JP2009287439A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009287439A
JP2009287439A JP2008139609A JP2008139609A JP2009287439A JP 2009287439 A JP2009287439 A JP 2009287439A JP 2008139609 A JP2008139609 A JP 2008139609A JP 2008139609 A JP2008139609 A JP 2008139609A JP 2009287439 A JP2009287439 A JP 2009287439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
exhaust gas
gas sensor
vaf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008139609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4493702B2 (ja
Inventor
Mitsuyasu Kunihiro
満保 國廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008139609A priority Critical patent/JP4493702B2/ja
Priority to US12/350,038 priority patent/US8393316B2/en
Publication of JP2009287439A publication Critical patent/JP2009287439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4493702B2 publication Critical patent/JP4493702B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1495Detection of abnormalities in the air/fuel ratio feedback system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2474Characteristics of sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】排気ガスセンサによる検出信号を増幅率あるいはオフセット電圧を切り換えて出力する排気ガスセンサの制御装置において、増幅回路あるいはオフセット回路に異常が発生した場合には、それを速やかに検出することにより、排気ガスの悪化を防止する。
【解決手段】排気ガスセンサ100による検出信号を増幅回路125の増幅率あるいはオフセット回路126のオフセット電圧を切り換えて出力する排気ガスセンサの制御装置を備えた内燃機関の制御装置において、排気ガスセンサ100の活性/不活性を判定し、排気ガスセンサ100が不活性であると判定された時には、排気ガスセンサ100への電流を停止すると共に、増幅回路125による増幅率を切り換えて排気ガスセンサ100への電流停止時の空燃比信号を検出し、増幅率毎の空燃比信号が所定範囲内か否かにより、オフセット回路126の異常を判定する。
【選択図】図1

Description

この発明は、内燃機関の制御装置に係り、特に、排出ガスの空燃比を検出する排気ガスセンサの異常判定機能を有する排気ガスセンサの制御装置を備えた内燃機関の制御装置に関するものである。
排出ガスの空燃比を検出する排気ガスセンサによる空燃比の検出結果は、エンジン制御装置(以下、ECUと称する。)等により構成される空燃比制御システムに用いられ、空燃比をストイキ(理論空燃比)近傍でフィードバック制御するストイキ燃焼制御や、同じく空燃比を所定のリーン領域でフィードバック制御するリーン燃焼制御等の実現に用いられている。
前記空燃比制御システムでは、空燃比検出範囲を拡張して広域の空燃比の検出を可能とし、更に同範囲内における空燃比の検出精度を高めることが強く要望されている。この種の技術として、ガスセンサ素子による検知信号を、増幅回路によって増幅率あるいはオフセット電圧を適時選択することにより、増幅率を低増幅率とした場合は広空燃比範囲内に対応した広範囲出力を得ることを可能とし、また、増幅率を高増幅率とした場合は狭空燃比範囲内に対応した狭範囲出力を得ることを可能とする技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−275628号公報(段落0009、図1)
しかしながら、前記特許文献に開示されているように、増幅回路により増幅率あるいはオフセット電圧の切替えを実施し、空燃比信号を検出する場合、増幅回路の異常により空燃比信号が異常となったときに、適正な空燃比制御を行えなくなるため排気ガスが悪化するなどの問題があった。
この発明は前記問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、排気ガスセンサによる検出信号を増幅率あるいはオフセット電圧を切り換えて出力する排気ガスセンサの制御装置を備え、その増幅回路あるいはオフセット回路に異常が発生した場合に、それを速やかに検出することにより、排気ガスの悪化を防止する内燃機関の制御装置を提供することにある。
この発明における内燃機関の制御装置は、内燃機関の排気ガスの空燃比に応じて変化する電流を検知信号として出力する排気ガスセンサと、電流を検知する電流検知抵抗と、電流検知抵抗により検知される検知信号を、排気ガスセンサにより検出可能な空燃比の複数の検出範囲において、増幅率を切り換えて増幅する増幅回路と、増幅回路により増幅された前記検知信号をA/D変換器にて検出可能な空燃比信号となるようにオフセット電圧を加算するオフセット回路と、空燃比信号に応じて前記排気ガスセンサに電流を流し、内燃機関の空燃比を目標とする空燃比となるように補正する空燃比検出手段とを備え、空燃比検出手段は、排気ガスセンサの活性/不活性を判定し、排気ガスセンサが不活性であると判定した時には、排気ガスセンサへの電流を停止すると共に、増幅回路による増幅率を切り換えて前記排気ガスセンサへの電流停止時の前記空燃比信号を検出し、増幅率毎の空燃比信号が所定範囲内か否かにより、オフセット回路の異常を判定するものである。
この発明における内燃機関の制御装置によれば、空燃比信号の検出開始前にオフセット回路の異常を速やかに検出することにより、空燃比信号が異常な状態での空燃比制御の実施を防止し、排気ガスの悪化を防止することが可能となる。
以下、添付の図面を参照して、この発明における内燃機関の制御装置について好適な実施の形態を説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
以下、図面を参照しながら、この発明の実施の形態1について詳細に説明する。本実施の形態では、内燃機関より排出される排気ガスを被検出ガスとして、同ガス中の酸素濃度(空燃比:A/F)を検出する空燃比検出手段を具体化しており、空燃比の検出結果はECU等により構成される空燃比制御システムに用いられる。そして、空燃比制御システムでは、空燃比をストイキ近傍でフィードバック制御するストイキ燃焼制御や、同空燃比を所定のリーン領域でフィードバック制御するリーン燃焼制御等が適宜実現される。
