JP2009259021A - 画像形成システム、画像形成装置、印刷制御装置、画像処理装置、およびプログラム - Google Patents

画像形成システム、画像形成装置、印刷制御装置、画像処理装置、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009259021A
JP2009259021A JP2008107620A JP2008107620A JP2009259021A JP 2009259021 A JP2009259021 A JP 2009259021A JP 2008107620 A JP2008107620 A JP 2008107620A JP 2008107620 A JP2008107620 A JP 2008107620A JP 2009259021 A JP2009259021 A JP 2009259021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print setting
document data
setting information
document
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008107620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5104510B2 (ja
Inventor
Yuta Yamaguchi
雄太 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008107620A priority Critical patent/JP5104510B2/ja
Publication of JP2009259021A publication Critical patent/JP2009259021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5104510B2 publication Critical patent/JP5104510B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】結合させて印刷する文書等に互いに相反する印刷設定が指定されている場合に、相反する印刷設定に対して設定項目の選択を可能にする。
【解決手段】文書データを記憶する文書記憶部23から文書データを取得し、文書データに対応付けられた印刷設定情報を記憶する印刷設定情報記憶部24から複数の文書データに対応付けられた互いに相反する複数の印刷設定情報を取得する。そして、文書結合部253にて印刷設定情報が互いに相反する文書データを結合するに際して、印刷設定選択部254が互いに相反する複数の印刷設定情報から、結合される文書データに施す印刷設定情報を所定の選択規則に従って選択する。その際に、選択規則についてのユーザからの指定またはユーザによる設定を端末装置10やユーザインタフェース部27にて受け付け、ユーザにより指定または設定された選択規則を印刷設定選択部254に設定する。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成システム、画像形成装置、印刷制御装置、画像処理装置、およびプログラムに関する。
従来より、例えばパーソナルコンピュータで作成された文書やスキャナで読み取られた画像等を蓄積しておき、蓄積された複数の文書や画像を一つの書類として結合させて印刷することが行われている。
例えば特許文献1には、入力手段から入力した複数の文書データを蓄積手段に蓄積し、蓄積手段に蓄積されている任意の複数の蓄積文書を結合して印刷手段で印刷する技術が記載されている。
特開2005−186517号公報
ここで一般に、結合させて印刷する複数の文書等の各々に互いに相反する印刷設定が指定されている場合には、結合させる何れかの文書等の印刷設定を変更する必要が生じる。その際に、ユーザの意図に反する印刷設定に変更されて印刷が行われる場合があった。
本発明は、結合させて印刷する文書等に互いに相反する印刷設定が指定されている場合に、相反する印刷設定に対して設定項目の選択を可能にすることを目的とする。
請求項1に記載の発明は、文書データを記憶する文書記憶手段と、前記文書記憶手段に記憶された前記文書データに対応付けられた印刷設定情報を記憶する印刷設定情報記憶手段と、前記文書記憶手段から複数の前記文書データを取得して結合する文書結合手段と、前記文書結合手段にて結合される複数の前記文書データ各々に対応する前記印刷設定情報の中の互いに相反する当該印刷設定情報を前記印刷設定情報記憶手段から取得する取得手段と、前記取得手段により取得した前記互いに相反する印刷設定情報から前記結合される文書データに対応付ける当該印刷設定情報を予め設定された選択規則に従って選択する印刷設定選択手段とを備え、前記文書結合手段は、前記印刷設定選択手段により選択された前記印刷設定情報を前記複数の文書データに対応付けて当該複数の文書データを結合することを特徴とする画像形成システムである。
請求項2に記載の発明は、前記印刷設定選択手段にて用いられる前記選択規則についてのユーザからの指定または当該選択規則のユーザによる設定を受け付ける受付手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の画像形成システムである。
請求項3に記載の発明は、前記印刷設定選択手段は、複数の前記選択規則を予め記憶し、前記受付手段は、当該印刷設定選択手段にて記憶された当該複数の選択規則の一の指定を受け付けることを特徴とする請求項2記載の画像形成システムである。
請求項4に記載の発明は、前記印刷設定選択手段は、前記受付手段にて受け付けたユーザにより設定された前記選択規則を記憶することを特徴とする請求項2記載の画像形成システムである。
請求項5に記載の発明は、前記印刷設定選択手段は、前記印刷設定情報記憶手段から取得した互いに相反する複数の前記印刷設定情報を比較して、当該複数の印刷設定情報各々を構成する印刷設定項目の中の互いに相反する当該印刷設定項目を抽出し、抽出した当該印刷設定項目の中の何れかの内容を選択して前記結合される文書データに施す当該印刷設定情報とすることを特徴とする請求項1記載の画像形成システムである。
請求項6に記載の発明は、前記印刷設定選択手段は、前記文書結合手段にて結合される前記複数の文書データの中の一に対応付けられた前記印刷設定情報を優先して選択する前記選択規則に従って、前記結合される文書データに施す当該印刷設定情報を選択することを特徴とする請求項1記載の画像形成システムである。
請求項7に記載の発明は、前記印刷設定選択手段は、前記文書結合手段にて結合される前記複数の文書データに対応付けられた前記印刷設定情報に含まれる所定の印刷設定項目に関して変更制限を設けるという条件の下で、当該印刷設定情報を選択することを特徴とする請求項1記載の画像形成システムである。
請求項8に記載の発明は、印刷設定情報が付加された文書データの入力を受け付ける文書データ受付手段と、前記文書データ受付手段にて受け付けた前記文書データを記憶する文書記憶手段と、前記文書データ受付手段にて受け付けた前記文書データに付加された前記印刷設定情報を記憶する印刷設定情報記憶手段と、前記文書記憶手段から複数の前記文書データを取得して結合する文書結合手段と、前記文書結合手段にて結合される複数の前記文書データ各々に対応する前記印刷設定情報の中の互いに相反する当該印刷設定情報を前記印刷設定情報記憶手段から取得する取得手段と、前記取得手段により取得した前記互いに相反する印刷設定情報から前記結合される文書データに対応付ける当該印刷設定情報を予め設定された選択規則に従って選択する印刷設定選択手段と、前記文書結合手段にて結合された前記複数の文書データを前記印刷設定選択手段にて選択された前記印刷設定情報に記述された印刷設定を施して画像形成する画像形成手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置である。
請求項9に記載の発明は、前記印刷設定選択手段にて用いられる前記選択規則についてのユーザからの指定または当該選択規則のユーザによる設定を受け付ける受付手段をさらに備えたことを特徴とする請求項8記載の画像形成装置である。
請求項10に記載の発明は、前記印刷設定選択手段は、複数の前記選択規則を予め記憶し、前記受付手段は、当該印刷設定選択手段にて記憶された当該複数の選択規則の一の指定を受け付けることを特徴とする請求項9記載の画像形成装置である。
請求項11に記載の発明は、前記印刷設定選択手段は、前記受付手段にて受け付けたユーザにより設定された前記選択規則を記憶することを特徴とする請求項9記載の画像形成装置である。
請求項12に記載の発明は、前記文書データ受付手段にて受け付けた前記印刷設定情報が付加された前記文書データから、当該文書データと当該印刷設定情報とを分離して、当該文書データを前記文書記憶手段に記憶し、当該印刷設定情報を前記印刷設定情報記憶手段に記憶する分離手段をさらに備えたことを特徴とする請求項8記載の画像形成装置である。
請求項13に記載の発明は、前記印刷設定情報記憶手段は、記憶された前記印刷設定情報を前記文書記憶手段に記憶された前記文書データと関連付けて管理するテーブルを備えたことを特徴とする請求項8記載の画像形成装置である。
請求項14に記載の発明は、印刷設定情報が対応付けられた文書データを記憶する文書記憶手段から当該文書データを取得する文書データ取得手段と、前記文書記憶手段に記憶された複数の前記文書データ各々に対応する前記印刷設定情報の中の互いに相反する当該印刷設定情報を、当該印刷設定情報を記憶する印刷設定情報記憶手段から取得する印刷設定情報取得手段と、前記文書記憶手段にて取得された前記複数の文書データを結合する文書結合手段と、前記印刷設定情報取得手段にて取得された前記互いに相反する複数の印刷設定情報から前記結合される文書データに対応付ける当該印刷設定情報を予め設定された選択規則に従って選択する印刷設定選択手段と、前記印刷設定選択手段にて用いられる前記選択規則についてのユーザからの指定または当該選択規則のユーザによる設定を受け付ける受付手段とを備え、前記印刷設定選択手段は、前記受付手段にて指定または設定された前記選択規則に従って前記印刷設定情報を選択制御することを特徴とする印刷制御装置である。
請求項15に記載の発明は、前記印刷設定選択手段は、複数の前記選択規則を予め記憶し、前記受付手段は、当該印刷設定選択手段にて記憶された当該複数の選択規則の一の指定を受け付けることを特徴とする請求項14記載の印刷制御装置である。
請求項16に記載の発明は、前記印刷設定選択手段は、前記受付手段にて受け付けたユーザにより設定された前記選択規則を記憶することを特徴とする請求項14記載の印刷制御装置である。
請求項17に記載の発明は、前記文書データ取得手段にて取得した前記印刷設定情報が付加された前記文書データから、当該文書データと当該印刷設定情報とを分離して、当該文書データを前記文書記憶手段に記憶し、当該印刷設定情報を前記印刷設定情報記憶手段に記憶する分離手段をさらに備えたことを特徴とする請求項14記載の印刷制御装置である。
請求項18に記載の発明は、印刷設定情報が対応付けられた文書データを記憶する文書記憶手段から当該文書データを取得する文書データ取得手段と、前記文書記憶手段に記憶された複数の前記文書データ各々に対応する前記印刷設定情報の中の互いに相反する当該印刷設定情報を、当該印刷設定情報を記憶する印刷設定情報記憶手段から取得する印刷設定情報取得手段と、前記文書記憶手段にて取得された前記複数の文書データを結合する文書結合手段と、前記印刷設定情報取得手段にて取得された前記互いに相反する複数の印刷設定情報から前記結合される文書データに対応付ける当該印刷設定情報を予め設定された選択規則に従って選択する印刷設定選択手段と、前記文書結合手段にて結合された前記複数の文書データを前記印刷設定選択手段にて選択された前記印刷設定情報に基づき画像処理する画像処理手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置である。
請求項19に記載の発明は、コンピュータに、印刷設定情報が対応付けられた文書データを記憶する文書記憶手段から複数の当該文書データを取得する機能と、前記文書記憶手段に記憶された複数の前記文書データ各々に対応する印刷設定情報の中の互いに相反する当該印刷設定情報を、当該印刷設定情報を記憶する印刷設定情報記憶手段から取得する機能と、互いに相反する複数の前記印刷設定情報の中の一の当該印刷設定情報を予め設定された選択規則に従って選択する機能と、選択された前記印刷設定情報を前記複数の文書データに対応付けて当該複数の文書データを結合する機能とを実現させることを特徴とするプログラムである。
請求項20に記載の発明は、前記選択規則についてのユーザからの指定または当該選択規則のユーザによる設定を受け付ける機能をさらに含むことを特徴とする請求項19記載のプログラムである。
請求項21に記載の発明は、結合された前記複数の文書データを前記印刷設定情報に基づき画像処理する機能をさらに含むことを特徴とする請求項19記載のプログラムである。
本発明の請求項1によれば、結合させて印刷する文書等に互いに相反する印刷設定が指定されている場合に、相反する印刷設定に対して設定項目の選択を可能にする。
本発明の請求項2によれば、相反する印刷設定に対する設定項目の選択をユーザが行うことができる。
本発明の請求項3によれば、結合させる文書等に互いに相反する印刷設定が指定されている場合に、互いに相反する印刷設定の何れかを選択する際に用いる選択規則をユーザが選ぶことができ、結合文書データに施す印刷設定をユーザの意思が反映されたものに設定することができる。
本発明の請求項4によれば、互いに相反する印刷設定の何れかを選択する際に用いる選択規則をユーザが設定することができ、結合文書データに施す印刷設定を印刷する文書データに合わせて印刷時に設定することができる。
本発明の請求項5によれば、複数の異なる印刷設定が印刷ページ上で両立しない場合に、何れかの文書データに付加された印刷設定情報の中から両立する印刷設定が選択され、本発明を実施しない場合に比べて、元の文書データでの印刷設定を損なうことを抑制しながら印刷を行うことができる。
本発明の請求項6によれば、何れかの文書データが主体的に印刷される場合に、主体的な文書データに合わせた印刷設定を選択することができる。
本発明の請求項7によれば、例えば印刷画像に不備が生じない範囲内で印刷設定を選択することができる。
本発明の請求項8によれば、結合させて印刷する文書等に互いに相反する印刷設定が指定されている場合に、相反する印刷設定に対して設定項目の選択を可能にする。
本発明の請求項9によれば、相反する印刷設定に対する設定項目の選択をユーザが行うことができる。
本発明の請求項10によれば、結合させる文書等に互いに相反する印刷設定が指定されている場合に、互いに相反する印刷設定の何れかを選択する際に用いる選択規則をユーザが選ぶことができ、結合文書データに施す印刷設定をユーザの意思が反映されたものに設定することができる。
本発明の請求項11によれば、互いに相反する印刷設定の何れかを選択する際に用いる選択規則をユーザが設定することができ、結合文書データに施す印刷設定を印刷する文書データに合わせて印刷時に設定することができる。
本発明の請求項12によれば、外部装置から送られた文書データと印刷設定情報とを個別に管理でき、本発明を実施しない場合に比べて、文書データ各々に対応付けられた印刷設定情報を迅速に読み出して結合文書データに施す印刷設定を選択することができる。
本発明の請求項13によれば、印刷設定情報記憶手段に記憶された印刷設定情報を文書データの読み出しに対応して取得することができる。
本発明の請求項14によれば、結合させて印刷する文書等に互いに相反する印刷設定が指定されている場合に、相反する印刷設定に対して設定項目の選択を可能にする。
本発明の請求項15によれば、結合させる文書等に互いに相反する印刷設定が指定されている場合に、互いに相反する印刷設定の何れかを選択する際に用いる選択規則をユーザが選ぶことができ、結合文書データに施す印刷設定をユーザの意思が反映されたものに設定することができる。
本発明の請求項16によれば、互いに相反する印刷設定の何れかを選択する際に用いる選択規則をユーザが設定することができ、結合文書データに施す印刷設定を印刷する文書データに合わせて印刷時に設定することができる。
本発明の請求項17によれば、外部装置から送られた文書データと印刷設定情報とを個別に管理でき、本発明を実施しない場合に比べて、文書データ各々に対応付けられた印刷設定情報を迅速に読み出して結合文書データに施す印刷設定を選択することができる。
本発明の請求項18によれば、結合させて印刷する文書等に互いに相反する印刷設定が指定されている場合に、相反する印刷設定に対して設定項目の選択を可能にする。
本発明の請求項19によれば、結合させて印刷する文書等に互いに相反する印刷設定が指定されている場合に、相反する印刷設定に対して設定項目の選択を可能にする。
本発明の請求項20によれば、相反する印刷設定に対する設定項目の選択をユーザが行うことができる。
本発明の請求項21によれば、互いに相反する印刷設定情報を両立させた印刷設定で文書データを印刷することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
[実施の形態1]
図1は、本実施の形態が適用される画像形成システム1の全体構成を示す図である。図1に示す画像形成システム1は、ユーザから文書等の印刷指示を受け付けて、これを印刷ジョブとして出力する端末装置10と、端末装置10からの印刷ジョブを取得して媒体である用紙に印刷(画像形成)を行う画像形成装置の一例としての画像形成装置20とが接続されて構成されている。
端末装置10は、端末装置10全体の動作を制御する制御部11、所定のアプリケーションソフトに従って文書データを生成する文書データ生成部12、文書データやプログラム等が記憶される記憶部13、文書データ生成部12にて生成された文書データや記憶部13に記憶された文書データから画像形成装置20に対する印刷命令(コマンド)である印刷ジョブを生成するプリンタドライバ14、ユーザからの指示入力の受付けや所定の情報の表示を行うユーザインタフェース部15、プリンタドライバ14にて生成された印刷ジョブを画像形成装置20に送信する通信部16を備えている。ここで、端末装置10としては、例えばパーソナルコンピュータ(PC)が用いられる。
ここで、端末装置10の上記した機能部は、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働することにより実現される。具体的には、端末装置10の図示しないCPUが、所定のプログラムを記憶部13から主記憶装置(例えばRAM)に読み込み、制御部11、文書データ生成部12、プリンタドライバ14の各機能を実現する処理を行う。
なお、本明細書にて用いる「文書」の文言は、テキストの他に、例えば、写真、図形等の画像をも含むものである。
端末装置10においては、制御部11は、ユーザインタフェース部15にて受け付けたユーザからの指示入力等に基づき、文書データに対する印刷設定をプリンタドライバ14に対して指示する。それにより、プリンタドライバ14では、印刷に使用される用紙のサイズや紙種の指定、両面印刷の指定、拡大縮小率の指定、Nアップ(複数Nのページを用紙の1ページに割り付ける印刷)の指定、余白領域の大きさの指定や、ステープル綴じ等の後処理の指定、用紙トレイの指定、合紙挿入の指定等といった指定された印刷設定が印刷設定情報として文書データに付加された印刷ジョブを生成する。
次に、図2は、本実施の形態の画像形成システム1に適用される画像形成装置20の構成の一例を示したブロック図である。図2に示した画像形成装置20は、例えばデジタルカラープリンタであって、端末装置10から送信された印刷ジョブを受信する文書データ受付手段の一例としての通信部21、通信部21にて受信した端末装置10からの印刷ジョブを文書データと印刷設定情報とに分離する分離手段の一例としての印刷ジョブ分離部22、印刷ジョブ分離部22にて分離された文書データを記憶する文書記憶手段の一例としての文書記憶部23、印刷ジョブ分離部22にて分離された印刷設定情報を文書データに関連付けて記憶する印刷設定情報記憶手段の一例としての印刷設定情報記憶部24を備えている。さらに、画像形成装置20は、文書記憶部23に記憶された文書データを印刷設定情報記憶部24に記憶された印刷設定情報に基づき印刷処理する印刷処理部25を備えている。
また、画像形成装置20全体の動作を制御する制御部26、ユーザからの指示入力の受付けや所定の情報の表示を行う受付手段の一例としてのユーザインタフェース部27、印刷処理部25での処理プログラムや制御部26での制御プログラム等が記憶される記憶部28、各色成分の印刷データに対応して画像形成を行う画像形成手段の一例としての画像形成部29を備えている。ここで、画像形成部29としては、例えば電子写真方式やインクジェット方式等のプリンタエンジンが用いられる。
印刷ジョブ分離部22は、通信部21にて受信した端末装置10からの印刷ジョブを文書データと印刷設定情報とに分離する。印刷ジョブには、印刷に使用される用紙のサイズや紙種の指定、両面印刷の指定等の印刷設定が印刷設定情報として付加されている。そこで、印刷ジョブ分離部22は、文書データと印刷設定情報とを分離して、文書データを文書記憶部23に記憶し、印刷設定情報を印刷設定情報記憶部24に記憶する。その際に、印刷ジョブ分離部22は文書データに文書識別情報(文書ID)を割り当て、割り当てた文書IDを印刷設定情報にも付加する。それにより、文書データと印刷設定情報とを相互に関連付ける。
その場合に、文書記憶部23には文書データの名称と文書IDと文書データの格納場所とを管理するための文書データ管理テーブルを作成する。また、印刷設定情報記憶部24には文書IDと印刷設定情報の格納場所とを管理するための印刷設定情報管理テーブルを作成する。
図3は、(a)が文書記憶部23に作成される文書データ管理テーブルの一例を示した図であり、(b)が印刷設定情報記憶部24に作成される印刷設定情報管理テーブルの一例を示した図である。図3(a)に示したように、文書データ管理テーブルには、文書データの名称と、文書データの文書IDと、文書データの格納場所とが関連付けられて設定されている。また、図3(b)に示したように、印刷設定情報管理テーブルには、文書データの文書IDと、印刷設定情報の格納場所とが関連付けられて設定されている。それにより、ユーザは文書データの名称を例えば端末装置10やユーザインタフェース部27から入力することで、文書データの格納場所が認識され、文書記憶部23から文書データが読み出される。さらには、文書データの文書IDから印刷設定情報の格納場所が認識され、印刷設定情報記憶部24から文書データに対応付けられた印刷設定情報が読み出される。
なお、この場合に、印刷ジョブ分離部22が割り当てた文書IDを通信部21から端末装置10に通知するように構成してもよい。そして、端末装置10においても文書記憶部23に作成される文書データ管理テーブルと同様の文書管理テーブルを作成するように設定する。それにより、ユーザが文書管理テーブルの一覧表から印刷指示する一または複数の文書データを選択することで、選択した一または複数の文書データの印刷指示が行われる。その際に、端末装置10は、選択された一または複数の文書データの文書IDを画像形成装置20に送れば、文書記憶部23の文書データ管理テーブルおよび印刷設定情報記憶部24の印刷設定情報管理テーブルにて、印刷対象となる文書データや印刷設定情報がそれぞれ容易に特定される。
次に、印刷処理部25について説明する。
図2に示したように、印刷処理部25は、文書記憶部23から一または複数の文書データを読み出し取得する文書データ取得手段の一例としての文書取得部251、文書取得部251にて取得された一または複数の文書データに対応付けられた印刷設定情報を印刷設定情報記憶部24から読み出し取得する印刷設定情報取得手段(取得手段)の一例としての印刷設定情報取得部252を備えている。
また、文書取得部251にて複数の文書データが取得された場合に、これらの文書データを結合する文書結合手段の一例としての文書結合部253、印刷設定情報取得部252にて複数の文書データ各々に対応付けられた複数の印刷設定情報が取得された場合に、取得された複数の印刷設定情報に基づき文書結合部253にて結合される文書データに施す印刷設定を選択する印刷設定選択手段の一例としての印刷設定選択部254を備えている。
さらには、文書結合部253から送られた文書データを文書データに対応付けられた印刷設定に応じて画像処理する画像処理手段の一例としての画像処理部255を備えている。
ユーザが端末装置10から一または複数の文書データを指定して文書データの印刷指示を行うと、通信部21を介してユーザからの印刷指示が制御部26に送られる。またユーザがユーザインタフェース部27から一または複数の文書データを指定して印刷指示を行うと、ユーザの印刷指示が制御部26に送られる。そして制御部26は、印刷処理部25に対してユーザから指定された一または複数の文書データに対する印刷指示を行う。ここでの印刷対象となる文書データの指定は、例えば上記した文書データの名称や文書IDにより行われる。
文書取得部251は、制御部26から一または複数の文書データに対する印刷指示があると、文書データの名称や文書IDに基づき文書記憶部23から印刷対象となる一または複数の文書データを読み出し取得する。その場合に、文書データの名称によって印刷対象が指定された場合には、文書取得部251は、文書記憶部23に作成された文書データ管理テーブルから印刷対象の文書データの文書IDを取得して、印刷設定情報取得部252に通知する。
そして文書取得部251は、取得した印刷対象となる一または複数の文書データを文書結合部253に送る。
文書結合部253は、文書取得部251から一または複数の文書データを取得する。そして、一の文書データを取得した場合には、印刷設定選択部254から送られた印刷設定を文書データに再度対応付け、画像処理部255に送る。
また、複数の文書データを取得した場合には、複数の文書データを所定の規則に従った順番で結合する。例えば、結合順が指定されていればそれに従った順番で結合を行う。また、結合順が指定されていなければ、例えば文書データの印刷指定が行われた順番での結合を行う。そして、結合された文書データに印刷設定選択部254から送られた印刷設定を対応付け、画像処理部255に送る。
印刷設定情報取得部252は、制御部26から一または複数の文書データに対する印刷指示があると、文書IDに基づき印刷設定情報記憶部24から印刷対象となる一または複数の文書データに対応付けられた印刷設定情報を読み出し取得する。その際に、端末装置10やユーザインタフェース部27から文書データの名称によって印刷対象が指定された場合には、文書データに対応付けられた文書IDを文書取得部251から取得する。また、文書IDによって印刷対象が指定された場合には、文書IDを制御部26から取得する。
そして、印刷設定情報取得部252は、取得した一または複数の印刷設定情報を印刷設定選択部254に送る。
印刷設定選択部254は、印刷設定情報取得部252から送られた一または複数の文書データに対応付けられた印刷設定情報から、印刷対象の文書データに施す印刷設定を選択する。
すなわち、印刷設定選択部254が印刷設定情報取得部252から一の文書データに対応付けられた印刷設定情報を取得した場合には、取得した印刷設定情報に記述された印刷設定を印刷対象である文書データに施す印刷設定とする。そして、その印刷設定を文書結合部253に送る。
また、印刷設定選択部254が印刷設定情報取得部252から複数の文書データ各々に対応付けられた複数の印刷設定情報を取得した場合には、取得した複数の印刷設定情報に記述された印刷設定に基づき、文書結合部253にて結合された文書データに施す印刷設定を後述する選択規則に従って選択する。
以下に、印刷設定選択部254が印刷設定情報取得部252から複数の印刷設定情報を取得した場合において、文書結合部253にて結合された文書データに施す印刷設定を選択する方法について説明する。
まず、印刷設定選択部254は、印刷設定情報取得部252から取得した複数の印刷設定情報の各要素(印刷設定要素)をそれぞれ比較して、設定内容が同じである印刷設定要素と互いに相反する設定内容の印刷設定要素とを抽出する。
例えば印刷対象が文書データ1と文書データ2であるとする。そして文書データ1には、印刷設定として紙種が普通紙、用紙サイズがA4に指定され、また両面印刷が指定されているとする。また文書データ2には、印刷設定として紙種が普通紙、用紙サイズとしてA3が指定され、また両面印刷が指定されているとする。この場合には、設定内容が同じである印刷設定要素は、紙種の普通紙と両面印刷の指定である。また、互いに相反する設定内容の印刷設定要素は、用紙サイズのA4とA3とである。
そして、設定内容が同じである印刷設定要素(ここでは紙種と両面印刷)に関しては、それを文書結合部253にて結合された文書データ(結合文書データ)に施す印刷設定とする。
一方、互いに相反する設定内容の印刷設定要素(ここでは用紙サイズ)に関しては、文書データを結合した際に、互いに相反する設定内容の印刷設定要素が印刷時に両立するか否かを判定する。そして、両立しない場合には、予め指定された選択規則に従って何れかの設定内容が結合文書データに施す印刷設定として選択される。その場合に、前もってまたは印刷指示時にユーザが端末装置10やユーザインタフェース部27から選択規則を指定できるように構成される。
ここで、「設定内容の互いに相反する印刷設定要素が印刷時に両立しない」とは、印刷設定情報取得部252から取得した複数の印刷設定を同時に満たす印刷設定が見出せないことをいう。図4は、設定内容の互いに相反する印刷設定要素が印刷時に両立する場合と両立しない場合とを説明する図である。図4(a)は両立する場合の例を示したものであって、例えば上記の例にて文書データ1のページ数が4ページであり、印刷設定として紙種が普通紙、用紙サイズがA4に指定され、また両面印刷が指定されている。また、文書データ2のページ数が2ページであり、印刷設定として紙種が普通紙、用紙サイズがA3に指定され、また両面印刷が指定されている。
この場合には、結合文書データでは、ともに両面印刷指定された文書データ1および文書データ2が偶数ページであるので、用紙サイズの設定内容がA4とA3とで異なっている場合でも、それぞれが印刷設定に指定されている通りの印刷が行われても両立する。すなわち、図4(a)に示したように、文書データ1のA4の4ページは、A4の2ページに両面印刷され、文書データ2のA3の2ページは、A3の1ページに両面印刷される。そのため、当初に印刷設定された通り(ユーザの意思通り)の印刷が行われる。
一方、図4(b)は両立しない場合の例を示したものであって、例えば上記の例にて文書データ1のページ数が3ページであり、印刷設定として紙種が普通紙、用紙サイズがA4に指定され、また両面印刷が指定されている。また、文書データ2のページ数が2ページであり、印刷設定として紙種が普通紙、用紙サイズがA3に指定され、また両面印刷が指定されている。
この場合には、結合される文書データでは、文書データ1が先に印刷されるとすると、両面印刷指定された文書データ1が奇数ページであるので、結合文書データでの4ページ目は、A4裏面での印刷となる。ところが、文書データ1の次に印刷される文書データ2の本来の印刷設定は、用紙サイズの設定内容がA3である。そのため、結合文書データでの4ページ目のA4裏面での印刷設定と、文書データ2の本来のA3での印刷設定とは、両立しない。すなわち、図4(b)に示したように、文書データ1のA4の3ページは、A4の2ページに両面印刷され、その後に印刷される文書データ2のA3の1ページ目は、A4の2ページ目の裏面に両面印刷される必要がある。それにも拘わらず、文書データ2の本来の用紙サイズ指定はA3である。ここに「設定内容の互いに相反する印刷設定要素が印刷時に両立しない」事態が発生することとなる。
なお、図4(a)に示した例の場合であっても、結合文書データでの用紙サイズ設定がA4に統一して印刷するという新たな印刷設定としてユーザによって指定されている場合には、文書データ2のA3の2ページがA3の1ページに印刷されることも、新たに指定された印刷設定とは「両立しない」こととなる。
このような「設定内容の互いに相反する印刷設定要素が印刷時に両立しない」という事態は、上記した両面印刷が指定された場合の他に、例えばNアップが指定された場合にも同様に生じ得る。また、ステープル綴じ等の後処理の指定が行われた場合にも、異なるサイズの用紙について辺の長さを揃えてステープル綴じ等の後処理を行う際にも同様に生じ得る。すなわち、例えばA4の長辺の長さとA3の短辺の長さとは一致するため、両者に対するステープル綴じの指定はバッティングが生じない場合がある。ところが、例えばA系列の用紙とB系列の用紙とは辺の長さが一致することがないため、ステープル綴じを行う辺の長さが異なる。それにより、ステープル綴じを行う辺の長さを揃えようとした場合に、「両立しない」事態が生じる。パンチ穴開け、中折りやZ折り等の折り処理といった印刷された用紙への後処理を行う場合も同様である。
また文書データ1にはステープル綴じ、パンチ穴開け、中折りやZ折り等の指示が無く、文書データ2にパンチ穴開け、中折りやZ折り等の指示があった場合にも同様に印刷設定が両立しない事態が発生する。
そこで、印刷設定選択部254は、設定内容の互いに相反する印刷設定要素が印刷時に両立しない場合には、予め用意された選択規則からユーザにより指定された選択規則に従って何れかの印刷設定を選択する。また、前もってまたは印刷指示時にユーザが端末装置10やユーザインタフェース部27から指定した選択規則に従って何れかの印刷設定を選択する。
印刷設定選択部254には、例えば、次のような選択規則が予め用意される。
(1)結合される文書データの順番によって印刷設定を選択する(順番優先選択)。例えば、結合される文書データの順番が先の文書データに対応付けられた印刷設定を選択する。または、結合される文書データの順番が後の文書データに対応付けられた印刷設定を選択する。
(2)結合される文書データの中でページ数の一番多い文書データでの印刷設定を選択する(ページ数優先選択)。
(3)結合される文書データが3組以上ある場合には、各印刷設定要素毎に最も多く設定されている印刷設定を選択する(多数優先選択)。例えば用紙サイズに関し、文書データ1にA4、文書データ2にA3、文書データ3にA4がそれぞれ設定されている場合には、最も多いA4を選択する。
(4)印刷設定に含まれる特定の印刷設定要素に関する変更制限を設けるという条件の下で、両者の印刷設定を可能な限り尊重する設定を選択する(両者尊重選択)。例えば、結合される文書データが用紙領域の全域を占めるような写真画像等である場合に、小さい方の用紙サイズが優先されて縮小処理が行われると画像抜けが生じることがある。その場合には、そのような事態を回避するために例えば縮小処理を行わないという拡大縮小に関する変更制限を設けることで、大きい方の用紙サイズを優先させる。その一方で、大きい方の用紙サイズでの印刷設定が行われた場合に、小さい方の用紙サイズの印刷設定が行われている文書データに関しては、元々の文書サイズを尊重して文書サイズを維持する。すなわち、大きい方の用紙サイズに合わせた拡大処理等は行わない。
(5)標準設定を優先させる(標準設定優先選択)。例えば、用紙サイズをA4、紙種を普通紙とする標準設定を設けておく。それにより、何れの選択規則によっても両立しない事態が解消されない場合には、標準設定を指定することで不両立を解消する。
(6)また、印刷設定選択部254にユーザが選択規則を予め設定しておいてもよい(ユーザ指定)。すなわち、ユーザが印刷設定要素各々に関して優先順位を予め設定しておく。例えば、印刷設定要素の一つである用紙サイズに関して、A4サイズを最も優先させる選択規則を設定する。または、用紙サイズとしてA系列を優先させる選択規則を設定する。また、印刷設定要素の一つである紙種に関して、上質紙よりも普通紙を優先させる選択規則を設定する。このような選択規則は、ユーザが端末装置10やユーザインタフェース部27から前もってまたは印刷指示時に入力することで設定される。
さらには、結合される文書データを印刷する際にユーザが新たな選択規則を設定してもよい。
上記のような印刷設定選択部254に予め用意された選択規則や、ユーザが前もってまたは印刷指示時に設定した選択規則の中から印刷時にユーザが選択規則を指定することで、印刷設定選択部254に選択規則が設定される。また、ユーザが印刷時に新たな選択規則を設定することで、印刷設定選択部254に選択規則が設定される。そして、印刷設定選択部254は、設定された選択規則に従って両立しない印刷設定要素に関する何れかの印刷設定を選択する。
ただし、印刷設定要素の中の用紙のサイズや紙種に関しては、印刷設定選択部254は、画像形成装置20の用紙トレイ(不図示)に収容されている用紙のサイズや紙種を参照して選択する場合も生じる。
以下に、印刷設定要素の設定内容が両立しない場合に印刷設定選択部254が行う設定内容の選択の具体例を示す。
まず図5は、ユーザにより上記した(1)の順番優先選択の選択規則が指定された場合の選択処理の具体例を示した図である。図5では、印刷対象である文書データ1の印刷設定は、紙種が普通紙、用紙サイズがA4に指定され、ページ数が3である。また、印刷対象である文書データ2の印刷設定は、紙種が上質紙、用紙サイズがA3に指定され、ページ数が2である。そして文書データ1および文書データ2の双方に両面印刷が指定されているとする。この場合には、印刷設定要素の紙種および用紙サイズの設定内容が互いに相反するため、文書データ1と文書データ2とを結合させた文書データ(結合文書データ)では、2ページ目の裏面にて、印刷設定が両立しない。そこで、印刷設定選択部254では、2ページ目の裏面にて印刷設定を両立させるため、結合される文書データの順番が先である文書データ1の印刷設定を優先させ、文書データ2での印刷設定を文書データ1での印刷設定に変更する。すなわち、文書データ2では、A3からA4への縮小処理が行われ、紙種は普通紙に変更される。それにより、2ページ目の裏面での印刷設定が両立し、また、結合文書データでの紙種および用紙サイズが揃えられて印刷が行われる。
なお、この場合に、結合文書データの3ページ目の印刷設定には不両立がないので、文書データ2の印刷設定(A3,上質紙)をそのまま3ページ目に選択するように設定してもよい。ただし、その際には、用紙サイズが2ページ目と3ページ目とで異なった結合文書データが生成されることとなる。
次の図6は、ユーザにより上記した(4)の両者尊重選択の選択規則が指定された場合の選択処理の具体例を示した図である。図6での印刷対象である文書データ1および文書データ2の印刷設定も、図5の場合と同様である。ここでの文書データ2は、用紙領域の全域を占めるような写真画像であるとする。
この場合においても、印刷設定要素の紙種および用紙サイズの設定内容が互いに相反するため、文書データ1と文書データ2とを結合させた結合文書データでは、2ページ目の裏面にて、印刷設定が両立しない。そこで、印刷設定選択部254では、文書データ2に関して用紙領域の全域を占めるような写真画像に画像抜けが生じ難くするために、印刷設定に含まれる特定の印刷設定要素(ここでは拡大縮小)に関する変更制限を設けている。それにより、2ページ目の裏面にて設定内容を両立させるため、縮小処理を伴わないという変更制限の下での選択を行い、結合文書データでの用紙サイズの設定は大きい方の文書データ2の設定内容が優先される。それにより、文書データ1での印刷設定を文書データ2での印刷設定に変更する。すなわち、文書データ1では、用紙サイズをA4からA3、紙種は普通紙から上質紙に変更される。それにより、2ページ目の裏面での印刷設定が両立し、また、文書データ2に関して画像抜けの発生が抑えられる。
この場合に、結合文書データの1ページ目の表裏面および2ページ目の裏面での文書サイズは、文書データ1での印刷設定を尊重して、図6に示したようにA4のままに等倍処理する。
次の図7は、ユーザにより上記した(6)のユーザ指定の選択規則が指定された場合の選択処理の具体例を示した図である。ここでのユーザが指定した選択規則は、用紙サイズは大きいサイズの方を優先させ、紙種は普通紙を優先させるものである。
図7での印刷対象である文書データ1および文書データ2の印刷設定も、図5の場合と同様である。そのため、この場合にも印刷設定要素の紙種および用紙サイズの設定内容が互いに相反するため、文書データ1と文書データ2とを結合させた結合文書データでは、2ページ目の裏面にて、印刷設定が両立しない。そこで、印刷設定選択部254では、2ページ目の裏面にて印刷設定を両立させるため、結合文書データでの用紙サイズを大きい方の文書データ2のA3に設定し、また、紙種は文書データ1での普通紙を設定する。そのため、文書データ1では、用紙サイズがA4からA3に変更される。また、文書データ2では、紙種が上質紙から普通紙に変更される。それにより、2ページ目の裏面での印刷設定が両立し、また、結合文書データでの紙種および用紙サイズが揃えられて印刷が行われる。
なお、この場合にも、結合文書データの1ページ目の表裏面および2ページ目の裏面での文書サイズは、図7に示したように用紙サイズのA3に合わせてA4からA3に拡大処理をしてもよい。また、A4のままに等倍処理してもよい。
次の図8は、ユーザにより上記した(5)の標準設定優先選択の選択規則が指定された場合の選択処理の具体例を示した図である。ここでの標準設定は、用紙サイズをA4、紙種を普通紙とするものである。
図8では、印刷対象である文書データ1の印刷設定は、紙種が普通紙、用紙サイズがB4に指定され、ページ数が3である。また、印刷対象である文書データ2の印刷設定は、紙種が上質紙、用紙サイズがA3に指定され、ページ数が2である。そして文書データ1および文書データ2の双方に両面印刷が指定されているとする。この場合にも印刷設定要素の紙種および用紙サイズの設定内容が互いに相反するため、文書データ1と文書データ2とを結合させた結合文書データでは、2ページ目の裏面にて、印刷設定が両立しない。そこで、印刷設定選択部254では、2ページ目の裏面にて設定内容を両立させるため、標準設定である用紙サイズをA4、紙種を普通紙と設定する。そのため、文書データ1では、用紙サイズがB4からA4に変更される。また、文書データ2では、紙種が上質紙から普通紙に変更され、用紙サイズがA3からA4に変更される。それにより、2ページ目の裏面での印刷設定が両立し、また、結合文書データでの紙種および用紙サイズが揃えられて印刷が行われる。
続いて、印刷処理部25での印刷処理の手順について説明する。
図9は、印刷処理部25にて実行される印刷処理の手順の一例を示したフローチャートである。ここでは、ユーザから指定された複数の文書データを結合して印刷する場合について示す。図9に示したように、印刷処理部25が制御部26から印刷指示を受けると(ステップ101)、印刷処理部25の文書取得部251は、文書データの名称や文書IDに基づき文書記憶部23から印刷対象となる複数の文書データを取得する(ステップ102)。そして、文書取得部251は、取得した複数の文書データを文書結合部253に送る(ステップ103)。
また、印刷設定情報取得部252は、文書IDに基づき印刷設定情報記憶部24から印刷対象となる複数の文書データに対応付けられた印刷設定情報を読み出し取得する(ステップ104)。そして、印刷設定情報取得部252は、取得した複数の印刷設定情報を印刷設定選択部254に送る(ステップ105)。
印刷設定選択部254は、印刷設定情報取得部252から送られた複数の文書データに対応付けられた印刷設定情報に基づき、結合文書データに施す印刷設定を選択する(ステップ106)。そして、選択した印刷設定を文書結合部253に送る(ステップ107)。
文書結合部253は、取得した複数の文書データを所定の規則に従った順番で結合する(ステップ108)。例えば、結合順が指定されていればそれに従った順番で結合を行う。また、結合順が指定されていなければ、例えば文書データの印刷指定が行われた順番で結合を行う。そして、印刷設定選択部254から送られた印刷設定を結合された文書データに対応付け、画像処理部255に送る(ステップ109)。
続いて、図9のステップ106において印刷設定選択部254が印刷設定を選択するに際して、印刷設定選択部254にて印刷設定が両立しない場合に用いられる選択規則を設定する処理の手順を述べる。
図10は、印刷設定選択部254において用いられる選択規則が設定される際の処理の手順の一例を示したフローチャートである。図10に示したように、制御部26は、まず、印刷設定選択部254に既に選択規則が設定されているか否かを判定する(ステップ201)。印刷設定選択部254に既に選択規則が設定されている場合には、制御部26は、ユーザからの選択規則の変更要求を待ち受ける(ステップ206)。
一方、印刷設定選択部254に未だ選択規則が設定されていない場合には、制御部26は、印刷設定選択部254に予め用意された選択規則やユーザが前もって設定した選択規則を端末装置10やユーザインタフェース部27に表示する(ステップ202)。それにより、ユーザに選択規則の指定を促す。
そして、ユーザが選択規則の指定を行うまで待機する(ステップ203)。ユーザが選択規則の指定を行った場合には、指定された選択規則が有効か否かを確認し(ステップ204)、有効であれば、指定された選択規則を印刷設定選択部254に設定する(ステップ205)。
選択規則を印刷設定選択部254に設定した後、制御部26は、ユーザからの選択規則の変更要求を待ち受ける(ステップ206)。そして、ユーザから選択規則の変更要求があった場合には、ステップ202に戻って、印刷設定選択部254に予め用意された選択規則やユーザが前もって設定した選択規則を端末装置10やユーザインタフェース部27に表示する。
続いて、図9のステップ106において印刷設定選択部254が印刷設定を選択する際の処理の手順を述べる。
図11は、印刷設定選択部254が印刷設定を選択する際の処理の手順の一例を示したフローチャートである。図11に示したように、印刷設定選択部254は、まず、印刷設定情報記憶部24から取得した複数の印刷設定情報を解析する(ステップ301)。そして、印刷設定情報に基づき設定内容の互いに相反する印刷設定要素が印刷時に両立しないページがあるか否かを判定する(ステップ302)。すなわち、印刷設定選択部254は、印刷設定情報取得部252から取得した複数の印刷設定情報の印刷設定要素をそれぞれ比較して、設定内容が互いに相反する印刷設定要素があるか否かを判定する。印刷時に両立しないページがない場合には、取得した複数の印刷設定情報を文書結合部253に送る(ステップ314)。
一方、印刷時に両立しないページが存在する場合には、印刷設定選択部254は、印刷時に両立しないページでの印刷設定を両立させるために、ユーザにより指定された選択規則を設定する(ステップ303)。
そして、設定された選択規則が、例えば上記した(1)の順番優先、(2)のページ数優先、(3)の多数優先等といった優先させる文書データの印刷設定により両立させるものである場合には(ステップ304)、結合文書データの印刷設定を優先させる文書データの印刷設定とする(ステップ305)。
また、設定された選択規則が、例えば上記した(4)の特定の条件の下で取得した複数の印刷設定を可能な限り尊重する両者尊重選択により両立させるものである場合には(ステップ306)、結合文書データの印刷設定を、例えば結合文書データに画像抜けが生じるのを回避するという特定の条件の下に、結合される元の複数の文書データの印刷設定を尊重する印刷設定とする(ステップ307)。
また、設定された選択規則が、例えば上記した(6)のユーザにより印刷設定要素各々に関して予め設定されたユーザ指定の優先順位により両立させるものである場合には(ステップ308)、結合文書データの印刷設定を、ユーザ指定の優先順位による印刷設定とする(ステップ309)。
また、設定された選択規則が、例えば上記した(5)の標準設定を優先させる標準設定優先選択により両立させるものである場合には(ステップ310)、結合文書データの印刷設定を、標準設定の印刷設定とする(ステップ311)。
また、設定された選択規則が、例えば上記した(5)の標準設定を優先させる標準設定優先により両立させるものでない場合には(ステップ310)、設定された選択規則は、ユーザにより新たに設定された選択規則であるとして、結合文書データの印刷設定を新たに設定された選択規則に基づく印刷設定とする(ステップ312)。
そして、ステップ305、ステップ307、ステップ309、ステップ311にて結合文書データの印刷設定として設定された印刷設定情報を文書結合部253に送る(ステップ313)
次に、図12は、画像形成装置20の印刷処理部25のハードウェア構成を示した図である。
図12に示したように、印刷処理部25は、印刷処理を行うに際して予め定められたプログラムに従ってデジタル演算処理を実行するCPU101、CPU101により実行されるプログラム等が格納されるRAM102、CPU101により実行されるプログラム等にて用いられる設定値等のデータが格納されるROM103、書き換え可能で電源供給が途絶えた場合にもデータを保持できるEEPROMやフラッシュメモリ等の不揮発性メモリ104、印刷ジョブ処理部22に接続される各部との信号の入出力を制御するインターフェース部105を備えている。
また、記憶部28には、印刷処理部25により実行されるプログラムが格納されており、印刷処理部25がこのプログラムを読み込むことによって、印刷処理部25での印刷処理が実行される。
すなわち、上記した文書取得部251、印刷設定情報取得部252、文書結合部253、印刷設定選択部254、および画像処理部255の各機能を実現するプログラムを記憶部28から印刷処理部25内のRAM102に読み込む。そして、RAM102に読み込まれたプログラムに基づいて、CPU101が印刷ジョブ処理を行う。このプログラムの提供形態としては、ハードディスクやDVD−ROM等で実現される記憶部28からダウンロードされる形態の他、通信回線を介してRAM102にロードされて提供される形態がある。また、その他の提供形態として、予めROM103にインストールされた状態にて提供される形態がある。さらに、印刷処理部25がアッセンブリされた後に、プログラムが不揮発性メモリ104にインストールされ、不揮発性メモリ104からRAM102にロードされる形態がある。また、インターネット等のネットワークを介して印刷処理部25にプログラムが伝送され、RAM102にインストールされる形態がある。
以上説明したように、本実施の形態の画像形成システム1では、画像形成装置20において複数の文書データを結合させて印刷する際に、設定内容の互いに相反する印刷設定要素が印刷時に両立しない場合には、印刷処理部25に設けられた印刷設定選択部254が、予め用意された選択規則からユーザにより指定された選択規則に従って何れかの設定内容を選択する。また、前もってまたは印刷指示時にユーザが端末装置10やユーザインタフェース部27から指定した選択規則に従って何れかの設定内容を選択する。それにより、ユーザの意思に従った内容の印刷設定により複数の文書データを結合させた画像形成が行われる。
[実施の形態2]
実施の形態1では、結合させる複数の文書データの印刷設定が両立しない場合に、ユーザの指定した選択規則に従って何れかの設定内容を選択する機能を画像形成装置20に設けた画像形成システム1について説明した。本実施の形態では、結合させる複数の文書データの印刷設定について、何れかの設定内容を選択する機能を端末装置10に設けた画像形成システム2について説明する。なお、実施の形態1と同様な構成については同様な符号を用い、ここではその詳細な説明を省略する。
図13は、本実施の形態が適用される画像形成システム2の全体構成を示す図である。図13に示す画像形成システム2に配置される印刷制御装置の一例としての端末装置10は、端末装置10全体の動作を制御する制御部11、所定のアプリケーションソフトに従って文書データを生成する文書データ生成部12、プログラム等が記憶される記憶部13、文書データ生成部12にて生成された文書データが記憶される文書記憶手段の一例としての文書記憶部17、文書データに付加される印刷設定情報を制御部11から取得して文書データに関連付けて記憶する印刷設定情報記憶手段の一例としての印刷設定情報記憶部18、文書データ生成部12にて生成された文書データや文書記憶部17に記憶された文書データ、さらには印刷設定情報記憶部18に記憶された印刷設定情報に基づき画像形成装置20に対する印刷命令(コマンド)である印刷ジョブを生成するプリンタドライバ14、ユーザからの指示入力を受け付ける受付手段の一例としてのユーザインタフェース部15、プリンタドライバ14にて生成された印刷ジョブを画像形成装置20に送信する通信部16を備えている。ここで、端末装置10としては、例えばパーソナルコンピュータ(PC)が用いられる。
そして、プリンタドライバ14には、文書記憶部17から一または複数の文書データを読み出し取得する文書データ取得手段の一例としての文書取得部141、文書取得部141にて取得された一または複数の文書データに対応付けられた印刷設定情報を印刷設定情報記憶部18から読み出し取得する印刷設定情報取得手段の一例としての印刷設定情報取得部142を備えている。
また、文書取得部141にて複数の文書データが取得された場合に、または文書取得部141にて一または複数の文書データが取得されるとともに文書データ生成部12からも文書データを取得した場合に、これらの文書データを結合する文書結合手段の一例としての文書結合部143、印刷設定情報取得部142にて複数の文書データ各々に対応付けられた複数の印刷設定情報が取得された場合に、取得された複数の印刷設定情報取得から文書結合部143にて結合される文書データに施す印刷設定を選択する印刷設定選択手段の一例としての印刷設定選択部144、文書結合部143にて結合等された文書データと印刷設定選択部144にて選択された印刷設定とから印刷ジョブを生成する印刷ジョブ生成部145を備えている。
本実施の形態の端末装置10では、文書結合部143にて結合される文書データの印刷設定の内容が異なり、印刷設定が印刷時に両立しない場合には、プリンタドライバ14の印刷設定選択部144が、予め用意された選択規則からユーザにより指定された選択規則に従って何れかの印刷設定を選択する。また、前もってまたは印刷指示時にユーザがユーザインタフェース部15から指定した選択規則に従って何れかの印刷設定を選択する。すなわち、プリンタドライバ14の印刷設定選択部144は、実施の形態1の画像形成装置20に設けられた印刷処理部25の印刷設定選択部254と同様に機能する。
そして、印刷設定選択部144にて選択された文書データに設定される印刷設定は、文書結合部143に送られる。
文書結合部143では、文書取得部141または文書データ生成部12から一の文書データを取得した場合には、印刷設定選択部144から送られた印刷設定を文書データに対応付け、印刷ジョブ生成部145に送る。
また、文書取得部141および/または文書データ生成部12から複数の文書データを取得した場合には、文書結合部143は、複数の文書データを所定の規則に従った順番に結合する。例えば、結合順が指定されていればそれに従った順番で結合を行う。また、結合順が指定されていなければ、例えば文書データの印刷指定が行われた順番で結合を行う。そして、印刷設定選択部144から送られた印刷設定を結合された文書データに対応付け、印刷ジョブ生成部145に送る。
印刷ジョブ生成部145は、一の文書データまたは複数の文書データが結合された結合文書データと印刷設定とからなる印刷ジョブを生成する。そして、生成された印刷ジョブは、通信部16から画像形成装置20に送信される。
画像形成装置20では、端末装置10から送られた印刷ジョブを処理し、用紙に画像形成を行う。その際に、複数の文書データが結合された結合文書データに対しては、結合文書データに設定されている印刷設定選択部144にて選択された印刷設定での画像形成処理が行われる。それにより、結合文書データに関する印刷設定の内容が両立した画像形成が行われる。
このように、本実施の形態の画像形成システム2では、画像形成装置20において複数の文書データを結合させて印刷する際に、設定内容の互いに相反する印刷設定が印刷時に両立しない場合には、端末装置10に設けられた印刷設定選択部144が、予め用意された選択規則からユーザにより指定された選択規則に従って何れかの設定内容を選択する。また、前もってまたは印刷指示時にユーザがユーザインタフェース部15から指定した選択規則に従って何れかの設定内容を選択する。それにより、ユーザの意思に従った内容の印刷設定により複数の文書データを結合させた画像形成が行われる。
なお、本実施の形態の画像形成システム2では、印刷ジョブを生成する端末装置10が結合文書データに関する印刷設定を選択するように構成した。このような構成の他に、ネットワーク上に印刷制御装置の一例としてのサーバを設け、サーバに端末装置10にて生成された文書データが記憶される文書記憶部や、文書データに付加される印刷設定情報を文書データに関連付けて記憶する印刷設定情報記憶部を配置して、結合文書データに関する印刷設定を選択するように構成してもよい。
実施の形態1が適用される画像形成システムの全体構成を示す図である。 画像形成装置の構成の一例を示したブロック図である。 (a)が文書記憶部に作成される文書データ管理テーブルの一例を示した図であり、(b)が印刷設定情報記憶部に作成される印刷設定情報管理テーブルの一例を示した図である。 設定内容の互いに相反する印刷設定要素が印刷時に両立する場合と両立しない場合とを説明する図である。 ユーザにより順番優先選択の選択規則が指定された場合の選択処理の具体例を示した図である。 ユーザにより両者尊重選択の選択規則が指定された場合の選択処理の具体例を示した図である。 ユーザによりユーザ指定の選択規則が指定された場合の選択処理の具体例を示した図である。 ユーザにより標準設定優先選択の選択規則が指定された場合の選択処理の具体例を示した図である。 印刷処理部にて実行される印刷処理の手順の一例を示したフローチャートである。 印刷設定選択部において用いられる選択規則が設定される際の処理の手順の一例を示したフローチャートである。 印刷設定選択部が印刷設定を選択する際の処理の手順の一例を示したフローチャートである。 画像形成装置の印刷処理部のハードウェア構成を示した図である。 実施の形態2が適用される画像形成システムの全体構成を示す図である。
符号の説明
1,2…画像形成システム、10…端末装置、11…制御部、12…文書データ生成部、14…プリンタドライバ、15…ユーザインタフェース部、17…文書記憶部、18…印刷設定情報記憶部、20…画像形成装置、22…印刷ジョブ分離部、23…文書記憶部、24…印刷設定情報記憶部、25…印刷処理部、26…制御部、27…ユーザインタフェース部、29…画像形成部、141…文書取得部、142…印刷設定情報取得部、143…文書結合部、144…印刷設定選択部、145…印刷ジョブ生成部、251…文書取得部、252…印刷設定情報取得部、253…文書結合部、254…印刷設定選択部、255…画像処理部

Claims (21)

  1. 文書データを記憶する文書記憶手段と、
    前記文書記憶手段に記憶された前記文書データに対応付けられた印刷設定情報を記憶する印刷設定情報記憶手段と、
    前記文書記憶手段から複数の前記文書データを取得して結合する文書結合手段と、
    前記文書結合手段にて結合される複数の前記文書データ各々に対応する前記印刷設定情報の中の互いに相反する当該印刷設定情報を前記印刷設定情報記憶手段から取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得した前記互いに相反する印刷設定情報から前記結合される文書データに対応付ける当該印刷設定情報を予め設定された選択規則に従って選択する印刷設定選択手段とを備え、
    前記文書結合手段は、前記印刷設定選択手段により選択された前記印刷設定情報を前記複数の文書データに対応付けて当該複数の文書データを結合することを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記印刷設定選択手段にて用いられる前記選択規則についてのユーザからの指定または当該選択規則のユーザによる設定を受け付ける受付手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  3. 前記印刷設定選択手段は、複数の前記選択規則を予め記憶し、前記受付手段は、当該印刷設定選択手段にて記憶された当該複数の選択規則の一の指定を受け付けることを特徴とする請求項2記載の画像形成システム。
  4. 前記印刷設定選択手段は、前記受付手段にて受け付けたユーザにより設定された前記選択規則を記憶することを特徴とする請求項2記載の画像形成システム。
  5. 前記印刷設定選択手段は、前記印刷設定情報記憶手段から取得した互いに相反する複数の前記印刷設定情報を比較して、当該複数の印刷設定情報各々を構成する印刷設定項目の中の互いに相反する当該印刷設定項目を抽出し、抽出した当該印刷設定項目の中の何れかの内容を選択して前記結合される文書データに施す当該印刷設定情報とすることを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  6. 前記印刷設定選択手段は、前記文書結合手段にて結合される前記複数の文書データの中の一に対応付けられた前記印刷設定情報を優先して選択する前記選択規則に従って、前記結合される文書データに施す当該印刷設定情報を選択することを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  7. 前記印刷設定選択手段は、前記文書結合手段にて結合される前記複数の文書データに対応付けられた前記印刷設定情報に含まれる所定の印刷設定項目に関して変更制限を設けるという条件の下で、当該印刷設定情報を選択することを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  8. 印刷設定情報が付加された文書データの入力を受け付ける文書データ受付手段と、
    前記文書データ受付手段にて受け付けた前記文書データを記憶する文書記憶手段と、
    前記文書データ受付手段にて受け付けた前記文書データに付加された前記印刷設定情報を記憶する印刷設定情報記憶手段と、
    前記文書記憶手段から複数の前記文書データを取得して結合する文書結合手段と、
    前記文書結合手段にて結合される複数の前記文書データ各々に対応する前記印刷設定情報の中の互いに相反する当該印刷設定情報を前記印刷設定情報記憶手段から取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得した前記互いに相反する印刷設定情報から前記結合される文書データに対応付ける当該印刷設定情報を予め設定された選択規則に従って選択する印刷設定選択手段と、
    前記文書結合手段にて結合された前記複数の文書データを前記印刷設定選択手段にて選択された前記印刷設定情報に記述された印刷設定を施して画像形成する画像形成手段と
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  9. 前記印刷設定選択手段にて用いられる前記選択規則についてのユーザからの指定または当該選択規則のユーザによる設定を受け付ける受付手段をさらに備えたことを特徴とする請求項8記載の画像形成装置。
  10. 前記印刷設定選択手段は、複数の前記選択規則を予め記憶し、前記受付手段は、当該印刷設定選択手段にて記憶された当該複数の選択規則の一の指定を受け付けることを特徴とする請求項9記載の画像形成装置。
  11. 前記印刷設定選択手段は、前記受付手段にて受け付けたユーザにより設定された前記選択規則を記憶することを特徴とする請求項9記載の画像形成装置。
  12. 前記文書データ受付手段にて受け付けた前記印刷設定情報が付加された前記文書データから、当該文書データと当該印刷設定情報とを分離して、当該文書データを前記文書記憶手段に記憶し、当該印刷設定情報を前記印刷設定情報記憶手段に記憶する分離手段をさらに備えたことを特徴とする請求項8記載の画像形成装置。
  13. 前記印刷設定情報記憶手段は、記憶された前記印刷設定情報を前記文書記憶手段に記憶された前記文書データと関連付けて管理するテーブルを備えたことを特徴とする請求項8記載の画像形成装置。
  14. 印刷設定情報が対応付けられた文書データを記憶する文書記憶手段から当該文書データを取得する文書データ取得手段と、
    前記文書記憶手段に記憶された複数の前記文書データ各々に対応する前記印刷設定情報の中の互いに相反する当該印刷設定情報を、当該印刷設定情報を記憶する印刷設定情報記憶手段から取得する印刷設定情報取得手段と、
    前記文書記憶手段にて取得された前記複数の文書データを結合する文書結合手段と、
    前記印刷設定情報取得手段にて取得された前記互いに相反する複数の印刷設定情報から前記結合される文書データに対応付ける当該印刷設定情報を予め設定された選択規則に従って選択する印刷設定選択手段と、
    前記印刷設定選択手段にて用いられる前記選択規則についてのユーザからの指定または当該選択規則のユーザによる設定を受け付ける受付手段とを備え、
    前記印刷設定選択手段は、前記受付手段にて指定または設定された前記選択規則に従って前記印刷設定情報を選択制御することを特徴とする印刷制御装置。
  15. 前記印刷設定選択手段は、複数の前記選択規則を予め記憶し、前記受付手段は、当該印刷設定選択手段にて記憶された当該複数の選択規則の一の指定を受け付けることを特徴とする請求項14記載の印刷制御装置。
  16. 前記印刷設定選択手段は、前記受付手段にて受け付けたユーザにより設定された前記選択規則を記憶することを特徴とする請求項14記載の印刷制御装置。
  17. 前記文書データ取得手段にて取得した前記印刷設定情報が付加された前記文書データから、当該文書データと当該印刷設定情報とを分離して、当該文書データを前記文書記憶手段に記憶し、当該印刷設定情報を前記印刷設定情報記憶手段に記憶する分離手段をさらに備えたことを特徴とする請求項14記載の印刷制御装置。
  18. 印刷設定情報が対応付けられた文書データを記憶する文書記憶手段から当該文書データを取得する文書データ取得手段と、
    前記文書記憶手段に記憶された複数の前記文書データ各々に対応する前記印刷設定情報の中の互いに相反する当該印刷設定情報を、当該印刷設定情報を記憶する印刷設定情報記憶手段から取得する印刷設定情報取得手段と、
    前記文書記憶手段にて取得された前記複数の文書データを結合する文書結合手段と、
    前記印刷設定情報取得手段にて取得された前記互いに相反する複数の印刷設定情報から前記結合される文書データに対応付ける当該印刷設定情報を予め設定された選択規則に従って選択する印刷設定選択手段と、
    前記文書結合手段にて結合された前記複数の文書データを前記印刷設定選択手段にて選択された前記印刷設定情報に基づき画像処理する画像処理手段と
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  19. コンピュータに、
    印刷設定情報が対応付けられた文書データを記憶する文書記憶手段から複数の当該文書データを取得する機能と、
    前記文書記憶手段に記憶された複数の前記文書データ各々に対応する印刷設定情報の中の互いに相反する当該印刷設定情報を、当該印刷設定情報を記憶する印刷設定情報記憶手段から取得する機能と、
    互いに相反する複数の前記印刷設定情報の中の一の当該印刷設定情報を予め設定された選択規則に従って選択する機能と、
    選択された前記印刷設定情報を前記複数の文書データに対応付けて当該複数の文書データを結合する機能と
    を実現させることを特徴とするプログラム。
  20. 前記選択規則についてのユーザからの指定または当該選択規則のユーザによる設定を受け付ける機能をさらに含むことを特徴とする請求項19記載のプログラム。
  21. 結合された前記複数の文書データを前記印刷設定情報に基づき画像処理する機能をさらに含むことを特徴とする請求項19記載のプログラム。
JP2008107620A 2008-04-17 2008-04-17 画像形成システム、画像形成装置、印刷制御装置、画像処理装置、およびプログラム Expired - Fee Related JP5104510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008107620A JP5104510B2 (ja) 2008-04-17 2008-04-17 画像形成システム、画像形成装置、印刷制御装置、画像処理装置、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008107620A JP5104510B2 (ja) 2008-04-17 2008-04-17 画像形成システム、画像形成装置、印刷制御装置、画像処理装置、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009259021A true JP2009259021A (ja) 2009-11-05
JP5104510B2 JP5104510B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=41386353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008107620A Expired - Fee Related JP5104510B2 (ja) 2008-04-17 2008-04-17 画像形成システム、画像形成装置、印刷制御装置、画像処理装置、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5104510B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011022850A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像出力管理方法及びプログラム
JP2011129054A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Ricoh Co Ltd 印刷ジョブ管理装置、印刷ジョブ管理システム、印刷ジョブ管理方法、及び印刷ジョブ管理プログラム
JP2012192632A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP5350487B2 (ja) * 2009-11-26 2013-11-27 キヤノン株式会社 文書処理装置および制御方法およびプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000222157A (ja) * 1999-01-27 2000-08-11 Ricoh Co Ltd プリンタシステムにおける印刷ジョブ処理方法及び同方法を実行するためのプログラムを記録した記録媒体、並びにグループジョブ処理機能を持つプリンタシステム
JP2003177879A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Konica Corp 情報処理装置および情報処理装置のジョブ結合方法
JP2006260473A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Canon Inc 情報処理装置及びそのジョブ結合方法、プログラム、並びに記憶媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000222157A (ja) * 1999-01-27 2000-08-11 Ricoh Co Ltd プリンタシステムにおける印刷ジョブ処理方法及び同方法を実行するためのプログラムを記録した記録媒体、並びにグループジョブ処理機能を持つプリンタシステム
JP2003177879A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Konica Corp 情報処理装置および情報処理装置のジョブ結合方法
JP2006260473A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Canon Inc 情報処理装置及びそのジョブ結合方法、プログラム、並びに記憶媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011022850A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像出力管理方法及びプログラム
JP5350487B2 (ja) * 2009-11-26 2013-11-27 キヤノン株式会社 文書処理装置および制御方法およびプログラム
JP2011129054A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Ricoh Co Ltd 印刷ジョブ管理装置、印刷ジョブ管理システム、印刷ジョブ管理方法、及び印刷ジョブ管理プログラム
JP2012192632A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5104510B2 (ja) 2012-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8599431B2 (en) Print-data processing apparatus and print-data processing method
US8305594B2 (en) Print control apparatus and method for managing print settings
US8797578B2 (en) Printing control apparatus, printing control method, and computer-readable storage medium
JP5142796B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法、プログラム
US8171503B2 (en) Image processing system and image processing method in which a plurality of devices cooperate to perform image processing, wherein the image processing system and image processing method are capable of displaying information on operations to be performed by the devices
US20160378408A1 (en) Image formation apparatus, image formation system, and image formation method
JP2008052423A (ja) 印刷管理装置、印刷管理方法、および印刷管理プログラム
US20090268236A1 (en) Printing System and Printer Driver
JP2013162422A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
US20150350469A1 (en) Information processing apparatus, and method of controlling information processing apparatus
JP2016052766A (ja) 印刷装置、印刷方法およびプログラム、並びに、印刷システム
US8305616B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP5104510B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、印刷制御装置、画像処理装置、およびプログラム
US20160179439A1 (en) Printing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US9917973B2 (en) Printing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US8711430B2 (en) Data processing system, data processing method, and image forming apparatus
JP5402108B2 (ja) 画像形成装置
JP6064604B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、および印刷設定方法
JP2016099763A (ja) 印刷ジョブ管理装置、管理方法及びプログラム
JP5435200B2 (ja) 画像形成装置
US8310712B2 (en) Image forming controlling apparatus, image forming controlling method, and image forming controlling program embodied on computer readable recording medium
JP2007025748A (ja) 印刷形態評価システムおよび印刷形態評価プログラム、並びに印刷形態評価方法
US9983528B2 (en) Printing system, method of controlling the same, and storage medium
US8130402B2 (en) Image forming system, storage medium, and image forming method
JP2006069047A (ja) 画像データ処理装置及び画像データ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees