JP2009267252A - 撮像センサ、及び撮像装置 - Google Patents

撮像センサ、及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009267252A
JP2009267252A JP2008117627A JP2008117627A JP2009267252A JP 2009267252 A JP2009267252 A JP 2009267252A JP 2008117627 A JP2008117627 A JP 2008117627A JP 2008117627 A JP2008117627 A JP 2008117627A JP 2009267252 A JP2009267252 A JP 2009267252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
gate electrode
wiring layer
conversion unit
receiving surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008117627A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Nagano
明彦 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008117627A priority Critical patent/JP2009267252A/ja
Priority to US12/425,484 priority patent/US7741590B2/en
Publication of JP2009267252A publication Critical patent/JP2009267252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14629Reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4298Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with non-coherent light sources and/or radiation detectors, e.g. lamps, incandescent bulbs, scintillation chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】光電変換部から電荷電圧変換部へ電荷を転送する効率の低下を抑制するとともに、入射した光が光電変換部の受光面へ到達する効率の低下を抑制する。
【解決手段】撮像センサは、受光面を有する光電変換部と、電荷を電圧に変換する電荷電圧変換部と、ゲート電極を有し、前記光電変換部で発生した電荷を前記電荷電圧変換部へ転送するための転送トランジスタと、前記光電変換部の上方における開口領域を規定する多層配線構造と、光が前記開口領域を通過して前記光電変換部へ到達するように導く導波路とを備え、前記多層配線構造は、最上の配線層であり、前記開口領域における第1の方向の2つの輪郭辺を規定する第1の配線層と、前記受光面に垂直な方向における前記ゲート電極と前記第1の配線層との間に配され、前記開口領域における第2の方向の2つの輪郭辺を規定する第2の配線層とを含み、前記ゲート電極は、長手方向が前記第1の方向に沿うように、前記受光面の一部に重なる位置に配されている
【選択図】図1

Description

本発明は、撮像センサ、及び撮像装置に関する。
近年、デジタルスチルカメラや高画質ビデオカメラなどの撮像装置に用いられる撮像センサでは、画素配列の多画素化が要求されている。撮像センサでは、画素配列が多画素化されると、画素信号を高速で読み出すため、画素配列から複数チャンネルで画素信号が読み出されることがある。
また、撮像センサでは、画素配列が多画素化されると、画素の大きさ(面積)を小さくすることがある。この場合、フォトダイオードの上方における開口領域の大きさ(面積)も小さくなり、マイクロレンズへ入射した光がフォトダイオードの受光面へ到達する効率が低下するので、フォトダイオードの感度が低下する可能性がある。
特許文献1に示された技術では、固体撮像素子において、層間絶縁膜より屈折率の高い光透過性材料で形成された導波路が撮像センサの光入射面(マイクロレンズ)と光電変換部(フォトダイオード)との間に配されている。その導波路では、光入射面側の幅が光電変換部側の幅より大きくなっている。これにより、特許文献1によれば、導波路に入った光が導波路と層間絶縁膜との界面で全反射しやすくなるので、マイクロレンズへ入射した光がフォトダイオードの受光面へ到達する効率を向上できるとされている。
特開2004−221532号公報
撮像センサ1の画素配列における各画素の構成の一例を、図8、図9、及び図11を用いて説明する。図8は、撮像センサ1における各画素のレイアウト構成を示す図である。図9は、図8のA−A断面図(x方向の断面図)である。図11は、図8のB−B断面図(y方向の断面図)である。x方向が画素配列の長辺方向であり、y方向が画素配列の短辺方向であるものとして説明するが、x方向が画素配列の短辺方向であり、y方向が画素配列の長辺方向であってもよい。
撮像センサ1では、光電変換部11が、シリコン基板10に形成されている。光電変換部(フォトダイオード)11で発生した電荷を電荷電圧変換部(フローティングディフュージョン)へ転送する転送トランジスタ12のゲート電極30は、光電変換部11の受光面11aの一部に重なる位置に配されている。
光電変換部11の上には、酸化シリコンで構成された第1の層間絶縁膜21が配されている。第1の層間絶縁膜21の上には、第2の配線層31が配されている。第2の層間絶縁膜22上には、第1の配線層32が配されている。さらに、第1の配線層32を覆うように第3の層間絶縁膜23が配されている。
第1の配線層32及び第2の配線層31(多層配線構造33)は、光電変換部11の上方における開口領域OR1を規定している。第1の配線層32は、開口領域OR1における第1の方向の2つの輪郭辺ORS1,ORS2を規定している。第2の配線層32は、開口領域OR1における第2の方向の2つの輪郭辺ORS3,ORS4を規定している。開口領域OR1には、窒化シリコンで構成された光導波路40が配されている。光導波路40は、光入射面側の幅が光電変換部側の幅より大きい。さらに光導波路40の上には、平坦化層50、カラーフィルタ層51、平坦化層52及びオンチップレンズ53がそれぞれ樹脂材料により形成されている。
ここで、図9に示すx方向の断面図において、第1の配線層32は、1画素当たり2本(32a,32b)で形成されている。2本の第1の配線層32a,32bは、光電変換部11へ入射する光を遮光しないように、できるだけ大きな間隔ORL1となるように形成される。また、光導波路40と2本の第1の配線層32a,32bとの間隔は、それぞれ、製造上の余裕を考慮して、所定の間隔s1以上になるように形成される。光導波路40の上面40aの幅W1は、2つの輪郭辺ORS3,ORS4の間隔ORL1に対して、所定の間隔s1の2倍を引いたものとなる。
すなわち、光導波路40の側面40cの傾斜角が所定の角度に決まっているとすると、2本の第1の配線層32a,32bにより形成されるデッドスペースDS1が図10に示す斜線の領域になる。x方向の断面に関して言えば、光導波路40は、デッドスペースDS1の境界までその幅W1を大きくすることができる。
図11に示すy方向の断面図において、第2の配線層31は、1画素当たり2本(31a,31b)形成されている。2本の第2の配線層31a,31bは、光電変換部11へ入射する光を遮光しないように、できるだけ大きな間隔ORL2となるように形成される。また、上述のように、転送トランジスタ12のゲート電極30は、光電変換部11の受光面11aの一部に重なる位置に配されている。ゲート電極30は、可視光を一部吸収するポリシリコンで形成されるため、光導波路40の下面40bに重ならないように配される。
ここで、光電変換部11から電荷電圧変換部へ電荷を転送する効率を向上するために、上面視においてゲート電極30が光電変換部11の受光面11aに所定の長さOL1だけ重なるようにすることが要求されていると仮定する。この場合、光導波路40の下面40bの縁部を、製造上の余裕をとるために、ゲート電極30より所定の長さs1だけ法線PLの近くに位置させる必要がある。このため、光導波路40と2本の第2の配線層31a,31bとの間隔は、それぞれ、製造上の余裕を考慮して決められた長さs1より長い長さs2になる。光導波路40のy方向の幅W2は、2つの輪郭辺ORS1,ORS2の間隔ORL2に対して、所定の間隔s3の2倍を引いたものとなる。
すなわち、光導波路40の側面40cの傾斜角が所定の角度に決まっているとすると、ゲート電極30が存在しないとすれば、2本の第2の配線層31a,31bにより形成されるデッドスペースDS2は、図12のaの斜線で示すように小さくできたはずである。しかし、ゲート電極30が存在するために、デッドスペースが図12のbに斜線で示すD3のように大きくなる。これにより、2本の第2の配線層31a,31bに対して、図12のcに示す無駄なスペースWSが生じている。そのため、光導波路40の幅W2が必要以上に狭く制限されている。光導波路40は、デッドスペースDS2の境界までその幅W2を大きくすることができず、この結果、光導波路40の入口の開口(上面40aの面積)が小さくなり、光電変換部11へ到達する光量が少なくなる。すなわち、入射した光が光電変換部の受光面へ到達する効率が低下する。
仮に、y方向の断面図において、光導波路40の幅W2をデッドスペースDS2の境界まで大きくしたとすると、ゲート電極30の受光面11aに対する重なりの長さが所定の長さOL1より大幅に短くなる。この場合、光電変換部11から電荷電圧変換部へ電荷を転送する効率が低下する。
本発明の目的は、光電変換部から電荷電圧変換部へ電荷を転送する効率の低下を抑制するとともに、入射した光が光電変換部の受光面へ到達する効率の低下を抑制することにある。
本発明の第1側面に係る撮像センサは、受光面を有する光電変換部と、電荷を電圧に変換する電荷電圧変換部と、ゲート電極を有し、前記光電変換部で発生した電荷を前記電荷電圧変換部へ転送するための転送トランジスタと、前記光電変換部の上方における開口領域を規定する多層配線構造と、光が前記開口領域を通過して前記光電変換部へ到達するように導く導波路とを備え、前記多層配線構造は、最上の配線層であり、前記開口領域における第1の方向の2つの輪郭辺を規定する第1の配線層と、前記受光面に垂直な方向における前記ゲート電極と前記第1の配線層との間に配され、前記開口領域における第2の方向の2つの輪郭辺を規定する第2の配線層とを含み、前記ゲート電極は、長手方向が前記第1の方向に沿うように、前記受光面の一部に重なる位置に配されていることを特徴とする。
本発明の第2側面に係る撮像装置は、本発明の第1側面に係る撮像センサと、前記撮像センサの撮像面へ像を形成する光学系と、前記撮像センサから出力された信号を処理して画像データを生成する信号処理部とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、光電変換部から電荷電圧変換部へ電荷を転送する効率の低下を抑制するとともに、入射した光が光電変換部の受光面へ到達する効率の低下を抑制することができる。
本発明の第1実施形態に係る撮像センサ100の画素配列における各画素の構成の一例を、図1、図2、及び図4を用いて説明する。図1は、撮像センサ100における各画素のレイアウト構成を示す図である。図2は、図1のC−C断面図(x方向の断面図、z−x断面図)である。図4は、図1のD−D断面図(y方向の断面図、z−y断面図)である。x方向が画素配列の長辺方向であり、y方向が画素配列の短辺方向であるものとして説明するが、x方向が画素配列の短辺方向であり、y方向が画素配列の長辺方向であってもよい。
撮像センサ100の画素配列における各画素は、光電変換部11、電荷電圧変換部(図示せず)、転送トランジスタ112、多層配線構造133、及び光導波路140を備える。
光電変換部11は、シリコン基板10に形成されている。光電変換部11は、光に応じた電荷を発生させる。光電変換部11は、受光面11aを有する。光電変換部11は、例えば、フォトダイオードである。
電荷電圧変換部は、シリコン基板10において光電変換部11の付近に形成されている。電荷電圧変換部は、電荷を電圧に変換する。電荷電圧変換部は、例えば、フローティングディフュージョンである。
転送トランジスタ112は、光電変換部11で発生した電荷を電荷電圧変換部へ転送する。転送トランジスタ112は、光電変換部11をソース領域とし、ゲート電極130を有し、電荷電圧変換部をドレイン領域とするMOS型トランジスタである。ゲート電極130は、受光面11aに垂直な方向から見た場合に、光電変換部11と電荷電圧変換部との間に配されている。ゲート電極130は、開口領域OR101の中心Cに対して−y方向に偏心して配されている。転送トランジスタ112は、後述の転送制御線131bを介してアクティブな転送信号がゲート電極130に供給された際に、オンして、光電変換部11で発生した電荷を電荷電圧変換部へ転送する。
多層配線構造133は、光電変換部11の上方における開口領域OR101を規定する。多層配線構造133は、第1の配線層131、第2の配線層132、及び層間絶縁膜21、22を含む。
第1の配線層131は、最上の配線層であり、開口領域OR101におけるx方向(第1の方向)の2つの輪郭辺ORS101,ORS102を規定する。第1の配線層131は、例えば、アルミニウムを主成分とする金属で形成されている。第1の配線層131は、リセット制御線131a及び転送制御線131bを含む。リセット制御線131aは、電荷電圧変換部をリセットする所定のトランジスタへ供給するためのリセット信号Resetを伝達する。転送制御線131bは、法線PLの方向(z方向)から透視した場合にゲート電極130に重なる部分を有している。転送制御線131bは、転送トランジスタ112のゲート電極130へ供給するための転送信号TXを伝達する。ゲート電極130は、例えば、ポリシリコンで形成されている。転送制御線131bとゲート電極130とは、法線PLの方向(z方向)から透視した場合に両者の重なる部分においてプラグ(ビア配線)を介して接続されている。
第2の配線層132は、開口領域OR101の中心Cを通る法線PLの方向におけるゲート電極130と第1の配線層131との間に配されている。第2の配線層132は、開口領域におけるy方向(第2の方向)の2つの輪郭辺ORS103,ORS104を規定する。第2の配線層132は、例えば、アルミニウムを主成分とする金属で形成されている。第2の配線層132は、電源線132a及び列信号線132bを含む。電源線132aは、所定のトランジスタへ電源Vddを供給する。列信号線132bは、電荷電圧変換部の電圧に応じて出力された画素信号Outを伝達する。
層間絶縁膜21は、光電変換部11と第2の配線層132との間に配されている。層間絶縁膜22は、第1の配線層131と第2の配線層132との間に配されている。層間絶縁膜23は、第1の配線層131を覆うように配されている。層間絶縁膜21、22、23は、例えば、シリコン酸化膜で形成され、屈折率が約1.46である。
光導波路140は、光が開口領域OR101を通過して光電変換部11へ到達するように導く。光導波路140は、層間絶縁膜21、22、23より屈折率が高い物質で形成されている。光導波路140は、例えば、シリコン窒化膜で形成され、屈折率が約1.9である。
光導波路140は、光入射面側の幅が光電変換部側の幅より大きい形状をしている。これにより、導波路140は、上面140aから光を取り込みやすくなっている(光の取り込み効率が向上している)。光導波路140は、受光面11aに垂直な方向から透視した場合に、第1の方向の2つの輪郭辺ORS101,ORS102の間に上面140aが配されるとともに、上面140aの内側であってゲート電極130と重ならない位置に下面140bが配されいる。法線PLの方向から透視した場合における上面140a及び下面140bの形状は、例えば、矩形である。
また、光導波路140は、断面視における上面140aの縁部から下面140bの縁部へ開口領域OR101の中心Cを通る法線PLに近づくように傾斜した側面140cを有する。側面140cは、層間絶縁膜21、22、23と接している。光導波路140に入射した光の一部は、光導波路140と層間絶縁膜21、22、23との界面すなわち側面140cで全反射して光電変換部11へ導かれる。側面140cの法線PLに対する傾斜角は、入射光を効率よく全反射できる角度である。側面140cの法線PLに対する傾斜角は、例えば、10度近傍である。これにより、オンチップレンズ53に入射する光の角度が大きい場合も、効率よく受光することが可能となっている。
光導波路140の光入射側には、層間絶縁膜23を介して、平坦な表面を提供する平坦化層50が配されている。平坦化層50の上には、カラーフィルタ層51が配されている。カラーフィルタ層51の上には、平坦な表面を提供する平坦化層52が配されている。平坦化層52の上には、オンチップレンズ53が配されている。オンチップレンズ53は、後述の撮影レンズ92(図6参照)の射出瞳と光導波路140の略中央とが結像関係になるように構成されている。
ここで、図2に示すx方向の断面図において、第2の配線層132は、1画素当たり2本(132a,132b)で形成されている。2本の第2の配線層132a,132bは、光電変換部11へ入射する光を遮光しないように、できるだけ大きな間隔ORL101となるように形成される。また、光導波路140と2本の第2の配線層132a,132bとの間隔は、それぞれ、製造上の余裕を考慮して、所定の間隔s1以上になるように形成される。光導波路140の上面140aの幅W101は、2つの輪郭辺ORS101,ORS102の間隔ORL101に対して、同等な大きさとなる。
すなわち、光導波路140の側面140cの傾斜角が所定の角度に決まっているとすると、2本の第2の配線層132a,132bにより形成されるデッドスペースDS102が図3に示す斜線の領域になる。x方向の断面に関して言えば、光導波路140は、デッドスペースDS102の境界までその幅W101を大きくすることができる。
図4に示すy方向の断面図において、第1の配線層131は、1画素当たり2本(131a,131b)形成されている。2本の第1の配線層131a,131bは、光電変換部11へ入射する光を遮光しないように、できるだけ大きな間隔ORL102となるように形成される。また、ゲート電極130は、可視光を一部吸収するポリシリコンで形成されるため、光導波路140の下面140bに重ならないように配される。転送トランジスタ112のゲート電極130は、光電変換部11の受光面11aの一部に重なる位置に配されている。光電変換部11で発生した電荷を電荷電圧変換部へ効率よく転送するためには、ゲート電極130と光電変換部11の受光面11aとは、所定の面積以上だけ重なっている必要がある。
ここで、光電変換部11から電荷電圧変換部へ電荷を転送する効率を向上するために、y方向の断面図においてゲート電極130が光電変換部11の受光面11aに所定の長さOL1だけ重なるようにすることが要求されていると仮定する。この場合、光導波路140の下面140bの縁部を、製造上の余裕を取るために、ゲート電極130より所定の長さs1だけ法線PLの近くに位置させる必要がある。
この場合でも、ゲート電極130は、長手方向が、最上の配線層が延びている方向、すなわち第1の方向(x方向)に沿うように、配されている。ゲート電極130は、受光面11aに垂直な方向から透視した場合に、第1の配線層131に重なる位置に配されている。これにより、光導波路140の下面140bの縁部をゲート電極130より所定の長さs1だけ法線PLの近くに位置させても、光導波路140の上面140aの縁部を開口領域の端部から長さs1まで近づけることができる。光導波路140の上面140aの幅W102は、2つの輪郭辺ORS101,ORS102の間隔ORL102に対して、所定の間隔s1の2倍を引いたものとなる。
すなわち、光導波路140の側面140cの傾斜角が所定の角度に決まっているとすると、2本の第1の配線層131a,131bにより形成されるデッドスペースDS101が図15に示す斜線の領域になる。また、ゲート電極130により形成されるデッドスペースDS103も図5に示す斜線の領域になる。すなわち、2本の第1の配線層131a,131bにより形成されるデッドスペースDS101と、ゲート電極130により形成されるデッドスペースDS103とを一致させることにより、無駄なスペースを低減できる。光導波路140は、デッドスペースDS101の境界までその幅W102を大きくすることができる。第2の方向の輪郭辺ORS103,ORS104と光導波路140の下面140bとの間隔は、受光面11aに垂直な方向から透視した場合に、第1の方向の輪郭辺ORS101,ORS102と光導波路140の下面140bとの間隔より小さくなっている。
このように、光導波路140の入口の開口(上面140aの面積)を大きくできるので、光電変換部11へ到達する光量が少なくなることを抑制できる。すなわち、光電変換部から電荷電圧変換部へ電荷を転送する効率の低下を抑制するとともに、入射した光が光電変換部の受光面へ到達する効率の低下を抑制することができる。
次に、本発明の撮像装置を適用した撮像装置の一例を図6に示す。
撮像装置90は、図6に示すように、主として、光学系、撮像装置90及び信号処理部を備える。光学系は、主として、シャッター91、撮影レンズ92及び絞り93を備える。信号処理部は、主として、撮像信号処理回路95、A/D変換器96、画像信号処理部97、メモリ部87、外部I/F部89、タイミング発生部98、全体制御・演算部99、記録媒体88及び記録媒体制御I/F部94を備える。なお、信号処理部は、記録媒体88を備えなくても良い。
シャッター91は、光路上において撮影レンズ92の手前に設けられ、露出を制御する。
撮影レンズ92は、入射した光を屈折させて、撮像センサ100の画素配列(撮像面)に被写体の像を形成する。
絞り93は、光路上において撮影レンズ92と撮像センサ100との間に設けられ、撮影レンズ92を通過後に撮像センサ100へ導かれる光の量を調節する。
撮像センサ100は、画素配列に形成された被写体の像を画像信号に変換する。撮像センサ100は、その画像信号を画素配列から読み出して出力する。
撮像信号処理回路95は、撮像センサ100に接続されており、撮像センサ100から出力された画像信号を処理する。
A/D変換器96は、撮像信号処理回路95に接続されており、撮像信号処理回路95から出力された処理後の画像信号(アナログ信号)をデジタル信号へ変換する。
画像信号処理部97は、A/D変換器96に接続されており、A/D変換器96から出力された画像信号(デジタル信号)に各種の補正等の演算処理を行い、画像データを生成する。この画像データは、メモリ部87、外部I/F部89、全体制御・演算部99及び記録媒体制御I/F部94などへ供給される。
メモリ部87は、画像信号処理部97に接続されており、画像信号処理部97から出力された画像データを記憶する。
外部I/F部89は、画像信号処理部97に接続されている。これにより、画像信号処理部97から出力された画像データを、外部I/F部89を介して外部の機器(パソコン等)へ転送する。
タイミング発生部98は、撮像センサ100、撮像信号処理回路95、A/D変換器96及び画像信号処理部97に接続されている。これにより、撮像センサ100、撮像信号処理回路95、A/D変換器96及び画像信号処理部97へタイミング信号を供給する。そして、撮像センサ100、撮像信号処理回路95、A/D変換器96及び画像信号処理部97がタイミング信号に同期して動作する。
全体制御・演算部99は、タイミング発生部98、画像信号処理部97及び記録媒体制御I/F部94に接続されており、タイミング発生部98、画像信号処理部97及び記録媒体制御I/F部94を全体的に制御する。
記録媒体88は、記録媒体制御I/F部94に取り外し可能に接続されている。これにより、画像信号処理部97から出力された画像データを、記録媒体制御I/F部94を介して記録媒体88へ記録する。
以上の構成により、撮像センサ100において良好な画像信号が得られれば、良好な画像(画像データ)を得ることができる。
次に、本発明の第2実施形態に係る撮像センサ200を、図7を用いて説明する。図7は、本発明の第2実施形態に係る撮像センサ200のレイアウト構成を示す図である。以下では、第1実施形態と異なる部分を中心に説明し、同様の部分の説明を省略する。
多層配線構造233は、第1の配線層131に代えて第2の配線層231を含み、第2の配線層132に代えて第1の配線層232を含む。
第1の配線層232は、最上の配線層であり、開口領域におけるy方向(第1の方向)の2つの輪郭辺ORS203,ORS204を規定する。第1の配線層232は、電源線232a及び列信号線232bを含む。
第2の配線層231は、法線PLの方向におけるゲート電極230と第1の配線層232との間に配されている。第2の配線層231は、開口領域におけるx方向(第2の方向)の2つの輪郭辺ORS201,ORS202を規定する。第2の配線層231は、リセット制御線231a及び転送制御線231bを含む。
転送トランジスタ212のゲート電極230は、開口領域OR201の中心Cに対して+x方向に偏心して配されている。光電変換部11で発生した電荷を電荷電圧変換部へ効率よく転送するためには、ゲート電極230と光電変換部11の受光面11aとは、所定の面積以上だけ重なっている必要がある。
ここで、光電変換部11から電荷電圧変換部へ電荷を転送する効率を向上するために、x方向においてゲート電極230が光電変換部11の受光面11aに所定の長さOL201だけ重なるようにすることが要求されていると仮定する。この場合、光導波路240の下面240bの縁部を、製造上の余裕を取るために、ゲート電極230より所定の長さs1だけ法線PLの近くに位置させる必要がある。
この場合でも、ゲート電極230は、長手方向が、最上の配線層が延びている方向、すなわち第1の方向(y方向)に沿うように、配されている。ゲート電極230は、受光面11aに垂直な方向から透視した場合に、第1の配線層232に重なる位置に配されている。これにより、x方向において、光導波路240の下面240bの縁部をゲート電極230より所定の長さs1だけ法線PLの近くに位置させても、光導波路240の上面240aの縁部を開口領域の端部から長さs1まで近づけることができる。光導波路240の上面240aの幅W201は、2つの輪郭辺ORS203,ORS204の間隔ORL201に対して、所定の間隔s1の2倍を引いたものとなる。
すなわち、光導波路240の側面の傾斜角が所定の角度に決まっているとすると、2本の第1の配線層232a,232bにより形成されるデッドスペースが図5に示す斜線の領域と同様な領域になる。また、ゲート電極230により形成されるデッドスペースも図5に示す斜線の領域と同様な領域になる。すなわち、2本の第1の配線層232a,232bにより形成されるデッドスペースと、ゲート電極230により形成されるデッドスペースとを一致させることにより、無駄なスペースを低減できる。光導波路240は、デッドスペースの境界までその幅W201を大きくすることができる。
このように、光導波路240の入口の開口(上面240aの面積)を大きくできるので、光電変換部11へ到達する光量が少なくなることを抑制できる。すなわち、光電変換部から電荷電圧変換部へ電荷を転送する効率の低下を抑制するとともに、入射した光が光電変換部の受光面へ到達する効率の低下を抑制することができる。
本発明の第1実施形態に係る撮像センサ100の画素配列における各画素のレイアウト構成を示す図。 図1のC−C断面図。 図2の断面におけるデッドスペースを説明するための図。 図1のD−D断面図。 図4の断面におけるデッドスペースを説明するための図。 第1実施形態に係る撮像センサを適用した撮像装置の構成図。 本発明の第2実施形態に係る撮像センサ200の画素配列における各画素のレイアウト構成を示す図。 発明が解決しようとする課題を説明するための図。 発明が解決しようとする課題を説明するための図。 発明が解決しようとする課題を説明するための図。 発明が解決しようとする課題を説明するための図。 発明が解決しようとする課題を説明するための図。
符号の説明
1、100、200 撮像センサ
90 撮像装置

Claims (6)

  1. 受光面を有する光電変換部と、
    電荷を電圧に変換する電荷電圧変換部と、
    ゲート電極を有し、前記光電変換部で発生した電荷を前記電荷電圧変換部へ転送するための転送トランジスタと、
    前記光電変換部の上方における開口領域を規定する多層配線構造と、
    光が前記開口領域を通過して前記光電変換部へ到達するように導く導波路と、
    を備え、
    前記多層配線構造は、
    最上の配線層であり、前記開口領域における第1の方向の2つの輪郭辺を規定する第1の配線層と、
    前記受光面に垂直な方向における前記ゲート電極と前記第1の配線層との間に配され、前記開口領域における第2の方向の2つの輪郭辺を規定する第2の配線層と、
    を含み、
    前記ゲート電極は、長手方向が前記第1の方向に沿うように、前記受光面の一部に重なる位置に配されている
    ことを特徴とする撮像センサ。
  2. 前記導波路は、前記受光面に垂直な方向から透視した場合に、前記第1の方向の2つの輪郭辺の間に上面が配されるとともに、前記上面の内側であって前記ゲート電極と重ならない位置に下面が配されおり、
    前記ゲート電極は、前記受光面に垂直な方向から透視した場合に、前記第1の配線層に重なる位置に配されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像センサ。
  3. 前記第1の配線層は、前記転送トランジスタに転送信号を供給するための転送制御線を含み、
    前記ゲート電極は、前記受光面に垂直な方向から透視した場合に前記転送制御線に重なる位置において、前記転送制御線に接続されている
    ことを特徴とする請求項2に記載の撮像センサ。
  4. 前記第2の方向の輪郭辺と前記下面との間隔は、前記受光面に垂直な方向から透視した場合に、前記第1の方向の輪郭辺と前記下面との間隔より小さい
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の撮像センサ。
  5. 前記導波路は、
    断面視における前記上面の縁部から前記下面の縁部へ前記開口領域の中心を通る法線へ近づくように傾斜した側面をさらに有している
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の撮像センサ。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の撮像センサと、
    前記撮像センサの撮像面へ像を形成する光学系と、
    前記撮像センサから出力された信号を処理して画像データを生成する信号処理部と、
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
JP2008117627A 2008-04-28 2008-04-28 撮像センサ、及び撮像装置 Pending JP2009267252A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008117627A JP2009267252A (ja) 2008-04-28 2008-04-28 撮像センサ、及び撮像装置
US12/425,484 US7741590B2 (en) 2008-04-28 2009-04-17 Image sensor and image sensing apparatus comprising waveguide and multilayer wiring structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008117627A JP2009267252A (ja) 2008-04-28 2008-04-28 撮像センサ、及び撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009267252A true JP2009267252A (ja) 2009-11-12

Family

ID=41214068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008117627A Pending JP2009267252A (ja) 2008-04-28 2008-04-28 撮像センサ、及び撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7741590B2 (ja)
JP (1) JP2009267252A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109691086A (zh) * 2016-08-24 2019-04-26 国立大学法人静冈大学 光电转换元件及固体摄像装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011243885A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Panasonic Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP5693082B2 (ja) * 2010-08-09 2015-04-01 キヤノン株式会社 撮像装置
CN114739462B (zh) * 2022-05-05 2024-04-05 京东方科技集团股份有限公司 交互装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004221532A (ja) * 2002-12-25 2004-08-05 Sony Corp 固体撮像素子およびその製造方法
JP2005167003A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Canon Inc 固体撮像装置、その製造方法、および該固体撮像装置を備えた撮像システム
JP2006013520A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Samsung Electronics Co Ltd 光吸収膜を有するイメージセンサ集積回路素子及びその製造方法
JP2006128383A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Canon Inc 固体撮像素子及びその製造方法
JP2006319037A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Canon Inc 固体撮像素子
JP2007095791A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Canon Inc 撮像装置の製造方法
JP2008091800A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Canon Inc 撮像素子及びその製造方法並びに撮像システム
JP2008283070A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Canon Inc 撮像素子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110015473A (ko) * 2002-12-13 2011-02-15 소니 주식회사 고체 촬상 소자 및 그 제조방법
US7973271B2 (en) * 2006-12-08 2011-07-05 Sony Corporation Solid-state image pickup device, method for manufacturing solid-state image pickup device, and camera

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004221532A (ja) * 2002-12-25 2004-08-05 Sony Corp 固体撮像素子およびその製造方法
JP2005167003A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Canon Inc 固体撮像装置、その製造方法、および該固体撮像装置を備えた撮像システム
JP2006013520A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Samsung Electronics Co Ltd 光吸収膜を有するイメージセンサ集積回路素子及びその製造方法
JP2006128383A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Canon Inc 固体撮像素子及びその製造方法
JP2006319037A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Canon Inc 固体撮像素子
JP2007095791A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Canon Inc 撮像装置の製造方法
JP2008091800A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Canon Inc 撮像素子及びその製造方法並びに撮像システム
JP2008283070A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Canon Inc 撮像素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109691086A (zh) * 2016-08-24 2019-04-26 国立大学法人静冈大学 光电转换元件及固体摄像装置
CN109691086B (zh) * 2016-08-24 2021-10-22 国立大学法人静冈大学 光电转换元件

Also Published As

Publication number Publication date
US20090266975A1 (en) 2009-10-29
US7741590B2 (en) 2010-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10158817B2 (en) Solid-state imaging apparatus and imaging system
US10020339B2 (en) Solid-state imaging device, manufacturing method of solid-state imaging device and electronic apparatus
US8786739B2 (en) Photoelectric conversion device and imaging system
US9786714B2 (en) Solid-state imaging element, method for manufacturing solid-state imaging element, and electronic device
JP5314914B2 (ja) 光電変換装置、撮像システム、設計方法、及び光電変換装置の製造方法
US8084287B2 (en) Photoelectric conversion apparatus, producing method therefor, image pickup module and image pickup system
US8754969B2 (en) Photoelectric conversion apparatus and method of manufacturing photoelectric conversion apparatus
US20110019041A1 (en) Solid-state imaging device, manufacturing method thereof, and camera
JP2010067774A (ja) 光電変換装置及び撮像システム
JP2009231342A (ja) 固体撮像装置
US8334497B2 (en) Image sensor comprising a waveguide structure and imaging apparatus
KR102149772B1 (ko) 이미지 센서 및 이를 제조하는 방법
JP2010165753A (ja) 光電変換装置、撮像システム、及び光電変換装置の製造方法
KR20150135233A (ko) 고체 촬상 소자, 촬상 장치, 전자 장치, 및 제조 방법
JP2007095792A (ja) 撮像装置
CN104037183A (zh) 固态成像装置、固态成像装置的制造方法和电子设备
US9305953B2 (en) Imaging device and imaging system
JP2009267252A (ja) 撮像センサ、及び撮像装置
JP6711597B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置、及びそれを有する撮像システム
JP5224685B2 (ja) 光電変換装置、その製造方法、撮像モジュール及び撮像システム
JP2006203449A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
US20140110771A1 (en) Solid-state imaging device and semiconductor device
JP2010118477A (ja) 光電変換装置及び撮像システム
JP2008283070A (ja) 撮像素子
JP5693651B2 (ja) 光電変換装置及び撮像システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131115