JP2009282260A - オーディオ装置、音声データ分割方法及びプログラム - Google Patents

オーディオ装置、音声データ分割方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009282260A
JP2009282260A JP2008133766A JP2008133766A JP2009282260A JP 2009282260 A JP2009282260 A JP 2009282260A JP 2008133766 A JP2008133766 A JP 2008133766A JP 2008133766 A JP2008133766 A JP 2008133766A JP 2009282260 A JP2009282260 A JP 2009282260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio data
division position
audio
division
reproduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008133766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5151683B2 (ja
Inventor
Satoshi Kimura
聡 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2008133766A priority Critical patent/JP5151683B2/ja
Publication of JP2009282260A publication Critical patent/JP2009282260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5151683B2 publication Critical patent/JP5151683B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】分割位置の前後関係を把握することができ、かつ、分割位置を容易に確認し得るオーディオ装置、情報処理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】音声データを任意の分割位置で分割可能なオーディオ装置100であって、音声データを再生する出力部80と、再生される音声データの分割位置を指定し、かつ、当該指定した分割位置で音声データの分割を決定するための操作部10と、操作部10により分割位置が指定された場合、当該指定された分割位置から前後一定の範囲の音声データを互いに異なる音量によって再生させ、当該再生中に操作部10により分割位置が決定された場合、当該決定された分割位置で音声データを分割する制御部30と、を備えるオーディオ装置100とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、オーディオ装置、音声データ分割方法及びプログラムに関する。
一般に広く用いられているオーディオ装置には、再生対象の音声データを所定の位置で分割する分割機能を備えているものがある。分割機能によれば、大容量の音声データを分割して複数の音声データとすることができ、再生の際の頭出し等に便利である。
通常、分割機能による分割操作はユーザによって行われ、一般的な分割操作は次の手順で行われる。まず、ユーザは分割したい所望の位置(以下、「分割位置」という)まで音声データを再生させ、分割位置まで再生させた時点で入力キー等を押下して分割位置を指定する。ユーザが分割位置を指定すると、オーディオ装置は指定された分割位置より後の音声データを数秒間分だけリピート再生する。このとき、ユーザは自己の指定した分割位置が適切か否かを確認する。適切であれば、ユーザは再度入力キー等を押下して、指定した分割位置を決定する操作を行う。
特許文献1によれば、ユーザが指定した分割位置に無音期間を挿入し、分割位置の前後で確認のためのリピート再生を行う情報再生記憶装置が開示されている。無音期間が挿入された状態で分割位置の前後がリピート再生されるため、ユーザは分割位置及び分割位置の前後関係を容易に確認することができる。
特開平9−198851号公報
しかし、特許文献1の情報再生記憶装置によれば、元々の音声データに無音期間が含まれている場合、挿入された無音期間なのか、元々の音声データに含まれている無音期間なのか、ユーザは判断し難い。よって、分割位置の確認のためのリピート再生中、ユーザは注意して音声データを聴いていなければならない。
本発明の目的は、分割位置及び分割位置の前後関係を容易に確認し得るオーディオ装置、音声データ分割方法及びプログラムを提供することである。
請求項1に記載の発明によれば、
音声データを任意の分割位置で分割可能なオーディオ装置であって、
前記音声データを再生する再生手段と、
前記再生される音声データの分割位置を指定し、かつ、当該指定した分割位置で前記音声データの分割を決定するための入力手段と、
前記入力手段により前記分割位置が指定された場合、当該指定された分割位置から前後一定の範囲の音声データを互いに異なる音量によって再生させ、当該再生中に前記入力手段により分割位置が決定された場合、当該決定された分割位置で前記音声データを分割する制御手段と、
を備えるオーディオ装置が提供される。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明において、
前記制御手段は、前記指定された分割位置の前後の音声データを再生させる際、前記分割位置より後に再生される音声データの音量を前記分割位置より前に再生される音声データの音量よりも上げて再生させるオーディオ装置が提供される。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明において、
前記制御手段は、前記指定された分割位置の前後の音声データを再生させる際、前記分割位置より前に再生される音声データの音量を前記分割位置より後に再生される音声データの音量よりも上げて再生させるオーディオ装置が提供される。
請求項4に記載の発明によれば、請求項1〜3の何れか一項に記載の発明において、
前記制御手段は、前記指定された分割位置の前後の音声データを再生させる際、前記分割位置の前後の音声データが無音である場合は、前記分割位置の前後の音声データのうち何れか一方の音声データに予め定められた音声データを付加して再生させるオーディオ装置が提供される。
請求項5に記載の発明によれば、請求項1〜4の何れか一項に記載の発明において、
前記制御手段は、前記指定された分割位置の前後の音声データを再生させる際、リピートして再生させるオーディオ装置が提供される。
請求項6に記載の発明によれば、
音声データを任意の分割位置で分割可能な音声データ分割方法であって、
前記音声データを再生する工程と、
前記再生される音声データの分割位置を指定し、かつ、決定するための工程と、
前記指定された分割位置の前後の音声データを互いに異なる音量で再生させ、前記決定された分割位置で前記音声データを分割する工程と、
を含む音声データ分割方法が提供される。
請求項7に記載の発明によれば、
コンピュータに、
請求項6に記載の音声データ分割方法を実行させるためのプログラムが提供される。
本発明によれば、分割位置の前後の音声データが互いに異なる音量によってリピート再生される。よって、ユーザは、分割位置が適切であるか否かを容易に確認することができるとともに、分割位置の前後関係を容易に把握することができる。
以下、本実施形態におけるオーディオ装置の最適な構成及び動作について、図面を用いて詳細に説明する。
まず、図1を参照して、オーディオ装置100の機能構成について説明する。
オーディオ装置100は、操作部10、表示部20、制御部30、記憶部40、DSP(Digital Signal Processor)50、DAC(Digital to Analog Converter)60、増幅部70、出力部80を備えて構成される。
操作部10は、各種指示を制御部30に出力する。各種指示には、例えば分割機能をONに切り替える指示や音声データの分割位置を指定する指示等がある。
表示部20は、制御部30から出力される表示信号に基づいて、オーディオ装置100の状態表示や動作表示等を行う。
制御部30は、システムマイコン等であり、オーディオ装置100における各種処理を集中制御する。また、制御部30は、DSP50に制御信号を出力し、DSP50における信号処理の実行を指示する。
記憶部40は、システムプログラムや各種プログラムを記憶する。また、記憶部40は再生バッファを備え、音声データの再生時には、記憶している音声データを再生バッファに転送する処理を行う。
DSP50は、制御部30から出力される制御信号に基づいて、予め定められた信号処理を行う。信号処理には、例えば音声データのエンコード及びデコード等がある。
DAC60は、デジタルの音声信号をアナログの音声信号に変換し、変換したアナログの音声信号を増幅部70に出力する。
増幅部70は、DAC60から出力されたアナログの音声信号を受信し、受信した音声信号を増幅して出力部80に出力する。
出力部80は、増幅部70から出力されたアナログの音声信号をヘッドホンやスピーカ等に出力する。
次に、図2を参照して、オーディオ装置100による分割処理の一連の動作について説明する。なお、図2に示す処理が開始される前提として、操作部10を介して分割機能がONにされ、出力部80を介して音声データが音声として再生されているものとする。
制御部30は、操作部10を介して分割位置の指定指示があるまで待機する(ステップS1:N)。待機中、制御部30は、音声データを継続して再生させる。
分割位置の指定指示があると(ステップS1;Y)、制御部30は、指定された分割位置の前後をリピートして再生させる(ステップS2)。
図3に、リピート再生処理について説明する。
制御部30は、指定された分割位置より前の音声データを数秒間分だけ再生バッファへ転送する(ステップS21)。
制御部30は、再生させる音声データの音量について基準値を設定し、分割位置検出タイマーを起動させる(ステップS22)。なお、分割位置検出タイマーは、制御部30に格納されているものとする。
そして、制御部30は、再生バッファの先頭アドレスから音声データを再生させる(ステップS23)。
制御部30は、分割位置検出タイマーから時間情報を受信する(ステップS24)。
分割位置検出タイマーがタイムアップすると(ステップS24;Y)、制御部30は、音量をステップS22で設定した基準値から予め定められた範囲で一定量だけ増加させる。そして、増幅させた状態で、音声データを継続して再生させる(ステップS25)。
制御部30は、リピート再生を継続させるか否か判断する(ステップS26)。
継続させる場合(ステップS26;Y)、制御部30は、予め定められたリピート再生時間が経過しているか否か判断する(ステップS27)。
リピート再生時間が経過していない場合(ステップS27;N)、制御部30は、ステップS24に移行する。
リピート再生時間が経過している場合(ステップS27;Y)、制御部30は、ステップS22に移行する。
ステップS26に戻り、リピート再生を継続させない場合(ステップS26;N)、制御部30は、リピート再生処理を終了する。
図2に戻り、制御部30は、リピート再生処理を実行した後、分割位置の調整指示があるか否か判断する(ステップS3)。
調整指示がある場合(ステップS3;Y)、制御部30は、調整指示に基づいて分割位置を変更する(ステップS4)。そして、制御部30は、ステップS2に移行して再度リピート再生処理を行う。
調整指示がない場合(ステップS3;N)、制御部30は、分割位置の決定指示があるまで待機する(ステップS5;N)。
分割位置の決定指示があると(ステップS5;Y)、制御部30は、音声データを指定された分割位置で分割する処理を実行し(ステップS6)、分割処理を終了する。
図4に、上述してきた分割処理(図2)及びリピート再生処理(図3)の概念図を示す。以下、図4を参照して、分割処理及びリピート再生処理を大きく3つの処理に分けて説明する。
音声データD1の再生継続中に、ユーザによって分割位置が指定されると(処理1)、指定された分割位置の前後一定の範囲で音声データD1がリピート再生される(処理2)。このとき、分割位置の前後で再生音量は異なり、分割位置の後の方が再生音量は大きい。処理2において、ユーザは分割位置を確認し、分割位置の前後を把握する。
指定された分割位置で分割処理が実行されると、音声データD1は音声データD1aと音声データD1bとに分割される(処理3)。
以上のように、本実施形態によれば、リピート再生の際、音声データの再生音量が分割位置の前後で異なって再生される。よって、ユーザは、分割位置を容易に確認することができ、分割位置の前後関係を容易に把握することができる。
また、分割位置の前後で変える再生音量は、分割位置の後の再生音量を分割位置の前の再生音量よりも大きくすることとしてもよい。ユーザは、音声データを再生して再生音量が大きくなった位置が分割位置であると容易に把握することができる。
さらには、分割位置の前の再生音量を分割位置の後の再生音量より大きくすることとしても、同様の効果が得られる。
なお、本実施形態におけるリピート再生処理(図3)は、図3で説明した処理に限られず、例えば分割位置の後の音声データに所定の音声を付加し、付加した状態でリピート再生させるとしてもよい。なお、このような処理は、分割位置の前後で音声が無音又は所定の音量以下(以下、「無音状態」という)である場合に有効である。
以下、他の実施例として、所定の音声を付加した場合のリピート再生処理について説明する。
図5に、音声付加を伴うリピート再生処理について説明する。
ステップS31〜S34までは、図3のステップS21〜S24と同様の処理を行うため、ここでの説明は省略する。
分割位置検出タイマーがタイムアップすると(ステップS34;Y)、制御部30は、分割位置の前後の音声は所定値以上であるか否か判断する(ステップS35)。
所定値以上でない場合(ステップS35;N)、つまり無音状態である場合、制御部30は、予め定められた音声を分割位置の後の音声データに付加して継続して再生させる(ステップS36)。
所定値以上である場合(ステップS35;Y)、制御部30は、音量をステップS32で設定した基準値から予め定められた範囲で増幅させる。そして、増幅させた状態で、音声データを継続して再生させる(ステップS37)。
以下、ステップS38、S39における処理は、図3のステップS26、S27と同様であるため、ここでの説明は省略する。
制御部30は、リピート再生を継続させない場合(ステップS38;N)、音声付加を伴うリピート再生処理を終了する。
以上のように、他の実施形態によれば、分割位置の前後が無音状態の場合、分割位置の後の音声データに予め定められた音声データが付加されて再生される。よって、ユーザは、分割位置を容易に確認することができ、かつ、分割位置の前後関係を容易に把握することができる。
なお、分割位置の前後で異ならせる要素は音声のみに限らず、例えば音声とともに表示部20等に視認可能な表示を行うとしてもよい。具体的には、リピート再生処理(図3、図5)において分割位置の後の音声データを再生させる際、音量を増加させると共にLED等の点滅を開始したり、分割位置の前後で点滅速度を変えたりしてもよい。
オーディオ装置の機能構成を示す図である。 分割処理を示すフロー図である。 リピート再生処理を示すフロー図である。 分割処理及びリピート再生処理を説明する概念図である。 音声付加を伴うリピート再生処理を示すフロー図である。
符号の説明
100 オーディオ装置
10 操作部
20 表示部
30 制御部
40 記憶部
50 DSP
60 DAC
70 増幅部
80 出力部

Claims (7)

  1. 音声データを任意の分割位置で分割可能なオーディオ装置であって、
    前記音声データを再生する再生手段と、
    前記再生される音声データの分割位置を指定し、かつ、当該指定した分割位置で前記音声データの分割を決定するための入力手段と、
    前記入力手段により前記分割位置が指定された場合、当該指定された分割位置から前後一定の範囲の音声データを互いに異なる音量によって再生させ、当該再生中に前記入力手段により分割位置が決定された場合、当該決定された分割位置で前記音声データを分割する制御手段と、
    を備えるオーディオ装置。
  2. 前記制御手段は、前記指定された分割位置の前後の音声データを再生させる際、前記分割位置より後に再生される音声データの音量を前記分割位置より前に再生される音声データの音量よりも上げて再生させる請求項1に記載のオーディオ装置。
  3. 前記制御手段は、前記指定された分割位置の前後の音声データを再生させる際、前記分割位置より前に再生される音声データの音量を前記分割位置より後に再生される音声データの音量よりも上げて再生させる請求項1に記載のオーディオ装置。
  4. 前記制御手段は、前記指定された分割位置の前後の音声データを再生させる際、前記分割位置の前後の音声データが無音である場合は、前記分割位置の前後の音声データのうち何れか一方の音声データに予め定められた音声データを付加して再生させる請求項1〜3の何れか一項に記載のオーディオ装置。
  5. 前記制御手段は、前記指定された分割位置の前後の音声データを再生させる際、リピートして再生させる請求項1〜4の何れか一項に記載のオーディオ装置。
  6. 音声データを任意の分割位置で分割可能な音声データ分割方法であって、
    前記音声データを再生する工程と、
    前記再生される音声データの分割位置を指定し、かつ、決定するための工程と、
    前記指定された分割位置の前後の音声データを互いに異なる音量で再生させ、前記決定された分割位置で前記音声データを分割する工程と、
    を含む音声データ分割方法。
  7. コンピュータに、
    請求項6に記載の音声データ分割方法を実行させるためのプログラム。
JP2008133766A 2008-05-22 2008-05-22 オーディオ装置、音声データ分割方法及びプログラム Active JP5151683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008133766A JP5151683B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 オーディオ装置、音声データ分割方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008133766A JP5151683B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 オーディオ装置、音声データ分割方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009282260A true JP2009282260A (ja) 2009-12-03
JP5151683B2 JP5151683B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=41452778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008133766A Active JP5151683B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 オーディオ装置、音声データ分割方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5151683B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06215536A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Sharp Corp 記録再生装置
JPH0714364A (ja) * 1993-06-22 1995-01-17 Sony Corp 音声編集装置
JP2004318963A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Sony Corp 音声データ編集装置
JP2006301507A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Sony Corp 再生単位分割装置及び再生単位分割方法
JP2007094060A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Yamaha Corp コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、及びコンテンツ再生プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06215536A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Sharp Corp 記録再生装置
JPH0714364A (ja) * 1993-06-22 1995-01-17 Sony Corp 音声編集装置
JP2004318963A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Sony Corp 音声データ編集装置
JP2006301507A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Sony Corp 再生単位分割装置及び再生単位分割方法
JP2007094060A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Yamaha Corp コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、及びコンテンツ再生プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5151683B2 (ja) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5151683B2 (ja) オーディオ装置、音声データ分割方法及びプログラム
JP4834146B2 (ja) 音場再生装置及び音場再生方法
US7385129B2 (en) Music reproducing system
JP2009076151A (ja) 再生装置、再生方法、記録媒体及びプログラム
JP2007257771A (ja) 再生装置、再生方法、プログラム及び記録媒体
JP2009194893A5 (ja)
JP2010225235A (ja) 車載音響再生装置および音響再生方法
JP2008027552A (ja) 音楽再生装置
JP2006308993A (ja) 音声信号記録再生装置
JP2009251044A (ja) 電子楽器および音量制御方法
JP5488478B2 (ja) 音声処理装置
JP2012155822A (ja) 再生装置、再生方法およびコンピュータプログラム
JP2015185195A (ja) 音響・映像機器の再生制御装置
JP2007101772A (ja) 再生装置及び再生方法
JP2009060336A (ja) 増幅装置
JP6681240B2 (ja) 電子楽器システム、楽曲再生制御装置、及び電子楽器
JP4610301B2 (ja) 記録再生装置
JP4985562B2 (ja) 録音装置、方法及びプログラム
JP2001184077A (ja) 再生装置、及び再生プログラムが記録された記録媒体
WO2017216954A1 (ja) オーディオデータ制御装置、オーディオデータ送信装置、オーディオデータ送受信方法、およびオーディオデータ送信プログラム
JP2006085338A (ja) 電子機器
JP4609599B2 (ja) 電子機器
JP2007294040A (ja) 音声信号再生システム及び音声信号再生設定方法
JP2010205284A (ja) 電子機器
JP4697346B2 (ja) 再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110825

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5151683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150