JP2009259380A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009259380A
JP2009259380A JP2009062365A JP2009062365A JP2009259380A JP 2009259380 A JP2009259380 A JP 2009259380A JP 2009062365 A JP2009062365 A JP 2009062365A JP 2009062365 A JP2009062365 A JP 2009062365A JP 2009259380 A JP2009259380 A JP 2009259380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
field effect
effect transistor
global bit
replica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009062365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5490432B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Kajitani
一彦 梶谷
Soichiro Yoshida
宗一郎 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to KR1020090022266A priority Critical patent/KR101026658B1/ko
Priority to JP2009062365A priority patent/JP5490432B2/ja
Priority to TW098108436A priority patent/TWI398875B/zh
Priority to CN2009101289446A priority patent/CN101540190B/zh
Priority to US12/382,494 priority patent/US7869294B2/en
Publication of JP2009259380A publication Critical patent/JP2009259380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5490432B2 publication Critical patent/JP5490432B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/08Word line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, for word lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/22Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4091Sense or sense/refresh amplifiers, or associated sense circuitry, e.g. for coupled bit-line precharging, equalising or isolating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4094Bit-line management or control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4097Bit-line organisation, e.g. bit-line layout, folded bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0023Address circuits or decoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0023Address circuits or decoders
    • G11C13/0026Bit-line or column circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0023Address circuits or decoders
    • G11C13/0028Word-line or row circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/004Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/067Single-ended amplifiers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/08Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/22Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements
    • G11C11/223Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements using MOS with ferroelectric gate insulating film

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】製造プロセス、電源電圧、接合温度等の変動要因を補償して、センスアンプの動作マージンの低下を防止する。
【解決手段】階層型ビット線構造の半導体記憶装置におけるシングルエンド型のセンスアンプが、メモリセルからビット線に出力される信号を増幅する第1のMOSトランジスタと、第1のMOSトランジスタの出力をグローバルビット線に供給する第2のMOSトランジスタと、グローバルビット線電圧判定回路とを含み、第1のMOSトランジスタのレプリカとグローバルビット線電圧判定回路のレプリカとを含む遅延回路の出力信号により、少なくとも第2のMOSトランジスタのON/OFFタイミングあるいはグローバルビット線電圧判定回路を含むグローバルセンスアンプの読み出しタイミングを制御する。
【選択図】図4

Description

本発明は、半導体装置に用いられるセンスアンプの制御回路に関し、特に、センスアンプを構成するMOSトランジスタにおける製造プロセスや電源電圧、接合温度に対する依存性を好適に補償するセンスアンプの制御回路、センスアンプの制御方法およびデータ処理システムに関する。
従来、メモリセルがマトリクス状に配置されたメモリセルアレイと、同一列にある前記メモリセルを共通接続するビット線と、データの読み出し時において、前記ビット線にプリチャージ電位を与えるプリチャージ回路と、前記ビット線に読み出されたデータを増幅する第1センスアンプとを具備し、前記第1センスアンプは、前記プリチャージ回路によって前記ビット線に与えられた前記プリチャージ電位を基準電位に用いて、前記ビット線に読み出されたデータを判別する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2007−172779号公報
しかしながら、センスアンプを構成するMOSトランジスタの閾値電圧やオン電流は、製造プロセス、電源電圧、接合温度等の要因により変動し、これに伴って、ドレイン電流の大きさが変動するために、センスアンプの動作マージンが低下するという問題があった。
そこで、本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、製造プロセス、電源電圧、接合温度等の変動要因を補償して、センスアンプの動作マージンの低下を防止するセンスアンプの制御回路、センスアンプの制御方法およびデータ処理システムを提供することを目的とする。
本発明は、上記した課題を解決するために以下の事項を提案している。
(1)本発明は、一のデータ信号をゲートに入力し、増幅動作を行うシングルエンド型のセンスアンプ(2+3)と、前記センスアンプを制御する制御回路を備え、前記センスアンプは、少なくともメモリセルからビット線に出力される信号を増幅する前記シングルエンド型のセンスアンプである第1の電界効果トランジスタ(Q1)と、該第1の電界効果トランジスタの出力をグローバルビット線に接続する第2の電界効果トランジスタ(Q3)と、グローバルビット線電圧判定回路とを含み、前記制御回路は、前記第1の電界効果トランジスタ(Q1)のレプリカ(Q1R)と前記グローバルビット線電圧判定回路のレプリカとを含む遅延回路の出力信号により、少なくとも前記第2の電界効果トランジスタ(Q3)の導通状態から非導通状態へ遷移するタイミングあるいは前記グローバルビット線電圧判定回路を含むグローバルセンスアンプの読み出しタイミングを制御する、ことを特徴とするセンスアンプの半導体装置を提案している。
(2)本発明は、情報を記憶するメモリ素子と、前記メモリ素子をビット線へ接続する第3の電界効果トランジスタ(Q5)と、前記ビット線にゲートが接続され、前記ビット線のデータ信号を増幅するシングルエンド型のセンスアンプである第1の電界効果トランジスタ(Q1)と、前記第1の電界効果トランジスタ(Q1)に接続され、前記第1の電界効果トランジスタ(Q1)の出力をグローバルビット線へ接続する第2の電界効果トランジスタ(Q3)と、前記グローバルビット線に接続され、前記グローバルビット線の信号を判定するグローバルビット線電圧判定回路と、前記第1の電界効果トランジスタ(Q1)のレプリカ(Q1R)と前記グローバルビット線電圧判定回路のレプリカとを含む遅延回路と、前記遅延回路の出力信号により、少なくとも前記第2の電界効果トランジスタ(Q3)の導通状態から非導通状態へ遷移するタイミングを制御する制御回路、とを備えることを特徴とする半導体装置を提案している。
本発明によれば、センス増幅を行うMOSトランジスタの電気特性の製造プロセス、電源電圧、接合温度(以下、PVTと総称する)変動依存性に伴う変化が補償されるため、センスアンプの動作マージンが向上し、メモリのセンス動作が安定するという効果がある。逆の見方をすれば、MOSトランジスタの製造ばらつき範囲の許容量を大きくすることができるため、本発明を適用した大容量DRAMのように多数のセンスアンプを使うメモリの製造歩留まりを向上させ、製造コストを低減できるという効果がある。
また、MOSトランジスタの他、グローバルセンスアンプ内のグローバルビット線電圧判定用ラッチや、メモリセル選択MOSトランジスタのPVT変動依存性をモニタして、その依存性による変動も補償するため、上記の効果を一層高めることができるという効果がある。さらにMOSトランジスタの製造ばらつき範囲の許容量を大きくすることができるため、微細化、高集積化に適したメモリを提供できるという効果がある。
本実施形態に係るメモリセンス系の全体回路の構成図である。 本実施形態に係るDRAMメモリセルとセンスアンプの構成を示す図である。 本実施形態に係るグローバルセンスアンプの回路構成を示す図である。 本実施形態に係るRE信号用レプリカ遅延回路の構成を示す図である。 本実施形態に係るPVT変動がない場合のRE信号用レプリカ遅延回路を搭載したPVT変動補償型センスアンプの動作波形を示す図である。 本実施形態に係るPVT変動がある場合のRE信号用レプリカ遅延回路を搭載したPVT変動補償型センスアンプの動作波形を示す図である。 本実施形態に係るLTC信号用レプリカ遅延回路の構成を示す図である。 本実施形態に係るPVT変動がない場合のLTC信号用レプリカ遅延回路を搭載したPVT変動補償型センスアンプの動作波形を示す図である。 本実施形態に係るPVT変動がある場合のLTC信号用レプリカ遅延回路を搭載したPVT変動補償型センスアンプの動作波形を示す図である。 変形例1に係る抵抗値変化型メモリセルとセンスアンプの構成を示す図である。 変形例1に係る抵抗値変化型メモリセルを用い、PVT変動がない場合のRE信号用レプリカ遅延回路を搭載したPVT変動補償型センスアンプの動作波形を示す図である。 変形例1に係る抵抗値変化型メモリセルを用い、PVT変動がある場合のRE信号用レプリカ遅延回路を搭載したPVT変動補償型センスアンプの動作波形を示す図である。 変形例1に係る抵抗値変化型メモリセルを用い、PVT変動がない場合のLTC信号用レプリカ遅延回路を搭載したPVT変動補償型センスアンプの動作波形を示す図である。 変形例1に係る抵抗値変化型メモリセルを用い、PVT変動がある場合のLTC信号用レプリカ遅延回路を搭載したPVT変動補償型センスアンプの動作波形を示す図である。 変形例2に係る抵抗値変化型メモリセルとセンスアンプの構成を示す図である。 変形例3に係る抵抗値変化型メモリセルとセンスアンプの構成を示す図である。 変形例4に係る抵抗値変化型メモリセルとセンスアンプの構成を示す図である。 変形例5に係る抵抗値変化型メモリセルとセンスアンプの構成を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて、詳細に説明する。
なお、本実施形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、また、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能である。したがって、本実施形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
<第1の実施形態>
図1から図9を用いて、本発明に係る実施形態について説明する。
<全体構成>
図1は、本発明の実施形態であるメモリセンス系全体の回路ブロック図である。
図1に示すように、メモリセルアレイとセンスアンプ列が1対となったものが、複数個ビット線方向に並んで配置されている。各メモリセルアレイには複数本のワード線と、複数本のビット線(ローカルビット線)と、それらの交点に配置された複数個のメモリセルが含まれる。ビット線は対応するセンスアンプに接続され、センスアンプはワード線によって選択されたメモリセルからビット線に読み出された信号を増幅して対応するグローバルビット線に出力する。
複数個のメモリセルアレイとセンスアンプ列の対に対して1列のグローバルセンスアンプ列が配置される。このように本実施形態のメモリセンス系は階層ビット線かつ階層センスアンプ構成を採っている。また、FXは、ワード線駆動タイミング信号であり、ワードドライバに入力されて、選択されたワード線をオンさせると同時に、レプリカ遅延回路にも入力される。レプリカ遅延回路は、FXの信号を受けて後述するようにセンスアンプやグローバルセンスアンプの動作期間を規定する。
<メモリセルとセンスアンプの構成>
図2は、図1におけるDRAM(ダイナミックランダムアクセスメモリ)メモリセルアレイとセンスアンプの具体的な回路を示す図である。
図2には、ワード線WLと、ビット線BLと、その交点に配置されるメモリセル1と、センスアンプ2と、グローバルビット線GBLと、グローバルセンスアンプ3が示されている。
本願の実施例の構成は、単一の信号を入力し、単一の信号のみで増幅し、増幅された信号を出力するシングルエンド型のセンスアンプに関する技術である。一般的な差動型センスアンプは、シングルエンド型センスアンプに比べて高いゲインを有し、ノイズにも強い。また、差動型センスアンプの高いゲインは、増幅された出力信号を変化させる時間を短縮させる。一方、シングルエンド型センスアンプは、ノイズに対して非常に敏感であり、増幅出力を生成するために、より高い入力信号を必要とする。ビット線に接続される前記センスアンプは、シングルエンド型センスアンプである。
選択トランジスタQ3は、増幅部の出力とグローバルビット線を接続する制御信号であるが、該制御信号には、複数のローカルビット線と一つのグローバルビット線を選択するアドレス信号等の選択情報を含む場合がある。一般的に、ローカルビット線BLには、多数のメモリセルとセンスアンプ2が接続されメモリアレイを構成するため、ローカルビット線BLの配線ピッチは、グローバルビット線GBLの配線ピッチと等しいか、それよりも小さい。
尚、階層ビット線構造には、「データ信号であるメモリセル1の情報をローカルビット線を介して最初に増幅するシングルエンド型センスアンプ(センスアンプ2)」が接続される。センスアンプ2には、シングルエンド型センスアンプである増幅部Q1と、該増幅部の出力をグローバルビット線へ接続する読み出し用の選択トランジスタQ3が含まれる。
更に、本発明ではメモリセルアクセス前のビット線を制御する電圧(プリチャージ電圧)について、DRAM等で使用されてきたビット線の1/2プリチャージ方式(メモリセルアクセス前のビット線制御電圧を、情報1と情報0に対応する相対電圧の中間電圧である1/2電圧に制御する)を使用せず、メモリセルを駆動する一般的な内部電圧(例えば、外部電源から降圧した内部電源電圧)やVSS電源等の電圧で制御する。例えば、実施例においては、メモリセル情報の「1」、「0」に関わらず、メモリセルのアクセス後のビット線電圧は、内部電源電圧もしくはVSSの所定の電位から一方向(VSSもしくは内部電源電圧)へ遷移することが特徴である。半導体装置の外部電源と内部電源の電圧が1V近く(CMOS型のセンスアンプが動作する動作点の限界に近い電圧)に低電圧化した半導体装置に置いては、前記ビット線の制御電圧は、前記シングルエンド型センスアンプを利用したセンシング方式と相まって高速化と安定性、製造条件変動による回路の安定性の相乗効果をより発揮する。
センスアンプを構成するnMOSトランジスタQ1は、ゲートにビット線BLが接続され、ビット線BLに読み出された信号電圧をセンス・増幅してドレイン電流に変換する。
ビット線プリチャージnMOSトランジスタQ2は、ゲートにプリチャージ信号PCが入力され、PCがハイの状態にある時にビット線BLをグラウンド電位VSSにプリチャージする。
ここで、トランジスタは、電界効果トランジスタ(Field Effect Transistor; FET)であれば良く、MOS(Metal Oxide Semiconductor)以外にもMIS(Metal-Insulator Semiconductor)トランジスタ等の様々なFETに適用できる。NMOSトランジスタ(N型チャネルMOSトランジスタ)は、第1導電型のトランジスタ、PMOSトランジスタ(P型チャネルMOSトランジスタ)は、第2導電型のトランジスタの代表例である。
センスアンプ読み出し選択nMOSトランジスタQ3は、ゲートに選択信号REを受け、選択信号REがハイになることによって導通し、センスアンプの出力ノードであるnMOSトランジスタQ1のドレインとグローバルビット線GBLを選択的に接続する。センスアンプ書き込み選択nMOSトランジスタQ4は、ゲートに選択信号RWEを受け、選択信号RWEがハイになることによって導通し、ビット線BLとグローバルビット線GBLを選択的に接続する。
尚、nMOSトランジスタQ3とnMOSトランジスタQ1は直列に接続されていれば良く、原則、その順序関係は問わない。最適には、グローバルビット線GBLに多くのnMOSトランジスタQ3が接続されるので、グローバルビット線GBLの低ノイズの効果を意図すれば、図1のようにnMOSトランジスタQ3がグローバルビット線GBL側に接続されるべきである。
グローバルビット線GBLには、図示しない他の複数個のセンスアンプを介して複数本のビット線BLと複数個のメモリセルが接続されており、nMOSトランジスタQ3は、読み出し動作時に、選択されたメモリセルが属するセンスアンプのみをグローバルビット線GBLに接続する。その結果ビット線BLに読み出された信号に従って、nMOSトランジスタQ1がグローバルビット線GBLを駆動し、グローバルセンスアンプ3がグローバルビット線GBLに転送された信号をラッチして、図示しない外部回路に出力する。
また、nMOSトランジスタQ4は、書き込み動作時に、選択されたメモリセルが属するセンスアンプのみをグローバルビット線GBLに接続する。グローバルセンスアンプ3が図示しない外部回路から書き込みデータを受け、グローバルビット線GBLを駆動すると、nMOSトランジスタQ4を介してビット線BLが駆動され、この結果メモリセルにデータが書き込まれる。
メモリセル1は、選択nMOSトランジスタQ5と、データを蓄積電荷量で記憶するキャパシタCsとからなる。nMOSトランジスタQ5のゲートがワード線WLに接続され、ドレインがビット線BLに接続され、ソースがキャパシタCsの一方の端子に接続される。キャパシタCsの他方の端子はセルプレート電位VPLTに接続される。
ビット線BLには、図示しないモリセルが他に複数個接続されており、この結果、本実施形態では、ビット線BLの寄生容量Cbは、例えば、10fFとなっている。また、特に規定されないが、本実施形態のキャパシタCsの容量は20fFとなっている。この結果、キャパシタCsとビット線寄生容量Cbからなる系のチャージシェアによってビット線BLに信号電圧が読み出される。
従って、読み出し時に、nMOSトランジスタQ5をオンしてチャージシェアを開始してから数ns後のビット線BLの電位はキャパシタに蓄積された電荷の有無で十分な差が得られるので、センス期間をこの数nsまでに設定することにより、nMOSトランジスタQ1によるセンス増幅動作がマージンをもって実行可能となる。なお、ビット線BLに接続するメモリセルの個数は、上記の動作原理に従って、チャージシェアによって必要な信号電圧が得られるように設定される。
グローバルビット線プリチャージpMOSトランジスタQ6は、プリチャージ信号PCの反転信号/PCをゲートに受け、/PCがロウの状態にある時に、グローバルビット線GBLを電源電位VDDにプリチャージする。なお、グローバルビット線の寄生容量はCgbで示されている。
<グローバルセンスアンプの構成>
図3は、図2におけるグローバルセンスアンプの具体的な回路を示す図である。
グローバルセンスアンプ3は、読み出し時には、LTCがハイとなりnMOSトランジスタQ7がオン(導通)し、グローバルビット線GBLに読み出された信号電圧が、インバータINV1とINV2とからなるグローバルビット線電圧判定用ラッチによって、ハイ又はロウと判定される。
グローバルビット線電圧判定用ラッチの入力側には、メモリセルデータの読み出し時に使用するnMOSトランジスタQ7と、外部(半導体装置外部)からメモリセルへの書き込み時にその書き込みデータを入力するnMOSトランジスタQ11が接続される。
グローバルビット線電圧判定用ラッチの出力側には、読み出し時に使用するnMOSトランジスタQ8と、書き込み時にその書き込みデータをグローバルビット線へ接続するnMOSトランジスタQ10が接続される。尚、nMOSトランジスタQ10は、読み出し時において、グローバルビット線電圧判定用ラッチのデータ(メモリセルから読み出したデータ)をメモリセルへ書き戻す再書き込み動作においても使用される。
グローバルビット線電圧判定用ラッチの出力RDには、グローバルビット線GBLの論理値を反転した電圧が得られ、グローバルセンスアンプ選択信号YSがハイになるとnMOSトランジスタQ8とnMOSトランジスタQ9の直列回路からなる読み出し回路を通して、読み出し信号線/RDLに出力される。
また、RDの電圧が確定した後に、LTCがロウ、RESがハイになるとnMOSトランジスタQ7がオフ(非導通)、nMOSトランジスタQ10がオン(導通)し、INV1がRDのデータで、グローバルビット線GBLを駆動することで、前述のnMOSトランジスタQ4を通してビット線を再書き込みデータで駆動し、メモリセルの蓄積電荷が再書き込みされる。
書き込み時には、LTCがロウ、RESがハイ、書き込み信号WEがハイになり、nMOSトランジスタQ7がオフ、nMOSトランジスタQ10がオン、nMOSトランジスタQ11がオンする。ここで、グローバルセンスアンプ選択信号YSがハイになると、nMOSトランジスタQ12がオンし、nMOSトランジスタQ12、nMOSトランジスタQ11、INV1、nMOSトランジスタQ10のパスで書き込み信号線/WDLのデータによって、グローバルビット線GBLが駆動され、前述のnMOSトランジスタQ4を通して、ビット線を書き込みデータで駆動し、メモリセルに蓄積電荷が書き込まれる。
<RE信号用レプリカ遅延回路の構成>
図4は、図1における一実施例であるRE信号を発生するレプリカ遅延回路を示す図である。
この回路は、プリチャージ時には、PCがハイ、FXはロウとなる。そのため、REはロウとなり、ビット線レプリカ容量Cbrはグラウンド電圧に放電され、グローバルビット線レプリカ容量CgbrはVDDに充電された状態にある。
また、読み出し時には、PCがロウとなり、次いで、FXがハイになると直ちに、REがハイになる。このパスには、レプリカが含まれないためPVT補償の対象にはならないが、本実施形態におけるセンスアンプの動作では問題はない。
一方、FXがハイになると、センスアンプnMOSのレプリカQ3rがオンするとともに、メモリセル選択nMOSトランジスタのレプリカQ5rがオンし、ビット線レプリカ容量Cbrが電源VBLによって充電される。ここで、VBLは、レプリカ遅延回路の特性を最適化するために任意の正の電圧に設定可能である。
ビット線レプリカ容量Cbrが電源VBLによって充電されると、センスアンプnMOSレプリカQ1rがオンし、グローバルビット線レプリカ容量Cgbrをグラウンド電位に放電する。この過程で、グローバルビット線電圧判定用ラッチのレプリカが入力電圧をロウと判定すると、出力が反転し、REがロウになる。
REがロウになるパスには、メモリセル選択nMOSトランジスタのレプリカQ5r、センスアンプnMOSトランジスタのレプリカQ1rとQ3r、グローバルビット線電圧判定用ラッチのレプリカ、ビット線レプリカ容量Cbr、グローバルビット線レプリカ容量Cgbrが含まれるため、REがロウとなるタイミングは、メモリセル1及びセンスアンプ系の動作タイミングのPVT変動依存性を反映して同じように変動する。
<PVT変動がない場合のRE信号用レプリカ遅延回路を搭載したPVT変動補償型センスアンプの動作波形>
図5は、PVT補償型センスアンプの読み出し時の動作波形を示す図である。
ここで、横軸は時間、縦軸は電圧を示す。図5(A)は、メモリセルからハイ["H"]データを読み出す場合、図5(b)は、ロウ["L"]データを読み出す場合の図である。
まず、ハイデータ読み出しの場合、プリチャージ解除期間にPCがロウ、/PCがハイとなってnMOSトランジスタQ2、pMOSトランジスタQ6がそれぞれオフし、ビット線BLは0Vでフローティングに、グローバルビット線GBLはVDDにプリチャージされた状態で保持される。
続いて、セル選択期間になると、FXがハイとなり、WLとREがハイとなったところで、メモリセル1からハイの信号電圧が、ビット線に読み出され、センス期間が始まる。センス期間では、ビット線の電位はnMOSトランジスタQ1の閾値電圧Vtの分布上限より高い電位にあるため、nMOSトランジスタQ1のドレイン電流が大きく、グローバルビット線GBLの寄生容量Cgbに充電された電荷を早く引き抜くため、グローバルビット線GBLの電位がVDDから急速にグラウンド電位に放電される。
この電位変化は、グローバルビット線電圧判定用ラッチ回路でロウと判定され、反転されてRDがハイとなる。このセンス期間は、REがロウとなってビット線BLとグローバルビット線GBLが切り離されることによって終了する。なお、nMOSトランジスタQ1の閾値電圧Vt分布は、製造時の寸法ばらつきやゲート絶縁膜厚のばらつき、チャネル不純物分布のゆらぎなどで閾値電圧がばらつく範囲を示す。
次に、ロウデータ読み出しの場合、まず、プリチャージ解除期間にPCがロウ、/PCがハイとなってnMOSトランジスタQ2、pMOSトランジスタQ6がそれぞれオフし、ビット線BLは0Vでフローティングに、グローバルビット線GBLはVDDにプリチャージされた状態で保持される。
続いて、セル選択期間になると、FXがハイとなり、WLとREがハイとなったところで、メモリセル1からロウの信号電圧がビット線に読み出され、センス期間が始まる。センス期間では、ビット線の電位はnMOSトランジスタQ1の閾値電圧Vtの分布下限より少し低い電位にあるため、nMOSトランジスタQ1のドレイン電流は流れず、グローバルビット線GBLの寄生容量Cgbに充電された電荷は引き抜かれず、グローバルビット線GBLの電位はVDDを維持する。この結果、グローバルビット線電圧判定用ラッチ回路でハイと判定され、反転データのRDはロウのままとなる。このセンス期間は、REがロウとなってビット線BLとグローバルビット線GBLが切り離されることによって終了する。
<PVT変動がある場合のRE信号用レプリカ遅延回路を搭載したPVT変動補償型センスアンプの動作波形>
図6は、図5に示したPVT補償型センスアンプの読み出し時の動作波形において、nMOSトランジスタQ1のVt分布がPVT変動によりシフトした場合の動作を示す図である。図6(A)は、Vtが高い方向にシフトし、その場合に、センスタイミングマージンがワーストとなるメモリセルからハイ["H"]データを読み出す場合を示している。図6(B)は、Vtが低い方向にシフトし、その場合に、センスタイミングマージンがワーストとなるロウ["L"]データを読み出す場合を示している。なお、基本的な動作は図5と同様であるため、ここでは、図5の場合と相違する部分のみについて説明する。
nMOSトランジスタQ1のVtが高い方向にシフトし、かつ、ハイデータの読み出しを行う場合、センス期間では、ビット線の電位は、nMOSトランジスタQ1の閾値電圧Vtの分布上限より低い電位にあるため、nMOSトランジスタQ1のドレイン電流が減少し、グローバルビット線GBLの寄生容量Cgbに充電された電荷を引き抜く速度が遅くなる。この結果、グローバルビット線GBLの電位がVDDからグラウンド電位に放電される速度も遅くなるため、グローバルビット線電圧判定用ラッチ回路で、ロウと判定されるタイミングも遅れる。この時、REがロウとなるタイミングは、レプリカ遅延回路によって適切に遅らせられるため、グローバルビット線電圧判定用ラッチ回路が、ロウと判定した後にロウとなる。したがって、ハイの読み出しは正しく判定される。
一方、nMOSトランジスタQ1のVtが低い方向にシフトし、かつ、ロウデータの読み出しを行う場合、センス期間では、ビット線の電位は、nMOSトランジスタQ1の閾値電圧Vtの分布下限より高い電位にあるため、nMOSトランジスタQ1のドレイン電流がある程度流れ、グローバルビット線GBLの寄生容量Cgbに充電された電荷を引き抜く。この結果、グローバルビット線GBLの電位がVDDからグラウンド電位に放電されるため、グローバルビット線電圧判定用ラッチ回路でハイと判定される期間が短くなる。この時、REがロウとなるタイミングは、レプリカ遅延回路によって適切に早まるため、グローバルビット線電圧判定用ラッチ回路がロウと誤判定する前にロウとなって、ロウの読み出しは正しく判定される。
<LTC信号用レプリカ遅延回路の構成>
図7は、図1におけるLTC信号を発生するレプリカ遅延回路を示す図である。
この回路は、プリチャージ時には、PCがハイ、FXはロウとなり、LTCはハイ、ビット線レプリカ容量Cbrはグラウンド電圧に放電、グローバルビット線レプリカ容量CgbrはVDDに充電された状態にある。
読み出し時には、PCがロウとなり、次いで、FXがハイになると、センスアンプnMOSトランジスタのレプリカQ3rがオンするとともに、メモリセル選択nMOSトランジスタのレプリカQ5rがオンし、ビット線レプリカ容量Cbrが電源VBLによって充電される。ここで、VBLは、レプリカ遅延回路の特性を最適化するために任意の正の電圧に設定可能である。
ビット線レプリカ容量Cbrが、電源VBLによって充電されると、センスアンプnMOSトランジスタレプリカQ1rがオンし、グローバルビット線レプリカ容量Cgbrをグラウンド電位に放電する。この過程で、グローバルビット線電圧判定用ラッチのレプリカが入力電圧をロウと判定すると、出力が反転しLTCがロウになる。LTCがロウになるパスにはメモリセル選択nMOSトランジスタのレプリカQ5r、センスアンプnMOSトランジスタのレプリカQ1rとQ3r、グローバルビット線電圧判定用ラッチのレプリカ、ビット線レプリカ容量Cbr、グローバルビット線レプリカ容量Cgbrが含まれるため、LTCが、ロウとなるタイミングは、メモリセル1及びセンスアンプ系の動作タイミングのPVT変動依存性を反映して同じように変動する。
<PVT変動がない場合のLTC信号用レプリカ遅延回路を搭載したPVT変動補償型センスアンプの動作波形>
図8は、PVT補償型センスアンプの読み出し時の動作波形を示す図である。
ここで、横軸は時間、縦軸は電圧を示す。図8(A)は、メモリセルからハイ["H"]データを読み出す場合を示し、図8(B)は、ロウ["L"]データを読み出す場合を示している。なお、図8の基本動作は、REの立下りタイミングとLTCの有無を除いて図5と同様であるため、重複する部分の説明については省略する。
ハイデータ読み出しの場合、センス期間は、LTCがロウとなって、グローバルビット線GBLとグローバルビット線電圧判定用ラッチ回路が切り離されることによって終了する。ロウデータ読み出しの場合も同様に、センス期間は、LTCがロウとなって、グローバルビット線GBLとグローバルビット線電圧判定用ラッチ回路が切り離されることによって終了する。
<PVT変動がある場合のLTC信号用レプリカ遅延回路を搭載したPVT変動補償型センスアンプの動作波形>
図9は、PVT補償型センスアンプの読み出し時の動作波形において、nMOSトランジスタQ1のVt分布がPVT変動によりシフトした場合の動作を示す図である。
図9(A)は、Vtが高い方向にシフトし、その場合に、センスタイミングマージンが、ワーストとなるメモリセル1からハイ["H"]データを読み出す場合を示し、図9(B)は、Vtが低い方向にシフトし、その場合に、センスタイミングマージンが、ワーストとなるロウ["L"]データを読み出す場合を示している。なお、基本的な動作は図8と同様であるため、相違する部分のみについて、以下、説明する。
nMOSトランジスタQ1のVtが高い方向にシフトし、かつ、ハイデータ読み出しの場合、LTCがロウとなるタイミングは、レプリカ遅延回路によって適切に遅らされるため、グローバルビット線電圧判定用ラッチ回路が、ロウと判定した後に、ロウとなり、ハイ読み出しは、正しく判定される。一方、nMOSトランジスタQ1のVtが低い方向にシフトし、かつ、ロウデータ読み出しの場合、LTCがロウとなるタイミングは、レプリカ遅延回路によって適切に早まるため、グローバルビット線電圧判定用ラッチ回路が、ロウと誤判定する前に、ロウとなり、ロウ読み出しは正しく判定される。
なお、上記では、PVT変動を補償するために、RE信号用レプリカ遅延回路とLTC信号用レプリカ遅延回路とについて、その構成と動作に関する説明を行ったが、これらの回路は、必ずしも一緒に作動する必要はなく、一方の回路のみを作動させることによっても十分に、PVT変動を補償することができる。
したがって、本実施形態によれば、センス増幅を行うMOSトランジスタの電気特性のPVT変動依存性に伴う変化が補償されるため、センスアンプの動作マージンが向上し、メモリのセンス動作が安定する。また、MOSトランジスタの他、グローバルセンスアンプ内のグローバルビット線電圧判定用ラッチや、メモリセル選択MOSトランジスタのPVT変動依存性をモニタして、その依存性による変動も補償するため、上記の効果を一層高めることができる。
<変形例1>
本変形例は、図2に示すキャパシタ型メモリセルを抵抗値変化型メモリセルに置き換えたものであり、図10は、本変形例に係る抵抗値変化型メモリセルアレイとセンスアンプの具体的な回路を示す図である。なお、メモリセルの構成以外は、図2の回路と同様であるため、以下では、相違する部分のみについて説明する。
図10に示すように、メモリセル4は、選択nMOSトランジスタQ5と、データを抵抗値の大小で記憶する抵抗素子Rsとからなる。nMOSトランジスタQ5のゲートは、ワード線WLに接続され、ドレインがビット線BLに接続され、ソースが抵抗素子Rsの一方の端子に接続される。また、抵抗素子Rsの他方の端子は、電源電位VDDに接続される。
ビット線BLには、図示しないモリセルが他に複数個接続されており、この結果、本変形例では、ビット線BLの寄生容量Cbは例えば10fFとなっている。また、特に規定されないが、本変形例の抵抗素子Rsでは、高抵抗状態の抵抗値分布の下限Rs[H]minが100MΩ、低抵抗状態の抵抗値分布の上限Rs[L]maxが100KΩとなっている。この結果、抵抗素子Rsとビット線寄生容量Cbからなる系の時定数τは、抵抗素子が、高抵抗状態の場合に、1us以上、低抵抗状態の場合に、1ns以下となる。
従って、読み出し時に、nMOSトランジスタQ5をオンしてビット線BLの充放電を開始してから数ns後のビット線BLの電位は、抵抗素子の抵抗値の大小で十分な差が得られるため、センス期間をこの数nsまでに設定することにより、nMOSトランジスタQ1によるセンス増幅動作が、マージンをもって実行可能となる。なお、ビット線BLに接続するメモリセルの個数は、上記の動作原理に従って、メモリセルの抵抗値とセンス期間の設計値に合わせて算出される寄生容量値が得られるように様々に設定可能である。
<抵抗値変化型メモリセルを用い、PVT変動がない場合のRE信号用レプリカ遅延回路を搭載したPVT変動補償型センスアンプの動作波形>
図11は、RE信号用レプリカ遅延回路を搭載したセンスアンプの読み出し時の動作波形を示す図である。ここで、横軸は時間、縦軸は電圧を示す。図11(A)は、メモリセルの低抵抗状態を読み出す場合を示し、図11(B)は、高抵抗状態を読み出す場合を示している。なお、図11の動作はビット線BLに読み出される信号電圧の波形を除いて、図5と同様であるため、重複する説明は省略する。
低抵抗状態の読み出しの場合、センス期間ではビット線の電位は、nMOSトランジスタQ1の閾値電圧Vtの分布上限を超えて上昇するため、nMOSトランジスタQ1のドレイン電流が大きく、グローバルビット線GBLの寄生容量Cgbに充電された電荷を早く引き抜くため、グローバルビット線GBLの電位がVDDから急速にグラウンド電位に放電される。
高抵抗状態の読み出しの場合、センス期間では、ビット線の電位の上昇は、nMOSトランジスタQ1の閾値電圧Vtの分布下限より低い電位に留まるため、nMOSトランジスタQ1のドレイン電流は流れず、グローバルビット線GBLの寄生容量Cgbに充電された電荷は引き抜かれないため、グローバルビット線GBLの電位はVDDを維持する。
<抵抗値変化型メモリセルを用い、PVT変動がある場合のRE信号用レプリカ遅延回路を搭載したPVT変動補償型センスアンプの動作波形>
図12は、図11に示したPVT補償型センスアンプの読み出し時の動作波形において、nMOSトランジスタQ1のVt分布がPVT変動によりシフトした場合の動作を示す図である。図12(A)は、Vtが高い方向にシフトし、その場合に、センスタイミングマージンがワーストとなるメモリセル4の低抵抗状態のデータを読み出す場合を示し、図12(B)は、Vtが低い方向にシフトし、その場合に、センスタイミングマージンが、ワーストとなる高抵抗状態のデータを読み出す場合を示している。なお、基本的な動作は図11と同様であるため、以下では、相違する部分のみ説明する。
nMOSトランジスタQ1のVtが高い方向にシフトし、かつ、低抵抗状態のデータ読み出しの場合、センス期間ではビット線の電位は、nMOSトランジスタQ1の閾値電圧Vtの分布上限を超えるのが遅れるため、nMOSトランジスタQ1のドレイン電流が減少し、グローバルビット線GBLの寄生容量Cgbに充電された電荷を引き抜く速度が遅くなる。この結果、グローバルビット線GBLの電位がVDDからグラウンド電位に放電される速度も遅くなるため、グローバルビット線電圧判定用ラッチ回路で、ロウと判定されるタイミングも遅れる。この時、REがロウとなるタイミングは、レプリカ遅延回路によって適切に遅らされるため、グローバルビット線電圧判定用ラッチ回路が、ロウと判定した後に、ロウとなり、低抵抗状態の読み出しは正しく判定される。
一方、nMOSトランジスタQ1のVtが低い方向にシフトし、かつ、高抵抗状態のデータ読み出しの場合、センス期間では、ビット線の電位は、nMOSトランジスタQ1の閾値電圧Vtの分布下限より高い電位で上昇するため、nMOSトランジスタQ1のドレイン電流がある程度流れ、グローバルビット線GBLの寄生容量Cgbに充電された電荷を引き抜く。この結果、グローバルビット線GBLの電位がVDDからグラウンド電位に放電されるため、グローバルビット線電圧判定用ラッチ回路で、ハイと判定される期間が短くなる。この時、REがロウとなるタイミングは、レプリカ遅延回路によって適切に早まるため、グローバルビット線電圧判定用ラッチ回路が、ロウと誤判定する前にロウとなり、高抵抗状態の読み出しは正しく判定される。
<抵抗値変化型メモリセルを用い、PVT変動がない場合のLTC信号用レプリカ遅延回路を搭載したPVT変動補償型センスアンプの動作波形>
図13は、抵抗値変化型メモリセルの場合において、LTC信号用レプリカ遅延回路を搭載したセンスアンプの読み出し時の動作波形を示す図である。ここで、横軸は時間、縦軸は電圧を示す。図13(A)は、メモリセルの低抵抗状態を読み出す場合を示し、図13(B)は、高抵抗状態を読み出す場合を示している。なお、図13の動作は、ビット線BLに読み出される信号電圧の波形を除いて、図8と同様であるため、重複する説明は省略する。
低抵抗状態の読み出しの場合、センス期間では、ビット線の電位はnMOSトランジスタQ1の閾値電圧Vtの分布上限を超えて上昇するため、nMOSトランジスタQ1のドレイン電流が大きく、グローバルビット線GBLの寄生容量Cgbに充電された電荷を早く引き抜くため、グローバルビット線GBLの電位がVDDから急速にグラウンド電位に放電される。
高抵抗状態の読み出しの場合、センス期間では、ビット線の電位の上昇はnMOSトランジスタQ1の閾値電圧Vtの分布下限より低い電位に留まるため、nMOSトランジスタQ1のドレイン電流は流れず、グローバルビット線GBLの寄生容量Cgbに充電された電荷は引き抜かれず、グローバルビット線GBLの電位はVDDを維持する。
<抵抗値変化型メモリセルを用い、PVT変動がある場合のLTC信号用レプリカ遅延回路を搭載したPVT変動補償型センスアンプの動作波形>
図14は、図13に示したPVT補償型センスアンプの読み出し時の動作波形において、nMOSトランジスタQ1のVt分布がPVT変動によりシフトした場合の動作を示す図である。ここで、図14(A)は、Vtが高い方向にシフトし、その場合に、センスタイミングマージンがワーストとなるメモリセルの低抵抗状態のデータを読み出す場合を示し、図14(B)は、Vtが低い方向にシフトし、その場合に、センスタイミングマージンがワーストとなる高抵抗状態のデータを読み出す場合を示している。なお、基本的な動作は図13と同様であるため、以下では、相違する部分のみ説明する。
nMOSトランジスタQ1のVtが高い方向にシフトし、かつ、低抵抗状態のデータ読み出しの場合、LTCがロウとなるタイミングは、レプリカ遅延回路によって適切に遅らされるため、グローバルビット線電圧判定用ラッチ回路が、ロウと判定した後に、ロウとなり、低抵抗状態の読み出しは、正しく判定される。一方、nMOSトランジスタQ1のVtが低い方向にシフトし、かつ、高抵抗状態のデータ読み出しの場合、LTCがロウとなるタイミングは、レプリカ遅延回路によって適切に早まるため、グローバルビット線電圧判定用ラッチ回路がロウと誤判定する前にロウとなり、高抵抗状態の読み出しは正しく判定される。
上述したように、抵抗値変化型メモリセルは、低抵抗状態でも数100KΩの高抵抗となるため、ビット線容量等の影響で、読み出し電圧の振幅が小さくなる。加えて、PVT変動がある場合には、センスアンプの動作マージンが低下する。しかしながら、本変形例によれば、グローバルセンスアンプ内のグローバルビット線電圧判定用ラッチや、メモリセル選択MOSトランジスタのPVT変動依存性をモニタして、その依存性による変動も補償するため、メモリセルが抵抗値変化型メモリセルであっても、センスアンプの動作マージンの低下を防止することができる。
<変形例2>
図15は、本発明において、メモリセルとして、抵抗値変化型メモリセルの変形例を含んだメモリセル5と、センスアンプの回路2を示す図である。なお、基本的な構成は図10と同様であるため、メモリセルの部分についてのみ説明し、同様の部分については説明を省略する。
メモリセル5は、選択nMOSトランジスタQ5と、データを抵抗値の大小で記憶する抵抗素子Rsとからなる。nMOSトランジスタQ5のゲートがワード線WLに接続され、ドレインが抵抗素子Rsの一方の端子に、ソースが電源電位VDDに接続される。抵抗素子Rsの他方の端子は、ビット線BLに接続される。
<変形例3>
図16は、本発明においてメモリセルとして、抵抗値変化型メモリセルの変形例を含んだメモリセル6と、センスアンプ2の回路を示す図である。なお、基本的な構成は図10と同様であるため、メモリセルの部分についてのみ説明し、同様の部分については、説明を省略する。
メモリセル選択用nMOSトランジスタQ5はフローティングボディ構造を有しており、nMOSトランジスタQ5のゲートは、ワード線WLに接続され、ソースが電源電位VDDに接続され、ドレインがビット線BLに接続されている。このフローティングボディにホールが蓄積された状態では、nMOSトランジスタQ5の閾値電圧Vtが低下し、オン抵抗が下がる。この時のオン電流の下限i(H)minが、例えば、10uAとなる。また、nMOSトランジスタQ5のフローティングボディにホールが蓄積されていない状態では、nMOSトランジスタQ5の閾値電圧Vtが上昇しオン抵抗が上がる。この時のオン電流の上限i(L)maxが、例えば、10nAとなる。
従って、図11、図12、図13、図14に示したメモリセルの動作における抵抗素子を流れる電流が、上記変形例におけるnMOSトランジスタQ5のオン電流とほぼ等しくなるので、上記変形例のメモリセルを用いた場合の動作は、図11、図12、図13、図14とほぼ同じ制御方法で動作させることができる。
本変形例のように、メモリセルが、フローティングボディ型MOSトランジスタで構成されている場合、フローティングボディへのホールの蓄積状態に応じて、MOSトランジスタの閾値電圧Vtが変化する。したがって、このMOSトランジスタのPVT変動によって、センスアンプの動作マージンが低下する。しかしながら、本変形例では、メモリセル選択MOSトランジスタのPVT変動依存性をモニタして、その依存性による変動も補償するため、メモリセルがフローティングボディ型MOSトランジスタで構成されている場合あっても、センスアンプの動作マージンの低下を防止することができる。
<変形例4>
図17は、本発明においてメモリセルとして抵抗値変化型メモリセルの変形例を含んだメモリセルとセンスアンプの回路を示す図である。なお、基本的な構成は、図10と同様であるため、メモリセルの部分についてのみ説明し、同様の部分については、その説明を省略する。
メモリセル7は、ゲート絶縁膜中にチャージトッラプ領域を設けたnMOSトランジスタQ5からなり、nMOSトランジスタQ5のチャージトラップ領域に、エレクトロンが蓄積された状態と、エレクトロンが蓄積されていない状態とで情報を記憶する。nMOSトランジスタQ5のゲートは、ワード線WLに接続され、ソースが電源電位VDDに接続され、ドレインがビット線BLに接続される。
nMOSトランジスタQ5のチャージトラップ領域に、エレクトロンが蓄積されていない状態では、nMOSトランジスタQ5の閾値電圧Vtが低下し、オン抵抗が下がる。この時のオン電流の下限i(H)minが、例えば、10uAとなる。また、nMOSトランジスタQ5のチャージトラップ領域に、エレクトロンが蓄積された状態では、nMOSトランジスタQ5の閾値電圧Vtが上昇し、オン抵抗が上がる。この時のオン電流の上限i(L)maxが、例えば、10nAとなる。
従って、図11、図12、図13、図14に示したメモリセルの動作における抵抗素子を流れる電流が、上記の変形例におけるnMOSトランジスタQ5のオン電流とほぼ等しくなるので、上記の変形例のメモリセルを用いた場合の動作は、図11、図12、図13、図14と、ほぼ同じ制御方法で動作させることができる。
本変形例のように、メモリセルが、ゲート絶縁膜中にチャージトラップ領域を設けたMOSトランジスタで構成されている場合、チャージトラップ領域へのエレクトロンの蓄積状態に応じて、MOSトランジスタの閾値電圧Vtが変化する。したがって、このMOSトランジスタのPVT変動によって、センスアンプの動作マージンが低下する。しかしながら、本変形例では、メモリセル選択MOSトランジスタのPVT変動依存性をモニタして、その依存性による変動も補償するため、メモリセルがゲート絶縁膜中にチャージトラップ領域を設けたMOSトランジスタで構成されている場合あっても、センスアンプの動作マージンの低下を防止することができる。
<変形例5>
図18は、本発明においてメモリセルとして抵抗値変化型メモリセルの変形例を含んだメモリセル8と、センスアンプ2の回路を示す図である。なお、基本的な構成は、図10と同様であるため、メモリセルの部分についてのみ説明し、同様の部分については、説明を省略する。
メモリセル8は、ゲート絶縁膜に強誘電体を用いた構造のnMOSトランジスタQ5からなり、強誘電体膜の分極の方向で情報を記憶する。nMOSトランジスタQ5のゲートは、ワード線WLに接続され、ソースが電源電位VDDに接続され、ドレインがビット線BLに接続される。
nMOSトランジスタQ5の強誘電体膜の分極方向が、チャネル側が正の状態では、nMOSトランジスタQ5の閾値電圧Vtが低下し、オン抵抗が下がる。この時のオン電流の下限i(H)minが、例えば、10uAとなる。また、nMOSトランジスタQ5の強誘電体膜の分極方向が、チャネル側が負の状態では、nMOSトランジスタQ5の閾値電圧Vtが上昇し、オン抵抗が上がる。この時のオン電流の上限i(L)maxが、例えば、10nAとなる。
従って、図11、図12、図13、図14に示したメモリセルの動作における抵抗素子を流れる電流が、上記の変形例におけるnMOSトランジスタQ5のオン電流とほぼ等しくなるので、上記の変形例のメモリセル8を用いた場合の動作は、図11、図12、図13、図14とほぼ同じ制御方法で動作させることができる。
本変形例のように、メモリセルが、ゲート絶縁膜に強誘電体を用いたMOSトランジスタで構成されている場合、強誘電体膜の分極方向が、チャネル側が正の状態であるのか、負の状態であるのかにより、MOSトランジスタのオン抵抗が変化する。したがって、このMOSトランジスタのPVT変動によって、センスアンプの動作マージンが低下する。しかしながら、本変形例では、メモリセル選択MOSトランジスタのPVT変動依存性をモニタして、その依存性による変動も補償するため、メモリセルがゲート絶縁膜に強誘電体を用いたMOSトランジスタで構成されている場合あっても、センスアンプの動作マージンの低下を防止することができる。
なお、本実施形態に係るセンス回路は、上述のように、製造プロセス、電源電圧、接合温度等の変動要因を補償することにより、センス回路の動作マージンが向上し、メモリのセンス動作が安定するため、高精度のデータ処理システム等にも用いることができる。
以上、この発明の実施形態につき、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
例えば、本実施形態では、各MOSトランジスタの極性を上記のように構成したが、これらのMOSトランジスタの極性をすべて反転させて回路を構成することも可能である。この場合、電源電位とグランドとの関係、および制御信号の極性についても反転する。
1、4、5、6、7、8・・・メモリセル
2・・・センスアンプ
3・・・グローバルセンスアンプ

Claims (20)

  1. 単一のデータ信号をゲートに入力し、増幅動作を行うシングルエンド型のセンスアンプと、
    前記センスアンプを制御する制御回路を備え、
    前記センスアンプは、少なくともメモリセルからビット線に出力される信号を増幅する前記シングルエンド型のセンスアンプである第1の電界効果トランジスタと、該第1の電界効果トランジスタの出力をグローバルビット線に接続する第2の電界効果トランジスタと、グローバルビット線電圧判定回路とを含み、
    前記制御回路は、前記第1の電界効果トランジスタのレプリカと前記グローバルビット線電圧判定回路のレプリカとを含む遅延回路の出力信号により、少なくとも前記第2の電界効果トランジスタの導通状態から非導通状態へ遷移するタイミングあるいは前記グローバルビット線電圧判定回路を含むグローバルセンスアンプの読み出しタイミングを制御する、ことを特徴とするセンスアンプの半導体装置。
  2. 前記遅延回路が、さらに、前記メモリセルを選択する第3の電界効果トランジスタのレプリカを含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記遅延回路が、さらに、前記第2の電界効果トランジスタのレプリカを含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記遅延回路は、さらに、前記メモリセルを選択する第3の電界効果トランジスタのレプリカと前記第2の電界効果トランジスタのレプリカとを含み、
    前記第3の電界効果トランジスタのレプリカの出力が、前記第1の電界効果トランジスタのレプリカに接続され、
    前記第1の電界効果トランジスタのレプリカの出力が、前記第2の電界効果トランジスタのレプリカに接続され、
    前記第2の電界効果トランジスタのレプリカの出力が、前記グローバルビット線電圧判定回路のレプリカに接続される、ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記遅延回路が、さらに、前記ビット線容量のレプリカを含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記遅延回路が、さらに、前記グローバルビット線容量のレプリカを含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 前記遅延回路は、さらに、前記ビット線容量のレプリカと、前記グローバルビット線容量のレプリカとを含み、
    前記ビット線容量のレプリカは、前記第3の電界効果トランジスタのレプリカに接続され、
    前記グローバルビット線容量のレプリカは、前記第2の電界効果トランジスタのレプリカに接続される、ことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  8. 前記メモリセルが、キャパシタと電界効果トランジスタとで構成されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の半導体装置。
  9. 前記メモリセルが、抵抗と電界効果トランジスタで構成されていることを特徴とする請求項1から請求項4に記載の半導体装置。
  10. 前記メモリセルが、フローティングボディ型電界効果トランジスタで構成されていることを特徴とする請求項1から請求項4に記載の半導体装置。
  11. 前記メモリセルが、ゲート絶縁膜中にチャージトラップ領域を設けた電界効果トランジスタで構成されていることを特徴とする請求項1から請求項4に記載の半導体装置。
  12. 前記メモリセルが、ゲート絶縁膜に強誘電体を用いた電界効果トランジスタで構成されていることを特徴とする請求項1から請求項4に記載の半導体装置。
  13. 前記センスアンプは、更に、前記グローバルビット線電圧判定回路の出力を前記グローバルビット線に接続する第4の電界効果トランジスタと、前記グローバルビット線のデータを前記ビット線に接続する第5の電界効果トランジスタ備え、
    前記第4の電界効果トランジスタと前記第5の電界効果トランジスタは、前記グローバルビット線電圧判定回路の出力のリードデータまたは前記半導体装置外からのライトデータを前記メモリセルへ書き込む電界効果トランジスタである、ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  14. 情報を記憶するメモリ素子と、
    前記メモリ素子をビット線へ接続する第3の電界効果トランジスタと、
    前記ビット線にゲートが接続され、前記ビット線のデータ信号を増幅するシングルエンド型のセンスアンプである第1の電界効果トランジスタと、
    前記第1の電界効果トランジスタに接続され、前記第1の電界効果トランジスタの出力をグローバルビット線へ接続する第2の電界効果トランジスタと、
    前記グローバルビット線に接続され、前記グローバルビット線の信号を判定するグローバルビット線電圧判定回路と、
    前記第1の電界効果トランジスタのレプリカと前記グローバルビット線電圧判定回路のレプリカとを含む遅延回路と、
    前記遅延回路の出力信号により、少なくとも前記第2の電界効果トランジスタの導通状態から非導通状態へ遷移するタイミングを制御する制御回路と、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  15. 更に、前記グローバルビット線電圧判定回路は、前記グローバルビット線と前記グローバルビット線電圧判定回路の入力側とを接続する第6の電界効果トランジスタを備え、
    前記制御回路は、前記遅延回路の出力信号により、前記第6の電界効果トランジスタの導通状態から非導通状態へ遷移するタイミングを制御する、ことを特徴とする請求項14に記載の半導体装置。
  16. 更に、前記グローバルビット線電圧判定回路は、前記グローバルビット線と前記グローバルビット線電圧判定回路の出力側とを接続する第4の電界効果トランジスタを備え、
    前記グローバルビット線電圧判定回路は、前記第6の電界効果トランジスタが導通状態から非導通状態へ遷移した後、前記第4の電界効果トランジスタが非導通状態から導通状態へ遷移することによって、前記グローバルビット線電圧判定回路のデータ情報を前記グローバルビット線へ書き込む、ことを特徴とする請求項15に記載の半導体装置。
  17. 更に、前記グローバルビット線と前記ビット線とを接続し、前記メモリ素子へデータを書き込むための第5の電界効果トランジスタ備え、
    前記グローバルビット線電圧判定回路の書き込みによって、前記グローバルビット線の電圧は、前記第6の電界効果トランジスタが導通状態であった時の前記グローバルビット線の電圧から反転した異なる電圧であることを示す再書き込みデータの電圧に遷移する、ことを特徴とする請求項15に記載の半導体装置。
  18. 更に、前記グローバルビット線と前記グローバルビット線電圧判定回路の出力側とを接続する第4の電界効果トランジスタを備え、
    更に、前記グローバルビット線電圧判定回路は、
    前記グローバルビット線と前記グローバルビット線電圧判定回路の入力側とを接続する第6の電界効果トランジスタと、
    前記グローバルビット線電圧判定回路の入力側と外部からの書き込みデータ線とを接続する第7の電界効果トランジスタと、
    前記グローバルビット線と前記ビット線とを接続し、前記メモリ素子へデータを書き込むための第5の電界効果トランジスタとを備え、
    書き込み時、前記第6の電界効果トランジスタが非導通、前記第7の電界効果トランジスタと前記第4の電界効果トランジスタと前記第5の電界効果トランジスタが共に導通になることによって、前記グローバルビット線電圧判定回路の前記書き込みデータが、前記グローバルビット線と前記ビット線を経由して前記メモリ素子へ書き込まれる、ことを特徴とする請求項14に記載の半導体装置。
  19. 前記遅延回路が、さらに、前記第3の電界効果トランジスタのレプリカと、前記第2の電界効果トランジスタのレプリカを含むことを特徴とする請求項14に記載の半導体装置。
  20. 前記遅延回路は前記第3の電界効果トランジスタのレプリカと、前記第2の電界効果トランジスタのレプリカとを更に含み、
    前記第3の電界効果トランジスタのレプリカの出力が、前記第1の電界効果トランジスタのレプリカに接続され、
    前記第1の電界効果トランジスタのレプリカの出力が、前記第2の電界効果トランジスタのレプリカに接続され、
    前記第2の電界効果トランジスタのレプリカの出力が、前記グローバルビット線電圧判定回路のレプリカに接続される、ことを特徴とする請求項14に記載の半導体装置。
JP2009062365A 2008-03-17 2009-03-16 半導体装置 Expired - Fee Related JP5490432B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090022266A KR101026658B1 (ko) 2008-03-17 2009-03-16 단일-종단 감지 증폭기를 갖는 반도체 디바이스
JP2009062365A JP5490432B2 (ja) 2008-03-17 2009-03-16 半導体装置
TW098108436A TWI398875B (zh) 2008-03-17 2009-03-16 具有單端感測放大器之半導體裝置
CN2009101289446A CN101540190B (zh) 2008-03-17 2009-03-17 具有单端读出放大器的半导体器件
US12/382,494 US7869294B2 (en) 2008-03-17 2009-03-17 Semiconductor device having single-ended sensing amplifier

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008068165 2008-03-17
JP2008068165 2008-03-17
JP2009062365A JP5490432B2 (ja) 2008-03-17 2009-03-16 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014035394A Division JP2014130676A (ja) 2008-03-17 2014-02-26 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009259380A true JP2009259380A (ja) 2009-11-05
JP5490432B2 JP5490432B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=41163874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009062365A Expired - Fee Related JP5490432B2 (ja) 2008-03-17 2009-03-16 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7869294B2 (ja)
JP (1) JP5490432B2 (ja)
KR (1) KR101026658B1 (ja)
CN (1) CN101540190B (ja)
TW (1) TWI398875B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105702281A (zh) * 2015-12-31 2016-06-22 西安交通大学 一种基于分级位线结构的sram半选干扰消除结构

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI399754B (zh) * 2008-03-17 2013-06-21 Elpida Memory Inc 具有單端感測放大器之半導體裝置
KR101498219B1 (ko) * 2008-11-04 2015-03-05 삼성전자주식회사 가변 저항 메모리 장치 및 그것을 포함하는 메모리 시스템
US8018773B2 (en) * 2009-03-04 2011-09-13 Silicon Storage Technology, Inc. Array of non-volatile memory cells including embedded local and global reference cells and system
US8582379B2 (en) * 2010-10-18 2013-11-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Single ended sensing scheme for memory
US8605528B2 (en) 2011-11-03 2013-12-10 International Business Machines Corporation Sense amplifier having an isolated pre-charge architecture, a memory circuit incorporating such a sense amplifier and associated methods
FR3076127B1 (fr) * 2017-12-22 2020-01-03 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Pvt detection circuit
US11127449B2 (en) 2018-04-25 2021-09-21 Micron Technology, Inc. Sensing a memory cell
JP2020155642A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 キオクシア株式会社 記憶装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2273665A1 (en) * 1999-06-07 2000-12-07 Mosaid Technologies Incorporated Differential sensing amplifier for content addressable memory
US6937538B2 (en) 2000-02-02 2005-08-30 Broadcom Corporation Asynchronously resettable decoder for a semiconductor memory
FR2807562B1 (fr) * 2000-04-10 2005-03-25 Dolphin Integration Sa Dispositif de lecture d'une memoire
US6747892B2 (en) * 2000-11-21 2004-06-08 Sandisk Corporation Sense amplifier for multilevel non-volatile integrated memory devices
US7166900B1 (en) * 2005-08-17 2007-01-23 Infineon Technologies Ag Semiconductor memory device
JP2007133987A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Toshiba Corp 半導体記憶装置および半導体記憶装置の駆動方法
JP4855773B2 (ja) * 2005-12-26 2012-01-18 株式会社東芝 半導体記憶装置及びそのデータ読み出し方法
US7257042B2 (en) * 2006-01-12 2007-08-14 International Business Machines Corporation Enhanced sensing in a hierarchical memory architecture
US7433254B2 (en) 2006-07-26 2008-10-07 Agere Systems Inc. Accelerated single-ended sensing for a memory circuit
US20080266935A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Esin Terzioglu Dram storage capacitor without a fixed voltage reference

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105702281A (zh) * 2015-12-31 2016-06-22 西安交通大学 一种基于分级位线结构的sram半选干扰消除结构

Also Published As

Publication number Publication date
KR101026658B1 (ko) 2011-04-04
KR20090099492A (ko) 2009-09-22
CN101540190A (zh) 2009-09-23
CN101540190B (zh) 2013-11-06
US7869294B2 (en) 2011-01-11
JP5490432B2 (ja) 2014-05-14
US20090257298A1 (en) 2009-10-15
TWI398875B (zh) 2013-06-11
TW200951977A (en) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5490432B2 (ja) 半導体装置
US7738306B2 (en) Method to improve the write speed for memory products
JP5596296B2 (ja) 半導体装置
JP5554935B2 (ja) 半導体装置
US20100195415A1 (en) Semiconductor memory device and reading method therefor
US6301180B1 (en) Sense amplifier circuit and semiconductor storage device
JP5518409B2 (ja) 半導体装置、半導体記憶装置、及び半導体装置を含む情報処理システム
US20110211408A1 (en) Semiconductor storage device
JP2005310196A (ja) データ読出し回路及びこの回路を有する半導体装置
JP4186119B2 (ja) 強誘電体メモリ装置
US9558792B2 (en) Voltage generating circuit
JP3904359B2 (ja) 半導体mos/バイポーラ複合トランジスタを利用した半導体メモリ素子
WO2019087769A1 (ja) 抵抗変化型メモリ装置の読み出し回路及びその読み出し方法
JP2014130676A (ja) 半導体装置
JP2014142995A (ja) 半導体装置、半導体記憶装置、及び半導体装置を含む情報処理システム
US9007851B2 (en) Memory read techniques using Miller capacitance decoupling circuit
JP2010146689A (ja) 半導体装置及びセンスアンプのオフセット電圧キャンセル方法
KR100546316B1 (ko) 전하 전송 프리센싱 구조를 이용하는 반도체 장치
JP2014179161A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120105

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5490432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees