JP2009258927A - 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム、および記録媒体 - Google Patents
情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム、および記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009258927A JP2009258927A JP2008106227A JP2008106227A JP2009258927A JP 2009258927 A JP2009258927 A JP 2009258927A JP 2008106227 A JP2008106227 A JP 2008106227A JP 2008106227 A JP2008106227 A JP 2008106227A JP 2009258927 A JP2009258927 A JP 2009258927A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- user
- vehicle
- flight
- driving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 37
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 12
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 6
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 238000012797 qualification Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000007115 recruitment Effects 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001071864 Lethrinus laticaudis Species 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
【課題】カーシェアリングシステムを有効に活用すること。
【解決手段】情報配信装置100は、予め登録された利用者間で複数の車両を共有するカーシェアリングシステムに用いられる。情報配信装置100は、第1受信部102と、作成部103と、配信部104とを備える。第1受信部102は、複数の車両の出発地および目的地の情報を受信する。作成部103は、第1受信部102によって受信された情報を用いて、各車両の運行に関するリストを作成する。配信部104は、作成部103によって作成されたリストの情報を、車両への便乗を希望する便乗利用者に配信する。
【選択図】図1
【解決手段】情報配信装置100は、予め登録された利用者間で複数の車両を共有するカーシェアリングシステムに用いられる。情報配信装置100は、第1受信部102と、作成部103と、配信部104とを備える。第1受信部102は、複数の車両の出発地および目的地の情報を受信する。作成部103は、第1受信部102によって受信された情報を用いて、各車両の運行に関するリストを作成する。配信部104は、作成部103によって作成されたリストの情報を、車両への便乗を希望する便乗利用者に配信する。
【選択図】図1
Description
この発明は、車両などの移動体に搭載される情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム、および記録媒体に関する。ただし、この発明は、上述の情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム、および記録媒体に限られない。
近年、原油の高騰化が進み、自動車を保有する敷居が高くなりつつある。また、脱原油の波も受け、世界的規模で次世代自動車(燃料電池自動車・電気自動車・水素自動車等)の研究・開発が加速し、一般実用化に向けて進んでいる。また、原油乱用による地球温暖化に対する意識も今後さらに高まるとされ、世界的な規模で自動車に対する解決策が模索されている。
そこで、予め登録された複数の会員で車両を共有するカーシェアリングという車両の利用態様が広まりつつある(たとえば、下記特許文献1参照)。またレンタカーという車両の利用態様も、同様の問題への解決方法の一つとしてかねてから実施されている。このようなカーシェアリングにより、車両の全体の台数を削減したり、個人での車両の維持管理を不要としたり、公共交通機関の利用が促進されたりするなど、様々なメリットが得られる。特に交通が過密状態にあり、維持費用が高額な都市部においては、カーシェアリングやレンタカーに対するニーズが大きいものとなっている。
しかしながら、上述した特許文献1に記載の技術は、たとえば、複数の会員がそれぞれ1人で乗車して同じような時刻に同じような行き先に向かう場合には、消費燃料や運転の労力が無駄であるばかりか、空きの車両の数を少なくしてしまい、カーシェアリングシステムを有効に活用することができないといった問題が一例として挙げられる。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかる情報配信装置は、予め登録された利用者間で複数の車両を共有するカーシェアリングシステムに用いられる情報配信装置であって、前記複数の車両の出発地および目的地の情報を受信する第1受信手段と、前記第1受信手段によって受信された前記情報を用いて、各車両の運行に関するリストを作成する作成手段と、前記作成手段によって作成されたリストの情報を、前記車両への便乗を希望する便乗利用者に配信する配信手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項9の発明にかかる情報配信装置は、予め登録された利用者間で車両を共有するカーシェアリングシステムに用いられる情報配信装置であって、前記車両への便乗を希望する便乗利用者に対し、便乗を許可するための一定の基準となる許可条件を、車両を運転する運転利用者ごとに予め設定する許可条件設定手段と、前記便乗利用者から、便乗を希望する旨の情報を受信する便乗希望受信手段と、前記便乗希望受信手段によって前記情報が受信された際に、前記許可条件設定手段に設定されている前記許可条件を用いて、当該便乗希望者を便乗させることのできる前記運転利用者を抽出する運転利用者抽出手段と、前記運転利用者抽出手段によって抽出された前記運転利用者に、便乗を依頼する旨の情報を配信する配信手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項10の発明にかかる情報配信方法は、予め登録された利用者間で複数の車両を共有するカーシェアリングシステムに用いられる情報配信装置の情報配信方法であって、前記複数の車両の出発地および目的地の情報を受信する第1受信工程と、前記第1受信工程にて受信された前記情報を用いて、各車両の運行に関するリストを作成する作成工程と、前記作成工程にて作成されたリストの情報を、前記車両への便乗を希望する便乗利用者に配信する配信工程と、を含むことを特徴とする。
また、請求項11の発明にかかる情報配信方法は、予め登録された利用者間で車両を共有するカーシェアリングシステムに用いられ、前記車両への便乗を希望する便乗利用者に対し、便乗を許可するための一定の基準となる許可条件を、車両を運転する運転利用者ごとに予め設定する許可条件設定部を備えた情報配信装置の情報配信方法であって、前記便乗利用者から、便乗を希望する旨の情報を受信する便乗希望受信工程と、前記便乗希望受信工程にて前記情報が受信された際に、前記許可条件設定部に設定されている前記許可条件を用いて、当該便乗希望者を便乗させることのできる前記運転利用者を抽出する運転利用者抽出工程と、前記運転利用者抽出工程にて抽出された前記運転利用者に、便乗を依頼する旨の情報を配信する配信工程と、を含むことを特徴とする。
また、請求項12の発明にかかる情報配信プログラムは、請求項10または11に記載の情報配信方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
また、請求項13の発明にかかる記録媒体は、請求項12に記載の情報配信プログラムをコンピュータに読み取り可能に記録したことを特徴とする。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム、および記録媒体の好適な実施の形態を詳細に説明する。
(実施の形態)
(情報配信装置の機能的構成)
この発明の実施の形態にかかる情報配信装置の機能的構成について説明する。なお、情報配信装置は、予め登録された利用者が例えば基本料金を支払うことにより、当該利用者間で車両を共有するカーシェアリングシステムに用いられるものである。なお、カーシェアリングシステムでは、車両の借車または返車などの管理をおこなうためのターミナルが存在する。
(情報配信装置の機能的構成)
この発明の実施の形態にかかる情報配信装置の機能的構成について説明する。なお、情報配信装置は、予め登録された利用者が例えば基本料金を支払うことにより、当該利用者間で車両を共有するカーシェアリングシステムに用いられるものである。なお、カーシェアリングシステムでは、車両の借車または返車などの管理をおこなうためのターミナルが存在する。
図1は、本実施の形態にかかる情報配信装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。図1において、情報配信装置100は、登録部101と、第1受信部102と、作成部103と、配信部104と、第2受信部105と、車両情報抽出部106と、希望条件設定部107と、特定部108と、許可条件設定部109と、便乗利用者抽出部110と、空席検出部111と、取得部112と、算出部113とを備えている。
登録部101は、ユーザIDやパスワードなどの識別情報や、性別や年齢などの個人情報などを用いて利用者を登録する。登録部101に登録されている利用者が、共有の車両を運転したり、共有の車両に便乗したりできるようになっている。なお、車両を運転する運転利用者として登録する場合には運転資格を有する者のみが登録でき、車両に便乗する便乗利用者としてのみの登録をおこなう場合には運転資格のない者でも登録することが可能である。
第1受信部102は、複数の車両の出発地および目的地の情報を受信する。出発地および目的地は、代表的には、ターミナルであるが、任意のエリアや地点とすることも可能である。出発地および目的地の情報は、車両の出発地および目的地における時間帯の情報を含み、たとえば、現在走行中の車両によるリアルタイムの情報でもよいし、車両を運転する運転利用者が車両を予約した際の今後の予定となる情報でもよい。第1受信部102は、運転利用者が使用する、ナビゲーション装置、携帯電話装置、PC(Personal Computer)、PDA(Personal Digital Assistant)などの通信可能な電子機器から出発地および目的地の情報を受信する。
作成部103は、第1受信部102によって受信された情報を用いて、各車両の運行に関するリストを作成する。運行に関するリストは、車両ごとの運行を一覧化したものであり、具体的には、たとえば、車両の出発地、目的地、出発時刻、目的地到達予定時刻などを示したものである。なお、このリストに、運転利用者の個人情報、過去に便乗させた回数の情報、利用者同士で評価した運転利用者に対する評価情報、経由可能であることを示す情報や予定ルートを示す情報などを含ませることも可能である。
配信部104は、作成部103によって作成されたリストの情報を、車両への便乗を希望する便乗利用者に配信する。配信部104による配信のタイミングは、便乗利用者からリストの配信を要求する旨の情報を受信したときとしてもよいし、所定の間隔で定期的に配信してもよい。配信部104は、便乗利用者が使用する、携帯電話装置、PC、PDAなどの通信可能な電子機器に情報を配信する。この配信を受けて、便乗利用者がリストの中から車両を指定するとともに、指定した車両を運転する運転利用者が当該便乗利用者の便乗を許容すれば、便乗の予約が完了する。
また、第2受信部105は、便乗利用者から当該便乗利用者の出発地および目的地の情報を受信する。この出発地および目的地の情報は、それぞれの地点の情報でもよいし、それぞれのエリアの情報であってもよいし、それぞれの地点を含む経路の情報であってもよい。また、この出発地および目的地の情報には、便乗利用者が便乗を希望する時間帯の情報を含む。
また、車両情報抽出部106は、リストの中から、第2受信部105によって受信された出発地および目的地近傍を走行する車両を抽出する。この場合、配信部104は、車両情報抽出部106によって抽出された車両の運行情報を、便乗利用者に配信する。
なお、便乗利用者の出発地がターミナルではない場合、すなわち、任意のエリアや地点の場合、リストには、たとえば、車両ごとに乗車することのできる位置の情報を含めてもよい。なお、乗車することのできる位置は、便乗利用者の出発地の情報や各車両の運行情報から、車両が停車でき且つ便乗利用者の出発地近傍の地点として特定される位置である。乗車できる位置は、必ずしも車両の経路上とは限らず、経路から逸脱する場合を想定し、予め逸脱可能な範囲を設定しておけばよい。
また、便乗利用者がリストの中から便乗する車両を指定した場合、配信部104は、運転利用者および便乗利用者に、双方をお互いに認識させるための情報を配信する。双方をお互いに認識させる情報は、たとえば、各利用者の性別や年齢などの情報であり、特に、便乗利用者に対しては、便乗する車両の種別や色の情報などを含ませてもよい。
また、第2受信部105は、便乗利用者から当該便乗利用者の現在位置の情報を受信する。車両情報抽出部106は、リストの中から、第2受信部105によって受信された現在位置周辺を走行する車両を抽出する。この場合、配信部104は、現在位置周辺の車両の運行情報を便乗利用者に配信する。
また、希望条件設定部107は、車両を運転する運転利用者に対して便乗を希望する際の一定の希望条件を、利用者ごとに予め設定する。一定の条件は、性別、年齢、出身地などの個人情報を用いた条件や、利用者同士で評価した便乗利用者に対する評価情報を用いた条件などが挙げられる。
特定部108は、第2受信部105によって受信される便乗利用者の識別情報を用いて、登録部101に予め登録されている利用者の中から、便乗利用者を特定する。車両情報抽出部106は、特定部108によって特定された便乗利用者ごとに、リストの中から、希望条件を満たしている運転利用者に対応する車両を抽出する。配信部104は、車両情報抽出部106によって抽出された車両の運行情報を当該便乗利用者に配信する。
また、第1受信部102は、車両から、当該車両の定員に関する情報を受信する。第2受信部105は、便乗利用者から、便乗を指定する車両の情報を受信する。なお、第1受信部102によって受信された車両の定員に関する情報と、第2受信部105によって受信された便乗を指定した車両の情報とは、たとえば、図示しない格納部に格納される。
空席検出部111は、車両の定員に関する情報と、便乗を指定した車両の情報とに基づいて、各車両の空席数を検出する。車両情報抽出部106は、空席検出部111によって車両に空席が検出された場合に、当該車両を抽出する。なお、乗車可能な便乗利用者の人数は、車両の定員と、運転利用者を含む同伴する同伴者の人数との差から導くことができる。具体的には、車両の定員が4人であり、運転利用者が同伴者を含めて3人で車両を利用する場合、乗車可能な便乗利用者の人数は1人となる。なお、空席検出部111によって車両の乗車人数が定員に達したことが検出された際には、車両情報抽出部106による当該車両の抽出はおこなわれず、すなわち、配信部104による当該車両の運行情報の配信はおこなわれない。
許可条件設定部109は、便乗利用者に便乗を許可するための一定の許可条件を、利用者ごとに、予め設定する。一定の条件は、性別、年齢、出身地などの個人情報を用いた条件や、便乗利用者に対する他の利用者の評価情報を用いた条件などが挙げられる。便乗利用者抽出部110は、予め登録される利用者の中から、許可条件を満たしている便乗利用者を抽出する。配信部104は、便乗利用者抽出部110によって抽出された便乗利用者に、リストを配信する。
取得部112は、運転利用者が便乗利用者を便乗させた際の走行履歴情報を取得する。算出部113は、取得部112によって取得された走行履歴情報に基づいて、運転利用者に対する所定の報酬を算出する。所定の報酬は、具体的には、金額に関する報酬であり、たとえば、基本料金のディスカウントによるものなどである。なお、このほかにも報酬は、ポイントの獲得やサービスの享受などとしてもよい。また、算出部113は、便乗させた回数の多さや許可条件の少なさなどに応じて報酬を増額するなどしてもよい。算出部113により算出された所定の報酬は、支払金額などを管理する図示せぬ管理部などに記録されるほか、配信部104によって運転利用者に配信される。
また、算出部113は、取得部112によって取得された走行履歴情報に基づいて、便乗利用者に対する所定の債務を算出する。債務は、具体的には、料金の支払いやポイントの還元などである。なお、この場合の料金は、車両を借りる場合に比べて低額とする。また、算出部113は、便乗した回数の多さや希望条件の少なさなどに応じて債務を減額するなどしてもよい。算出部113によって算出された所定の債務の情報は、上記管理部などに記録されるほか、配信部104によって便乗利用者に配信される。
なお、本実施の形態では、主に、便乗利用者に対して運行情報を提供する場合について説明したが、運転利用者に対して便乗利用者の情報を配信するようにした形態とすることも可能である。この場合、情報配信装置100は、許可条件設定部109と、図示せぬ便乗希望受信部と、図示せぬ運転利用者抽出部と、配信部104とを備える。許可条件設定部109は、車両への便乗を希望する便乗利用者に対し、便乗を許可するための一定の基準となる条件を運転利用者ごとに予め設定する。
便乗希望受信部は、便乗利用者から、便乗を希望する旨の情報を受信する。便乗を希望する旨の情報は、具体的には、予約に関する情報であり、便乗利用者の出発地および目的地の情報を含む。運転利用者抽出部は、便乗希望受信部によって情報が受信された際に、許可条件設定部109に設定されている条件を用いて、当該便乗希望者を便乗させることのできる運転利用者を抽出する。配信部104は、運転利用者抽出部によって抽出された運転利用者に、便乗を依頼する旨の情報を配信する。便乗を依頼する旨の情報には、便乗利用者の出発地および目的地の情報などが含まれる。この配信を受けて、運転利用者が便乗を許容すれば、便乗の予約が完了する。
なお、このような構成においても、便乗利用者の現在位置の情報、便乗利用者の希望条件、車両の空席数などに応じて、運転利用者を抽出して、当該運転利用者に便乗を依頼する旨の情報を配信することも可能である。また、便乗させた際には、運転利用者に対して所定の報酬を与えるとともに、便乗利用者に対して所定の債務を負わせることも可能である。
(情報配信装置の情報配信処理手順)
つぎに、図2を用いて、情報配信装置100の情報配信処理手順について説明する。図2は、本実施の形態にかかる情報配信装置100の情報配信処理手順の一例を示すフローチャートである。
つぎに、図2を用いて、情報配信装置100の情報配信処理手順について説明する。図2は、本実施の形態にかかる情報配信装置100の情報配信処理手順の一例を示すフローチャートである。
図2のフローチャートにおいて、情報配信装置100は、第1受信部102により車両の出発地および目的地の情報を受信したか否かを判断する(ステップS201)。出発地および目的地の情報を受信するまで待機状態にあり(ステップS201:Noのループ)、当該情報を受信すると(ステップS201:Yes)、作成部103が各車両の運行に関するリストを作成する(ステップS202)。そして、配信部104がリストの情報を便乗利用者に配信し(ステップS203)、一連の処理を終了する。
以上説明したように、本実施の形態にかかる情報配信装置100によれば、配信された各車両の運行に関するリストを基に、便乗利用者が所望する車両を指定して便乗することができる。このように、他の利用者が運転する車両に便乗可能にしたので、複数の利用者が同方向に向かう際の消費燃料や運転の労力を無駄にすることなく、また、空き状態の車両の数を増やすことができ、カーシェアリングシステムを有効に活用することができる。
また、便乗利用者の出発地および目的地近傍を走行する車両の運行情報を、便乗利用者に配信するようにすれば、便乗利用者にとって不要となる情報を配信することなく、便乗利用者は簡単且つ迅速に各車両の運行情報を把握することが可能になる。
また、現在位置周辺を走行する車両を抽出し、当該車両の運行情報を便乗利用者に配信するようにすれば、現時点で必要と見込まれる情報のみを便乗利用者に提示することができる。また、一定の希望条件を満たしている運転利用者の運行情報を便乗利用者に配信するようにすれば、希望条件を満たした便乗可能な運転利用者の運行情報を便乗利用者に提示することができる。
また、車両の定員に関する情報と、便乗を指定した車両の情報とを用いて、各車両の空席数を検出するようにすれば、空席のある車両の運行情報を便乗利用者に配信することができる。したがって、便乗利用者に対して満席状態となった不要な情報を提示することなく、利用者は簡単且つ迅速に各車両の運行情報を把握することが可能になる。
また、便乗利用者に便乗を許可するための一定の許可条件を満たしている便乗利用者に、リストを配信するようにすれば、運転利用者側の意向を反映させることができる。すなわち、運転利用者が便乗を許可しない便乗利用者に対して、当該運転利用者が運転する車両の運行情報を配信させないようにすることができる。したがって、運転利用者が許容しない便乗利用者を便乗させないようにすることができる。
また、便乗利用者を便乗させた際に、運転利用者に対する所定の報酬を算出して配信するようにすれば、運転利用者に対する便乗利用者の便乗を促進させることができ、車両の稼働率の向上や、便乗を活性化させることができる。また、便乗利用者に所定の債務を負わせるようにすれば、便乗利用者による便乗の乱用を防止できる。
また、運転利用者に対して便乗利用者の情報を配信するようにした形態であっても、運転利用者に対して、便乗に対する募集をおこなうようにしたため、運転利用者が所望する便乗利用者を便乗させることができる。したがって、複数の利用者が同方向に向かう際の消費燃料や運転の労力を無駄にすることなく、また、空き状態の車両の数を増やすことができ、カーシェアリングシステムを有効に活用することができる。
以下に、本発明の実施例について説明する。本実施例では、情報配信サーバ、便乗利用者が使用する端末装置、運転利用者が使用する端末装置、によって構成されるカーシェアリングシステムを実施した場合の一例について説明する。なお、実施の形態に示した情報配信装置100は、情報配信サーバによって実現される。
(カーシェアリングシステムのシステム構成)
まず、図3を用いて、本実施例にかかるカーシェアリングシステムのシステム構成について説明する。図3は、本実施例にかかるカーシェアリングシステムのシステム構成図である。図3において、カーシェアリングシステム300は、情報配信サーバ310と、便乗利用者端末装置320と、運転利用者端末装置330とで構成されている。
まず、図3を用いて、本実施例にかかるカーシェアリングシステムのシステム構成について説明する。図3は、本実施例にかかるカーシェアリングシステムのシステム構成図である。図3において、カーシェアリングシステム300は、情報配信サーバ310と、便乗利用者端末装置320と、運転利用者端末装置330とで構成されている。
情報配信サーバ310は、便乗利用者端末装置320と、運転利用者端末装置330とに対して、インターネットなどのネットワークを介して接続される。情報配信サーバ310は、会員登録された利用者の情報の管理、車両の貸借管理、運行情報の管理、基本料金や支払いなどに関する管理などをおこなう。この情報配信サーバ310は、各車両の運行に関するリストを作成し、便乗利用者端末装置320や運転利用者端末装置330に配信する。また、情報配信サーバ310は、車両の出発地から目的地までの推奨経路を探索するとともに、当該車両が推奨経路を走行しているか否かを適宜管理する。
便乗利用者端末装置320は、たとえば、携帯電話端末321やPC端末322などからなる。携帯電話端末321およびPC端末322は、ネットワークに接続可能な通信機能を有する。この携帯電話端末321は、GPS機能を有しており、便乗利用者の現在位置の情報を取得できるようになっている。PC端末322は、たとえば、自宅や、車両の貸借をおこなうターミナルに設置される。これら便乗利用者端末装置320は、情報配信サーバ310にリストを配信する旨の情報を送信するとともに、情報配信サーバ310から配信されたリストの情報を便乗利用者に提示する。
運転利用者端末装置330は、携帯電話端末331、PC端末332、ナビゲーション端末333などからなる。携帯電話端末331およびPC端末332は、運転利用者から車両の予約を受け付け、受け付けた情報を情報配信サーバ310へ送信する。ナビゲーション端末333は、車両の現在位置の情報を取得するとともに、取得した情報を情報配信サーバ310へ送信する。また、これら運転利用者端末装置330は、情報配信サーバ310から配信された便乗を依頼する旨の情報を運転利用者に提示する。
(情報配信サーバのハードウェア構成)
図4を用いて、本実施例にかかる情報配信サーバ310のハードウェア構成について説明する。図4は、本実施例にかかる情報配信サーバ310のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図4を用いて、本実施例にかかる情報配信サーバ310のハードウェア構成について説明する。図4は、本実施例にかかる情報配信サーバ310のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図4において、情報配信サーバ310は、CPU401と、ROM402と、RAM403と、磁気ディスクドライブ404と、磁気ディスク405と、光ディスクドライブ406と、光ディスク407と、通信I/F408とを備えている。また、各構成部401〜408はバス420によってそれぞれ接続されている。
CPU401は、情報配信サーバ310の全体の制御を司る。ROM402やフラッシュROM等の書換え可能な不揮発性メモリは、ブートプログラム、情報配信プログラム、などの各種プログラムを記録している。また、RAM403は、CPU401のワークエリアとして使用される。
情報配信プログラムは、通信I/F408により運転利用者端末装置330から受信された車両の出発地および目的地の情報を用いて、各車両の運行に関するリストを作成するとともに、作成したリストを便乗利用者端末装置320に配信するプログラムである。なお、作成したリストの詳細については、図6を用いて後述する。なお、図1に示した、作成部103は、CPU401によって実現される。すなわち、CPU401が情報配信プログラムを実行することにより、作成部103の機能を実現する。また、情報配信プログラムは、車両情報抽出プログラム、利用者特定プログラム、空席検出プログラム、便乗利用者情報抽出プログラム、対価算出プログラムを含む。
車両情報抽出プログラムは、通信I/F408により便乗利用者端末装置320から受信された便乗利用者の出発地、目的地、現在位置の情報を用い、リストの中から、当該出発地および目的地近傍を走行する車両や現在位置周辺を走行する車両を抽出するプログラムである。また、車両情報抽出プログラムは、RAM403や磁気ディスク405などに記録される希望条件(運転利用者に対して便乗を希望する際の一定の条件)を用い、当該希望条件を満たしている運転利用者に対応する車両を抽出するプログラムである。抽出された情報は、通信I/F408を介して便乗利用者端末装置320へ送信される。なお、図1に示した、車両情報抽出部106は、CPU401によって実現される。すなわち、CPU401が車両情報抽出プログラムを実行することにより、車両情報抽出部106の機能を実現する。
利用者特定プログラムは、通信I/F408により便乗利用者端末装置320から受信された便乗利用者のIDを用いて、磁気ディスク405に記録(登録)されている利用者の中から、便乗利用者を特定するプログラムである。なお、特定された情報は、車両情報抽出プログラムによる車両の抽出に用いられる。なお、図1に示した、特定部108は、CPU401によって実現される。すなわち、CPU401が利用者特定プログラムを実行することにより、特定部108の機能を実現する。
空席検出プログラムは、通信I/F408により、運転利用者端末装置330から受信された車両の定員に関する情報と、便乗利用者端末装置320から受信された便乗を指定した車両の情報とを用いて、各車両の空席数を検出するプログラムである。検出された情報は、車両情報抽出プログラムによる車両の抽出に用いられる。なお、図1に示した、空席検出部111は、CPU401によって実現される。すなわち、CPU401が空席検出プログラムを実行することにより、空席検出部111の機能を実現する。
便乗利用者情報抽出プログラムは、RAM403や磁気ディスク405などに記録される許可条件(便乗利用者に便乗を許可するための一定の条件)を用い、当該許可条件を満たしている便乗利用者を抽出するプログラムである。便乗利用者情報抽出プログラムにより抽出された便乗利用者に対して、通信I/F408を介して車両の運行情報が送信される。なお、図1に示した、便乗利用者抽出部110は、CPU401によって実現される。すなわち、CPU401が便乗利用者情報抽出プログラムを実行することにより、便乗利用者抽出部110の機能を実現する。
対価算出プログラムは、便乗利用者を便乗して走行した際の走行履歴情報に基づいて、運転利用者に対する所定の報酬、便乗利用者に対する所定の債務を算出するプログラムである。また、対価算出プログラムによって算出された情報は、通信I/F408を介して、便乗利用者端末装置320や運転利用者端末装置330のほか、磁気ディスク405に記録される。磁気ディスク405に記録された情報は、便乗利用者や運転利用者に対して請求する請求金額などの集計に用いられる。なお、図1に示した、算出部113は、CPU401によって実現される。すなわち、CPU401が対価算出プログラムを実行することにより、算出部113の機能を実現する。
磁気ディスクドライブ404は、CPU401の制御にしたがって磁気ディスク405に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。磁気ディスク405は、磁気ディスクドライブ404の制御で書き込まれたデータを記録する。磁気ディスク405としては、たとえば、HD(ハードディスク)やFD(フレキシブルディスク)を用いることができる。
磁気ディスク405は、利用者の識別情報や個人情報などの会員情報や、基本料金の支払いや報酬などの料金に関する情報を記録する。なお、磁気ディスク405に記録される会員情報の詳細については、図5を用いて後述する。また、磁気ディスク405には、運転利用者に対して便乗を希望する際の一定の希望条件を、利用者(便乗利用者)ごとに、記録する。なお、この希望条件の詳細については、図7を用いて後述する。また、磁気ディスク405には、便乗利用者に便乗を許可するための一定の許可条件を、利用者(運転利用者)ごとに、記録する。なお、この許可条件の詳細については、図8を用いて後述する。なお、図1に示した、登録部101と、希望条件設定部107と、許可条件設定部109とは、磁気ディスク405によって実現される。
光ディスクドライブ406は、CPU401の制御にしたがって光ディスク407に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。光ディスク407は、光ディスクドライブ406の制御にしたがってデータの読み出される着脱自在な記録媒体である。光ディスク407は、書き込み可能な記録媒体を利用することもできる。また、この着脱自在な記録媒体として、光ディスク407のほか、MO、メモリカードなどであってもよい。
通信I/F408は、無線を介してネットワークに接続され、情報配信サーバ310とCPU401とのインターフェースとして機能する。通信I/F408は、さらに、無線を介してインターネットなどの通信網に接続され、この通信網とCPU401とのインターフェースとしても機能する。
通信I/F408は、リストの情報、車両の運行情報、報酬の情報、債務の情報などを、便乗利用者端末装置320または運転利用者端末装置330へ送信する。また、通信I/F408は、便乗利用者端末装置320から、便乗利用者の出発地、目的地、現在位置などの情報を受信する。また、通信I/F408は、運転利用者端末装置330から、車両の出発地および目的地の情報のほか、便乗利用者を便乗させて走行した際の走行履歴情報を受信する。なお、図1に示した、第1受信部102と、第2受信部105と、取得部112とは、通信I/F408によって実現される。
図1に示した本実施の形態における情報配信装置100が備える、登録部101と、第1受信部102と、作成部103と、配信部104と、第2受信部105と、車両情報抽出部106と、希望条件設定部107と、特定部108と、許可条件設定部109と、便乗利用者抽出部110と、空席検出部111と、取得部112と、算出部113とは、図4に示した情報配信サーバ310におけるROM402、RAM403、磁気ディスク405、光ディスク407などに記録されたプログラムやデータを用いて、CPU401が所定のプログラムを実行し、情報配信サーバ310における各部を制御することによってその機能を実現する。
すなわち、本実施例の情報配信サーバ310は、情報配信サーバ310における記録媒体としてのROM402に記録されている情報配信プログラムをCPU401が実行することにより、図1に示した情報配信装置100が備える機能を、図2に示した情報配信処理手順で実行することができる。
(磁気ディスクに記録される会員情報の一例)
つぎに、図5を用いて、磁気ディスク405に記録される会員情報の一例について説明する。図5は、磁気ディスク405に記録される会員情報の一例を示す説明図である。図5において、会員情報500は、利用者を識別するための識別情報501と、個人情報502とからなる。
つぎに、図5を用いて、磁気ディスク405に記録される会員情報の一例について説明する。図5は、磁気ディスク405に記録される会員情報の一例を示す説明図である。図5において、会員情報500は、利用者を識別するための識別情報501と、個人情報502とからなる。
識別情報501は、IDと、図示せぬパスワードからなる。個人情報502は、氏名、年齢、性別、運転歴、出身地からなる。符号510に示す「−」は、運転資格のないことを示している。つまり、ID「0005」の利用者は、運転利用者として車両を借りることのできない利用者を示している。なお、個人情報には、このほかにも、現住所、誕生日、血液型、趣味、職業、自己紹介、最寄り駅、使用路線、朝夕の通勤時間帯、通勤所要時間などの情報を記録させてもよい。また、個人情報に加え、利用者同士で評価した評価情報、便乗した回数や便乗させた回数の情報などを記録させてもよい。
(情報配信サーバによって作成されるリストの一例)
つぎに、図6を用いて、情報配信サーバ310によって作成されるリストの一例について説明する。なお、情報配信サーバ310のリストの作成を含む情報配信処理については、図10を用いて後述するものとし、まず、図6〜図9を用いて、リストの作成および車両の抽出について説明する。なお、図6〜図9を用いたリストの作成ならびに車両の抽出を、地点T1、地点T5の各々を出発地または目的地とし、地点T2,T3,T4の各々を出発地、目的地、経由地、近傍を通過する地点のいずれかとして説明する。
つぎに、図6を用いて、情報配信サーバ310によって作成されるリストの一例について説明する。なお、情報配信サーバ310のリストの作成を含む情報配信処理については、図10を用いて後述するものとし、まず、図6〜図9を用いて、リストの作成および車両の抽出について説明する。なお、図6〜図9を用いたリストの作成ならびに車両の抽出を、地点T1、地点T5の各々を出発地または目的地とし、地点T2,T3,T4の各々を出発地、目的地、経由地、近傍を通過する地点のいずれかとして説明する。
図6は、情報配信サーバ310によって作成されるリストの一例を示す説明図である。図6において、リスト600は、識別情報501と、個人情報502と、運行情報601とからなる。リスト600に示す利用者は、全て運転利用者である。運行情報601は、車両番号、出発地、目的地、乗車定員、同伴人数からなる。車両番号は、車両ごとに付され、車両を特定するための番号である。
出発地は、各運転利用者が車両を借りるターミナルを示している。目的地は、各運転利用者が車両を返却するターミナルである。乗車定員は、乗車できる最大の人数である。同伴人数は、運転利用者に同伴する同伴者の人数である。同伴人数に運転利用者の数(1人)を足した数と、乗車定員とが同じ値を示す場合は、便乗利用者を便乗させることができないことを示している。
(運転利用者に対する希望条件の一例)
つぎに、図7を用いて、運転利用者に対する希望条件の一例について説明する。図7は、運転利用者に対する希望条件の一例を示す説明図である。図7において、希望条件710は、図5に示した会員情報500のID「0003」に示す、便乗利用者「C」の運転利用者に対する希望条件を示している。なお、この希望条件710は、利用者が設定するものであり、適宜、設定変更可能である。また、希望条件710は、ここで挙げた項目のほかにも、現住所、誕生日、血液型、趣味、職業、自己紹介、最寄り駅、使用路線、朝夕の通勤時間帯、通勤所要時間、評価、便乗した回数、便乗させた回数などを含めてもよい。また、このような希望条件710は、他の利用者にもそれぞれ設定されている。
つぎに、図7を用いて、運転利用者に対する希望条件の一例について説明する。図7は、運転利用者に対する希望条件の一例を示す説明図である。図7において、希望条件710は、図5に示した会員情報500のID「0003」に示す、便乗利用者「C」の運転利用者に対する希望条件を示している。なお、この希望条件710は、利用者が設定するものであり、適宜、設定変更可能である。また、希望条件710は、ここで挙げた項目のほかにも、現住所、誕生日、血液型、趣味、職業、自己紹介、最寄り駅、使用路線、朝夕の通勤時間帯、通勤所要時間、評価、便乗した回数、便乗させた回数などを含めてもよい。また、このような希望条件710は、他の利用者にもそれぞれ設定されている。
この便乗利用者「C」は、予約に関する情報として、ターミナルT1〜T3の便乗を希望している。希望条件710は、運転歴5年以上の25歳以上の女性である。なお、便乗利用者が設定する条件が少ないほど、便乗時に支払う金額を減額されるようになっている。この希望条件710に1つでも合致しない運転利用者は、便乗利用者「C」の便乗対象から外される。たとえば、図6に示したリスト600の中から、この条件に合致する運転利用者を抽出すると、利用者「A」、「F」、「G」となる。一方、利用者「A」、「F」、「G」にも、希望条件と同様に、便乗利用者に対する許可条件が設定されている。以下に、許可条件について説明する。
(便乗利用者に便乗を許可するための許可条件の一例)
つぎに、図8を用いて、便乗利用者に便乗を許可するための許可条件の一例について説明する。図8は、便乗利用者に便乗を許可するための許可条件の一例を示す説明図である。図8において、許可条件810,820,830は、それぞれ、図5に示した会員情報500のID「0001」、「0006」、「0007」に示す、利用者「A」、「F」、「G」の便乗利用者に対する許可条件を示している。
つぎに、図8を用いて、便乗利用者に便乗を許可するための許可条件の一例について説明する。図8は、便乗利用者に便乗を許可するための許可条件の一例を示す説明図である。図8において、許可条件810,820,830は、それぞれ、図5に示した会員情報500のID「0001」、「0006」、「0007」に示す、利用者「A」、「F」、「G」の便乗利用者に対する許可条件を示している。
図8において設定されている条件は、年齢、性別、出身地のみであるが、現住所、誕生日、血液型、趣味、職業、自己紹介、最寄り駅、使用路線、朝夕の通勤時間帯、通勤所要時間、評価、便乗した回数、便乗させた回数などを含めてもよい。なお、運転利用者が設定する条件が少ないほど、便乗させた際の報酬が増額されるようになっている。
許可条件810に示す運転利用者「A」の条件は、女性であることのみとなっている。便乗利用者「C」は女性であるので、運転利用者「A」の運転する車両に便乗することが可能である。なお、便乗利用者「C」は、運転利用者「A」の許可条件については満たすものの、当該車両が満席になっている場合には、当該車両に便乗することができない。なお、車両の空席数の詳細については、図9を用いて後述する。
一方、許可条件820に示す運転利用者「F」の条件は、女性であることと、愛知県出身であることとなっている。これに対し、便乗利用者「C」の出身地は北海道であるため、便乗利用者「C」は、運転利用者「F」の便乗対象から除外される。したがって、便乗利用者「C」は、運転利用者「F」の運転する車両に便乗することができない。なお、この場合、運転利用者「F」の運行情報は、便乗利用者「C」に配信されない。
また、許可条件830に示す運転利用者「G」の条件は、年齢が25歳以上であることとなっている。これに対し、便乗利用者「C」の年齢は20歳であるため、便乗利用者「C」は、運転利用者「G」の便乗対象から除外される。したがって、便乗利用者「C」は、運転利用者「G」の運転する車両に便乗することができない。なお、この場合、運転利用者「G」の運行情報は、便乗利用者「C」に配信されない。
(便乗利用者が運転する車両の空席状況の一例)
つぎに、図9を用いて、便乗利用者が運転する車両の空席状況の一例について説明する。図9は、便乗利用者が運転する車両の空席状況の一例を示す説明図である。図9において、空席表900は、運転利用者「A」が運転する車両について示している。運転利用者「A」の出発地はターミナルT1であり、目的地はターミナルT5である。また、車両の乗車定員は、運転利用者「A」を含め4人である。なお、運転利用者「A」に同伴者はおらず、便乗利用者を最大3人まで便乗することが可能になっている。
つぎに、図9を用いて、便乗利用者が運転する車両の空席状況の一例について説明する。図9は、便乗利用者が運転する車両の空席状況の一例を示す説明図である。図9において、空席表900は、運転利用者「A」が運転する車両について示している。運転利用者「A」の出発地はターミナルT1であり、目的地はターミナルT5である。また、車両の乗車定員は、運転利用者「A」を含め4人である。なお、運転利用者「A」に同伴者はおらず、便乗利用者を最大3人まで便乗することが可能になっている。
空席表900は、各便乗利用者が便乗する区間に「○」を示している。符号901に示すT3〜T4の区間は、3人の便乗利用者が便乗するため、この区間での便乗を受け付けることができないようになっている。このような空席状況において、便乗利用者「C」は、ターミナルT1〜T3の便乗を希望している。空席表900の当該区間には、空席が残っている。したがって、便乗利用者「C」は、便乗することが可能である。
このようにして、便乗可能な車両が抽出される。そして、便乗利用者「C」には、運転利用者「A」の運行情報が配信される。なお、ここでは運転利用者「A」のみを例に挙げたが、このような、行き先方向やお互いに条件を満たす他の車両が存在する場合には、当該他の車両の運行情報も配信される。そして、便乗利用者「C」が車両を指定する。
また、便乗利用者「C」に該当する車両が存在しない場合には、たとえば、図6に示したリストのうち、運転利用者側による許可条件を満たしている運行情報を全て便乗利用者「C」に配信するようにしたり、希望条件の基準の引き下げを告知する旨の情報を配信したりすればよい。なお、希望条件の基準を引き下げた上で、便乗する場合には、希望条件を引き下げた分、支払う金額を低減すればよい。
(情報配信サーバがおこなう情報配信処理の一例)
つぎに、図10を用いて、情報配信サーバ310がおこなう情報配信処理の一例について説明する。図10は、情報配信サーバ310がおこなう情報配信処理の一例を示すフローチャートである。
つぎに、図10を用いて、情報配信サーバ310がおこなう情報配信処理の一例について説明する。図10は、情報配信サーバ310がおこなう情報配信処理の一例を示すフローチャートである。
図10のフローチャートにおいて、情報配信サーバ310のCPU401は、便乗利用者端末装置320から運行情報の配信を要求する旨の情報を受信したか否かを判断する(ステップS1001)。配信を要求する旨の情報を受信するまで待機状態にあり(ステップS1001:Noのループ)、当該情報を受信すると(ステップS1001:Yes)、各車両の運行に関するリストの情報を取得する(ステップS1002)。なお、このリストの情報は、車両から送信される出発地および目的地の情報を用いて、適宜更新しながら作成されるものであり、たとえば、磁気ディスク405に記録されている。
そして、便乗利用者の、出発時刻の情報を含む出発地および目的地の情報を取得する(ステップS1003)。なお、出発地および目的地の情報は、たとえば、便乗を予約する旨の情報と同時に受信したものである。そして、リストの中から、出発時刻を加味し、出発地および目的地近傍を走行する車両の運行情報を抽出する(ステップS1004)。なお、ステップS1004において、出発地および目的地がターミナルの場合、当該ターミナルを走行する車両の情報を抽出する。さらに、希望条件を満たしている運転利用者に対応する車両の運行情報を抽出する(ステップS1005)。
そして、当該便乗利用者が運転利用者によって設定される許可条件を満たすか否かを判断する(ステップS1006)。許可条件を満たすと判断した場合(ステップS1006:Yes)、当該車両に空席があるか否かを判断する(ステップS1007)。空席があると判断した場合(ステップS1007:Yes)、当該車両の運行情報を便乗利用者に配信する(ステップS1008)。
このあと、便乗利用者から予約する旨の情報を受信したか否かを判断する(ステップS1009)。予約する旨の情報を受信した場合(ステップS1009:Yes)、運転利用者の了承の下、予約を完了させるとともに、運転利用者および便乗利用者に、乗車位置およびお互いを認識させるための情報を配信し(ステップS1010)、一連の処理を終了する。なお、乗車位置がターミナルではない場合、車両が停車でき且つ出発地近傍の地点として特定された地点である。
一方、ステップS1006において、当該便乗利用者が運転利用者によって設定される許可条件を満たさないと判断した場合(ステップS1006:No)、便乗利用者に便乗できる車両がない旨を配信し(ステップS1011)、一連の処理を終了する。また、ステップS1007において、空席がないと判断した場合(ステップS1007:No)、ステップS1011における、便乗できる車両がない旨を配信する。また、ステップS1009において、予約する旨の情報を受信しない場合(ステップS1009:No)、一連の処理を終了する。
なお、便乗できる車両がない場合、当該便乗利用者を便乗させるために、運転利用者に対して報酬を増額させるとともにその旨の情報を運転利用者に配信し、便乗させることのできる運転利用者を募集してもよい。
(情報配信サーバがおこなう情報案内処理の一例)
つぎに、図11を用いて、情報配信サーバ310がおこなう情報案内処理の一例について説明する。図11は、情報配信サーバ310がおこなう情報案内処理の一例を示すフローチャートである。なお、図11に示す処理は、車内においておこなわれる処理であり、情報配信サーバ310がナビゲーション端末333を通信制御することによって、実行される処理である。
つぎに、図11を用いて、情報配信サーバ310がおこなう情報案内処理の一例について説明する。図11は、情報配信サーバ310がおこなう情報案内処理の一例を示すフローチャートである。なお、図11に示す処理は、車内においておこなわれる処理であり、情報配信サーバ310がナビゲーション端末333を通信制御することによって、実行される処理である。
図11においては、たとえば、ターミナルに無人管理される車両に対し、会員証などのICカードによる認証をおこなって、ドアロックを解除した後、運転利用者が車両に乗車したことを前提とする。まず、ナビゲーション端末333に付設される読込装置にて個人認証をおこない、運転利用者の認証に成功したか否かを判断する(ステップS1101)。認証に失敗した場合(ステップS1101:No)、たとえば、車のエンジンがかからないように制御するなどして、一連の処理を終了する。
認証に成功した場合(ステップS1101:Yes)、目的ターミナルまでの推奨経路を設定する(ステップS1102)。そして、便乗利用者を乗車させる位置から所定範囲内に位置するまで待機し(ステップS1103:Noのループ)、所定範囲内に位置すると(ステップS1103:Yes)、乗車位置近傍である旨を通知する(ステップS1104)。なお、車両の現在位置は、ナビゲーション端末333によって取得される。そして、便乗利用者を乗車させた後、推奨経路から逸脱したか否かを判断する(ステップS1105)。
推奨経路から逸脱した場合(ステップS1105:Yes)、たとえば、車内に設けられるスピーカから推奨経路に戻る旨を警告する(ステップS1106)。そして、推奨経路に戻ったか否かを判断する(ステップS1107)。推奨経路に戻っていないと判断した場合(ステップS1107:No)、ステップS1106における警告をおこなう。推奨経路に戻ったと判断した場合(ステップS1107:Yes)、便乗利用者の降車位置から所定範囲内に位置したか否かを判断する(ステップS1108)。また、ステップS1105において、推奨経路から逸脱していないと判断した場合(ステップS1105:No)、ステップS1108における判断をおこなう。
所定範囲内に位置していないと判断した場合(ステップS1108:No)、ステップS1105における、推奨経路から逸脱したか否かを判断する。所定範囲内に位置したと判断した場合(ステップS1108:Yes)、便乗利用者を降車させる旨を通知する(ステップS1109)。そして、便乗利用者を降車させた後、目的ターミナルに到達したか否かを判断する(ステップS1110)。
目的ターミナルに到達するまで待機し(ステップS1110:Noのループ)、目的ターミナルに到達すると(ステップS1110:Yes)、便乗利用者を乗車させてから降車させるまでの走行履歴情報を取得する(ステップS1111)。そして、運転利用者に対する所定の報酬を算出するとともに、便乗利用者に対する所定の債務を算出する(ステップS1112)。
さらに、運転利用者に対する所定の報酬の情報を記録するとともに、便乗利用者に対する所定の債務の情報を記録する(ステップS1113)。このあと、運転利用者に所定の報酬の情報を配信するとともに、便乗利用者に所定の債務の情報を配信し(ステップS1114)、一連の処理を終了する。
上述したように、本実施例によれば、配信された各車両の運行に関するリストを基に、便乗利用者が所望する車両を指定して便乗することができる。このように、運転利用者が運転する車両への便乗を可能にしたので、複数の利用者が同方向に向かう際の消費燃料や運転の労力を無駄にすることなく、また、空き状態の車両の数を増やすことができ、カーシェアリングシステムを有効に活用することができる。
また、便乗利用者の出発地および目的地近傍を走行する車両の運行情報を、便乗利用者に配信するようにしたので、便乗利用者にとって不要となる情報を配信することなく、便乗利用者は簡単且つ迅速に各車両の運行情報を把握することが可能になる。
また、現在位置周辺を走行する車両を抽出し、当該車両の運行情報を便乗利用者に配信するようにすれば、現時点で必要と見込まれる情報のみを便乗利用者に提示することができる。また、希望条件を満たしている運転利用者の運行情報を便乗利用者に配信するようにしたので、希望条件を満たした便乗可能な運転利用者の運行情報を便乗利用者に提示することができる。
また、車両の定員に関する情報と、便乗を指定した車両の情報とを用いて、各車両の空席数を検出するようにしたので、空席のある車両の運行情報を便乗利用者に配信することができる。したがって、便乗利用者に対して満席状態となった不要な情報を提示することなく、利用者は簡単且つ迅速に各車両の運行情報を把握することが可能になる。
また、便乗利用者に便乗を許可するための許可条件を満たしている便乗利用者に、リストを配信するようにしたので、運転利用者側の意向を反映させることができる。すなわち、運転利用者が便乗を許可しない便乗利用者に対して、当該運転利用者が運転する車両の運行情報を配信させないようにすることができる。したがって、運転利用者が許容しない便乗利用者を便乗させないようにすることができる。
また、便乗利用者を便乗させた際に、運転利用者に対する所定の報酬を算出して配信するようにしたので、運転利用者に対する便乗利用者の便乗を促進させることができ、車両の稼働率の向上や、便乗を活性化させることができる。また、便乗利用者に所定の債務を負わせるようにすれば、便乗利用者による便乗の乱用を防止できる。
なお、本実施例では、主に、便乗利用者に対して運行情報を提供する場合について説明したが、運転利用者に対して便乗利用者の情報を配信するようにした形態とすることも可能である。この場合、便乗利用者からの便乗を希望する要求に対し、リスト600(図6参照)から、行き先方向や時間が一致し、便乗利用者による希望条件および運転利用者による許可条件を満たす運転利用者を抽出する。
そして、抽出した運転利用者に対して、便乗を依頼する旨の情報を配信する。この配信を受けて、たとえば、複数の運転利用者のうち、便乗を許容する者がいれば、便乗の予約が完了する。また、本実施例では、推奨経路から逸脱した場合に当該推奨経路に戻るまで戻る旨を警告しているが、たとえば、推奨経路を逸脱してから所定時間経過しても戻らない場合や逸脱した地点から所定距離離れた場合に、逸脱した車両の現在位置近傍に存在する保安車両にその旨を通知して対処するようにしてもよい。
なお、このような構成においても、便乗利用者の現在位置の情報、便乗利用者の希望条件、車両の空席数などに応じて、運転利用者を抽出して、当該運転利用者に便乗を依頼する旨の情報を配信することも可能である。また、便乗させた際には、運転利用者に対して所定の報酬を与えるとともに、便乗利用者に対して所定の債務を負わせることも可能である。
このような形態によれば、運転利用者に対して便乗に対する募集をおこなうことができるため、運転利用者が所望する便乗利用者を便乗させることができる。したがって、複数の利用者が同方向に向かう際の消費燃料や運転の労力を無駄にすることなく、また、空き状態の車両の数を増やすことができ、カーシェアリングシステムを有効に活用することができる。
以上説明したように、本発明の情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム、および記録媒体によれば、複数の利用者が同方向に向かう際の消費燃料や運転の労力を無駄にすることなく、また、空き状態の車両の数を増やすことができ、カーシェアリングシステムを有効に活用することができる。
なお、本実施例で説明した情報配信方法は、予め用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。
100 情報配信装置
101 登録部
102 第1受信部
103 作成部
104 配信部
105 第2受信部
106 車両情報抽出部
107 希望条件設定部
108 特定部
109 許可条件設定部
110 便乗利用者抽出部
111 空席検出部
112 取得部
113 算出部
300 カーシェアリングシステム
310 情報配信サーバ
320 便乗利用者端末装置
330 運転利用者端末装置
101 登録部
102 第1受信部
103 作成部
104 配信部
105 第2受信部
106 車両情報抽出部
107 希望条件設定部
108 特定部
109 許可条件設定部
110 便乗利用者抽出部
111 空席検出部
112 取得部
113 算出部
300 カーシェアリングシステム
310 情報配信サーバ
320 便乗利用者端末装置
330 運転利用者端末装置
Claims (13)
- 予め登録された利用者間で複数の車両を共有するカーシェアリングシステムに用いられる情報配信装置であって、
前記複数の車両の出発地および目的地の情報を受信する第1受信手段と、
前記第1受信手段によって受信された前記情報を用いて、各車両の運行に関するリストを作成する作成手段と、
前記作成手段によって作成されたリストの情報を、前記車両への便乗を希望する便乗利用者に配信する配信手段と、
を備えることを特徴とする情報配信装置。 - 前記便乗利用者から当該便乗利用者の出発地および目的地の情報を受信する第2受信手段と、
前記リストの中から、前記第2受信手段によって受信された前記出発地および目的地近傍を走行する車両を抽出する車両情報抽出手段と、
をさらに備え、
前記配信手段は、前記車両情報抽出手段によって抽出された前記車両の運行情報を、前記便乗利用者に配信することを特徴とする請求項1に記載の情報配信装置。 - 前記第2受信手段は、前記便乗利用者から当該便乗利用者の現在位置の情報を受信し、
車両情報抽出手段は、前記リストの中から、前記第2受信手段によって受信された前記現在位置周辺を走行する車両を抽出することを特徴とする請求項2に記載の情報配信装置。 - 前記車両を運転する運転利用者に対して便乗を希望する際の一定の希望条件を、前記利用者ごとに、予め設定する希望条件設定手段と、
前記第2受信手段によって受信される便乗利用者の識別情報を用いて、予め登録されている利用者の中から、便乗利用者を特定する特定手段と、
をさらに備え、
前記車両情報抽出手段は、前記特定手段によって特定された前記便乗利用者ごとに、前記リストの中から、前記希望条件を満たしている運転利用者に対応する車両を抽出し、
前記配信手段は、前記車両情報抽出手段によって抽出された前記車両の運行情報を当該便乗利用者に配信することを特徴とする請求項2または3に記載の情報配信装置。 - 前記第1受信手段は、前記車両から、当該車両の定員に関する情報を受信し、
前記第2受信手段は、前記便乗利用者から、便乗を指定する車両の情報を受信するものであり、
前記車両の定員に関する情報と、前記便乗を指定した車両の情報とに基づいて、各車両の空席数を検出する空席検出手段をさらに備え、
前記車両情報抽出手段は、前記空席検出手段によって前記車両に空席が検出された場合に、当該車両を抽出することを特徴とする請求項2〜4のいずれか一つに記載の情報配信装置。 - 前記便乗利用者に便乗を許可するための一定の許可条件を、前記利用者ごとに、予め設定する許可条件設定手段と、
予め登録される利用者の中から、前記許可条件を満たしている前記便乗利用者を抽出する便乗利用者抽出手段と、
をさらに備え、
前記配信手段は、前記便乗利用者抽出手段によって抽出された前記便乗利用者に、前記リストを配信することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の情報配信装置。 - 前記運転利用者が前記便乗利用者を便乗させた際の走行履歴情報を取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得された前記走行履歴情報に基づいて、前記運転利用者に対する所定の報酬を算出する算出手段と、
をさらに備え、
前記配信手段は、前記算出手段によって算出された前記所定の報酬の情報を前記運転利用者に配信することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の情報配信装置。 - 前記算出手段は、前記走行履歴情報に基づいて、前記便乗利用者に対する所定の債務を算出し、
前記配信手段は、前記算出手段によって算出された前記所定の債務の情報を前記便乗利用者に配信することを特徴とする請求項7に記載の情報配信装置。 - 予め登録された利用者間で車両を共有するカーシェアリングシステムに用いられる情報配信装置であって、
前記車両への便乗を希望する便乗利用者に対し、便乗を許可するための一定の基準となる許可条件を、車両を運転する運転利用者ごとに予め設定する許可条件設定手段と、
前記便乗利用者から、便乗を希望する旨の情報を受信する便乗希望受信手段と、
前記便乗希望受信手段によって前記情報が受信された際に、前記許可条件設定手段に設定されている前記許可条件を用いて、当該便乗希望者を便乗させることのできる前記運転利用者を抽出する運転利用者抽出手段と、
前記運転利用者抽出手段によって抽出された前記運転利用者に、便乗を依頼する旨の情報を配信する配信手段と、
を備えることを特徴とする情報配信装置。 - 予め登録された利用者間で複数の車両を共有するカーシェアリングシステムに用いられる情報配信装置の情報配信方法であって、
前記複数の車両の出発地および目的地の情報を受信する第1受信工程と、
前記第1受信工程にて受信された前記情報を用いて、各車両の運行に関するリストを作成する作成工程と、
前記作成工程にて作成されたリストの情報を、前記車両への便乗を希望する便乗利用者に配信する配信工程と、
を含むことを特徴とする情報配信方法。 - 予め登録された利用者間で車両を共有するカーシェアリングシステムに用いられ、前記車両への便乗を希望する便乗利用者に対し、便乗を許可するための一定の基準となる許可条件を、車両を運転する運転利用者ごとに予め設定する許可条件設定部を備えた情報配信装置の情報配信方法であって、
前記便乗利用者から、便乗を希望する旨の情報を受信する便乗希望受信工程と、
前記便乗希望受信工程にて前記情報が受信された際に、前記許可条件設定部に設定されている前記許可条件を用いて、当該便乗希望者を便乗させることのできる前記運転利用者を抽出する運転利用者抽出工程と、
前記運転利用者抽出工程にて抽出された前記運転利用者に、便乗を依頼する旨の情報を配信する配信工程と、
を含むことを特徴とする情報配信方法。 - 請求項10または11に記載の情報配信方法をコンピュータに実行させることを特徴とする情報配信プログラム。
- 請求項12に記載の情報配信プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータに読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008106227A JP2009258927A (ja) | 2008-04-15 | 2008-04-15 | 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム、および記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008106227A JP2009258927A (ja) | 2008-04-15 | 2008-04-15 | 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム、および記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009258927A true JP2009258927A (ja) | 2009-11-05 |
Family
ID=41386275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008106227A Pending JP2009258927A (ja) | 2008-04-15 | 2008-04-15 | 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム、および記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009258927A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012014641A (ja) * | 2010-07-05 | 2012-01-19 | Sage Co Ltd | カーシェアリングシステムにおける利用者管理システム、利用者管理方法、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体 |
JP2012053790A (ja) * | 2010-09-02 | 2012-03-15 | Ntt Docomo Inc | 配車管理装置、配車システム、配車方法及びプログラム |
JP2012215921A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Japan Research Institute Ltd | カーステーション負荷分散システム |
CN104332047A (zh) * | 2014-02-23 | 2015-02-04 | 曾昭兴 | 一种同地点出发的计程车拼车方法、系统及服务器 |
CN104867321A (zh) * | 2014-02-23 | 2015-08-26 | 广州市沃希信息科技有限公司 | 一种同地点出发的计程车拼车方法、系统及服务器 |
JP2018120596A (ja) * | 2017-01-26 | 2018-08-02 | エヌエイチエヌ エンターテインメント コーポレーションNHN Entertainment Corporation | 車共有ユーザ仲介方法およびシステム |
JP2020013326A (ja) * | 2018-07-18 | 2020-01-23 | トヨタ自動車株式会社 | 車載装置、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
JP2020160674A (ja) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | 株式会社Subaru | 情報処理装置及び車両の走行状況データ収集システム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002140402A (ja) * | 2000-11-01 | 2002-05-17 | Alpine Electronics Inc | 車両の乗合サービス提供方法、システムおよび装置 |
JP2002149768A (ja) * | 2000-11-15 | 2002-05-24 | Sumitomo Electric Ind Ltd | タクシーの配車処理システムおよびタクシーの配車処理装置 |
JP2003044702A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-02-14 | Casio Comput Co Ltd | 相乗り仲介システムおよび相乗り仲介方法 |
-
2008
- 2008-04-15 JP JP2008106227A patent/JP2009258927A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002140402A (ja) * | 2000-11-01 | 2002-05-17 | Alpine Electronics Inc | 車両の乗合サービス提供方法、システムおよび装置 |
JP2002149768A (ja) * | 2000-11-15 | 2002-05-24 | Sumitomo Electric Ind Ltd | タクシーの配車処理システムおよびタクシーの配車処理装置 |
JP2003044702A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-02-14 | Casio Comput Co Ltd | 相乗り仲介システムおよび相乗り仲介方法 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012014641A (ja) * | 2010-07-05 | 2012-01-19 | Sage Co Ltd | カーシェアリングシステムにおける利用者管理システム、利用者管理方法、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体 |
JP2012053790A (ja) * | 2010-09-02 | 2012-03-15 | Ntt Docomo Inc | 配車管理装置、配車システム、配車方法及びプログラム |
JP2012215921A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Japan Research Institute Ltd | カーステーション負荷分散システム |
CN104332047B (zh) * | 2014-02-23 | 2016-06-22 | 广州市沃希信息科技有限公司 | 一种同地点出发的计程车拼车方法、系统及服务器 |
CN104867321A (zh) * | 2014-02-23 | 2015-08-26 | 广州市沃希信息科技有限公司 | 一种同地点出发的计程车拼车方法、系统及服务器 |
WO2015124105A1 (zh) * | 2014-02-23 | 2015-08-27 | 曾昭兴 | 一种同地点出发的计程车拼车方法、系统及服务器 |
CN104332047A (zh) * | 2014-02-23 | 2015-02-04 | 曾昭兴 | 一种同地点出发的计程车拼车方法、系统及服务器 |
CN104867321B (zh) * | 2014-02-23 | 2018-06-08 | 广州市沃希信息科技有限公司 | 一种同地点出发的计程车拼车方法、系统及服务器 |
JP2018120596A (ja) * | 2017-01-26 | 2018-08-02 | エヌエイチエヌ エンターテインメント コーポレーションNHN Entertainment Corporation | 車共有ユーザ仲介方法およびシステム |
JP2020013326A (ja) * | 2018-07-18 | 2020-01-23 | トヨタ自動車株式会社 | 車載装置、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
JP7059845B2 (ja) | 2018-07-18 | 2022-04-26 | トヨタ自動車株式会社 | 車載装置 |
JP2020160674A (ja) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | 株式会社Subaru | 情報処理装置及び車両の走行状況データ収集システム |
US11562602B2 (en) | 2019-03-26 | 2023-01-24 | Subaru Corporation | Data processing apparatus and data collecting system |
JP7219650B2 (ja) | 2019-03-26 | 2023-02-08 | 株式会社Subaru | 情報処理装置及び車両の走行状況データ収集システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2954890C (en) | Public parking space remote reservation system | |
JP2009258927A (ja) | 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム、および記録媒体 | |
JP7149973B2 (ja) | 配車サービス提供装置、配車サービス提供方法、およびプログラム | |
JP4486650B2 (ja) | 車両シェア管理装置および車両シェア管理方法 | |
JP6678384B2 (ja) | 共用車両管理装置及び共用車両管理方法 | |
JP7245441B2 (ja) | 管理システム、管理方法、及び管理プログラム | |
JP6515649B2 (ja) | 共用車両管理装置 | |
CN110942363B (zh) | 车辆管理系统 | |
US10990907B2 (en) | Electronic parking infrastructure without detectors or sensors | |
CN111144684A (zh) | 车辆调度系统、服务器和信息处理方法 | |
JP7193936B2 (ja) | 配車装置および配車方法 | |
JP2019082863A (ja) | 車両乗合支援システム | |
WO2018138884A1 (ja) | 交通案内システム、交通案内方法、駐車場管理システム、駐車場管理方法、及び、記録媒体 | |
CN109978219B (zh) | 车辆运行管理装置 | |
JP5121565B2 (ja) | 情報制御装置、情報制御方法、情報制御プログラム、および記録媒体 | |
JP6333341B2 (ja) | 情報処理装置、探索領域設定方法及びプログラム | |
CN111131504B (zh) | 实现司机与乘客的即时对接服务方法、装置、系统和介质 | |
JP2021033868A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP5406354B2 (ja) | 情報制御装置、情報制御方法、情報制御プログラム、および記録媒体 | |
US11922816B1 (en) | Ridesharing fleet management | |
JP7540900B2 (ja) | カーシェアリング管理サーバおよびコンピュータプログラム | |
RU2733185C1 (ru) | Способ совместного использования автомобиля клиентами сервисов каршеринга | |
JP7448376B2 (ja) | 車両乗合支援システム及び車両乗合支援方法 | |
JP7163653B2 (ja) | 経路探索システム、ライドシェア管理装置、経路探索装置、コンピュータプログラムおよび経路探索方法 | |
KR101924346B1 (ko) | 실시간 차량 예약 관리 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능 기록 매체 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130205 |