JP2009261669A - 血中成分濃度測定装置及び血中成分濃度測定方法 - Google Patents

血中成分濃度測定装置及び血中成分濃度測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009261669A
JP2009261669A JP2008115337A JP2008115337A JP2009261669A JP 2009261669 A JP2009261669 A JP 2009261669A JP 2008115337 A JP2008115337 A JP 2008115337A JP 2008115337 A JP2008115337 A JP 2008115337A JP 2009261669 A JP2009261669 A JP 2009261669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
blood component
component concentration
blood
wave height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008115337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4553954B2 (ja
Inventor
Rie Osaki
理江 大▲崎▼
Yasuyuki Haseo
康之 長谷生
Takashi Komura
敬司 甲村
Katsumasa Nishii
克昌 西井
Hirohiko Tatsumoto
洋彦 辰本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008115337A priority Critical patent/JP4553954B2/ja
Priority to US12/385,901 priority patent/US8655426B2/en
Priority to SE0900552A priority patent/SE533110C2/sv
Publication of JP2009261669A publication Critical patent/JP2009261669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4553954B2 publication Critical patent/JP4553954B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14546Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring analytes not otherwise provided for, e.g. ions, cytochromes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/14Coupling media or elements to improve sensor contact with skin or tissue
    • A61B2562/146Coupling media or elements to improve sensor contact with skin or tissue for optical coupling

Abstract

【課題】血中成分の濃度を、非侵襲にて、高精度に測定することができる血中成分濃度測定装置及び血中成分濃度測定方法を提供すること。
【解決手段】本発明の血中成分濃度測定装置1は、血中成分の光吸収帯に属する波長を有する光を生体に向けて照射する照射手段9と、前記照射手段9により照射され、前記生体13内で反射した光、又は前記生体13を透過した光を受光する受光手段11と、前記受光手段11により受光した光の強度における脈派に起因する変動に基づき、前記血中成分濃度を測定する濃度測定手段5と、を備えることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、生体の血中成分の濃度を測定する血中成分濃度測定装置及び血中成分濃度測定方法に関する。
従来、血中成分の濃度を非侵襲で測定しようとする技術が開示されている。例えば、特許文献1には、以下の技術が開示されている。波長780〜1300nmから選択される少なくとも1つの波長の近赤外光を人体に入射させ、その透過光の強度を測定する。そして、透過光の強度に基づいて人体内のグルコース濃度を求める。
特開平5−176917号公報
しかしながら、上記の従来技術では、測定時において、測定する部位を押さえつける程度が微妙に変わっただけでも測定値が変動してしまい、高精度な測定ができなかった。
本発明は以上の点に鑑みなされたものであり、血中成分の濃度を、非侵襲にて、高精度に測定することができる血中成分濃度測定装置及び血中成分濃度測定方法を提供することを目的とする。
本発明の血中成分濃度測定装置は、血中成分の光吸収帯に属する波長を有する光を生体に向けて照射し、生体内で反射した光、又は生体を透過した光を受光し、その受光した光の強度における脈派に起因する変動に基づき、血中成分濃度を測定する。このことにより、本発明の血中成分濃度測定装置は、血中成分濃度を、非侵襲にて、高精度に測定することができる。
特に、本発明の血中成分濃度測定装置は、脈派に起因する変動における波高に基づき、血中成分濃度を測定することができる。こうすることにより、血中成分濃度を、非侵襲にて、高精度に測定することができる。
また、本発明の血中成分濃度測定装置は、波高と、基準波高との対比結果に基づき、血中成分濃度を測定することができる。ここで、基準波高とは、例えば、予め所定の状態において測定しておいた波高である。こうすることにより、血中成分濃度を、非侵襲にて、高精度に測定することができる。
また、本発明の血中成分濃度測定装置は、複数種類の光のそれぞれについて、波高を算出し、異なる光に対応する波高同士の対比結果に基づき、血中成分濃度を測定することができる。こうすることにより、血中成分濃度を、非侵襲にて、高精度に測定することができる。
本発明の血中成分濃度測定装置は、例えば、生体の指先に向けて光を照射するものとすることができる。そのことにより、容易に血中成分濃度を測定することができる。
本発明の血中成分濃度測定装置は、生体に対する照射手段の押し付け圧を一定に保持する保持手段を備えることが好ましい。こうすることにより、血中成分濃度の測定中に、生体の測定部位が動いてしまうようなことが無く、また、押しつけ圧が強すぎ、毛細血管が圧迫されてしまうようなことがない。
本発明の血中成分濃度測定方法は、血中成分の光吸収帯に属する波長を有する光を生体に向けて照射し、生体内で反射した光、又は生体を透過した光を受光し、その受光した光の強度における脈派に起因する変動に基づき、血中成分濃度を測定する。このことにより、本発明の血中成分濃度測定方法は、血中成分濃度を、非侵襲にて、高精度に測定することができる。
特に、本発明の血中成分濃度測定方法は、脈派に起因する変動における波高に基づき、血中成分濃度を測定することができる。こうすることにより、血中成分濃度を、非侵襲にて、高精度に測定することができる。
また、本発明の血中成分濃度測定方法は、波高と、基準波高との対比結果に基づき、血中成分濃度を測定することができる。ここで、基準波高とは、例えば、予め所定の状態において測定しておいた波高である。こうすることにより、血中成分濃度を、非侵襲にて、高精度に測定することができる。
また、本発明の血中成分濃度測定方法は、複数種類の光のそれぞれについて、波高を算出し、異なる光に対応する波高同士の対比結果に基づき、血中成分濃度を測定することができる。こうすることにより、血中成分濃度を、非侵襲にて、高精度に測定することができる。
本発明の血中成分濃度測定方法は、例えば、生体の指先に向けて光を照射するものとすることができる。そのことにより、容易に血中成分濃度を測定することができる。
前記血中成分としては、例えば、アルコール(エチルアルコール)、グルコース、糖、タンパク質、コレステロール等が挙げられる。測定に用いる光の波長は、血中成分に応じて設定することができる。例えば、測定する血中成分がアルコールである場合は、800〜1400nmの範囲が好ましい。この範囲の波長を用いることにより、他の波長(例えば800nm未満)を用いる場合よりも、被験者の個人差や食事の影響を小さくすることができる。また、800〜1000nmの波長を用いて測定した値と、1000〜1400nmの波長を用いて測定した値との比に基づいて血中成分濃度を算出すると、被験者の個人差や食事の影響を一層小さくすることができる。
前記生体としては、ヒト、各種動物等が挙げられる。
本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
1.血中成分濃度測定装置の構成
血中成分濃度測定装置1の構成を図1〜図4に基づいて説明する。図1は血中成分濃度測定装置1の全体構成を表す斜視図であり、図2は測定部5を表す正面図であり、図3は指尖保持部15を表す正面図であり、図4は血中成分濃度測定装置1の電気的構成を表すブロック図である。
血中成分濃度測定装置1は、図1に示すように、被験者(ヒト)の掌を載置することができる掌置台3と、掌置台3に掌を載置した状態で、指尖を挿入可能な測定部5とを備えている。
測定部5は、図2に示すように、本体部7と、照射部9と、受光部11とを有する。本体部7は、底面が略V字型となった樋状の部材であり、被験者の指尖13を挿入可能な大きさを有する。照射部9は、本体部7のV字型の底面を構成する第1底面7aに取り付けられており、本体部7の内側に向けて、光を照射可能である。照射部9はLEDを光源とし、所定の波長の光を照射する。なお、LDを光源としてもよく、光学フィルタやプリズムで分光した光を照射するものであってもよい。受光部11は、本体部7のV字型の底面を構成する第2底面7bに取り付けられており、照射部9が照射した光を受光可能である。受光部11は、周知のフォトダイオード(PD)や光電管により光を受光し、電気信号に変換する。
また、血中成分濃度測定装置1は、測定部5の上方に、図3に示す指尖保持部15を備えている。指尖保持部15は、袋状の部材である袋部17と、袋部17の下面に取り付けられ、スポンジから成る押しつけ部19とから構成される。袋部17は、図示しない加圧ポンプからエアーを供給されると、図3(a)に示すように膨張する。このとき、押しつけ部19は下方に移動し、測定部5に置かれた指尖に上方から当接し、指尖を下方に押しつける。その結果、図2に示すように、指尖13は照射部9及び受光部11に押しつけられ、指尖13と照射部9及び受光部11の相対的な位置関係は一定に保たれる。血中成分濃度の測定はこの状態で行う。押しつけ部19の押しつけ圧力は、20±5Paに設定される。
一方、袋部17からエアーを排出すると、図3(b)に示すように、袋部17は収縮し、押しつけ部19は、上方に移動する。ことのき、押しつけ部19は、測定部5に置かれた指尖に当接せず、測定部5に対する指尖の出し入れが自由になる。
また、血中成分濃度測定装置1は、図4に示すように、液晶ディスプレイから成り、各種表示を行う表示部20を備えている。また、血中成分濃度測定装置1は、測定部5、指尖保持部15、及び表示部20を制御するとともに、測定部5で得られた電気信号に基づき、後述する各種演算を実行する制御部22を備えている。制御部22は、後述する基準波高や検量線等の各種データを記憶する記憶部22aを備えている。また、血中成分濃度測定装置1は、キーボードから成り、情報を制御部22に入力可能な入力部24を備える。
2.血中成分濃度の測定方法
まず、図2に示すように、被験者の指尖13を血中成分濃度測定装置1の測定部5に挿入し、指尖保持部15(図3参照)により、指尖13を一定の位置に保持する。
この状態で、血中成分濃度測定装置1(特に制御部22)は、図5のフローチャートに示す手順で、血中成分濃度を測定する。ここでは、血中成分としてアルコールを測定する。
ステップ10では、被験者の個人認証を行う。具体的には、入力部24(図4参照)に入力されたパスワードにより個人認証を行う。なお、指紋や静脈のパターン等の生体情報で個人認証を行ってもよい。
ステップ20では、被験者の基準波高を記憶部22a(図4参照)から読み込む。この基準波高の内容については後述する。基準波高は、被験者ごとに、記憶部22aに予め記憶されており、前記ステップ10で認証した個人に対応する基準波高を読み込む。
ステップ30では、以下に示すように、脈派測定を行う。図2に示すように、照射部9が、アルコールの光吸収帯に属する波長(1300nm)を有する光を指尖13に向けて照射する。指尖13の内部には、骨21、動脈23、静脈25、及び毛細血管27が存在する。照射部9により照射された光は指尖13内に入り、毛細血管27に至る。このとき、毛細血管27内の血液に含まれるアルコールにより特定波長の光が吸収される。そして、吸収されなかった光の一部が受光部11に入射する。受光部11に入射した光は、電気信号に変換される。制御部22は、受光部11に入射した光に基づく電気信号を時系列的に取得し、図6及び図7に示すように、脈派に起因して周期的に変動する波形を得る。なお、図6は被験者が飲酒していない状態での波形であり、図7は被験者が飲酒した後における波形である。
ステップ40では、図6及び図7に示すように、前記ステップ30で得られた波形において、波高(脈派に起因する周期的な変動におけるピークとボトムとの差)を算出する。なお、上述した基準波高とは、被験者が飲酒していない状態での波形から算出された波高である。
ステップ50では、前記ステップ40で算出した波高から、前記ステップ20で読み込んだ基準波高を差し引いて、波高差を算出する。
ステップ60では、前記ステップ50で算出した波高差が、所定の閾値より大きくなっているか(すなわち、前記ステップ40で算出した波高が、基準波高よりも所定の値以上高くなっているか)否かを判断する。YESの場合はステップ70に進み、NOの場合はステップ90に進む。
ステップ70では、次のようにして、血中アルコール濃度を算出する。まず、基準波高に対する、前記ステップ40で算出した波高の比率(以下、波高比率とする)を算出する。血中成分濃度測定装置1は、波高比率と血中アルコール濃度との検量線を、被験者ごとに記憶部22aに予め記憶しており、上記のように算出した波高比率を、この検量線に当てはめて、血中アルコール濃度を算出する。
ステップ80では、前記ステップ70で算出した血中アルコール濃度を、表示部20に表示する。その後、本処理を終了する。
一方、前記ステップ60でNOと判断した場合は、ステップ90に進み、飲酒なしと判断し、本処理を終了する。
3.血中成分濃度測定装置1が奏する効果
(i) 血中成分濃度測定装置1は、血中アルコール濃度を、非侵襲にて、高精度に測定することができる。このことは、以下の実験結果により支持される。
血中アルコール濃度が異なる複数の被験者について、それぞれ、上述した方法で波高を算出した。また、同時に、同じ被験者について、採血した血液サンプルおける血中アルコール濃度を精密に測定した。波高と、採血した血液サンプルにおける血中アルコール濃度との関係を図8に示す。図8に示すように、波高と血中アルコール濃度とは、非常に良く相関がとれていた。すなわち、波高を利用すれば、非侵襲にて、高精度に血中アルコール濃度を測定できることが確認できた。
この効果は、以下の事実と対比すると、一層明らかとなる。血中成分濃度測定装置1の測定部5に被験者の指尖を挿入し、照射部9から光(波長:1300nm)を照射した。そして、ある時点における、受光部11での受光率を計測した。ここで受光率とは、照射部9で照射した光の強度に対する、受光部11で受光した光の強度の比率である。
上記の受光率を、血中アルコール濃度が異なる複数の被験者について、それぞれ計測した。その結果を図9(a)に示す。図9(a)に示すように、受光率と血中アルコール濃度との相関は全く見られなかった。また、上記の受光率を、同一の被験者(飲酒していない被験者)について、繰り返し計測した、その結果を図9(b)に示す。図9(b)に示すように、受光率は再現性が乏しく、計測ごとに値が変動してしまった。この結果から、波高ではなく、受光部11で受光した光の強度(受光率)自体に基づき、血中アルコール濃度を精度よく測定することは困難であることが分かった。
波高に基づけば血中アルコール濃度を非侵襲にて高精度に測定できる理由は、以下のように推測できる。血液は毛細血管の外にも存在し、照射部9が照射する光は、毛細血管内の血液だけではなく、毛細血管の外に存在する血液によっても吸収される。そのため、受光部11で受光する光の強度は、毛細血管内の血液だけではなく、毛細血管の外に存在する血液によっても影響される。毛細血管の外にある血液の量や分布は、指尖の押しつけ程度等によって大きく影響され、結果として、受光部11で受光する光の強度も、指尖の押しつけ程度等によって大きく影響されてしまう。そのため、受光部11で受光する光の強度は再現性が乏しくなってしまう。
それに対し、波高は、脈派(血管内を流れる血液の脈動)により生じる変動の高さであるから、毛細血管内の血液のみに影響され、毛細血管の外に存在する血液には影響されない。よって、波高に基づけば、毛細血管の外に存在する血液の影響を受けず、血中アルコール濃度を非侵襲にて高精度に測定できると考えられる。
(ii) 血中成分濃度測定装置1は、掌置台3を備え、血中アルコール濃度を測定するとき、被験者の掌は、掌置台3に載置される。このため、血中アルコール濃度の測定中、被験者の指尖が回転してしまうことがなく、常に同じ毛細血管を測定対象とすることができる。
(iii) 血中成分濃度測定装置1は、V字型の底面を有する本体部7を備え、血中アルコール濃度を測定するとき、被験者の指尖は、このV字型の部分に挟まれるように保持される。そのことにより、血中アルコール濃度の測定中、被験者の指尖を一層動きにくくすることができる。
(iv)押しつけ部19は、適切な圧力で被験者の指尖を測定部5に押しつけるので、血中アルコール濃度の測定中に指尖が動いてしまうようなことが無く、また、押しつけ圧が強すぎ、毛細血管が圧迫されてしまうようなことがない。
4.血中成分濃度の他の測定方法
血中成分濃度測定装置1は、図10のフローチャートに示す方法で血中アルコール濃度を測定してもよい。
ステップ110では、第1の波長(1300nm)の光を用い、前記ステップ20と同様に、脈派測定を行う。
ステップ120では、前記ステップ110で得られた波形において、波高を算出する。
ステップ130では、第2の波長(1650nm)の光を用い、前記ステップ20と同様に、脈派測定を行う。
ステップ140では、前記ステップ130で得られた波形において、波高を算出する。
ステップ150では、前記ステップ120で算出した波高と、前記ステップ140で算出した波高との比率(以下、波高比率とする)を算出する。
ステップ160では、前記ステップ150で算出した波高比率が、基準比率から変化しているか否か判断する。ここで、基準比率とは、血中アルコール濃度が0のときの波高比率であり、予め記憶部22aに記憶されていた値である。波高比率が、基準比率から変化していると判断した場合はステップ170に進み、変化していないと判断した場合はステップ190に進む。
ステップ170では、血中アルコール濃度を算出する。記憶部22aは、波高比率と血中アルコール濃度との検量線を、被験者ごとに記憶しており、前記ステップ150で算出した波高比率を、この検量線に当てはめて、血中アルコール濃度を算出する。
ステップ180では、前記ステップ170で算出した血中アルコール濃度を、表示部20に表示する。その後、本処理を終了する。
一方、前記ステップ160でNOと判断した場合は、ステップ190に進み、飲酒なしと判断し、本処理を終了する。
尚、本発明は前記実施形態になんら限定されるものではなく、本発明を逸脱しない範囲において種々の態様で実施しうることはいうまでもない。
例えば、血中成分濃度測定装置1を用いて、アルコール以外の血中成分である、グルコース、糖、タンパク質、コレステロール等を測定してもよい。その場合は、照射部9が照射する光の波長を、それぞれの血中成分の吸収帯に合わせて設定すればよい。
また、受光手段11は、指尖を透過した光を受光するものであってもよい。
また、記憶手段22aに、波高と血中アルコール濃度との検量線を記憶しておき、算出した波高をこの検量線に当てはめ、血中アルコール濃度を算出してもよい。
血中成分濃度測定装置1の全体構成を表す斜視図である。 測定部5を表す正面図である。 図3は指尖保持部を表す正面図であり、(a)は指尖を押圧する状態を表し、(b)は指尖を開放する状態を表す。 血中成分濃度測定装置1の電気的構成を表すブロック図である。 血中成分濃度測定装置1が実行する処理を表すフローチャートである。 受光部11に入射した光に基づく電気信号の波形を表すグラフである。 受光部11に入射した光に基づく電気信号の波形を表すグラフである。 血中アルコール濃度と波高との関係を表すグラフである。 受光率を表すグラフであり、(a)は飲酒した被験者に対応し、(b)は飲酒していない被験者に対応する。 血中成分濃度測定装置1が実行する処理を表すフローチャートである。
符号の説明
1・・・血中成分濃度測定装置、3・・・掌置台、5・・・測定部、7・・・本体部、
7a・・・第1底面、7b・・・第2底面、9・・・照射部、11・・・受光部、
13・・・指尖、15・・・指尖保持部、17・・・袋部、19・・・押しつけ部、
20・・・表示部、21・・・骨、22・・・制御部、22a・・・記憶部、
23・・・動脈、24・・・入力部、25・・・静脈、27・・・毛細血管

Claims (11)

  1. 血中成分の光吸収帯に属する波長を有する光を生体に向けて照射する照射手段と、
    前記照射手段により照射され、前記生体内で反射した光、又は前記生体を透過した光を受光する受光手段と、
    前記受光手段により受光した光の強度における脈派に起因する変動に基づき、前記血中成分濃度を測定する濃度測定手段と、
    を備えることを特徴とする血中成分濃度測定装置。
  2. 前記濃度測定手段は、前記脈派に起因する変動における波高に基づき、前記血中成分濃度を測定することを特徴とする請求項1に記載の血中成分濃度測定装置。
  3. 前記濃度測定手段は、前記波高と、基準波高との対比結果に基づき、前記血中成分濃度を測定することを特徴とする請求項2に記載の血中成分濃度測定装置。
  4. 前記照射手段は、波長がそれぞれ異なる複数種類の光を照射可能であるとともに、前記受光手段は、前記複数種類の光を受光可能であり、
    前記濃度測定手段は、前記複数種類の光のそれぞれについて、前記波高を算出し、異なる光に対応する波高同士の対比結果に基づき、前記血中成分濃度を測定することを特徴とする請求項2に記載の血中成分濃度測定装置。
  5. 前記照射手段は、生体の指先に向けて前記光を照射することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の血中成分濃度測定装置。
  6. 前記生体に対する前記照射手段の押し付け圧を一定に保持する保持手段を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の血中成分濃度測定装置。
  7. 血中成分の光吸収帯に属する波長を有する光を生体に向けて照射し、前記生体内で反射した前記光、又は前記生体を透過した前記光を受光し、前記受光した光の強度における脈派に起因する変動に基づき、前記血中成分濃度を測定することを特徴とする血中成分濃度測定方法。
  8. 前記脈派に起因する変動における波高に基づき、前記血中成分濃度を測定することを特徴とする請求項7に記載の血中成分濃度測定方法。
  9. 前記波高と、基準波高との対比結果に基づき、前記血中成分濃度を測定することを特徴とする請求項8に記載の血中成分濃度測定方法。
  10. 複数種類の光のそれぞれについて、前記波高を算出し、異なる光に対応する波高同士の対比結果に基づき、前記血中成分濃度を測定することを特徴とする請求項8に記載の血中成分濃度測定方法。
  11. 生体の指先に向けて前記光を照射することを特徴とする請求項7〜10のいずれかに記載の血中成分濃度測定方法。
JP2008115337A 2008-04-25 2008-04-25 血中成分濃度測定装置及び血中成分濃度測定方法 Expired - Fee Related JP4553954B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008115337A JP4553954B2 (ja) 2008-04-25 2008-04-25 血中成分濃度測定装置及び血中成分濃度測定方法
US12/385,901 US8655426B2 (en) 2008-04-25 2009-04-23 Device for measuring concentration of constituent in blood and measuring method
SE0900552A SE533110C2 (sv) 2008-04-25 2009-04-24 Anordning för koncentrationsmätning av beståndsdelar i blod och mätmetod

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008115337A JP4553954B2 (ja) 2008-04-25 2008-04-25 血中成分濃度測定装置及び血中成分濃度測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009261669A true JP2009261669A (ja) 2009-11-12
JP4553954B2 JP4553954B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=41215648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008115337A Expired - Fee Related JP4553954B2 (ja) 2008-04-25 2008-04-25 血中成分濃度測定装置及び血中成分濃度測定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8655426B2 (ja)
JP (1) JP4553954B2 (ja)
SE (1) SE533110C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011115459A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Nippon Soken Inc 生体情報検出装置及び生体情報検出方法
KR101090730B1 (ko) * 2010-06-24 2011-12-08 (주)일렉켐 알코올농도 측정용 혈액 채집모듈
WO2013108442A1 (ja) * 2012-01-20 2013-07-25 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 指静脈認証装置
JP2019109685A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 オムロンヘルスケア株式会社 生活習慣管理装置、方法およびプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4626704B2 (ja) * 2008-11-17 2011-02-09 株式会社日本自動車部品総合研究所 血中成分濃度測定装置および移動体用始動制御装置
NL2011388C2 (nl) * 2013-09-05 2015-03-09 Haffmans Bv Inrichting voor het optisch bepalen van de concentratie alcohol en koolhydraten in een vloeistofmonster.
US10555693B2 (en) * 2017-02-12 2020-02-11 Hoon Kim Portable apparatus for noninvasively measuring blood glucose level and operating method thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08256998A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Nippon Colin Co Ltd 生体情報監視装置
JP2006212161A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Konica Minolta Sensing Inc 生体情報測定システム、生体情報測定装置及びデータ処理装置
JP2007202869A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Masahide Tanaka 個人認証兼健康管理システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4167331A (en) * 1976-12-20 1979-09-11 Hewlett-Packard Company Multi-wavelength incremental absorbence oximeter
US4759369A (en) * 1986-07-07 1988-07-26 Novametrix Medical Systems, Inc. Pulse oximeter
US4796636A (en) * 1987-09-10 1989-01-10 Nippon Colin Co., Ltd. Noninvasive reflectance oximeter
US5178142A (en) * 1989-05-23 1993-01-12 Vivascan Corporation Electromagnetic method and apparatus to measure constituents of human or animal tissue
US5137023A (en) * 1990-04-19 1992-08-11 Worcester Polytechnic Institute Method and apparatus for monitoring blood analytes noninvasively by pulsatile photoplethysmography
US5183042A (en) * 1989-05-23 1993-02-02 Vivascan Corporation Electromagnetic method and apparatus to measure constituents of human or animal tissue
JP3329453B2 (ja) * 1990-08-29 2002-09-30 カデル、セオドアー・イー 指受け装置
JP3093871B2 (ja) 1991-05-22 2000-10-03 三井金属鉱業株式会社 光学的血糖値非破壊測定装置
US6172743B1 (en) * 1992-10-07 2001-01-09 Chemtrix, Inc. Technique for measuring a blood analyte by non-invasive spectrometry in living tissue
US5313941A (en) * 1993-01-28 1994-05-24 Braig James R Noninvasive pulsed infrared spectrophotometer
US5553613A (en) * 1994-08-17 1996-09-10 Pfizer Inc. Non invasive blood analyte sensor
US5830149A (en) * 1995-03-27 1998-11-03 Colin Corporation Physical information monitor system having means for indicating amount of deviation of monitored information from normal information
JPH1164218A (ja) 1997-08-26 1999-03-05 Matsushita Electric Works Ltd 体液成分の濃度の定量方法
JP2001025462A (ja) 1999-05-10 2001-01-30 Denso Corp 生体信号検出装置
JP2004251673A (ja) 2003-02-18 2004-09-09 Bios Ikagaku Kenkyusho:Kk 生体物質および化学物質の光学的測定装置および光学的測定方法
EP1845365A4 (en) * 2005-02-02 2009-07-01 Panasonic Corp OPTICAL ELEMENT AND OPTICAL MEASURING DEVICE THEREWITH
US8224034B2 (en) * 2006-02-02 2012-07-17 NL Giken Incorporated Biometrics system, biologic information storage, and portable device
US7890153B2 (en) * 2006-09-28 2011-02-15 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for mitigating interference in pulse oximetry

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08256998A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Nippon Colin Co Ltd 生体情報監視装置
JP2006212161A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Konica Minolta Sensing Inc 生体情報測定システム、生体情報測定装置及びデータ処理装置
JP2007202869A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Masahide Tanaka 個人認証兼健康管理システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011115459A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Nippon Soken Inc 生体情報検出装置及び生体情報検出方法
KR101090730B1 (ko) * 2010-06-24 2011-12-08 (주)일렉켐 알코올농도 측정용 혈액 채집모듈
WO2013108442A1 (ja) * 2012-01-20 2013-07-25 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 指静脈認証装置
JP2013149115A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 指静脈認証装置
JP2019109685A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 オムロンヘルスケア株式会社 生活習慣管理装置、方法およびプログラム
JP7131904B2 (ja) 2017-12-18 2022-09-06 オムロンヘルスケア株式会社 生活習慣管理装置、方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4553954B2 (ja) 2010-09-29
US20090270701A1 (en) 2009-10-29
SE0900552L (sv) 2009-10-26
US8655426B2 (en) 2014-02-18
SE533110C2 (sv) 2010-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11832940B2 (en) Non-invasive medical monitoring device for blood analyte measurements
CN108369183B (zh) 用于分析材料的装置和方法
JP4553954B2 (ja) 血中成分濃度測定装置及び血中成分濃度測定方法
US6889069B2 (en) Non-invasive measurement of blood analytes using photodynamics
JPH07506987A (ja) 赤外誘導緩和放出による非侵襲的血液化学測定
US20050043597A1 (en) Optical vivo probe of analyte concentration within the sterile matrix under the human nail
CN108135540B (zh) 用于血糖水平的非侵入性测量装置
Wróbel Non-invasive blood glucose monitoring with Raman spectroscopy: prospects for device miniaturization
WO2003079900A1 (fr) Instrument et technique de mesure de parametres sanguins non invasifs
JP2007510492A (ja) 人体内の非侵襲的測定の方法およびシステム
WO2013112812A1 (en) Multiple peak analysis in a photoacoustic system
JP2007083028A (ja) 非侵襲性検査装置
JP3906186B2 (ja) 生体情報計測装置及び被検体から生体情報を計測する方法
WO2005006984A1 (ja) 生体情報計測装置
KR20150050523A (ko) 파이버리스 트랜스플렉턴스 프로브를 이용하는 분석물 농도의 비침습적 측정
JPWO2018194056A1 (ja) 血液の吸収スペクトルを算出する情報処理方法、情報処理装置およびプログラム
JP2009233285A (ja) 血液成分測定装置
US20140275870A1 (en) Continuous noninvasive measurement of analyte concentration using an optical bridge
WO2015141423A1 (ja) 生体光計測装置及び生体光計測方法
US20170172416A1 (en) Biological information acquisition apparatus and biological information acquisition method
US20130267798A1 (en) Noninvasive measurement of analyte concentration using a fiberless transflectance probe
KR20230020430A (ko) 실시간 품질 평가 및 개선을 포함하는 분석물 측정을 위한 방법 및 장치
CN116157670A (zh) 用于分析物测量的包括材料状态分析的方法和装置
WO2014052040A2 (en) Noninvasive absolute oximetry of brain tissue

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees