JP2009261385A - チーズ風味及び/又は乳感増強方法 - Google Patents

チーズ風味及び/又は乳感増強方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009261385A
JP2009261385A JP2008228494A JP2008228494A JP2009261385A JP 2009261385 A JP2009261385 A JP 2009261385A JP 2008228494 A JP2008228494 A JP 2008228494A JP 2008228494 A JP2008228494 A JP 2008228494A JP 2009261385 A JP2009261385 A JP 2009261385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cheese
milk
flavor
feeling
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008228494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4909326B2 (ja
Inventor
Akihiro Noda
明宏 野田
Tetsuya Yoshimoto
哲也 吉本
Noriaki Inoue
典明 井上
Kazunari Tokuno
一成 得能
Misato Takenaka
実里 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Food Tech Co Ltd
Original Assignee
Kirin Food Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Food Tech Co Ltd filed Critical Kirin Food Tech Co Ltd
Priority to JP2008228494A priority Critical patent/JP4909326B2/ja
Publication of JP2009261385A publication Critical patent/JP2009261385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4909326B2 publication Critical patent/JP4909326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

【課題】チーズの持つ本来の自然なチーズ感やクリーム感を強化するチーズ風味増強剤及び/又は乳のコク、濃厚感からなる乳感を向上させる乳感増強剤、該増強剤を添加した増強されたチーズ風味を有する嗜好性の高いチーズ含有食品及び/又は乳感を向上させた乳入り製品を提供すること。
【解決手段】食用植物油脂と酵母エキス粉末の混合物を粉末状態で加熱して調製されるミート様フレーバーを有する粉末調味料と酵母エキスを配合することにより、優れたチーズ風味の増強作用を有するチーズ風味増強剤を提供する。また、該増強剤は、乳入り製品に対して、乳のコク、濃厚感からなる乳感を向上させる作用を有し、乳入り製品に対する乳感増強剤を提供する。該チーズ風味及び/又は乳感増強剤を用いることにより、増強されたチーズ風味を有する嗜好性の高いチーズ含有食品、又は乳感の向上した乳入り製品を提供することができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、食用植物油脂と酵母エキス粉末の混合物を粉末状態で加熱して調製されるミート様フレーバーを有する粉末調味料と酵母エキスを配合したチーズ風味及び/又は乳感増強剤、該チーズ風味及び/又は乳感増強剤を用いたチーズ、チーズソース又はチーズ風味調味料、及び該チーズ、チーズソース又はチーズ風味調味料を用いた増強されたチーズ風味を有するチーズ含有食品の製造方法、或いは該チーズ風味及び/又は乳感増強剤を用いた乳のコク、濃厚感からなる乳感を向上させた乳系デザート類のような乳入り製品の製造方法に関する。
チーズは、栄養バランスのとれた、嗜好性の高い伝統的な乳の加工品であり、古来より多種類のチーズが世界各地で生産されている。一般にチーズは、加工の仕方や材料により、数種類に分類される。まず、日本では、加工の仕方によって、チーズをナチュラルチーズと、プロセスチーズに分類している。ナチュラルチーズは、乳、バターミルク又はクリームを乳酸菌で発酵させるか、或いは、酵素を加えてできたカード(凝乳)からホエー(乳清)を除去し、固形状にしたもの、又は、これらを熟成させたものをいい、プロセスチーズは、ナチュラルチーズを粉砕、加熱溶融し、乳化したものをいう。
また、チーズは、原料、熟成方法、仕上りの状態等によって、フレッシュチーズ、ウォッシュチーズ、白カビチーズ、青カビチーズ等に分類される。チーズの製造法は、それぞれのチーズにより独特のものであるが、基本的な共通の工程と、独自の工程との組合わせにより、特徴のあるチーズが製造されている。例えば、熟成工程を用いるチーズの製造例として、カマンベールのような白カビチーズの製造工程について説明すると、原料乳にスターターとレンネットを加えて凝固させる工程、カッティングとホエーを排除してカードを生成する工程、カードを型詰・成形する工程、成形カードを食塩水に浸漬して加塩する工程、加塩カードに白カビ(Penicillium camemberti)を接種する工程及び熟成する工程(20〜25日間)等の工程により製造され、複雑な手順と、長期間の熟成工程を経て製造されている。
近年、チーズは、チーズ自体を食すると共に、チーズから調製されたチーズソースやチーズ風味調味料のような形態で、各種のチーズ含有食品の調製に利用されている。例えば、グラタン、パスタソース、クリームシチュー、クリームチャウダー、クリームコロッケ、ポタージュスープ、ピザ、チーズフォンデュ、ラザニア、チーズリゾット、ドリア、チーズオムレツのようなチーズ含有食品やチーズ風味スナック調味料等、広範囲の用途に利用されている。
チーズの嗜好性を増大するために、従来より、その風味の増強や各種チーズフレーバーの開発が行なわれている。報文には、例えば「フレーバーアドバンテージII 最近の乳製品フレーバーの用途展開」と題して、チーズ等の乳製品のフレーバーの調香処方について(月刊フードケミカル、17巻9号、35−41頁、2001)、また、「酵素でチーズフレーバーを増強する」と題して、プロテアーゼやリパーゼを用いてチーズフレーバーを増強することについて(生物工学会誌、82巻10号、494頁、2004)報告されている。また、特公昭53−25024号公報には、液体の全脂肪乳、ナチュラルチーズ又はプロセスチーズに水を加えて液状としたものに、含硫物質を添加し、これを脂肪分解酵素、タンパク分解酵素、及びストレプトコッカス属、ラクトバシルス属、プロピオニバクテリウム属、ぺニシリウム属、サッカロミセス属の微生物を作用させて、フレーバーの強化されたチーズフレーバーを製造することが開示されている。
また、特開平6−125733号公報には、乳脂肪含有食品材料をリパーゼ処理して得られる生成物に、分枝サイクロデキストリンを配合することによりチーズ等の乳製品フレーバーを製造することについて、特開平8−228713号公報には、2−ヒドロキシー3−メチルペンタン酸とジアセチル又は2−フェニルエチルシンナメートを有効成分とするチーズ様などの香気香味特性を付与し増強させる香料組成物について開示されている。更に、特開2001−299211号公報には、無脂乳固形分15重量%以下及び脂肪分65%以上の組成を有するカビ系チーズの油相からなるチーズフレーバーについて、特開2002−142713号公報には、乳又は乳加工品をリパーゼの存在下に酵素反応させて得られる酵素分解物及び乳又は乳加工品を香気回収手段に供して得られる回収香からなるチーズ等の乳製品フレーバーについて開示されている。
また、特表平9−506266号公報には、グリオキシル酸、2−オキソ−プロパン酸、2−オキソ−ブタン酸のような化合物を含有させたチーズ等のフレバリング組成物について、特表2000−508901号公報には、ストラクチャード脂質をチーズ等の食品生成物に添加して芳香放出を強化することについて、開示されている。更に、特開2007−222020号公報には、酵母エキス、畜肉エキス、魚介エキスのような食用エキス由来のリン酸カルシウムやリン酸マグネシウムを有効成分とするチーズ等の食品の品質改良用組成物について、開示されている。また、特開2006−61066号公報には、果汁と酵母エキスを加熱反応させることによって得られる調味料によって乳製品の風味を改善し、コク、甘味、濃厚感、脂肪感、乳感などを付与することについて開示されている。
以上のように、各種のチーズ等の乳製品フレーバーが開示されているが、これらは、チーズの持つ本来の自然なチーズ感やクリーム感を強化するフレーバーやフレバリング方法としては、必ずしも満足のいくものではなかった。
特公昭53−25024号公報。 特開平6−125733号公報。 特開平8−228713号公報。 特開2001−299211号公報。 特開2002−142713号公報。 特開2006−61066号公報。 特開2007−222020号公報。 特表平9−506266号公報。 特表2000−508901号公報。 月刊フードケミカル、17巻9号、35−41頁、2001。 生物工学会誌、82巻10号、494頁、2004。
本発明の課題は、チーズの持つ本来の自然なチーズ感やクリーム感を強化するチーズ風味増強剤、該チーズ風味増強剤を添加したチーズ、チーズソース、チーズ風味調味料、及び該チーズ、チーズソース、チーズ風味調味料を用いた増強されたチーズ風味を有する嗜好性の高いチーズ含有食品、或いは乳のコク、濃厚感からなる乳感を向上させた乳系デザート類のような乳入り製品の製造方法を提供することにある。
本発明者は、チーズの持つ本来の自然なチーズ感やクリーム感を強化するチーズ風味増強剤について鋭意検討する中で、食用植物油脂と酵母エキス粉末の混合物を粉末状態で加熱して調製されるミート様フレーバーを有する粉末調味料と酵母エキスを配合したものが、優れたチーズ風味の増強作用を有することを見い出し、本発明を完成するに至った。更に、本発明者は、該食用植物油脂と酵母エキス粉末の混合物を粉末状態で加熱して調製されるミート様フレーバーを有する粉末調味料と酵母エキスを配合したものが、乳系デザート類のような乳入り製品に対して、乳のコク、濃厚感からなる乳感を向上させた作用を有することを見い出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明の該チーズ風味及び/又は乳感増強剤は、チーズの持つ本来の自然なチーズ感やクリーム感を強化するもので、優れたチーズ風味増強作用を有するとともに、乳系デザート類のような乳入り製品に対して、乳のコク、濃厚感を著しく向上させる作用を有する。
本発明のチーズ風味及び/又は乳感増強剤の調製に用いられるミート様フレーバーを有する粉末調味料は、食用植物油脂と酵母エキス粉末の混合物を粉末状態で加熱して調製される。かかるミート様フレーバーを有する粉末調味料の調製に用いられる植物油脂としては、米油、大豆油、パーム油、コーン油、なたね油、ゴマ油、サフラワー油、綿実油、ひまわり油、アーモンド油又はオリーブ油を挙げることができる。また、酵母エキス粉末としては、含硫化合物を含む酵母エキスであることが好ましく、該含硫化合物を含む酵母エキスとしては、グルタチオン含有酵母エキスであることが好ましい。本発明のチーズ風味及び/又は乳感増強剤の調製に用いられるミート様フレーバーを有する粉末調味料は、食用植物油脂と酵母エキス粉末の混合物を粉末状態で、温度70〜180℃で、10〜180分間加熱することにより調製される。
本発明において、チーズ風味及び/又は乳感増強剤は、チーズ、チーズソース、又はチーズ風味調味料の製造に際して添加することにより、チーズ風味が増強されたチーズ、チーズソース、又はチーズ風味調味料を製造することができる。また、該チーズ、チーズソース、又はチーズ風味調味料を用いることにより、増強されたチーズ風味を有するチーズ含有食品を製造することができる。また、本発明のチーズ風味及び/又は乳感増強剤を、アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、乳入り氷菓、乳入りプディング、又はヨーグルト等の乳系デザート類のような乳入り製品の製造に際して添加することにより、乳のコク、濃厚感を著しく向上さた乳入り製品を製造することができる。
すなわち具体的には本発明は、(1)食用植物油脂と酵母エキス粉末の混合物を粉末状態で加熱して調製されるミート様フレーバーを有する粉末調味料と酵母エキスを配合したことを特徴とするチーズ風味及び/又は乳感増強剤や、(2)食用植物油脂が、米油、大豆油、パーム油、コーン油、なたね油、ゴマ油、サフラワー油、綿実油、ひまわり油、アーモンド油又はオリーブ油であることを特徴とする上記(1)記載のチーズ風味及び/又は乳感増強剤や、(3)酵母エキス粉末が、含硫化合物を含む酵母エキスであることを特徴とする上記(1)又は(2)記載のチーズ風味及び/又は乳感増強剤からなる。
また本発明は、(4)酵母エキス粉末が、グルタチオン含有酵母エキスであることを特徴とする上記(3)記載のチーズ風味及び/又は乳感増強剤や、(5)食用植物油脂と酵母エキス粉末の混合物を粉末状態で、温度70〜180℃で、10〜180分間加熱することによりミート様フレーバーを有する粉末調味料を調製することを特徴とする上記(1)〜(4)のいずれか記載のチーズ風味及び/又は乳感増強剤や、(6)上記(1)〜(5)のいずれか記載のチーズ風味及び/又は乳感増強剤を、チーズ、チーズソース、又はチーズ風味調味料の製造に際して添加することを特徴とするチーズ風味が増強されたチーズ、チーズソース、又はチーズ風味調味料の製造方法や、(7)上記(6)記載のチーズ、チーズソース、又はチーズ風味調味料を用いることを特徴とする増強されたチーズ風味を有するチーズ含有食品の製造方法や、(8)上記(1)〜(5)のいずれか記載のチーズ風味及び/又は乳感増強剤を、乳入り製品の製造に際して添加することを特徴とする乳感が増強された乳入り製品の製造方法や、(9)乳入り製品が乳系デザート類であることを特徴とする上記(8)記載の乳感が増強された乳入り製品の製造方法や、(10)乳系デザート類が、アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、乳入り氷菓、乳入りプディング、又はヨーグルトであることを特徴とする上記(9)記載の乳感が増強された乳入り製品の製造方法からなる。
本発明のチーズ風味及び/又は乳感増強剤は、チーズの持つ本来の自然なチーズ感やクリーム感を強化するもので、優れたチーズ風味増強剤を提供する。また、本発明のチーズ風味増強剤を用いることにより、チーズ風味が増強されたチーズ、チーズソース、又はチーズ風味調味料を製造することができ、更に、該チーズ、チーズソース、又はチーズ風味調味料を用いることにより、増強されたチーズ風味を有する嗜好性の高いチーズ含有食品を製造することができる。また、本発明のチーズ風味及び/又は乳感増強剤を、アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、乳入り氷菓、乳入りプディング、又はヨーグルト等の乳系デザート類のような乳入り製品の製造に際して添加することにより、乳のコク、濃厚感を著しく向上さた味覚に優れた乳入り製品を製造することができる。
本発明は、食用植物油脂と酵母エキス粉末の混合物を粉末状態で加熱して調製されるミート様フレーバーを有する粉末調味料と酵母エキスを配合したチーズ風味及び/又は乳感増強剤、該チーズ風味及び/又は乳感増強剤を添加したチーズ、チーズソース、又はチーズ風味調味料、及び該チーズ、チーズソース、又はチーズ風味調味料を用い増強されたチーズ風味を有するチーズ含有食品、或いは、該チーズ風味及び/又は乳感増強剤を添加した乳のコク、濃厚感を著しく向上さたアイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、乳入り氷菓、乳入りプディング、又はヨーグルト等の乳系デザート類のような乳入り製品からなる。本発明において、チーズ含有食品の対象とされるチーズは特に限定されないが、チェダーチーズ、ゴーダチーズ、パルメザンチーズ等に有利に適用することができる。
本発明のチーズ風味及び/又は乳感増強剤は、食用植物油脂と酵母エキス粉末の混合物を粉末状態で加熱して調製されるミート様フレーバーを有する粉末調味料と酵母エキスを配合することにより調製される。かかるミート様フレーバーを有する粉末調味料の調製に用いる食用植物油脂としては、例えば、米油、大豆油、パーム油、コーン油、なたね油、ゴマ油、サフラワー油、綿実油、ひまわり油、アーモンド油又はオリーブ油、これらの分別油、水素添加油、エステル交換油等が挙げられる。特に、好ましくは、米油が挙げられ、該食用植物油脂を用いることにより、良好なミート様フレーバーを有する粉末調味料を得ることができる。
酵母エキス粉末としては、特に限定されないが、良好なミート様フレーバーを有する粉末調味料を得るためには、含硫化合物、例えば、システイン、シスチン等の含硫アミノ酸、グルタチオン等を含む酵母エキスが好ましく、その中で、グルタチオン等を含む酵母エキスが特に好ましい。グルタチオン含有酵母エキスは、グルタチオン含有酵母を、熱水抽出、酵素分解抽出、自己消化抽出などの公知の方法で調製することができる。例えば、グルタチオンを1重量%以上、好ましくは3重量%以上含有する酵母エキスが用いられる。本発明における酵母エキス粉末は、酵母エキスをそれ自体公知の方法で粉末化することにより調製することができる。該酵母エキス粉末としては、好ましくは含硫化合物0.5重量%以上、通常、1〜8重量%含有するものを使用する。
ミート様フレーバーを有する粉末調味料の調製に際して、食用植物油脂と酵母エキス粉末は、公知の粉体混合手段で混合することができ、食用植物油脂:酵母エキス粉末の重量比が、1:2〜200、好ましくは1:9〜49の割合で混合する。該食用植物油脂と酵母エキス粉末の混合物は、粉末状態で加熱することにより、良好なミート様フレーバーを発現させることができる。加熱方法は、特に限定されない。直接熱源に暴露して加熱しても良く、また、容器に入れて間接的に加熱しても良い。加熱は、温度70〜180℃、好ましくは100〜120℃で、10〜180分間、好ましくは60〜120分間行なう。加熱後、冷却して、本発明のミート様フレーバーを有する粉末調味料を得ることができる。
本発明において、チーズ風味及び/又は乳感増強剤を調製するには、ミート様フレーバーを有する粉末調味料と酵母エキスを配合することにより調製することができる。ミート様フレーバーを有する粉末調味料と酵母エキスの配合は、通常、ミート様フレーバーを有する粉末調味料:酵母エキス=1:0.1〜10の配合比で配合され、好ましくはミート様フレーバーを有する粉末調味料:酵母エキス=1:0.3〜3の配合比で配合される。本発明において、本発明のチーズ風味増強剤をチーズ、チーズソース、又はチーズ風味調味料の製造に際して添加することにより、チーズ風味の増強されたチーズ、チーズソース、又はチーズ風味調味料を調製することができ、更に、該チーズ風味の増強されたチーズ、チーズソース、又はチーズ風味調味料を用いることにより、増強されたチーズ風味を有する嗜好性の高いチーズ含有食品を製造することがでる。また、本発明のチーズ風味及び/又は乳感増強剤を、アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、乳入り氷菓、乳入りプディング、又はヨーグルト等の乳系デザート類のような乳入り製品の製造に際して添加することにより、乳のコク、濃厚感を著しく向上さた味覚に優れた乳入り製品を製造することができる。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明の技術的範囲はこれらの例示に限定されるものではない。
[ミート様フレーバーを有する粉末調味料の調製]
(サンプルの調製):
食用米油5重量部をグルタチオン含有酵母エキス粉末95重量部に加え、均一に馴染むまで混合した後、120〜130℃に熱した容器中で60分間加熱して、所望のミート様フレーバーを有する粉末調味料を調製した(サンプルD)。本発明品の対象として、以下のA〜Cのサンプルを作製し、比較した。
サンプルA:グルタチオン含有酵母エキス粉末。
サンプルB:食用米油5重量部をグルタチオン含有酵母エキス粉末95重量部に加え、均一に馴染むまで混合した粉末。
サンプルC:グルタチオン含有酵母エキス粉末を120〜130℃に熱した容器中で30分間加熱した粉末。
(評価)
サンプルA〜Dの1%湯溶液をパネル3名で官能評価した。評価は、サンプルAを基準とし、各項目について採点法(±3点)で行なった。[+3(−3):非常に強い(非常に弱い);+2(−2)かなり強い(かなり弱い);+1(−1)やや強い(やや弱い);0:どちらでもない]。結果を、表1に示す。
[チーズ風味及び/又は乳感増強剤の調製]
表2に示す原材料を用いて、チーズ風味増強剤を調製した(調製したチーズ風味増強剤を、以下「本製剤」と呼ぶ)。
[本製剤の製造例]:
本製剤は、表2の配合表に沿って秤量した各原料を混合して調製する。以下に調製手順を示す。混合容器にフレーバ原エキス(ミート様フレーバーを有する粉末調味料)を投入し、酵母エキス類(酵母エキス「酵味」:キリンフードテック(株)製および、酵母エキス「HR」:キリンフードテック(株)製など)、野菜エキス(オニオンパウダー、ハクサイエキスパウダーなど)、香辛料(ホワイトペッパー、ガーリックパウダー、ローレルパウダーなど)を加えて充分混合する。次に食塩、デキストリン、砂糖、粉末しょうゆ、食用植物油脂を加え、更に充分混合する。
[「本製剤」のチーズ感増強効果についての試験]
1.試料
以下の実施例で表示される試料は、以下のとおりである:
(1)「本製剤」
(2)「フレーバ原エキス」(以下、「原エキス」とする。)
(3)原エキス以外の原材料類(以下、「その他原料」とする。)
(4)使用原材料グループ分け(表2)
a)酵母エキス類(以下、「Aグループ」とする。)
b)野菜エキス類(以下、「Bグループ」とする。)
c)香辛料類(以下、「Cグループ」とする。)
2.試験方法
[試験1]「本製剤」のチーズ感増強効果の確認
「本製剤」のチーズ感増強効果を確認するために、「本製剤」のグラタンチーズソースでの添加効果を評価した。
(官能評価用モデル食品の調製)
グラタンチーズソースの配合として、表3に示すグラタンチーズソースの配合を使用した。該グラタンチーズソースに、表4の配合を用いて、以下の調製法により、官能評価用モデル食品を調製した。
<調製法>:
(1)小麦粉をバターでなめらかになるまで炒める。(2)牛乳を少しずつ入れ、(1)をのばす。(3)塩、ホワイトペッパーを加える。(4)ゴーダチーズを加える。(5)本製剤を加える(無添加品は塩分調整のために食塩を0.12%加える。)
<試験区>
試験区:試験区を表5に示す。なお、無添加品は基準品を示す。本製剤は、「本製剤」添加、0.3%のものを示す。
(官能評価)
上記各試料(40℃)について、味質を10名によるクローズドパネル法で官能評価した。評価は、無添加品を基準として、味質(うま味、塩味、甘味、酸味、苦味、複雑味、先味、中味、後味、厚み、持続性、チーズ感、クリーム感、乳感、嗜好性)を採点法(±3点)で評価した。味質の評点を、表6に示す。
(官能評価結果の検定)
一元配置の分散分析後、Tukey-Kramer Testによる多重比較にて有意差検定(有意水準5
%)を行った。
[試験2]「本製剤」のチーズ感増強効果に起因する原材料の特定
表3に示す本製剤の原材料について、「原エキス」、「その他原料」及び「A〜Cグループ」の単独又は組合せたときの添加効果をグラタンチーズソースで評価した。
(i)「原エキス」及び「その他原料」での官能評価
<官能評価用モデル食品>
[試験1]の「(官能評価用モデル食品の調製)」と同様とした。
<試験区>
試験区:試験区を表7に示す。なお、無添加品は基準品を示す。本製剤は、「本製剤」添加、0.3%のものを示す。原は、「原エキス」添加、0.027%のものを示す。他は、「その他原料」添加、0.273%のものを示す。
(官能評価)
上記各試料(40℃)について、味質を10名によるクローズドパネル法で官能評価した。評価は、無添加品を基準として、味質(厚み、持続性、チーズ感、クリーム感、乳感、嗜好性)を採点法(±3点)で評価した。評点は、[試験1]の「(官能評価)」の評点と同様とした。
(官能評価結果の検定)
試験1の「(官能評価結果の検定)」と同様とした。
(ii)使用原材料のグループ毎の官能評価
<官能評価用モデル食品>
[試験1]の「(官能評価用モデル食品の調製)」と同様とした。
<試験区>
試験区:試験区を表8に示す。なお、試験区の各表示は以下のとおり:
・無添加品(基準品)
・本製剤:「本製剤」添加(0.3%)
・原A :「原エキス」+「Aグループ」添加(合計0.090%)
・原B :「原エキス」+「Bグループ」添加(合計0.065%)
・原C :「原エキス」+「Cグループ」添加(合計0.029%)
・原AB:「原エキス」+「A+Bグループ」添加(合計0.128%)
・原AC:「原エキス」+「A+Cグループ」添加(合計0.092%)
・原BC:「原エキス」+「B+Cグループ」添加(合計0.067%)
(官能評価)
試験1の「(官能評価)」と同様とした。
(官能評価結果の検定)
試験1の「(官能評価結果の検定)」と同様とした。
2.試験結果
(1)「本製剤」のチーズ感増強効果の確認
「本製剤」の評価結果を表9に示した(以下、表中の*印は、無添加品と比べて有意水準5%で統計的に有意差があることを示す)。なお、概要は下記の通り。添加品は無添加品に対して、うま味、塩味、先味、中味、後味、厚み、持続性、チーズ感、クリーム感及び嗜好性がやや強かった。「本製剤」のチーズ感増強効果の官能評価において、各味質に対する評価結果を図1に示した。
(2)「本製剤」のチーズ感増強効果に起因する原材料の特定
(「原エキス」及び「その他原料」での官能評価結果)
「原エキス」及び「その他原料」での官能評価結果を表10に示した。なお、概要は次の通り:「本製剤」は無添加品に対して、厚み、持続性、チーズ感、クリーム感及び嗜好性がやや強かった。「原」は無添加品に対して、持続性、クリーム感、乳感及び嗜好性がやや強かった。「他」は無添加品に対して、厚み、持続性、チーズ感、クリーム感及び乳感がやや強かった。「原エキス」及び「その他原料」での官能評価結果における各官能評価観点の結果を、図2に示した。
(使用原材料のグループ毎の官能評価)
使用原材料のグループ毎の官能評価結果(1)、(2)を、それぞれ表11及び表12に示した。なお、概要は次の通り:「本製剤」は無添加品に対して、厚みがかなり強く、持続性、チーズ感、クリーム感、乳感及び嗜好性がやや強かった。「原A」は無添加品に対して、厚み、持続性、チーズ感、クリーム感、乳感及び嗜好性がやや強かった。「原B」は無添加品に対して、厚み及び持続性がやや強かった。「原C」は無添加品に対して、ほぼ同等の味質であった。「原AB」は無添加品に対して、厚み、持続性、チーズ感、クリーム感、乳感及び嗜好性がやや強かった。「原AC」は無添加品に対して、厚み、持続性、チーズ感、クリーム感及び嗜好性がやや強かった。「原BC」は無添加品に対して、厚み、持続性、チーズ感、クリーム感、乳感及び嗜好性がやや強かった。使用原材料のグループ毎の官能評価結果(1)、(2)を、図3及び図4に示した。
(評価結果の考察)
「本製剤」をグラタンチーズソースに添加して官能評価した結果、無添加品に対して有意(有意水準5%)にチーズ感を増強させた。有効成分を特定するため、同品の原材料をグループ化して、前述同様に評価した結果、「フレーバ原エキス」+「酵母エキス類」の組み合わせが、無添加品に対して有意(有意水準5%)にチーズ感を増強させた。以上より、グルタチオンを含有する酵母エキスと米油を混合し、加熱したフレーバ原エキスと酵母エキスを併用することによりチーズ風味増強効果を奏する調味料を得ることが出来ることが確認された。
[チーズ風味及び/又は乳感増強剤の調製]
ミート様フレーバーを有する原エキス9部に対して、酵母エキスHR(キリンフードテック(株)製)を6部、デキストリン50.1部、食塩34.9部の配合で混合してチーズ風味及び/又は乳感増強剤を調製した。
[乳入りココナッツミルクデザートにおける乳感増強効果]
次の処方による乳入りココナッツミルクデザートに、実施例4で調製したチーズ風味及び/又は乳感増強剤を添加して、その乳感増強効果について、試験した。
(処方)
ココナッツミルク 55部
生クリーム 5部
砂糖 10部
水 30部
(評価)
社内パネル5名で官能評価したところ、0.05%でココナッツミルクデザートの甘味や濃厚感が向上し、クリーム感が向上した。
[アイスクリーム類における乳感増強効果]
表13に示す市販のアイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイスに対して、実施例4で調製したチーズ風味及び/又は乳感増強剤を0.2%添加・混合し、その乳感増強効果について、試験した。評価は、社内パネル8名、オープンで官能評価により実施した。
[アイスクリーム類における乳感効果の分析]
市販のアイスクリームに対して、実施例4で調製したチーズ風味及び/又は乳感増強剤を0.2%添加・混合し、その乳感効果について分析した。評価は、社内パネル18名、ブラインド、7点評価法で評価した。
(評価)
濃厚感:無添加区 3.0点 試験区 3.4点
コク: 無添加区 3.0点 試験区 3.6点
甘味: 無添加区 3.0点 試験区 3.9点
以上のように3項目全てにおいて、無添加区を上回る評価が得られた。
[氷菓における乳感増強効果]
市販氷菓製造用粉末調製品(乳入りシャーベット調製用粉末調製品A)を標準レシピ通り溶解したものに対し、実施例4で調製したチーズ風味及び/又は乳感増強剤を0.1%添加して冷凍庫で凍らせた。得られたものについて社内パネル9名で官能評価したところ、全員が無添加品と比べて、乳の濃厚感、コク味が顕著に向上したと評価した。
[氷菓における乳感増強効果]
市販氷菓製造用粉末調製品(シャーベット調製用粉末調製品B)を標準レシピ通り冷凍した後に牛乳を加えたものに対し、実施例4で調製したチーズ風味及び/又は乳感増強剤を0.1%添加して混合した。得られたものについて社内パネル3名で官能評価したところ、全員が無添加品と比べて、乳の濃厚感、コク味が顕著に向上したと評価した。
[プリンにおける乳感増強効果]
市販プリンの素(乳入りプリンミクス)を標準レシピ通り湯に溶解した後に水で希釈したものに対し、実施例4で調製したチーズ風味及び/又は乳感増強剤を0.05%添加して枠に流し込み冷蔵庫中で固めて調製した。得られたものについて社内パネル9名で官能評価したところ、全員が無添加品と比べて、乳の濃厚感、コク味が顕著に向上したと評価した。
[プリンにおける乳感増強効果]
市販プリンの素(プリンの素A、プリンの素B(黒ゴマプリン)、プリンの素C(豆乳ミルクプリン))に牛乳を入れて暖めたものに対し、実施例4で調製したチーズ風味及び/又は乳感増強剤を0.05%添加して混合後、枠に流し込み冷蔵庫中で固めて調製した。得られたものについて社内パネル2名で官能評価したところ、調製したいずれのプリンについても、全員が無添加品と比べて、乳の濃厚感、コク味が顕著に向上したと評価した。
[ドリンクヨーグルトにおける乳感増強効果]
市販ドリンクヨーグルト(市販ドリンクヨーグルト「飲むヨーグルト(いちご)」、「飲むヨーグルト(マンゴー)」、「飲むヨーグルト(ブルーベリー)」)に対し、実施例4で調製したチーズ風味及び/又は乳感増強剤を0.05%添加して混合した。得られたものについて社内パネル3名で官能評価したところ、いずれのヨーグルトにおいても、全員が無添加品と比べて、乳の濃厚感、コク味が向上したと評価した。いちごの酸味やマンゴーの風味の向上も認められた。
本発明の実施例の「本製剤」のチーズ感増強効果の試験において、各味質に対する官能評価結果を示す図である。 本発明の実施例の「本製剤」のチーズ感増強効果の試験において、「原エキス」及び「その他原料」での官能評価結果における各官能評価観点の結果を示す図である。 本発明の実施例の「本製剤」のチーズ感増強効果の試験において、使用原材料のグループ毎の官能評価結果(1)を示す図である。 本発明の実施例の「本製剤」のチーズ感増強効果の試験において、使用原材料のグループ毎の官能評価結果(2)を示す図である。

Claims (10)

  1. 食用植物油脂と酵母エキス粉末の混合物を粉末状態で加熱して調製されるミート様フレーバーを有する粉末調味料と酵母エキスを配合したことを特徴とするチーズ風味及び/又は乳感増強剤。
  2. 食用植物油脂が、米油、大豆油、パーム油、コーン油、なたね油、ゴマ油、サフラワー油、綿実油、ひまわり油、アーモンド油又はオリーブ油であることを特徴とする請求項1記載のチーズ風味及び/又は乳感増強剤。
  3. 酵母エキス粉末が、含硫化合物を含む酵母エキス粉末であることを特徴とする請求項1又は2記載のチーズ風味及び/又は乳感増強剤。
  4. 酵母エキス粉末が、グルタチオン含有酵母エキス粉末であることを特徴とする請求項3記載のチーズ風味及び/又は乳感増強剤。
  5. 食用植物油脂と酵母エキス粉末の混合物を粉末状態で、温度70〜180℃で、10〜180分間加熱することによりミート様フレーバーを有する粉末調味料を調製することを特徴とする請求項1〜4のいずれか記載のチーズ風味及び/又は乳感増強剤。
  6. 請求項1〜5のいずれか記載のチーズ風味及び/又は乳感増強剤を、チーズ、チーズソース、又はチーズ風味調味料の製造に際して添加することを特徴とするチーズ風味が増強されたチーズ、チーズソース、又はチーズ風味調味料の製造方法。
  7. 請求項6記載のチーズ、チーズソース、又はチーズ風味調味料を用いることを特徴とする増強されたチーズ風味を有するチーズ含有食品の製造方法。
  8. 請求項1〜5のいずれか記載のチーズ風味及び/又は乳感増強剤を、乳製品の製造に際して添加することを特徴とする乳感が増強された乳入り製品の製造方法。
  9. 乳入り製品が乳系デザート類であることを特徴とする請求項8記載の乳感が増強された乳入り製品の製造方法。
  10. 乳系デザート類が、アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、乳入り氷菓、乳入りプディング、又はヨーグルトであることを特徴とする請求項9記載の乳感が増強された乳入り製品の製造方法。
JP2008228494A 2008-04-01 2008-09-05 チーズ風味及び/又は乳感増強方法 Active JP4909326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008228494A JP4909326B2 (ja) 2008-04-01 2008-09-05 チーズ風味及び/又は乳感増強方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008094701 2008-04-01
JP2008094701 2008-04-01
JP2008228494A JP4909326B2 (ja) 2008-04-01 2008-09-05 チーズ風味及び/又は乳感増強方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009261385A true JP2009261385A (ja) 2009-11-12
JP4909326B2 JP4909326B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=41388047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008228494A Active JP4909326B2 (ja) 2008-04-01 2008-09-05 チーズ風味及び/又は乳感増強方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4909326B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010043925A1 (de) 2009-11-16 2011-06-22 DENSO CORPORATION, Aichi-pref. Fahrzeugleistungsübertragungsvorrichtung und Steuersystem zur Leistungübertracung
WO2012029866A1 (ja) 2010-09-02 2012-03-08 Matsui Sanji 発酵及び熟成工程を経ないチーズの製造方法
WO2012039275A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 アサヒグループホールディングス株式会社 加熱反応調味料の製造方法、調味料及び飲食品
CN104430883A (zh) * 2014-11-28 2015-03-25 阿依夏木·阿布都 一种治疗由糖尿病引起的肾炎的饮品
JP2015104366A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 キユーピー株式会社 乾燥調味料
JP2016185079A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 不二製油株式会社 乳脂様風味油脂およびそれを使用した食品
JP2017000125A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 長谷川香料株式会社 乳風味改善剤
WO2017014253A1 (ja) * 2015-07-21 2017-01-26 テーブルマーク株式会社 新規発酵調味料組成物
JP2017184625A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 小川香料株式会社 酵母エキス含有ペースト
CN109090257A (zh) * 2018-07-10 2018-12-28 增城华栋调味品有限公司 一种芝士粉及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158554A (ja) * 1984-08-20 1986-03-25 フリーズ アンド フリーズ,インコーポレイテッド バターノートを有するフレーバ物質の製造方法
JP2003169627A (ja) * 2001-12-11 2003-06-17 Kohjin Co Ltd 調味料の製造方法
JP2003310203A (ja) * 2002-04-23 2003-11-05 Ariake Japan Co Ltd ビーフエキス様天然調味料およびその製造方法
JP2008125361A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Kirin Food-Tech Co Ltd 粉末調味料およびその製造方法
JP2009521914A (ja) * 2005-12-28 2009-06-11 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 低アクリルアミドのプロセスフレーバー

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158554A (ja) * 1984-08-20 1986-03-25 フリーズ アンド フリーズ,インコーポレイテッド バターノートを有するフレーバ物質の製造方法
JP2003169627A (ja) * 2001-12-11 2003-06-17 Kohjin Co Ltd 調味料の製造方法
JP2003310203A (ja) * 2002-04-23 2003-11-05 Ariake Japan Co Ltd ビーフエキス様天然調味料およびその製造方法
JP2009521914A (ja) * 2005-12-28 2009-06-11 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 低アクリルアミドのプロセスフレーバー
JP2008125361A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Kirin Food-Tech Co Ltd 粉末調味料およびその製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010043925A1 (de) 2009-11-16 2011-06-22 DENSO CORPORATION, Aichi-pref. Fahrzeugleistungsübertragungsvorrichtung und Steuersystem zur Leistungübertracung
WO2012029866A1 (ja) 2010-09-02 2012-03-08 Matsui Sanji 発酵及び熟成工程を経ないチーズの製造方法
US9364011B2 (en) 2010-09-02 2016-06-14 Sanji Matsui Method for producing cheese without fermentation and ripening steps
EP2620060B1 (en) * 2010-09-24 2020-02-12 Asahi Group Holdings, Ltd. Method for producing thermally reacted seasoning
WO2012039275A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 アサヒグループホールディングス株式会社 加熱反応調味料の製造方法、調味料及び飲食品
JPWO2012039275A1 (ja) * 2010-09-24 2014-02-03 アサヒグループホールディングス株式会社 加熱反応調味料の製造方法、調味料及び飲食品
JP2015104366A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 キユーピー株式会社 乾燥調味料
CN104430883A (zh) * 2014-11-28 2015-03-25 阿依夏木·阿布都 一种治疗由糖尿病引起的肾炎的饮品
JP2016185079A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 不二製油株式会社 乳脂様風味油脂およびそれを使用した食品
JP2017000125A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 長谷川香料株式会社 乳風味改善剤
JPWO2017014253A1 (ja) * 2015-07-21 2018-05-10 テーブルマーク株式会社 新規発酵調味料組成物
CN109310129A (zh) * 2015-07-21 2019-02-05 泰宝美客株式会社 新型发酵调味料组合物
WO2017014253A1 (ja) * 2015-07-21 2017-01-26 テーブルマーク株式会社 新規発酵調味料組成物
CN109310129B (zh) * 2015-07-21 2022-11-01 泰宝美客株式会社 新型发酵调味料组合物
JP2017184625A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 小川香料株式会社 酵母エキス含有ペースト
CN109090257A (zh) * 2018-07-10 2018-12-28 增城华栋调味品有限公司 一种芝士粉及其制备方法
CN109090257B (zh) * 2018-07-10 2021-07-27 增城华栋调味品有限公司 一种芝士粉及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4909326B2 (ja) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909326B2 (ja) チーズ風味及び/又は乳感増強方法
US20170172169A1 (en) Soy-based cheese
US9101158B2 (en) Application of soybean emulsion composition to soybean-derived raw material-containing food or beverage
WO2012169347A1 (ja) 新規な大豆乳化組成物の大豆由来原料含有飲食品への用途
JP6026768B2 (ja) 風味素材の製造方法及び風味改良油脂の製造方法
JP2011135832A (ja) 乳酸発酵大豆食品の製造方法
JP2014233261A (ja) ココナッツミルク含有飲食品及びその製造方法
Karahadian et al. Flavor and textural properties of reduced-sodium process American cheeses
JP2009100678A (ja) 風味・呈味に優れた低脂肪チーズ及びその製造方法。
Efthymiou et al. Development of domestic Feta cheese
JP2007195553A (ja) 脂肪減少フレーバ成分
Mohd Shukri et al. A review of natural cheese and imitation cheese
KR101180971B1 (ko) 고추장 치즈의 제조방법
EP0006380B1 (fr) Procédé de préparation de concentrés protéiques réengraissés, à arome fromager et leurs utilisations, notamment pour la fabrication de fromages fondus
JP7268797B2 (ja) 植物ベース発酵乳の製造法
JP2023104264A (ja) チーズ風味付与剤
JP2006296381A (ja) 香味付与物、その製造法および香味付与物含有飲食品
TWI576049B (zh) A composition for producing aroma and / or flavor, a food and a food product, and a method for producing the same
EP2612556B1 (en) Process for producing cheese without fermentation or ripening
JP3541694B2 (ja) 加工用濃縮乳
US20160227804A1 (en) Reduced sodium cheeses and methods for making same
JP2009291133A (ja) チーズ食品
Kasapis Textural characteristics of greek foods
JP2006296422A (ja) チーズ様食品及びその製造方法
JP2007275026A (ja) チーズ様呈味食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4909326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250