JP2009267915A - 放送用中継方法及び放送用中継装置 - Google Patents

放送用中継方法及び放送用中継装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009267915A
JP2009267915A JP2008117007A JP2008117007A JP2009267915A JP 2009267915 A JP2009267915 A JP 2009267915A JP 2008117007 A JP2008117007 A JP 2008117007A JP 2008117007 A JP2008117007 A JP 2008117007A JP 2009267915 A JP2009267915 A JP 2009267915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
broadcast
broadcast wave
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008117007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4690435B2 (ja
Inventor
Satoru Yamato
哲 大和
Masaru Sumida
勝 住田
Takanori Matsuura
隆則 松浦
Mosuke Nanasawa
茂介 七澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miharu Communications Co Ltd
Original Assignee
Miharu Communications Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miharu Communications Co Ltd filed Critical Miharu Communications Co Ltd
Priority to JP2008117007A priority Critical patent/JP4690435B2/ja
Publication of JP2009267915A publication Critical patent/JP2009267915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690435B2 publication Critical patent/JP4690435B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

【課題】 送信アンテナから出力される電波が受信アンテナに回り込んで発振することがある。親局が停波すると発振が起きて中継装置からOFDM変調波以外の電波が放射されるので電波法上好ましくない。スケルチ回路の応答も遅い。
【解決手段】 受信アンテナで受信された放送波信号の一部を分岐して検波し、その検波信号の振幅の有無を判断して無になるとスケルチ回路をONにして放送波信号の出力を停止させ、有になるとスケルチ回路をOFFにして放送波信号を出力させるようにした。受信アンテナで受信された放送波信号の一部を分岐して検波し、その検波信号からAC成分を取出して検波し、検波されたAC成分と閾値とを比較して閾値以下になるとスケルチ回路をONにして放送信号の出力を停止させ、閾値以上になるとスケルチ回路をOFFにして放送信号を出力させるようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明はテレビ放送、例えば地上デジタル放送などにおける各種放送用の中継方法と、それに使用される中継装置に関するものである。
テレビ放送における中継装置は、図3に示すように、受信アンテナAで受信した親局からの電波(多チャンネルの放送波)をレベル調整して送信アンテナBから送出するものである。中継装置の入力レベルは大気中(空間)の電波環境により変動するので、出力レベルを安定させるために中継装置内にAGC回路Cを設け、このAGC回路でチャンネル毎に出力レベルを調整している。また、親局の停波時にはノイズを空間に送出しない様にチャンネル毎にスケルチ回路(SQ)を設けている。
図3の中継装置では、受信アンテナAで受信した入力信号(地上デジタル放送波)がRFアンプ1、2(図4)で増幅され、入力信号の一部が分岐器3(図4)で分岐され、分岐信号が検波器(DET1)で検波される。地上デジタル放送ではマルチキャリアデジタル変調(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式が採用されているため図4のA点の検波電圧は図5のように振幅を持っている。このため図4の中継装置ではA点の検波電圧をローパスフィルタ(LPF:図4)を通して平均化し、平均化後の電圧(図4のB点の電圧)をDCアンプ4で増幅し、その電圧を基準にして利得制御器(Gain Controler:GC、例えば可変ATT)を制御し、このGCで放送波信号の出力レベルを一定に制御する。図4のB点の電圧はマイコン、ゲート回路、比較器、中央演算処理回路等(これらをCPUと総称する)に取込まれ、B点の電圧がある閾値以下のときはスケルチ回路(SQ)がONになって(動作して)送信アンテナからの放送信号の出力が停止される。このときAGCが働いているため装置利得は最大(GCのロスが最少)となっている。スケルチ回路(SQ)の動作時(ON時)に放送信号が入力されると、最初は利得最大のため図4のB点の電圧は高くなるがAGCで収束されて次第に安定する。CPUにより図4のB点電圧が監視されてAGCの収束が判断され、且つ、B点電圧が閾値以上になるとスケルチ回路(SQ)がOFFになって(動作が停止して)放送信号が送信アンテナから出力されるようにしてある。
従来の前記中継装置では次のような課題があった。
1.地上デジタル放送では、SFN(Single frequency Network)方式が周波数有効利用の観点から一般的である。SFNでは親局から送信されて中継装置に入力されるチャンネル(周波数)と中継装置から出力されるチャンネル(周波数)が同一であるため、送信アンテナから出力される電波が受信アンテナに回り込んで発振する場合がある。その対策の一例として受信アンテナと送信アンテナ間の距離を離したり、高価なキャンセラをチャンネル毎に使用したりしている。前者の対策では広い敷地が必要であり、後者の対策ではコスト高になる。
2.AGC機能は、出力レベルを一定にするため、親局からの入力レベルが低い方が中継装置の利得が高くなり、アンテナ間の回り込みの影響を受け易くなる。
3.親局が停波した場合、AGC機能により装置利得が最大となり、装置利得が回り込み量を越えた時に発振を起こす(図7)。スケルチ機能が実行される前に発振が起きた場合は発振が継続してしまい、図4のA点の検波信号のスペクトラムは図8のようになる。
4.前記停波時には中継装置からOFDM変調波以外の電波(図7)が放射されるが、この放射は電波法上好ましくない。
5.ローパスフィルタ(LPF:図4)を通して、OFDMの電圧を平均化した後の電圧をCPUで監視しているため、CPUによるスケルチ回路の制御が遅く、スケルチ回路の応答も遅い。
本件発明者らは従来の放送用中継装置の前記課題を解決すべく、本件発明の開発に先立って放送用中継装置について実験をして次のことを確認した。
1.AGC機能があるため、入力レベルの変動が可変減衰器(可変ATT)の制御範囲内の変動であれば、アンテナ間の回り込み量が変動しても発振することはない。
2.受信アンテナと送信アンテナ間の回り込み量が、装置利得と同一になった場合でも映像劣化は見られない。
3.通常の地上デジタル放送信号が出力されている場合の検波電圧(図5)と発振時の検波電圧(図6)では検波波形が異なる。地上デジタル放送波の変調信号は時間的に見て電圧が変動している(図5)が、発振時にはCW(continue wave:無変調波)のように時間変動がなく一定である(図6)。
本発明の放送用中継方法及び放送用中継装置は、前記波形差を利用して、検波電圧が一定(変動無)となった場合に、スケルチ回路(SQ)をONにして出力信号が送信アンテナから送信されないようにするか、又は、発振する前にスケルチ機能が実施されるようにしたものである。
本発明の放送用中継方法の一つは、請求項1記載のように、受信アンテナで受信された放送波信号の一部を分岐し、分岐信号を検波した検波信号に基づいて利得制御器の利得を制御することにより、受信された放送波信号をチャンネルごとに制御して出力信号レベルを制御するAGC機能を備え、放送波信号が断になるとスケルチ機能により信号送信を停止させるようにした放送波中継方法において、前記検波信号の振幅の有無を判断して無になるとスケルチ回路をONにして放送波信号の出力を停止させ、有になるとスケルチ回路をOFFにして放送波信号を出力させる方法である。
本発明の放送用中継方法の他の方法は、請求項2記載のように、受信アンテナで受信された放送波信号の一部を分岐し、分岐信号を検波した検波信号に基づいて利得制御器の利得を制御することにより、受信された放送波信号をチャンネルごとに制御して出力信号レベルを制御するAGC機能を備え、放送波信号が断になるとスケルチ機能により信号送信を停止させるようにした放送波中継方法において、前記検波信号中のAC成分を取出して検波し、検波された前記AC成分と閾値とを比較して閾値以下になるとスケルチ回路をONにして放送信号の出力を停止させ、閾値以上になるとスケルチ回路をOFFにして放送信号を出力させる方法である。
本発明の放送用中継装置の一つは、請求項3記載のように、受信アンテナで受信された放送波信号の一部を分岐する分岐器と、分岐信号を検波する検波器と、検波信号に基づいて入力信号をチャンネルごとに制御する利得制御器と、放送波信号が断になると作動して送信アンテナからの信号送信を停止させるスケルチ回路と、スケルチ回路をON、OFF制御する制御器を備えた放送用中継装置において、前記検波信号を前記制御器に取込むための取込経路(図1の10)を備え、制御器は検波信号の振幅の有無を判別して無になるとスケルチ回路をONにして放送波信号の出力を停止させ、有になるとスケルチ回路をOFFにして放送波信号を出力させる装置である。
本発明の放送用中継装置の他の装置は、請求項4記載のように、受信アンテナで受信された放送波信号の一部を分岐する分岐器と、分岐信号を検波する検波器と、検波信号に基づいて入力信号をチャンネルごとに制御する利得制御器と、放送波信号が断になると作動して送信アンテナからの信号送信を停止させるスケルチ回路と、スケルチ回路をON、OFF制御する制御器を備えた放送用中継装置において、前記検波信号中のAC成分を取出すAC取出回路(図2の20)と、AC取出回路20で取出したAC成分を検波するAC検波回路(図2の21)と、制御器を備え、制御器は前記AC検波回路21で検波された検波信号を閾値と比較して閾値以下になるとスケルチ回路をONにして放送信号の出力を停止させ、閾値以上になるとスケルチ回路をOFFにして放送信号を出力させる装置である。
本発明は次のような効果がある。
1.既存の中継装置に入力経路10、AC取出回路20と検波回路21の簡潔な構成で安価に、発振対策機能を実現することができる。
2.検波直後の波形を検知するので、入力信号の断を瞬時に検知でき、変動する検波電圧が無くなった時(放送波信号が断の時)にスケルチ回路(SQ)がONになって発振前にスケルチ機能が実行されるので、発振を確実に防止することができる。
3.受信アンテナと、送信アンテナとの間の回り込み量が大きい場合、出力一定のAGC方式では親局の停波時に発振を起こすが、本発明では検波直後の波形を検知することにより発振または発振しかかりを検出して送信出力をOFFにすることができるので、回り込みのループが切れて発振が停止し、スケルチ機能が働き、親局復帰時には通常動作により発振を起こすことなく起動する。
(放送用中継装置の実施形態1)
本発明の放送用中継装置の一実施形態を図1に基づいて以下に説明する。図1の中継装置はRFアンプ1、利得制御器(GC)、RFアンプ2、検波器(DET1)、ローパスフィルタ(LPF)、DCアンプ3、スケルチ回路(SQ)、マイコン又はゲート回路(CPU)を備え、検波器(DET1)の出力をCPUに取込むための取込経路10を設けてある。
(放送用中継方法の実施形態1)
図1の放送用中継装置では、受信アンテナで受信された入力信号(放送波)がRFアンプ1で増幅され、利得制御器(GC)で利得制御され、RFアンプ2で増幅され、スケルチ回路(SQ)を経て送信アンテナから送信される。この間に、入力信号の一部が分岐器3で分岐され、DET1で検波される。図1のA点の検波電圧は正常時は図5のように振幅を持っているが、この検波電圧がある閾値以下になる(異常が発生する)とスケルチ回路(SQ)がONになって(動作して)、送信アンテナからの放送信号の出力が停止される。このときAGCが働いているため装置利得は最大(GCのロスが最少)となっているため、スケルチ回路(SQ)がONの状態で放送波信号が入力されると最初は利得最大のため検波電圧は高くなるが、AGCが次第に収束して図5のように安定する。図1では前記検波電圧(図1のA点電圧)をCPUにより監視してAGCの収束が判断され、且つ、その検波電圧が閾値以上になるとスケルチ回路(SQ)がOFFになって送信アンテナから放送信号が出力される。
(放送用中継装置の実施形態2)
本発明の放送用中継装置の第二の実施形態を図2に基づいて以下に説明する。図2の放送用中継装置はRFアンプ1、利得制御器(GC)、RFアンプ2、第1の検波器(DET1)、ローパスフィルタ(LPF)、DCアンプ3、スケルチ回路(SQ)、マイコン又はゲート回路(CPU)を備え、更に、コンデンサC1、C2とACアンプによるAC取出回路20、AC取出回路20で取出したAC成分を検波する第2のAC検波回路(DET2:図2の21)を備えている。
(放送用中継方法の実施形態2)
図2の放送用中継装置では、受信アンテナで受信された入力信号(放送波)がRFアンプ1で増幅され、利得制御器(GC)で利得制御され、RFアンプ2で増幅され、スケルチ回路(SQ)を経て送信アンテナから送信される。この間に、入力信号の一部が分岐器5で分岐され、DET1で検波される。図1のA点の検波電圧は正常時は図5のように振幅を持っている。図2ではA点の検波電圧をローパスフィルタ(LPF)で平均化し、図2のB点の電圧を基準にして利得制御器(GC)の利得が制御されて放送波出力レベルが一定に制御される。
図2では検波器(DET1)で検波された信号中のAC成分がコンデンサC1で取出され、ACアンプで増幅され、ACアンプの出力信号中のAC成分がコンデンサC2で取出され、検波器(DET2)で検波される。DET2の出力電圧(図1のC点電圧)はOFDM信号(放送波)入力時に電圧が発生し(有り:例えば1V)、発振時または停波時に電圧が無(はほぼ0V)となる。CPUにてC点の電圧を取込み、0Vになった場合にスケルチ回路(SQ)がONとなって送信アンテナ2からの放送信号の出力が停止される。このときAGCが働いているため装置利得は最大(GCのロスが最少)となっているため、スケルチ回路(SQ)動作時に放送信号が入力されると最初は利得最大のため図2のB点の電圧は高くなるが、AGCにより次第に収束されて図5のようにほぼ一定の振幅に安定する。このとき図2のB点電圧がCPUで監視されてAGCの収束が判断される。また、図1のC点電圧が有り(例えば1V)となり、CPUからスケルチ回路(SQ)への制御信号で、スケルチ回路(SQ)がOFFになって送信アンテナ2から放送信号が出力される。
本発明の放送用中継装置におけるAGC回路及びスケルチ回路制御回路の実施形態の一例を示す回路図。 本発明の放送用中継装置におけるAGC回路及びスケルチ回路制御回路の実施形態の他の例を示す回路図。 従来の放送用中継装置の概要図。 図3の放送用中継装置におけるAGC回路及びスケルチ回路制御回路の説明図。 図1の放送用中継装置のA点における地上デジタル放送波の検波電圧の波形説明図。 図1の放送用中継装置のA点における発振時の検波電圧の波形説明図。 図1の放送用中継装置のA点における発振発生前後の検波電圧の波形説明図。 図1の放送用中継装置のA点における発振時スペクトルの一例の説明図。
符号の説明
1、2 RFアンプ
3 分岐器
10 取込経路
20 AC取出回路
21 AC検波回路

Claims (4)

  1. 受信アンテナで受信された放送波信号の一部を分岐し、分岐信号を検波した検波信号に基づいて利得制御器の利得を制御することにより、受信された放送波信号をチャンネルごとに制御して出力信号レベルを制御するAGC機能を備え、放送波信号が断になるとスケルチ機能により信号送信を停止させるようにした放送波中継方法において、前記検波信号の振幅の有無を判断して無になるとスケルチ回路をONにして放送波信号の出力を停止させ、有になるとスケルチ回路をOFFにして放送波信号を出力させることを特徴とする放送用中継方法。
  2. 受信アンテナで受信された放送波信号の一部を分岐し、分岐信号を検波した検波信号に基づいて利得制御器の利得を制御することにより、受信された放送波信号をチャンネルごとに制御して出力信号レベルを制御するAGC機能を備え、放送波信号が断になるとスケルチ機能により信号送信を停止させるようにした放送波中継方法において、前記検波信号中のAC成分を取出して検波し、検波されたAC成分と閾値とを比較して閾値以下になるとスケルチ回路をONにして放送信号の出力を停止させ、閾値以上になるとスケルチ回路をOFFにして放送信号を出力させることを特徴とする放送用中継方法。
  3. 受信アンテナで受信された放送波信号の一部を分岐する分岐器と、分岐信号を検波する検波器と、検波信号に基づいて入力信号をチャンネルごとに制御する利得制御器と、放送波信号が断になると作動して送信アンテナからの信号送信を停止させるスケルチ回路と、スケルチ回路をON、OFF制御する制御器を備えた放送用中継装置において、前記検波信号を前記制御器に取込むための取込経路を備え、制御器は検波信号の振幅の有無を判別して無になるとスケルチ回路をONにして放送波信号の出力を停止させ、有になるとスケルチ回路をOFFにして放送波信号を出力させることを特徴とする放送用中継装置
  4. 受信アンテナで受信された放送波信号の一部を分岐する分岐器と、分岐信号を検波する検波器と、検波信号に基づいて入力信号をチャンネルごとに制御する利得制御器と、放送波信号が断になると作動して送信アンテナからの信号送信を停止させるスケルチ回路と、スケルチ回路をON、OFF制御する制御器を備えた放送用中継装置において、前記検波信号中のAC成分を取出すAC取出回路と、AC取出回路で取出したAC成分を検波するAC検波回路と、制御器を備え、制御器は前記AC検波回路で検波され検波信号を閾値と比較して閾値以下になるとスケルチ回路をONにして放送信号の出力を停止させ、閾値以上になるとスケルチ回路をOFFにして放送信号を出力させることを特徴とする放送用中継装置。
JP2008117007A 2008-04-28 2008-04-28 放送用中継方法及び放送用中継装置 Active JP4690435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008117007A JP4690435B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 放送用中継方法及び放送用中継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008117007A JP4690435B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 放送用中継方法及び放送用中継装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009267915A true JP2009267915A (ja) 2009-11-12
JP4690435B2 JP4690435B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=41393173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008117007A Active JP4690435B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 放送用中継方法及び放送用中継装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4690435B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08265238A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Fujitsu Ltd スケルチ回路
JP2006013602A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Nippon Antenna Co Ltd 地上デジタル放送再送信装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08265238A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Fujitsu Ltd スケルチ回路
JP2006013602A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Nippon Antenna Co Ltd 地上デジタル放送再送信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4690435B2 (ja) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6678893B1 (en) Bidirectional trunk amplifier and cable modem for cable hybrid fiber and coax network which utilizes an upstream pilot signal
RU2576593C2 (ru) Приемное устройство и способ регулировки усиления
US7983641B2 (en) Cable communication apparatus and cable communication method
CN112118055B (zh) 一种驻波检测装置及通信设备
JP3875599B2 (ja) 共同受信システム
JP4838163B2 (ja) テレビ放送再送信システム及び送信装置
JP4690435B2 (ja) 放送用中継方法及び放送用中継装置
JP5048566B2 (ja) テレビ放送再送信システム及び監視装置
JP2002232388A (ja) Ofdm信号監視装置、及びofdm中継送信機
JPH0998130A (ja) 無線中継装置の異常発振検出回路
JP2007281735A (ja) 受信システム
KR100951253B1 (ko) Agc 회로 및 이를 이용한 tv폰 단말기
JP2014165871A (ja) テレビ放送再送信システム
KR102290513B1 (ko) Dmb 및 fm 신호를 이용하는 재난방송중계장치
JP2006340255A (ja) デジタル放送用受信装置
JP2007074427A (ja) 光受信機,及び,光受信機のスケルチ動作方法
JP2008244551A (ja) Fm検波回路
KR20100049193A (ko) 차량용 안테나 신호 분배 장치
JP2009055191A (ja) 中継器発振検出装置、中継器発振検出方法、中継器発振検出プログラム及び中継器
JP2007282159A (ja) 上り流合雑音除去装置
JP2010098685A (ja) 地上デジタル放送中継装置
JP2001144725A (ja) Ofdm信号検知装置
JP2014017782A (ja) テレビ放送信号処理装置
KR101511111B1 (ko) 상향 노이즈 차단기를 구비한 구내 전송 증폭기
JP4674077B2 (ja) ブースタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4690435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250