JP2009266083A - 試聴用コンテンツ配信システムおよび端末装置 - Google Patents

試聴用コンテンツ配信システムおよび端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009266083A
JP2009266083A JP2008117050A JP2008117050A JP2009266083A JP 2009266083 A JP2009266083 A JP 2009266083A JP 2008117050 A JP2008117050 A JP 2008117050A JP 2008117050 A JP2008117050 A JP 2008117050A JP 2009266083 A JP2009266083 A JP 2009266083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
trial listening
content data
trial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008117050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5143620B2 (ja
Inventor
Keiichiro Hoashi
啓一郎 帆足
Hiromi Ishisaki
広海 石先
Toshihiro Ono
智弘 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2008117050A priority Critical patent/JP5143620B2/ja
Priority to US12/431,647 priority patent/US20090271413A1/en
Publication of JP2009266083A publication Critical patent/JP2009266083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5143620B2 publication Critical patent/JP5143620B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0278Product appraisal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/12Accounting

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

【課題】ユーザにとって利便性が高く、効率的に試聴用コンテンツを配信する。
【解決手段】携帯端末装置20は、コンテンツ配信サーバ10から受信した複数種類の試聴用コンテンツデータを記憶するコンテンツデータベース24と、ユーザの利用履歴情報を記録する利用履歴情報記録部21と、利用履歴情報記録部21に記録されているユーザの利用履歴情報に基づいて、ユーザの嗜好を推測して嗜好情報を生成するユーザ嗜好推測部22と、上記嗜好情報と、コンテンツデータベース24に記憶されている各試聴用コンテンツデータとの類似度を算出し、コンテンツデータベース24から、上記類似度が高い試聴用コンテンツデータを抽出するコンテンツ抽出部25と、抽出された試聴用コンテンツデータを再生するコンテンツデータ再生部26と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯端末装置がコンテンツ配信サーバから複数種類の試聴用コンテンツデータを受信し、受信したいずれかの試聴用コンテンツデータを再生する試聴用コンテンツ配信システムに関する。
従来から、一般的な音楽配信サービスとして、購入対象楽曲のサビ区間などを試聴できるものが知られている。このサービスでは、ユーザが自ら試聴したい楽曲を選択すると、選択した楽曲の試聴用音源が再生される。そして、ユーザがその曲を気に入ると、購入することができる。
特許文献1には、試聴期間など、さまざまな条件を付加した上で試聴用コンテンツを配布するシステム(再生制御方法)が開示されている。また、特許文献2には、公衆の場において、あるコンテンツ配布装置から携帯端末に対し、近距離無線通信によってコンテンツを配布する技術が開示されている。この技術は、配布装置圏内の携帯端末に案内を出すことを特徴としている。また、特許文献3には、レンタルCDショップの会員向けの試聴システムが開示されている。このシステムでは、会員は、会員カードを提示し、音楽試聴用の携帯端末を借りる。端末には試聴履歴が記録される。これにより、システム管理者は、会員ユーザの試聴履歴を効率的に入手できる。
また、特許文献4には、有効期間を設定して、試聴用携帯端末を店外などに持ち出せるように構成されたシステムが開示されている。また、特許文献5には、試聴プレイヤーでいつでも試聴コンテンツを試聴することができ、購入したいタイミングでのコンテンツ購入を可能にする技術が開示されている。また、特許文献6には、携帯端末で音楽コンテンツ(試聴用)を受信・再生して、気に入ったら購入できる技術が開示されている。
また、既存サービスとして、コンテンツ配信側が制作した「番組」を、多数のユーザの携帯端末に配信するものが知られている。このサービスでは、番組内に埋め込まれている情報などにアクセスすることにより、番組内で流れている楽曲を購入する仕組みが実装されている点で「音楽試聴」に関連したサービスとみなすことができる。さらに、既存のデジタルレコーダでは、ユーザが指定したキーワード(ジャンル、出演者の名前など)に該当するテレビ番組を大量に録画し、ユーザに提示する機能が実装されている。この機能により、ユーザが録画する番組を都度指定しなくても、見たいテレビ番組を録画することができる。
特開2001−282258号公報 特開2003−022079号公報 特開2006−040100号公報 特開2006−040467号公報 特開2006−079179号公報 特開2001−028786号公報 特開2003−316818号公報 K.Hoashi et al: Personalization of user profiles for content−based music retrieval based on relevance feedback, Proc of ACM Multimedia 2003.
しかしながら、既存の音楽配信サービス上での音楽試聴機能は、ユーザが自ら試聴したいコンテンツを選択しなければならない。このため、不便であると共に、新たな音楽の発見が難しい。また、特許文献1から特許文献4に記載されている技術では、試聴用の端末が置かれている場所(レンタルDVDショップなど)に行かないと試聴ができないため、不便である。また、特許文献5および特許文献6に記載されている技術では、携帯端末を利用するため、いつでも試聴ができるが、試聴したいコンテンツをユーザが自ら選択(検索)しなければならないので、非効率的である。
また、番組配信型のサービスである場合、ユーザが試聴したい曲が必ずしも配信されるわけではないため、ユーザにとっての利便性が少ない。また、コンテンツ提供者の観点から見ると、ユーザへのアピール力が高い番組(楽曲構成)を製作する必要があり、コストが高くなる。その上、個別のユーザの嗜好に合った番組の製作・配信は困難である。さらに、大容量メディアを有するレコーダにコンテンツを大量に蓄積し、その中から見たいコンテンツをユーザに選択させる方式では、大量蓄積コンテンツの中から、ユーザが興味のあるコンテンツを自ら探す必要があり、ユーザにとって非効率的である。また、原則として、ユーザが指定する条件に該当するコンテンツのみが蓄積されるため、ユーザにとって未知のコンテンツの発見にはつながり難いという問題もある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、ユーザにとって利便性が高く、効率的に試聴用コンテンツを配信することができる試聴用コンテンツ配信システムおよび端末装置を提供することを目的とする。
(1)上記の目的を達成するために、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の試聴用コンテンツ配信システムは、端末装置およびコンテンツ配信サーバから構成され、前記端末装置が前記コンテンツ配信サーバから複数種類の試聴用コンテンツデータを受信し、受信したいずれかの試聴用コンテンツデータを再生する試聴用コンテンツ配信システムであって、前記端末装置は、前記受信した複数種類の試聴用コンテンツデータを記憶するコンテンツデータベースと、ユーザの利用履歴情報を記録する利用履歴情報記録部と、前記記録されているユーザの利用履歴情報に基づいて、ユーザの嗜好を推測して嗜好情報を生成するユーザ嗜好推測部と、前記生成された嗜好情報と、前記コンテンツデータベースに記憶されている各試聴用コンテンツデータとの類似度を算出し、前記コンテンツデータベースから、前記算出した類似度が高い試聴用コンテンツデータを抽出するコンテンツ抽出部と、前記抽出された試聴用コンテンツデータを再生するコンテンツデータ再生部と、を備えることを特徴としている。
このように、ユーザの利用履歴情報に基づいて、ユーザの嗜好を推測して嗜好情報を生成し、その生成された嗜好情報と、コンテンツデータベースに記憶されている各試聴用コンテンツデータとの類似度を算出し、コンテンツデータベースから、算出した類似度が高い試聴用コンテンツデータを抽出するので、個々のユーザの嗜好に合った試聴用コンテンツを効率的に配信することが可能となる。また、ユーザが自ら条件設定をすることなく試聴用コンテンツデータを再生することができるので、ユーザにとっての効率が改善される。また、ユーザが未知の試聴用コンテンツを提示することができるので、従来技術では難しかった新しいコンテンツの購入機会を作ることが可能となる。さらに、端末装置として、携帯電話機を適用することによって、場所の制約が無くなり、ユーザにとって利便性を高めることが可能となる。
(2)また、本発明の試聴用コンテンツ配信システムにおいて、前記端末装置は、ユーザによる選択操作を契機として、前記コンテンツ抽出部により抽出された試聴用コンテンツデータのいずれか、または前記コンテンツデータ再生部により再生中の試聴用コンテンツデータ若しくは前記コンテンツデータ再生部により再生された試聴用コンテンツデータに対応するコンテンツを購入する旨を示す購入コンテンツ情報を生成する購入コンテンツ選択部と、前記購入コンテンツ情報を前記コンテンツ配信サーバへ送信する購入コンテンツ情報送信部と、を備えることを特徴としている。
このように、ユーザによる選択操作を契機として、抽出された試聴用コンテンツデータのいずれか、または再生中の試聴用コンテンツデータ若しくは再生された試聴用コンテンツデータに対応するコンテンツを購入する旨を示す購入コンテンツ情報を生成し、その購入コンテンツ情報をコンテンツ配信サーバへ送信するので、試聴用コンテンツデータが試聴等された場合に、購入に結びつけることが可能となる。
(3)また、本発明の試聴用コンテンツ配信システムにおいて、前記ユーザの利用履歴情報は、コンテンツの購入履歴、コンテンツの再生履歴、またはコンテンツの再生の設定に関する機能登録履歴の少なくとも一つを含むことを特徴としている。
このように、ユーザの利用履歴情報は、コンテンツの購入履歴、コンテンツの再生履歴、またはコンテンツの再生の設定に関する機能登録履歴の少なくとも一つを含むので、ユーザが端末装置でコンテンツに関する操作を行なうと、その履歴が記録され、試聴用コンテンツデータの選択に利用することが可能となる。これにより、個々のユーザの嗜好に合った試聴用コンテンツを効率的に配信することが可能となる。また、ユーザが自ら条件設定をすることなく試聴用コンテンツデータを再生することができるので、ユーザにとっての効率が改善される。また、ユーザが未知の試聴用コンテンツを提示することができるので、従来技術では難しかった新しいコンテンツの購入機会を作ることが可能となる。
(4)また、本発明の試聴用コンテンツ配信システムにおいて、前記試聴用コンテンツデータは、試聴用音楽データであり、前記コンテンツ抽出部は、前記生成された嗜好情報と、前記コンテンツデータベースに記憶されている各試聴用音楽データとの類似度を、試聴用音楽データに付加されているメタ情報、前記音楽データから抽出した音響的特徴量、またはこれらの組合せに基づいて算出することを特徴としている。
この構成により、ユーザの嗜好に応じた音楽データを抽出することが可能となる。その結果、個々のユーザの嗜好に合った試聴用音楽データを再生することが可能となる。また、ユーザが自ら条件設定をすることなく試聴用音楽データを再生することができるので、ユーザにとっての効率が改善される。また、ユーザが未知の試聴用音楽データを提示することができるので、従来技術では難しかった新しいコンテンツの購入機会を作ることが可能となる。
(5)また、本発明の試聴用コンテンツ配信システムにおいて、前記コンテンツ配信サーバは、複数種類の試聴用コンテンツデータを格納する格納部と、前記格納されている試聴用コンテンツデータを複数のカテゴリに分類するコンテンツ分類部と、前記複数のカテゴリに分類された試聴用コンテンツデータを前記端末装置へ送信するコンテンツ送信部と、を備え、前記コンテンツデータベースは、前記コンテンツ配信サーバから送信され、複数のカテゴリに分類された試聴用コンテンツデータを記憶し、前記コンテンツ抽出部は、ユーザから指定されたいずれかの前記カテゴリから、コンテンツデータを抽出することを特徴としている。
このように、コンテンツ配信サーバにおいて、格納されている試聴用コンテンツデータを複数のカテゴリに分類するので、端末装置において、ユーザの嗜好に応じたコンテンツデータの抽出を効率的に行なうことが可能となる。
(6)また、本発明の端末装置は、コンテンツ配信サーバから複数種類の試聴用コンテンツデータを受信し、受信したいずれかの試聴用コンテンツデータを再生する端末装置であって、前記受信した複数種類の試聴用コンテンツデータを記憶するコンテンツデータベースと、ユーザの利用履歴情報を記録する利用履歴情報記録部と、前記記録されているユーザの利用履歴情報に基づいて、ユーザの嗜好を推測して嗜好情報を生成するユーザ嗜好推測部と、前記生成された嗜好情報と、前記コンテンツデータベースに記憶されている各試聴用コンテンツデータとの類似度を算出し、前記コンテンツデータベースから、前記算出した類似度が高い試聴用コンテンツデータを抽出するコンテンツ抽出部と、前記抽出された試聴用コンテンツデータを再生するコンテンツデータ再生部と、を備えることを特徴としている。
このように、ユーザの利用履歴情報に基づいて、ユーザの嗜好を推測して嗜好情報を生成し、その生成された嗜好情報と、コンテンツデータベースに記憶されている各試聴用コンテンツデータとの類似度を算出し、コンテンツデータベースから、算出した類似度が高い試聴用コンテンツデータを抽出するので、個々のユーザの嗜好に合った試聴用コンテンツを効率的に配信することが可能となる。また、ユーザが自ら条件設定をすることなく試聴用コンテンツデータを再生することができるので、ユーザにとっての効率が改善される。また、ユーザが未知の試聴用コンテンツを提示することができるので、従来技術では難しかった新しいコンテンツの購入機会を作ることが可能となる。さらに、端末装置として、携帯電話機を適用することによって、場所の制約が無くなり、ユーザにとって利便性を高めることが可能となる。
本発明によれば、ユーザの利用履歴情報に基づいて、ユーザの嗜好を推測して嗜好情報を生成し、その生成された嗜好情報と、コンテンツデータベースに記憶されている各試聴用コンテンツデータとの類似度を算出し、コンテンツデータベースから、算出した類似度が高い試聴用コンテンツデータを抽出するので、個々のユーザの嗜好に合った試聴用コンテンツを効率的に配信することが可能となる。また、ユーザが自ら条件設定をすることなく試聴用コンテンツデータを再生することができるので、ユーザにとっての効率が改善される。また、ユーザが未知の試聴用コンテンツを提示することができるので、従来技術では難しかった新しいコンテンツの購入機会を作ることが可能となる。さらに、端末装置として、携帯電話機を適用することによって、場所の制約が無くなり、ユーザにとって利便性を高めることが可能となる。
本発明の実施形態では、試聴用の音楽コンテンツ群(多数の試聴用楽曲ファイル群など)を、例えば、BCMCSなどを用いてユーザの携帯端末装置に対して同報配信する。携帯端末装置では、アプリケーション上で、配信された試聴用コンテンツのうちユーザの好みに合うものを優先的に提示し、再生する。ユーザが試聴した音楽コンテンツを気に入った場合は、決済処理を経て購入する。携帯端末装置における試聴用アプリケーションが、ユーザに提示する楽曲を選択する際に利用する「ユーザ嗜好」の情報は、例えば、ユーザの音楽再生履歴・購買履歴などから推測する。
図1は、本実施形態に係るコンテンツ配信システムの概略構成を示す図である。このコンテンツ配信システム1は、試聴用コンテンツならびにユーザが購入したコンテンツを配信するコンテンツ配信サーバ10と、ユーザが利用する携帯電話機としての携帯端末装置20と、から構成されている。コンテンツ配信サーバ10と携帯端末装置20とは、ネットワークNを介して情報を送受信することができる。
コンテンツ配信サーバ10は、下記の3つのモジュールを有する。試聴用コンテンツ配信モジュール11は、本実施形態に係るコンテンツ配信システムが提供するサービスの対象となるユーザに対し、試聴用のコンテンツを配信する。本実施形態では、例えば、BCMCSなどにより、複数の携帯端末装置20に対し、同じ試聴コンテンツを配信する形式を前提とする。コンテンツ購入決済モジュール12は、携帯端末装置20における購入コンテンツ選択モジュール27から、ユーザが選択した購入コンテンツの情報を受信し、コンテンツ購入に必要な決済処理を行なう。また、購入コンテンツ送信モジュール13は、コンテンツ購入決済モジュール12において、決済処理が完了したコンテンツを、購入したユーザの携帯端末装置20に対して送信する。
一方、携帯端末装置20は、下記の7つのモジュールを有する。音楽利用履歴蓄積モジュール21は、ユーザの携帯端末装置20における音楽利用履歴情報を蓄積する。この「音楽利用履歴」には、音楽コンテンツの購入履歴・再生履歴・機能登録履歴(例:着信音としての登録)などを含む。ユーザ嗜好推測モジュール22は、音楽利用履歴蓄積モジュール21によって蓄積された履歴情報から、ユーザの音楽嗜好を推測する。このユーザ嗜好推測モジュール22で生成される情報は、試聴用コンテンツの中からユーザの嗜好に適合した楽曲を選択する処理において利用される。詳細な処理方法については後述する。
試聴用コンテンツ受信モジュール23は、コンテンツ配信サーバ10の試聴用コンテンツ配信モジュール11から配信された試聴用コンテンツを受信し、試聴用コンテンツ(音源ファイル+メタ情報)を、携帯端末装置20の試聴用コンテンツデータベース24に格納する。試聴用コンテンツデータベース24は、試聴用コンテンツ受信モジュール23が受信した試聴用コンテンツデータを格納する。
ユーザ試聴コンテンツ選択モジュール25は、試聴用コンテンツデータベース24に格納されている試聴用コンテンツデータの情報と、ユーザ嗜好推測モジュール22が生成し、出力したユーザ嗜好情報を比較することにより、ユーザの嗜好に適合した試聴用コンテンツデータを選択する。ユーザ試聴コンテンツ選択モジュール25の詳細な処理方法については後述する。試聴用コンテンツ再生モジュール26は、ユーザ試聴コンテンツ選択モジュール25によって選択された試聴用コンテンツデータを再生する。携帯端末装置20に設けられているスピーカー26aなどのオーディオ出力装置から、楽曲として試聴用コンテンツデータを再生するとともに、携帯端末装置20のディスプレイ(図示しない)上に、再生されている試聴用コンテンツの情報(例えば、コンテンツのタイトル、演奏アーティスト、購入のための情報など)を表示する処理を行なう。
購入コンテンツ選択モジュール27は、ユーザによる操作を契機として、試聴用コンテンツ再生モジュール26によって再生されているコンテンツの中から、ユーザが購入するコンテンツを指定する。なお、これらの処理は、上記の試聴用コンテンツ再生モジュール26の機能として実装しても良い。購入コンテンツ情報送信モジュール28は、購入コンテンツ選択モジュール27から得られた購入コンテンツの情報を、コンテンツ配信サーバ10に送信する。具体的には、ネットワークNを介し、コンテンツ配信サーバ10のコンテンツ購入決済モジュール12に送信する処理を行なう。
次に、以上のように構成された本実施形態に係るコンテンツ配信システムの動作について説明する。本実施形態に係るコンテンツ配信システムは、コンテンツ配信サーバ10から、ユーザの携帯端末装置20に配信される多量の試聴用コンテンツの中から、ユーザの音楽的嗜好に適合した楽曲情報を抽出し、携帯端末装置20上の音楽試聴用アプリケーションで抽出された試聴用コンテンツデータを優先的に再生し、購入の機会を与えることを特徴としている。具体的には、ユーザの携帯端末装置20内で、楽曲利用履歴を記録し、この楽曲利用履歴からユーザの音楽嗜好を推測し、ユーザの音楽嗜好に基づき、配信された試聴用コンテンツデータの中からユーザの嗜好に適合するコンテンツデータを抽出する。
(楽曲利用履歴からのユーザ嗜好推測手法)
本実施形態における「楽曲利用履歴」には、例えば、以下の情報が含まれることとする。
・携帯端末装置20上での音楽再生履歴(再生回数、時刻など)
・携帯端末装置20上での音楽コンテンツ利用状況(着信音として登録されているなど)
上記の楽曲利用履歴情報から、携帯端末ユーザが好んでいる楽曲の情報を知ることができる。例えば、携帯端末装置20上で頻繁に再生されている楽曲は、ユーザにとって好ましい楽曲であると推測される。また、携帯端末での着信音として登録されている楽曲についても、同様の推測が可能である。これらの情報に基づいて、以下の2つの方法により、ユーザの嗜好情報を抽出する。
(1)再生履歴に含まれる楽曲メタ情報に基づくユーザ嗜好抽出
楽曲メタ情報とは、当該楽曲の演奏アーティスト・ジャンル・発売時期などを示す情報である。本手法では、例えば、ユーザが「ロック」など、ある特定のジャンルの再生履歴が多い場合は、当該ユーザの好きなジャンルとして「ロック」を抽出することができる。また、単純に1つのメタ情報(再生履歴内での最頻メタ情報)を当該ユーザの嗜好情報として抽出するだけでなく、再生履歴内での相対的な頻度(例えば、全再生履歴内での各メタ情報の出現率など)に基づいてユーザ嗜好を表す方法も適用可能とする。
(2)再生履歴に含まれる楽曲の音響的特徴に基づくユーザ嗜好抽出
上記の手法では、例えば、ユーザの音楽嗜好を表す情報として抽出されたメタ情報に該当する楽曲が、配信された試聴コンテンツに含まれていない場合、ユーザの好みに合った楽曲を抽出することが困難になる。そこで、再生履歴に含まれる楽曲の音響的特徴に基づいて、ユーザの嗜好を抽出する手法を適用すれば、試聴用楽曲のメタ情報に依存せず、ユーザの好みに合った楽曲を抽出することができる。
上記(2)の手法を実現する1つの形式として、特許文献7および非特許文献1で提案されている手法があげられる。これらの各文献では、ユーザが好む楽曲の音響的特徴を元に、ユーザ嗜好をベクトル化する手法が提案されている。具体的には、ユーザが好む楽曲から抽出されたMFCCを元に、ツリーベクトル量子化手法によって各楽曲をベクトル化した後、ユーザが好む楽曲のベクトルを加算することにより、当該ユーザ嗜好を表すベクトルを算出している。
(試聴用コンテンツからの楽曲抽出手法)
ここで、コンテンツ配信サーバ10から配信される試聴用コンテンツ(多数の楽曲から構成される)に含まれる情報としては以下のものがあげられる。
・楽曲音源ファイル
・楽曲メタ情報(タイトル・演奏アーティスト・ジャンル)
・楽曲特徴ベクトル
・楽曲購入用情報
上記の情報、および前述の方法で抽出されたユーザ嗜好情報を照合することにより、ユーザが試聴できる楽曲を抽出する。例えば、楽曲のメタ情報を利用してユーザ嗜好を抽出する手法が適用されている場合、ユーザ嗜好に含まれているメタ情報と、試聴用コンテンツに含まれる楽曲のメタ情報を比較することにより、試聴用コンテンツを抽出することができる。具体的には、ユーザが「ロック」好きである場合、試聴用コンテンツの中からジャンルが「ロック」である楽曲を抽出する手法を抽出する方法である。また、上記の通り、再生履歴内での相対的な頻度に基づいてユーザの嗜好情報を抽出する場合、試聴用コンテンツデータの中から、ユーザ嗜好情報内での頻度に応じた形で試聴用楽曲を抽出する方法を適用することができる。
一方、楽曲の音響的な特徴に基づいてユーザの嗜好情報を抽出している場合、ユーザ嗜好ベクトルと試聴用コンテンツ内の楽曲の特徴ベクトルとの類似度を算出し、類似度が高い楽曲を抽出する方法が適用できる。具体的には、
ユーザの嗜好ベクトルを、U=(u_1,u_2,...,u_n)、
楽曲音響ベクトルを、S=(s_1,s_2,...,s_n)、
とすると、下記の数式(1)によって、ユーザ嗜好Uと楽曲Sの類似度Sim(U,S)を算出することができる。
Sim(U,S)=(U・S)/|U||S|.....(1)
但し、U・Sは、ベクトルU,Sの内積、|U|はベクトルUのユークリッド長をそれぞれ表すこととする。
ここでは、例えば、試聴用コンテンツデータに含まれる全ての楽曲の音響ベクトルと、ユーザの嗜好ベクトルとの類似度を算出し、上位M件の楽曲を抽出する方法などを適用することができる。
また、メタ情報と音響的特徴の両方を統合して試聴楽曲を抽出する方法も適用可能である。例えば、試聴用コンテンツデータの中から、特定のジャンルの楽曲をサブセットとして抽出し、このサブセットに含まれる楽曲の中でユーザ嗜好との(音響的)類似度が高い楽曲群を試聴楽曲として抽出する手法があげられる。
次に、携帯端末装置20の画面表示例について説明する。図2は、携帯端末装置20における画面表示例を示す図である。図2においては、アプリケーションの画面を「試聴楽曲表示画面」と「試聴楽曲再生画面」の2つに大別し、図2に向かって左側に試聴楽曲表示画面、右側に試聴楽曲再生画面の表示例を示している。試聴楽曲表示画面では、前述の方法で、試聴用コンテンツから抽出された試聴用楽曲の一覧を表示している。具体的には、上記の図の「試聴楽曲リスト」にて、試聴用楽曲の情報(タイトル・アーティスト名など)が表示されている。ユーザは、携帯端末の操作キーを利用して、試聴したい楽曲を選択する。選択した楽曲を再生する際に、試聴楽曲再生画面に遷移する。なお、試聴楽曲表示画面に表示されている状態でコンテンツデータを購入できるようにすることも可能である。
また、試聴楽曲再生画面では、試聴楽曲表示画面においてユーザが選択・再生した試聴楽曲の情報を表示すると共に、ユーザが再生している楽曲(または再生後の楽曲)を購入するための機能を有する。具体的には、再生楽曲情報表示部にて、再生中の楽曲の情報(タイトル・アーティスト名等)を表示する。そして、ユーザが再生中の楽曲を購入したい場合は「再生楽曲購入ボタン」をクリックすることにより、購入処理を行なう。この購入処理は、コンテンツ配信サーバ10のコンテンツ購入決済モジュール12に対し、コンテンツ購入に必要な情報(購入する楽曲のID、ユーザのID等)を送信する処理が行なわれる。
なお、上記の実装例では、携帯端末装置20上にコンテンツ試聴アプリケーションを搭載する実装形態について説明しているが、本発明では、セットトップボックス(STB)など、他の端末上での実装も可能である。その場合、試聴用コンテンツはインターネットなどを経由して配信される実装形態となる。また、試聴用コンテンツ分類モジュールを有した実装形態の場合、上記コンテンツ試聴アプリケーションに対し、ユーザが試聴したいコンテンツのカテゴリを選択する機能を追加する必要がある。本機能は、さまざまな形態での実装が可能であるが、例えば、上記の「試聴用楽曲表示画面」の前に、ユーザにカテゴリを選択させる画面を挿入する形式などが、好適な実装形態として考えられる。
図3は、本実施形態に係るコンテンツ配信システムの変形例を示す図である。このコンテンツ配信システム100は、コンテンツ配信サーバ101の構成が図1に示すコンテンツ配信システム1と異なっている。図3に示すコンテンツ配信サーバ101は、新たに「試聴用コンテンツ分類モジュール102」が追加されている。試聴用コンテンツ分類モジュール102は、各ユーザに配信するコンテンツを、複数のカテゴリに分類する処理を行なう。試聴用コンテンツ分類モジュール102によって得られた分類結果は、試聴用コンテンツ配信モジュール11に受け渡される。試聴用コンテンツ配信モジュール11は、分類された複数の試聴用コンテンツカテゴリを、試聴用コンテンツとしてユーザの携帯端末装置20に配信する処理を行なう。そして、携帯端末装置20上の試聴用コンテンツ再生モジュール26では、配信された試聴用カテゴリのうち、ユーザが所望するカテゴリを選択する機能を有する。
試聴用コンテンツ分類モジュール102におけるコンテンツ分類方法は、以下の通りである。試聴用コンテンツ分類処理の方法としては、上記のユーザ嗜好抽出方法と同様に、メタ情報と音響的特徴のそれぞれを利用する方法が挙げられる。まず、メタ情報に基づく試聴用コンテンツ分類方法としては、試聴用コンテンツデータに付与されている情報(例えば、音楽のジャンル情報)に従い、試聴用コンテンツデータをそれぞれのメタ情報に従って分類する方法が適用できる。次に、音響的特徴に基づく試聴用コンテンツ分類方法としては、上記の楽曲特徴ベクトルを利用したクラスタリング手法などが考えられる。具体的には、予め定められたクラスタと、分類対象コンテンツの特徴ベクトルとの類似度を算出し、最も類似度が高いクラスタに当該コンテンツを分類する方法や、k−meansクラスタリングなどの既存手法を適用することができる。
以上説明したように、本実施形態に係るコンテンツ配信システムによれば、上記の従来技術のうち、特許文献1〜4などで提案されている試聴用端末を利用した形式と比較すると、本実施形態では、携帯端末装置を利用することが前提になっているため、場所の制約がなく、ユーザにとって利便性が高い。また、上記の特許文献5、6などで提案されている携帯端末装置を利用した音楽試聴・購入形式では、ユーザが自ら試聴したい楽曲を選択する手間を要していたが、本実施形態では、これが改善される。また、番組配信型の従来サービスと異なり、個々のユーザの嗜好に合った楽曲の試聴用コンテンツを効率的に配信することが可能になり、ユーザにとっての利便性が改善されるとともに、コンテンツ提供者側のコストも削減することができる。さらに、ユーザが、自ら条件指定しなくても、再生させたいコンテンツを効率的に再生できるようになるため、ユーザにとっての効率が大きく改善される。また、未知の試聴用コンテンツをユーザに提示することが可能になるため、従来方式では発見されにくいコンテンツの購入機会を与えることができる。
本実施形態に係るコンテンツ配信システムの概略構成を示す図である。 携帯端末装置における画面表示例を示す図である。 本実施形態に係るコンテンツ配信システムの変形例を示す図である。
符号の説明
1 コンテンツ配信システム
10 コンテンツ配信サーバ
11 試聴用コンテンツ配信モジュール
12 コンテンツ購入決済モジュール
13 購入コンテンツ送信モジュール
20 携帯端末装置
21 音楽利用履歴蓄積モジュール
22 ユーザ嗜好推測モジュール
23 試聴用コンテンツ受信モジュール
24 試聴用コンテンツデータベース
25 ユーザ試聴コンテンツ選択モジュール
26 試聴用コンテンツ再生モジュール
26a スピーカー
27 購入コンテンツ選択モジュール
28 購入コンテンツ情報送信モジュール
100 コンテンツ配信システム
101 コンテンツ配信サーバ
102 試聴用コンテンツ分類モジュール

Claims (6)

  1. 端末装置およびコンテンツ配信サーバから構成され、前記端末装置が前記コンテンツ配信サーバから複数種類の試聴用コンテンツデータを受信し、受信したいずれかの試聴用コンテンツデータを再生する試聴用コンテンツ配信システムであって、
    前記端末装置は、
    前記受信した複数種類の試聴用コンテンツデータを記憶するコンテンツデータベースと、
    ユーザの利用履歴情報を記録する利用履歴情報記録部と、
    前記記録されているユーザの利用履歴情報に基づいて、ユーザの嗜好を推測して嗜好情報を生成するユーザ嗜好推測部と、
    前記生成された嗜好情報と、前記コンテンツデータベースに記憶されている各試聴用コンテンツデータとの類似度を算出し、前記コンテンツデータベースから、前記算出した類似度が高い試聴用コンテンツデータを抽出するコンテンツ抽出部と、
    前記抽出された試聴用コンテンツデータを再生するコンテンツデータ再生部と、を備えることを特徴とする試聴用コンテンツ配信システム。
  2. 前記端末装置は、
    ユーザによる選択操作を契機として、前記コンテンツ抽出部により抽出された試聴用コンテンツデータのいずれか、または前記コンテンツデータ再生部により再生中の試聴用コンテンツデータ若しくは前記コンテンツデータ再生部により再生された試聴用コンテンツデータに対応するコンテンツを購入する旨を示す購入コンテンツ情報を生成する購入コンテンツ選択部と、
    前記購入コンテンツ情報を前記コンテンツ配信サーバへ送信する購入コンテンツ情報送信部と、を備えることを特徴とする請求項1記載の試聴用コンテンツ配信システム。
  3. 前記ユーザの利用履歴情報は、コンテンツの購入履歴、コンテンツの再生履歴、またはコンテンツの再生の設定に関する機能登録履歴の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1または請求項2記載の試聴用コンテンツ配信システム。
  4. 前記試聴用コンテンツデータは、試聴用音楽データであり、
    前記コンテンツ抽出部は、前記生成された嗜好情報と、前記コンテンツデータベースに記憶されている各試聴用音楽データとの類似度を、試聴用音楽データに付加されているメタ情報、前記音楽データから抽出した音響的特徴量、またはこれらの組合せに基づいて算出することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の試聴用コンテンツ配信システム。
  5. 前記コンテンツ配信サーバは、
    複数種類の試聴用コンテンツデータを格納する格納部と、
    前記格納されている試聴用コンテンツデータを複数のカテゴリに分類するコンテンツ分類部と、
    前記複数のカテゴリに分類された試聴用コンテンツデータを前記端末装置へ送信するコンテンツ送信部と、を備え、
    前記コンテンツデータベースは、前記コンテンツ配信サーバから送信され、複数のカテゴリに分類された試聴用コンテンツデータを記憶し、
    前記コンテンツ抽出部は、ユーザから指定されたいずれかの前記カテゴリから、コンテンツデータを抽出することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の試聴用コンテンツ配信システム。
  6. コンテンツ配信サーバから複数種類の試聴用コンテンツデータを受信し、受信したいずれかの試聴用コンテンツデータを再生する端末装置であって、
    前記受信した複数種類の試聴用コンテンツデータを記憶するコンテンツデータベースと、
    ユーザの利用履歴情報を記録する利用履歴情報記録部と、
    前記記録されているユーザの利用履歴情報に基づいて、ユーザの嗜好を推測して嗜好情報を生成するユーザ嗜好推測部と、
    前記生成された嗜好情報と、前記コンテンツデータベースに記憶されている各試聴用コンテンツデータとの類似度を算出し、前記コンテンツデータベースから、前記算出した類似度が高い試聴用コンテンツデータを抽出するコンテンツ抽出部と、
    前記抽出された試聴用コンテンツデータを再生するコンテンツデータ再生部と、を備えることを特徴とする端末装置。
JP2008117050A 2008-04-28 2008-04-28 試聴用コンテンツ配信システムおよび端末装置 Expired - Fee Related JP5143620B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008117050A JP5143620B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 試聴用コンテンツ配信システムおよび端末装置
US12/431,647 US20090271413A1 (en) 2008-04-28 2009-04-28 Trial listening content distribution system and terminal apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008117050A JP5143620B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 試聴用コンテンツ配信システムおよび端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009266083A true JP2009266083A (ja) 2009-11-12
JP5143620B2 JP5143620B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=41216020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008117050A Expired - Fee Related JP5143620B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 試聴用コンテンツ配信システムおよび端末装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090271413A1 (ja)
JP (1) JP5143620B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015022555A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 Necパーソナルコンピュータ株式会社 端末装置及びプログラム
JP2015022550A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 Necパーソナルコンピュータ株式会社 端末装置およびプログラム
JP2015210343A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 株式会社第一興商 歌唱推奨楽曲報知システム
US9720641B2 (en) 2012-09-21 2017-08-01 DeNA Co., Ltd. Playback management device and program used therefor

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012064166A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Kddi Corp コンテンツ作成装置およびコンテンツ作成方法
US8538907B2 (en) * 2010-11-08 2013-09-17 International Business Machines Corporation Autonomous intelligent content items
CN107783994A (zh) * 2016-08-25 2018-03-09 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种报警方法、装置及系统
US20220076294A1 (en) * 2018-12-14 2022-03-10 Nec Corporation Processing apparatus, processing method, and non-transitory storage medium
CN113298283A (zh) * 2020-10-19 2021-08-24 阿里巴巴集团控股有限公司 一种内容对象预测方法和装置以及内容对象推荐方法
CN114722234A (zh) * 2022-04-07 2022-07-08 平安科技(深圳)有限公司 基于人工智能的音乐推荐方法、装置、存储介质

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001028786A (ja) * 1999-05-11 2001-01-30 Sanyo Electric Co Ltd 情報配信システムおよび音楽配信システム
JP2001282258A (ja) * 2000-01-25 2001-10-12 Victor Co Of Japan Ltd コンテンツ配布システムの試聴再生制御方法及びプレーヤ並びにプログラム記憶媒体
JP2003022079A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Toshiba Corp コンテンツ配布方法、楽曲配布方法、楽曲配布システム、及び楽曲配布装置
JP2003316818A (ja) * 2002-02-21 2003-11-07 Kddi Corp 情報検索方法及びその装置、コンピュータプログラム
JP2006040467A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Culture Convenience Club Co Ltd 音楽試聴システム
JP2006040100A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Culture Convenience Club Co Ltd 音楽試聴システム
JP2006079179A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Dowango:Kk 試聴コンテンツ購入システム、試聴コンテンツ購入方法、試聴コンテンツ購入用プログラムおよび試聴プレイヤ
US20060069827A1 (en) * 2002-12-17 2006-03-30 Kelly Declan P Mobile device that uses removable medium for playback of content
US20060163358A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-27 Biderman David L Intelligent identification of multimedia content for synchronization
JP2006276943A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sony Corp コンテンツ推薦システム、通信端末およびコンテンツ推薦方法
JP2007058481A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Fujitsu Ten Ltd 再生装置、及び楽曲情報提供方法
JP2007080386A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Denso Corp 車載情報提供装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030093790A1 (en) * 2000-03-28 2003-05-15 Logan James D. Audio and video program recording, editing and playback systems using metadata
JP4743740B2 (ja) * 1999-07-16 2011-08-10 マイクロソフト インターナショナル ホールディングス ビー.ブイ. 自動化された代替コンテンツ推奨を作成する方法及びシステム
US6519648B1 (en) * 2000-01-24 2003-02-11 Friskit, Inc. Streaming media search and continuous playback of multiple media resources located on a network
US20020032019A1 (en) * 2000-04-24 2002-03-14 Marks Michael B. Method for assembly of unique playlists
US6947922B1 (en) * 2000-06-16 2005-09-20 Xerox Corporation Recommender system and method for generating implicit ratings based on user interactions with handheld devices
US7206775B2 (en) * 2000-07-06 2007-04-17 Microsoft Corporation System and methods for the automatic transmission of new, high affinity media
US7003515B1 (en) * 2001-05-16 2006-02-21 Pandora Media, Inc. Consumer item matching method and system
AU2002323134A1 (en) * 2001-08-16 2003-03-03 Trans World New York Llc User-personalized media sampling, recommendation and purchasing system using real-time inventory database
WO2004003879A2 (en) * 2002-06-27 2004-01-08 Piranha Media Distribution, Inc. Method and apparatus for the free licensing of digital media content
US8161039B2 (en) * 2005-02-15 2012-04-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Automatic personal play list generation based on external factors such as weather, financial market, media sales or calendar data
US7831605B2 (en) * 2005-08-12 2010-11-09 Microsoft Corporation Media player service library
US20070048714A1 (en) * 2005-08-12 2007-03-01 Microsoft Corporation Media player service library
US20070048713A1 (en) * 2005-08-12 2007-03-01 Microsoft Corporation Media player service library
US7678984B1 (en) * 2005-10-13 2010-03-16 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for programmatically generating audio file playlists
US20080091717A1 (en) * 2006-09-27 2008-04-17 Zachary Adam Garbow Generation of Collaborative Playlist Based Upon Musical Preference Data from Multiple Digital Media Players
JP4337062B2 (ja) * 2007-02-13 2009-09-30 ソニー株式会社 表示制御装置、表示方法、およびプログラム

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001028786A (ja) * 1999-05-11 2001-01-30 Sanyo Electric Co Ltd 情報配信システムおよび音楽配信システム
JP2001282258A (ja) * 2000-01-25 2001-10-12 Victor Co Of Japan Ltd コンテンツ配布システムの試聴再生制御方法及びプレーヤ並びにプログラム記憶媒体
JP2003022079A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Toshiba Corp コンテンツ配布方法、楽曲配布方法、楽曲配布システム、及び楽曲配布装置
JP2003316818A (ja) * 2002-02-21 2003-11-07 Kddi Corp 情報検索方法及びその装置、コンピュータプログラム
JP2006511122A (ja) * 2002-12-17 2006-03-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コンテンツ再生にリムーバブル媒体を用いる携帯機器
US20060069827A1 (en) * 2002-12-17 2006-03-30 Kelly Declan P Mobile device that uses removable medium for playback of content
JP2006040467A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Culture Convenience Club Co Ltd 音楽試聴システム
JP2006040100A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Culture Convenience Club Co Ltd 音楽試聴システム
JP2006079179A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Dowango:Kk 試聴コンテンツ購入システム、試聴コンテンツ購入方法、試聴コンテンツ購入用プログラムおよび試聴プレイヤ
US20060163358A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-27 Biderman David L Intelligent identification of multimedia content for synchronization
JP2006276943A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sony Corp コンテンツ推薦システム、通信端末およびコンテンツ推薦方法
US20060250994A1 (en) * 2005-03-28 2006-11-09 Sony Corporation Content recommendation system and method, and communication terminal device
JP2007058481A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Fujitsu Ten Ltd 再生装置、及び楽曲情報提供方法
JP2007080386A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Denso Corp 車載情報提供装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
帆足 啓一郎: "ユーザの音楽嗜好に基づく音楽情報検索手法", 情報処理学会研究報告 VOL.2003 NO.16, vol. 第2003巻, JPN6012040754, 22 February 2003 (2003-02-22), JP, pages 79 - 84, ISSN: 0002295426 *
浜脇 修平: "Content−based音楽検索におけるビットレート違いを考慮した楽曲特徴量正規化手法", 情報処理学会研究報告 VOL.2008 NO.12, vol. 第2008巻, JPN6012040755, 8 February 2008 (2008-02-08), JP, pages 101 - 106, ISSN: 0002295427 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9720641B2 (en) 2012-09-21 2017-08-01 DeNA Co., Ltd. Playback management device and program used therefor
JP2015022555A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 Necパーソナルコンピュータ株式会社 端末装置及びプログラム
JP2015022550A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 Necパーソナルコンピュータ株式会社 端末装置およびプログラム
JP2015210343A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 株式会社第一興商 歌唱推奨楽曲報知システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090271413A1 (en) 2009-10-29
JP5143620B2 (ja) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5143620B2 (ja) 試聴用コンテンツ配信システムおよび端末装置
JP5432264B2 (ja) コレクションプロファイルの生成及びコレクションプロファイルに基づく通信のための装置及び方法
US8490123B2 (en) Method and device for generating a user profile on the basis of playlists
US7985911B2 (en) Method and apparatus for generating and updating a pre-categorized song database from which consumers may select and then download desired playlists
JP5259212B2 (ja) 音楽連動型広告配信方法、装置およびシステム
US20070245376A1 (en) Portable media player enabled to obtain previews of media content
US20090071316A1 (en) Apparatus for controlling music storage
US20060155754A1 (en) Playlist driven automated content transmission and delivery system
US11169767B2 (en) Automatically generated media preview
CN101432743A (zh) 用于为相关联的便携式媒体播放器提供预览的用户系统
US8595232B1 (en) System and method of linking media content information
JP2001297093A (ja) 音楽配給システムおよびサーバ装置
JP2002058013A (ja) 放送情報コンテンツ配信システム、放送情報コンテンツ配信サイト、ユーザ受信端末、ユーザ受信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び放送情報コンテンツ配信方法
US20220188062A1 (en) Skip behavior analyzer
US20070245377A1 (en) Central system providing previews to a portable media player
JP2002091457A (ja) ネットワークを介したコンテンツ収受方法及び装置
AU2014200583A1 (en) Apparatus and method for generating a collection profile and for communicating based on the collection profile
KR20100133174A (ko) 인터넷 음원방송 서비스에서의 인트로 제공시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5143620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees