JP2009258174A - ズームレンズを備えた撮像装置 - Google Patents
ズームレンズを備えた撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009258174A JP2009258174A JP2008103918A JP2008103918A JP2009258174A JP 2009258174 A JP2009258174 A JP 2009258174A JP 2008103918 A JP2008103918 A JP 2008103918A JP 2008103918 A JP2008103918 A JP 2008103918A JP 2009258174 A JP2009258174 A JP 2009258174A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens group
- lens
- image
- zoom
- zoom lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】ズームレンズと、ズームレンズの像側に配置され且つズームレンズにより形成される光学像を電気信号に変換する撮像素子を備え、ズームレンズが物体側から像側に順に、負第1レンズ群、負第2レンズ群、正第3レンズ群、負第4レンズ群を有し、広角端から望遠端への変倍に際して、第1、第2レンズ群の間隔は変化し、第2、第3レンズ群の間隔は変化し、第3、第4レンズ群との間隔は変化し、広角端よりも望遠端にて第2、第3レンズ群との間隔は狭くなり、第1レンズ群は、光路を反射する反射面を有し、第4レンズ群は以下の条件を満足する。
-100<fg4/ihw<-2.5 …(1)
【選択図】図1
Description
撮像装置の小型化を図る上で重要な要素の一つとして、ズームレンズの厚み(被写体側から入射する光軸の方向に測ったレンズ系の厚み)がある。
撮像装置の非使用時での薄型化のために、使用(ON)時にレンズ系をカメラボディから繰り出し、非使用(OFF)時にはカメラボディ内に収納するタイプのズームレンズが知られている。
一方、最も物体側の第1レンズ群中に反射部材を配置し、光路を反射することで、撮像装置のON操作時の動作の軽減と、薄型化を行ったズームレンズが知られている。
また、特開2006‐98962号公報に開示されているような、負屈折力の第1レンズ群と、負屈折力の第2レンズ群と、正屈折力の第3レンズ群と、負屈折力の第4レンズ群とからなり、第1レンズ群中に光路を反射する反射部材を配置することによって3倍程度の高変倍比を確保しながらも撮像装置の厚さ方向の薄型化を図ったズームレンズが知られている。
また、最も物体側のレンズ群を正レンズ群とすると、特に広角端でズームレンズの物体側面から入射瞳までの距離が長くなる。そして、画角を確保しようとすると、第1レンズ群中の反射部材の厚みを厚くする必要が生じる。
また、第4レンズ群の負の屈折力が強すぎる。このことで、収差低減のためにはこのレンズ群の構成の簡略化が行いにくくなる。
広角端から望遠端への変倍に際して、第1レンズ群と第2レンズ群との間隔は変化し、
第2レンズ群と第3レンズ群との間隔は変化し、第3レンズ群と第4レンズ群との間隔は変化し、広角端よりも望遠端にて第2レンズ群と第3レンズ群との間隔は狭くなる。
そして、第1レンズ群は、光路を反射する反射面を有し、第4レンズ群は以下の条件を満足するものである。
-100<fg4/ihw<-2.5 …(1)
ただし、
fg4は第4レンズ群の焦点距離、
ihwは広角端における最大像高であり、撮像素子の有効撮像領域が変化する場合はとり 得る範囲での最大値である。
そして、負屈折力の第2レンズ群と正屈折力の第3レンズ群との間隔を変化させることで主たる変倍作用を第3レンズ群に持たせやすくなる。また、第1乃至第4レンズ群の各レンズ群に挟まれる間隔を変更することで収差や瞳位置の変動を調整しつつ、像位置の調整を行いやすくなる。
そして、本発明のズームレンズにて、上述のように第1レンズ群に反射面を持たせることでズームレンズの厚さ(被写体側から入射する光軸方向に測ったレンズ系の厚み)の低減に有利となる。
そして、第4レンズ群が上述の条件式(1)を満足している。
第4レンズ群は正屈折力の第3レンズ群から射出した軸外光線を、光軸からはなれる方向に屈折させる機能を有している。
そのため、第4レンズ群の負の屈折力の程度によって第2、第3レンズ群を像面のサイズに対して調整することが可能となる。
条件式(1)の下限を下回らないようにして、第4レンズ群の負の屈折力を確保することで、像高に対する第2、第3レンズ群の小型化に有利となる。また、第4レンズ群の負の屈折力を確保することで、ズームレンズ全体の屈折力配置の対称性を良好とすることができる。これにより、像面湾曲や歪曲収差の過剰の発生を低減しやすくなる。
また、第4レンズ群自体の収差発生を低減しやすくなり、例えばレンズ1枚の構成にしても変倍時の軸外収差の変動を低減できる等の副次的効果も奏する。
-40<fg4/ihw<-4.5 …(1’)
また更には、
-15<fg4/ihw<-6.0 …(1”)
とすることが上述の効果を得る上でより好ましい。
基礎となる条件式の下限値及び/又は上限値をより限定した条件式の下限値、上限値としてもよい。このことは、以降に記載する各条件式も同様である。
また、広角端におけるズームレンズの樽型のディストーションを電気的に補正するために、広角端にて撮像面上の樽型の領域の画像を矩形の画像情報に変更して表示、印刷する撮像装置の場合、有効撮像領域は樽型となる。
なお、撮像装置としては、デジタルカメラ、カメラ付携帯電話、映像通信用カメラを備えたノートパソコンなどを用いることができる。
第4レンズ群は広角端に対し望遠端にて物体側に位置し、以下の条件式を満足することが好ましい。
1.01<βg4(t)/βg4(w)<2.0 …(2)
ただし、
βg4(w)は広角端での第4レンズ群の横倍率、
βg4(t)は望遠端での第4レンズ群の横倍率、
である。
条件式(2)の下限を下回らないようにして、第4レンズ群の変倍機能を確保することが好ましい。
条件式(2)の上限を上回らないようにして、第4レンズ群の変倍負担を軽減し、第4レンズ群の移動量が大きくなりすぎないようにする。このことが軸外収差の変動の低減や小型化、製造誤差の低減の点で好ましい。
1.02<β4(t)/β4(w)<1.8 …(2’)
また更には、
1.03<β4(t)/β4(w)<1.5 …(2”)
とすることが上述の効果を得るうえでより好ましい。
-0.35<Dg4/fg4<-0.0005 …(3)
ただし、Dg4は前記第4レンズ群の物体側の面から像側の面までの光軸上の厚みである。
条件式(3)の下限を下回らないようにすることで、レンズ部材のコスト低減に有利となる。上限を上回らないようにして第4レンズ群の厚みを適度に保つことで、耐久性上無理無く軸外光線を屈折させやすくなる。
-0.3<Dg4/fg4<-0.005 …(3’)
また更には、
-0.2<Dg4/fg4<-0.01 …(3”)
とすることが、上述の効果を得る上で好ましい。
0.5<enp(w)/fw<1.8 …(4)
ただし、
enp(w)は、広角端における第1レンズ群の物体側屈折面から入射瞳までの光軸上の距離、
fwは、広角端におけるズームレンズ全系の焦点距離、
である。
この長さを小さくするには入射瞳がなるべく物体側に位置するようにし、第1レンズ群における光線の高さを低く抑えることが好ましい。
しかしながら、入射瞳を物体側よりに配置するには、第2レンズ群の負の屈折力を大きくすること、または第2レンズ群の主点を物体側よりにすることになる。このため、諸収差への影響が大きくなる。そのため、射出瞳の位置を適切に設定し、小型化と光学性能とを良好にバランスさせることが好ましい。
条件式(4)の下限を下回らないようにすることで、収差のバランスを良好にしやすくなる。
条件式(4)の上限を上回らないようにすることで撮像装置の薄型化にいっそう有利となる。
0.7<enp(w)/fw<1.5 …(4’)
また更には
1.0<enp(w)/fw<1.3 …(4”)
とすることがより好ましい。
0.001<fg4/fg1<30.0 …(5)
ただし、fg1は、第1レンズ群の焦点距離である。
条件式(5)の下限を下回らない、且つ上限を上回らないようにすることで、第1レンズ群と第4レンズ群の屈折力配置の対称性がいっそう良好となり、ディストーションや像面湾曲などの収差をいっそう低減でき、軸上、軸外の収差のバランスを良好にしやすくなる。
0.01<fg4/fg1<5.0 …(5’)
また更には
0.3<fg4/fg1<1.3 …(5”)
とすることがより好ましい。
反射部材の総数を1つにすることによって、必要以上に全長を肥大化させることなく、ズームレンズを構成することが可能となる。反射部材をプリズムで構成することによって、低コストでありながら光路長の確保に有利となる。
その反射プリズムが以下の条件を満足することが好ましい。
0.5<Dpr/fw<2.0 …(6)
ただし、
Dprは前記反射プリズムの物体側屈折面から像側屈折面までの光軸に沿った光路長、
fwは広角端におけるズームレンズ全系の焦点距離、
である。
条件式(6)の下限を下回らないようにすることで、プリズムの光路長を確保しやすくなる。
条件式(6)の上限を上回らないようにすることで、プリズムの小型化に有利となる。
0.7<Dp/fw<1.5 …(6’)
また更には、
0.8<Dp/fw<1.3 …(6”)
とすることがより好ましい。
その反射プリズムは以下の条件を満足することが好ましい。
1.70<nd(pr)<2.3 …(10)
ただし、nd(pr)は前記第1レンズ群中の前記反射プリズムのd-lineの屈折率である。
条件式(10)の下限を下回らないようにして反射プリズムの屈折率を確保することで、反射プリズムの肥大化を抑えながら光路長の確保を行いやすくなる。
条件式(10)の上限を上回らないようにすることで反射プリズムのコストの低減に有利となる。
1.80<nd(pr)<2.1 …(10’)
また更には、
1.88<nd(pr)<2.0 …(10”)
とすることが上述の効果を得る上でより好ましい。
負屈折力の第2レンズ群にコンペンセーターの役割を持たせることができる。さらに、正屈折力の第3レンズ群にバリエーターの役割を持たせることができる。これにより、変倍比の確保、光路長の短縮に有利となる。
これにより、第3レンズ群の移動による変倍作用を確保しつつ、反射面以降の光路長の短縮化に有利となる。
本発明の撮像装置に用いられるズームレンズは、第2レンズ群、第4レンズ群をフォーカシングレンズ群とすることができる。
反射面よりも像側にフォーカシングレンズ群を配置することでフォーカシング時の厚さの変化が無く薄型化に適する。
第2レンズ群よりも第4レンズ群の方がフォーカシングのための移動スペースの確保が容易となり好ましい。
第3レンズ群は少なくとも1面の接合面を有し、2枚の正レンズと1枚の負レンズで構成することによって、特に望遠端での軸上色収差と球面収差を良好に補正することが可能となる。レンズ枚数をそれ以上としないことで、コスト面で有利となる。逆に、レンズ枚数を3枚確保することで、特に望遠端での球面収差の低減に有利となる。
第2レンズ群を物体側から順に負レンズ、正レンズの接合レンズで構成することによって、特に広角端での倍率色収差を良好に補正することに有利となる。
これにより、コストの低減に有利となる。更には第4レンズ群を負レンズ1枚の構成とすると低コスト化にいっそう有利となる。
1.4<nd(g4i)<1.7 …(7)
55.0<νd(g4i)<100 …(8)
ただし、
nd(g4i)は、前記第4レンズ群中の最も像側のレンズのd-lineの屈折率、
νd(g4i)は、前記第4レンズ群中の最も像側のレンズのアッベ数、
である。
本発明の撮像装置に用いるズームレンズでは第4レンズ群中の最も像側のレンズを負の屈折力とすると小型化などに有利となる。この負レンズは低分散の材料を用いることが好ましい。
条件式(8)の範囲内の負レンズを用いれば、特に倍率色収差の低減に有利となる。
条件式(8)の下限を下回らないようにして低分散の負レンズとすることで倍率色収差の低減に有利となる。条件式(8)の上限を上回らないようにすることでレンズ材料のコストを抑えやすくなる。
条件式(7)の下限を下回らないようにすることで曲率を抑えても十分な屈折力を確保しやすくなり、軸外の収差の低減に有利となる。条件式(7)の上限を上回らないようにすることで、条件式(8)を満足する低分散の硝材のコストの低減に有利となる。
レンズ群数を4つにすることで、レンズ群数を節約し小型ながら低コスト化に有利となる。
その際に、軸上光束のサイズを決定する明るさ絞りを第2レンズ群の像側面と第3レンズ群の像側面の間に配置することで、各レンズのサイズ、射出瞳の位置の調整を良好にしやすくなる。
1.8<ft/fw<6.5 …(9)
ただし、
fwは広角端におけるズームレンズ全系の焦点距離、
ftは望遠端におけるズームレンズ全系の焦点距離、
である。
条件式(9)の上限を上回らないようにして変倍比を抑えることでレンズ枚数を抑えながら、小型、低コスト、光学性能の維持をいっそう行いやすくなり好ましい。
これにより、ズームレンズにおける歪曲収差を許容でき、ズームレンズのいっそうの小型化等に有利となる。
これにより、ズームレンズの倍率色収差を許容でき、レンズ材料の低コスト化やレンズ枚数の削減等に有利となる。
また、各条件式はズームレンズがフォーカシング機能を備える場合、最も遠距離に合焦した状態での値とする。
第2レンズ群G2は、両凹負レンズと両凸正レンズとの接合レンズからなる。
第3レンズ群G3は、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズと物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズと両凸正レンズとの接合レンズからなる。
第4レンズ群G4は、物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズからなる。
第1レンズ群G1の光路折り曲げプリズムの物体側の面と、両凸正レンズの両面と、
第2レンズ群G2の両凸正レンズの像側の面と、
第3レンズ群G3の物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズの物体側の面と、両凸正レンズの像側の面と、
第4レンズ群G4の物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズの物体側の面との7面に用いている。
第2レンズ群G2は、両凹負レンズと両凸正レンズとの接合レンズからなる。
第3レンズ群G3は、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズと物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズと両凸正レンズとの接合レンズからなる。
第4レンズ群G4は、物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズからなる。
第1レンズ群G1の光路折り曲げプリズムの物体側の面と、両凸正レンズの両面と、
第2レンズ群G2の両凸正レンズの像側の面と、
第3レンズ群G3の物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズの物体側の面と、両凸正レンズの像側の面と、
第4レンズ群G4の物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズの物体側の面との7面に用いている。
第2レンズ群G2は、両凹負レンズと両凸正レンズとの接合レンズからなる。
第3レンズ群G3は、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズと物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズと両凸正レンズとの接合レンズからなる。
第4レンズ群G4は、両凸正レンズと、物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズからなる。
第1レンズ群G1の光路折り曲げプリズムの物体側の面と、両凸正レンズの両面と、
第2レンズ群G2の両凸正レンズの像側の面と、
第3レンズ群G3の物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズの物体側の面と、両凸正レンズの像側の面と、
第4レンズ群G4の物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズの物体側の面との7面に用いている。
第2レンズ群G2は、両凹負レンズと両凸正レンズとの接合レンズからなる。
第3レンズ群G3は、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズと物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズと両凸正レンズとの接合レンズからなる。
第4レンズ群G4は、両凸正レンズと、両凹負レンズからなる。
第1レンズ群G1の光路折り曲げプリズムの物体側の面と、両凸正レンズの両面と、
第2レンズ群G2の両凸正レンズの像側の面と、
第3レンズ群G3の物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズの物体側の面と、両凸正レンズの像側の面と、
第4レンズ群G4の両凹負レンズの物体側の面との7面に用いている。
第2レンズ群G2は、両凹負レンズと両凸正レンズとの接合レンズからなる。
第3レンズ群G3は、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズと物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズと両凸正レンズとの接合レンズからなる。
第4レンズ群G4は、物体側に凹面を向けた正メニスカスレンズと、物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズからなる。
第1レンズ群G1の光路折り曲げプリズムの物体側の面と、物体側に凹面を向けた正メニスカスレンズの物体側の面と、
第2レンズ群G2の両凹負レンズの像側の面と、両凸正レンズの像側の面と、
第3レンズ群G3の物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズの物体側の面と、両凸正レンズの像側の面と、
第4レンズ群G4の物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズの物体側の面との7面に用いている。
第2レンズ群G2は、両凹負レンズと両凸正レンズとの接合レンズからなる。
第3レンズ群G3は、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズと物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズと両凸正レンズとの接合レンズからなる。
第4レンズ群G4は、物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズからなる。
第1レンズ群G1の像面側に凹面を向けた平凹負レンズの像側の面と、両凸正レンズの両面と、
第2レンズ群G2の両凸正レンズの像側の面と、
第3レンズ群G3の物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズの物体側の面と、両凸正レンズの像側の面と、
第4レンズ群G4の物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズの物体側の面との7面に用いている。
第2レンズ群G2は、像側に凸面を向けた負メニスカスレンズと、両凹負レンズと物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズとの接合レンズからなる。
第3レンズ群G3は、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズと、両凸正レンズと像側に凸面を向けた負メニスカスレンズとの接合レンズからなる。
第4レンズ群G4は、像側に凸面を向けた負メニスカスレンズからなる。
第1レンズ群G1の像面側に凹面を向けた平凹負レンズの像側の面と、両凸正レンズの両面と、
第2レンズ群G2の物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズの像側の面と、
第3レンズ群G3の物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズの両面と、
第4レンズ群G4の像側に凸面を向けた負メニスカスレンズの物体側の面との7面に用いている。
第2レンズ群G2は、像側に凸面を向けた負メニスカスレンズと、両凹負レンズと物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズとの接合レンズからなる。
第3レンズ群G3は、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズと、両凸正レンズと像側に凸面を向けた負メニスカスレンズとの接合レンズからなる。
第4レンズ群G4は、像側に凸面を向けた負メニスカスレンズからなる。
第1レンズ群G1の像面側に凹面を向けた平凹負レンズの像側の面と、両凸正レンズの両面と、
第2レンズ群G2の物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズの像側の面と、
第3レンズ群G3の物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズの両面と、
第4レンズ群G4の像側に凸面を向けた負メニスカスレンズの物体側の面との7面に用いている。
第2レンズ群G2は、両凹負レンズと両凸正レンズとの接合レンズからなる。
第3レンズ群G3は、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズと、両凸正レンズと像側に凸面を向けた負メニスカスレンズとの接合レンズからなる。
第4レンズ群G4は、像側に凸面を向けた負メニスカスレンズからなる。
第1レンズ群G1の像面側に凹面を向けた平凹負レンズの像側の面と、両凸正レンズの両面と、
第2レンズ群G2の両凸正メニスカスレンズの像側の面と、
第3レンズ群G3の物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズの両面と、
第4レンズ群G4の像側に凸面を向けた負メニスカスレンズの物体側の面との7面に用いている。
+A4 y4 +A6 y6 +A8 y8 +A10y10+A12y12
ただし、rは近軸曲率半径、Kは円錐係数、A4 、A6 、A8 、A10、A12はそれぞれ4次、6次、8次、10次、12次の非球面係数である。また、非球面係数において、「e−n」(nは整数)は、「10−n」を示している。
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1* -9.669 7.20 1.88300 40.76
2 ∞ 0.20
3* 12.688 1.50 1.80610 40.92
4* -462.757 可変
5 -10.258 0.80 1.88300 40.76
6 14.005 1.54 1.82114 24.06
7* -34.185 可変
8(絞り) ∞ -0.50
9* 4.980 2.30 1.58313 59.38
10 22.870 0.58 1.84666 23.78
11 7.514 2.50 1.59201 67.02
12* -75.687 可変
13* -9.866 1.00 1.52542 55.78
14 -18.904 可変
15 ∞ 0.50 1.53996 59.45
16 ∞ 0.27
17 ∞ 0.50 1.51633 64.14
18 ∞ 0.23
像面(受光面)
非球面データ
第1面
K=-6.995,A4=8.86364e-05,A6=-1.36794e-06,A8=9.48088e-08,A10=-1.27868e-09
第3面
K=0.000,A4=-8.08906e-04,A6=4.52266e-07,A8=-1.05791e-06
第4面
K=13073.884,A4=-1.96823e-04,A6=-1.48392e-05,A8=-5.72156e-07,A10=4.81467e-09
第7面
K=0.000,A4=-1.20746e-04,A6=5.92893e-06,A8=-2.74132e-07,A10=1.07999e-08
第9面
K=0.000,A4=-2.41925e-04,A6=4.71805e-06,A8=3.96700e-08
第12面
K=0.000,A4=1.81119e-03,A6=8.41610e-05,A8=3.96164e-07,A10=7.96156e-07
第13面
K=-11.682,A4=-1.68789e-03,A6=5.61511e-05,A8=-4.53373e-07,A10=-1.35706e-07
各種データ
WE ST TE
像高 3.60 3.60 3.60
焦点距離 6.46 10.90 18.61
FNO. 3.31 4.32 6.00
画角2ω 66.88 37.47 22.04
BF(in air) 5.95 10.45 17.51
全長(in air) 41.46 41.46 41.46
d4 0.60 3.37 0.60
d7 12.57 5.68 1.50
d12 5.22 4.84 4.72
d14 4.79 9.29 16.35
群焦点距離
f1=-487.12 f2=-15.65 f3=9.54 f4=-40.83
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1* -10.060 7.20 1.88300 40.76
2 ∞ 0.20
3* 21.209 1.50 1.80610 40.92
4* -31.550 可変
5 -11.016 0.80 1.88300 40.76
6 13.255 1.54 1.82114 24.06
7* -39.143 可変
8(絞り) ∞ -0.50
9* 4.970 2.30 1.58313 59.38
10 22.888 0.58 1.84666 23.78
11 7.309 2.50 1.59201 67.02
12* -200.331 可変
13* -7.210 1.00 1.49700 81.54
14 -11.462 可変
15 ∞ 0.40 1.51633 64.14
16 ∞ 0.35
像面(受光面)
非球面データ
第1面
K=-5.778,A4=1.53140e-04,A6=-1.85187e-06,A8=8.77509e-08,A10=-1.31368e-09
第3面
K=0.000,A4=-1.04142e-03,A6=-2.26093e-05,A8=-1.10204e-06
第4面
K=0.000,A4=-5.76267e-04,A6=-2.99028e-05,A8=-4.64492e-07,A10=9.30735e-09
第7面
K=0.000,A4=-9.75685e-05,A6=5.99005e-06,A8=-5.52928e-07,A10=2.30371e-08
第9面
K=0.000,A4=-2.12306e-04,A6=1.61498e-06,A8=1.84162e-07
第12面
K=0.000,A4=1.97988e-03,A6=3.82461e-05,A8=1.14127e-05
第13面
K=-6.478,A4=-2.11125e-03,A6=9.00702e-05,A8=-3.77657e-06,A10=7.39411e-08
各種データ
WE ST TE
像高 3.60 3.60 3.60
焦点距離 6.46 10.90 18.61
FNO. 3.22 4.26 6.00
画角2ω 66.79 37.67 22.10
BF(in air) 1.52 6.69 14.32
全長(in air) 40.75 40.75 40.75
d4 0.60 3.29 0.60
d7 12.14 5.60 1.50
d12 9.38 8.05 7.22
d14 0.90 6.08 13.70
群焦点距離
f1=-1001.62 f2=-16.19 f3=9.88 f4=-42.42
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1* -10.666 7.20 1.88300 40.76
2 ∞ 0.20
3* 42.875 1.50 1.80610 40.92
4* -19.626 可変
5 -10.516 0.80 1.88300 40.76
6 13.808 1.54 1.82114 24.06
7* -33.671 可変
8(絞り) ∞ -0.50
9* 5.114 2.30 1.58313 59.38
10 23.448 0.58 1.84666 23.78
11 7.427 2.50 1.59201 67.02
12* -100.639 可変
13 59.530 1.00 1.49700 81.54
14 -56.357 0.70
15* -9.457 1.20 1.49700 81.54
16 -54.366 可変
17 ∞ 0.40 1.51633 64.14
18 ∞ 0.32
像面(受光面)
非球面データ
第1面
K=-5.642,A4=1.74468e-04,A6=-9.25278e-07,A8=3.88088e-08,A10=-7.40724e-10
第3面
K=0.000,A4=-1.27036e-03,A6=-3.11260e-05,A8=-8.83439e-07
第4面
K=0.000,A4=-8.02474e-04,A6=-3.16970e-05,A8=-9.15728e-08,A10=1.44356e-09
第7面
K=0.000,A4=-8.79701e-05,A6=1.93385e-06,A8=-2.39948e-07,A10=1.33126e-08
第9面
K=0.000,A4=-1.80618e-04,A6=4.46534e-07,A8=3.40266e-07
第12面
K=0.000,A4=1.77865e-03,A6=3.53295e-05,A8=8.80257e-06
第15面
K=-11.971,A4=-1.77410e-03,A6=9.02388e-05,A8=-4.31984e-06,A10=9.59109e-08
各種データ
WE ST TE
像高 3.60 3.60 3.60
焦点距離 6.46 10.90 18.61
FNO. 3.18 4.24 6.00
画角2ω 66.74 37.66 22.10
BF(in air) 1.62 6.90 14.52
全長(in air) 41.08 41.08 41.08
d4 0.60 3.23 0.60
d7 11.82 5.51 1.50
d12 8.02 6.42 5.44
D16 1.03 6.31 13.93
群焦点距離
f1=-1000.03 f2=-16.25 f3=10.01 f4=-39.56
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1* -11.115 7.40 1.90366 31.32
2 ∞ 0.40
3* 128.034 1.50 1.75520 27.51
4* -17.211 可変
5 -10.244 0.80 1.88300 40.76
6 18.146 1.54 1.82114 24.06
7* -26.128 可変
8(絞り) ∞ -0.50
9* 5.441 2.30 1.58313 59.38
10 35.722 0.58 1.84666 23.78
11 8.821 2.50 1.59201 67.02
12* -84.061 可変
13 74.330 1.60 1.49700 81.54
14 -9.800 0.70
15* -6.800 0.60 1.53996 59.46
16 1315.793 可変
17 ∞ 0.86 1.53996 59.45
18 ∞ 0.27
19 ∞ 0.50 1.51633 64.14
20 ∞ 0.36
像面(受光面)
非球面データ
第1面
K=-6.463,A4=1.14372e-04,A6=1.27139e-06,A8=7.72338e-09,A10=-5.79803e-10
第3面
K=0.000,A4=-1.56736e-03,A6=-3.43864e-05,A8=-1.16280e-06
第4面
K=0.000,A4=-1.05374e-03,A6=-3.06515e-05,A8=-2.23376e-07,A10=3.46638e-09
第7面
K=0.000,A4=-5.65781e-05,A6=5.12392e-07,A8=-1.28807e-07,A10=9.30988e-09
第9面
K=0.000,A4=-1.19217e-04,A6=9.45301e-07,A8=3.71159e-07
第12面
K=0.000,A4=1.46563e-03,A6=2.40652e-05,A8=5.48591e-06
第15面
K=-7.143,A4=-2.70642e-03,A6=1.40791e-04,A8=-7.41075e-06,A10=1.86143e-07
各種データ
WE ST TE
像高 3.60 3.60 3.60
焦点距離 6.46 10.90 18.61
FNO. 3.24 4.32 6.00
画角2ω 66.83 37.78 22.13
bf(in air) 4.42 9.85 17.19
全長(in air) 43.13 43.13 43.13
d4 0.60 3.43 0.60
d7 12.51 5.51 1.50
d12 6.18 4.92 4.41
d16 2.90 8.33 15.67
群焦点距離
f1=-87.54 f2=-18.26 f3=10.55 f4=-52.58
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1* -11.583 7.40 1.90366 31.32
2 ∞ 0.40
3* -436.681 1.50 1.75520 27.51
4* -14.913 可変
5 -10.244 0.80 1.88300 40.76
6 20.030 1.54 1.82114 24.06
7* -25.471 可変
8(絞り) ∞ -0.50
9* 5.440 2.30 1.58313 59.38
10 36.600 0.58 1.84666 23.78
11 8.535 2.50 1.59201 67.02
12* -34.209 可変
13 -61.840 1.60 1.49700 81.54
14 -16.411 0.70
15* -7.459 0.60 1.53996 59.46
16 -58.332 可変
17 ∞ 0.40 1.51633 64.14
18 ∞ 0.34
像面(受光面)
非球面データ
第1面
K=-7.120,A4=6.91729e-05,A6=3.81177e-07,A8=8.49052e-08,A10=-1.93952e-09
第3面
K=0.000,A4=-1.64212e-03,A6=-3.39862e-05,A8=-1.11973e-06
第4面
K=0.000,A4=-1.12011e-03,A6=-2.95328e-05,A8=-4.30068e-08,A10=-3.29865e-09
第7面
K=0.000,A4=-5.13040e-05,A6=-1.65894e-06,A8=1.31797e-08,A10=8.57360e-09
第9面
K=0.000,A4=-1.71801e-04,A6=-7.56342e-07,A8=5.13068e-07
第12面
K=0.000,A4=1.37457e-03,A6=1.95338e-05,A8=5.13111e-06
第15面
K=-8.443,A4=-2.51401e-03,A6=1.13928e-04,A8=-4.62845e-06,A10=5.61581e-09
各種データ
WE ST TE
像高 3.60 3.60 3.60
焦点距離 6.46 10.90 18.61
FNO. 3.09 4.23 6.00
画角2ω 66.63 37.64 22.07
BF(in air) 2.04 6.99 14.02
全長(in air) 41.13 41.13 41.13
d4 0.60 3.14 0.60
d7 11.48 5.26 1.50
d12 7.60 6.32 5.59
d16 1.43 6.38 13.42
群焦点距離
f1=-107.88 f2=-18.68 f3=9.93 f4=-25.00
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 ∞ 0.70 1.85135 40.10
2* 8.726 1.27
3 ∞ 6.10 1.88300 40.76
4 ∞ 0.20
5* 39.249 1.50 1.80139 45.45
6* -20.113 可変
7 -14.379 0.80 1.88300 40.76
8 10.498 1.54 1.82114 24.06
9* -115.856 可変
10(絞り) ∞ -0.50
11* 5.585 2.30 1.58313 59.38
12 6.528 0.60 1.84666 23.78
13 4.297 2.50 1.59201 67.02
14* -231.788 可変
15* -37.172 1.00 1.52542 55.78
16 -3936.644 可変
17 ∞ 0.50 1.53996 59.45
18 ∞ 0.27
19 ∞ 0.50 1.51633 64.14
20 ∞ 0.24
像面(受光面)
非球面データ
第2面
K=-0.322,A4=5.65948e-05,A6=4.01499e-06,A8=-2.16394e-07,A10=4.03005e-09
第5面
K=0.000,A4=-2.48024e-04,A6=-7.10601e-06,A8=-1.45377e-06
第6面
K=20.718,A4=-4.65244e-05,A6=1.26188e-05,A8=-2.70762e-06,A10=1.11238e-07
第9面
K=0.000,A4=5.80216e-06,A6=3.86474e-08,A8=1.43464e-08,A10=1.16997e-09
第11面
K=0.000,A4=-6.65874e-05,A6=5.13875e-06,A8=-4.60090e-08
第14面
K=0.000,A4=1.23863e-03,A6=2.47834e-05,A8=5.00000e-06
第15面
K=0.000,A4=-1.14790e-04,A6=3.62905e-05,A8=-4.29689e-06,A10=1.89880e-07
各種データ
WE ST TE
像高 3.60 3.60 3.60
焦点距離 6.46 10.90 18.61
FNO. 3.45 4.46 6.00
画角2ω 66.94 37.81 22.05
BF(in air) 10.16 13.51 12.85
全長(in air) 46.64 46.64 46.64
d6 0.40 3.35 1.58
d9 14.41 6.73 1.80
d14 3.66 5.05 12.41
d16 8.99 12.35 11.69
群焦点距離
f1=-135.45 f2=-16.73 f3=10.78 f4=-71.43
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 ∞ 0.70 1.90366 31.32
2* 9.474 1.30
3 ∞ 6.10 1.88300 40.80
4 ∞ 0.20
5* 214.997 1.37 1.80139 45.45
6* -15.441 可変
7 -14.080 0.70 1.89800 34.01
8 -23.787 0.30
9 -46.122 0.70 1.88300 40.76
10 7.919 1.54 1.82114 24.06
11* 730.111 可変
12(絞り) ∞ -0.50
13* 6.342 2.34 1.88300 40.80
14* 8.000 1.00
15 16.989 2.66 1.60738 56.81
16 -5.076 0.60 1.92286 20.88
17 -10.130 可変
18* -4.872 2.00 1.49700 81.54
19 -7.000 可変
20 ∞ 0.40 1.51633 64.14
21 ∞ 0.35
像面(受光面)
非球面データ
第2面
K=0.235,A4=1.93221e-04,A6=3.57769e-06,A8=3.77560e-07,A10=-1.36353e-08
第5面
K=0.000,A4=4.74769e-04,A6=4.43554e-07,A8=9.55336e-07
第6面
K=0.000,A4=3.03478e-04,A6=-5.80636e-06,A8=1.15211e-06
第11面
K=0.000,A4=-8.91666e-05,A6=1.03333e-05,A8=-8.97361e-07,A10=3.17188e-08
第13面
K=0.000,A4=2.27107e-04,A6=2.64978e-06,A8=8.96538e-07
第14面
K=0.000,A4=9.16289e-04,A6=2.65625e-06,A8=3.86325e-06,A10=3.51954e-09
第18面
K=0.000,A4=3.14352e-04,A6=-1.45033e-05,A8=4.52807e-06,A10=-2.48295e-07
各種データ
WE ST TE
像高 3.60 3.60 3.60
焦点距離 6.46 10.90 18.70
FNO. 3.42 4.41 6.00
画角2ω 68.46 38.40 22.14
BF(in air) 1.76 6.04 12.38
全長(in air) 45.78 45.78 45.78
d6 0.40 3.46 0.50
d11 12.74 4.99 0.60
d17 9.88 10.29 11.30
d19 1.15 5.43 11.76
群焦点距離
f1=-90.35 f2=-18.42 f3=10.67 f4=-46.86
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 ∞ 0.70 1.90366 31.32
2* 9.319 1.30
3 ∞ 6.10 1.88300 40.80
4 ∞ 0.20
5* 76.833 1.37 1.80139 45.45
6* -19.455 可変
7 -13.947 0.70 1.89800 34.01
8 -23.872 0.30
9 -61.238 0.70 1.88300 40.76
10 7.884 1.54 1.82114 24.06
11* 1064.449 可変
12(絞り) ∞ -0.50
13* 6.337 2.34 1.88300 40.80
14* 8.032 1.00
15 16.358 2.66 1.60738 56.81
16 -5.076 0.60 1.92286 20.88
17 -10.232 可変
18* -4.811 3.00 1.49700 81.54
19 -7.000 可変
20 ∞ 0.50 1.51633 64.14
21 ∞ 0.36
像面(受光面)
非球面データ
第2面
K=-0.130,A4=1.49423e-04,A6=3.98047e-06,A8=2.85983e-07,A10=-1.22151e-08
第5面
K=0.000,A4=4.31902e-04,A6=1.03352e-06,A8=6.40435e-07
第6面
K=0.000,A4=3.01985e-04,A6=-5.22165e-06,A8=8.38311e-07
第11面
K=0.000,A4=-9.15326e-05,A6=1.09818e-05,A8=-8.91733e-07,A10=3.13179e-08
第13面
K=0.000,A4=2.19372e-04,A6=2.60634e-06,A8=8.86538e-07
第14面
K=0.000,A4=9.02367e-04,A6=5.48721e-07,A8=3.95804e-06,A10=-2.56278e-09
第18面
K=0.000,A4=1.39268e-04,A6=-8.05906e-06,A8=2.76445e-06,A10=-1.57684e-07
各種データ
WE ST TE
像高 3.60 3.60 3.60
焦点距離 6.46 10.90 18.70
FNO. 3.49 4.49 6.00
画角2ω 67.85 38.22 22.08
BF(in air) 1.68 6.42 12.58
全長(in air) 46.71 46.71 46.71
d6 0.40 3.58 0.50
d11 13.39 5.05 0.61
d17 9.24 9.66 11.01
d19 0.99 5.73 11.89
群焦点距離
f1=-52.45 f2=-20.08 f3=10.58 f4=-56.78
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 ∞ 0.70 1.90366 31.32
2* 9.671 1.30
3 ∞ 6.10 1.88300 40.80
4 ∞ 0.20
5* 49.879 1.50 1.80139 45.45
6* -19.966 可変
7 -17.951 0.80 1.88300 40.76
8 8.378 1.54 1.82114 24.06
9* -305.609 可変
10(絞り) ∞ -0.50
11* 6.506 2.30 1.88300 40.80
12* 8.000 1.00
13 16.763 2.50 1.60738 56.81
14 -5.076 0.60 1.92286 20.88
15 -9.625 可変
16* -4.863 1.00 1.49700 81.54
17 -7.000 可変
18 ∞ 0.50 1.53996 59.45
19 ∞ 0.27
20 ∞ 0.40 1.51633 64.14
21 ∞ 0.31
像面(受光面)
非球面データ
第2面
K=0.024,A4=1.70072e-04,A6=5.04323e-06,A8=1.47597e-07,A10=-1.76747e-09
第5面
K=0.000,A4=3.90268e-04,A6=-9.13537e-06,A8=1.67246e-06
第6面
K=0.000,A4=2.39852e-04,A6=-1.57725e-05,A8=1.97072e-06
第9面
K=0.000,A4=-6.51307e-05,A6=1.28635e-05,A8=-1.34323e-06,A10=5.12631e-08
第11面
K=0.000,A4=1.41690e-04 ,A6=2.43034e-06,A8=6.60052e-07
第12面
K=0.000,A4=7.51383e-04,A6=-4.90855e-06,A8=3.96495e-06,A10=-8.30497e-08
第16面
K=0.000,A4=3.49376e-04,A6=3.80029e-07,A8=1.98719e-06,A10=-5.63213e-08
各種データ
WE ST TE
像高 3.60 3.60 3.60
焦点距離 6.46 10.90 18.70
FNO. 3.37 4.36 6.00
画角2ω 68.05 38.25 22.11
BF(in air) 2.18 5.90 12.14
全長(in air) 44.11 44.11 44.11
d6 0.40 3.66 0.99
d9 12.29 4.78 0.60
d15 10.20 10.73 11.34
d17 1.01 4.73 10.97
群焦点距離
f1=-100.00 f2=-18.57 f3=10.61 f4=-37.94
ここでの条件式1対応値はディストーション補正を行わない撮像をする状態である。
実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5
(1)fg4/ihw -11.342 -11.784 -10.989 -14.604 -6.944
(2)βg4(t)/βg4(w) 1.240 1.279 1.310 1.233 1.439
(3)Dg4/fg4 -0.024 -0.024 -0.073 -0.055 -0.116
(4)enp(w)/fw 1.146 1.145 1.146 1.146 1.146
(5)fg4/fg1 0.084 0.042 0.040 0.601 0.232
(6)Dpr/fw 1.115 1.115 1.115 1.146 1.146
(7)nd(g4i) 1.525 1.497 1.497 1.540 1.540
(8)νd(g4i) 55.777 81.540 81.540 59.460 59.460
(9)ft/fw 2.881 2.881 2.881 2.881 2.881
(10)nd(pr) 1.883 1.883 1.883 1.90366 1.90366
実施例6 実施例7 実施例8 実施例9
(1)fg4/ihw -19.841 -13.016 -15.773 -10.540
(2)βg4(t)/βg4(w) 1.033 1.193 1.155 1.233
(3)Dg4/fg4 -0.014 -0.043 -0.053 -0.026
(4)enp(w)/fw 1.161 1.161 1.161 1.161
(5)fg4/fg1 0.527 0.519 1.083 0.379
(6)Dpr/fw 0.944 0.944 0.944 0.944
(7)nd(g4i) 1.525 1.497 1.497 1.497
(8)νd(g4i) 55.777 81.540 81.540 81.540
(9)ft/fw 2.881 2.895 2.895 2.895
(10)nd(pr) 1.883 1.883 1.883 1.883
ディストーション補正後(ここでの条件式1対応値は、広角端での有効撮像領域が樽型となった状態である。)
実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5
像高 3.34 3.343 3.347 3.348 3.348
半画角 30.819 30.859 30.891 30.897 30.887
(1)fg4/ihw -12.2251 -12.6903 -11.8201 -15.7036 -7.46714
実施例6 実施例7 実施例8 実施例9
像高 3.345 3.302 3.317 3.315
半画角 30.869 31.06 30.96 30.985
(1)fg4/ihw -21.3538 -14.1907 -17.1188 -11.446
またズームレンズに含まれるレンズのいずれかに直接フレア絞りを印刷しても黒色の塗装しても、また国色のシールなどを接着してもかまわない。
また、その開口部の形状は円形、楕円形、矩形、多角形、関数曲線で囲まれる範囲等、いかなる形状でもかまわない。また有害光束をカットするだけでなく画面周辺のコマフレア等の光束をカットしても良い。
また、ズームレンズを構成するレンズの内、少なくとも一面は反射防止コートを施すことが好ましい。
ゴースト・フレアの発生を防止するためにレンズの空気接触面に反射防止コートを施すことは一般的に行われている。一方、接合レンズの接合面では接着材の屈折率が空気の屈折率よりも十分高い。そのためもともと単層コート並み、あるいはそれ以下の反射率となっていることが多く、あえてコートを施すことは少ない。しかしながら、接合面にも積極的に反射防止コートを施せばさらにゴースト・フレアを軽減でき、なお良好な画像を得ることができるようになる。特に最近では高屈折率硝材が普及し収差補正効果が高いためカメラ光学系に多用されるようになってきているが、高屈折率硝材を接合レンズとして用いた場合、接合面での反射も無視できなくなってくる。そのような場合、接合面に反射防止コートを施しておくことは特に効果的である。接合面コートの効果的な使用法に関しては、特開平2-27301号公報、特開2001-324676号公報、特開2005-92115号公報、USP7116482等に開示されている。これらの文献では特に正先行ズームレンズの第1群内の接合レンズ面コートについて述べられており、本発明の正パワーの第1レンズ群内の接合レンズ面についてもこれら文献に開示されているごとく実施すればよい。使用するコート材としては、基盤となるレンズの屈折率と接着材の屈折率に応じて、比較的高屈折率なTa2O5、TiO2、Nb2O5、ZrO2、HfO2、CeO2、SnO2、In2O3、ZnO、Y2O3などのコート材、比較的低屈折率なMgF2、SiO2、Al2O3などのコート材、などを適宜選択し、位相条件を満たすような膜厚に設定すれば良い。当然のことながら、レンズの空気接触面へのコーティング同様、接合面コートをマルチコートとしても良い。2層あるいはそれ以上の膜数のコート材や膜厚を適宜組み合わせることで、更なる反射率の低減や、反射率の分光特性・角度特性等のコントロールなどを行うことが可能となる。また第1レンズ群以外のレンズ接合面についても、同様の思想に基づいて接合面コートを行うことが効果的なのは言うまでもない。
また、本発明では、ズームレンズの広角側で発生する樽型の歪曲収差を電気的に補正したうえで画像の記録や表示を行っている。本実施例のズームレンズは撮像素子における矩形の光電変換面上に広角側では樽型の歪曲収差が発生する。一方、中間焦点距離状態付近や望遠端では歪曲収差の発生が抑えられる。歪曲収差を電気的に補正するために、有効撮像領域は、広角端では樽型形状とし、中間焦点距離状態や望遠端では矩形の形状となるようにしている。そして、あらかじめ設定した有効撮像領域を画像処理により画像変換し、歪みを低減させた矩形の画像情報に変換する。
広角端での像高IHwは、中間焦点距離状態の像高IHsや望遠端での像高IHtよりも小さくなるようにしている。
ズームレンズに倍率色収差がある場合、第1原色の光による像を基準にして考えると、第2原色と第3原色の光による像が結像される位置は第1原色の像が結像される位置からずれることになる。電気的に画像の倍率色収差を補正するためには、第1原色に対する第2原色、第3原色の光の結像位置のずれの量をズームレンズの収差情報に基づいて撮像素子の各画素について予め求めておく。
そして、撮影画像の各画素ごとに、第1原色とのズレ量だけ補正するよう座標変換を行えばよい。例えば、赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色の出力信号からなる画像について説明する。Gに対するRとBの結像位置ずれを各画素について算出する。そして、Gとのずれがなくなるように撮影画像の座標変換を行う。その後に、RとBの信号を出力すればよい。
ところで、本発明のズームレンズを用いたときに、像の歪曲は電気的にデジタル補正する。以下に、像の歪曲をデジタル補正するための基本的概念について説明する。
r'(ω)=α・f・tanω (0≦α≦1)
ただし、
ωは被写体半画角、fは結像光学系(本発明では、ズームレンズ)の焦点距離である。
α=R/Y=R/(f・tanω)
となる。
ただし、Lsは有効撮像面の短辺の長さである。
0.3Ls≦R≦0.6Ls
さらには、半径Rは、略有効撮像面の短辺方向の内接円の半径に一致させるのが最も有利である。なお、半径R=0の近傍、すなわち、軸上近傍において倍率を固定した補正の場合は、画質の面で若干の不利があるが、広角化しても小型化にするための効果は確保できる。
r’(ω)=α・f・tanω
を満足する補正結果が得られる場合と同じ補正量で補正してもよい。
r’(ω)=α・f・tanω
を満足する補正結果が得られる場合の補正量を算出し、この補正量に対して焦点距離毎に前記係数を一律に掛けて最終的な補正量にしてもよい。
f=y/tanω
が成立する。
ただし、yは像点の光軸からの高さ(像高)、fは結像系(本発明ではズームレンズ)の焦点距離、ωは撮像面上の中心からyの位置に結ぶ像点に対応する物点方向の光軸に対する角度(被写体半画角)である。
f>y/tanω
となる。つまり、結像系の焦点距離fと、像高yとを一定とすると、ωの値は大きくなる。
さて、以上のような本発明のズームレンズで物体像を形成しその像をCCD等の電子撮像素子に受光させて撮影を行う電子撮影装置、とりわけデジタルカメラやビデオカメラ等に用いることができる。以下に、その実施形態を例示する。
図23は、上記デジタルカメラ140の主要部の内部回路の構成ブロック図である。なお、以下の説明では、上記の処理手段は、例えばCDS/ADC部124、一時記憶メモリ117、画像処理部118等からなり、記憶手段は、例えば記憶媒体部119等からなる。
G2…第2レンズ群
G3…第3レンズ群
G4…第4レンズ群
S…開口絞り
F…ローパスフィルタ
C…カバーガラス
P…プリズム
I…像面
112…操作部
113…制御部
114…バス
115…バス
116…撮像駆動回路
117…一時記憶メモリ
118…画像処理部
119…記憶媒体部
120…表示部
121…設定情報記憶メモリ部
122…バス
124…CDS/ADC部
140…デジタルカメラ
141…撮影光学系
142…撮影用光路
143…ファインダー光学系
144…ファインダー用光路
145…シャッターボタン
146…フラッシュ
147…液晶表示モニター
149…CCD
150…カバー部材
151…処理手段
152…記録手段
153…ファインダー用対物光学系
155…正立プリズム
157…視野枠
159…接眼光学系
400…携帯電話
402…スピーカ部
403…入力ダイアル
404…モニター
405…撮影光学系
406…アンテナ
407…撮影光路
162…撮像素子チップ
160…撮像ユニット
213…鏡枠
212…対物レンズ
214…カバーガラス
166…端子
Claims (19)
- ズームレンズと、
前記ズームレンズの像側に配置され且つ前記ズームレンズにより形成される光学像を電気信号に変換する撮像素子を備え、
前記ズームレンズが
物体側から像側に順に、
負屈折力の第1レンズ群、
負屈折力の第2レンズ群、
正屈折力の第3レンズ群、
負屈折力の第4レンズ群を有し、
広角端から望遠端への変倍に際して、
前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔は変化し、
前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔は変化し、
前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔は変化し、
広角端よりも望遠端にて前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔は狭くなり、
前記第1レンズ群は、光路を反射する反射面を有し、
前記第4レンズ群は以下の条件を満足することを特徴とするズームレンズを備えた撮像装置。
-100<fg4/ihw<-2.5 …(1)
ただし、
fg4は前記第4レンズ群の焦点距離、
ihwは広角端における最大像高であり、有効撮像領域が変化する場合はとり得る範囲での最大値である。 - 前記第4レンズ群は広角端に対し望遠端にて物体側に位置し、
以下の条件を満足することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
1.01<βg4(t)/βg4(w)<2.0 …(2)
ただし、
βg4(w)は光軸上の最遠距離物体に合焦した時における広角端での前記第4レンズ群の横倍率、
βg4(t)は光軸上の最遠距離物体に合焦した時における望遠端での前記第4レンズ群の横倍率、
である。 - 前記第4レンズ群が以下の条件を満足することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
-0.35<Dg4/fg4<-0.0005 …(3)
ただし、
Dg4は前記第4レンズ群の物体側の面から像側の面までの光軸上の厚みである。 - 前記ズームレンズが以下の条件を満足することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
0.5<enp(w)/fw<1.8 …(4)
ただし、
enp(w)は、広角端における前記第1レンズ群の物体側屈折面から入射瞳までの光軸上の距離、
fwは、広角端における前記ズームレンズ全系の焦点距離、
である。 - 前記第1レンズ群と前記第4レンズ群が以下の条件を満足することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
0.001<fg4/fg1<30.0 …(5)
ただし、
fg1は、前記第1レンズ群の焦点距離である。 - 前記第1レンズ群は前記反射面と物体側屈折面と像側屈折面を持つ反射プリズムを有し、前記ズームレンズ中の光軸を反射する反射面の総数は1であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記第1レンズ群は前記反射面と物体側屈折面と像側屈折面を持つ反射プリズムを有し、
前記反射プリズムは以下の条件を満足することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
0.5<Dpr/fw<2.0 …(6)
ただし、
Dprは前記反射プリズムの物体側屈折面から像側屈折面までの光軸に沿った光路長、
fwは広角端における前記ズームレンズ全系の焦点距離、
である。 - 前記第1レンズ群は前記反射面と物体側屈折面と像側屈折面を持つ反射プリズムを有し、
その反射プリズムは以下の条件を満足することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
1.70<nd(pr)<2.3 …(10)
ただし、
nd(pr)は前記第1レンズ群中の前記反射プリズムのd-lineの屈折率である。 - 広角端から望遠端への変倍に際して、
前記第1レンズ群は固定され、
前記第2レンズ群は移動し、
前記第3レンズ群は広角端よりも望遠端にて物体側に位置するように移動することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 - 広角端から望遠端への変倍の際、前記第2レンズ群は、先ず像側に移動後物体側に移動方向を反転させることを特徴とする請求項9に記載の撮像装置。
- 前記第4レンズ群が遠距離物から近距離物へのフォーカシング動作時に像側に移動する
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 - 前記第3レンズ群は2枚の正レンズと1枚の負レンズからなり、少なくともいずれか2枚のレンズが互いに接合されていることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記第2レンズ群は物体側から順に負レンズ、正レンズの2枚のレンズからなり、この負レンズと正レンズは互いに接合されていることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記第4レンズ群は2枚以下のレンズからなることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記第4レンズ群は前記第4レンズ群中の最も像側に配置され、以下の条件を満足するレンズを有することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
1.4<nd(g4i)<1.7 …(7)
55.0<νd(g4i)<100 …(8)
ただし、
nd(g4i)は、前記第4レンズ群中の最も像側のレンズのd-lineの屈折率、
νd(g4i)は、前記第4レンズ群中の最も像側のレンズのアッベ数、
である。 - 前記ズームレンズは前記第2レンズ群の像側面から前記第3レンズ群の像側面の間に明るさ絞りを有し、
前記ズームレンズが4群ズームレンズであることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 - 前記ズームレンズが以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
1.8<ft/fw<6.5 …(9)
ただし、
fwは広角端における前記ズームレンズ全系の焦点距離、
ftは望遠端における前記ズームレンズ全系の焦点距離、
である。 - 前記ズームレンズによるディストーションを含んだ電気信号を、画像処理によりディストーションを補正した画像信号に変換する画像変換部を有することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記ズームレンズによる倍率色収差を含んだ電気信号を、画像処理により倍率色収差を補正した画像信号に変換する画像変換部を有することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008103918A JP5484687B2 (ja) | 2008-04-11 | 2008-04-11 | ズームレンズを備えた撮像装置 |
US12/384,976 US7859765B2 (en) | 2008-04-11 | 2009-04-09 | Zoom lens and image pickup apparatus equipped with same |
CN2009101299594A CN101557466B (zh) | 2008-04-11 | 2009-04-10 | 变焦透镜和装配有该变焦透镜的图像拾取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008103918A JP5484687B2 (ja) | 2008-04-11 | 2008-04-11 | ズームレンズを備えた撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009258174A true JP2009258174A (ja) | 2009-11-05 |
JP5484687B2 JP5484687B2 (ja) | 2014-05-07 |
Family
ID=41175395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008103918A Expired - Fee Related JP5484687B2 (ja) | 2008-04-11 | 2008-04-11 | ズームレンズを備えた撮像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5484687B2 (ja) |
CN (1) | CN101557466B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014178522A (ja) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Ricoh Co Ltd | 撮像光学系、カメラ装置および携帯情報端末装置 |
JP2014219540A (ja) * | 2013-05-08 | 2014-11-20 | 株式会社リコー | 投射用ズームレンズおよび画像表示装置 |
WO2014192626A1 (ja) * | 2013-05-30 | 2014-12-04 | オリンパス株式会社 | ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 |
JP2019090989A (ja) * | 2017-11-17 | 2019-06-13 | 株式会社タムロン | 撮像レンズ及び撮像装置 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5840685B2 (ja) * | 2011-06-22 | 2016-01-06 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
CN106019563A (zh) * | 2016-06-21 | 2016-10-12 | 中国船舶重工集团公司第七〇七研究所 | 连续变倍的潜望望远观察装置 |
CN107544130B (zh) * | 2016-06-29 | 2020-05-22 | 佳能株式会社 | 附接光学系统、图像捕获光学系统和图像捕获装置 |
CN114755812B (zh) * | 2017-12-19 | 2024-04-05 | 松下知识产权经营株式会社 | 投影镜头系统以及图像投影装置 |
JP7234498B2 (ja) | 2018-03-19 | 2023-03-08 | 株式会社リコー | 投射光学系ユニット及び投射光学装置 |
CN109946818B (zh) * | 2019-04-26 | 2021-04-13 | 莆田学院 | 大孔径及大视场的投影镜头 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11161773A (ja) * | 1997-11-28 | 1999-06-18 | Konica Corp | 画像処理方法及び画像入力装置 |
JP2007072291A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2007108714A (ja) * | 2005-09-13 | 2007-04-26 | Olympus Imaging Corp | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1306305C (zh) * | 2002-04-11 | 2007-03-21 | 松下电器产业株式会社 | 变焦镜头及其电子静像相机 |
JP4681842B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2011-05-11 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP4898200B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2012-03-14 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP4931121B2 (ja) * | 2006-09-28 | 2012-05-16 | オリンパスイメージング株式会社 | 光路を反射する反射面を備えたズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 |
-
2008
- 2008-04-11 JP JP2008103918A patent/JP5484687B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-04-10 CN CN2009101299594A patent/CN101557466B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11161773A (ja) * | 1997-11-28 | 1999-06-18 | Konica Corp | 画像処理方法及び画像入力装置 |
JP2007072291A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2007108714A (ja) * | 2005-09-13 | 2007-04-26 | Olympus Imaging Corp | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014178522A (ja) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Ricoh Co Ltd | 撮像光学系、カメラ装置および携帯情報端末装置 |
JP2014219540A (ja) * | 2013-05-08 | 2014-11-20 | 株式会社リコー | 投射用ズームレンズおよび画像表示装置 |
WO2014192626A1 (ja) * | 2013-05-30 | 2014-12-04 | オリンパス株式会社 | ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 |
JP5932148B2 (ja) * | 2013-05-30 | 2016-06-08 | オリンパス株式会社 | ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 |
US9823452B2 (en) | 2013-05-30 | 2017-11-21 | Olympus Corporation | Zoom lens and image pickup apparatus using the same |
JP2019090989A (ja) * | 2017-11-17 | 2019-06-13 | 株式会社タムロン | 撮像レンズ及び撮像装置 |
US11579411B2 (en) | 2017-11-17 | 2023-02-14 | Tamron Co., Ltd. | Imaging lens and imaging apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101557466B (zh) | 2013-03-27 |
CN101557466A (zh) | 2009-10-14 |
JP5484687B2 (ja) | 2014-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5484687B2 (ja) | ズームレンズを備えた撮像装置 | |
JP4900924B2 (ja) | ズームレンズおよびそれを用いた電子撮像装置 | |
JP2010091948A (ja) | ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 | |
JP2012208378A (ja) | ズームレンズおよびそれを用いた撮像装置 | |
JP2009186983A (ja) | ズームレンズおよびそれを用いた撮像装置 | |
JP2009098449A (ja) | ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 | |
JP2010049189A (ja) | ズームレンズ及びそれを備える撮像装置 | |
JP2007156385A (ja) | ズーム光学系及びそれを備えた撮像装置 | |
JP2010128032A (ja) | ズームレンズ及びこのズームレンズを備えた撮像装置 | |
JP2010054722A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2010217478A (ja) | ズームレンズ及びそれを備える撮像装置 | |
JP2009092836A (ja) | 2群ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 | |
JP4766929B2 (ja) | 光路折り曲げ式ズームレンズを備えた撮像装置 | |
JP2011252962A (ja) | 結像光学系及びそれを備えた撮像装置 | |
JP2009098458A (ja) | ズームレンズおよびそれを用いた撮像装置 | |
JP2009037125A (ja) | 3群ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 | |
JP4690052B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 | |
JP5197248B2 (ja) | ズームレンズおよびそれを備えた撮像装置 | |
JP5197247B2 (ja) | ズームレンズおよびそれを備えた撮像装置 | |
JP2010134373A (ja) | 撮像装置 | |
JP4873937B2 (ja) | 3群ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 | |
JP5450256B2 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP2012003077A (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP4947992B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 | |
US7859765B2 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus equipped with same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140219 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5484687 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |