JP2009287989A - センサ及びその製造方法 - Google Patents

センサ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009287989A
JP2009287989A JP2008139045A JP2008139045A JP2009287989A JP 2009287989 A JP2009287989 A JP 2009287989A JP 2008139045 A JP2008139045 A JP 2008139045A JP 2008139045 A JP2008139045 A JP 2008139045A JP 2009287989 A JP2009287989 A JP 2009287989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
silicon oxide
channel
sensor
reaction field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008139045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5181837B2 (ja
Inventor
Tomoaki Yamabayashi
智明 山林
Osamu Takahashi
理 高橋
Katsunori Kondo
勝則 近藤
Hiroaki Kikuchi
洋明 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2008139045A priority Critical patent/JP5181837B2/ja
Priority to CN200980117704.4A priority patent/CN102027357A/zh
Priority to US12/990,717 priority patent/US8698210B2/en
Priority to EP09754387A priority patent/EP2293053A1/en
Priority to PCT/JP2009/002092 priority patent/WO2009144878A1/ja
Publication of JP2009287989A publication Critical patent/JP2009287989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5181837B2 publication Critical patent/JP5181837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/414Ion-sensitive or chemical field-effect transistors, i.e. ISFETS or CHEMFETS
    • G01N27/4145Ion-sensitive or chemical field-effect transistors, i.e. ISFETS or CHEMFETS specially adapted for biomolecules, e.g. gate electrode with immobilised receptors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

【課題】チャネルの形状、反応場の面積及び位置の制約を少なくして、測定感度及びレイアウトの自由度の高いセンサ及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】センサ10は、チャネル16とは異なる酸化シリコン膜12a上に反応場20が形成されているので、チャネル16の形状及び反応場20の面積をそれぞれ独立に選択できるようになる。この結果、測定感度及びレイアウトの自由度の高めることができる。また、センサ10は、チャネル16がポリシリコンで形成されているので、TFTを製造するのと同様の半導体製造工程を用いて、容易に酸化シリコン膜12b、ドレイン電極14、ソース電極15及びチャネル16を形成することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、例えばバイオセンサやpHセンサ等として使用されるセンサ及びその製造方法に関し、特に電界効果トランジスタ(以下、FET(Field Effect Transistor)と呼ぶ)を備えたセンサ及びその製造方法に関する。
従来、バイオセンサやpHセンサ等のセンサにおいて、FETを用いたものが提案されている(特許文献1〜3参照)。
一般に、この種のセンサでは、ソース電極及びドレイン電極が、絶縁膜上に形成されたチャネルによって電気的に接続されている。チャネル上には、被検出物質の反応場が形成されている。反応場には、被検出物質を固定化するための反応膜が設けられている。そして、通常、反応膜の上から、ゲート電極によってゲート電圧を印加し、そのときのソース−ドレイン電流を測定することにより、反応場に提供されている被検出物質の濃度等を測定する。
特開2004−85392号公報 特開2006−201178号公報 特開2007−139762号公報
ところで、上述したようなセンサにおいては、チャネルが感知部として機能する。従って、チャネルの形状に応じて、ゲート電圧に対するソース−ドレイン電流の変化量(つまり測定感度)が異なる。よって、チャネルの形状は、測定しようとする被検出物の種類等に応じて、自由に選択できることが望ましい。
一方で、反応場の面積も、被検出物質からFET基板にかかるポテンシャルに影響を及ぼす。従って、反応場の面積によって測定感度が異なる。よって、反応場の面積も、測定しようとする被検出物の種類等に応じて、自由に選択できることが望ましい。
さらに、反応場の位置は、ユーザの使い勝手や、センサとしてのレイアウト等を考えると、選択の幅が広い方が望ましい。
本発明は、チャネルの形状、反応場の面積及び位置の制約を少なくして、測定感度及びレイアウトの自由度の高いセンサ及びその製造方法を提供する。
本発明のセンサの一つの態様は、酸化シリコン膜を有するシリコン基板と、前記酸化シリコン膜に配置されたソース電極、ドレイン電極及びゲート電極と、ポリシリコン又はアモルファスシリコンでなり、前記酸化シリコン膜に配置され、前記ソース電極及びドレイン電極に電気的に接続されたチャネルと、前記酸化シリコン膜上に配置された反応場と、を具備する構成を採る。
本発明のセンサ製造方法の一つの態様は、シリコン基板に酸化シリコン膜を形成する工程と、前記酸化シリコン膜に、ポリシリコン膜又はアモルファスシリコン膜を形成する工程と、前記ポリシリコン膜又はアモルファスシリコン膜に不純物をドーピングする工程と、前記不純物がドーピングされた前記ポリシリコン膜又はアモルファスシリコン膜にソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、前記酸化シリコン膜にゲート電極を形成する工程と、前記酸化シリコン膜に反応場を形成する工程と、を含む。
本発明によれば、反応場がチャネルとは異なる酸化シリコン膜上に配置されるので、チャネルの形状、反応場の面積及び位置の制約が少なくなり、測定感度及びレイアウトの自由度を高くすることができる。また、チャネルがポリシリコン又はアモルファスシリコンで形成されるので、TFTを製造するのと同様の半導体製造工程を用いて、容易に酸化シリコン膜、ドレイン電極、ソース電極及びチャネルを形成することができ、チャネルの幅及び酸化シリコン膜の厚さも容易に選択できる。この結果、測定感度を容易に変更できるようになる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
(1)センサの構成
図1に、本実施の形態に係るセンサ10の模式的斜視図を示す。また、図2に、センサ10の模式的断面図を示す。センサ10は、バイオセンサやpHセンサ等として用いられる。
センサ10は、シリコン基板11の両面に、絶縁膜である酸化シリコン膜12a、12bが形成されている。
酸化シリコン膜12aが形成された面には、ゲート電極13が形成されている。ゲート電極13には、参照電圧Vrefが印加される。ゲート電極13、酸化シリコン膜12a及びシリコン基板11は、金属−絶縁体−半導体(Metal-Insulator-Semiconductor:MIS)構造となっている。したがって、ゲート電圧はシリコン基板11に直接印加されない。ゲート電極13の材質は、導電性を有するものであれば特に限定されず、例えば金、白金、チタン、アルミニウムなどの金属や導電性プラスチックなどであればよい。
一方、酸化シリコン膜12bが形成された面には、ドレイン電極14及びソース電極15が形成されている。ドレイン電極14とソース電極15は、酸化シリコン膜12b上で、チャネル16を介して電気的に接続されている。
本実施の形態の場合、チャネル16は、ポリシリコンで形成されている。これにより、酸化シリコン膜12b、ドレイン電極14、ソース電極15及びチャネル16は、一般的なTFT(Thin Film Transistor)構造とされているので、TFTを製造するのと同様の半導体製造工程を用いて、容易に酸化シリコン膜12b、ドレイン電極14、ソース電極15及びチャネル16を形成することができる。
また、チャネル16はポリシリコンで形成されているので、チャネル16をカーボンナノチューブ等によって形成する場合と比較して、チャネル16の線路幅Wを、半導体製造工程のなかで、容易に選択できるようになる。
ドレイン電極14とソース電極15の間には、外部配線を介して電源Vds及び電流計17が接続されている。これにより、電源Vdsによってドレイン電極14とソース電極15との間に所定の電圧が印加され、電流計17によってシリコン基板11に流れる電流が測定される。
ドレイン電極14とソース電極15との間隔は、特に限定されないが、通常は0.5〜10[μm]程度である。この間隔は、チャネル16による電極間の接続を容易にするためにさらに縮めてもよい。ソース電極及びドレイン電極の形状及び大きさは特に限定されず、目的に応じて適宜設定すればよい。
ここで、図2に示すように、酸化シリコン膜12aが形成された面には、反応場20が形成されている。反応場20とは、試料溶液を提供する領域を意味する。
反応場20とゲート電極13は、酸化シリコン膜12a、12bのうち、同一の面の酸化シリコン膜(図2の場合、酸化シリコン膜12a)に配置されることが好ましい。また、反応場20とゲート電極13は、同一の酸化シリコン膜12a上のできるだけ近い位置に形成されることが好ましい。例えば、反応場20の上側にゲート電極13を配置してもよく、反応場20の周囲にゲート電極13を形成してもよい。このようにすることで、反応場20に提供された被検出物の濃度変化等に対するチャネル16での電圧変化を大きくできるので、測定感度を高めることができる。
反応場20の位置の酸化シリコン膜12aの厚さは、その周囲の酸化シリコン膜12aの厚さよりも薄いことが好ましい。すなわち、反応場20は凹部であることが好ましい。これにより、試料溶液を反応場20に効率的に留めることができるだけでなく、ゲート電極13から基板面方向に漏れ出た電気力線をより効率的に反応場20を通過させることができる。また、酸化シリコン膜12a上に、反応場20を取り囲む障壁を設けても、試料溶液を反応場20に効率的に留めることができる。
センサ10をバイオセンサとして使用する場合、反応場20に、抗体や酵素、レクチンなどのタンパク質、核酸、オリゴ糖または多糖、あるいはそれらの構造を有する物質である被検出物質認識分子21を固定化するとよい。被検出物質認識分子を反応領域に固定化することで、特定のタンパク質や化学物質などを特異的に検出することができる。なお、センサ10をpHセンサ等として使用する場合には、反応場20に、被検出物質認識分子21を固定する必要はない。
以上説明したように、本実施の形態のセンサ10においては、チャネル16とは異なる酸化シリコン膜上に反応場20を形成したことにより、チャネル16の形状及び反応場20の面積をそれぞれ独立に選択できるようになる。この結果、測定感度及びレイアウトの自由度の高いセンサ10を実現できる。
また、チャネル16をポリシリコンで形成したことにより、TFTを製造するのと同様の半導体製造工程を用いて、容易に酸化シリコン膜12b、ドレイン電極14、ソース電極15及びチャネル16を形成することができる。また、チャネル16をカーボンナノチューブ等によって形成する場合と比較して、チャネル16の線路幅Wを、半導体製造工程のなかで、容易かつ高精度で選択できるので、測定感度を容易かつ高精度で選択できる。
図3に、チャネル16をポリシリコンで形成した場合における、チャネル16の線路幅Wと、ゲート電圧に対するソース−ドレイン電流との関係を示す。図から、チャネル16の線路幅Wが広くなるほど、ゲート電圧の変化に対するソース−ドレイン電流の変化量が大きいこと、すなわち線路幅Wを広くするほど測定感度を高くできることが分かる。また、図から、測定感度の点で、チャネル16の線路幅Wは、50[μm]〜200[μm]程度であることが好ましいことが分かる。
さらに、半導体製造工程のなかで、酸化シリコン膜12bの厚さ選択することで、測定感度を調整することもできる。
図4に、酸化シリコン膜12bの厚さと、ゲート電圧に対するソース−ドレイン電流との関係を示す。図から、酸化シリコン膜12bが薄くなるほど、ゲート電圧の変化に対するソース−ドレイン電流の変化量が大きいこと、すなわち酸化シリコン膜12bを薄くするほど測定感度を高くできることが分かる。また、図から、測定感度の点で、酸化シリコン膜12bの厚さは、27[nm]〜100[nm]程度であることが好ましいことが分かる。
(2)センサの製造方法
本実施の形態におけるセンサ10は、図5に示す半導体製造工程により製造することができる。
先ず、シリコン基板上に、熱酸化法によって酸化シリコン膜(SiO)を形成する(図5A)。
次に、酸化シリコン膜上の所定位置(チャネル16の位置)にポリシリコン膜を形成する(図5B)。この場合、例えば、先ず酸化シリコン膜にアモルファスシリコンを堆積させ、このアモルファスシリコンにレーザービームを照射することによりポリシリコンを形成すればよい。
次に、ポリシリコン膜に不純物を埋め込み、熱処理によりこの不純物を拡散することにより、NPN型のチャネル16を形成する(図5C)。図には、一例として、ポリシリコン膜をNPN型にすることでチャネル16を形成した場合が示されているが、ポリシリコン膜をPNP型とすることでチャネル16を形成してもよい。また、ポリシリコン膜をNiP型又はPiP型とすることでチャネル16を形成してもよい。チャネル16をNPN型又はPNP型とした場合には、バンドギャップが大きくなるので、NiP型やPiP型に比べリーク電流が小さい。このため、待機状態の消費電流を少なくすることが求められる回路を構成する場合に有効である。一方、NiN型やPiP型は、製造工程数がNPN型やPNP型と比べて1〜2工程少ない。このため、原価を低減することが可能であり、待機状態の消費電流を少なくすることへの要求が厳しくない回路を構成する場合に有効である。このようにして、ポリシリコンでなるチャネル16が形成される。
次に、チャネル16を被覆する層間絶縁膜18を形成する(図5D)。なお、図2では、図を簡単化するために、層間絶縁膜18は省略して示されている。
次に、ドレイン電極14及びソース電極15を形成する(図5E)。なお、ドレイン電極14及びソース電極15は、コンタクトホールを通してチャネル16に電気的に接続される。
次に、図2に示すように、ドレイン電極14とソース電極15とを電流計17を介して接続する処理(外部配線処理)を行う。
次に、図2に示すように、酸化シリコン膜12a上にゲート電極13を形成した後、反応場20を形成する。
このように、TFTを製造するのと同様の半導体製造工程を用いて、酸化シリコン膜12b、ドレイン電極14、ソース電極15及びチャネル16を容易に形成することができる。また、ゲート電極13及び反応場20をチャネル16とは異なる位置に形成するので、ゲート電極13及び反応場20の製造も容易となり、かつ反応場20の面積等も自由に選択できるようになる。
(3)他の実施の形態
なお、上述した実施の形態では、チャネル16をポリシリコンによって形成した場合について説明したが、チャネル16はアモルファスシリコンによって形成してもよい。この場合でも、TFTを製造するのと同様の半導体製造工程を用いて、容易に酸化シリコン膜12b、ドレイン電極14、ソース電極15及びチャネル16を形成することができる。
また、上述した実施の形態では、図5Eに示すように、層間絶縁膜18を形成し、コンタクトホールを通してドレイン電極14及びソース電極15をチャネル16に電気的に接続した場合について述べたが、層間絶縁膜18を省略してもよい。その場合、例えば、チャネル16のP型領域を被膜するレジストを形成し、このレジストによって電気的に分離されたドレイン電極14及びソース電極15を酸化シリコン膜12b上に直接形成すればよい。
さらに、上述した実施の形態では、ドレイン電極14、ソース電極15及びチャネル16が形成された酸化シリコン膜12bに対して裏面側の酸化シリコン膜12a上にゲート電極13及び反応場20を形成した場合について説明したが、図6に示すように、ドレイン電極14、ソース電極15及びチャネル16が形成された酸化シリコン膜12bと同一の酸化シリコン膜12bにゲート電極13及び反応場20を形成することで、センサ30を構成してもよい。なお、図6のように構成するよりも図2のように構成する方が、センシング部であるドレイン電極14、ソース電極15及びチャネル16が被検出物(試料溶液)の飛散によって損傷を受ける可能性を低くできる。また、図6のようにした場合、酸化シリコン膜12aは省略してもよい。
本発明は、FETを備えたセンサの製造方法に広く適用可能である。
本発明の実施の形態に係るセンサの模式的斜視図 実施の形態のセンサの模式的断面図 チャネルの線路幅と測定感度との関係を示す図 酸化シリコン膜12bの厚さと測定感度との関係を示す図 センサの製造工程を示す図 他のセンサの構成例を示す模式的断面図
符号の説明
10、30 センサ
11 シリコン基板
12a、12b 酸化シリコン膜
13 ゲート電極
14 ドレイン電極
15 ソース電極
16 チャネル
20 反応場
21 被検出物質認識分子

Claims (9)

  1. 酸化シリコン膜を有するシリコン基板と、
    前記酸化シリコン膜に配置されたソース電極、ドレイン電極及びゲート電極と、
    ポリシリコン又はアモルファスシリコンでなり、前記酸化シリコン膜に配置され、前記ソース電極及びドレイン電極に電気的に接続されたチャネルと、
    前記酸化シリコン膜上に配置された反応場と、
    を具備するセンサ。
  2. 前記チャネルは、NPN型である、
    請求項1に記載のセンサ。
  3. 前記チャネルは、PNP型である、
    請求項1に記載のセンサ。
  4. 前記チャネルは、NiN型である、
    請求項1に記載のセンサ。
  5. 前記チャネルは、PiP型である、
    請求項1に記載のセンサ。
  6. 前記シリコン基板は、両面に前記酸化シリコン膜を有し、
    前記ゲート電極は、前記ソース電極、ドレイン電極及びチャネルが配置された酸化シリ膜と反対の面の酸化シリコン膜に配置される、
    請求項1に記載のセンサ。
  7. 前記シリコン基板は、両面又は片面に酸化シリコン膜を有し、
    前記ゲート電極は、前記ソース電極、ドレイン電極及びチャネルが配置された酸化シリコン膜と同一の面の酸化シリコン膜に配置される、
    請求項1に記載のセンサ。
  8. 前記シリコン基板は、両面に前記酸化シリコン膜を有し、
    前記ゲート電極と前記反応場は、前記酸化シリコン膜の両面のうち、同一の面の酸化シリコン膜に配置される、
    請求項1に記載のセンサ。
  9. シリコン基板に酸化シリコン膜を形成する工程と、
    前記酸化シリコン膜に、ポリシリコン膜又はアモルファスシリコン膜を形成する工程と、
    前記ポリシリコン膜又はアモルファスシリコン膜に不純物をドーピングする工程と、
    前記不純物がドーピングされた前記ポリシリコン膜又はアモルファスシリコン膜にソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
    前記酸化シリコン膜にゲート電極を形成する工程と、
    前記酸化シリコン膜に反応場を形成する工程と、
    を含むセンサ製造方法。
JP2008139045A 2008-05-28 2008-05-28 センサ及びその製造方法 Active JP5181837B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008139045A JP5181837B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 センサ及びその製造方法
CN200980117704.4A CN102027357A (zh) 2008-05-28 2009-05-13 传感器及其制造方法
US12/990,717 US8698210B2 (en) 2008-05-28 2009-05-13 Sensor and method for manufacturing the same
EP09754387A EP2293053A1 (en) 2008-05-28 2009-05-13 Sensor and method for manufacturing the same
PCT/JP2009/002092 WO2009144878A1 (ja) 2008-05-28 2009-05-13 センサ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008139045A JP5181837B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 センサ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009287989A true JP2009287989A (ja) 2009-12-10
JP5181837B2 JP5181837B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=41376769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008139045A Active JP5181837B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 センサ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8698210B2 (ja)
EP (1) EP2293053A1 (ja)
JP (1) JP5181837B2 (ja)
CN (1) CN102027357A (ja)
WO (1) WO2009144878A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011220803A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Mitsumi Electric Co Ltd 電界効果トランジスタ素子を具備するバイオセンサ

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011169692A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Mitsumi Electric Co Ltd バイオセンサの製造方法
JP5402758B2 (ja) 2010-03-19 2014-01-29 ミツミ電機株式会社 バイオセンサキット
JP5293660B2 (ja) * 2010-03-19 2013-09-18 ミツミ電機株式会社 電界効果トランジスタを具備するバイオセンサ
US8373206B2 (en) * 2010-07-20 2013-02-12 Nth Tech Corporation Biosensor apparatuses and methods thereof
KR101202015B1 (ko) 2010-08-13 2012-11-15 경북대학교 산학협력단 SOI기판을 이용한 pH센서 및 그 제작방법
US9091647B2 (en) * 2012-09-08 2015-07-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Direct sensing bioFETs and methods of manufacture
JP6164750B2 (ja) * 2012-10-18 2017-07-19 バイオセンサー株式会社 センサー、センサーモジュールおよび検出方法
JP6296880B2 (ja) * 2014-04-23 2018-03-20 バイオセンサー株式会社 測定装置および測定方法
US11782057B2 (en) 2014-12-18 2023-10-10 Cardea Bio, Inc. Ic with graphene fet sensor array patterned in layers above circuitry formed in a silicon based cmos wafer
US9859394B2 (en) 2014-12-18 2018-01-02 Agilome, Inc. Graphene FET devices, systems, and methods of using the same for sequencing nucleic acids
EP3235010A4 (en) * 2014-12-18 2018-08-29 Agilome, Inc. Chemically-sensitive field effect transistor
US9857328B2 (en) 2014-12-18 2018-01-02 Agilome, Inc. Chemically-sensitive field effect transistors, systems and methods for manufacturing and using the same
US10006910B2 (en) 2014-12-18 2018-06-26 Agilome, Inc. Chemically-sensitive field effect transistors, systems, and methods for manufacturing and using the same
US10020300B2 (en) 2014-12-18 2018-07-10 Agilome, Inc. Graphene FET devices, systems, and methods of using the same for sequencing nucleic acids
US9618474B2 (en) 2014-12-18 2017-04-11 Edico Genome, Inc. Graphene FET devices, systems, and methods of using the same for sequencing nucleic acids
US11921112B2 (en) 2014-12-18 2024-03-05 Paragraf Usa Inc. Chemically-sensitive field effect transistors, systems, and methods for manufacturing and using the same
CN104502427A (zh) * 2015-01-07 2015-04-08 融智生物科技(青岛)有限公司 微生物检测装置和方法
WO2017201081A1 (en) 2016-05-16 2017-11-23 Agilome, Inc. Graphene fet devices, systems, and methods of using the same for sequencing nucleic acids
CN109857161A (zh) * 2019-01-31 2019-06-07 成都与非测控设备有限公司 一种应用于乙烯装置急冷水ph值自动调节装置
CN114624302B (zh) * 2022-03-28 2024-01-26 湘潭大学 高灵敏度在片集成伪参比栅极的pH传感器及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1062383A (ja) * 1996-05-31 1998-03-06 Siemens Ag 電気化学センサ
JP2001242131A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Matsushita Electric Works Ltd イオンセンサ
WO2006103872A1 (ja) * 2005-03-28 2006-10-05 National University Corporation Hokkaido University カーボンナノチューブ電界効果トランジスタ
JP2007526466A (ja) * 2004-03-02 2007-09-13 ミクロナス ゲーエムベーハー バイオコンポーネントを測定するための電解効果トランジスタ
JP2007304089A (ja) * 2006-04-03 2007-11-22 Samsung Electronics Co Ltd 同一電界効果トランジスタを利用して生分子を検出する方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254155A (ja) 1985-09-02 1987-03-09 Nec Corp 半導体バイオセンサ酵素固定化膜の形成方法
US20040026684A1 (en) * 2002-04-02 2004-02-12 Nanosys, Inc. Nanowire heterostructures for encoding information
JP2004085392A (ja) 2002-08-27 2004-03-18 Fujitsu Ltd 炭素元素線状構造体を用いた電界効果トランジスタ化学センサー
JP2004108815A (ja) 2002-09-13 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 免疫電極センサ
US7135728B2 (en) * 2002-09-30 2006-11-14 Nanosys, Inc. Large-area nanoenabled macroelectronic substrates and uses therefor
JP4774476B2 (ja) 2004-02-16 2011-09-14 独立行政法人科学技術振興機構 センサー
JP3903183B2 (ja) 2004-02-03 2007-04-11 独立行政法人物質・材料研究機構 遺伝子検出電界効果デバイスおよびこれを用いた遺伝子多型解析方法
WO2006076027A2 (en) * 2004-05-17 2006-07-20 Cambrios Technology Corp. Biofabrication of transistors including field effect transistors
KR100682918B1 (ko) 2005-01-20 2007-02-15 삼성전자주식회사 표면 개질을 갖는 fet형 바이오 센서
KR100738081B1 (ko) 2005-11-22 2007-07-12 삼성전자주식회사 무기막을 구비하는 fet 기반 바이오 센서, 그의 제조방법 및 그를 이용한 생분자 검출 방법
US7843029B2 (en) 2006-03-31 2010-11-30 National University Corporation Shizuoka University Semiconductor range-finding element and solid-state imaging device
JP2008139045A (ja) 2006-11-30 2008-06-19 Dynam Co Ltd 測定器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1062383A (ja) * 1996-05-31 1998-03-06 Siemens Ag 電気化学センサ
JP2001242131A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Matsushita Electric Works Ltd イオンセンサ
JP2007526466A (ja) * 2004-03-02 2007-09-13 ミクロナス ゲーエムベーハー バイオコンポーネントを測定するための電解効果トランジスタ
WO2006103872A1 (ja) * 2005-03-28 2006-10-05 National University Corporation Hokkaido University カーボンナノチューブ電界効果トランジスタ
JP2007304089A (ja) * 2006-04-03 2007-11-22 Samsung Electronics Co Ltd 同一電界効果トランジスタを利用して生分子を検出する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011220803A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Mitsumi Electric Co Ltd 電界効果トランジスタ素子を具備するバイオセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
US20110042673A1 (en) 2011-02-24
JP5181837B2 (ja) 2013-04-10
WO2009144878A1 (ja) 2009-12-03
US8698210B2 (en) 2014-04-15
EP2293053A1 (en) 2011-03-09
CN102027357A (zh) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5181837B2 (ja) センサ及びその製造方法
US11008611B2 (en) Double gate ion sensitive field effect transistor
TWI422818B (zh) 氫離子感測場效電晶體及其製造方法
Jang et al. Performance enhancement of capacitive-coupling dual-gate ion-sensitive field-effect transistor in ultra-thin-body
US20170315086A1 (en) Structures, Apparatuses and Methods for Fabricating Sensors in Multi-Layer Structures
Spijkman et al. Dual‐gate organic field‐effect transistors as potentiometric sensors in aqueous solution
CN107449812B (zh) 一种在cmos标准工艺下的生物化学传感器
JP2008215974A (ja) 電界効果トランジスタ型イオンセンサ
TW201225304A (en) Chemically sensitive sensor with lightly doped drains
JP6353454B2 (ja) 感知トランジスタアレイを備えた集積回路、感知装置及び測定方法
Poghossian Method of fabrication of ISFET-based biosensors on an Si–SiO2–Si structure
US9719959B2 (en) Hydrogen ion sensor
Shojaei Baghini et al. Ultra‐thin ISFET‐based sensing systems
JP2016103577A (ja) 半導体バイオセンサ装置
US20140061728A1 (en) Gate Biasing Electrodes For FET Sensors
US8022444B2 (en) Biosensor and method of manufacturing the same
KR20140044538A (ko) 상온동작 단전자 트랜지스터를 이용한 바이오센서, 그 바이오센서의 제조방법, 그 바이오센서를 갖는 분석시스템 및 분석방법
JP5737655B2 (ja) 半導体センサ
JP2001153836A (ja) 集積型イオンセンサ
US8410530B2 (en) Sensitive field effect transistor apparatus
JP2011169692A (ja) バイオセンサの製造方法
JP2013148456A (ja) バイオセンサを用いるバイオセンシング方法
KR102225968B1 (ko) 저항형 코플래너 구조의 이온전계효과 트랜지스터 기반 고성능 바이오 센서
US11467123B2 (en) Double-gate field-effect-transistor based biosensor
JP2000187016A (ja) 半導体イオンセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121231

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5181837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3