JP2009284046A - 光スイッチ、センタ装置、サブセンタ装置、及び光伝送システム - Google Patents

光スイッチ、センタ装置、サブセンタ装置、及び光伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009284046A
JP2009284046A JP2008131638A JP2008131638A JP2009284046A JP 2009284046 A JP2009284046 A JP 2009284046A JP 2008131638 A JP2008131638 A JP 2008131638A JP 2008131638 A JP2008131638 A JP 2008131638A JP 2009284046 A JP2009284046 A JP 2009284046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
level
signal
switch
input port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008131638A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Hirota
利之 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DX Antenna Co Ltd
Original Assignee
DX Antenna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DX Antenna Co Ltd filed Critical DX Antenna Co Ltd
Priority to JP2008131638A priority Critical patent/JP2009284046A/ja
Publication of JP2009284046A publication Critical patent/JP2009284046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】光入力信号の光レベルのみならずRFレベルに応じても光路を切り換えることができる光スイッチを提供する。
【解決手段】光入力ポートa及びbと、光出力ポートoutと、光入力ポートa,bに入力された光信号に基づく光を受光するフォトダイオード部52A,52Bと、フォトダイオード部52A,52Bの出力信号を検波するRF検波回路53と、光入力ポートa,bに入力された光信号の光レベルをフォトダイオード部52A,52Bの出力信号に基づいて検出する光レベル検出回路54と、光入力ポートa,bと光出力ポートoutとの間の光路を切り換える光路切換部56と、RF検波回路53の検波結果及び光レベル検出回路54の検出結果に応じて光路切換部56を制御する制御回路55とを備える光スイッチ。
【選択図】図2

Description

本発明は、光路を切り換える光スイッチ並びにそれを備えるセンタ装置、サブセンタ装置、及び光伝送システムに関する。
従来の光スイッチは、光信号の光レベル(光信号の搬送波レベル)に応じて光路を切り換えている(例えば、特許文献1参照)。このような従来の光スイッチは、例えば、光伝送システムの保守性向上や高信頼性のために、光伝送システムの送信側であるセンタ装置や光伝送システムの再送信側であるサブセンタ装置に設けられている。
ここで、CATV用光伝送システムの送信側であって従来の光スイッチを具備するセンタ装置の一概略構成例を図4に示し、CATV用光伝送システムの再送信側であって従来の光スイッチを具備するサブセンタ装置の一概略構成例を図5に示す。
図4に示すセンタ装置は、分配器1と、光送信器2A及び2Bと、2×2光スイッチ3と、光増幅器4A及び4Bと、従来の光スイッチである光レベル検出機能付き2×1光スイッチ105と、光レベル検出機能付き2×1光スイッチ105と伝送用光ファイバ(不図示)とを結合するための光カプラ6とを備えている。
図5に示すサブセンタ装置は、従来の光スイッチである光レベル検出機能付き2×1光スイッチ107と、光増幅器8と、光増幅器8と伝送用光ファイバ(不図示)とを結合するための光カプラ9とを備えている。
光レベル検出機能付き2×1光スイッチ105は、光入力ポートaを選択している場合、光入力ポートaが受け取る光入力信号の光レベルを検出し、その検出レベルが予め設定した閾値以上でなければ光信号の光レベルに異常があるため選択光入力ポートを光入力ポートaから光入力ポートbに変更し、また、光入力ポートbを選択している場合、光入力ポートbが受け取る光入力信号の光レベルを検出し、その検出レベルが予め設定した閾値以上でなければ光信号の光レベルに異常があるため選択光入力ポートを光入力ポートbから光入力ポートaに変更する。
同様に、光レベル検出機能付き2×1光スイッチ107は、光入力ポートaを選択している場合、光入力ポートaが受け取る光入力信号の光レベルを検出し、その検出レベルが予め設定した閾値以上でなければ光信号の光レベルに異常があるため選択光入力ポートを光入力ポートaから光入力ポートbに変更し、また、光入力ポートbを選択している場合、光入力ポートbが受け取る光入力信号の光レベルを検出し、その検出レベルが予め設定した閾値以上でなければ光信号の光レベルに異常があるため選択光入力ポートを光入力ポートbから光入力ポートaに変更する。
したがって、光信号の光レベルに異常があった場合、光レベル検出機能付き2×1光スイッチ105又は107によって、光伝送の系統を切り換えることができる。
特開平10−303814号公報(第1図)
しかしながら、図4に示すセンタ装置では、テレビジョン電気映像信号であるRF(Radio Frequency)信号の受信点(例えば、不図示のテレビジョン受信アンテナ)から光送信器2A又は2Bの間等で生じ得るRF信号の異常に起因する光信号のRFレベル(光信号の被搬送波レベル)の異常に対しては何ら対処することができず、光信号のRFレベルに異常があった場合でも光伝送の系統を切り換えることができない。このため、受信側に影響を与え、受信側に所望の光レベルの光信号が伝送されているにもかかわらず、受信側で映像が出ないといった不具合が生じるおそれがある。
また、図5に示すサブセンタ装置においても同様であり、光レベル検出機能付き2×1光スイッチ107が光伝送の入力系統から受け取る光信号にRFレベルの異常があった場合でも光伝送の入力系統を切り換えることができない。このため、受信側に影響を与え、受信側に所望の光レベルの光信号が伝送されているにもかかわらず、受信側で映像が出ないといった不具合が生じるおそれがある。
本発明は、上記の状況に鑑み、光入力信号の光レベルのみならずRFレベルに応じても光路を切り換えることができる光スイッチ並びにそれを備えるセンタ装置、サブセンタ装置、及び光伝送システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明に係る光スイッチは、少なくとも二つの光入力端と、少なくとも一つの光出力端と、前記光入力端に入力された光信号に基づく光を受光する光電変換素子と、前記光電変換素子の出力信号を検波するRF検波部と、前記光入力端と前記光出力端との間の光路を切り換える光路切換部と、前記RF検波回路の検波結果に応じて光路切換部を制御する制御部とを備える構成とする。
このような構成によると、光信号のRFレベルに応じても光路を切り換えることができる。また、光信号の光レベルが下がると光信号のRFレベルが下がるため、光信号のRFレベルに応じて光路を切り換えることにより、間接的に光信号の光レベルに応じて光路を切り換えることができる。尚、前記光入力端に入力された光信号の光レベルを前記光電変換素子の出力信号に基づいて検出する光レベル検出部を備え、前記制御部が、前記RF検波回路の検波結果及び前記光レベル検出部の検出結果に応じて光路切換部を制御する構成を採用した場合、直接的に光信号の光レベルに応じて光路を切り換えることができる。
また、上記目的を達成するために本発明に係るセンタ装置は、光伝送システムの送信側であるセンタ装置であって、上記いずれかの構成の光スイッチを備え光伝送路が多系統である構成とする。
また、上記目的を達成するために本発明に係るサブセンタ装置は、光伝送システムの再送信側であるサブセンタ装置であって、上記いずれかの構成の光スイッチを備え光伝送路が多系統である構成とする。
また、上記目的を達成するために本発明に係る光伝送システムは、上記いずれかの構成の光スイッチを備え光伝送路が多系統である構成とする。
本発明に係る光スイッチによると、入力端と光出力端との間の光路を切り換える光路切換部が、光入力端に入力された光信号に基づく光を受光する光電変換素子の出力信号の検波結果に応じて切り換え動作を行うので、光信号の光レベルのみならずRFレベルに応じても光路を切り換えることができる。
また、本発明に係るセンタ装置、サブセンタ装置、及び光伝送システムによると、光信号の光レベルのみならずRFレベルに応じても光伝送の系統を切り換えることができるので、信頼性を従来のものより高くすることができる。
本発明の実施形態について図面を参照して以下に説明する。
<光伝送システム>
本発明に係る光伝送システムとして、ここではCATV用光伝送システムを例に挙げて説明する。本発明に係る光伝送システムの一概略構成例を図1に示す。
図1に示す光伝送システムは、送信側であるセンタ装置10と、再送信側であるサブセンタ装置12と、光ファイバ11及び13と、ドロップクロージャ14と、引込用光ファイバ15とを備え、受信側であるCATV受信者宅16の光受信器17に光信号を伝送する。光ファイバ11はセンタ装置10からサブセンタ装置12に光信号を伝送するために用いられており、光ファイバ13、ドロップクロージャ14、及び引込用光ファイバ15はサブセンタ装置12からCATV受信者宅16の光受信器17に光信号を伝送するために用いられている。また、CATV受信者宅16の光受信器17は、受け取った光信号をテレビジョン電気映像信号に変換し、同軸ケーブル18を介してそのテレビジョン電気映像信号をテレビジョン受信機19に伝送する。
<センタ装置>
センタ装置10は、図4に示すセンタ装置から光レベル検出機能付き2×1光スイッチ105を取り除きその代わりに光レベル及びRFレベル検出機能付き2×1光スイッチ5を設けた構成であって、分配器1と、光送信器2A及び2Bと、2×2光スイッチ3と、光増幅器4A及び4Bと、光レベル及びRFレベル検出機能付き2×1光スイッチ5と、光レベル及びRFレベル検出機能付き2×1光スイッチ5と光ファイバ11を含む複数の光ファイバとを結合するための光カプラ6とを備えている。
受信点(例えば、不図示のテレビジョン受信アンテナ)において得られるテレビジョン電気映像信号であるRF信号は、分配器1によって二分配され、光送信器2A及び2Bそれぞれに伝送される。尚、受信点と光送信器2A及び2Bとの間には、ブースタやフィルタ等の各種RF機器が設けられることがある。
光送信器2AはRF信号を光信号に変換して2×2光スイッチ3の光入力ポートcに伝送し、光送信器2BはRF信号を光信号に変換して2×2光スイッチ3の光入力ポートdに伝送する。従って、光送信器2A及び2Bそれぞれから出力される光信号にはRF成分(被搬送波成分)が含まれる。光送信器2A及び2Bそれぞれには、例えば、テレビジョン電気映像信号であるRF信号の変化に応じて出力レーザ光の強度を変化させることによってテレビジョン電気映像信号を1550nm帯の光信号に変換するレーザダイオードを用いるとよい。
2×2光スイッチ3は、光入力ポートcに入力された光信号を光入力ポートc−光出力ポートe間光路又は光入力ポートc−光出力ポートf間光路のいずれかで伝送するかを選択し、また、光入力ポートdに関して光入力ポートd−光出力ポートe間光路又は光入力ポートd−光出力ポートf間光路のいずれかで伝送するかを選択する。
2×2光スイッチ3の光出力ポートeから出力される光信号は光増幅器4Aによって増幅され、光レベル及びRFレベル検出機能付き2×1光スイッチ5の光入力ポートaに伝送される。また、2×2光スイッチ3の光出力ポートfから出力される光信号は光増幅器4Bによって増幅され、光レベル及びRFレベル検出機能付き2×1光スイッチ5の光入力ポートbに伝送される。
そして、光レベル及びRFレベル検出機能付き2×1光スイッチ5は、光入力ポートaを選択している場合、光入力ポートaが受け取る光信号の光レベル及びRFレベルを検出し、その検出した光レベルが予め設定した第1の閾値以上でないとき、及び/又は、その検出したRFレベルが予め設定した第2の閾値以上でないときに、光信号の光レベル及び/又はRFレベルに異常があるため、原則として、選択光入力ポートを光入力ポートaから光入力ポートbに変更する。同様に、光レベル及びRFレベル検出機能付き2×1光スイッチ5は、光入力ポートbを選択している場合、光入力ポートbが受け取る光信号の光レベル及びRFレベルを検出し、その検出した光レベルが予め設定した第1の閾値以上でないとき、及び/又は、その検出したRFレベルが予め設定した第2の閾値以上でないときに、光信号の光レベル及び/又はRFレベルに異常があるため、原則として、選択光入力ポートを光入力ポートbから光入力ポートaに変更する。尚、2×2光スイッチ3と光レベル及びRFレベル検出機能付き2×1光スイッチ5とは連動している。即ち、2×2光スイッチ3と光レベル及びRFレベル検出機能付き2×1光スイッチ5とは互いに自己の選択状態に関する情報を相手方に送っており、相手方の選択状態を考慮して自己の選択状態を決定している。
光レベル及びRFレベル検出機能付き2×1光スイッチ5から出力される光信号は光カプラ6によって分岐され、その一つが光ファイバ11に伝送される。
センタ装置10では、光信号の光レベルの異常を検出した場合に、光送信器2A及び2Bから光レベル及びRFレベル検出機能付き2×1光スイッチ5の光出力ポートに至るまでの光伝送の系統(4系統)を切り換えることができるとともに、光信号のRFレベルの異常を検出した場合に、分配器1から光送信器2A及び2Bに至るまでの光伝送の系統(2系統)を切り換えることができるので、信頼性を従来のものよりも高くすることができる。
<サブセンタ装置>
サブセンタ装置12は、図5に示すサブセンタ装置から光レベル検出機能付き2×1光スイッチ107を取り除きその代わりに光レベル及びRFレベル検出機能付き2×1光スイッチ7を設けた構成であって、光レベル及びRFレベル検出機能付き2×1光スイッチ7と、光増幅器8と、光増幅器8と光ファイバ13を含む複数の光ファイバとを結合するための光カプラ9とを備えている。
光レベル及びRFレベル検出機能付き2×1光スイッチ7の光入力ポートaには光ファイバ11を介してセンタ装置10から伝送される光信号が入力される。光レベル及びRFレベル検出機能付き2×1光スイッチ7の光入力ポートbには、光ファイバ11とは異なる設置経路の伝送用光ファイバ(不図示)を介してセンタ装置10から伝送される光信号が入力される場合もあるが、ここでは、伝送用光ファイバ(不図示)を介してセンタ装置10とは異なるセンタ装置(不図示)から伝送される光信号が入力されるものとする。
光レベル及びRFレベル検出機能付き2×1光スイッチ7は、光入力ポートaを選択している場合、光入力ポートaが受け取る光信号の光レベル及びRFレベルを検出し、その検出した光レベルが予め設定した第1の閾値以上でないとき、及び/又は、その検出したRFレベルが予め設定した第2の閾値以上でないときに、光信号の光レベル及び/又はRFレベルに異常があるため選択光入力ポートを光入力ポートaから光入力ポートbに変更する。同様に、光レベル及びRFレベル検出機能付き2×1光スイッチ7は、光入力ポートbを選択している場合、光入力ポートbが受け取る光信号の光レベル及びRFレベルを検出し、その検出した光レベルが予め設定した第1の閾値以上でないとき、及び/又は、その検出したRFレベルが予め設定した第2の閾値以上でないときに、光信号の光レベル及び/又はRFレベルに異常があるため選択光入力ポートを光入力ポートbから光入力ポートaに変更する。
光レベル及びRFレベル検出機能付き2×1光スイッチ7から出力される光信号は光増幅器8によって増幅されたのち光カプラ9によって分岐され、その一つが光ファイバ13に伝送される。
サブセンタ装置12では、光信号の光レベルの異常を検出した場合に、光伝送の入力系統(2系統)を切り換えることができるとともに、光信号のRFレベルの異常を検出した場合に、光伝送の入力系統(2系統)を切り換えることができるので、信頼性を従来のものよりも高くすることができる。
<光レベル及びRFレベル検出機能付き2×1光スイッチ>
次に、センタ装置10が具備している光レベル及びRFレベル検出機能付き2×1光スイッチの一構成例を図2に示す。
図2に示す光レベル及びRFレベル検出機能付き2×1光スイッチは、光入力ポートa及びbと、1入力2出力の光分岐カプラ51A及び51Bと、フォトダイオード部52A及び52Bと、RF検波回路53と、光レベル検出回路54と、制御回路55と、光スイッチの本体部分である光路切換部56と、光出力ポートoutとを備えている。
光入力ポートaより入力された光信号は、光分岐カプラ51Aにより分岐され、幹線側は光路切換部56に伝送され、分岐側はフォトダイオード部52Aに送られる。同様に、光入力ポートbより入力された光信号は、光分岐カプラ51Bにより分岐され、幹線側は光路切換部56に伝送され、分岐側はフォトダイオード部52Bに送られる。
ここで、フォトダイオード部52A及び52Bは同一の構成であり、フォトダイオードPDが光分岐カプラから送られてきた光信号を受光する。フォトダイオードPDに流れる電流が受光レベルに応じて変化するため、フォトダイオードPDのアノード側またはカソード側に抵抗等を設けることにより、その抵抗等の端部の電圧差に基づいて光レベル検出回路54が光信号の光レベルを検出することが可能である(例えば図3(a)〜(b)参照)。フォトダイオードPDに印加する電圧は、順電圧でも逆電圧でも構わないが、図3の例ではDC+12Vの逆電圧を印加している。
また、光信号のRFレベルの検出については、フォトダイオードPDが光信号を電気信号に変換し、その電気信号をRF検波回路53が検波することにより、電圧として検出可能である。RF検波回路53で検出された電圧は光信号のRFレベルに応じて変化するため、この電圧を監視することで光信号のRFレベルの変化を知ることが可能である。RF検波回路53としては、例えば既知のダイオード検波回路を用いることができる。ただし、フォトダイオードPDが光信号のRFレベルの変化に追随して光電変換を行う必要があるので、フォトダイオードPDには高速フォトダイオード(例えば、遮断周波数が3GHzのフォトダイオード)を用いる。
制御回路55は、例えばマイクロコンピュータで構成されており、光信号のRFレベルを示す電圧をRF検波回路53から受け取り、光信号の光レベルを示す電圧を光レベル検出回路54から受け取る。そして、制御回路55は、光信号の光レベルを示す電圧と第1の閾値に対応する値とを比較し、光信号の光レベルを示す電圧が第1の閾値に対応する値未満であれば、光信号の光レベルが異常であると判定し、光信号のRFレベルを示す電圧と第2の閾値に対応する値とを比較し、光信号のRFレベルを示す電圧が第2の閾値に対応する値未満であれば、光信号のRFレベルが異常であると判定する。さらに、制御回路55は、光信号の光レベルが異常であると判定したとき、及び/又は、光信号のRFレベルが異常であると判定したときに、原則として、光路切換部56が光路の選択を切り換えるように光路切換部56を制御する。尚、制御回路55は、2×2光スイッチ3の選択状態に関する情報を受け取るとともに、光路切換部56の光路選択状態に関する情報を2×2光スイッチ3に送っており、2×2光スイッチ3の選択状態を考慮して光路切換部56の光路選択状態を制御している。
制御回路55は書き換え可能な不揮発性メモリを内部に有しており、その書き換え可能な不揮発性メモリに、第1の閾値に対応する値或いは第1の閾値そのもの、及び、第2の閾値に対応する値或いは第2の閾値そのものを記憶させることによって、第1の閾値及び第2の閾値をシステムに応じて自由に変更することができる。尚、第1の閾値と第2の閾値は同一の値であっても構わない。
尚、サブセンタ装置12が具備している光レベル及びRFレベル検出機能付き2×1光スイッチ7は、制御回路が選択状態に関する情報の受け取り及び受け渡しを行わない点を除き、センタ装置10が具備している光レベル及びRFレベル検出機能付き2×1光スイッチ5と同一の構成であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
<変形等>
尚、上述した実施形態の光レベル及びRFレベル検出機能付き2×1光スイッチ5及び7は本発明に係る光スイッチの一例であって、本発明に係る光スイッチはこの例に限定されない。例えば、本発明に係る光スイッチの光入力ポート数は3以上であってもよく、本発明に係る光スイッチの光出力ポート数は1以外であってもよい。
また、光信号の光レベルが下がると光信号のRFレベルが下がる(尚、逆は真ではない。)。通常、光信号の光レベルが1dB下がると光信号のRFレベルが2dB下がる。したがって、光信号の光レベルの低下を光信号のRFレベルの低下で間接的に監視することができるので、上述した実施形態の光レベル及びRFレベル検出機能付き2×1光スイッチ(図2参照)において、光レベル検出回路54を廃止し、制御回路55が、RF検波回路53で検出された電圧が閾値未満であるときに、光信号の光レベル及び/又はRFレベルが異常であると判定するようにしてもよい。
また、本発明に係る光伝送システムは、上述した実施形態の光伝送システムの構成に限定されることはない。例えば、センタ装置、サブセンタ装置のいずれか一方が本発明に係る光スイッチを具備していなくてもよい。また、光伝送システムがサブセンタ装置を備えていなくても構わない。また、CATV用に限らず、例えば、インターネット用、電話用、或いは複数の用途の組み合わせであっても構わない。
は、本発明に係る光伝送システムの一概略構成例を示す図である。 は、本発明に係る光レベル及びRFレベル検出機能付き2×1光スイッチの一構成例を示す図である。 は、図2の光スイッチのフォトダイオード部の構成を示す図である。 は、従来の光スイッチを具備するセンタ装置の一概略構成例を示す図である。 は、従来の光スイッチを具備するサブセンタ装置の一概略構成例を示す図である。
符号の説明
1 分配器
2A、2B 光送信器
3 2×2光スイッチ
4A、4B 光増幅器
5 光レベル及びRFレベル検出機能付き2×1光スイッチ
6 光カプラ
7 光レベル及びRFレベル検出機能付き2×1光スイッチ
8 光増幅器
9 光カプラ
10 センタ装置
11、13 光ファイバ
14 ドロップクロージャ
15 引込用光ファイバ
16 CATV受信者宅
17 光受信器
18 同軸ケーブル
19 テレビジョン受信機
51A、51B 光分岐カプラ
52A、52B フォトダイオード部(光電変換素子)
53 RF検波回路
54 光レベル検出回路(光レベル検出部)
55 制御回路
56 光路切換部

Claims (5)

  1. 少なくとも二つの光入力端と、
    少なくとも一つの光出力端と、
    前記光入力端に入力された光信号に基づく光を受光する光電変換素子と、
    前記光電変換素子の出力信号を検波するRF検波部と、
    前記光入力端と前記光出力端との間の光路を切り換える光路切換部と、
    前記RF検波回路の検波結果に応じて光路切換部を制御する制御部とを備えることを特徴とする光スイッチ。
  2. 前記光入力端に入力された光信号の光レベルを前記光電変換素子の出力信号に基づいて検出する光レベル検出部を備え、
    前記制御部が、前記RF検波回路の検波結果及び前記光レベル検出部の検出結果に応じて光路切換部を制御することを特徴とする請求項1に記載の光スイッチ。
  3. 光伝送システムの送信側であるセンタ装置であって、
    請求項1又は請求項2に記載の光スイッチを備え光伝送路が多系統であることを特徴とするセンタ装置。
  4. 光伝送システムの再送信側であるサブセンタ装置であって、
    請求項1又は請求項2に記載の光スイッチを備え光伝送路が多系統であることを特徴とするサブセンタ装置。
  5. 請求項1又は請求項2に記載の光スイッチを備え光伝送路が多系統であることを特徴とする光伝送システム。
JP2008131638A 2008-05-20 2008-05-20 光スイッチ、センタ装置、サブセンタ装置、及び光伝送システム Pending JP2009284046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008131638A JP2009284046A (ja) 2008-05-20 2008-05-20 光スイッチ、センタ装置、サブセンタ装置、及び光伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008131638A JP2009284046A (ja) 2008-05-20 2008-05-20 光スイッチ、センタ装置、サブセンタ装置、及び光伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009284046A true JP2009284046A (ja) 2009-12-03

Family

ID=41454067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008131638A Pending JP2009284046A (ja) 2008-05-20 2008-05-20 光スイッチ、センタ装置、サブセンタ装置、及び光伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009284046A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06237221A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光catv用光受信器
JPH10303814A (ja) * 1997-05-02 1998-11-13 Nec Corp 光パス網及び光パス網切り換え装置
JP2000031752A (ja) * 1998-06-11 2000-01-28 Ace Technol Co Ltd 低雑音増幅器
JP2000078166A (ja) * 1998-07-16 2000-03-14 Alcatel ポイント・ツ―・マルチポイント・ネットワ―ク
JP2005176193A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Miharu Communications Co Ltd Ftthシステムの入力切替え機能付き加入者用光受信端末器
JP2007173943A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Fujitsu Ltd 光海底伝送システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06237221A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光catv用光受信器
JPH10303814A (ja) * 1997-05-02 1998-11-13 Nec Corp 光パス網及び光パス網切り換え装置
JP2000031752A (ja) * 1998-06-11 2000-01-28 Ace Technol Co Ltd 低雑音増幅器
JP2000078166A (ja) * 1998-07-16 2000-03-14 Alcatel ポイント・ツ―・マルチポイント・ネットワ―ク
JP2005176193A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Miharu Communications Co Ltd Ftthシステムの入力切替え機能付き加入者用光受信端末器
JP2007173943A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Fujitsu Ltd 光海底伝送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7024110B2 (en) Optical switch having an autorestoration feature for switching from a backup optical path to a primary optical path
US8554070B2 (en) Optical transmission apparatus and optical attenuation amount control method
US8244123B2 (en) System and method for optical transmission
WO2015025518A1 (ja) 給電路切替回路、分岐装置、海底ケーブルシステム、及び給電路切り替え方法
JP5053745B2 (ja) 光電変換装置
US6639703B1 (en) Receiver transponder for protected networks
JP5342709B1 (ja) 光伝送システム
JP2009206565A (ja) 光伝送システム、光伝送方法、光スイッチ装置、センター装置、光カプラ装置、加入者装置及び光通信システム
TWI412256B (zh) 訊號路徑切換電路、天線模組與無線光通訊系統
JP6059164B2 (ja) 光パス切替装置および通信方法
JP2009284046A (ja) 光スイッチ、センタ装置、サブセンタ装置、及び光伝送システム
US8331777B2 (en) Passive optical test termination
JP6101623B2 (ja) 光伝送システムおよびセンター装置
JP4564745B2 (ja) Ftthシステムにおける入力切替え機能付き加入者用onu
JP5501817B2 (ja) 共同受信システム用診断システム
JP2010171102A (ja) 光受信端末
KR100955427B1 (ko) 링형 원격 감시 시스템 및 그의 구동 방법
JP5863750B2 (ja) 放送システムおよびセンター装置
JP2008147849A (ja) 光伝送システムおよび光伝送システムの電源断通知方法
JP3995986B2 (ja) 通信回線切替システム及び通信回線切替方法
CN107332608B (zh) 一种基于相干光通信的串波告警系统及方法
JP2005123870A (ja) Catvシステムの制御装置
JP3134762U (ja) ケーブルテレビシステム用光受信装置
JP5449606B1 (ja) 光受信装置および光通信システム
JP3636916B2 (ja) 光加入者システム及びその監視方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106