JP2009283303A - カーボンナノチューブ発光素子、及び、その製造方法 - Google Patents

カーボンナノチューブ発光素子、及び、その製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009283303A
JP2009283303A JP2008134443A JP2008134443A JP2009283303A JP 2009283303 A JP2009283303 A JP 2009283303A JP 2008134443 A JP2008134443 A JP 2008134443A JP 2008134443 A JP2008134443 A JP 2008134443A JP 2009283303 A JP2009283303 A JP 2009283303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
electrode
light
emitting element
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008134443A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Maki
英之 牧
Norio Hibino
訓士 日比野
Satoru Suzuki
哲 鈴木
Yoshihiro Kobayashi
慶裕 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Keio University
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Keio University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Keio University filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2008134443A priority Critical patent/JP2009283303A/ja
Publication of JP2009283303A publication Critical patent/JP2009283303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】単純なプロセスで、歩留り良く量産可能なカーボンナノチューブ発光素子を提供する。
【解決手段】基板10、22上に複数のカーボンナノチューブ(CNT)14を含むカーボンナノチューブ(CNT)薄膜12を形成し、その上に電極16、18を形成するか、又は、基板10、22上に電極16、18を形成し、その上に複数のカーボンナノチューブ(CNT)14を含む、カーボンナノチューブ(CNT)薄膜12を形成することで、複数のカーボンナノチューブ14が含まれるカーボンナノチューブ薄膜12と、電極16、18を備えたカーボンナノチューブ発光素子を得る。
【選択図】図1

Description

本発明は、カーボンナノチューブ発光素子、及び、その製造方法に係り、特に、単純なプロセスにより、歩留り良く量産可能なカーボンナノチューブ発光素子、及び、その製造方法に関する。
カーボンナノチューブは、光励起によって発光を観測するフォトルミネッセンス測定による発光が観測されることから、電流注入により発光素子の実現が期待される。
電流注入による発光素子は、特許文献1や非特許文献1乃至5で、1本のカーボンナノチューブに電極を形成した素子が報告されている。
又、非特許文献6には、1本の金属カーボンナノチューブに電流を通電した際も発光するとの報告がある。
更に、非特許文献7には、数本のカーボンナノチューブが縄のように絡まって一束となったバンドル状と呼ばれるカーボンナノチューブにおいて、発光を観測している。
又、サファイア上の単層カーボンナノチューブ(SWNT)の配向成長に関しては、非特許文献8及び9に記載がある。
又、特許文献2には、複数のカーボンナノチューブを、透明バインダ中に配向した状態で、互いに独立に分散されたカーボンナノチューブ分散膜とすることが記載されている。
又、特許文献3には、有機EL発光層にカーボンナノチューブを混ぜることによって、半導体単層カーボンナノチューブが本来有している光電発光機能や電界発光機能を十分に発揮させることが記載されている。
特開2005−332991号公報 特開2006−27961号公報 特開2006−265035号公報 特開2002−346996号公報 J.A.Misewich et al.,Science 300,783(2003) Freitag,M.;Chen,J.;Tersoff,J.;Tsang,J.C.;Fu,Q.;Liu,J.;Avouris,Ph.Phys.ReV.Lett.2004,93,076803 Freitag,M.;Perebeinos,V.;Chen,J.;Stein,A.;Tsang,J.C.;Misewich,J.A.;Martel,R.;Avouris,Ph.Nano Lett.2004,4,1063 Chen,J.;Perebeinos,V.;Freitag,M.;Tsang,J.C.;Fu,Q.;Liu,J.;Avouris,Ph,Science 2005,310,1171. Marcus Freitag,James C.Tsang,John Kirtley,Autumn Carlsen,Jia Chen,Aico Troeman,Hans Hilgenkamp,and Phaedon Avouris,Nano Letters 6,1425(2006) DAVID MANN,Y.K.KATO,ANIKA KINKHABWALA,ERIC POP,JIEN CAO,XINRAN WANG,Ll ZHANG,QIAN WANG,JING GUO AND HONGJIE DAl,nanotechnology,2,33(2007) L.Marty,E.Adam,L.Albert,R.Doyon,D.Me’nard and R.Martel,Phys.Rev.Lett.96,136803(2006) Hiroki Ago,Kazuhiro Nakamura,Ken−ichi Ikeda,Naoyasu Uehara,Naoki Ishigami,Masaharu Tsuji,Chemical Physics Letters 408 (2005) 433-488 Hiroki Ago,Kenta Imamoto,Naoki Ishigami,Ryota Ohdo,Ken−ichi Ikeda,and Masaharu Tsuji,APPLIED PHYSICS LETTERS 90,123112 (2007)
1本のカーボンナノチューブや1本のバンドルカーボンナノチューブに電極を形成するには、(1)カーボンナノチューブを成長した基板を顕微鏡により観察して、孤立した1本のカーボンナノチューブ(バンドルカーボンナノチューブ)を探し出し、その位置にリソグラフィ等により電極を形成するか、又は、(2)基板上のカーボンナノチューブ(バンドルカーボンナノチューブ)に電極を形成した多くの素子の中から、偶然1本のカーボンナノチューブに電極形成できた素子を選び出す必要がある。
しかしながら、(1)の方法では、素子毎に電極配置や構造を変えなければならず、量産プロセスに載せることができない。又、(2)の方法では、作成した素子の極く一部しか素子として利用することができないため、極めて歩留りが悪い。
更に、カーボンナノチューブは、半導体と金属が存在するため、上記プロセスで選び出された1本のカーボンナノチューブから、電気特性や発光特性を測定することで半導体カーボンナノチューブと金属カーボンナノチューブを更に選別する必要があり、利用可能な素子数は更に減少する。
以上の理由から、現在報告されている1本のカーボンナノチューブやバンドルカーボンナノチューブを用いた素子は、量産プロセスの構築が不可能であることや、極めて歩留りが悪いことが問題であり、発光素子として実用化するのは困難であった。
なお、特許文献4には、複数のカーボンナノチューブを、そのまま電極として用いることが記載されているが、発光させるものではなかった。
本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたもので、単純なプロセスで、歩留り良く量産可能なカーボンナノチューブ発光素子、及び、その製造方法を提供することを課題とする。
本発明は、複数のカーボンナノチューブが含まれるカーボンナノチューブ薄膜と、前記カーボンナノチューブに対する電極と、を備えたことを特徴とするカーボンナノチューブ発光素子により、前記課題を解決したものである。
ここで、前記カーボンナノチューブが基板と接触しない部分を持つようにして、発光効率を上げることができる。
又、前記カーボンナノチューブを半導体とすることができる。
又、前記電極の仕事関数により、アンバイポーラ特性及び/又はユニポーラ特性を得ることができる。
又、前記カーボンナノチューブを金属とすることができる。
又、前記電極を櫛型とすることができる。
又、素子表面を絶縁体で覆うことができる。
本発明は、又、基板上に複数のカーボンナノチューブを含むカーボンナノチューブ薄膜を形成する工程と、該カーボンナノチューブ薄膜上に電極を形成する工程と、を含むことを特徴とするカーボンナノチューブ発光素子の製造方法を提供するものである。
あるいは、基板上に電極を形成する工程と、該電極上に複数のカーボンナノチューブを含むカーボンナノチューブ薄膜を形成する工程と、を含むことを特徴とするカーボンナノチューブ発光素子の製造方法を提供するものである。
ここで、大気又は酸素雰囲気で素子に大きな電流を流して、金属カーボンナノチューブを破断する工程を更に含むことができる。
又、前記基板を、熱酸化により酸化シリコンを形成したシリコン基板とすることができる。
あるいは、前記基板をサファイア基板として、カーボンナノチューブを配向させることができる。
本発明によれば、大量のカーボンナノチューブが含まれるカーボンナノチューブ薄膜に対して電極を形成するという単純なプロセスにより、発光素子が得られる。従って、1本のカーボンナノチューブの選別や、半導体・金属カーボンナノチューブの選別が不要となり、極めて歩留りの高い発光素子を量産することができる。又、カーボンナノチューブ薄膜で発光が得られることから、歩留まりが飛躍的に向上する。更に、電極金属によらず発光素子を作ることができる。
カーボンナノチューブは、一般に近赤外領域で強い発光が得られることが多いことから、800nm程度以上の近赤外領域の発光素子として応用が期待される。近赤外は、光通信や生体・化学分析に用いられていることから、これらの分野での発光素子応用が期待される。
以下図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
本発明の第1実施形態は、図1(A)(断面図)及び(B)(平面図)に示す如く、複数のカーボンナノチューブ(CNT)14を持つカーボンナノチューブ(CNT)薄膜12に対して、ソース電極16とドレイン電極18を形成した素子構造を持つ。
ここでは、櫛型電極を用いた例を示すが、電極の形状は、どのような形状でも良い。
本実施形態では、表面を熱酸化したシリコン基板10上にカーボンナノチューブ14を成長後、リソグラフィにより電極16、18を形成している。
図2に、電極形成後の電子顕微鏡写真を示す。櫛型電極16、18間に多くのカーボンナノチューブ14が観察される。
カーボンナノチューブの成長方法は何でも良い。又、薄膜12中のカーボンナノチューブ14の本数は、数本でも大量でも良い。但し、カーボンナノチューブ14の本数が多い程、歩留りが向上する。
カーボンナノチューブは、基板と接触していない部分を持つ架橋構造を持つ場合、発光効率が増大する。そのため、カーボンナノチューブ薄膜において、基板と接触していない部分を設けることにより発光効率が向上する。例えば、図3に示す第2実施形態のように、基板10と接触しない架橋部分を持つ成長を行うことにより、カーボンナノチューブ14の発光効率が向上する。また、図4に示す第3実施形態のように、電極間に溝11等を形成して架橋ナノチューブを成長しても良い。
又、第1実施形態のように、カーボンナノチューブ薄膜12を作成した後に電極16、18を形成しても良いし、図5に示す第4実施形態のように、電極16、18を基板10上に形成した後に、カーボンナノチューブ薄膜12を形成しても良い。
又、電極材料は、どのような材料でも良い。大きな仕事関数φの電極では、正孔に対するショットキーバリアが小さくなって、正孔を効率良く注入することができる。一方、小さな仕事関数φの電極金属では、電子に対するショットキーバリアが小さくなって、電子が効率良く注入される。
電極材料を選ばない理由としては、半導体カーボンナノチューブの発光機構として、(a)電極からの電子・正孔注入と、それらの再結合による発光(非特許文献1乃至3参照)と、(b)電子又は正孔のどちらかのキャリアの運動エネルギによる衝突励起による励起し形成による発光(非特許文献4、7参照)の2つの機構の存在が挙げられる。
一般に、半導体カーボンナノチューブの電気電動特性は、ゲート電圧の正・負によって、電子・正孔がキャリアとなるアンバイポーラ特性と、電子又は正孔のどちらか一方のみがキャリアとなるユニポーラ特性の2つに大別される。アンバイポーラ特性、ユニポーラ特性のどちらを採るかは、電極の種類により変わるが、アンバイポーラ特性が得られた場合は、(a)の電子・正孔注入による発光、ユニポーラ特性が得られた場合は、(b)の衝突励起による発光を得ることができる。なお、アンバイポーラ特性でも、衝突励起による発光は可能である。そのため、半導体カーボンナノチューブでは、電極に依存せず発光を得ることが可能である。
又、カーボンナノチューブに形成する2つの電極(ソース電極16及びドレイン電極18)は、同じ電極材料でも良いし、異なる電極材料を形成しても良い。例えば、アンバイポーラ特性を得たい場合は、大きな仕事関数の電極金属(例えばプラチナ、パラジュウム、金、ニッケル等)と、小さな仕事関数の電極金属(例えばカルシウム、マグネシウム等)を、それぞれ2つの電極16、18に形成すると良い。又は、中程度の仕事関数の電極金属(例えばチタンやアルミニウム等)を2つの電極に用いても、アンバイポーラ特性が得られ易い。一方、ユニポーラ特性を用いて発光素子を作成する場合は、2つの電極16、18に、共に大きな仕事関数又は共に小さな仕事関数の同種の電極材料を形成すると良い。
更に、金属カーボンナノチューブでも発光が得られるとの報告がある(非特許文献6参照)が、これは、熱励起による発光であるため、やはり電極金属に依存せずに発光を得ることができる。
以上は、電極に金属の代わりに半導体を用いても同様である。
本発明に係る発光素子は、大気中、ガス中、真空中のどの雰囲気でも動作するが、高い輝度を得るために大きな電流を流した場合、カーボンナノチューブが発熱して酸素等のガスと反応し、ダメージを受けたり破断したりすることから、不活性ガス中又は真空中であることが望ましい。又は、酸素等のガスとの反応を防ぐために、図6に示す第5実施形態の如く、素子表面を酸化シリコン等の絶縁体20で覆うことにより、カーボンナノチューブとガスの接触を防げば、大気中又はガス中でも、大きな電流を流して、高輝度の発光を得ることが可能である。
金属のチタンTiを電極とした発光素子からの発光スペクトルの一例を図7に示す(ソース・ドレイン電圧は0−11V)。電極に印加する電圧を大きくすることにより、発光強度が増大している。
又、図8に、チタンTi電極及びパラジウムPd電極からの発光スペクトルを示す(ソース・ドレイン電圧は、チタン11V、パラジウム6V)。
チタン電極と比べてパラジウム電極では、発光波長が短波長である。これは、パラジウムは仕事関数が大きく、バンドギャップの大きなカーボンナノチューブへも正孔が注入されるため、短波長での発光が可能となるためである。
なお、基板の材質は、前記実施形態では、熱酸化によりSiOを形成したシリコン基板10を用いているが、基板の材質は、電極間が導通しなければ、石英やサファイア等何でも良い。特に、図9に示す第6実施形態のように、サファイア基板22を用いた場合には、非特許文献8や9に記載されているように、基板22の特定の方向に対して配向したカーボンナノチューブ24を成長することができることから、多くのカーボンナノチューブに対して効率良く電極16、18を形成でき、高効率な発光素子を作成できる。
又、半導体カーボンナノチューブを用いて発光素子を作成する場合、図10に示す第7実施形態のように、大気又は酸素雰囲気で素子に大きな電流を流すことにより、金属カーボンナノチューブ26のみをジュール熱により加熱して破断することが可能である。これにより、半導体カーボンナノチューブ28からの発光のみを得ることができる。
本発明の第1実施形態の構成を示す(A)断面図及び(B)平面図 第1実施形態の電極形成後の電子顕微鏡写真 本発明の第2実施形態の構成を示す断面図 本発明の第3実施形態の構成を示す断面図 本発明の第4実施形態の構成を示す断面図 本発明の第5実施形態の構成を示す断面図 本発明に係る発光素子からの発光スペクトルの例を示す図 同じく電極の種類による発光スペクトルの違いの例を示す図 本発明の第6実施形態の構成を示す斜視図 本発明の第7実施形態の製造方法を示す平面図
符号の説明
10…シリコン基板
12…カーボンナノチューブ(CNT)薄膜
14、24、26、28…カーボンナノチューブ(CNT)
16…ソース電極
18…ドレイン電極
20…絶縁体
22…サファイア基板

Claims (12)

  1. 複数のカーボンナノチューブが含まれるカーボンナノチューブ薄膜と、
    前記カーボンナノチューブに対する電極と、
    を備えたことを特徴とするカーボンナノチューブ発光素子。
  2. 前記カーボンナノチューブが、基板と接触していない部分を持つことを特徴とする請求項1に記載のカーボンナノチューブ発光素子。
  3. 前記カーボンナノチューブが半導体であることを特徴とする請求項1又は2に記載のカーボンナノチューブ発光素子。
  4. 前記電極の仕事関数により、アンバイポーラ特性及び/又はユニポーラ特性を得ることを特徴とする請求項3に記載のカーボンナノチューブ発光素子。
  5. 前記カーボンナノチューブが金属であることを特徴とする請求項1又は2に記載のカーボンナノチューブ発光素子。
  6. 前記電極が櫛型であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のカーボンナノチューブ発光素子。
  7. 素子表面が絶縁体で覆われていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のカーボンナノチューブ発光素子。
  8. 基板上に複数のカーボンナノチューブを含むカーボンナノチューブ薄膜を形成する工程と、
    該カーボンナノチューブ薄膜上に電極を形成する工程と、
    を含むことを特徴とするカーボンナノチューブ発光素子の製造方法。
  9. 基板上に電極を形成する工程と、
    該電極上に複数のカーボンナノチューブを含むカーボンナノチューブ薄膜を形成する工程と、
    を含むことを特徴とするカーボンナノチューブ発光素子の製造方法。
  10. 大気又は酸素雰囲気で素子に大きな電流を流して、金属カーボンナノチューブを破断する工程を更に含むことを特徴とする請求項8又は9に記載のカーボンナノチューブ発光素子の製造方法。
  11. 前記基板が、熱酸化により酸化シリコンを形成したシリコン基板であることを特徴とする請求項8乃至10のいずれかに記載のカーボンナノチューブ発光素子の製造方法。
  12. 前記基板が、サファイア基板であることを特徴とする請求項8乃至10のいずれかに記載のカーボンナノチューブ発光素子の製造方法。
JP2008134443A 2008-05-22 2008-05-22 カーボンナノチューブ発光素子、及び、その製造方法 Pending JP2009283303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008134443A JP2009283303A (ja) 2008-05-22 2008-05-22 カーボンナノチューブ発光素子、及び、その製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008134443A JP2009283303A (ja) 2008-05-22 2008-05-22 カーボンナノチューブ発光素子、及び、その製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009283303A true JP2009283303A (ja) 2009-12-03

Family

ID=41453549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008134443A Pending JP2009283303A (ja) 2008-05-22 2008-05-22 カーボンナノチューブ発光素子、及び、その製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009283303A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110111577A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor carbon nanotubes and method of selectively growing semiconductor carbon nanotubes using light irradiation
KR101047721B1 (ko) 2010-03-09 2011-07-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
US8895997B2 (en) 2010-04-28 2014-11-25 Keio University Carbon nanotube light emitting device, light source, and photo coupler
US9079363B2 (en) 2010-09-08 2015-07-14 Kyushu University, National University Corporation Process for producing film containing oriented nanotubes or nanoparticles, and the film
JP2017175096A (ja) * 2015-05-20 2017-09-28 学校法人慶應義塾 カーボンナノチューブ単一光子源
WO2019176705A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 学校法人慶應義塾 赤外分析装置、赤外分析チップ、及び赤外イメージングデバイス
JP2019189503A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 株式会社Flosfia カーボンナノチューブ含有膜の成膜方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002346996A (ja) * 2001-05-21 2002-12-04 Fuji Xerox Co Ltd カーボンナノチューブ構造体の製造方法、並びに、カーボンナノチューブ構造体およびそれを用いたカーボンナノチューブデバイス
JP2003292313A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Japan Science & Technology Corp 単層カーボンナノチューブの製造方法
JP2005126254A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Fujitsu Ltd 炭素元素からなる円筒形物質の形成方法及びその形成装置
JP2005166521A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Rohm Co Ltd 有機エレクトロルミネセンス表示装置
JP2005332991A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Univ Nagoya カーボンナノチューブ発光素子
JP2006008861A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 電気部品用塗料、および塗布膜の形成方法
JP2006069848A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Fuji Xerox Co Ltd カーボンナノチューブパターンの形成方法
JP2006120328A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Canon Inc 分散型el素子
JP2006265035A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology カーボンナノチューブ含有薄膜、同薄膜の製造方法、同薄膜を備えた光電変換材料及び光電変換素子並びに電界発光材料及び電界発光素子
JP2008112644A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Hitachi Displays Ltd 自発光平面表示装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002346996A (ja) * 2001-05-21 2002-12-04 Fuji Xerox Co Ltd カーボンナノチューブ構造体の製造方法、並びに、カーボンナノチューブ構造体およびそれを用いたカーボンナノチューブデバイス
JP2003292313A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Japan Science & Technology Corp 単層カーボンナノチューブの製造方法
JP2005126254A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Fujitsu Ltd 炭素元素からなる円筒形物質の形成方法及びその形成装置
JP2005166521A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Rohm Co Ltd 有機エレクトロルミネセンス表示装置
JP2005332991A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Univ Nagoya カーボンナノチューブ発光素子
JP2006008861A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 電気部品用塗料、および塗布膜の形成方法
JP2006069848A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Fuji Xerox Co Ltd カーボンナノチューブパターンの形成方法
JP2006120328A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Canon Inc 分散型el素子
JP2006265035A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology カーボンナノチューブ含有薄膜、同薄膜の製造方法、同薄膜を備えた光電変換材料及び光電変換素子並びに電界発光材料及び電界発光素子
JP2008112644A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Hitachi Displays Ltd 自発光平面表示装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011068568; LEFEBVRE J, FINNIE P, 本間芳和, 小林慶裕, 高木大輔: '架橋単層カーボンナノチューブからのフォトルミネッセンス' 応用物理学会学術講演会講演予稿集 Vol.64th, No.1, 20030830, Page.450 *
JPN6011068570; 日比野訓士, 牧英之, 佐藤徹哉, 谷山智康: '化学気相成長単層カーボンナノチューブに対する異なる仕事関数の金属を用いた電極形成' 応用物理学会学術講演会講演予稿集 Vol.68th, No.1, 20070904, Page.516 *
JPN6011068573; 日比野訓士, 水野智行, 牧英之, 佐藤徹哉: '架橋カーボンナノチューブへの電極形成とその電気特性' 平成19年度日本材料科学会学術講演大会講演予稿集 , 20070525, Page.17-20 *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8759199B2 (en) * 2009-11-12 2014-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of selectively growing semiconductor carbon nanotubes using light irradiation
US20110111577A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor carbon nanotubes and method of selectively growing semiconductor carbon nanotubes using light irradiation
US9312450B2 (en) 2010-03-09 2016-04-12 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device and light emitting device package
KR101047721B1 (ko) 2010-03-09 2011-07-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
US8963179B2 (en) 2010-03-09 2015-02-24 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device and light emitting device package
US8895997B2 (en) 2010-04-28 2014-11-25 Keio University Carbon nanotube light emitting device, light source, and photo coupler
US9079363B2 (en) 2010-09-08 2015-07-14 Kyushu University, National University Corporation Process for producing film containing oriented nanotubes or nanoparticles, and the film
JP2017175096A (ja) * 2015-05-20 2017-09-28 学校法人慶應義塾 カーボンナノチューブ単一光子源
WO2019176705A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 学校法人慶應義塾 赤外分析装置、赤外分析チップ、及び赤外イメージングデバイス
JPWO2019176705A1 (ja) * 2018-03-16 2021-12-02 学校法人慶應義塾 赤外分析装置、赤外分析チップ、及び赤外イメージングデバイス
US11656173B2 (en) 2018-03-16 2023-05-23 Keio University Infrared analysis system, infrared analysis chip, and infrared imaging device
JP7450930B2 (ja) 2018-03-16 2024-03-18 慶應義塾 赤外分析装置、及び赤外イメージングデバイス
JP2019189503A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 株式会社Flosfia カーボンナノチューブ含有膜の成膜方法
JP7148766B2 (ja) 2018-04-27 2022-10-06 株式会社Flosfia カーボンナノチューブ含有膜の成膜方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Huang et al. Nanowires for integrated multicolor nanophotonics
CN108064420B (zh) 异质结及由其衍生的电子器件
Arora et al. Recent progress in contact, mobility, and encapsulation engineering of InSe and GaSe
Withers et al. Light-emitting diodes by band-structure engineering in van der Waals heterostructures
Chen et al. High performance InGaN/GaN nanorod light emitting diode arrays fabricated by nanosphere lithography and chemical mechanical polishing processes
Su et al. Inorganic 2D luminescent materials: structure, luminescence modulation, and applications
Wang et al. The highly-efficient light-emitting diodes based on transition metal dichalcogenides: from architecture to performance
Shirasaki et al. Emergence of colloidal quantum-dot light-emitting technologies
Qian et al. Stable and efficient quantum-dot light-emitting diodes based on solution-processed multilayer structures
KR100695143B1 (ko) 나노입자 전기발광 소자 및 그 제조방법
Perebeinos et al. Impact excitation by hot carriers in carbon nanotubes
JP5904734B2 (ja) グラフェン発光素子及びその製造方法
JP2009283303A (ja) カーボンナノチューブ発光素子、及び、その製造方法
US8008102B2 (en) Method of forming light emitting devices comprising semiconducting single walled carbon nanotubes
TWI394711B (zh) 獨立式靜電摻雜碳奈米管裝置和其製造方法
Sun et al. Recent Advances on III‐Nitride nanowire light emitters on foreign substrates–toward flexible photonics
JP2007123657A (ja) 半導体装置及びその製造方法
Su et al. Laser-assisted two dimensional material electronic and optoelectronic devices
Chang et al. Electrically and optically readable light emitting memories
Yu et al. Electroluminescence from Serpentine Carbon Nanotube Based Light‐Emitting Diodes on Quartz
Wu et al. Perspectives and recent advances of two-dimensional III-nitrides: Material synthesis and emerging device applications
KR20130022087A (ko) 발광 소자 및 그 제조 방법
KR20120059060A (ko) 나노파티클을 구비한 적층구조 및 이를 포함하는 발광소자
Kim et al. Electroluminescence of atoms in a graphene nanogap
JP2007043016A (ja) 結晶シリコン素子、およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121002