JP2009270775A - 冷凍サイクル - Google Patents

冷凍サイクル Download PDF

Info

Publication number
JP2009270775A
JP2009270775A JP2008122301A JP2008122301A JP2009270775A JP 2009270775 A JP2009270775 A JP 2009270775A JP 2008122301 A JP2008122301 A JP 2008122301A JP 2008122301 A JP2008122301 A JP 2008122301A JP 2009270775 A JP2009270775 A JP 2009270775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
refrigeration cycle
superheat
r1234yf
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008122301A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Matsumoto
雄一 松元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2008122301A priority Critical patent/JP2009270775A/ja
Priority to PCT/JP2009/058292 priority patent/WO2009136566A1/ja
Priority to US12/991,683 priority patent/US20110056236A1/en
Priority to EP09742690.2A priority patent/EP2309206B1/en
Priority to CN2009801168740A priority patent/CN102016448A/zh
Publication of JP2009270775A publication Critical patent/JP2009270775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/12Inflammable refrigerants
    • F25B2400/121Inflammable refrigerants using R1234
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/18Refrigerant conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/21Refrigerant outlet evaporator temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】使用冷媒を新冷媒であるR1234yfに変更した場合に、高効率で運転可能な冷凍サイクルを提供する。
【解決手段】圧縮機と、凝縮器と、減圧・膨張手段と、蒸発器とを備えた冷凍サイクルにおいて、冷媒としてR1234yfを使用するとともに、蒸発器出口側冷媒を過熱状態とし、その過熱度5〜16degの範囲内にて、好ましくは過熱度10〜16degの範囲内にて運転することを特徴とする冷凍サイクル。
【選択図】図4

Description

本発明は、冷凍サイクルに関し、とくに、新しい冷媒を用いる場合に高効率に運転可能な冷凍サイクルに関する。
例えば車両用空調装置等に用いられる冷凍サイクルは、図1に示すような基本構成を有している。図1において、冷凍サイクル1は、冷媒を圧縮する圧縮機2と、圧縮した冷媒を凝縮する凝縮器3と、凝縮した冷媒を減圧・膨張させる減圧・膨張手段としての膨張弁4と、減圧・膨張した冷媒を蒸発させる蒸発器5とを備えており、この冷凍サイクル1中を冷媒がその状態を変化させながら循環される。このような冷凍サイクル1において、冷凍能力を向上させるためには、蒸発器5の出口側冷媒を飽和曲線に対し過熱状態として運転することが有効であることが知られている。
例えば、図2のモリエル線図(エンタルピー/圧力曲線)中に冷凍サイクル1の運転状態の一例11を示すように、蒸発器5の出口側冷媒の状態として、圧縮機2による圧縮工程12に入る前に、飽和曲線13に対して過熱度14を与えることによって、冷凍サイクル1の冷凍能力および成績係数を向上可能な場合があることが知られている。なお、図2のモリエル線図中、15は等エントロピー線、16は等温度線をそれぞれ示している。
図2に示したような特性は、基本的には冷媒の種類に関わらず、蒸発器出口側冷媒を過熱状態として運転する冷凍サイクルの一般的な特性として表すことができると考えられるが、実際には、使用する冷媒の種類によって、具体的な数値を伴う具体的特性としては大きく変わる可能性が高い。
現状の代表的な冷媒としてR134aを挙げることができるが、地球温暖化係数(GWP)等のさらなる改善を目指して、新冷媒の研究、開発が行われている(例えば、非特許文献1)。このような改善を目指した新冷媒として、最近、R1234yfが公表され、例えば、車両用空調装置等に用いられる冷凍サイクルへの適用についても、試験、研究を行うことが可能な状況となってきた。
冷凍2008年3月号第83巻第965号
現行、冷媒としてR134aを用いる場合には、蒸発器出口側冷媒過熱度は一般的に5deg程度にしており、高負荷、低負荷に関わらず、過熱度5deg程度の条件で運転されている。この過熱度5deg程度の条件は、(1)蒸発器出口側において冷媒を目標とするガス化状態とするための必要最小値に近い条件と考えられていることと、(2)仮に過熱度を5deg程度よりも相当高くしてしまうと、圧縮機からの吐出冷媒温度が上昇しすぎてしまい、その吐出冷媒温度の上昇しすぎは冷媒中に含まれる冷凍機油の劣化原因となるため、それを抑えるために過熱度を5deg程度に抑え、吐出冷媒温度をあるレベル以上にはしないようにすることとにより、設定された条件である。
ところが、新冷媒R1234yfを使用する場合、上記の現行の冷媒R134aの場合と同じ条件で運転したのでは、R1234yfが、R134aと比較して運転領域における比エンタルピー差が小さいので、R1234yfを使用する場合とR134aを使用する場合とについて同一の冷凍能力を得るためには、R1234yfを使用する場合には冷媒流量を増加させる必要が生じることとなる。したがって、同一冷凍能力を得るためには、図1に示したような基本構成を備えた冷凍サイクル1において、圧縮機2の回転数を上昇させることで冷媒流量を増加させることとなり、圧縮機2の消費動力の増大を招き、その結果として冷凍成績係数も低減してしまい、効率上望ましくない運転状態となる。
そこで本発明の課題は、上記のような新しい知見に基づき、とくに使用冷媒を新冷媒であるR1234yfに変更した場合に、高効率で運転可能な冷凍サイクルを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る冷凍サイクルは、冷媒を圧縮する圧縮機と、圧縮した冷媒を凝縮する凝縮器と、凝縮した冷媒を減圧・膨張させる減圧・膨張手段と、減圧・膨張した冷媒を蒸発させる蒸発器とを備えた冷凍サイクルにおいて、冷媒としてR1234yfを使用するとともに、前記蒸発器出口側冷媒を過熱状態とし、その過熱度5〜16degの範囲内にて運転することを特徴とするものからなる。
すなわち、冷媒としてR134aを使用していた場合に、蒸発器出口側冷媒を過熱状態とするためにその過熱度5deg程度で運転していたものを、使用冷媒を新冷媒であるR1234yfに変更した場合には、蒸発器出口側冷媒を過熱状態で運転するために、その過熱度5〜16degの範囲内にて運転することを特徴とするものである。後述の図3に示すように、使用冷媒をR1234yfとする場合には、使用冷媒をR134aとする場合に比べて、同じ蒸発器出口側冷媒過熱度の上昇度合であっても、より高い成績係数(COP)向上効果が得られる。そして、過熱度の上昇度合を大きくすると、R134aの場合には前述の如く吐出冷媒温度が冷媒中の冷凍機油の劣化原因となる温度まで上昇してしまうおそれがあるため、実際には過熱度5deg程度の条件に抑えて運転せざるを得なかったが、R1234yfの場合には、後述の図4に示すように、過熱度5〜16degの範囲内にて運転しても、抑えて運転していた場合と同等の吐出冷媒温度までに抑えることが可能になる。したがって、過熱度を高くすることによる成績係数(COP)向上効果を得つつ、同時に、吐出冷媒温度過上昇を適切に抑えることができ、高効率な運転と冷凍機油の劣化防止とを望ましい形で両立させることができるようになる。
本発明に係る冷凍サイクルにおいては、蒸発器出口側冷媒の過熱度は、5〜16degの範囲内にて運転されればよいが、高効率な運転のために過熱度を極力高く保ちながら、吐出冷媒温度の上昇を抑えて冷凍機油の劣化防止を達成するためには、過熱度10〜16degの範囲内にて運転することが好ましい。つまり、上記の過熱度10degの運転条件は、後述の図4に示すように、吐出冷媒温度のみについてみれば、R134aの場合の過熱度5deg程度の条件の低負荷の場合の運転条件に匹敵し、上記の過熱度16degの運転条件は、R134aの場合の過熱度5deg程度の条件の高負荷の場合の運転条件に匹敵しているので、過熱度10〜16degの範囲内にて運転することにより、全負荷条件に対して、R134aの場合の吐出冷媒温度と同等の温度に抑えることが可能になり、過熱度の運転条件下限値を極力高くすることができる。この過熱度の運転条件下限値10degとした過熱度運転条件範囲は、従来のR134aの場合の過熱度の条件(5deg程度)と重複した範囲を全く有していない。
また、本発明に係る冷凍サイクルにおいては、図1に示したような基本構成を備えた冷凍サイクルにおいて、冷媒にR134aを使用した場合に比べて上記蒸発器出口側冷媒の過熱度を上昇させる手段を有することが好ましい。つまり、R134aの場合の過熱度5deg程度に比べ、より高い過熱度範囲での運転となるため、その運転条件を満足させることのできる過熱度上昇手段を設けておくのである。このような過熱度上昇手段としては、従来から知られている手段や機構を適用でき、このような手段や機構として、例えば、液/ガス熱交換器の設置(例えば、凝縮器出口側の高圧側と蒸発器出口側の低圧側との熱交換を行う内部熱交換器の設置)、蒸発器内の蒸発管長の長大化、いわゆる顕熱熱交換器の設置、減圧・膨張手段(例えば膨張弁)の設定値の変更、等が挙げられる。
このような本発明に係る冷凍サイクルは、基本的には新冷媒R1234yfを使用しようとするあらゆる冷凍サイクルに適用可能であるが、とくに効率の良い運転や、冷凍機油の劣化を防止して長期間にわたって高い耐久性が求められる車両用空調装置に用いられる冷凍サイクルに好適である。
本発明に係る冷凍サイクルによれば、使用冷媒を新冷媒であるR1234yfに変更した場合に、高い成績係数(COP)向上効果を得つつ、吐出冷媒温度の上昇を適切におさえて冷媒中の冷凍機油の劣化を防止でき、冷凍サイクル全体として高効率な運転を行うことが可能になる。
以下に、本発明について、望ましい実施の形態とともに図面を参照しながら説明する。 本発明に係る冷凍サイクルの配設機器の基本構成としては、図1に示したものと同等のものでよい。図1においては、前述したように、冷凍サイクル1は、冷媒を圧縮する圧縮機2と、圧縮した冷媒を凝縮する凝縮器3と、凝縮した冷媒を減圧・膨張させる減圧・膨張手段としての膨張弁4と、減圧・膨張した冷媒を蒸発させる蒸発器5とを備えており、冷凍能力を向上させるために、冷凍サイクル1における蒸発器5の出口側冷媒が過熱状態とされて運転される。この過熱度付与による冷媒の状態の変化のサイクルは、基本的には図2のモリエル線図に示した通りである。
図3は、ある冷凍サイクルにおけるある条件下(冷媒凝縮温度52.6℃、冷媒蒸発温度10℃、膨張弁手前過冷却度6.1deg)での、冷媒R134aを使用した場合と、新冷媒R1234yfを使用した場合との、蒸発器出口側冷媒過熱度に対する成績係数(COP)の増加率の関係を示している。図3に示すように、R134a、R1234yfともに、蒸発器出口側冷媒過熱度を高めていくとCOP増加率は上昇し、その上昇度合はR1234yfの方が高いことが分かる。したがって、R1234yfにおいては、蒸発器出口側冷媒過熱度を高くすることにより、より優れた成績係数(COP)が得られることが分かる。
図4は、高圧(高負荷)条件(凝縮温度79.4℃)、中圧(中負荷)条件(凝縮温度58.0℃)、低圧(低負荷)条件(凝縮温度43.0℃)における、蒸発器出口側冷媒過熱度と吐出冷媒温度との関係を示している。図4に示すように、R134aを用いる場合の現行過熱度設定値は前述の如く、負荷に関わらず、5deg程度であったが、R1234yfを使用する場合にもR134aの場合と同等の吐出冷媒温度に抑える(吐出冷媒温度の上昇を抑える)ためには、各条件時におけるR134aの場合の吐出冷媒温度の値の線がR1234yfの特性線に交わる点を求めればよく、この交点における蒸発器出口側冷媒過熱度により、R1234yfを使用する場合の好適な範囲を規定することができる。つまり、R134aの場合の低圧(低負荷)条件時の過熱度5degは、R1234yfの場合の低圧(低負荷)条件時の過熱度10degに相当し、R134aの場合の高圧(高負荷)条件時の過熱度5degは、R1234yfの場合の高圧(高負荷)条件時の過熱度16degに相当している。したがって、この図4からは、吐出冷媒温度に抑えるための、R134aを用いる場合の現行過熱度設定値5degは、R1234yfの場合の過熱度設定範囲10deg〜16degに相当していることが判断でき、この範囲での運転により、吐出冷媒温度上昇に伴う冷凍機油の劣化防止を、現行と同程度に抑えることができることが分かる。この範囲の下限値を現行と同じ5degとすれば、より安全に吐出冷媒温度上昇を抑えることができ、より確実に冷凍機油の劣化防止をはかることができる。
これら図3および図4におけるR134aとR1234yfの特性比較および蒸発器出口側冷媒過熱度の適切な運転範囲の設定とから、本発明における規定により、R1234yfを用いる場合には、過熱度を高くすることによる成績係数(COP)向上効果を得つつ、同時に、吐出冷媒温度過上昇を適切に抑えることができ、高効率な運転と冷凍機油の劣化防止とを見事に両立させることができることが分かる。
本発明に係る冷凍サイクルは、あらゆる冷凍サイクルに適用可能であり、とくに車両用空調装置に用いられる冷凍サイクルとして好適なものである。
本発明で対象としている冷凍サイクルの基本機器配置を示す概略構成図である。 蒸発器出口側冷媒過熱度を伴う冷凍サイクルの運転状態の一例を示すモリエル線図である。 蒸発器出口側冷媒過熱度と成績係数(COP)増加率との関係図である。 蒸発器出口側冷媒過熱度と吐出冷媒温度との関係図である。
符号の説明
1 冷凍サイクル
2 圧縮機
3 凝縮器
4 減圧・膨張手段としての膨張弁
5 蒸発器
11 冷凍サイクルの運転状態の一例
12 圧縮工程
13 飽和曲線
14 過熱度

Claims (4)

  1. 冷媒を圧縮する圧縮機と、圧縮した冷媒を凝縮する凝縮器と、凝縮した冷媒を減圧・膨張させる減圧・膨張手段と、減圧・膨張した冷媒を蒸発させる蒸発器とを備えた冷凍サイクルにおいて、冷媒としてR1234yfを使用するとともに、前記蒸発器出口側冷媒を過熱状態とし、その過熱度5〜16degの範囲内にて運転することを特徴とする冷凍サイクル。
  2. 前記蒸発器出口側冷媒の過熱度10〜16degの範囲内にて運転する、請求項1に記載の冷凍サイクル。
  3. 冷媒にR134aを使用した場合に比べて前記蒸発器出口側冷媒の過熱度を上昇させる手段を有する、請求項1または2に記載の冷凍サイクル。
  4. 車両用空調装置に用いられる、請求項1〜3のいずれかに記載の冷凍サイクル。
JP2008122301A 2008-05-08 2008-05-08 冷凍サイクル Pending JP2009270775A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008122301A JP2009270775A (ja) 2008-05-08 2008-05-08 冷凍サイクル
PCT/JP2009/058292 WO2009136566A1 (ja) 2008-05-08 2009-04-27 冷凍サイクル
US12/991,683 US20110056236A1 (en) 2008-05-08 2009-04-27 Refrigeration cycle
EP09742690.2A EP2309206B1 (en) 2008-05-08 2009-04-27 Refrigeration cycle
CN2009801168740A CN102016448A (zh) 2008-05-08 2009-04-27 制冷循环

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008122301A JP2009270775A (ja) 2008-05-08 2008-05-08 冷凍サイクル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009270775A true JP2009270775A (ja) 2009-11-19

Family

ID=41264621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008122301A Pending JP2009270775A (ja) 2008-05-08 2008-05-08 冷凍サイクル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110056236A1 (ja)
EP (1) EP2309206B1 (ja)
JP (1) JP2009270775A (ja)
CN (1) CN102016448A (ja)
WO (1) WO2009136566A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019171588A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011247482A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Panasonic Corp 冷凍装置および冷暖房装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1019390A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Daikin Ind Ltd 空気調和機の制御装置
JP2007315663A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Sanden Corp 冷凍装置
JP2008281326A (ja) * 2007-04-11 2008-11-20 Calsonic Kansei Corp 冷凍装置及び該冷凍装置に用いる熱交換器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5392612A (en) * 1984-08-08 1995-02-28 Richard H. Alsenz Refrigeration system having a self adjusting control range
JP4078812B2 (ja) * 2000-04-26 2008-04-23 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
US6293108B1 (en) * 2000-06-30 2001-09-25 Vortex Aircon Regenerative refrigeration system with mixed refrigerants
ATE521860T1 (de) * 2002-03-28 2011-09-15 Panasonic Corp Kühlkreislaufvorrichtung
DE10247262A1 (de) * 2002-10-10 2004-04-22 Behr Gmbh & Co. Verfahren zur Verdampfungstemperaturregelung bei einer Klimaanlage
JP2006177632A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Denso Corp 冷凍サイクル
FR2905633B1 (fr) * 2006-09-08 2008-12-05 Valeo Systemes Thermiques Boucle de climatisation d'un vehicule automobile dont le fluide refrigerant est a base de 1,1,1,2-tetrafluoroproprene et de trifluoroiodomethane
DE102007015185B4 (de) * 2007-03-29 2022-12-29 Valeo Klimasysteme Gmbh Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug
WO2009150761A1 (ja) * 2008-06-13 2009-12-17 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置、並びにその制御方法
WO2009154149A1 (ja) * 2008-06-16 2009-12-23 三菱電機株式会社 非共沸混合冷媒及び冷凍サイクル装置
US20100313582A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Oh Jongsik High efficiency r744 refrigeration system and cycle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1019390A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Daikin Ind Ltd 空気調和機の制御装置
JP2007315663A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Sanden Corp 冷凍装置
JP2008281326A (ja) * 2007-04-11 2008-11-20 Calsonic Kansei Corp 冷凍装置及び該冷凍装置に用いる熱交換器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019171588A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JPWO2019171588A1 (ja) * 2018-03-09 2020-10-01 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
CN111801535A (zh) * 2018-03-09 2020-10-20 三菱电机株式会社 制冷循环装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110056236A1 (en) 2011-03-10
EP2309206B1 (en) 2013-08-14
CN102016448A (zh) 2011-04-13
EP2309206A4 (en) 2011-10-12
EP2309206A1 (en) 2011-04-13
WO2009136566A1 (ja) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5452138B2 (ja) 冷凍空調装置
JP5241872B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5049888B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5180680B2 (ja) 冷凍サイクル
JP6134477B2 (ja) 冷凍装置及び冷凍機ユニット
JP2000234814A (ja) 蒸気圧縮式冷凍装置
JP2008134031A (ja) 非共沸混合冷媒を用いた冷凍装置
JP2008089268A (ja) 車両用冷房装置
JP2007178072A (ja) 車両用空調装置
JP4442237B2 (ja) 空気調和装置
WO2018025935A1 (ja) ヒートポンプ装置及びその制御方法
JP2010101552A (ja) ガスインジェクション冷凍システム
JP4999531B2 (ja) 空気調和装置
US20210063042A1 (en) Air conditioner and control method thereof
JP4140642B2 (ja) 冷凍装置
JP5409747B2 (ja) 二元冷凍装置
WO2018096580A1 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2009136566A1 (ja) 冷凍サイクル
JP2009270496A (ja) 圧縮機およびそれを用いた冷凍サイクル
WO2020008916A1 (ja) 冷凍サイクル装置およびその制御方法
JPWO2017047354A1 (ja) 複数段圧縮式冷凍サイクル装置
JP2006349297A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2009236430A (ja) 圧縮式冷凍機及びその容量制御方法
JP2008298307A (ja) 冷凍サイクル
WO2018109894A1 (ja) 冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130108