JP2009266427A - 基板接続構造 - Google Patents

基板接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009266427A
JP2009266427A JP2008111605A JP2008111605A JP2009266427A JP 2009266427 A JP2009266427 A JP 2009266427A JP 2008111605 A JP2008111605 A JP 2008111605A JP 2008111605 A JP2008111605 A JP 2008111605A JP 2009266427 A JP2009266427 A JP 2009266427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
connection pin
pattern
connector
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2008111605A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazue Sawada
和重 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008111605A priority Critical patent/JP2009266427A/ja
Priority to US12/173,086 priority patent/US7625215B2/en
Priority to TW097127601A priority patent/TWI366955B/zh
Priority to CNA2008101853824A priority patent/CN101567495A/zh
Publication of JP2009266427A publication Critical patent/JP2009266427A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/142Arrangements of planar printed circuit boards in the same plane, e.g. auxiliary printed circuit insert mounted in a main printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6471Means for preventing cross-talk by special arrangement of ground and signal conductors, e.g. GSGS [Ground-Signal-Ground-Signal]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6473Impedance matching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0219Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】基板間通信の信号品質を向上することができる基板接続構造を得る。
【解決手段】コネクタ11の第1の差込口13に第1の基板12を差し込み、第2の差込口15に第2の基板14を差し込む。この状態で、第1の基板12の第1のパターン21,22がコネクタ11の第1の差込口13の内壁に形成された第1の接続ピン17,18に接続され、第2の基板14の第2のパターン23,24がコネクタ11の第2の差込口15の内壁に形成された第2の接続ピン19,20に接続される。第1の接続ピン17,18から第2の接続ピン19,20に至る伝送経路は、特性インピーダンスの整合が取られたコプレーナ線路である。
【選択図】図3

Description

本発明は、2つの基板をコネクタで接続する基板接続構造に関し、主として略100メガビット毎秒以上のデジタル信号又は略100メガヘルツ以上のアナログ信号を伝送する通信機や電子計算機や映像表示装置のホスト側基板とモジュール側基板を接続する基板接続構造や、単一装置の中の2つの基板を接続する基板接続構造に関するものである。
高周波回路において、裏面に導体箔を形成した誘電体基板の表面に線状の導体箔を形成したマイクロストリップラインが広く使われている。このようなマイクロストリップラインを形成した2つの基板を接続するためにコネクタが用いられる(例えば、特許文献1参照)。
特開平4−51475号公報
特許文献1では、2つの基板の板厚差によってコネクタのグランド側の接続部が長くなった部分がインピーダンス不整合点となり、信号品質が劣化するという問題があった。また、2つの基板を接続するために、それぞれの基板の基板端部までマイクロストリップラインのパターンを引き出す必要があった。このため、パターンが基板端部から剥離し易いという問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その第1の目的は、基板間通信の信号品質を向上することができる基板接続構造を得るものである。また、本発明の第2の目的は、基板のパターンの剥離を防ぐことができる基板接続構造を得るものである。
本発明に係る基板接続構造は、第1の基板と、第2の基板と、第1の基板が差し込まれる第1の差込口と、第2の基板が差し込まれる第2の差込口とが向かい合うように形成されたコネクタとを備え、第1の差込口の内壁に第1の接続ピンが形成され、第2の差込口の内壁に第2の接続ピンが形成され、第1の接続ピンと第2の接続ピンはコネクタ内部で接続され、第1の基板上には、第1の基板が第1の差込口に差し込まれた状態で第1の接続ピンに接続される第1のパターンが形成され、第2の基板上には、第2の基板が第2の差込口に差し込まれた状態で第2の接続ピンに接続される第2のパターンが形成され、第1の接続ピンから第2の接続ピンに至る伝送経路は、特性インピーダンスの整合が取られたコプレーナ線路である。本発明のその他の特徴は以下に明らかにする。
本発明により、基板間通信の信号品質を向上することができる。
実施の形態1.
図1,図2は、本発明の実施の形態1に係るコネクタを示す斜視図である。図3は、本発明の実施の形態1に係るコネクタを用いて2つの基板を接続した状態を示す断面図である。
コネクタ11には、第1の基板12が差し込まれる第1の差込口13と、第2の基板14が差し込まれる第2の差込口15とが向かい合うように形成されている。また、コネクタ11には基板止め用ネジ穴16が形成されている。第2の基板14を第2の差込口15に差し込んで、基板止め用ネジ穴16にネジ(不図示)を挿入して固定する。
第1の差込口13の内壁の上面に第1の表側接続ピン17が形成され、第1の差込口13の内壁の下面に第1の裏側接続ピン18が形成されている。第2の差込口15の内壁の上面に第2の表側接続ピン19が形成され、第2の差込口15の内壁の下面に第2の裏側接続ピン20が形成されている。
第1の表側接続ピン17と第2の表側接続ピン19はコネクタ11内部で角度θの傾斜がつけられて接続している。第1の裏側接続ピン18と第2の裏側接続ピン20についても同様に角度θの傾斜がつけられて接続している。この角度θを調整することで、第1の基板12と第2の基板14の厚みが異なる場合も両者を接続することができる。
第1の基板12の表面には第1の表側パターン21が形成され、裏面には第1の裏側パターン22が形成されている。第2の基板14の表面には第2の表側パターン23が形成され、裏面には第2の裏側パターン24が形成されている。
コネクタ11の第1の差込口13に第1の基板12を差し込むと、第1の表側パターン21と第1の表側接続ピン17が接続され、第1の裏側パターン22と第1の裏側接続ピン18が接続される。また、コネクタ11の第2の差込口15に第2の基板14を差し込むと、第2の表側パターン23と第2の表側接続ピン19が接続され、第2の裏側パターン24と第2の裏側接続ピン20が接続される。
例えば第1の基板12から第2の基板14に信号を伝送する場合には、第1の基板12の第1の表側パターン21から、コネクタ11の第1の表側接続ピン17および第2の表側接続ピン19を介して、第2の基板14の第2の表側パターン23に信号が伝送される。また、第1の基板12の第1の裏側パターン22から、コネクタ11の第1の裏側接続ピン18および第2の裏側接続ピン20を介して、第2の基板14の第2の裏側パターン24に信号が伝送される。第2の基板14から第1の基板12に信号を伝送する場合は信号の伝送の順番が逆になる。
図4は、本発明の実施の形態1に係る基板の端部を示す平面図である。高周波パターン26とグランドパターン27は、第1の基板12の第1の表側パターン21と第1の裏側パターン22および第2の基板14の第2の表側パターン23と第2の裏側パターン24に該当する。また、これらの基板上のパターンは、コネクタ11の接続ピンと接触しない部分である基板パターン部29と、コネクタ11の接続ピンと接触する部分であるコネクタ接触部30に分けられる。
高周波パターン26の線幅および配線間隔は、所定の特性インピーダンスを実現するように設計されている。一方、グランドパターン27は、高周波パターン26とは形状が異なり、十分な電源容量を確保できるように十分広く設計されている。また、グランドパターン27は、グランドビア28を介して基板内層のグランドパターン31に接続されている。
高周波パターン26は、基板パターン部29においては基板内層のグランドパターン31と共にマイクロストリップ線路を構成し、コネクタ接触部30においては隣り合うグランドパターン27と共に前記マイクロストリップ線路に対して特性インピーダンスの整合が取られたシングルエンドのコプレーナ線路を構成する。
図5は、本発明の実施の形態1に係るコネクタの表側の伝送経路を示す平面図である。第1の表側接続ピン17から第2の表側接続ピン19に至る伝送経路32は、伝送経路32と隣り合う、第1の差込口13のグランドピン33から第2の差込口15のグランドピン34に至るグランド経路35と共に、前記マイクロストリップ線路に対して特性インピーダンスの整合が取られたシングルエンドのコプレーナ線路を構成する。これにより、コネクタ11内部でも高速信号に対して特性インピーダンス整合が取れているため、基板間通信の信号品質を向上することができる。
また、基板12,14のコネクタ接触部30のパターンとコネクタ11内の伝送線路をコプレーナ線路とすることにより、基板12と基板14を接続するために、基板12,14のパターンを基板端部25まで引き出す必要がない。そこで、高周波パターン26とグランドパターン27を、基板端部25から所定の長さだけ内側に形成している。これにより、高周波パターン26とグランドパターン27の剥離を防ぐことができる。
また、高周波パターン26は、コネクタ接触部30と基板パターン部29においてパターン形状は変わらない。このため、パターン形状の変化によるインピーダンス不整合は生じない。
また、グランドビア28は、グランドパターン27の基板端部25側の端にまで空けられている。これにより、グランドパターン27にコネクタ11の接続ピンが接続すると、基板端部25により近い側で高周波パターン26のグランド面である基板内層のグランドパターン31にグランド電流を通すことができる。このため、インピーダンス不整合部分を短くすることができ、基板間通信の信号品質を向上することができる。
さらに、図3に示すように、コネクタ11内部の表側の傾斜角度θと、コネクタ11内部の裏側の傾斜角度θとを同じにすることで、第1の表側接続ピン17から第2の表側接続ピン19に至る伝送経路及び第1の裏側接続ピン18から第2の裏側接続ピン20に至る伝送経路の距離を等しくすることができ、基板12,14の表側と裏側における信号の伝送遅延時間差を無くすことができる。なお、基板12,14の表側又は裏側の一方で低速信号のみを伝送する場合など、上記伝送遅延時間差が有ってもよい場合には、コネクタ11内部の表側の傾斜角度と、コネクタ11内部の裏側の傾斜角度とを必ずしも同じにしなくてもよい。
実施の形態2.
図6は、本発明の実施の形態2に係る基板の端部を示す平面図である。高周波パターン26は、基板パターン部29において差動マイクロストリップ線路であり、コネクタ接触部30において差動のコプレーナ線路である。また、第1の表側接続ピン17から第2の表側接続ピン19に至る伝送経路および第1の裏側接続ピン18から第2の裏側接続ピン20に至る伝送経路は差動のコプレーナ線路である。その他の構成は実施の形態1の構成と同様である。
上記のように差動線路としたことで、正相の信号と位相を反転した逆相の信号をペアで通すことにより同相ノイズに対して耐力が向上するため、基板間通信の信号品質をさらに向上することができる。
本発明の実施の形態1に係るコネクタを示す斜視図である。 本発明の実施の形態1に係るコネクタを示す斜視図である。 本発明の実施の形態1に係るコネクタを用いて2つの基板を接続した状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る基板の端部を示す平面図である。 本発明の実施の形態1に係るコネクタの表側の伝送経路を示す平面図である。 本発明の実施の形態2に係る基板の端部を示す平面図である。
符号の説明
11 コネクタ
12 第1の基板
13 第1の差込口
14 第2の基板
15 第2の差込口
17 第1の表側接続ピン(第1の接続ピン)
18 第1の裏側接続ピン(第1の接続ピン)
19 第2の表側接続ピン(第2の接続ピン)
20 第2の裏側接続ピン(第2の接続ピン)
21 第1の表側パターン(第1のパターン)
22 第1の裏側パターン(第1のパターン)
23 第2の表側パターン(第2のパターン)
24 第2の裏側パターン(第2のパターン)
25 基板端部

Claims (4)

  1. 第1の基板と、
    第2の基板と、
    前記第1の基板が差し込まれる第1の差込口と、前記第2の基板が差し込まれる第2の差込口とが向かい合うように形成されたコネクタとを備え、
    前記第1の差込口の内壁に第1の接続ピンが形成され、
    前記第2の差込口の内壁に第2の接続ピンが形成され、
    前記第1の接続ピンと前記第2の接続ピンは前記コネクタ内部で接続され、
    前記第1の基板上には、前記第1の基板が前記第1の差込口に差し込まれた状態で前記第1の接続ピンに接続される第1のパターンが形成され、
    前記第2の基板上には、前記第2の基板が前記第2の差込口に差し込まれた状態で前記第2の接続ピンに接続される第2のパターンが形成され、
    前記第1の接続ピンから前記第2の接続ピンに至る伝送経路は、特性インピーダンスの整合が取られたコプレーナ線路であることを特徴とする基板接続構造。
  2. 前記第1および第2のパターンは、それぞれ前記第1および第2の接続ピンと接触しない部分においてマイクロストリップ線路であり、前記第1および第2の接続ピンと接触する部分においてコプレーナ線路であり、
    前記第1および第2のパターンは、それぞれ前記第1および第2の基板の基板端部から所定の長さだけ内側に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の基板接続構造。
  3. 前記第1の接続ピンから前記第2の接続ピンに至る伝送経路は、シングルエンドのコプレーナ線路であることを特徴とする請求項1または2に記載の基板接続構造。
  4. 前記第1の接続ピンから前記第2の接続ピンに至る伝送経路は、差動のコプレーナ線路であることを特徴とする請求項1または2に記載の基板接続構造。
JP2008111605A 2008-04-22 2008-04-22 基板接続構造 Ceased JP2009266427A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111605A JP2009266427A (ja) 2008-04-22 2008-04-22 基板接続構造
US12/173,086 US7625215B2 (en) 2008-04-22 2008-07-15 Circuit board connection structure
TW097127601A TWI366955B (en) 2008-04-22 2008-07-21 Circuit board connection structure
CNA2008101853824A CN101567495A (zh) 2008-04-22 2008-12-22 基板连接结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111605A JP2009266427A (ja) 2008-04-22 2008-04-22 基板接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009266427A true JP2009266427A (ja) 2009-11-12

Family

ID=41201464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008111605A Ceased JP2009266427A (ja) 2008-04-22 2008-04-22 基板接続構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7625215B2 (ja)
JP (1) JP2009266427A (ja)
CN (1) CN101567495A (ja)
TW (1) TWI366955B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014067755A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Renesas Electronics Corp 半導体装置、半導体装置の設計方法、及び半導体装置の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201232931A (en) * 2011-01-20 2012-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Motherboard and memory connector thereof
JP5790481B2 (ja) * 2011-12-22 2015-10-07 三菱電機株式会社 接続装置
US10103494B2 (en) 2014-05-08 2018-10-16 Apple Inc. Connector system impedance matching
DE212015000126U1 (de) * 2014-05-08 2016-12-11 Apple Inc. Impedanzanpassung im Steckverbindersystem

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4997296A (ja) * 1973-01-27 1974-09-13
WO2000070716A1 (fr) * 1999-05-13 2000-11-23 Advantest Corporation Connecteur multiple
JP2005517303A (ja) * 2001-10-10 2005-06-09 モレックス インコーポレーテッド 高速差動信号エッジカードコネクタの回路基板レイアウト
WO2009111441A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-11 Molex Incorporated Co-edge connector

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3591834A (en) * 1969-12-22 1971-07-06 Ibm Circuit board connecting means
JPH0412627Y2 (ja) 1986-09-01 1992-03-26
JPH0212181U (ja) 1988-07-05 1990-01-25
JPH0451475A (ja) 1990-06-20 1992-02-19 Toshiba Lighting & Technol Corp マイクロストリップライン用コネクタ
JPH0551475A (ja) 1991-08-28 1993-03-02 Dainippon Ink & Chem Inc 発泡性熱可塑性樹脂組成物及び発泡絶縁電線の製法
US6109927A (en) * 1998-08-27 2000-08-29 The Whitaker Corporation Connector for adjacent circuit-bearing substrates
KR100355237B1 (ko) * 2000-10-16 2002-10-11 삼성전자 주식회사 모듈확장용 소켓들 및 상기 모듈확장용 소켓들을 이용하는메모리시스템
JP4667652B2 (ja) * 2001-06-12 2011-04-13 ローム株式会社 電池パック、およびその製造方法
JP4664657B2 (ja) 2004-11-30 2011-04-06 株式会社東芝 回路基板
JP2008059803A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
KR100818510B1 (ko) * 2007-01-16 2008-03-31 삼성전기주식회사 Blu용 pcb커넥터 및 이를 사용하는 샤시
US7416452B1 (en) * 2007-03-15 2008-08-26 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector
US7547214B2 (en) * 2007-05-22 2009-06-16 Tyco Electronics Corporation Edge-to-edge connector system for electronic devices

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4997296A (ja) * 1973-01-27 1974-09-13
WO2000070716A1 (fr) * 1999-05-13 2000-11-23 Advantest Corporation Connecteur multiple
JP2005517303A (ja) * 2001-10-10 2005-06-09 モレックス インコーポレーテッド 高速差動信号エッジカードコネクタの回路基板レイアウト
WO2009111441A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-11 Molex Incorporated Co-edge connector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014067755A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Renesas Electronics Corp 半導体装置、半導体装置の設計方法、及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI366955B (en) 2012-06-21
CN101567495A (zh) 2009-10-28
US7625215B2 (en) 2009-12-01
US20090263982A1 (en) 2009-10-22
TW200945685A (en) 2009-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1544948B1 (en) Flexible cable interconnect assembly
US7400214B2 (en) Low loss, high power air dielectric stripline edge coupling structure
US7443272B2 (en) Signal transmission structure, circuit board and connector assembly structure
WO2006110526A3 (en) Orthogonal backplane connector
US8076585B2 (en) Printed circuit board
US8951070B1 (en) SATA and SAS plug connector
US8072774B2 (en) Substrate including wiring for transmitting signal, apparatus and system including the substrate
TWM400674U (en) High data rate connector system and circuit board suitable for high frequency signaling
JP2009266427A (ja) 基板接続構造
US7708564B2 (en) Method and apparatus for providing symmetrical signal return path in differential systems
US20140034363A1 (en) Multi-layer transmission lines
US11909088B2 (en) Transmission line member including first and third transmission line portions connected by a second coplanar waveguide portion of reduced thickness and greater width
US20150163944A1 (en) Plug Standards-Compliant Circuit Modules and Connectors
US20150144383A1 (en) Plug Standards-Compliant Circuit Modules and Connectors
US6710266B2 (en) Add-in card edge-finger design/stackup to optimize connector performance
CN106686882B (zh) 多层印刷电路板的边缘手指
JP2010118974A (ja) 高周波回路モジュール
US20060208835A1 (en) Signal transmission structure
US8491340B2 (en) Edge connector that accommodates printed circuit boards of varying thickness
JP2010200234A (ja) 基板、基板の接続方式および基板の接続方法
JP2010056066A (ja) ケーブル用コネクタ
US7473137B2 (en) Right-angle coaxial connector
US20090071702A1 (en) Circuit board
TW202024852A (zh) 電路裝置及轉接卡
WO2006019593A3 (en) Transmission line with stripped semi-rigid cable

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20130423