JP2009296529A - 携帯端末装置、その制御方法及びプログラム - Google Patents

携帯端末装置、その制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009296529A
JP2009296529A JP2008150706A JP2008150706A JP2009296529A JP 2009296529 A JP2009296529 A JP 2009296529A JP 2008150706 A JP2008150706 A JP 2008150706A JP 2008150706 A JP2008150706 A JP 2008150706A JP 2009296529 A JP2009296529 A JP 2009296529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
mobile terminal
position information
mobile phone
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008150706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5217654B2 (ja
Inventor
Taku Murakami
卓 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP2008150706A priority Critical patent/JP5217654B2/ja
Publication of JP2009296529A publication Critical patent/JP2009296529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5217654B2 publication Critical patent/JP5217654B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】相手の携帯端末の位置情報を自動的に取得できる携帯端末装置、その制御方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】携帯端末装置20Aは、他の携帯端末20Bとの間で短距離無線通信を行う短距離通信部4aと、自端末の位置検出を行う位置検出装置1aと、他の携帯端末20Bとの間で継続中の短距離無線通信が切断されたことを検出すると、他の携帯端末20Bの電話番号を記憶する記憶装置10aを参照し、携帯電話通信網21を介して、位置検出装置1aで検出された自端末の位置情報を他の携帯端末20Bに送信する携帯電話通信部6aと、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、携帯端末装置、その制御方法及びプログラムに関し、更に詳しくは、他の端末との間で短距離無線通信を行う機能と、自端末の位置検出を行う機能とを備えた携帯端末装置、その制御方法及びプログラムに関する。
近年、携帯電話機等の携帯端末装置では、ブルートゥース(Bluetooth:エスアイジー,インコーポレイテッド社の登録商標)にて他の外部機器との間で短距離無線通信を行う機能や、GPS(Global Positioning Systems)にて衛星からの電波を受信して自端末の位置検出を行う機能を備えたものが知られている(例えば、特許文献1)。
特許文献1には、携帯電話通信網が混雑により使用できない状況下で、互いの電話番号及びGPS機能により取得した位置情報を、ブルートゥース無線で相互にやり取りし、自端末の位置及び他の端末の位置を、地図データと共に表示することが記載されている。
特開2003−230173号公報 特開2006−279628号公報
特許文献1に記載の技術では、GPS機能及びブルートゥース無線を利用して、互いの位置情報を取得するためには、利用者自身が携帯電話機の操作方法を予め把握していなければならない。例えば、混雑している観光地等に家族で訪れた際に、携帯電話機の操作方法を把握していない子供が迷子になると、子供が持っている携帯電話機から親が持っている携帯電話機に位置情報が送信されない。このため、親が持っている携帯電話機は、子供が持っている携帯電話機の位置情報を取得できず、子供を捜し出すことが困難となる。さらに、上記携帯電話機では、子供が迷子になったときに親が直ぐに気付くことができない。
特許文献2には、ブルートゥース無線等による外部装置との間での通信品質の劣化を検出し、品質劣化が所定の閾値を下回ると、警報を通知する携帯情報端末装置が記載されている。そこで、特許文献1に記載の携帯電話機に、特許文献2に記載されたブルートゥース無線の通信品質が劣化した際に警報を通知する技術を適用すれば、子供が迷子になったときに親が直ぐに気付くことができる。
しかし、混雑した観光地等では、警報を通知するだけでは、不十分であり、しかも一度迷子になってしまうと、自分が持っている携帯電話機の位置情報を親の携帯電話機に送信できない子供を、親が捜し出すのは困難となる。この際に、子供に持たせた携帯電話機の電話番号に親が電話をかけて通話をしても、初めて訪れた観光地などでは土地勘もないため、子供から位置に関する適切な情報を得られない限り、子供を短時間で捜すことは容易ではない。
本発明は、相手の携帯端末の位置情報を自動的に取得できる携帯端末装置、その制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、他の携帯端末との間で短距離無線通信を行う短距離通信部と、
自端末の位置検出を行う位置検出装置と、
他の携帯端末との間で継続中の短距離無線通信が切断されたことを検出すると、前記他の携帯端末の電話番号を記憶する記憶装置を参照し、携帯電話通信網を介して、前記位置検出装置で検出された自端末の位置情報を前記他の携帯端末に送信する携帯電話通信部と、を備えることを特徴とする携帯端末装置を提供する。
また、本発明は、他の携帯端末との間で短距離無線通信を行う短距離通信部と、
自端末の位置検出を行う位置検出装置と、
他の携帯端末との間で継続中の短距離無線通信が切断されたことを検出すると、前記他の携帯端末の電話番号を記憶する記憶装置を参照し、携帯電話通信網を介して、前記位置検出装置で検出された自端末の位置情報を前記他の携帯端末に送信する携帯電話通信部と、
他の携帯端末から、他の携帯端末の位置情報を受信すると、前記受信した位置情報と、前記自端末の位置情報とを対応させて表示するナビゲーション装置と、を備えることを特徴とする携帯端末装置を提供する。
また、本発明は、コンピュータを備える携帯端末装置における制御方法であって、
コンピュータが、他の携帯端末との間で短距離無線通信を行うステップと、
コンピュータが、自端末の位置検出を行うステップと、
コンピュータが、他の携帯端末との間で継続中の短距離無線通信が切断されたことを検出すると、前記他の携帯端末の電話番号を記憶する記憶装置を参照し、携帯電話通信網を介して、前記位置検出ステップで検出された自端末の位置情報を前記他の携帯端末に送信するステップと、を有することを特徴とする制御方法を提供する。
さらに、本発明は、コンピュータを備える携帯端末装置のためのプログラムであって、前記コンピュータに、
他の携帯端末との間で短距離無線通信を行うステップと、
自端末の位置検出を行うステップと、
他の携帯端末との間で継続中の短距離無線通信が切断されたことを検出すると、前記他の携帯端末の電話番号を記憶する記憶装置を参照し、携帯電話通信網を介して、前記位置検出ステップで検出された自端末の位置情報を前記他の携帯端末に送信するステップと、を実行させることを特徴とするプログラムを提供する。
本発明の携帯端末装置、その制御方法及びプログラムによると、他の携帯端末との間での短距離無線通信の切断を検出すると、自端末の位置情報を自動的に他の携帯端末に送信することで、他の携帯端末は相手の位置情報を自動的に取得できる。
以下、図面を参照して、本発明の例示的な実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る携帯端末装置を用いた通信システムの構成を示す図である。通信システム100は、携帯端末装置である携帯電話機20A,20Bと、基地局を介して通信を行うための携帯電話通信網(電話通信網)21と、地上に電波を送信しているGPS衛星の衛星網22とを備える。携帯電話機20A,20Bは、電話通信網21を介して通話やデータの送受信を行う機能と、衛星網22を介して自端末の位置検出を行うGPS機能(位置検出機能)とを有する。さらに、携帯電話機20A,20Bは、図示のように、電話通信網21を経由せずに、ブルートゥースによる近距離無線通信(以下、ブルートゥース通信という)23を行う機能を有する。
図2は、携帯電話機20A,20Bの機能を示すブロック図である。携帯電話機20A,20Bは、それぞれGPS受信部1a,1bと、GPS用アンテナ2a,2bと、ブルートゥース用アンテナ3a,3bと、ブルートゥース通信部4a,4bと、送受信用アンテナ5a,5bと、送受信部6a,6bとを備える。さらに、携帯電話機20A,20Bは、それぞれ表示手段7a,7bと、制御部8a,8bと、呼出手段11a,11bとを備える。また、制御部8a,8bは、それぞれ演算部9a,9bと記憶部10a,10bとを有する。
ブルートゥース通信部4aは、ブルートゥース用アンテナ3aを介して、携帯電話機20Bのブルートゥース通信部4bと短距離無線通信を行い、通信が切断される等の信号品質の劣化を検出すると品質劣化信号を制御部8aに送出する。GPS受信部1aは、GPS用アンテナ2aを介して、衛星網22からの電波を受信して自端末の位置検出を行い、位置情報を制御部8aに送出する。制御部8aは、該位置情報を送受信部6aに送出する。
送受信部6aは、制御部8aから送出された位置情報を、携帯電話機20Bの電話番号を記憶する記憶部10aを参照して、送受信用アンテナ5aを介して、電話通信網21経由で携帯電話機20Bに送信する。また、送受信部6aは、携帯電話機20Bから送信された携帯電話機20Bの位置情報を受信し、制御部8aに送出する。
演算部9aは、位置検出された携帯電話機20Aの位置情報と、受信した携帯電話機20Bの位置情報とに基づいて、携帯電話機20A,20B間の距離を算出する。表示手段7aは、LCD(Liquid Crystal Display)等であって、携帯電話機20A,20Bの位置情報を地図データと共に表示する。呼出手段11aは、スピーカ等であって、記憶部10aに予め記憶されている呼出音や音声データを出力する。
次に、図3を参照して、本発明の第1の実施形態に係る携帯端末装置の制御方法を説明する。以下では、一例として、混雑した観光地に親子で訪れた状況を想定する。なお、携帯電話機20A,20Bは、共通の機能を有するものとし、それぞれを親子で所持しているものとする。なお、携帯電話機20A,20Bの何れから先に位置情報を送信するかは、予め設定される。ここでは、携帯電話機20Aから携帯電話機20Bに先に送信されるものとする。
まず、制御部8a,8bは、それぞれ携帯電話機20A(図中、携帯電話機Aと示す)と携帯電話機20B(図中、携帯電話機Bと示す)が、ブルートゥース通信部4a及びブルートゥース通信部4bにてブルートゥース通信中に通信が切断したか否かを判定する(ステップS1,S2)。
ステップS2で通信が切断すると、携帯電話機20Aのブルートゥース通信部4aは、制御部8aに品質劣化信号を送出し、続いて制御部8aは、記憶部10aに格納されている呼出信号を呼出手段11aに送出し、呼出手段11aから呼出音を鳴動させる(ステップS3)。
さらに、携帯電話機20Aは、GPS受信部1aがGPS用アンテナ2aを介して衛星網22からの電波を受信し、自端末の位置検出を行い、位置情報Aを制御部8aに送出する(ステップS4)。制御部8aは、位置情報Aを、送受信部6a、送受信用アンテナ5a及び電話通信網21を介して、携帯電話機20Bに送信する(ステップS5)。なお、この送信は、所定の時間間隔で逐次行う。
一方、携帯電話機20Bでは、携帯電話機20Aと同様な動作をステップS8,S9で行い、続いて、制御部8bは、GPS受信部1bによる位置検出で得た位置情報Bを、携帯電話機20Aに送信する(ステップS10)。
次に、携帯電話機20Aでは、携帯電話機20Bから電話通信網21を介して送信された位置情報Bを受信し(ステップS6)、続いて、表示手段7aが位置情報A,Bを携帯電話機20A,20Bの現在位置情報として地図データと共に表示する(ステップS7)。
一方、携帯電話機20Bでは、携帯電話機20Aと同様な動作として、携帯電話機20Aから電話通信網21を介して送信された位置情報Aを受信し(ステップS11)、さらに、表示手段7bが位置情報A,Bを携帯電話機20A,20Bの現在位置情報として地図データと共に表示する(ステップS12)。
本実施形態の制御方法によれば、携帯電話機20A,20B間のブルートゥース通信が切断されると呼出音を鳴動することで、携帯電話機20A,20Bを所持する親子に対して互いが離れていることを報知できる。また、子供が迷子になったとしても、双方の表示手段7a,7bには、携帯電話機20A,20Bの現在位置情報が地図データと共に自動的に表示される。従って、携帯電話機20A,20Bの操作方法を子供が把握していなくても、ブルートゥース通信が切断されることで、携帯電話機20A,20Bを所持する親子の位置を自動的に表示できるから、親は、表示された位置を参照して、迷子になった子供を捜すことが容易となる。
次に、図4を参照して、第1の実施形態の変形例について説明する。この変形例では、図3に示した携帯電話機20A,20Bの制御方法でのステップS7,S12の処理の後に、ナビゲーションに関するステップS13〜S18の処理を追加している。変形例では、ステップS7で携帯電話機20A,20Bの現在位置情報が地図データと共に表示手段7aに表示された後に、制御部8aは、携帯電話機20Bの位置までナビゲーションを行うか否かを利用者に適宜選択可能とする(ステップS13)。ステップS13でナビゲーションを行わないのであれば終了となり(ステップS14)、ナビゲーションを行う場合には、携帯電話機20Bまでのナビゲーションを開始する(ステップS15)。
一方、携帯電話機20Bでは、携帯電話機20Aと同様の動作を行い、ステップS12で携帯電話機20A,20Bの現在位置情報が地図データと共に表示手段7bに表示された後に、制御部8bは、携帯電話機20Aまでのナビゲーションを行うか否かを利用者が適宜選択可能とする(ステップS16)。ステップS16でナビゲーションを行わないのであれば終了となり(ステップS17)、また、ナビゲーションを行う場合には、携帯電話機20Aまでのナビゲーションを開始する(ステップS18)。なお、ステップS15,S18でナビゲーションを開始すると、携帯電話機20A,20Bを所持する親子の現在位置を表示手段7a,7bに表示するために、位置情報Bは、所定の時間間隔で携帯電話機20Aに逐次送信され、位置情報Aも、所定の時間間隔で携帯電話機20Bに逐次送信される。
本変形例では、双方の表示手段7a,7bには、携帯電話機20A,20Bの現在位置情報が地図データと共に自動的に表示されるだけでなく、携帯電話機20A,20Bを所持している利用者(親子)に、相手の現在地までナビゲーションを行うことができる。従って、子供が迷子になっても、混乱せずにスムーズに相手を捜すことができる。
次に、図5を参照して、本発明の第2の実施形態に係る携帯端末装置の制御方法を説明する。まず、制御部8a,8bは、それぞれ携帯電話機20A,20Bが、ブルートゥース通信部4a,4bでブルートゥース通信中に通信が切断したか否かを判定する(ステップS21,S22)。
ステップS22で通信が切断すると、携帯電話機20Aは、GPS受信部1aがGPS用アンテナ2aを介して衛星網22からの電波を受信し、自端末の位置検出を行い、位置情報Aを制御部8a内の演算部9aに送出する(ステップS23)。制御部8aは、位置情報Aを、送受信部6a、送受信用アンテナ5a及び電話通信網21を介して、携帯電話機20Bに送信する(ステップS24)。
一方、携帯電話機20Bでは、同様な動作をステップS33で行い、続いて、制御部8bは、GPS受信部1bによる位置検出で得た位置情報Bを、携帯電話機20Aに送信する(ステップS34)。
次に、携帯電話機20Aでは、携帯電話機20Bから電話通信網21を介し、さらに送受信用アンテナ5a及び送受信部6aを経由して位置情報Bを受信し、位置情報Bを制御部8a内の演算部9aに送出する(ステップS25)。次に、制御部8a内の演算部9aは、入力された位置情報A,Bに基づいて携帯電話機20A,20B間の距離を算出する(ステップS26)。
制御部8aは、ステップS26で算出した距離算出結果が、携帯電話機20Aの所持者が予め設定した設定距離以下であるか否かを判定し(ステップS27)、設定距離以下であれば、上記ステップS22に戻る。一方、ステップS27で設定距離以上であれば、制御部8aは、記憶部10aに格納されている呼出信号を呼出手段11aに送出し、呼出手段11aから呼出音を鳴動させる(ステップS28)。
続いて、表示手段7aは、携帯電話機20A,20Bの現在位置情報を地図データと共に表示する(ステップS29)。次に、制御部8aは、携帯電話機20Bまでのナビゲーションを行うか否かを利用者が適宜選択可能とする(ステップS30)。ステップS30でナビゲーションを行わないのであれば終了となり(ステップS31)、ナビゲーションを行う場合には、携帯電話機20Bまでのナビゲーションを開始する(ステップS32)。
一方、携帯電話機20Bでは、上記ステップS25〜S32と同様の動作を、ステップS35〜S42で行う。即ち、携帯電話機20Bでは、ステップS35で位置情報Aを携帯電話機20Aから受信し、ステップS36で演算部9bにより携帯電話機20A,20B間の距離が算出され、ステップS37で算出した距離が携帯電話機20Bの所持者が予め設定した設定距離以下であるか否かが判定される。
続いて、携帯電話機20Bは、ステップS38で距離算出結果が設定距離以上であれば、呼出手段11bから呼出音を鳴動させ、ステップS39で表示手段7bに携帯電話機20A,20Bの現在位置情報を地図データと共に表示する。その後に、携帯電話機20Bは、ステップS40で携帯電話機20Aまでのナビゲーションを行うか否かを利用者が適宜選択可能とし、ナビゲーションを行わないのであれば、ステップS41で終了となり、ナビゲーションを行う場合には、ステップS42でナビゲーションを開始する。
本実施形態の制御方法によれば、ブルートゥース通信が切断されると、携帯電話機20A,20Bが互いに位置情報を送受信して、双方の距離を自動的に算出した上で、双方の距離が設定距離以上となると、呼出音で利用者(親子)にそれぞれ報知できる。このようにすれば、ブルートゥース通信が単に切断されただけでなく、双方の距離が設定距離以上となったことを、利用者にスムーズに報知することになり、その上で、ナビゲーションを行えば、迷子になった子供を容易に捜し出すことができる。
次に、図6を参照して、本発明の第3の実施形態に係る携帯端末装置の制御方法を説明する。ここでは、上記各実施形態とは異なり、携帯電話機20Aと携帯電話機20Bとが別々の機能を有している。以下では、一例として、携帯電話機20Aを親が所持する専用機とし、携帯電話機20Bを子供が所持する専用機として説明する。なお、以下に示す各処理のうち、図5に示した各処理と同一処理については同一符号を付し、説明を適宜省略する。
まず、制御部8a,8bは、それぞれ携帯電話機20A,20Bがブルートゥース通信部4a,4bでブルートゥース通信中に通信が切断したか否かを判定する(ステップS21,S22)。ステップS22で通信が切断すると、携帯電話機20Aでは、GPS受信部1aがGPS用アンテナ2aを介して衛星網22からの電波を受信し、自端末の位置検出を行い、位置情報Aを制御部8a内の演算部9aに送出する(ステップS23)。
一方、携帯電話機20Bでは、GPS受信部1bがGPS用アンテナ2bを介して衛星網22からの電波を受信し、自端末の位置検出を行い、位置情報Bを制御部8bに送出する(ステップS33)。続いて、制御部8bは、位置情報Bを送受信部6b、送受信用アンテナ5b及び電話通信網21を介して、携帯電話機20Aに送信する(ステップS34)。
次に、携帯電話機20Aでは、携帯電話機20Bから電話通信網21を介し、さらに送受信用アンテナ5a、送受信部6aを経由して位置情報Bを受信し、位置情報Bを制御部8a内の演算部9aに送出する(ステップS25)。次に、制御部8a内の演算部9aは、入力された位置情報A,Bに基づいて携帯電話機20A,20B間の距離を算出する(ステップS26)。
制御部8aは、ステップS26で算出した距離算出結果が、携帯電話機20Aの利用者(親)が予め設定した設定距離以下であるか否かを判定し(ステップS27)、設定距離以下であれば、上記ステップS22に戻る。一方、ステップS27で設定距離以上であれば、制御部8aは、記憶部10aに格納されている呼出信号を呼出手段11aに送出し、呼出手段11aから呼出音を鳴動させる(ステップS28)。
次に、携帯電話機20Aでは、表示手段7aに現在位置情報を表示するか否かを利用者が選択可能とし(ステップS51)、表示しない場合は終了となり(ステップS52)、現在位置情報を表示する場合は、ステップS53及びステップS56の処理に進む。ここで、現在位置を表示しない状況としては、呼出音が鳴動することで、親が子供を直ぐに見つけることができ、子供が迷子にならずに済んだ場合が考えられる。
一方、呼出音が鳴動した際に、親の視界に子供が入っておらず、子供が迷子になった状況では、親の対応としては、子供に連絡を取ること、また、子供の位置までナビゲーションを開始することが考えられる。ステップS53では、携帯電話機20Aが、携帯電話機20Bに向けて電話通信網21を介して、呼出要求信号を発信する(ステップS53)。
次に、携帯電話機20Bは、携帯電話機20Aからの呼出要求信号を、送受信用アンテナ5b、送受信部6bを介して受信して、さらに制御部8bに送出する(ステップS54)。続いて、制御部8bは、記憶部10bに格納されている呼出信号を呼出手段11bに送出し、呼出手段11bから呼出音を鳴動させる(ステップS55)。
ステップS56では、携帯電話機20Aが、表示手段7aに携帯電話機20A,20Bの現在位置情報を地図データと共に表示する。続いて、制御部8aは、携帯電話機20Bの位置までナビゲーションするか否かを利用者(親)が適宜選択可能とし(ステップS57)、ナビゲーションしないときは終了となる(ステップS58)。ここで、ナビゲーションをしない状況としては、表示手段7aに現在位置情報が表示されただけで、親が自分の位置から子供の位置までの経路を把握でき、ナビゲーションに頼らないで済む場合が考えられる。
一方、ステップS57で携帯電話機20Bの位置までナビゲーションをする場合には、携帯電話機20Bまでのナビゲーションを開始する(ステップS62)。ナビゲーションを行う状況としては、初めて訪れた観光地で土地勘もなく、表示手段7aに現在位置情報が表示されただけでは、子供を捜すことが困難である場合が考えられる。
さらに、ナビゲーションを開始しても、子供が現在位置から移動するとスムーズに捜し出すことが困難となる。そこで、携帯電話機20Aでは、ステップS57の後に、携帯電話機20Bに向けて電話通信網21を介して、音声再生要求信号を発信する(ステップS59)。
携帯電話機20Bでは、携帯電話機20Aからの音声再生要求信号を、送受信用アンテナ5b、送受信部6bを介して受信して、制御部8bに送出する(ステップS60)。続いて、制御部8bは、記憶部10bに格納されている音声データを呼出手段11bに送出し、呼出手段11bから録音音声を再生する(ステップS61)。ステップS61で再生される音声によって、携帯電話機20Bを所持している子供に対して、例えば、携帯電話機20Aを所持している親がナビゲーションで移動中である旨が通知される。
本実施形態の制御方法によれば、子供の現在位置まで親がナビゲーションで向かう場合に、ナビゲーションで移動中であることを子供に音声で通知できる。その結果として、土地勘がない観光地で子供が迷子になり、さらに、子供が携帯電話機20Bの操作に不慣れであっても、親子が行き違いになることを防止し、より迅速に子供を捜し出すことができる。
次に、図7を参照して、第3の実施形態の変形例について説明する。この変形例では、図6で示した携帯電話機20A,20Bの制御方法でのステップS57の処理の後に、携帯電話機20Bの呼出手段11bから録音音声を再生させるためのステップS59〜S61の処理に代えて、表示手段7bに通知文を表示する処理を行っている。本変形例では、携帯電話機20Aが、ステップS57で携帯電話機20Bの位置までナビゲーションを行う場合には、ナビゲーションの開始と共に(ステップS62)、携帯電話機20Bに向けて電話通信網21を介して、表示要求信号を発信する(ステップS70)。
携帯電話機20Bでは、携帯電話機20Aからの表示要求信号を、送受信用アンテナ5b、送受信部6bを介して受信して、制御部8bに送出する(ステップS71)。続いて、制御部8bは、記憶部10bに格納されている表示信号を表示手段7bに送出し、表示手段7bにメッセージ文を表示する(ステップS72)。ステップS72で表示されるメッセージ文によって、携帯電話機20Bを所持している子供に対して、例えば、携帯電話機20Aを所持している親がナビゲーションで移動中である旨が通知される。
本変形例では、子供が携帯電話機20Bの操作に不慣れであり、通話が困難な聴覚障害者であっても、親子が行き違いになることを防止し、より迅速に子供を捜し出すことができる。
上記図6及び図7に示す制御方法では、携帯電話機20A,20Bの距離が設定距離以上となったときに、携帯電話機20Aから携帯電話機20Bに向けて発呼を行うようにしたが、これに限定されない。即ち、携帯電話機20A,20Bのいずれが先に発呼を行うかは適宜に設定してもよく、子供が所持する携帯電話機20Bから親が所持する携帯電話機20Aに発呼を行ってもよい。
また、上記各実施形態では、ブルートゥース通信が切断されると、GPS受信部1a,1bにより自端末の位置検出を行うようにしたが、これに限定されず、相手の位置情報を受信してから、自端末の位置検出を行ってもよい。また、位置検出機能は、近距離無線通信が切断される前から予め作動させておいて、切断を検出した際に直ちに位置情報を送信してもよい。また、位置情報の送信は、所定の時間間隔で逐次送信することにしてもよい。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて説明したが、本発明の携帯端末装置、その制御方法及びプログラムは、上記実施形態の構成にのみ限定されるものではなく、上記実施形態の構成から種々の修正及び変更を施したものも、本発明の範囲に含まれる。
本発明の一実施形態に係る携帯端末装置を用いた通信システムの構成を示す図。 携帯端末装置の機能を示すブロック図。 本発明の第1の実施形態に係る携帯端末装置の動作を示すフローチャート。 本発明の第1の実施形態の変形例に係る携帯端末装置の動作を示すフローチャート。 本発明の第2の実施形態に係る携帯端末装置の動作を示すフローチャート。 本発明の第3の実施形態に係る携帯端末装置の動作を示すフローチャート。 本発明の第3の実施形態の変形例に係る携帯端末装置の動作を示すフローチャート。
符号の説明
1a,1b:GPS受信部
2a,2b:GPS用アンテナ
3a,3b:ブルートゥース用アンテナ
4a,4b:ブルートゥース通信部
5a,5b:送受信用アンテナ
6a,6b:送受信部
7a,7b:表示手段
8a,8b:制御部
9a,9b:演算部
10a,10b:記憶部
11a,11b:呼出手段
20A,20B:携帯電話機
21:電話通信網
22:衛星網
23:短距離無線通信
100:通信システム

Claims (12)

  1. 他の携帯端末との間で短距離無線通信を行う短距離通信部と、
    自端末の位置検出を行う位置検出装置と、
    他の携帯端末との間で継続中の短距離無線通信が切断されたことを検出すると、前記他の携帯端末の電話番号を記憶する記憶装置を参照し、携帯電話通信網を介して、前記位置検出装置で検出された自端末の位置情報を前記他の携帯端末に送信する携帯電話通信部と、を備えることを特徴とする携帯端末装置。
  2. 請求項1に記載の携帯端末装置であって、他の携帯端末から、該他の携帯端末の位置情報を受信すると、該受信した位置情報と、前記自端末の位置情報とを対応させて表示するナビゲーション装置を更に備えることを特徴とする携帯端末装置。
  3. 請求項1又は2に記載の他の携帯端末を構成する携帯端末装置であって、
    前記短距離通信部との間で短距離無線通信を行う短距離通信部と、
    前記携帯電話通信部と携帯電話通信網を介して接続される携帯電話通信部と、
    継続中の短距離無線通信が切断されると、自端末の位置検出を行う位置検出装置と、
    前記受信した位置情報と、前記検出された自端末の位置情報とを対応させて表示するナビゲーション装置と、を備えることを特徴とする携帯端末装置。
  4. 請求項3に記載の携帯端末装置であって、前記位置検出装置は、前記携帯電話通信部が位置情報を受信すると作動し、自端末の位置検出を行うことを特徴とする携帯端末装置。
  5. 請求項3又は4に記載の携帯端末であって、前記ナビゲーション装置は、前記送信された位置情報の位置と前記検出された位置情報の位置との間の距離を演算することを特徴とする携帯端末装置。
  6. 請求項5に記載の携帯端末装置であって、前記携帯電話通信部は、前記ナビゲーション装置により演算された距離が所定距離以上になると、請求項1に記載の携帯端末装置に向けて呼を発生させることを特徴とする携帯端末装置。
  7. 他の携帯端末との間で短距離無線通信を行う短距離通信部と、
    自端末の位置検出を行う位置検出装置と、
    他の携帯端末との間で継続中の短距離無線通信が切断されたことを検出すると、前記他の携帯端末の電話番号を記憶する記憶装置を参照し、携帯電話通信網を介して、前記位置検出装置で検出された自端末の位置情報を前記他の携帯端末に送信する携帯電話通信部と、
    他の携帯端末から、他の携帯端末の位置情報を受信すると、前記受信した位置情報と、前記自端末の位置情報とを対応させて表示するナビゲーション装置と、を備えることを特徴とする携帯端末装置。
  8. 前記短距離無線通信は、Bluetoothにて行われる、請求項1〜7の何れか一に記載の携帯端末装置。
  9. コンピュータを備える携帯端末装置における制御方法であって、
    コンピュータが、他の携帯端末との間で短距離無線通信を行うステップと、
    コンピュータが、自端末の位置検出を行うステップと、
    コンピュータが、他の携帯端末との間で継続中の短距離無線通信が切断されたことを検出すると、前記他の携帯端末の電話番号を記憶する記憶装置を参照し、携帯電話通信網を介して、前記位置検出ステップで検出された自端末の位置情報を前記他の携帯端末に送信するステップと、を有することを特徴とする制御方法。
  10. 他の携帯端末から位置情報を受信すると、該受信した位置情報と、前記自端末の位置情報とを対応させて表示装置上に表示するステップを更に有する、請求項9に記載の制御方法。
  11. コンピュータを備える携帯端末装置のためのプログラムであって、前記コンピュータに、
    他の携帯端末との間で短距離無線通信を行うステップと、
    自端末の位置検出を行うステップと、
    他の携帯端末との間で継続中の短距離無線通信が切断されたことを検出すると、前記他の携帯端末の電話番号を記憶する記憶装置を参照し、携帯電話通信網を介して、前記位置検出ステップで検出された自端末の位置情報を前記他の携帯端末に送信するステップと、を実行させることを特徴とするプログラム。
  12. 前記コンピュータに、他の携帯端末から位置情報を受信すると、該受信した位置情報と、前記自端末の位置情報とを対応させて表示装置上に表示するステップを更に実行させる、請求項11に記載のプログラム。
JP2008150706A 2008-06-09 2008-06-09 携帯端末装置、その制御方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5217654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008150706A JP5217654B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 携帯端末装置、その制御方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008150706A JP5217654B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 携帯端末装置、その制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009296529A true JP2009296529A (ja) 2009-12-17
JP5217654B2 JP5217654B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=41544239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008150706A Expired - Fee Related JP5217654B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 携帯端末装置、その制御方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5217654B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011093398A1 (ja) * 2010-01-27 2011-08-04 京セラ株式会社 通信システム及び携帯通信装置
CN103002131A (zh) * 2012-11-16 2013-03-27 深圳市宝尔爱迪科技有限公司 手机报警方法及系统
JP2013533652A (ja) * 2010-05-07 2013-08-22 ネクストロニックス・カンパニー・リミテッド 位置追跡装置
JP5543011B1 (ja) * 2013-12-25 2014-07-09 健 橋本 盗難防止システム、盗難防止方法、盗難防止プログラム及び盗難防止装置
CN104219358A (zh) * 2013-05-30 2014-12-17 腾讯科技(深圳)有限公司 信息管理方法、装置和终端
JP2015103040A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 カシオ計算機株式会社 電子機器、行動監視プログラム及び行動監視方法
JP2018013336A (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 株式会社カツホ 位置発信装置及び位置検知システム
CN112788538A (zh) * 2019-11-07 2021-05-11 日本电气株式会社 可穿戴终端、群组管理系统以及可穿戴终端控制方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106507295A (zh) * 2016-09-30 2017-03-15 维沃移动通信有限公司 一种移动终端的定位方法及移动终端

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003174396A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Nec Corp Gps内蔵携帯端末装置
JP2003233877A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Toshiba Corp 被保護者探索システムおよびその方法
JP2004048357A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信システム
JP2007299127A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Sanyo Electric Co Ltd 通信端末および通信システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003174396A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Nec Corp Gps内蔵携帯端末装置
JP2003233877A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Toshiba Corp 被保護者探索システムおよびその方法
JP2004048357A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信システム
JP2007299127A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Sanyo Electric Co Ltd 通信端末および通信システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011093398A1 (ja) * 2010-01-27 2011-08-04 京セラ株式会社 通信システム及び携帯通信装置
JP2011155522A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Kyocera Corp 通信システム及び携帯通信装置
US9497045B2 (en) 2010-01-27 2016-11-15 Kyocera Corporation Communication system and mobile communication device for providing position information, map information and evacuation route in case of emergency
JP2013533652A (ja) * 2010-05-07 2013-08-22 ネクストロニックス・カンパニー・リミテッド 位置追跡装置
US9007378B2 (en) 2010-05-07 2015-04-14 Nextronics Co., Ltd. Location tracking system
CN103002131A (zh) * 2012-11-16 2013-03-27 深圳市宝尔爱迪科技有限公司 手机报警方法及系统
CN104219358A (zh) * 2013-05-30 2014-12-17 腾讯科技(深圳)有限公司 信息管理方法、装置和终端
JP2015103040A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 カシオ計算機株式会社 電子機器、行動監視プログラム及び行動監視方法
JP5543011B1 (ja) * 2013-12-25 2014-07-09 健 橋本 盗難防止システム、盗難防止方法、盗難防止プログラム及び盗難防止装置
JP2015125475A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 橋本 健 盗難防止システム、盗難防止方法、盗難防止プログラム及び盗難防止装置
JP2018013336A (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 株式会社カツホ 位置発信装置及び位置検知システム
CN112788538A (zh) * 2019-11-07 2021-05-11 日本电气株式会社 可穿戴终端、群组管理系统以及可穿戴终端控制方法
JP7434812B2 (ja) 2019-11-07 2024-02-21 日本電気株式会社 装着端末、集団管理システム、制御方法、および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5217654B2 (ja) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5217654B2 (ja) 携帯端末装置、その制御方法及びプログラム
US6882837B2 (en) Local emergency alert for cell-phone users
JP4951673B2 (ja) 移動端末グループの追跡
US7174150B2 (en) Method for processing information associated with disaster
JP4498208B2 (ja) 携帯通信端末、災害時通信方法、プログラムおよび記録媒体
JP5603606B2 (ja) 通信システム及び携帯通信装置
JPWO2005094110A1 (ja) 通信装置、誘導方法、誘導処理用プログラム、及び記録媒体
JP4479697B2 (ja) 情報通知システム、情報通知方法、情報機器、及びプログラム
JP2001346246A (ja) 携帯端末装置、及びそれを用いた位置情報通信方法
KR100768977B1 (ko) 통신 단말기, 통신 시스템, 및 통신 방법
JP4710705B2 (ja) 携帯無線端末システム及び携帯無線端末
JPWO2006001140A1 (ja) 携帯端末とこれを用いた無線品質表示方法、プログラム、及びシステム
KR101216424B1 (ko) 이동통신단말기에 있어서 gps를 이용한 스케줄 관리방법
JP5757913B2 (ja) 携帯通信装置、通信システム、制御方法及び制御プログラム
WO2006051750A1 (ja) 位置表示システム
JP2008160529A (ja) 携帯端末装置、サーバ及びプログラム
JP2007299127A (ja) 通信端末および通信システム
JP4238197B2 (ja) 移動体通信端末
JP2005341600A (ja) ナビゲーション装置
JP3390841B2 (ja) 携帯電話装置
JP2004191093A (ja) 交通危険個所通知システム
JP4315894B2 (ja) 携帯端末装置
JP2006157274A (ja) 携帯通信端末および応答メッセージ送出方法
JP2006081036A (ja) 無線端末装置、コードレス電話装置セット、通信制御プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR101042832B1 (ko) 휴대단말기의 위치추적 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees