JP2009260838A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009260838A5
JP2009260838A5 JP2008109503A JP2008109503A JP2009260838A5 JP 2009260838 A5 JP2009260838 A5 JP 2009260838A5 JP 2008109503 A JP2008109503 A JP 2008109503A JP 2008109503 A JP2008109503 A JP 2008109503A JP 2009260838 A5 JP2009260838 A5 JP 2009260838A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management device
monitoring
storage
monitoring data
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008109503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5517417B2 (ja
JP2009260838A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008109503A priority Critical patent/JP5517417B2/ja
Priority claimed from JP2008109503A external-priority patent/JP5517417B2/ja
Priority to US12/426,094 priority patent/US20090265462A1/en
Publication of JP2009260838A publication Critical patent/JP2009260838A/ja
Publication of JP2009260838A5 publication Critical patent/JP2009260838A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5517417B2 publication Critical patent/JP5517417B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (18)

  1. ネットワークを介して管理装置に接続される監視装置であって、
    監視データを入力する入力手段と、
    前記監視データの蓄積条件を前記管理装置から取得する取得手段と、
    前記管理装置から取得した前記蓄積条件が満たされたときの監視データを、当該管理装置とは異なる記憶装置に蓄積させる蓄積制御手段と、
    前記管理装置から取得した前記蓄積条件が満たされたときの監視データが前記管理装置とは異なる前記記憶装置に蓄積されていることを前記管理装置に通知する通知手段と
    を有することを特徴とする監視装置。
  2. 前記蓄積制御手段は、前記蓄積条件が満たされたときの監視データを、前記蓄積条件が満たされたときに前記管理装置と通信が可能でない状態の場合、前記管理装置とは異なる前記記憶装置に記憶させることを特徴とする請求項1に記載の監視装置。
  3. 前記監視装置が持つ時刻情報と前記管理装置が持つ時刻情報との差異を取得する時間差取得手段を更に有し、
    前記蓄積制御手段は、前記記憶装置に蓄積させる監視データの撮像時刻を、前記蓄積条件が満たされたと判定されたタイミングよりも、前記時間差取得手段により取得された差異に応じた時間だけ早めることを特徴とする請求項1又は2に記載の監視装置。
  4. 前記蓄積条件は、前記管理装置で指定された時間帯に関する情報であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の監視装置。
  5. 前記蓄積条件は、前記管理装置で指定されたイベントの種別に関する情報であり、
    前記蓄積制御手段は、前記管理装置で指定された種別のイベントが発生したときの監視データを、前記記憶装置に記憶させることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の監視装置。
  6. 前記蓄積条件は、前記管理装置で指定されたイベントの種別、及び、当該種別のイベントが発生してからの時間に関する情報であり、
    前記蓄積制御手段は、前記管理装置で指定された種別のイベントが発生してから前記時間に関する情報に応じた時間が経過するまでの監視データを、前記記憶装置に記憶させることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の監視装置。
  7. 前記記憶装置は、ネットワークを介して接続されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の監視装置。
  8. 前記通知手段は、前記監視データが前記記憶装置に蓄積されたことを、当該蓄積から所定時間経過後に通知することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の監視装置。
  9. 前記通知手段は、前記監視データが前記記憶装置に記憶されたことを、当該蓄積から所定時間が経過するごとに通知することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の監視装置。
  10. 前記通知手段は、前記監視データが前記管理装置とは異なる前記記憶装置に蓄積されていることを、前記管理装置からの問い合わせに応じて、前記管理装置に通知することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の監視装置。
  11. 前記監視データは、画像データ及び音声データのうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の監視装置。
  12. ネットワークを介して管理装置に接続される監視装置の制御方法であって、
    監視データを入力する入力工程と、
    前記監視データの蓄積条件を前記管理装置から取得する取得工程と、
    前記蓄積条件が満たされたときの監視データを前記管理装置とは異なる記憶装置に蓄積させる蓄積制御工程と、
    前記蓄積条件が満たされたときの監視データが前記管理装置とは異なる前記記憶装置に蓄積されていることを前記管理装置に通知する通知工程と
    を有することを特徴とする監視装置の制御方法。
  13. 前記蓄積制御工程は、前記蓄積条件が満たされたときの監視データを、前記蓄積条件が満たされたときに前記管理装置と通信が可能でない状態の場合、前記管理装置とは異なる前記記憶装置に記憶させることを特徴とする請求項12に記載の監視装置の制御方法。
  14. 前記蓄積条件は、前記管理装置で指定されたイベントの種別に関する情報であり、
    前記蓄積制御工程は、前記管理装置で指定された種別のイベントが発生したときの監視データを、前記記憶装置に記憶させることを特徴とする請求項12又は13に記載の監視装置の制御方法。
  15. 前記蓄積条件は、前記管理装置で指定されたイベントの種別、及び、当該種別のイベントが発生してからの時間に関する情報であり、
    前記蓄積制御工程は、前記管理装置で指定された種別のイベントが発生してから前記時間に関する情報に応じた時間が経過するまでの監視データを、前記記憶装置に記憶させることを特徴とする請求項12又は13に記載の監視装置の制御方法。
  16. 前記通知工程は、前記監視データが前記記憶装置に蓄積されたことを、当該蓄積から所定時間経過後に通知することを特徴とする請求項12乃至15のいずれか1項に記載の監視装置の制御方法。
  17. ネットワークを介して管理装置に接続されるコンピュータに、
    監視データを入力する入力手順と、
    前記監視データの蓄積条件を前記管理装置から取得する取得手順と、
    前記蓄積条件が満たされたときの監視データを前記管理装置とは異なる記憶装置に蓄積させる蓄積制御手順と、
    前記蓄積条件が満たされたときの監視データが前記管理装置とは異なる前記記憶装置に蓄積されていることを前記管理装置に通知する通知手順と
    を実行させることを特徴とするプログラム。
  18. 監視装置と管理装置とがネットワークを介して接続された監視システムであって、
    前記監視装置に監視データを入力する入力手段と、
    前記管理装置で設定された監視データの蓄積条件を取得する取得手段と、
    前記蓄積条件が満たされたときの監視データを、前記蓄積条件を設定した前記管理装置とは異なる記憶装置に蓄積させる蓄積制御手段と、
    前記蓄積条件が満たされたときの監視データが前記管理装置とは異なる前記記憶装置に蓄積されたことを、前記管理装置に通知する通知手段と
    を有することを特徴とする監視システム。
JP2008109503A 2008-04-18 2008-04-18 監視装置及びその制御方法、並びに、プログラム Active JP5517417B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008109503A JP5517417B2 (ja) 2008-04-18 2008-04-18 監視装置及びその制御方法、並びに、プログラム
US12/426,094 US20090265462A1 (en) 2008-04-18 2009-04-17 Monitoring apparatus and storage method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008109503A JP5517417B2 (ja) 2008-04-18 2008-04-18 監視装置及びその制御方法、並びに、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009260838A JP2009260838A (ja) 2009-11-05
JP2009260838A5 true JP2009260838A5 (ja) 2011-05-26
JP5517417B2 JP5517417B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=41202054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008109503A Active JP5517417B2 (ja) 2008-04-18 2008-04-18 監視装置及びその制御方法、並びに、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090265462A1 (ja)
JP (1) JP5517417B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5716400B2 (ja) * 2011-01-05 2015-05-13 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
KR101075874B1 (ko) 2011-07-22 2011-10-25 주식회사 뉴인테크 영상전송장치
WO2014112207A1 (ja) * 2013-01-15 2014-07-24 三菱電機株式会社 監視システムおよび監視カメラ
CN104660968B (zh) * 2013-11-22 2018-04-27 南京视威电子科技股份有限公司 一种使用多存储卡存储报警信息的方法
JP2016029917A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 カシオ計算機株式会社 栽培モニタリング装置、栽培モニタリング方法および栽培モニタリングプログラム
JP6403551B2 (ja) * 2014-11-25 2018-10-10 三菱電機株式会社 映像記録制御装置、映像記録制御方法、および、cctvシステム
CN110602385A (zh) * 2019-08-28 2019-12-20 深圳怡化电脑股份有限公司 照相机及其使用方法
CN111506749B (zh) * 2020-04-15 2024-01-02 北京金山云网络技术有限公司 一种监控数据归档方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6999992B1 (en) * 2000-10-04 2006-02-14 Microsoft Corporation Efficiently sending event notifications over a computer network
US7868912B2 (en) * 2000-10-24 2011-01-11 Objectvideo, Inc. Video surveillance system employing video primitives
JP4350975B2 (ja) * 2003-05-29 2009-10-28 綜合警備保障株式会社 画像管理システム、画像管理方法およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2005012451A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Sanyo Electric Co Ltd 画像管理装置
US7454569B2 (en) * 2003-06-25 2008-11-18 Commvault Systems, Inc. Hierarchical system and method for performing storage operations in a computer network
JP4343670B2 (ja) * 2003-12-12 2009-10-14 株式会社日立国際電気 映像保存システムおよび映像保存方法
JP4424031B2 (ja) * 2004-03-30 2010-03-03 株式会社日立製作所 画像生成装置、システムまたは画像合成方法。
JP4335090B2 (ja) * 2004-05-14 2009-09-30 シャープ株式会社 移動端末装置
JP2006005602A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Toshiba Corp カメラ監視システムとその記録制御方法、およびビデオ記録装置と記録制御プログラム
JP2006119941A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Hitachi Ltd 動画像蓄積方法
JP4399809B2 (ja) * 2005-03-11 2010-01-20 日本ビクター株式会社 映像記録制御システム
CA2615324A1 (en) * 2005-07-14 2007-07-05 Yotta Yotta, Inc. Maintaining write order fidelity on a multi-writer system
JP4479651B2 (ja) * 2005-12-12 2010-06-09 株式会社日立製作所 映像音声記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009260838A5 (ja)
JP2016521946A5 (ja)
JP2009253468A5 (ja)
JP2017512006A5 (ja)
JP2013254423A5 (ja)
JP2007215005A5 (ja)
JP2015127901A5 (ja)
JP2008203412A5 (ja)
JP2013125520A5 (ja) 情報処理システム、画像形成装置、管理装置、管理方法およびコンピュータプログラム
JP2015057706A5 (ja)
JP2012019199A5 (ja) 処理システム、基板処理装置、処理システムのデータ処理方法、収集ユニット及び記録媒体並びに半導体装置の製造方法
JP2008028629A5 (ja)
JP2009225317A5 (ja)
JP2012244534A5 (ja)
JP2014050976A5 (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2017529029A5 (ja)
JP2015072542A5 (ja)
JP2015023416A5 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
CN111064957A (zh) 设备状态监控方法及装置
JP2008269228A5 (ja)
JP2007265392A5 (ja)
JP2011138348A5 (ja) 処理サーバ、その制御方法、ポリシーサーバ及びコンピュータプログラム
EP2924581B1 (en) Method, server and agent for monitoring user interaction patterns
JP2012161047A5 (ja)
JP2016009451A5 (ja)