JP2009272783A - テレビジョン放送表示装置 - Google Patents

テレビジョン放送表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009272783A
JP2009272783A JP2008120019A JP2008120019A JP2009272783A JP 2009272783 A JP2009272783 A JP 2009272783A JP 2008120019 A JP2008120019 A JP 2008120019A JP 2008120019 A JP2008120019 A JP 2008120019A JP 2009272783 A JP2009272783 A JP 2009272783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
portable device
television broadcast
output
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008120019A
Other languages
English (en)
Inventor
Nozomi Matsumoto
望 松本
Hideki Hoshino
秀記 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2008120019A priority Critical patent/JP2009272783A/ja
Priority to US12/344,055 priority patent/US20090273705A1/en
Publication of JP2009272783A publication Critical patent/JP2009272783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】テレビジョン放送表示装置に設けられた画面とおよび携帯機器に設けられた画面の双方を有効に利用して、ユーザに対し適切に情報を提供する。
【解決手段】テレビジョン放送表示装置10Aにおいて、携帯機器30は、音声信号の出力時に自身の第2画面32に画像表示可能に設けられる。制御ユニットは、テレビ出力状態と、装着された携帯機器30から受信した音声信号に対応する音声をスピーカ24から出力させる携帯機器出力状態とを、ユーザによるリモコン送信機の操作入力に応じて切り換える。携帯機器支持部22は、第1画面20を視認することができる仮想視認位置からユーザが見たときに第2画面32も視認でき、且つ第2画面32が第1画面20に隣接するよう、装着された携帯機器30を着脱可能に支持する。
【選択図】図3

Description

本発明は、テレビジョン放送表示装置に関し、特に、受信したテレビジョン放送信号に対応する映像が表示されるテレビジョン放送表示装置に関する。
ポータブルデジタルオーディオプレイヤーなど、外出先でも音楽や映像を再生可能な携帯機器の開発が現在盛んに進められている。このような携帯機器の使用を支援すべく、例えば、携帯機器の画像表示面の画像を撮像してテレビジョン信号電波に変換して発信する携帯機器支援装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)
特開2007−129546号公報
現在、音楽を再生できる携帯機器の多くは液晶などによる画面が設けられており、この画面に映像や音楽の再生状態などが表示される。したがって、テレビジョン放送信号に対応する映像および音声を出力するテレビジョン放送表示装置にこのような携帯機器を接続して使用する場合、テレビジョン放送表示装置の画面と携帯機器の画面とが併存することになる。上述の特許文献に記載される技術では、携帯機器の画像表示面の画像を表示しているときは他の情報をテレビジョン放送表示装置の画面に表示することは困難であり、併存する画面の有効利用という観点から改良の余地がある。
そこで、本発明は上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的は、テレビジョン放送表示装置に設けられた画面とおよび携帯機器に設けられた画面の双方を有効に利用して、ユーザに対し適切に情報を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様のテレビジョン放送表示装置は、第1画面と、スピーカと、音声信号を出力可能に設けられると共に音声信号の出力時に自身に設けられた第2画面に画像表示可能に設けられた携帯機器を着脱可能に支持する携帯機器支持部と、受信したテレビジョン放送信号に対応する映像を第1画面に表示させると共に受信したテレビジョン放送信号に対応する音声をスピーカから出力させるテレビ出力状態と、装着された携帯機器から受信した音声信号に対応する音声をスピーカから出力させる携帯機器出力状態と、を所定の条件の下で切り換える制御部と、を備える。携帯機器支持部は、第1画面を視認することができる仮想視認範囲からユーザが見たときに第2画面も視認でき、且つ第2画面が第1画面に隣接するよう、装着された携帯機器を支持する。
本発明によれば、テレビジョン放送表示装置に設けられた画面とおよび携帯機器に設けられた画面の双方を有効に利用して、ユーザに対し適切に情報を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態(以下、実施形態という)について詳細に説明する。
図1は、第1の実施形態に係るテレビジョン放送表示装置10Aの外観を示す斜視図である。また、図2は、第1の実施形態に係るテレビジョン放送表示装置10Aの右側面図である。以下、図1および図2の双方に関連してテレビジョン放送表示装置10Aの構成について説明する。
テレビジョン放送表示装置10Aは、本体部12A、スタンド14、および連結支持部16を有する。本体部12Aは、第1画面20、右スピーカ24R、左スピーカ24L、カバー26、および携帯機器支持部22を有する。本体部12Aは肉厚をもった長方形状の形状を有し、一方の面に第1画面20が設けられている。第1画面20は、本体部12Aの一方の面よりわずかに小さいサイズを有し、周囲に縁部が設けられている。
スタンド14は、連結支持部16を介して本体部12Aに連結されている。スタンド14は、水平面に接地したときに、第1画面20の長手方向が水平に延在し短手方向が鉛直に延在するよう本体部12Aを支持する。以下、テレビジョン放送表示装置10Aにおいて第1画面20が設けられた側を前面という。
右スピーカ24Rは長細い形状を有し、略水平方向に延在するよう、第1画面20の下方右側に配置される。左スピーカ24Lもまた細長い形状を有し、略水平に延在するよう、第1画面20の下方左側に配置される。こうして、右スピーカ24Rおよび左スピーカ24Lは、第1画面20の下方において水平方向に並設される。以下、右スピーカ24Rおよび左スピーカ24Lを必要に応じてスピーカ24と総称する。
カバー26は、第1画面20およびスピーカ24が設けられる以外の部分において本体部12Aの外面を構成し、第1画面20の周辺部材として機能する。携帯機器支持部22は、長方形の板状に形成される。携帯機器支持部22は、右スピーカ24Rと左スピーカ24Lとの間において、長手方向が水平になるようカバー26に取り付けられる。
図3は、携帯機器を取り付けたときの第1の実施形態に係るテレビジョン放送表示装置10Aの外観を示す斜視図である。また、図4は、携帯機器を取り付けたときの第1の実施形態に係るテレビジョン放送表示装置10Aの右側面図である。以下、図3および図4の双方に関連して、携帯機器を取り付けるためのテレビジョン放送表示装置10Aの構成について説明する。
携帯機器30は長方形の板状に形成され、一方の面の上部に第2画面32が、下部に操作入力部34が、それぞれ設けられている。携帯機器30は、他の装置に装着するための装着部(図示せず)を有する。携帯機器30は、いわゆる携帯型ミュージックプレーヤであり、ヘッドホン端子(図示せず)にヘッドホンが接続されている場合はそのヘッドホンに対して、装着部に別の装置が装着されている場合はその装置に対して、音声信号を出力可能に設けられている。ユーザは、装着部が別の装置に装着されていないときは、操作入力部34を操作することによって、選曲や再生、停止を指示することができる。
携帯機器支持部22は、携帯機器30が着脱可能に装着される被装着部22aを有する。被装着部22aは、被装着部22aがカバー26に隣接する第1位置と、携帯機器30が装着できるよう被装着部22aの上方が開放される第2位置との間で回動可能に設けられている。このためユーザは、携帯機器30を装着しないときは、携帯機器支持部22を第1位置まで回動することにより携帯機器支持部22が装置前方に突出しない良好な外観を実現することができる。一方、携帯機器30を装着するときは、携帯機器支持部22を第1位置から第2位置に開けて、携帯機器30の装着部を携帯機器支持部22の被装着部22aに装着することにより、携帯機器30を携帯機器支持部22に取り付けることができる。
このとき、携帯機器支持部22は、第1画面20を視認することができる仮想視認位置からユーザが見たときに第2画面32も視認でき、且つ第2画面32が第1画面20に隣接するよう、装着された携帯機器30を支持する。具体的には、携帯機器支持部22は、第2画面32が第1画面20を垂直に投影した空間に重ならずに第1画面20に隣接するよう携帯機器30を支持する。これによって、ユーザは、第1画面20と第2画面32とを同じ位置から同時に視認することができる。また、携帯機器支持部22は、第2画面32が第1画面20と平行になるよう、装着された携帯機器30を支持する。これにより、第1画面20を見るユーザが第2画面32を確実に視認可能とすることができる。
図5は、第1の実施形態に係るテレビジョン放送表示装置10Aの携帯機器支持部22周辺における断面図である。図5に示すように、携帯機器支持部22は、回動軸40を介してカバー26に対し回動可能に構成されている。
携帯機器支持部22は、携帯機器30が装着されるコネクタ38を有する電子回路基板36を内部に備える。コネクタ38は被装着部22aの一部を構成し、携帯機器30のコネクタが携帯機器支持部22のコネクタ38に結合されることにより、携帯機器30が携帯機器支持部22に支持される。コネクタ38は雄コネクタが採用されており、携帯機器30のコネクタには雌コネクタが採用されている。このため、コネクタ38は基板表面から突出するように電子回路基板36に設けられている。
電子回路基板36は、携帯機器30がコネクタ38に結合されたときに第2画面32が基板表面に対して傾斜するよう設けられている。具体的には、コネクタ38は、基板表面から直角に突出するのではなく、基板表面から傾斜するよう突出している。携帯機器30において、コネクタの凹み方向と第2画面32は並行となっているため、携帯機器30がコネクタ38に結合されたときに第2画面32が基板表面に対して傾斜する。第1の実施形態では、携帯機器30がコネクタ38に結合されたときの基板表面と直行する方向と第2画面32との成す角度は15度とされている。なお、この角度が15度に限定されないことは勿論である。
第1の実施形態では、携帯機器支持部22は、携帯機器30がコネクタ38に結合されたときに第2画面32と第1画面20とが互いに平行になるよう電子回路基板36を支持する。このため、携帯機器支持部22は、第2位置にあるときに水平面に対して基板表面が15度の角度を成すように電子回路基板36を支持する。携帯機器30を装着可能に設けられた装置は、第2画面32が上方に向いて傾斜するよう携帯機器30を支持する場合がある。このため、携帯機器30を装着するためのコネクタが基板表面に対して傾斜している汎用電子回路基板が用いられる場合がある。このように電子回路基板36を傾斜して支持することにより、このような汎用電子回路基板を用いつつ、第2画面32と第1画面20とが平行になるよう携帯機器30を支持することが可能となる。
なお、携帯機器支持部22は、第1画面20よりも第2画面32が上方を向くときの第1画面20に対する第2画面32の角度をプラスとして、第2画面32が第1画面20に対してゼロ度以上30度以下の角度を成すよう携帯機器30を支持してもよい。このとき、携帯機器支持部22は、第2画面32が第1画面20に対して略15度の角度を成すよう携帯機器30を支持してもよい。例えば、第1画面20が第2画面32よりも画面対角線比で10倍程度以上が大きいような場合には、視聴位置によっては、第1画面20よりも第2画面32がゼロ度から30度程度の範囲内で上方を向いた方が、両画面を同時に視認しやすくなる。
また、携帯機器支持部22は、携帯機器30を支持するときの第1画面20に対する第2画面32の角度を調整可能に設けられていてもよい。具体的には、回動軸40における携帯機器支持部22の回動に適度な摩擦力を与えるトルクリミッタが設けられていてもよい。この場合、トルクリミッタは、携帯機器30の質量によって回動軸40に与えられるトルクでは回転せず、携帯機器30の質量より大きい所定のトルクが与えられたときに携帯機器支持部22の回動を可能とする。これにより、ユーザは第2画面32が自分から見やすいよう第2画面32の角度を調整することができる。
なお、回動軸40にラチェット機構が設けられてもよい。ラチェット機構は、第1位置から第2位置まで回動させると、第2位置で携帯機器支持部22を保持する。第2位置から第1位置に向けて携帯機器支持部22が所定角度回動されると、ラチェット機構は、その位置で携帯機器支持部22を保持し、第2位置へ向かう方向への携帯機器支持部22の回動を規制する。その位置から第1位置に向けて携帯機器支持部22が所定角度さらに回動させると、ラチェット機構は、その位置で携帯機器支持部22を保持し、第2位置へ向かう方向への携帯機器支持部22の回動を規制する。このようなラチェット機構は公知であるため説明は省略する。このようにラチェット機構を利用することによって、第2画面32の角度を調整可能にしてもよい。
図6は、第1の実施形態に係るテレビジョン放送表示装置10A、および携帯機器30の機能ブロック図である。なお、図6は、各種演算処理を実行するCPU、各種制御プログラムを格納するROM、データ格納やプログラム実行のためのワークエリアとして利用されるRAMなどのハードウェア、およびソフトウェアの連携によって実現される機能ブロックが描かれている。したがって、これらの機能ブロックはハードウェアおよびソフトウェアの組合せによって様々な形で実現することができる。
テレビジョン放送表示装置10Aは、制御ユニット48をさらに有する。制御ユニット48は、アナログ放送受信部50、デジタル放送受信部52、出力制御部54、リモコン受信部56、および携帯機器制御部58を有する。
アナログ放送受信部50は、チューナ70、復調部72、およびビデオ信号処理部74を含む。チューナ70は、ユーザによるリモコン送信機60の操作に対応して受信した物理チャンネル信号を抽出することにより放送網からのテレビジョン放送信号に対して選局し、選局したテレビジョン放送信号に対して検波処理を施す。チューナ70によって処理された信号は復調部72に供給される。
復調部72は、供給された信号に対して復調処理を施し、映像信号、音声信号、および番組関連情報などのデータを抽出する。復調部72によって抽出された映像信号は、ビデオ信号処理部74に供給される。ビデオ信号処理部74は、供給された映像信号に対して輝度情報、色情報、位置情報などの調整処理を施し、処理された映像信号を、番組関連情報と重畳する合成部(図示せず)を介して第1画面20に出力する。復調部72によって抽出された音声信号は、音声処理部(図示せず)を介してスピーカ24に出力される。
デジタル放送受信部52は、チューナ80、分離部82、およびデコーダ84を含む。チューナ80は、ユーザによるリモコン送信機60の操作に対応して受信した物理チャンネル信号を抽出することにより、放送網からのテレビジョン放送信号に対して選局する。チューナ80は、選局したテレビジョン放送信号に対して復調処理を施してTS(Transform Stream)形式のデータとして分離部82に供給する。分離部82は、供給されたデータから映像データと音声データとを抽出して分離し、得られた映像データおよび音声データをデコーダ84に供給する。デコーダ84は、供給された映像データに復号処理を施し、得られた映像信号を合成部(図示せず)を介して第1画面20に出力する。また、デコーダ84は、供給された音声データに復号処理を施し、得られた音声信号をスピーカ24に出力する。
携帯機器30は、第2画面32および操作入力部34の他に、出力制御部90、記憶部92、デコーダ94、音声出力部96、および画像出力部98をさらに備える。記憶部92は、音声データおよび動画データを格納可能に設けられている。携帯機器30は、例えばmp3(MPEG Audio Layer-3)形式やAAC(Advanced Audio Coding)形式で圧縮された音声データが再生可能となっている。また、携帯機器30は、MPEG−4形式で圧縮された動画データが再生可能となっている。なお、携帯機器30が再生可能な音声データおよび動画データがこれらの形式のものに限られないことは勿論である。また、記憶部92にJPEG(Joint Photographic Experts Group)形式やPICT形式で圧縮された静止画像データが格納され、携帯機器30はこれらの静止画像データを第2画面32に表示可能となっていてもよい。
デコーダ94は、音声データに復号処理を施して音声信号を音声出力部96に出力する。音声出力部96は、得られた音声信号を、ヘッドホン端子、またはコネクタを介して接続された外部装置に出力する。また、デコーダ94は、動画データに復号処理を施して映像信号を画像出力部98に出力する。画像出力部98は、得られた映像信号を第2画面32またはコネクタを介して接続された外部装置に出力する。以下、動画データを利用してこのように映像信号および音声信号を出力することを動画データの再生という。また、音声データを利用してこのように音声信号を出力することを音声データの再生という。
出力制御部90は、ユーザが操作入力部34を操作することにより取得した操作信号や、テレビジョン放送表示装置10Aに設けられた携帯機器制御部58から受信した指示データを取得する。出力制御部90は、例えば記憶部92に格納された複数の音声データや動画データの中から、取得した操作信号または指示データに応じたデータを選択する。また、出力制御部90は、取得した操作信号または指示データに応じて、選択されたデータを再生または再生停止させる。また、出力制御部90は、音声出力部96および画像出力部98を制御することにより、映像信号および音声信号の出力先を制御する。
携帯機器30は、コネクタを介して別の装置に接続されていないときは、再生画面において音声データまたは動画データの再生状態を第2画面32に表示する。例えば携帯機器30は、音声データまたは動画データを再生しているときは、再生中である旨を示す画像や再生時間を示す画像を第2画面32に表示させる。また、携帯機器30は、音声データまたは動画データを再生停止しているときは、停止中である旨を示す画像や停止したときの再生時間を示す画像を第2画面32に表示させる。
リモコン受信部56は、ユーザがリモコン送信機60を操作することによりリモコン送信機60から出力される信号を受信し、ユーザによる操作入力に対応する指示データとして出力制御部54に出力する。例えばユーザは、リモコン送信機60を操作することにより、アナログ放送、デジタル放送、および携帯機器30の中から、音声信号または映像信号の出力源を指定することができる。リモコン受信部56によって出力源を指定する指示信号が受信されると、出力制御部54は、リモコン受信部56から受信した指示データに基づいて、音声信号または映像信号の出力元をアナログ放送受信部50、デジタル放送受信部52、および携帯機器30のいずれかに切り換える。
出力源がアナログ放送受信部50またはデジタル放送受信部52に切り換えられた場合、選局されたテレビジョン放送信号に対応する映像が第1画面20に表示され、また、選局されたテレビジョン放送信号に対応する音声がスピーカ24から出力される。これをテレビ出力状態とする。
また、ユーザは、リモコン送信機60を操作することにより、携帯機器30に格納された音声データまたは動画データの再生および再生停止を指示することができる。リモコン受信部56によって音声データまたは動画データの再生または再生停止を指示する指示信号が受信されると、出力制御部54は、リモコン受信部56から受信した指示データに基づいてその旨を示すデータを携帯機器制御部58に送信する。携帯機器制御部58は、そのようなデータを受信した場合、再生または再生停止を指示する指示データを携帯機器30に送信する。携帯機器30の出力制御部90は、受信した指示データに基づいて、記憶部92に格納された音声データまたは動画データを再生または再生停止させる。
音声データの再生を指示する指示データを受信した場合、携帯機器30の出力制御部90は、再生が指示された音声データを再生して、携帯機器30に接続された装置に音声信号を出力する。こうして出力された音声信号に対応する音声は、テレビジョン放送表示装置10Aにおいてスピーカ24から出力される。このように携帯機器30に格納された音声データの再生によって、その音声データに対応する音声がスピーカ24から出力される状態を第1携帯機器出力状態とする。このように制御ユニット48は、テレビ出力状態と第1携帯機器出力状態とを、ユーザによるリモコン送信機60の操作入力に応じて切り換える。
第1携帯機器出力状態では、携帯機器制御部58は、再生中かまたは再生停止中か、および再生時間など音声データの再生状態を示す情報を携帯機器30から受信する。携帯機器制御部58は、受信した情報を利用して音声データの再生状態を画像として第1画面20に表示させる。携帯機器制御部58は、テレビジョン放送表示装置10Aの製造元を示すロゴマークの画像データを携帯機器30に送信する。出力制御部90は、受信した画像データに対応する画像を第2画面32に表示させる。このため、携帯機器30に格納された音声データを再生中は、第1画面20には音声データの再生状態が表示され、第2画面32にはテレビジョン放送表示装置10Aの製造元を示すロゴマークの画像が表示される。
上述したように、第1の実施形態に係るテレビジョン放送表示装置10Aでは、携帯機器支持部22は、第2画面32が第1画面20を垂直に投影した空間に重ならずに第1画面20に隣接するよう、装着された携帯機器30を支持する。このため、ユーザは、第1画面20に表示された音声データの再生状態と、第2画面32に表示されたテレビジョン放送表示装置10Aの製造元を示すロゴマークとを同時に視認することができる。なお、携帯機器30に格納された音声データの再生時に第1画面20および第2画面32に表示される画像がこれに限られないことは勿論である。
一方、動画データの再生を指示する指示データを受信した場合、携帯機器30の出力制御部90は、再生が指示された動画データを再生して、接続先であるテレビジョン放送表示装置10Aに映像信号および音声信号を出力する。出力制御部54は、受信した映像信号に対応する映像を第1画面20に表示させ、受信した音声信号に対応する音声をスピーカ24から出力させる。
また、動画データの再生を携帯機器30に指示する場合、携帯機器制御部58は、動画データの再生状態を示す画像表示を指示する旨の指示データを携帯機器30に送信する。携帯機器30の出力制御部90は、そのような指示データを受信した場合、再生中かまたは再生停止中か、および再生時間など動画データの再生状態を示す画像を第2画面32に表示させる。このように携帯機器30に格納された動画データの再生によって、その動画データに対応する映像が第1画面20に表示され、その動画データに対応する音声がスピーカ24から出力される状態を第2携帯機器出力状態とする。制御ユニット48は、テレビ出力状態と第2携帯機器出力状態とをユーザによるリモコン送信機60の操作入力に応じて切り換える。
このように第2携帯機器出力状態では、ユーザは、第1画面20に表示された映像と、第2画面32に表示された動画データの再生状態とを同時に視認することができる。なお、携帯機器30に格納された動画データの再生時に第1画面20および第2画面32に表示される画像がこれに限られないことは勿論である。
(第2の実施形態)
図7は、第2の実施形態に係るテレビジョン放送表示装置10Bの外観を示す斜視図である。また、図8は、第2の実施形態に係るテレビジョン放送表示装置10Bの右側面図である。以下、図7および図8の双方に関連してテレビジョン放送表示装置10Bの構成について説明する。なお、第1の実施形態と同様の個所は同一の符号を付して説明を省略する。
テレビジョン放送表示装置10Bは、本体部12B、スタンド14、および連結支持部16を有する。本体部12Bは、携帯機器支持部22、およびカバー26に代えて携帯機器支持部100およびカバー102が設けられた以外は、第1の実施形態に係る本体部12Aと同様である。携帯機器支持部100は、長方形の板状に形成される。カバー102には、携帯機器支持部100を収容する収容部102aが設けられている。携帯機器30が取り付けられない状態では、ユーザは、携帯機器支持部100を収容部102aに押し込むことにより、携帯機器支持部100の概ね全体を収容部102aに収容させることができる。このように収容部102aに収容されたときの携帯機器支持部100の位置を第1位置とする。
図9は、携帯機器を取り付けたときの第1の実施形態に係るテレビジョン放送表示装置10Bの外観を示す斜視図である。また、図10は、携帯機器を取り付けたときの第1の実施形態に係るテレビジョン放送表示装置10Bの右側面図である。以下、図9および図10の双方に関連して、携帯機器を取り付けるためのテレビジョン放送表示装置10Bの構成について説明する。なお、第1の実施形態と同様の個所は同一の符号を付して説明を省略する。
携帯機器支持部100は、携帯機器30が装着される被装着部100aを有する。携帯機器支持部100は、ガイド溝100bに沿って、被装着部100aが収容部102aに収容される第1位置と、被装着部100aに携帯機器30が装着できるよう第1位置より第1画面20が向く方向、即ち装置前方に引き出された第2位置と、の間で移動可能に設けられる。
携帯機器支持部100は、第2画面32が第1画面20を垂直に投影した空間に重ならずに第1画面20に隣接するよう、装着された携帯機器30を支持する。また、携帯機器支持部100は、第2画面32が第1画面20と平行になるよう、装着された携帯機器30を支持する。
携帯機器支持部100は、携帯機器30が装着されるコネクタ38を有する電子回路基板36を内部に備える。携帯機器支持部100は、携帯機器30がコネクタ38に結合されたときに第2画面32が第1画面20と平行になるよう、電子回路基板36を支持する。このため、携帯機器支持部100は、第2位置にあるときに水平面に対して15度の角度を成すように電子回路基板36を支持する。このように内部に配置された電子回路基板36が傾斜したまま手前に引き出すことができるよう、携帯機器支持部100の引き出し方向は、電子回路基板36の傾斜方向と略平行とされている。
なお、携帯機器支持部100は、第2画面32が第1画面20に対してゼロ度以上30度以下の角度を成すよう携帯機器30を支持してもよく、第2画面32が第1画面20に対して略15度の角度を成すよう携帯機器30を支持してもよい点は第1の実施形態と同様である。
本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本実施形態の各要素を適宜組み合わせたものも、本発明の実施形態として有効である。また、当業者の知識に基づいて各種の設計変更等の変形を本実施形態に対して加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施形態も本発明の範囲に含まれうる。以下、そのような例を示す。
ある変形例では、リモコン受信部56によって音声データまたは動画データの再生または再生停止を指示する指示信号が受信されると、携帯機器制御部58は、再生または再生停止を指示する指示データを携帯機器30に送信する。音声データの再生を指示する指示データを受信した場合、携帯機器30の出力制御部90は、再生が指示された音声データを再生して、接続先であるテレビジョン放送表示装置に音声信号を出力する。出力制御部54は、携帯機器30から受信した音声信号に対応する音声をスピーカ24から出力させると共に、アナログ放送受信部50またはデジタル放送受信部52が受信したテレビジョン放送信号に対応する映像を第1画面20に表示させる。
また、音声データの再生を携帯機器30に指示する場合、携帯機器制御部58は、音声データの再生状態を示す画像表示を指示する旨の指示データを携帯機器30に送信する。携帯機器30の出力制御部90は、そのような指示データを受信した場合、音声画データの再生状態を示す画像を第2画面32に表示させる。
このように携帯機器30に格納された音声データの再生によってその音声データに対応する音声がスピーカ24から出力されると共に受信したテレビジョン放送信号に対応する映像が第1画面20に表示される状態を第3携帯機器出力状態とする。制御ユニット48は、テレビ出力状態と第3携帯機器出力状態とをユーザによるリモコン送信機60の操作入力に応じて切り換える。第3携帯機器出力状態では、ユーザはテレビジョン放送信号に対応する映像を第1画面20で見ながら、携帯機器30で再生される音声を聞くことができる。その際、ユーザは第2画面32を確認することにより、携帯機器30における再生状態も確認することが可能となる。
ある別の変形例では、動画データの再生を指示する指示データを携帯機器30が受信した場合、出力制御部90は、再生が指示された動画データを再生して、接続先であるテレビジョン放送表示装置10Aに音声信号を出力する。出力制御部54は、携帯機器30から受信した音声信号に対応する音声をスピーカ24から出力させると共に、アナログ放送受信部50またはデジタル放送受信部52が受信したテレビジョン放送信号に対応する映像を第1画面20に表示させる。一方、出力制御部90は、動画データを再生して得られる映像信号をテレビジョン放送表示装置10Aに出力せず、当該映像信号に対応する映像を第2画面32に表示させる。
このように携帯機器30に格納された動画データの再生によって、その動画データに対応する音声がスピーカ24から出力されると共に、テレビジョン放送信号に対応する映像が第1画面20に表示される状態を第4携帯機器出力状態とする。制御ユニット48は、テレビ出力状態と第4携帯機器出力状態とをユーザによるリモコン送信機60の操作入力に応じて切り換える。第4携帯機器出力状態では、ユーザは第1画面20に表示されたテレビ映像と第2画面32に表示された動画データの再生映像とを同時に視認しつつ、動画データの再生音声を聞くことができる。
第1の実施形態に係るテレビジョン放送表示装置の外観を示す斜視図である。 第1の実施形態に係るテレビジョン放送表示装置の右側面図である。 携帯機器を取り付けたときの第1の実施形態に係るテレビジョン放送表示装置の外観を示す斜視図である。 携帯機器を取り付けたときの第1の実施形態に係るテレビジョン放送表示装置の右側面図である。 第1の実施形態に係るテレビジョン放送表示装置の携帯機器支持部周辺における断面図である。 第1の実施形態に係るテレビジョン放送表示装置、および携帯機器の機能ブロック図である。 第2の実施形態に係るテレビジョン放送表示装置の外観を示す斜視図である。 第2の実施形態に係るテレビジョン放送表示装置の右側面図である。 携帯機器を取り付けたときの第1の実施形態に係るテレビジョン放送表示装置の外観を示す斜視図である。 携帯機器を取り付けたときの第1の実施形態に係るテレビジョン放送表示装置の右側面図である。
符号の説明
10A テレビジョン放送表示装置、 10B テレビジョン放送表示装置、 20 第1画面、 22 携帯機器支持部、 22a 被装着部、 24 スピーカ、 30 携帯機器、 32 第2画面、 36 電子回路基板、 38 コネクタ。

Claims (10)

  1. 第1画面と、
    スピーカと、
    音声信号を出力可能に設けられると共に音声信号の出力時に自身に設けられた第2画面に画像表示可能に設けられた携帯機器を着脱可能に支持する携帯機器支持部と、
    受信したテレビジョン放送信号に対応する映像を前記第1画面に表示させると共に受信したテレビジョン放送信号に対応する音声を前記スピーカから出力させるテレビ出力状態と、装着された前記携帯機器から受信した音声信号に対応する音声を前記スピーカから出力させる携帯機器出力状態と、を所定の条件の下で切り換える制御部と、
    を備え、
    前記携帯機器支持部は、前記第1画面を視認することができる仮想視認位置からユーザが見たときに前記第2画面も視認でき、且つ前記第2画面が前記第1画面に隣接するよう、装着された前記携帯機器を支持することを特徴とするテレビジョン放送表示装置。
  2. 前記携帯機器支持部は、前記第2画面が前記第1画面を垂直に投影した空間に重ならずに前記第1画面に隣接するよう、装着された前記携帯機器を支持することを特徴とする請求項1に記載のテレビジョン放送表示装置。
  3. 前記第1画面に隣接して配置された周辺部材をさらに備え、
    前記携帯機器支持部は、前記携帯機器が装着される被装着部を有し、前記被装着部が前記周辺部材に隣接する第1位置と、前記携帯機器が装着できるよう前記被装着部の上方が開放される第2位置と、の間で回動可能に設けられることを特徴とする請求項1または2に記載のテレビジョン放送表示装置。
  4. 前記第1画面に隣接して配置され、前記携帯機器支持部を収容する収容部が設けられた周辺部材をさらに備え、
    前記携帯機器支持部は、前記携帯機器が装着される被装着部を有し、前記被装着部が前記収容部に収容される第1位置と、前記被装着部に前記携帯機器が装着できるよう第1位置より前記第1画面が向く方向に引き出された第2位置と、の間で移動可能に設けられることを特徴とする請求項1または2に記載のテレビジョン放送表示装置。
  5. 前記携帯機器支持部は、前記第2画面が前記第1画面と平行になるよう、装着された前記携帯機器を支持することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のテレビジョン放送表示装置。
  6. 前記携帯機器支持部は、前記携帯機器が装着されるコネクタを有する電子回路基板を有し、
    前記電子回路基板は、前記携帯機器が前記コネクタに結合されたときに前記第2画面が基板表面に対して傾斜するよう設けられ、
    前記携帯機器支持部は、前記携帯機器が前記コネクタに結合されたときに前記第2画面が前記第1画面と平行になるよう、前記電子回路基板を支持することを特徴とする請求項5に記載のテレビジョン放送表示装置。
  7. 前記携帯機器支持部は、前記第1画面よりも下方において前記携帯機器を支持し、前記第1画面よりも前記第2画面が上方を向くときの前記第1画面に対する前記第2画面の角度をプラスとして、前記第2画面が前記第1画面に対してゼロ度以上30度以下の角度を成すよう前記携帯機器を支持することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のテレビジョン放送表示装置。
  8. 前記携帯機器支持部は、前記携帯機器を支持するときの前記第1画面に対する前記第2画面の角度を調整可能に設けられることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のテレビジョン放送表示装置。
  9. 前記スピーカは、前記第1画面の下方において水平方向に並設される一対のスピーカを含み、
    前記携帯機器支持部は、前記一対のスピーカの間に配置されることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載のテレビジョン放送表示装置。
  10. 前記携帯機器支持部は、装着された装置に映像信号および当該映像信号に対応する音声信号を出力可能に設けられると共に映像信号および音声信号の出力時に前記第2画面に画像表示可能に設けられた携帯機器を着脱可能に支持し、
    前記制御部は、前記テレビ出力状態と、前記携帯機器から受信した映像信号に対応する映像を前記第1画面に表示させると共に受信した音声信号に対応する音声を前記スピーカから出力させる携帯機器出力状態と、を所定の条件の下で切り換えることを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載のテレビジョン放送表示装置。
JP2008120019A 2008-05-01 2008-05-01 テレビジョン放送表示装置 Pending JP2009272783A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008120019A JP2009272783A (ja) 2008-05-01 2008-05-01 テレビジョン放送表示装置
US12/344,055 US20090273705A1 (en) 2008-05-01 2008-12-24 Television Broadcast Display Apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008120019A JP2009272783A (ja) 2008-05-01 2008-05-01 テレビジョン放送表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009272783A true JP2009272783A (ja) 2009-11-19

Family

ID=41256851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008120019A Pending JP2009272783A (ja) 2008-05-01 2008-05-01 テレビジョン放送表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090273705A1 (ja)
JP (1) JP2009272783A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013098994A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 三洋電機株式会社 映像表示装置
KR101434830B1 (ko) * 2012-09-28 2014-09-02 한빛 세마텍(주) 스마트폰용 다중 디스플레이 장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2227005B1 (en) * 2009-03-04 2018-05-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Remote controller with multimedia content display and control method thereof
US8581931B2 (en) * 2010-01-05 2013-11-12 Blackberry Limited Method of remotely controlling a presentation to freeze an image using a portable electronic device
TW201444369A (zh) * 2013-05-06 2014-11-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 顯示裝置
US9948980B2 (en) 2015-07-20 2018-04-17 Google Llc Synchronizing audio content to audio and video devices
CN106488302B (zh) 2015-09-02 2021-02-23 哈曼国际工业有限公司 切换音频输出的方法、回放设备及回放系统
CN107835444B (zh) * 2017-11-16 2019-04-23 百度在线网络技术(北京)有限公司 信息交互方法、装置、音频终端及计算机可读存储介质
US11495931B2 (en) * 2021-02-24 2022-11-08 Meta Platforms Technologies, Llc Rotatable connectors for multimedia devices
CN116233509A (zh) * 2023-02-28 2023-06-06 深圳创维-Rgb电子有限公司 电视机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053043U (ja) * 1991-07-03 1993-01-19 ソニー株式会社 車載用デイスプレイ装置
JP2001352373A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Nintendo Co Ltd 携帯端末を用いた表示処理システム、それに用いられる携帯端末、およびそれに用いられる変換アダプタ
JP2005260591A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Sharp Corp 表示装置、撮像装置及び表示装置システム
WO2006113585A2 (en) * 2005-04-15 2006-10-26 Altec Lansing Technologies, Inc. Compact portable media reproduction system
JP2009049770A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Funai Electric Co Ltd 表示装置、及び表示装置セット

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6097441A (en) * 1997-12-31 2000-08-01 Eremote, Inc. System for dual-display interaction with integrated television and internet content
US6496122B2 (en) * 1998-06-26 2002-12-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Image display and remote control system capable of displaying two distinct images
US7303282B2 (en) * 2003-10-23 2007-12-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multimedia display device
WO2005119404A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Beech Technology Incorporated Portable, folding and separable multi-display computing system
JP2006101466A (ja) * 2004-09-03 2006-04-13 Nikon Corp デジタルスチルカメラ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053043U (ja) * 1991-07-03 1993-01-19 ソニー株式会社 車載用デイスプレイ装置
JP2001352373A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Nintendo Co Ltd 携帯端末を用いた表示処理システム、それに用いられる携帯端末、およびそれに用いられる変換アダプタ
JP2005260591A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Sharp Corp 表示装置、撮像装置及び表示装置システム
WO2006113585A2 (en) * 2005-04-15 2006-10-26 Altec Lansing Technologies, Inc. Compact portable media reproduction system
JP2009049770A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Funai Electric Co Ltd 表示装置、及び表示装置セット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013098994A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 三洋電機株式会社 映像表示装置
KR101434830B1 (ko) * 2012-09-28 2014-09-02 한빛 세마텍(주) 스마트폰용 다중 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20090273705A1 (en) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009272783A (ja) テレビジョン放送表示装置
CN102740154B (zh) 应用于多媒体内容的播放方法与播放装置
JP4459090B2 (ja) 音声再生装置
JP2008227677A (ja) テレビジョン放送信号受信装置
JP2012048027A (ja) 表示装置、及び表示方法
JP2007013725A (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
KR20080103980A (ko) 표시 제어 장치, 표시 제어 방법 및 표시 제어 프로그램
JP2011160152A (ja) 映像出力装置及び映像出力方法
KR100860964B1 (ko) 멀티미디어 컨텐츠 재생 장치 및 방법
JP4587821B2 (ja) 映像再生装置
JP2010206265A (ja) 音像制御装置、音像制御方法、ストリームのデータ構造、及びストリーム生成装置
JP2006109241A (ja) 音声出力装置、映像表示装置
JP2006033739A (ja) 電子機器、映像データ受信方法および映像データ受信装置
JP4453367B2 (ja) テレビ放送受信装置
JP4073187B2 (ja) 携帯型視聴装置
JP2006352208A (ja) 映像表示装置
JP2007295100A (ja) テレビジョン受像機
JP2006234909A (ja) 映像表示装置、映像表示システムおよび映像表示方法
JP5082562B2 (ja) デジタル放送受信方法及び装置
JP5058316B2 (ja) 電子機器、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP5037060B2 (ja) 子画面表示装置
JP2009017187A (ja) 映像音声再生装置、映像音声再生システム及び映像音声再生方法
US20060020892A1 (en) Electronic apparatus and video data receiver
JP5865590B2 (ja) 映像表示装置,テレビジョン受像機
JP2012160913A (ja) デジタル放送受信機及び音声出力信号制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205