また、本実施の形態では、近年、または将来の排気ガス規制や異常検出規制(OBD)に対応する広域の空燃比検出や、排気系に設置されたNOx吸蔵還元型触媒の吸蔵NOx放出、硫黄被毒再生等の制御を実施するために、リッチ域(例えばA/F 10)から大気状態(例えばA/F 50)までの広い範囲で空燃比を検出可能としている。
まず、内燃機関の制御装置の構成について説明する。図1は、内燃機関の制御装置を示すブロック構成図である。
図1において、排気ガスセンサ100は積層型構造のセンサ素子を有し、酸素ポンプ素子(Ip Cell)101および酸素濃淡電池素子(Vs Cell)102は、それぞれジルコニア固体電解質材により構成されている。
酸素ポンプ素子101は、後述するポンプ電流制御回路103から供給されたポンプ電流Ipの正負および大小に応じた量の酸素O2を、ガス検出室104内から汲み出すか、またはガス検出室104内に供給する。また、酸素濃淡電池素子102は、後述する酸素基準生成電流供給回路105から供給された酸素基準生成電流Icpにより、電池素子電極106a、106bを酸素基準として、ガス検出室104側の酸素濃度に応じた電池素子端子間電圧Vsを生成する。
一対のガス通路壁107a、107bは、ガス拡散多孔質材により構成されており、酸素ポンプ素子101および酸素濃淡電池素子102の間に配設されている。ガス検出室104は、酸素ポンプ素子101および酸素濃淡電池素子102と、一対のガス通路壁107a、107bによって形成されている。矢印A、Bは、ガス検出室104における排気ガスの通過方向を示しており、矢印A、Bのように、排気ガス流の一部は、ガス通路壁107aからガス検出室104に導入され、ガス通路壁107bを通過して、排気ガスセンサ100の外部に排出されるようになっている。
一対のポンプ素子電極108a、108bは、酸素ポンプ素子101の各面に対向配置されており、ポンプ素子電極108aは第1の保護層109により被覆されている。また、一対の電池素子電極106a、106bは、酸素濃淡電池素子102の各面に対向配置されており、電池素子電極106bは第2の保護層110により被覆されている。各電極108a、108b、106a、106bは、排気ガスセンサの制御装置111の制御端子群112に接続されている。
酸素濃淡電池素子102の電池素子電極106a、106bは、排気ガスセンサの制御装置111内の酸素基準生成電流供給回路105に接続されており、酸素基準生成電流供給回路105から供給された酸素基準生成電流Icpにより、電池素子電極106b側を酸素基準として、ガス検出室104側の酸素濃度に応じた電池素子端子間電圧Vsを生成する。また、酸素ポンプ素子101のポンプ素子電極108a、108bは、排気ガスセンサの制御装置111内のポンプ電流制御回路103に接続されており、ポンプ電流制御回路103から供給されたポンプ電流Ipの正負および大小に応じた量の酸素O2を、ガス検出室104内から汲み出すか、またはガス検出室104内に供給する。これにより、ガス検出室104の酸素濃度が規定値となるように、ガス検出室104の酸素を排出または供給するようになっている。したがって、排気ガスセンサ100は、ポンプ電流を検出することにより、ガス検出室104の酸素濃度を測定可能なセンサとして機能する。
また、排気ガスセンサ100を活性化するには酸素ポンプ素子101および酸素濃淡電池素子102の温度を約600℃以上の高温に保持する必要がある。そのため、本実施の形態では、加熱手段である電熱ヒータ113の加熱制御により排気ガスセンサ100を活性化温度域にまで加熱するようにしている。なお、電熱ヒータ113は開閉素子114により、出力端子115を介して開閉制御される。
排気ガスセンサの制御装置111は、インターフェース回路116、A/D変換器117、マイクロプロセッサ(以下、CPUと称する。)118を備えており、インターフェース回路116により検出した電気信号をA/D変換器117を介してCPU118に取り込み、CPU118の空燃比検出手段119において空燃比の演算や素子抵抗の演算を実施する。なお、本実施の形態では、A/D変換器117は10bit分解能を有するものであり、その作動電圧範囲は0〜5Vである。また、空燃比検出手段119により検出された空燃比は、例えば図示しないECUに出力され、空燃比フィードバック制御等に使用される。
インターフェース回路116において、酸素基準生成電流供給回路105は、酸素濃淡電池素子102に対して、10μA〜25μA程度の微小電流を供給し、電池素子電極106b側を酸素基準として設定するようになっている。また、電池素子端子間電圧検出回路120は、酸素濃淡電池素子102の端子間電圧である電池素子出力電圧Vsを検出する。なお、電池素子出力電圧Vsは、理論空燃比A/F(=14.6)において、基準電圧450mVを発生するようになっている。
図2は電池素子端子間電圧検出回路120の出力特性を示す説明図であり、図2において、横軸は空燃比(リッチ、リーンまたは理論空燃比)、縦軸は電池素子出力電圧Vsを示している。
再び図1において、内部抵抗検出回路121は、酸素濃淡電池素子102の内部抵抗値Rを検出している。内部抵抗検出回路121は、たとえば、100msec程度の周期で定期的に短時間のサンプリングを実行して、供給された一定高周波電流I0に対応した高周波電圧Vを測定し、高周波電圧Vと一定高周波電流I0との比率からなる内部インピーダンスZ0(Z0=V/I0)に基づいて、内部抵抗値Rを算出するようになっている。なお、内部抵抗値Rを高周波電流により測定する理由は、電極界面抵抗の影響を除去するためである。周知のように、電極界面抵抗には、比較的容量の大きい静電容量成分が並列的に寄生しているので、高周波電流に対しては低インピーダンス特性を示す性質を有している。
また、一定の高周波電圧V0を印加して高周波電流Iを測定した場合には、インピーダ
ンスZ(Z=V0/I)の比率演算が必要となるが、前記のように、一定の高周波電流I0を供給したときの給電電圧Vを測定すれば、インピーダンスZ0∝Vとなり、複雑な比率演算が不要となる。
空燃比検出手段119は、内部抵抗値Rにより排気ガスセンサ100が活性化温度の近傍温度にあるか否かの活性判定を行い、活性化温度の近傍温度にある場合は排気ガスセンサが活性状態にあるとして、ポンプ電流制御回路103の駆動を許可し、活性化温度の近傍温度にない場合は排気ガスセンサが不活性状態にあるとして、ポンプ電流制御回路103の駆動を禁止する。
インターフェース回路116内の基準電圧発生回路122は、電池素子出力電圧Vsの目標値となる基準電圧値450mVを生成するようになっている。
比較制御回路123は、電池素子端子間電圧検出回路120の出力電圧と基準電圧発生回路122からの基準電圧値とを比較し、比較結果に基づいてポンプ電流制御回路103を制御するようになっている。すなわち、比較制御回路123は、電池素子端子間電圧検出回路120によって検出された電池素子出力電圧Vsが基準電圧値450mVに等しくなるように、ポンプ電流制御回路103を制御し、このときに必要としたポンプ電流Ipの値により、ガス検出室104の酸素濃度の値を検出するように構成されている。
図3は空燃比A/Fに対するポンプ電流Ipの関係を示す説明図である。
再び図1において、電流検出抵抗124の両端に増幅回路125が接続されている。増幅回路125による増幅率Gは切り換え可能となっており、空燃比検出手段119により指示された増幅率Gにより、次式に示す増幅されたポンプ電流Ipに相当する信号Vip(以下、信号Vipと称する。)が増幅回路125より出力される。
Vip=Ip×Rd×G
(但し、Rdは電流検出抵抗124の抵抗値)
ポンプ電流Ipは、ストイキを基準とした正負の電流であり、信号Vipについてもストイキを基準とした正負の電圧となるため、次式に示すように、信号Vipに、オフセット回路126によるオフセット電圧Vofsを加算することにより、空燃比信号VafをA/D変換器117の作動電圧範囲である0〜5Vの範囲内の信号とし、信号VipをA/D変換器117を介して取り込み可能な信号としている。
Vaf=Vip+Vofs
また、オフセット電圧Vofsについては、空燃比信号Vafから信号Vipを算出する基準電圧となるため、オフセット電圧Vofsのばらつきを学習する必要がある。
ポンプ電流制御回路103の停止時にはポンプ電流Ipが0mAとなるためVip=0Vとなり、空燃比信号Vafはオフセット電圧Vofsを示すことから、オフセット電圧Vofsの学習は、ポンプ電流制御回路103の停止時の空燃比信号Vafにより実施している。
次に、この排気ガスセンサの制御装置111の異常判定方法について説明する。
オフセット回路126については、排気ガスセンサ100の不活性状態では、空燃比信号Vafはオフセット電圧Vofsを示すことから、空燃比信号Vafがオフセット電圧Vofsの正常範囲内か否かによりオフセット回路126の異常判定が可能となる。
また、ポンプ電流制御回路103の駆動を許可する排気ガスセンサ100の活性状態で
は、空燃比信号Vafは、排気ガスの空燃比により流れるポンプ電流Ipが変化することで空燃比信号Vafとなる。従って、排気ガスセンサ100の活性状態では、所定時間毎にポンプ電流制御回路103の駆動を停止することにより、ポンプ電流Ipを0mAとして空燃比信号Vafによるオフセット回路125の異常判定を行う。
増幅回路125については、ポンプ電流制御回路103の駆動を禁止する排気ガスセンサ100の不活性状態では、ポンプ電流Ipが0mAとなるため、信号Vipは増幅率Gによらず0Vとなる。このため、増幅回路125の増幅率Gを切り換えても空燃比信号Vafはオフセット電圧Vofsと同一値となって、増幅回路125の異常判定を実施することは出来ない。
一方、ポンプ電流制御回路103の駆動を許可する排気ガスセンサ100の活性状態では、空燃比信号Vafは排気ガスの空燃比に応じた値となる。この時、増幅回路125の増幅率Gを切り換えて検出した空燃比信号Vafの偏差は、正常時は、各増幅率によるオフセット電圧の偏差と信号Vipの偏差を加算したものとなり、異常時はオフセット電圧の偏差のみとなる。但し、正常時においてもストイキ時は、ポンプ電流Ipが0mAとなるため、異常時と同等の値となって、空燃比信号Vafの偏差による判定では、ストイキ時について考慮が必要となる。このため、本異常判定では、次式に基づいて空燃比信号Vafより推定ポンプ電流を算出し、その偏差により異常判定を実施している。
推定ポンプ電流=(Vip−Vofs)÷Rd÷G
推定ポンプ電流による異常判定では、正常時はストイキ時も含め、ポンプ電流偏差が0となり、Vip−Vofsによる偏差により推定ポンプ電流の偏差が発生する。従って、推定ポンプ電流が所定値以上となったことで、異常と判定することにより、ストイキ時についても考慮することなく異常判定が可能となる。
次に、具体値を示しながら動作を説明する。例えば、ストイキを含むストイキ近傍領域(A/F 13〜A/F 20)と、空燃比全領域(A/F 10〜A/F 50)の2つの領域を切り換えて空燃比検出を実施する場合、ストイキを含むストイキ近傍領域の増幅率G1を4.5、空燃比全領域の増幅率G2を1.5とする。また、電流検出抵抗124の抵抗値Rdは300Ωとする。
ストイキを含むストイキ近傍領域(A/F 13〜A/F 20)での信号Vipの範囲は下記となる。
A/F=13でのポンプ電流は、Ip=−0.83mA
Vip=−0.83mA×300Ω×4.5=−1.121V
A/F=20でのポンプ電流は、Ip=1.05mA
Vip=1.05mA×300Ω×4.5=1.418V
よって、増幅率G1での信号Vipの電圧範囲は、−1.121V〜1.418Vとなる。
また、空燃比センサ100の空燃比検出能範囲と同等となる空燃比全領域(A/F 10〜A/F 50)での信号Vipの範囲は下記となる。
A/F=10でのポンプ電流は、Ip=−2.92mAより、
Vip=−2.92mA×300Ω×1.5=−1.314V
A/F=50でのポンプ電流は、Ip=2.81mAより、
Vip=2.81mA×300Ω×1.5=1.265V
従って、検出電圧は、2.81mA×300Ω×1.5=1.265Vとなる。
よって、増幅率G2での信号Vipの電圧範囲は、−1.314V〜1.265Vとなる。
前述の通り、A/D変換器117の作動電圧範囲は0〜5Vのため、信号Vipを全領域についてA/D変換器117にてA/D変換することは不可能である。従って、空燃比信号VafをA/D変換器117の作動電圧範囲である0〜5Vの範囲内とするためには、増幅率G1、および増幅率G2でのオフセット電圧Vofsは下記範囲内より設定する必要がある。
増幅率G1でのオフセット電圧Vofs設定範囲、1.121V〜3.582V
増幅率G2でのオフセット電圧Vofs設定範囲、1.314V〜3.735V
ここで、増幅率G2での空燃比信号Vaf_G2が全空燃比検出範囲内において、A/D変換器117の作動電圧範囲である0〜5Vの範囲内となるように、また増幅率によるオフセット電圧の識別が可能となるように、例えば、増幅率G1時のオフセット電圧Vofs_G1を2.0V、増幅率G2時のオフセット電圧Vofs_G2を2.5Vと設定し、オフセット電圧Vofs_G1の正常範囲が1.9V〜2.1V、オフセット電圧Vofs_G2の正常範囲が2.4V〜2.6Vとする。
この時、各空燃比検出範囲内における増幅率G1での空燃比信号Vaf_G1、増幅率G2での空燃比信号Vaf_G2は各々下記となる。
増幅率G1での空燃比信号Vaf_G1の範囲、0.879V〜3.418V
増幅率G2での空燃比信号Vaf_G2の範囲、1.186V〜3.765V
これより、増幅率G2での空燃比信号Vaf_G2は、A/D変換器117の作動電圧範囲である0〜5Vの範囲内であり、かつ空燃比センサ100の全検出範囲内において0〜5Vの範囲内に入ることより、空燃比信号Vaf_G2の正常範囲を0.5V〜4.5Vと設定可能となる。また、増幅率G1での空燃比信号Vaf_G1については、空燃比全領域(A/F 10〜A/F 50)では、0〜5Vの範囲外となる。
ポンプ電流制御回路103の駆動停止時は、ポンプ電流Ipが0mAとなるため、増幅率G1での空燃比信号Vaf_G1、増幅率G2での空燃比信号Vaf_G2は各々下記となる。
Vaf_G1=2.0V+(0mA×300Ω)×4.5=2.0V
Vaf_G2=2.5V+(0mA×300Ω)×1.5=2.5V
よって、空燃比信号Vaf_G1およびVaf_G2は、各々オフセット電圧Vofs_G1およびオフセット電圧Vofs_G2の正常範囲内の値となる。
例えば、オフセット回路126の異常により、オフセット電圧がVofs_G1から切り替わらなくなった場合、空燃比信号Vaf_G1とVaf_G2は各々下記となる。
Vaf_G1=2.0V
Vaf_G2=2.0V
よって、空燃比信号Vaf_G2はオフセット電圧Vofs_G2の正常範囲外の値となるため、異常を検出することが可能となる。
また同様に、オフセット回路126の異常により、オフセット電圧がVofs_G2から切り替わらなくなった場合、空燃比信号Vaf_G1とVaf_G2は各々下記となる。
Vaf_G1=2.5V
Vaf_G2=2.5V
よって、空燃比信号Vaf_G1はオフセット電圧Vofs_G1の正常範囲外の値となるため、異常を検出することが可能となる。
次に、センサ活性状態では、空燃比によりポンプ電流Ipがきまるため、例えば、A/F=14であった場合、ポンプ電流Ipは−0.27mAとなり、増幅率G1での空燃比信号Vaf_G1、増幅率G2での空燃比信号Vaf_G2は各々下記となる。
Vaf_G1=2.0V+(−0.27mA×300Ω)×4.5
=1.6355V
Vaf_G2=2.5V+(−0.27mA×300Ω)×1.5
=2.3785V
よって、空燃比信号Vaf_G1およびVaf_G2から算出した推定ポンプ電流Ip_G1、Ip_G2は各々下記となる。
Ip_G1=(1.6355V−2.0V)÷4.5÷300Ω=−0.27mA
Ip_G2=(2.3785V−2.5V)÷1.5÷300Ω=−0.27mA
従って、各々の増幅率での空燃比信号Vaf_G1およびVaf_G2が正常であった場合、推定ポンプ電流Ip_G1、Ip_G2の偏差は下記の通り、0mAとなる。
|Ip_G1−Ip_G2|=|(−0.27mA)−(−0.27mA)|=0mA
例えば、増幅回路125の異常により増幅率がG1固定となった場合、空燃比信号Vaf_G1、Vaf_G2は下記となる。
Vaf_G1=2.0V+(−0.27mA×300Ω)×4.5
=1.6355V
Vaf_G2=2.5V+(−0.27mA×300Ω)×4.5
=2.1355V
よって、空燃比信号Vaf_G1およびVaf_G2から算出した推定ポンプ電流Ip_G1、Ip_G2は各々下記となる。
Ip_G1=(1.6355V−2.0V)÷4.5÷300Ω=−0.27mA
Ip_G2=(2.1355V−2.5V)÷1.5÷300Ω=−0.81mA
従って、推定ポンプ電流Ip_G1、Ip_G2の偏差が下記の通り発生するため、異常を検出することが可能となる。
|Ip_OP1−Ip_OP2|=|(−0.27mA)−(−0.81mA)|
=0.54mA
また、増幅回路125の異常により増幅率がG2固定となった場合、空燃比信号Vaf_G1、Vaf_G2は下記となる。
Vaf_G1=2.0V+(−0.27mA×300Ω)×1.5
=1.8785V
Vaf_G2=2.5V+(−0.27mA×300Ω)×1.5
=2.3785V
よって、空燃比信号Vaf_G1およびVaf_G2から算出した推定ポンプ電流Ip_G1、Ip_G2は各々下記となる。
Ip_G1=(1.8785V−2.0V)÷4.5÷300Ω=−0.09mA
Ip_G2=(2.3785V−2.5V)÷1.5÷300Ω=−0.27mA
従って、推定ポンプ電流Ip_G1、Ip_G2の偏差が下記の通り発生するため、異常を検出することが可能となる。
|Ip_OP1−Ip_OP2|=|(−0.09mA)−(−0.27mA)|
=0.18mA
また、例えばA/F=30であった場合、ポンプ電流Ipは2.02mAとなり、増幅率G1での空燃比信号Vaf_G1、増幅率G2での空燃比信号Vaf_G2は各々下記となる。
Vaf_G1=2.0V+(2.02mA×300Ω)×4.5=4.727V
Vaf_G2=2.5V+(2.02mA×300Ω)×1.5=3.409V
よって、空燃比信号Vaf_G1、およびVaf_G2から算出した推定ポンプ電流Ip_G1、Ip_G2は各々下記となる。
Ip_G1=(4.727V−2.0V)÷4.5÷300Ω=2.02mA
Ip_G2=(3.109V−2.5V)÷1.5÷300Ω=2.02mA
従って、各々の増幅率での空燃比信号Vaf_G1およびVaf_G2が正常であった場合、推定ポンプ電流Ip_G1、Ip_G2の偏差は下記の通り、0mAとなる。
|Ip_G1−Ip_G2|=|2.02mA−2.02mA|=0mA
例えば、増幅回路125の異常により増幅率がG1固定となった場合、空燃比信号Vaf_G1、Vaf_G2は下記となる。
Vaf_G1=2.0V+(2.02mA×300Ω)×4.5=4.727V
Vaf_G2=2.5V+(2.02mA×300Ω)×4.5=5.227V
この場合、空燃比信号Vaf_G2が正常範囲外となることにより、異常を検出することが可能となる。
また、増幅回路125の異常により増幅率がG2固定となった場合、空燃比信号Vaf_G1、Vaf_G2は下記となる。
Vaf_G1=2.0V+(2.02mA×300Ω)×1.5=2.909V
Vaf_G2=2.5V+(2.02mA×300Ω)×1.5=3.409V
よって、空燃比信号Vaf_G1およびVaf_G2から算出した推定ポンプ電流Ip_G1、Ip_G2は各々下記となる。
Ip_G1=(2.909V−2.0V)÷4.5÷300Ω=0.67mA
Ip_G2=(3.409V−2.5V)÷1.5÷300Ω=2.02mA
従って、推定ポンプ電流Ip_G1、Ip_G2の偏差が下記の通り発生するため、異常を検出することが可能となる。
|Ip_OP1−Ip_OP2|=|0.67mA−2.02mA|=1.35mA
図4は、増幅率がG1固定となった場合の空燃比信号Vafと推定ポンプ電流偏差の関係を示す説明図であり、図5は、増幅率がG2固定となった場合の空燃比信号Vafと推定ポンプ電流偏差の関係を示す説明図である。図4、図5より、ポンプ電流Ip=0mAとなるストイキ時を除き、増幅回路125に異常が発生した場合は、推定ポンプ電流偏差が発生するため、異常検出が可能となる。
次に、前記のように構成される排気ガスセンサの制御装置111の具体的な動作について説明する。
図6は、空燃比検出手段119により実行される空燃比の検出と、オフセット回路126および増幅回路125の異常を検出するルーチンを示すフローチャートで、空燃比検出手段119は、所定周期(例えば10ms間隔)でこのルーチンを繰り返し実行する。
本ルーチンがスタートすると、まず、ステップ101にてセンサ活性状態か否かの判断を実施する。センサ活性と判断されると、ステップ102へ進み、センサ不活性と判断されると、ステップ118に進む。ステップ101でセンサ活性状態と判定された場合は、続くステップ102にてポンプ電流制御回路103の駆動を許可する。
ステップ103では、空燃比制御領域がストイキ近傍か否かを判断し、ストイキ近傍の場合はステップ104へ進み、ストイキ近傍以外の場合はステップ111に進む。ステップ103にて、空燃比制御領域がストイキ近傍と判断された場合は、続くステップ104にて増幅回路125の増幅率をG1へと変更する。
ステップ105では、オフセット電圧学習更新タイミングか否かを判定し、オフセット電圧学習更新タイミング時はステップ106に進み、オフセット電圧学習更新タイミングでない場合はステップ109に進む。ステップ105にてオフセット電圧学習更新タイミングであった場合、ステップ106に進み、図7に示す増幅率G1でのオフセット電圧V
ofs_G1更新ルーチンを実行する。
図7において、オフセット電圧Vofs_G1更新ルーチンでは、まず、ステップ201でポンプ電流制御回路103の駆動を停止し、ポンプ電流Ipを0mAとした後、続くステップ202にて空燃比信号Vafの検出を行う。
ステップ203では、空燃比信号Vafが増幅率G1のオフセット電圧の正常範囲内(1.9V≦Vaf≦2.1V)であるか否かを判定し、正常範囲内であれば、ステップ204に進みオフセット電圧Vofs_G1を空燃比信号Vafにて更新し、続くステップ205にてポンプ電流制御回路103の駆動を許可して、本ルーチンを終了し、図6のステップ107へ進む。一方、空燃比信号Vafが正常範囲以外の時、つまり、1.9V>VafまたはVaf>2.1Vの時には、ステップ206に進みオフセット異常を判定し、本ルーチンを終了し、図6のステップ107へ進む。
図6に戻り、ステップ107では、オフセット異常か否かを判定し、オフセット異常時はステップ108へ進み、オフセット異常でない場合は、ステップ109へ進む。オフセット異常が発生している場合は、空燃比信号Vafによる空燃比制御ができないため、ステップ108にて、空燃比制御の禁止を実施し、本ルーチンを終了する。一方、ステップ105にてオフセット電圧学習更新タイミングでない場合、もしくはステップ107にてオフセット異常でなかった場合は、ステップ109に進み、図8に示す増幅率G1での空燃比信号Vaf_G1の検出ルーチンを実行する。
図8において、空燃比信号Vaf_G1の検出ルーチンでは、ステップ301にて空燃比信号Vafの検出を行い、続くステップ302にて空燃比信号Vaf_G1をVafにて更新する。
ステップ303では、増幅回路125の増幅率をG2へと変更し、続くステップ304にて空燃比信号Vafの検出を行い、続くステップ305にて空燃比信号Vaf_G2をVafにて更新する。
ステップ306では、増幅回路125の増幅率をG1へと変更し、続くステップ307にて空燃比信号Vafの検出を行い、続くステップ308にて空燃比信号Vaf_G1’をVafにて更新する。
ステップ309では、増幅率G2の空燃比信号Vaf_G2が正常範囲内(0.5V≦Vaf_G2≦4.5V)の信号か否かの判定を実施し、正常範囲内であれば、ステップ310へ進む。空燃比信号Vaf_G2が正常範囲外の時、つまり0.5V>Vaf_G2またはVaf_G2>4.5Vの時は、増幅回路125に異常が発生していると考えらえるため、ステップ317にて増幅回路異常を判定し、続くステップ318にてポンプ電流制御回路103の駆動を停止して本ルーチンを終了し、図6のステップ110へ進む。
ステップ310では、増幅率G1の空燃比信号Vaf_G1が推定ポンプ電流演算可能範囲(0.5V≦Vaf_G1≦4.5V)内か否かの判定を実施し、推定ポンプ電流演算可能範囲内であれば、ステップ311へ進む。空燃比信号Vaf_G1が推定ポンプ電流演算可能範囲外の時、つまり0.5V>Vaf_G1またはVaf_G1>4.5Vの時は、ポンプ電流Ip大のため増幅率G1の推定ポンプ電流を算出することが出来ないので本ルーチンを終了し、図6のステップ110へ進む。
ステップ311では、空燃比信号Vaf_G1およびVaf_G1’の偏差により、空燃比信号Vaf検出中のポンプ電流Ipの変動が所定範囲以内であるか否かの判定を行う。
空燃比信号の偏差が0.025V(ポンプ電流Ipの変動幅は増幅率G1では約0.02mA)以内であれば、空燃比が変化していないと判定し、続くステップ312へ進む。空燃比信号の偏差が0.025V以上であった場合は、空燃比変動が推定ポンプ電流値に影響するため、本ルーチンを終了し、図6のステップ110へ進む。
ステップ312では、空燃比信号Vaf_G1より、推定ポンプ電流Ip_G1の算出を行い、続くステップ313では、空燃比信号Vaf_G2より、推定ポンプ電流Ip_G2の算出を行う。
ステップ314では、推定ポンプ電流Ip_G1、Ip_G2の偏差が0.04mA以内か否かを判断し、偏差が0.04mA以内の場合は、増幅回路125が正常であると判断し、本ルーチンを終了し、図6のステップ110へ進む。一方、推定ポンプ電流Ip_G1、Ip_G2の偏差が0.04mAより大きい場合は、増幅回路125に異常が発生していると考えらえるため、ステップ315にて増幅回路異常を判定し、続くステップ316にてポンプ電流制御回路103の駆動を停止して本ルーチンを終了し、図6のステップ110へ進む。
再び図6に戻り、ステップ110では、増幅回路異常か否かを判定し、増幅回路異常時はステップ108へ進み、増幅回路正常時は本ルーチンを終了する。ステップ108において、増幅回路異常時には、空燃比信号Vafによる空燃比制御ができないため、空燃比制御の禁止を実施し、本ルーチンを終了する。
前記ステップ103にて、空燃比検出領域がストイキ近傍以外と判断された場合は、ステップ111にて増幅回路125の増幅率をG2へと変更する。
ステップ112では、オフセット電圧学習更新タイミングか否かを判定し、オフセット電圧学習更新タイミング時はステップ113進み、オフセット電圧学習更新タイミングでない場合はステップ116に進む。ステップ112にてオフセット電圧学習更新タイミングであった場合、ステップ113に進み、図9に示す増幅率G2でのオフセット電圧Vofs_G2更新ルーチンを実行する。
図9において、オフセット電圧Vofs_G2更新ルーチンでは、まず、ステップ401でポンプ電流制御回路103の駆動を停止してポンプ電流Ipを0mAとした後、続くステップ402にて空燃比信号Vafの検出を行う。
ステップ403では、空燃比信号Vafが増幅率G2のオフセット電圧の正常範囲内(2.4V≦Vaf≦2.6V)であるか否かを判定し、正常範囲内であれば、ステップ404に進み、オフセット電圧Vofs_G2を空燃比信号Vafにて更新し、続くステップ405にてポンプ電流制御回路の駆動を許可して、本ルーチンを終了し、図6のステップ114へ進む。一方、空燃比信号Vafが正常範囲以外の時、つまり2.4V>VafまたはVaf>2.6Vの時にはステップ406に進みオフセット異常を判定し、本ルーチンを終了し、図6のステップ114へ進む。
図6に戻り、ステップ114では、オフセット異常か否かを判定し、オフセット異常時はステップ115へ進み、オフセット異常でない場合は、ステップ116へ進む。オフセット異常が発生している場合は、空燃比信号Vafによる空燃比制御ができないため、ステップ115にて、空燃比制御の禁止を実施し、本ルーチンを終了する。
一方、ステップ112にてオフセット電圧学習更新タイミングでない場合、もしくはステップ114にてオフセット異常でなかった場合は、ステップ116に進み、図10に示
す増幅率G2での空燃比信号Vaf_G2の検出ルーチンを実行する。
図10において、空燃比信号Vaf_G2の検出ルーチンでは、ステップ501にて空燃比信号Vafの検出を行い、続くステップ502にて空燃比信号Vaf_G2をVafにて更新する。
ステップ503では、増幅回路125の増幅率をG1へと変更し、続くステップ504にて空燃比信号Vafの検出を行い、続くステップ505にて空燃比信号Vaf_G1をVafにて更新する。
ステップ506では、増幅回路125の増幅率をG2へと変更し、続くステップ507にて空燃比信号Vafの検出を行い、続くステップ508にて空燃比信号Vaf_G2’をVafにて更新する。
ステップ509では、増幅率G2の空燃比信号Vaf_G2が正常範囲内(0.5V≦Vaf_G2≦4.5V)の信号か否かの判定を実施し、正常範囲内であれば、ステップ510へ進む。空燃比信号Vaf_G2が正常範囲外の時、つまり0.5V>Vaf_G2またはVaf_G2>4.5Vの時は、増幅回路125に異常が発生していると考えらえるため、ステップ517にて増幅回路異常を判定し、続くステップ518にてポンプ電流制御回路103の駆動を停止して本ルーチンを終了し、図6のステップ117へ進む。
ステップ510では、増幅率G1の空燃比信号Vaf_G1が推定ポンプ電流演算可能範囲(0.5V≦Vaf_G1≦4.5V)内か否かの判定を実施し、推定ポンプ電流演算可能範囲内であれば、ステップ511へ進む。空燃比信号Vaf_G1が推定ポンプ電流演算可能範囲外の時、つまり0.5V>Vaf_G1またはVaf_G1>4.5Vの時は、ポンプ電流Ip大のため増幅率G1の推定ポンプ電流を算出することが出来ないので、本ルーチンを終了し、図6のステップ117へ進む。
ステップ511では、空燃比信号Vaf_G2およびVaf_G2’の偏差により、空燃比信号検出中のポンプ電流変動Ipの変動が所定値以内であるか否かの判定を行う。空燃比信号の偏差が0.025V(ポンプ電流Ipの変動幅は増幅率G1では約0.06mA)以内であれば、空燃比が変化していないと判定し、続くステップ512へ進む。空燃比信号の偏差が0.025V以上であった場合は、空燃比変動が推定ポンプ電流値に影響するため、本ルーチンを終了し、図6のステップ117へ進む。
ステップ512では、空燃比信号Vaf_G1より、推定ポンプ電流Ip_G1の算出を行い、続くステップ513では、空燃比信号Vaf_G2より、推定ポンプ電流Ip_G2の算出を行う。
ステップ514では、推定ポンプ電流Ip_G1、Ip_G2の偏差が0.08mA以内か否かを判断し、偏差が0.08mA以内の場合は、増幅回路125が正常であると判断し、本ルーチンを終了し、図6のステップ117へ進む。一方、推定ポンプ電流Ip_G1、Ip_G2の偏差が0.08mAより大きい場合は、増幅回路125に異常が発生していると考えらえるため、ステップ515にて増幅回路異常を判定し、続くステップ516にてポンプ電流制御回路103の駆動を停止し本ルーチンを終了し、図6のステップ117へ進む。
図6に戻り、ステップ117では、増幅回路異常か否かを判定し増幅回路異常時はステップ115へ進み、増幅回路正常時は、本ルーチンを終了する。
ステップ115では、増幅回路異常時には、空燃比信号Vafによる空燃比制御ができないため、空燃比制御の禁止を実施し、本ルーチンを終了する。
前記ステップ101にて、センサ不活性と判断された場合は、ステップ118に進み図11に示すオフセット電圧更新ルーチンを実行する。
図11において、オフセット電圧更新ルーチンでは、ステップ601にて増幅回路124の増幅率をG1へと変更し、続くステップ602にて空燃比信号Vafの検出を行う。
ステップ603では、空燃比信号Vafが増幅率G1のオフセット電圧の正常範囲内(1.9V≦Vaf≦2.1V)であるか否かを判定し、正常範囲内であればステップ604へ進む。一方、空燃比信号Vafが正常範囲以外の時、つまり1.9V>VafまたはVaf>2.1Vの時にはステップ610に進みオフセット異常を判定し、本ルーチンを終了し、図6のステップ119へ進む。
増幅率G1のオフセット電圧が正常であった場合、ステップ604にてオフセット電圧Vofs_G1を空燃比信号Vafにて更新する。
ステップ605では、増幅回路125の増幅率をG2へと変更し、続くステップ606にて空燃比信号Vafの検出を行い、ステップ607にて増幅回路125の増幅率をG1へと戻す。
ステップ608では、空燃比信号Vafが増幅率G2のオフセット電圧の正常範囲内(2.4V≦Vaf≦2.6V)であるか否かを判定し、正常範囲内であればステップ609へ進む。一方、空燃比信号Vafが正常範囲以外の時、つまり2.4V>VafまたはVaf>2.6Vの時にはステップ610に進みオフセット異常を判定し、本ルーチンを終了し、図6のステップ119へ進む。
図6に戻り、ステップ119では、オフセット異常か否かを判定し、オフセット異常時はステップ120へ進み、オフセット異常でない場合は、本ルーチンを終了する。オフセット異常が発生している場合は、空燃比信号Vafによる空燃比制御ができないため、ステップ120にて、空燃比制御の禁止を実施し、本ルーチンを終了する。
以上詳述したように、実施の形態1による内燃機関の制御装置によれば、排気ガスセンサの制御装置111の増幅回路125あるいはオフセット回路126に異常が発生した場合には、それを速やかに検出することができ、排気ガスの悪化を防止することができる。
この発明による内燃機関の制御装置は、排ガス規制の強化や更なる燃費改善に対処する車両の内燃機関に利用できる。
この発明の実施の形態1における内燃機関の制御装置の概略を示すブロック構成図である。 この発明の実施の形態1における排気ガスセンサの電池素子端子間電圧Vsの特性を示す説明図である。 この発明の実施の形態1における排気ガスセンサの空燃比A/Fに対するポンプ電流の特性を示す説明図である。 この発明の実施の形態1における増幅率がG1固定時の推定ポンプ電流偏差を示すグラフである。 この発明の実施の形態1における増幅率がG2固定時の推定ポンプ電流偏差を示すグラフである。 この発明の実施の形態1における空燃比検出メインルーチンの処理の流れを示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1における増幅率G1でのオフセット電圧更新ルーチンの処理の流れを示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1における増幅率G1での空燃比信号検出ルーチンの処理の流れを示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1における増幅率G2でのオフセット電圧更新ルーチンの処理の流れを示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1における増幅率G2での空燃比信号検出ルーチンの処理の流れを示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1におけるオフセット電圧更新ルーチンの処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
100 排気ガスセンサ
101 酸素ポンプ素子
102 酸素濃淡電池素子
103 ポンプ電流制御回路
104 ガス検出室
105 酸素基準生成電流供給回路
106a、106b 電池素子電極
107a、107b ガス通路壁
108a、108b ポンプ素子電極
109 第1の保護層
110 第2の保護層
111 排気ガスセンサの制御装置
112 制御端子群
113 電熱ヒータ
114 開閉素子
115 出力端子
116 インターフェース回路
117 A/D変換器
118 マイクロプロセッサ(CPU)
119 空燃比検出手段
120 電池素子端子間電圧検出回路
121 内部抵抗検出回路
122 基準電圧発生回路
123 比較制御回路
124 電流検出抵抗
125 増幅回路
126 オフセット回路

Claims (6)

  1. 内燃機関の排気ガスの空燃比に応じて変化する電流を検知信号として出力する排気ガスセンサと、
    前記電流を検知する電流検知抵抗と、
    前記電流検知抵抗により検知される検知信号を、前記排気ガスセンサにより検出可能な空燃比の複数の検出範囲において、増幅率を切り換えて増幅する増幅回路と、
    前記増幅回路により増幅された前記検知信号をA/D変換器にて検出可能な空燃比信号となるようにオフセット電圧を加算するオフセット回路と、
    前記空燃比信号に応じて前記排気ガスセンサに電流を流し、前記内燃機関の空燃比を目標とする空燃比となるように補正する空燃比検出手段と、を備え、
    前記空燃比検出手段は、
    前記排気ガスセンサの活性/不活性を判定し、前記排気ガスセンサが不活性であると判定した時には、前記排気ガスセンサへの電流を停止すると共に、前記増幅回路による増幅率を切り換えて前記排気ガスセンサへの電流停止時の前記空燃比信号を検出し、前記増幅率毎の空燃比信号が所定範囲内か否かにより、前記オフセット回路の異常を判定することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記排気ガスセンサが活性と判定された時には、前記排気ガスセンサへの電流を停止し、前記排気ガスセンサへの電流停止時の前記空燃比信号を検出し、検出した空燃比信号が所定範囲内か否かにより、前記オフセット回路の異常を判定することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 内燃機関の排気ガスの空燃比に応じて変化する電流を検知信号として出力する排気ガスセンサと、
    前記電流を検知する電流検知抵抗と、
    前記電流検知抵抗により検知される検知信号を、前記排気ガスセンサにより検出可能な空燃比の複数の検出範囲において、増幅率を切り換えて増幅する増幅回路と、
    前記増幅回路により増幅された前記検知信号をA/D変換器にて検出可能な空燃比信号となるようにオフセット電圧を加算するオフセット回路と、
    前記空燃比信号に応じて前記排気ガスセンサに電流を流し、前記内燃機関の空燃比を目標とする空燃比となるように補正する空燃比検出手段と、を備え、
    前記空燃比検出手段は、
    前記排気ガスセンサの活性/不活性を判定し、前記排気ガスセンサが活性であると判定した時には、前記増幅回路による増幅率を切り換えて前記空燃比信号を検出し、前記検出した空燃比信号より前記排気ガスセンサへの電流に相当する信号を算出し、前記算出された信号の偏差が所定範囲内か否かにより、前記増幅回路の異常を判定することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  4. 前記空燃比信号より前記排気ガスセンサへの電流に相当する信号が算出できない場合には、前記空燃比信号が所定範囲内か否かにより、前記増幅回路の異常を判定することを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 前記検知信号の全範囲を前記A/D変換器にて検出可能な、前記オフセット電圧および前記増幅率の組み合わせが少なくとも一つ以上設定されていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。
  6. 前記排気ガスセンサを加熱する加熱手段を備えたことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。
JP2008139609A 2008-05-28 2008-05-28 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP4493702B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008139609A JP4493702B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 内燃機関の制御装置
US12/350,038 US8393316B2 (en) 2008-05-28 2009-01-07 Internal-combustion-engine control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008139609A JP4493702B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009287439A true JP2009287439A (ja) 2009-12-10
JP4493702B2 JP4493702B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=41380798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008139609A Expired - Fee Related JP4493702B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 内燃機関の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8393316B2 (ja)
JP (1) JP4493702B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013515894A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 エフピーティ モトーレンフォアシュンク アクチェンゲゼルシャフト 内燃エンジン又は該エンジンの排気ガス後処理システムにおけるセンサの酸素ポンプ・セルのための改良された制御方法及び制御装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009050221A1 (de) * 2009-10-22 2011-05-05 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Diagnose eines Abgassensors
JP5054795B2 (ja) * 2010-03-23 2012-10-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の燃料供給制御装置
JP5155377B2 (ja) * 2010-11-29 2013-03-06 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサの制御装置
US10443526B2 (en) * 2016-09-14 2019-10-15 Denso Corporation Air-fuel ratio sensing device
JP2018091663A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 トヨタ自動車株式会社 ガス検出装置
JP6683956B2 (ja) * 2017-02-13 2020-04-22 トヨタ自動車株式会社 ガス検出装置
JP6583302B2 (ja) 2017-02-13 2019-10-02 トヨタ自動車株式会社 ガス検出装置
CN107843691B (zh) * 2017-10-19 2020-07-28 广东美的制冷设备有限公司 甲醛传感器模组的控制方法
DE102019213411A1 (de) * 2019-09-04 2021-03-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Recheneinrichtung zum Betreiben einer Steuereinheit für eine Abgassonde

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611482A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Mitsubishi Electric Corp 空燃比センサ
JP2002256935A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Hitachi Ltd 内燃機関の制御装置
JP2006275628A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Ngk Spark Plug Co Ltd センサ制御装置及び空燃比検出装置
JP2008075627A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Mitsubishi Electric Corp エンジン制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE411784B (sv) * 1975-04-18 1980-02-04 Bosch Gmbh Robert Sett och anordning for bestemning av varaktighet av brensletillforselpulser
JPS6033987B2 (ja) * 1978-05-02 1985-08-06 トヨタ自動車株式会社 フイ−ドバツク式空燃比制御装置
DE3231122C2 (de) * 1982-08-21 1994-05-11 Bosch Gmbh Robert Regeleinrichtung für die Gemischzusammensetzung einer Brennkraftmaschine
JPS6073023A (ja) * 1983-09-29 1985-04-25 Nissan Motor Co Ltd 空燃比制御装置
JP2846735B2 (ja) * 1990-11-30 1999-01-13 日本碍子株式会社 空燃比センサの出力補正方法
JP2902162B2 (ja) * 1991-06-14 1999-06-07 日本碍子株式会社 空燃比センサの出力補正方法
JPH09196889A (ja) * 1996-01-16 1997-07-31 Toyota Motor Corp 空燃比検出装置
JP4180730B2 (ja) * 1999-04-20 2008-11-12 本田技研工業株式会社 空燃比センサのヒータ温度制御装置
JP2003315305A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Honda Motor Co Ltd 排ガスセンサの温度制御装置
JP4503222B2 (ja) * 2002-08-08 2010-07-14 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP4679646B2 (ja) * 2009-02-13 2011-04-27 三菱電機株式会社 車載エンジン制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611482A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Mitsubishi Electric Corp 空燃比センサ
JP2002256935A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Hitachi Ltd 内燃機関の制御装置
JP2006275628A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Ngk Spark Plug Co Ltd センサ制御装置及び空燃比検出装置
JP2008075627A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Mitsubishi Electric Corp エンジン制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013515894A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 エフピーティ モトーレンフォアシュンク アクチェンゲゼルシャフト 内燃エンジン又は該エンジンの排気ガス後処理システムにおけるセンサの酸素ポンプ・セルのための改良された制御方法及び制御装置
US9341593B2 (en) 2009-12-23 2016-05-17 Fpt Motorenforschung Ag Control method and device for oxygen pump cells of sensors in internal combustion engines or exhaust gas after treatment systems of such engines

Also Published As

Publication number Publication date
JP4493702B2 (ja) 2010-06-30
US8393316B2 (en) 2013-03-12
US20090299601A1 (en) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4493702B2 (ja) 内燃機関の制御装置
EP1028244B1 (en) Method of controlling and diagnosing the heater of an engine exhaust gas composition sensor
JP5904172B2 (ja) ガスセンサ制御装置
JP4697052B2 (ja) ガス濃度検出装置
JP2010281732A (ja) ガス濃度湿度検出装置
JP5817581B2 (ja) 内燃機関の排出ガス浄化装置
US9052279B2 (en) Gas sensor apparatus and method for controlling the same
JP6241123B2 (ja) ガスセンサ制御装置、及びガスセンサ制御方法
JP5904173B2 (ja) ガスセンサ制御装置
JP6155949B2 (ja) ガスセンサ制御装置
JP2017215158A (ja) 異常判別装置
US10316780B2 (en) Controller and abnormality detecting method of air-fuel-ratio sensor
JP2020085489A (ja) センサ制御装置およびセンサ制御方法
JP2005326388A (ja) ガス濃度検出装置
JP2007532927A (ja) 排ガス分析センサセルを作動させる方法および装置
JP2001074693A (ja) ガス濃度センサのヒータ制御装置
JP2010014562A (ja) 空燃比検出装置
JP5067469B2 (ja) ガス濃度検出装置
US10247694B2 (en) Gas sensor control device
JP2009198196A (ja) ガスセンサ制御装置
JP6594741B2 (ja) 空燃比センサの異常検出装置、空燃比センサの制御装置および異常検出方法
JP2015034800A (ja) ガスセンサ制御装置
JP7232108B2 (ja) センサ制御装置
JP2003166973A (ja) 内燃機関のガス濃度検出装置
JP3736443B2 (ja) 内燃機関のガス濃度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100406

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4493702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees