A JP 2008145656 A JP2008145656 A JP 2008145656A JP 2008145656 A JP2008145656 A JP 2008145656A JP 2009296720 A JP2009296720 A JP 2009296720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
pull
voltage
coil
spiral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008145656A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Aoi
富士男 青井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2008145656A priority Critical patent/JP2009296720A/ja
Publication of JP2009296720A publication Critical patent/JP2009296720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Abstract

【課題】高圧架線の振動が、高圧引下げ線に断線に至るような大きな応力集中を発生させないようにすることのできる高圧引下げ線用保持具を提供すること。
【解決手段】高圧引下げ線用保持具1が、高圧架線6と係合する上側グリップ部2と、高圧架線から分枝した高圧引下げ線5と係合し、これを保持する下側グリップ部3と、上側グリップ部と下側グリップ部との間に設けられ、両グリップ部の間に弾性的伸縮作用をもたらす伸縮部4とを有するようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、高圧架線から分枝した高圧引下げ線を当該高圧架線に保持するための保持具に関する。
従来、上記高圧引下げ線は、高圧架線から分枝されたあと、電柱の上部に配設された高圧引留碍子もしくは高圧ピン碍子へ支持され、次いで変圧器へ接続するという仕方で処理されていた。この処理にあっては、碍子や当該碍子を支持するための部品数が比較的多く、また、碍子への高圧引下げ線の支持に多くの作業が必要であり、コスト高であるという問題があった。
このような問題を解消するため、特に碍子の使用数を低減するため、高圧架線から分枝した高圧引下げ線を、該高圧架線へ一度掛け回したあと垂下させ、変圧器へ導く方法が提案されている。この方法によれば、碍子は使用することはあるもののその数は比較的少なくて済み、従って、その支持部材も少なくて済み、従って、全体的に使用する部品数が少なくなると共に高圧引下げ線を碍子に保持するための作業量も少なくなり、その結果、装柱の簡素化やコスト低減を図ることができるという利点が得られる。特許文献1の図2には、高圧架線から分枝した高圧引下げ線を垂下させ、変圧器へ導く配線方法が示されている。
特開平8−115822号公報
しかしながら、上述のように高圧引下げ線を高圧架線から垂下させた場合に、高圧架線が強風などで振動したときに高圧引下げ線が動揺せしめられ、そのときに受ける張力によって高圧架線への掛け回し部又はその近傍で応力集中が発生し、繰返しの動揺を受けるうちに応力集中部で断線に至ってしまうという不具合が生じることが確認された。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、高圧架線の振動が、高圧引下げ線に、断線に至るような大きな応力集中を発生させないようにすることのできる高圧引下げ線用保持具を提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に係る高圧引下げ線用保持具は、
高圧架線と係合する上側グリップ部と、上記高圧架線から分枝した高圧引下げ線と係合し、これを保持する下側グリップ部と、上記上側グリップ部と下側グリップ部との間に設けられ、両グリップ部の間に弾性的伸縮作用をもたらす伸縮部と、を有することを特徴とする。
この構成によれば、上側グリップ部を、高圧引下げ線分枝部付近で高圧架線に係合させ、下側グリップ部を、高圧架線から分枝し該高圧架線へ掛け回されたあと垂下された高圧引下げ線に係合させ、その場合、高圧架線への掛け回し部から下側グリップ部までの間で高圧引下げ線に余長部を与えておくことにより、高圧架線が風などで振動した際、この振動は、高圧引下げ線の上記掛け回し部から下側グリップ部までの部分では上記余長部によって吸収され、下側グリップ部から下の部分では上記伸縮部の伸縮によって吸収されるので、高圧架線の振動により高圧引下げ線へ負荷される張力は大幅に軽減され、高圧引下げ線の断線を防止することができる。
請求項2に係る高圧引下げ線用保持具は、上記伸縮部が、コイル部と、このコイル部のばね作用が得られるように該コイル部の両方の端部から延伸している腕部と、を有するねじりコイルばねにて形成されており、上記両方の腕部は、上記コイル部を屈曲部として角度付けされていることを特徴とする。この角度付けは、両方の腕部が、例えば、V字状、U字状、くの字状を呈するように行うことが好ましい。
この構成によれば、上記コイル部によってもたらされるねじりモーメントの強さや、腕部によってもたらされる弾性的伸縮長さを、高圧架線に発生することが予測される振動に対応するように容易に選定することができるので、設置場所における風などの環境的状況に適合した高圧引下げ線用保持具を容易に製作することができる。
請求項3に係る高圧引下げ線用保持具は、上記伸縮部が複数のコイル部を有しており、これらコイル部の連結は、上記腕部を介して行われ、上記連結のための各腕部は、上記コイル部で方向を変えてジグザグ状に延伸していることを特徴とする。
この構成によれば、複数のコイル部と、これらを連結する複数の腕部とを設けることにより、上記伸縮部を、その伸縮力と伸縮長さが所望の大きさになるように容易に調整することができる。その際、腕部を比較的短寸法とすることができ、高圧引下げ線用保持具を至近距離に隣り合って配設した際、該保持具が横揺れしたときに、隣接する保持具同士の接触を回避し得る比較的狭幅の保持具をもたらすことができる。
請求項4に係る高圧引下げ線用保持具は、上記上側グリップ部が、上記高圧架線へ絡み付いて該架線と係合する架線用螺旋線材より成り、上記下側グリップ部が上記引下げ線へ絡み付いて該引下げ線と係合する引下げ線用螺旋線材より成ることを特徴とする。
この構成によれば、上側グリップ部は、その架線用螺旋線材の伸縮部側端部の一巻きを高圧架線へ係合させたあと、同螺旋線材を高圧架線の周りを螺旋に沿って旋回させることにより、同螺旋線材を一巻きずつ高圧架線に順次巻き付けていくことができ、その結果、上側グリップ部は、同螺旋線材が高圧架線に蔓のように絡まった状態で、高圧架線に係合せしめられ、一方、下側グリップ部も同様に、その引下げ線用螺旋線材の伸縮部側端部の一巻きを高圧引下げ線へ係合させたあと、高圧引下げ線用の周りを螺旋に沿って旋回させることにより、同螺旋線材を一巻きずつ高圧引下げ線に順次巻き付けていくことができ、その結果、下側グリップ部は、同螺旋線材が高圧引下げ線に蔓のように絡まった状態で、高圧引下げ線用に係合せしめられる。従って、高圧架線および高圧引下げ線に対する高圧引下げ線用保持具の装着が簡単に行える。この場合、両螺旋線材の巻数を適当に選定することにより、高圧架線および高圧引下げ線に対する上側グリップ部および下側グリップ部の係合強さを所望のものに設定することができる。
請求項5に係る高圧引下げ線用保持具は、上記下側グリップ部が、巻き方向の異なる2重の引下げ線用螺旋線材によって形成されていることを特徴とする。
この構成によれば、下側グリップ部による高圧引下げ線の支持が、2重の引下げ線用螺旋線材によって更にしっかりと行われ、その場合、2つの螺旋線材の巻き方向が異なることにより、確固とした支持作用が得られる。
請求項6に係る高圧引下げ線用保持具は、上記コイル部、腕部、上側グリップ部および下側グリップ部が1本の鋼線により一体に形成されていることを特徴とする。
この構成によれば、高圧引下げ線の保持作業が、単一の高圧引下げ線用保持具を取り扱うことで達成できるので、保持作業が行い易くなる。また、コイル部、腕部、上側および下側グリップ部が鋼線によって形成されていることにより、それらに要求される必要な作用や強度を容易にもたらすことができる。
請求項7に係る高圧引下げ線用保持具は、上記上側グリップ部および下側グリップ部が滑り止め用の被覆を施されていることを特徴とする。
この構成によれば、高圧架線に取り付けられた高圧引下げ線用保持具の滑り移動が防止され、また、下側グリップによる高圧引下げ線の最適な位置での保持を維持することができる。
本発明によれば、高圧架線から分枝された高圧引下げ線を、例えば、電柱上に装備された変圧器へ導く場合に、碍子やその支持部材などの部品の使用点数が少なくて済むために、材料費や、碍子の取付け作業費、碍子への高圧引下げ線の取付け作業費などが削減できてコストダウンを図ることができ、また、使用部品の削減により高圧引下げ線周りの簡素化が図られ、しかも高圧引下げ線は比較的簡単な作業で断線のないように確実に保持することができる。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明による高圧引下げ線用保持具の第1の実施形態を斜視図にて示している。
図示のように、高圧引下げ線用保持具1は、上側グリップ部2、下側グリップ部3及び伸縮部4を有している。
上側グリップ部2は鋼製の架線用螺旋線材20より成っており、この架線用螺旋線材20はその巻き径、特に内径が高圧架線の外径に匹敵するか、それよりも僅かに小さい寸法を有するようになされており、また、巻きピッチは隣り合う巻線部間の間隔が螺旋線材20の直径の数倍から十数倍になるように設定されている。また、螺旋線材20の巻き数は3〜5巻程度となされているが、これに限定されるものではない。
下側グリップ部3は、同様に、鋼製の引下げ線用螺旋線材30より成っており、この引下げ線用螺旋線材30はその巻き径、特に内径が高圧引下げ線の外径に匹敵するか、それよりも僅かに小さい寸法を有するようになされており、また、巻きピッチは隣り合う巻線部間の間隔が螺旋線材30の直径の数倍から十数倍になるようになされている。また、螺旋線材30の巻き数は3〜5巻程度となされているが、これに限定されるものではない。
上記螺旋線材20,30の外表面には、すべり止め用の被覆が、滑り止め剤の塗布やプラスチックチューブの嵌装などによって部分的に、若しくは全体的に施されている。
上記伸縮部4は鋼製の線材から構成されており、3個のコイル部41,42,43と4本の腕部44,45,46,47を有している。
コイル部41の端部からは腕部44,45がコイル部41を屈曲部としてV字状若しくはU字状に延伸しており、これらコイル部41と腕部44,45によって1つのねじりコイルばねが形成されている。
コイル部42の端部からは腕部44,46がコイル部42を屈曲部として、また、コイル部47の端部からは腕部45,47がコイル部47を屈曲部として、それぞれくの字状に延伸しており、コイル部42と腕部44,46とによって他の1つのねじりコイルばねが形成され、コイル部43と腕部45、47とによって更に他の1つのねじりコイルばねが形成されている。
腕部46,47はほぼ一直線上に配列されており、腕部44,45は、腕部46,47に対して、下記架線用螺旋線材20が位置している側と同じ側に、該架線用螺旋線材20の軸線とほぼ同一面上にあるように配置されている。
腕部46の端部(コイル部42に対して反対側の端部)には、架線用螺旋線材20の一端が、この架線用螺旋線材20の軸線が腕部46に対してほぼ直角の方向へ延伸するようにして結合され、腕部47の端部(コイル部43に対して反対側の端部)には、引下げ線用螺旋線材30の一端が、この引下げ線用螺旋線材30の軸線が腕部47とほぼ同軸的に延伸するようにして結合されている。これら結合は溶接によって行われる。
このようにして、架線用螺旋線材20から成る上側グリップ部2と、コイルばねから成る伸縮部4と、引下げ線用螺旋線材30から成る下側グリップ部3とが一連に形成され、引下げ線用螺旋線材30が架線用螺旋線材20に対して軸線同士が互いにほぼ直交した方向へ延伸した状態になっている保持具1が構成されている。
このように構成された保持具1において、伸縮部4の引張強度や伸縮長さは、コイル部42,41、43のばね強さや、腕部44,45の長さによって定まるが、その他にもコイル部41,42,43の巻数を変更したり、コイル部や腕部を形成している鋼製線材の太さを変更したりすることによっても、適宜の値に設定することができる。
図2は、図1に示した上記保持具1を使用して高圧引下げ線5を高圧架線6に保持した例を示しており、その保持手順について次に説明する。
最初に、保護カバー7で保護されている分岐部で高圧架線6から分岐され、同高圧架線6に図示のように掛け回されたあと垂下した高圧引下げ線5の近傍で、保持具1の架線用螺旋線材20が高圧架線6へ係合せしめられる。高圧架線6への架線用螺旋線材20の係合は、螺旋線材20を、その伸縮部側端部の一巻き目20aを高圧架線6へ係合させたあと、高圧架線6の周りを螺旋に沿って旋回させ、他端部まで一巻きずつ高圧架線6へ順次巻き付けていくことによって行われる。
次に、このように高圧架線6に取り付けられた保持具1の引下げ線用螺旋線材30が、上述のように垂下している高圧引下げ線5に係合せしめられる。高圧引下げ線5への螺旋部材30の係合は、架線用螺旋線材20の場合と同様に、引下げ線用螺旋線材30を、その伸縮部側端部の一巻き目30aを高圧引下げ線5へ係合させたあと、高圧引下げ線5の周りを螺旋に沿って旋回させ、他端部まで一巻きずつ高圧引下げ線5へ順次巻き付けていくことによって行われる。螺旋部材30との係合の際に、高圧引下げ線5には、高圧架線6への掛け回し部5aと、引下げ線用螺旋線材30の伸縮部側端部30aに係合している部分5bとの間で余長部がもたらされ、それによって、螺旋部材30を係合させた後に、高圧引下げ線5に、図示のように、掛け回し部5aと伸縮部側端部30aとの間で幾分たるみがもたらされるようになされる。
このようにして保持具1によって保持された高圧引下げ線5は、引下げ線用螺旋部材30との係合部より下方で、例えば電柱8に設置された変圧器(図示せず)に接続される。
図3は、高圧架線6が風などにより振動した際の保持具1の動作を示している。図示のように、高圧架線6が風により、常態位置(実線の位置)より一点鎖線の位置まで上昇した際、高圧引下げ線5は、高圧架線6への掛け回し部5aが5a´の位置まで引き上げられるが、上述の余長部が取ってあることにより、引き上げられた掛け回し部5a´と部分5b´との間の範囲に異常な張力が発生することはない。
一方、引下げ線用螺旋線材30との係合部分及びそれ以下の部分に関しては、高圧引下げ線5は、高圧架線6の位置6´までの上昇分が、腕部44,45の位置44´,45´への拡開変移、腕部44,46の位置44´,46´への拡開変移及び腕部45,47の位置45´,47´への拡開変移によって吸収されるため、さほど上方へ引き上げられることがなく、従って大きな張力を受けることもない。
従って、高圧架線6の振動に伴う高圧引下げ線5への張力作用は無視できるほどに軽減されたものになり、高圧引下げ線5の断線が生じることはない。
図4は、本発明による高圧引下げ線用保持具1の第2の実施形態を、図2と同様の保持状態で示している。第1の実施形態と異なっているのは、下側グリップ部3の構成であって、第2の実施形態によれば、下側グリップ部3は螺旋の巻き方向が異なる2重の引下げ線用螺旋線材で構成されており、一方の螺旋線材は、上述の螺連線材30と同様の螺旋線材30−1より成っており、他方の螺旋線材は、螺旋線材30−1とは螺旋の巻き方向が反対の螺旋線材30−2より成っている。線材の直径、螺旋の巻き径、巻き数、巻きピッチは双方とも同様になされている。また、双方の螺旋線材30−1,30−2の上端部はともに腕部47に結合されている。
第2の実施形態によれば、高圧引下げ線5は、図示のように、一方の巻き方向の螺旋線材30−1が巻きつけられた後、他方の巻き方向の螺旋線材30−2が重複して巻きつけられるので、下側グリップ部3と高圧引下げ線5との係合がより強固になり、下側グリップ部3による保持力が大幅に増大する。
図5は、本発明による高圧引下げ線用保持具1の第3の実施形態を、図2と同様の保持状態で示している。第1の実施形態と異なっているのは、伸縮部4の構成であって、第3の実施形態では、伸縮部4は、第1の実施形態の場合と同様の両端の2つのコイル部42,43の間に、2つの中間のコイル部41a,41bを有しており、コイル部42,41a,41b,43の連結は腕部44,48,45を介して行われ、各腕部は中間のコイル部41a,41bで方向を変えてジグザグ状に延伸している。
第3の実施形態によれば、2つの中間のコイル部41a,41bを設け、コイル部42,41a,41b,43間を次々に連結する各腕部44,48,45を、中間のコイル部41a,41bで方向を変えてジグザグ状に延伸するようにしたことにより、2つのねじりコイルばねが連接された状態になり、腕部を比較的短寸法としても、2つのねじりコイルばねによりもたらされる作用の倍化により、必要な伸縮力と伸縮長さが伸縮部4において得られるようになる。腕部を短寸法とすれば、保持具1の幅寸法を比較的狭幅とすることができ、このような狭幅の保持具は、横揺れの際の揺れ範囲も少ないので、複数の保持具を近接して配置することを可能にする。上記中間のコイル部41a,41bの数を適宜変更したり、コイル部のばね強さを適宜選択したりすることにより、設置場所の環境的条件に合った保持具1を容易に製作することができる。
なお、本発明に係る高圧引下げ線用保持具は、上記実施の形態に示した構成に限定されるものではなく、発明の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
例えば、腕部をV字状若しくはU字状に延伸させるのに代えて、くの字状に延伸させてもよく、逆に、くの字状のものをV字状若しくはU字状にしてもよい。
また、上記実施形態では、上側グリップ部、伸縮部、下側グリップ部を鋼線によりそれぞれ別途に製作し、一連に一体化されるように各部の端部同士を溶接結合した場合を示しているが、これら全部を一本の鋼製線材により一体的に形成してもよい。
更に、実施形態3の構成に実施形態2の2重螺旋の構成を組み合わせてもよい。
本発明の第1の実施形態による高圧引下げ線用保持具の斜視図である。 図1に示す保持具を使用して高圧引下げ線を高圧架線に保持した状態を示す概略図である。 図2に示す使用状態において、高圧架線が振動したときの高圧引下げ線用保持具の作用を説明する概略図である。 本発明の第2の実施形態による高圧引下げ線用保持具を、図2と同様の使用状態で示す概略図である。 本発明の第3の実施形態による高圧引下げ線用保持具を、図2と同様の使用状態で示す概略図である。
符号の説明
1 高圧引下げ線用保持具
2 上側グリップ部
20 架線用螺旋線材
20a 一巻き目
3 下側グリップ部
30 引下げ線用螺旋線材
30a 一巻き目
4 伸縮部
41,42,43,41a,41b コイル部
44,45,46,47,48 腕部
5 高圧引下げ線
6 高圧架線
8 電柱

Claims (7)

  1. 高圧架線と係合する上側グリップ部と、
    前記高圧架線から分枝した高圧引下げ線と係合し、これを保持する下側グリップ部と、
    前記上側グリップ部と下側グリップ部との間に設けられ、両グリップ部の間に弾性的伸縮作用をもたらす伸縮部と、
    を有することを特徴とする高圧引下げ線用保持具。
  2. 前記伸縮部は、
    コイル部と、このコイル部のばね作用が得られるように該コイル部の両方の端部から延伸している腕部と、を有するねじりコイルばねにて形成されており、
    前記両方の腕部は、前記コイル部を屈曲部として角度付けされていることを特徴とする請求項1に記載の高圧引下げ線用保持具。
  3. 前記伸縮部は複数のコイル部を有しており、
    これらコイル部の連結は、前記腕部を介して行われ、
    前記連結のための各腕部は、前記コイル部で方向を変えてジグザグ状に延伸していることを特徴とする請求項2に記載の高圧引下げ線用保持具。
  4. 前記上側グリップ部は、前記高圧架線へ絡み付いて該架線と係合する架線用螺旋線材より成り、
    前記下側グリップ部は、前記引下げ線へ絡み付いて該引下げ線と係合する引下げ線用螺旋線材より成ることを特徴とする請求項2又は3に記載の高圧引下げ線用保持具。
  5. 前記下側グリップ部は、螺旋の巻き方向が異なる2重の引下げ線用螺旋線材によって形成されていることを特徴とする請求項4に記載の高圧引下げ線用保持具。
  6. 前記コイル部、腕部、上側グリップ部および下側グリップ部が1本の鋼線により一体に形成されていることを特徴とする請求項2〜5の何れか1項に記載の高圧引下げ線用保持具。
  7. 前記上側グリップ部および下側グリップ部が滑り止め用の被覆を施されていることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の高圧引下げ線用保持具。
JP2008145656A 2008-06-03 2008-06-03 高圧引下げ線用保持具 Pending JP2009296720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008145656A JP2009296720A (ja) 2008-06-03 2008-06-03 高圧引下げ線用保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008145656A JP2009296720A (ja) 2008-06-03 2008-06-03 高圧引下げ線用保持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009296720A true JP2009296720A (ja) 2009-12-17

Family

ID=41544326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008145656A Pending JP2009296720A (ja) 2008-06-03 2008-06-03 高圧引下げ線用保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009296720A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5475098B1 (ja) * 2012-12-17 2014-04-16 中国電力株式会社 引下線クリップ部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5475098B1 (ja) * 2012-12-17 2014-04-16 中国電力株式会社 引下線クリップ部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62163511A (ja) ケ−ブル振動緩衝具及びその設置方法
JP5595817B2 (ja) 電線用巻付バインド及びバインド方法
JP4979541B2 (ja) ケーブル固定具の固定方法
US4015073A (en) Universal line tie and method of making same
JP2009296720A (ja) 高圧引下げ線用保持具
US9228636B2 (en) Method and tool for adjusting cable grips
JP5946876B2 (ja) ケーブル用の巻付バインド及びバインド方法
JP2017103936A (ja) 碍子連吊上げ装置
JP7150284B2 (ja) 余長保持具
JP2008095456A (ja) 電柱
JP2007157447A (ja) 電線支持具
JP4439458B2 (ja) 螺旋状ケーブル支持具およびケーブル通線方法
JP4446956B2 (ja) 防護管装着補助具
JP5524375B1 (ja) 巻付バインド
JP5114220B2 (ja) 光ドロップケーブル引留具
JP2010197687A (ja) 光ドロップケーブル敷設具
JP5536431B2 (ja) 線状体伸縮補助装置
JP2014233167A (ja) 引下線固定具
JP4318229B1 (ja) 可撓性線状体
JP5964352B2 (ja) 電線引留具
JP3120469U (ja) 線条の連結構造
JP2008092687A (ja) 高圧引下線グリップ
JPH07336853A (ja) ねじれ防止ダンパ
JP2004328857A (ja) 電設工事治具
JP6713685B2 (ja) 固定用部材