JP2009295735A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009295735A
JP2009295735A JP2008146862A JP2008146862A JP2009295735A JP 2009295735 A JP2009295735 A JP 2009295735A JP 2008146862 A JP2008146862 A JP 2008146862A JP 2008146862 A JP2008146862 A JP 2008146862A JP 2009295735 A JP2009295735 A JP 2009295735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance element
resistance value
manufacturing
semiconductor device
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008146862A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinjiro Kato
伸二郎 加藤
Jun Osanai
潤 小山内
Naoto Saito
直人 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2008146862A priority Critical patent/JP2009295735A/ja
Publication of JP2009295735A publication Critical patent/JP2009295735A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】抵抗素子を備えた半導体集積回路の製造において、抵抗素子の抵抗値バラツキを抑えた製造方法を提供する。
【解決手段】抵抗素子形成工程に等倍露光機を用い一定周期毎に抵抗値の面内バラツキを測定し、そのバラツキを前述の等倍露光機のマスク(レチクル)に寸法補正として反映させることによって、抵抗値のバラツキを抑えた抵抗素子の製造を可能とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、抵抗素子を備えた半導体装置の製造方法に関わる。
半導体集積回路に用いられる抵抗素子の形成には、断面積が直接電気特性に反映されるため、高度な加工精度が要求される。製品によっては、その加工バラツキを抑えることが、歩留まり改善につながる。これまで、バラツキを改善するための製造方法としては、例えば、電子ビーム露光を用いて、抵抗膜へのコンタクト開孔を2回行う特許文献1に示された方法などが知られている。1回目のコンタクト開孔で抵抗値の測定を行い、その測定値から目標の抵抗値になるように2回目のコンタクトの位置を補正して開孔するという方法である。
特開平11−150010号公報
しかしながら、上記の方法の場合、製造毎に測定された抵抗値から補正を行うので、高精度の抵抗素子を形成することができるが、工程数の増加と電子ビーム露光機など高価な装置が必要となりチップコストの増大につながることが問題である。また、加工精度以外の要因による抵抗値のバラツキは反映されない。
本発明の目的は、工程数を増やさず或いは最小限の追加工程で、高価な露光装置を用いることなしに、抵抗素子の面内の抵抗値バラツキを抑えた抵抗素子の製造方法を提供することにある。
抵抗素子形成の露光工程に、ミラープロジェクションアライナーのような等倍露光機を使用して一定期間毎に、最終の検査工程で抵抗素子の抵抗値の面内バラツキを測定あるいは計算から求め、抵抗素子の寸法の補正値を算出しておき、以降の製造工程の等倍露光機のマスク(レチクル)に前述の補正値を反映させることによって、面内の抵抗値バラツキを抑えた抵抗素子の形成を可能にするというものである。
これまで処理条件でしか改善できなかったエッチングの面内バラツキや抵抗素子形成後の他の工程要因による抵抗値の面内バラツキを抑制することができる。また、事前に抵抗値の調査は必要になるが、従来の製造工程から工程数が増えることは無い。
本発明の第1の実施形態に係るフロー図を図1に示す。図1のように本発明にかかる抵抗素子の製造方法は、等倍露光機を使用して1度試作を行い、その結果を2度目以降の試作に反映させることを特徴としている。
検査工程で抵抗素子の抵抗値を測定する項目が無い場合には、製品パターン或いはダイスラインに予め、図2に一例を示すような抵抗素子の抵抗値を測定できるようなテスト用プローブパッドを有するテストパターンを入れておく必要がある。テストパターン15の構成は、ポリシリコンあるいはシリサイド等からなる抵抗膜11の両端に、テスト用プローブパッド14が配置されており、抵抗膜11とテスト用プローブパッド14とはテスト用プローブパッドから出ているアルミ配線13に設けられたコンタクト12を介して電気的に接続されている。図2のテストパターンでは、エッチングのパターン依存性を考慮して、図の上から順に、孤立パターン、片側ライン・アンド・スペース・パターン、ライン・アンド・スペース・パターンの3種類の抵抗値が測定できるようにしてある。
図1に示すよう1度目の試作においては、抵抗素子が面内一様に同じ寸法で描画されているマスク(レチクル)を用いて、ミラープロジェクションアライナーのような等倍露光機で抵抗素子の露光(フォトリソ)工程1を行う。最終の検査工程2で、抵抗素子の抵抗値の面内バラツキを把握し、目標の抵抗値からのズレを抵抗素子の寸法に換算したときの補正値を計算する。2度目以降の試作においては、前述の補正値が反映されている抵抗素子が描画されたマスク(レチクル)を用いて抵抗素子の露光(フォトリソ)工程3を行い、次の工程4へと進む。また、量産段階においても、一定期間毎に前述のような抵抗値バラツキの調査、マスク補正を行うことにより、高精度な抵抗素子の製造を維持することができる。
本発明の第2の実施形態に係るフロー図を図3に示す。第2の実施形態では、抵抗素子の抵抗値調整のイオン注入工程21の後にミラープロジェクションアライナーなどの等倍露光機を使用した抵抗値バラツキ補正用の露光 (フォトリソ)工程23と抵抗値バラツキ補正用のイオン注入工程24を追加することを前提としている。1度目の試作において、前述の工程を追加しない状態で最終の検査工程22において抵抗素子の抵抗値の面内バラツキを把握しておき、前述の抵抗値バラツキ補正用の露光(フォトリソ)工程のマスク(レチクル)の開孔寸法に換算しておく。2度目以降の試作においては、換算した開孔寸法を前述の抵抗値バラツキ補正用のフォトリソ(露光)工程のマスク(レチクル)の描画に反映させることにより、抵抗値バラツキが抑えられた抵抗素子の製造を可能にする。
この方法の第1の実施形態に対する利点は、抵抗素子形成の露光を等倍露光機ではなく、より高解像度の露光機を用いて行えるという点である。第1の実施形態と同様に、検査工程で抵抗素子の抵抗値を測定する項目が無い場合には、製品パターン或いはダイスラインに予め図2に示すような抵抗素子の抵抗値を測定できるようなパターンを入れておく必要がある。また、量産段階においても、一定期間毎に前述のような抵抗値バラツキの調査、マスク補正を行えば、高精度な抵抗素子の製造を維持することができる。
本発明の第1の実施形態に係る製造フロー 抵抗素子の抵抗値調査用テストパターン 本発明の第2の実施形態に係る製造フロー
符号の説明
1 補正していないマスクを用いた露光(フォトリソ)工程
2 最終の検査工程
3 補正したマスクを用いた露光(フォトリソ)工程
4 次の工程
11 抵抗膜(Poly-Si、シリサイド)
12 コンタクト
13 Al配線
14 テスト用プローブパッド
15 抵抗素子の抵抗値調査用テストパターン
21 抵抗素子の抵抗値調整のイオン注入工程
22 最終の検査工程
23 抵抗値バラツキ補正用のイオン注入の露光(フォトリソ)工程
24 抵抗値バラツキ補正用のイオン注入工程

Claims (6)

  1. 抵抗素子を形成するための露光工程において、検査工程で測定あるいは計算された抵抗値の面内バラツキを前記抵抗素子の寸法に換算し、前記抵抗素子の寸法を規定するマスクにおける前記抵抗素子の描画寸法を前記換算の結果に応じて変化させたマスクを用いて前記面内バラツキを低減させることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記露光工程において、ミラープロジェクションアライナーなどの等倍露光機を用いることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 製品チップ内或いはダイスラインに前記抵抗素子の抵抗値をモニターするテストパターン及びテスト用プローブパッドを設けることを特徴とする請求項1あるいは2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 抵抗素子への第1のイオン注入工程の後に、露光工程と抵抗値補正のための第2のイオン注入工程を有し、予め検査工程で測定あるいは計算された抵抗値の面内バラツキを前記第2のイオン注入工程においてイオンが注入される領域を規定するマスクの開孔寸法に換算し、前記マスクの前記開孔寸法を前記換算の結果に応じて変化させたマスクを用いて前記面内バラツキを低減させることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 前記露光工程において、ミラープロジェクションアライナーなどの等倍露光機を用いることを特徴とする請求項4記載の半導体装置の製造方法。
  6. 製品チップ内或いはダイスラインに前記抵抗素子の抵抗値をモニターするテストパターン及びテスト用プローブパッドを設けることを特徴とする請求項4あるいは5に記載の半導体装置の製造方法。
JP2008146862A 2008-06-04 2008-06-04 半導体装置の製造方法 Withdrawn JP2009295735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146862A JP2009295735A (ja) 2008-06-04 2008-06-04 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146862A JP2009295735A (ja) 2008-06-04 2008-06-04 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009295735A true JP2009295735A (ja) 2009-12-17

Family

ID=41543674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008146862A Withdrawn JP2009295735A (ja) 2008-06-04 2008-06-04 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009295735A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105513989A (zh) * 2015-11-30 2016-04-20 无锡中感微电子股份有限公司 芯片制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002118049A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
WO2002061505A1 (fr) * 2001-01-31 2002-08-08 Nikon Corporation Masque, procede de mesure de caracteristique optique, procede de reglage d'un appareil d'exposition, procede d'exposition et procede de fabrication du dispositif

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002118049A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
WO2002061505A1 (fr) * 2001-01-31 2002-08-08 Nikon Corporation Masque, procede de mesure de caracteristique optique, procede de reglage d'un appareil d'exposition, procede d'exposition et procede de fabrication du dispositif

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105513989A (zh) * 2015-11-30 2016-04-20 无锡中感微电子股份有限公司 芯片制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6215330B2 (ja) 位置ずれ対象の不正確性を概算および補正するための方法
TWI572993B (zh) 用於判定一微影製程之製程窗之方法、相關設備及一電腦程式
CN108089412B (zh) 光刻套刻精度量测准确性的评估方法
TWI552245B (zh) 結合晶圓實體測量結果與數位模擬資料以改善半導體元件之製程的方法
KR101504504B1 (ko) 툴 및 프로세스 효과들을 분리하기 위한 기판 매트릭스
US20070238204A1 (en) Manufacturing Method of Semiconductor Device
JP5270109B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US7720632B2 (en) Dimension measuring apparatus and dimension measuring method for semiconductor device
KR102283493B1 (ko) 피쳐의 위치를 결정하는 방법
JP2017535059A (ja) 表面形状由来のオーバーレイの分解分析および分解分析を用いたオーバーレイ制御の向上
TW571176B (en) Manufacturing method of mask and manufacturing method of semiconductor device using the mask
CN102023488A (zh) 监测光刻工艺曝光机的能量偏移的方法
KR102451533B1 (ko) 마이크로리소그라피용 마스크의 검증 방법
US7507508B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JP2011192769A (ja) 半導体デバイス製造方法、及び製造システム
JP2008139688A (ja) 半導体集積回路の製造方法、マスクの製造方法、半導体マスクデータ製造装置、マスクパターンの修正方法、及び設計レイアウトの修正方法
TW201037474A (en) System and method for implementing multi-resolution advanced process control
JP2009295735A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6418744B2 (ja) パターン形成方法、リソグラフィ装置およびシステム、ならびに物品製造方法
TW201036034A (en) Semiconductor-device manufacturing method and exposure method
US9972547B2 (en) Measurement method, manufacturing method of device, and measurement system
JP2002190442A (ja) 校正用プレート、校正用プレート生成方法、及び半導体装置の製造方法
JP2009076863A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI514492B (zh) 驗證晶圓之電性測試是否存在偏移誤差的方法
JP2010103438A (ja) パターニング方法、露光システム、プログラム及びデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091108

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20130531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761