JP2009256476A - プラスチック塗料用樹脂組成物、およびプラスチック塗料 - Google Patents

プラスチック塗料用樹脂組成物、およびプラスチック塗料 Download PDF

Info

Publication number
JP2009256476A
JP2009256476A JP2008107794A JP2008107794A JP2009256476A JP 2009256476 A JP2009256476 A JP 2009256476A JP 2008107794 A JP2008107794 A JP 2008107794A JP 2008107794 A JP2008107794 A JP 2008107794A JP 2009256476 A JP2009256476 A JP 2009256476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
parts
aqueous emulsion
resin composition
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008107794A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Murakawa
卓 村川
Masahiro Kajikawa
正浩 梶川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical DIC Corp
Priority to JP2008107794A priority Critical patent/JP2009256476A/ja
Publication of JP2009256476A publication Critical patent/JP2009256476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】高光沢でABS樹脂、ABS/PC樹脂、PS樹脂素材からなる何れのプラスチック成型品に対しても優れた密着性と耐温水密着性はもちろんのこと、高度な耐溶剤性を発現する水性エマルジョンを塗料用樹脂成分に有するプラスチック塗料用樹脂組成物およびそれを用いたプラスチック塗料を提供すること。
【解決手段】エチレン性不飽和単量体として、芳香族基含有ビニル系単量体および、(メタ)アクリル酸イソボルニルを必須成分とし、界面活性剤の存在下、エチレン性不飽和単量体類を乳化重合して得られるガラス転移温度が50℃以上の水性エマルジョンを樹脂成分とすることを特徴とするプラスチック塗料用樹脂組成物、これを用いたプラスチック塗料。
【選択図】なし

Description

本発明は、携帯電話、家電製品、OA機器等のプラスチック表面に塗装されるプラスチック塗料を得るために用いられるプラスチック塗料用樹脂組成物およびそれを用いたプラスチック塗料に関する。
プラスチック塗料は、携帯電話、家電製品、OA機器等のプラスチック成型品の商品価値向上のために装飾性と機能性付与を目的としてプラスチック表面に塗装される塗料である。具体的には、プラスチック塗料を塗装する事により、プラスチック成型品表面にない多色仕上げ、外観および質感を付与させる事が可能となり、また機能面では耐磨耗性、耐変退色性、耐皮脂性、高光沢性、高耐候性、電気絶縁性等の耐性の付与を図る事ができる。
プラスチック塗料は、一般に樹脂、着色剤、添加剤、媒体で構成されている。樹脂形態としてはアクリル樹脂を主成分としたものが一般的であり、1液タイプのアクリルラッカー系塗料と2液タイプのアクリルウレタン系塗料に大別される。現在使用されているプラスチック塗料のほとんどは、媒体が有機系溶剤で構成されている溶剤系塗料であり、該プラスチック塗料を用いると塗装乾燥時に多量の有機溶剤が飛散する事から、必ずしも環境に適合する塗料とは言えない。この環境適合対策として、塗料のハイソリッド化と塗料用樹脂として水性エマルジョンを用いた水性化が展開されている。中でも塗料用樹脂として水性エマルジョンを用いる事は、揮発性の有機溶剤を全く使用しないため、最も注目されている樹脂形態である。
しかしながら、水性エマルジョンを用いた水系のプラスチック塗料は、溶剤系と比較してプラスチック成型品表面の濡れ性および浸透性に劣り、プラスチック素材との密着性および樹脂形態が水性エマルジョンである事による耐温水密着性および耐温水白化性に問題があった。また、水性エマルジョンからなるプラスチック塗料をプラスチック表面に塗装した場合には、溶剤系塗料と比較して塗装表面の光沢、耐候性が劣るといった問題があった。
これらの問題を解決する方法として、平均粒子径が500nm以下で、エマルジョン粒子に架橋構造を持たせる事により、プラスチック塗料の透明性、耐水性を向上させた水性エマルジョンが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、この方法では光沢、耐候性が不十分であり、全てのプラスチック素材に対する密着性の面で問題がある。
そこで、(メタ)アクリル酸イソボルニルを20〜90重量部を必須成分として乳化重合させて得られる水性エマルジョンが開示されている(例えば参考文献3参照)
また、反応性乳化剤を用いて水性エマルジョンを微粒子化させる事により、プラスチック基材との密着性を向上させた水性エマルジョンが開示されている(例えば、特許文献2参照)。
この方法でも、光沢および全てのプラスチック素材に対する密着性の面で問題がある。
さらに、耐水性およびプラスチック基材との密着性を向上させるため、重量平均分子量が2,000以上のアルコール性水酸基を含有する水溶性高分子を分散安定剤に用いた水性エマルジョンが開示されている(例えば、特許文献4参照)。
しかしながら、この方法でも、全てのプラスチック素材に対する密着性の面で問題があった。
このような各プラスチック基材に対する密着性、並びに耐温水密着性を向上させる手法として、(メタ)アクリル酸シクロへキシルを必須成分とした単量体を乳化剤の存在下、乳化重合することによって得られるガラス転移温度50℃以上の水性エマルジョンが開示されている(例えば、特許文献5参照。)。
しかしながら、近年液晶テレビをはじめとする家電用プラスチック塗料用樹脂に対し高度な耐溶剤性が求められているが、今までのこれら水性エマルジョンを塗料用樹脂に用いたプラスチック塗料では、該目的に対し十分な耐アルコール性を発現させることが不可能であった。
特開平2−73803号公報 特開平6−116528号公報 特開平7−133458号公開 特開2001−152076号公報 特許第3934152号
本発明は、高光沢でABS樹脂、ABS/PC樹脂、PS樹脂素材からなる何れのプラスチック成型品に対しても優れた密着性と耐温水密着性はもちろんのこと、高度な耐溶剤性を発現する水性エマルジョンを塗料用樹脂成分に有するプラスチック塗料用樹脂組成物およびそれを用いたプラスチック塗料を提供する事を目的とする。
本発明者らは、高光沢でABS樹脂、ABS/PC樹脂、PS樹脂素材からなる何れのプラスチック成型品に対しても優れた密着性と耐温水密着性、並びに高度な耐アルコール性(耐溶剤性)を有する水性エマルジョンを塗料用樹脂成分に有するプラスチック塗料用樹脂組成物およびそれを用いたプラスチック塗料を得る事を目的として鋭意検討を重ねた。その結果、芳香族基含有不飽和単量体、および(メタ)アクリル酸イソボルニルを必須成分とするエチレン性不飽和単量体を界面活性剤の存在下、乳化重合して得られるガラス転移温度が50℃以上の水性エマルジョンを樹脂成分とするプラスチック塗料用樹脂組成物を用いる事により、高光沢でABS樹脂、ABS/PC樹脂、PS樹脂素材からなる何れのプラスチック成型品に対しても優れた密着性と耐温水密着性、並びに耐溶剤性を有するプラスチック塗料を得る事ができる事を見出し、この知見に基づいて本発明を完成した。
すなわち、本発明は、エチレン性不飽和単量体として、芳香族基含有ビニル系単量体および、(メタ)アクリル酸イソボルニルを必須成分とし、界面活性剤の存在下、エチレン性不飽和単量体類を乳化重合して得られるガラス転移温度が50℃以上の水性エマルジョンを樹脂成分とすることを特徴とするプラスチック塗料用樹脂組成物、これを用いたプラスチック塗料を提供する。
本発明によれば、高光沢でABS樹脂、ABS/PC樹脂、PS樹脂素材からなる何れのプラスチック成型品に対しても優れた密着性と耐温水密着性、および高度な耐アルコール性(耐エタノール性)を有する水性エマルジョンを塗料用樹脂成分に有するプラスチック塗料用樹脂組成物およびそれを用いたプラスチック塗料を提供する事ができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で用いられる水性エマルジョンは、芳香族基含有不飽和単量体、および(メタ)アクリル酸イソボルニルとを必須成分として含有するエチレン性不飽和単量体類を界面活性剤の存在下、乳化重合して得られる共重合体の水性エマルジョンであって、且つ、前記共重合体のガラス転移温度が50℃以上の水性エマルジョンであれば、特に限定されないが、中でも、エチレン性不飽和単量体類の合計100重量部に対して、芳香族基含有不飽和単量体成分が5〜40重量部、好ましくは10〜30重量部および不飽和単量体成分(メタ)アクリル酸イソボルニルが3〜40重量部、好ましくは5〜30重量部含有していることが、得られる塗膜の耐アルコール性の向上に顕著な効果を示すことから好ましい。
本発明に用いられる芳香族不飽和単量体、および(メタ)アクリル酸イソボルニルを必須成分とする理由は、ABS樹脂、ABS/PC樹脂、PS樹脂素材からなる何れのプラスチック成型品に対しても優れた密着性、並びに高度な耐アルコール性を同時に発現させるためである。またアクリル酸イソボルニルとメタクリル酸イソボルニルをそれぞれ単独または併用してもよい。ここで、前記芳香族不飽和単量体としては、例えば、スチレン、α―メチルスチレン、(メタ)アクリル酸ベンジル、ビニルトルエン等が挙げられ、なかでもスチレンが好ましい。また、(メタ)アクリル酸イソボルニルとはアクリル酸イソボルニルまたはメタクリル酸イソボルニルを表す。
本発明に用いられる芳香族不飽和単量体、および(メタ)アクリル酸イソボルニル以外のエチレン性不飽和単量体としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸iso−ブチル、(メタ)アクリル酸tert−ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ステアリル等の(メタ)アクリル酸エステル類、スチレン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等が挙げられ、また得られる水性エマルジョンの乳化重合安定性または機械的安定性を向上させるために、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル等の(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシアルキル、(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロニトリル、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル等が挙げられ、不飽和カルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸等の不飽和モノカルボン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等の不飽和ジカルボン酸またはこれら不飽和ジカルボン酸のハーフエステル等が挙げられる。また、分子量を調整するためにメルカプタン、チオグリコール酸及びそのエステル、β−メルカプトプロピオン酸及びそのエステルなどを用いても構わない。
本発明の水性エマルジョンのガラス転移温度(Tg)は、50℃以上である必要がある。Tgが50℃未満では、プラスチック塗料から塗装された塗膜の硬度が低く、プラスチック素材に対する密着性、耐温水密着性、耐磨耗性、耐擦り傷性に問題がある。
本発明の乳化重合の際に用いられる界面活性剤としては、通常のアニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤が用いられる。アニオン性界面活性剤としては、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩等が挙げられ、ノニオン界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルが挙げられる。
界面活性剤の使用量としては、好ましくは不飽和単量体混合物の総重量に対して0.3〜3重量%である。界面活性剤の使用量がこの範囲内にあると、乳化重合が順調に行われ、また、得られた水性エマルジョンの粒子径が大きくなることもなく、プラスチック塗料塗装後の耐温水密着性および耐温水白化性、光沢も良好となり、また、樹脂の耐温水性の低下がなく、プラスチック塗料としての耐温水密着も良好となる。
乳化重合の際に用いられるラジカル重合開始剤としては、例えば、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過酸化水素、t−ブチルハイドロパーオキサイド等が用いられ、必要に応じて重亜硫酸ナトリウム、ロンガリット、アスコルビン酸等の還元剤を併用したレドックス系重合開始剤を適用してもさしつかえない。
本発明の水性エマルジョンの乳化重合法としては、一括して仕込む重合方法、各成分を連続供給しながら重合する方法などが適用される。重合は通常30〜90℃の温度で攪拌下に行われる。尚、本発明において共重合した不飽和カルボン酸を重合中または重合終了後に塩基性物質を加えてpHを調整する事により、乳化重合時の重合安定性、機械的安定性、化学的安定性を向上させることができる。また、プラスチック塗料作製時の造膜助剤を添加する際の助剤混和性を著しく向上させることができる。この場合、得られる水性エマルジョンのpHを7以上になるよう調整する事が好ましい。
使用される塩基性物質としては、アンモニア、エチルアミン、エタノールアミン、苛性ソーダ等を使用する事ができる。
こうした塩基性化合物の添加による中和によって、200nm以下の平均粒子径を有する水性エマルジョンとすることが好ましく、80〜200nmの平均粒子径を有することがより好ましい。なお、本発明において、水性エマルジョンの平均粒子径は、日機装株式会社製「マイクロトラック粒度分析計 UPA150 Model 9340」により測定した値である。
本発明のプラスチック塗料は、前述の水性エマルジョンからなるプラスチック塗料用樹脂組成物に、造膜助剤、着色剤を添加する事により得られる。必要に応じてレベリング剤、消泡剤、防腐剤、耐候性をより向上させるために紫外線吸収剤、光安定剤等を添加することができる。
以下、実施例を用いて本発明を詳細に説明するが、下記の実施例が本発明の全てを制限するものではなく、本記載の内容を逸脱しない範囲で実施したものは、全て本発明の技術範囲に含まれる。また、部、%は、特に断りのない場合はそれぞれ重量部、重量%を示す。
実施例1〔水性エマルジョン(A)の調製例〕
温度計、撹拌機、還流冷却器および窒素ガス導入管を備えた四つ口フラスコに、イオン交換水の73部、「E−118B」[花王(株)製の、アニオン乳化剤の商品名;有効成分=26%]の1.5部を仕込んで、80℃にまで昇温した。
同温度に達した処で、メタクリル酸イソボルニルの5部、スチレンの20部、メタクリル酸の2部、メチルメタクリレートの73部およびドデシルメルカプタンの1.0部と「アクアロン KH−1025」[第一工業製薬(株)製の、アニオン乳化剤の商品名;有効成分25%]の10部の混合物を15部のイオン交換水に溶解したものと、ならびに過硫酸カリウムの0.4部を14部のイオン交換水に溶解したものとを、同時に、3時間かけて滴下した。
その後も、同温度で、反応を続けること30分後に、12.5%の濃度のアンモニア水1部を加え、同温度で、さらに30分後に過硫酸カリウムの0.1部を3部のイオン交換水に溶解したものを加え、同温度で、さらに1時間半の間、攪拌を続けることによって、乳化重合反応を終了させた。引き続き、室温にまで冷却して、6.5部のイオン交換水を加え200メッシュ濾布で濾過することによって、目的とする水性エマルジョン(A)を得た。
ここで得られた水性樹脂微粒子分散体は、不揮発分45%で、平均粒子径が、125nmであった。次いで、表1に示す配合でプラスチック塗料を調製し、後述する方法で各種プラスチックに塗装し得られた結果を表2に示す。
実施例2〔水性エマルジョン(B)の調製例〕
メタクリル酸イソボルニル5部およびメチルメタクリレート73部を、メタクリル酸イソボルニルを20部およびメチルメタクリレート58部に変えた以外は水性エマルジョン(A)の合成と同様の操作を行った。ここで得られた水性エマルジョンは、不揮発分45%で平均粒子径が、120nmであった。次いで、表1に示す配合でプラスチック塗料を調製し、後述する方法で各種プラスチックに塗装し得られた結果を表2に示す。
実施例3〔水性エマルジョン(C)の調整例〕
メタクリル酸イソボルニル5部おびメチルメタクリレート73部を、メタクリル酸イソボルニルを35部、メチルメタクリレート43部に変えた以外は水性エマルジョン(A)の合成と同様の操作を行った。ここで得られた水性エマルジョンは、不揮発分45%で、平均粒子径が、125nmであった。次いで、表1に示す配合でプラスチック塗料を調製し、後述する方法で各種プラスチックに塗装し得られた結果を表2に示す。
実施例4〔水性エマルジョン(D)の調整例〕
メタクリル酸イソボルニル5部およびメチルメタクリレート73部を、メタクリル酸イソボルニルを5部、メタクリル酸シクロヘキシルを5部およびメチルメタクリレート68部に変えた以外は水性エマルジョン(A)の合成と同様の操作を行った。ここで得られた水性エマルジョンは、不揮発分45%で、平均粒子径が、130nmであった。次いで、表1に示す配合でプラスチック塗料を調製し、後述する方法で各種プラスチックに塗装し得られた結果を表2に示す。
実施例5〔水性エマルジョン(E)の調整例〕
メタクリル酸イソボルニル5部およびメチルメタクリレート73部を、メタクリル酸イソボルニルを5部、メタクリル酸シクロヘキシルを5部およびメチルメタクリレート67部、メタクリル酸グリシジル1部に変えた以外は水性エマルジョン(A)の合成と同様の操作を行った。ここで得られた水性エマルジョンは、不揮発分45%で、平均粒子径が、120nmであった。次いで、表1に示す配合でプラスチック塗料を調製し、後述する方法で各種プラスチックに塗装し得られた結果を表2に示す。
実施例6〔水性エマルジョン(F)の調整例〕
スチレン20部、およびメチルメタクリレート73部を、スチレンを40部、およびメチルメタクリレート53部に変えた以外は水性エマルジョン(A)の合成と同様の操作を行った。ここで得られた水性エマルジョンは、不揮発分45%で、平均粒子径が、123nmであった。次いで、表1に示す配合でプラスチック塗料を調製し、後述する方法で各種プラスチックに塗装し得られた結果を表2に示す。
比較例1
実施例1と同様の方法でスチレン20部、メタクリル酸の2部、メチルメタクリレートの78部および、ドデシルメルカプタンの1.0部を使用して、水性エマルジョン(G)を得た。ここで得られた水性エマルジョンは、不揮発分45%で、平均粒子径が、130nmであった。次いで、表1に示す配合でプラスチック塗料を調製し、後述する方法で各種プラスチックに塗装し得られた結果を表3に示す。
比較例2
実施例1と同様の方法でメタクリル酸シクロヘキシル10部、スチレン20部、メタクリル酸2部、メチルメタクリレート67部、メタクリル酸グリシジル1部および、ドデシルメルカプタンの1.0部を使用して、水性樹脂微粒子分散体(H)を得た。
ここで得られた水性樹脂微粒子分散体は、不揮発分45%で、平均粒子径が、125nmであった。次いで、表1に示す配合でプラスチック塗料を調製し、後述する方法で各種プラスチックに塗装し得られた結果を表3に示す。
比較例3
実施例1と同様の方法でメタクリル酸イソボルニル20部、メタクリル酸の2部、メチルメタクリレート78部および、ドデシルメルカプタンの1.0部を使用して、水性エマルジョン(I)を得た。ここで得られた水性エマルジョンは、不揮発分45%で、平均粒子径が128nmであった。次いで、表1に示す配合でプラスチック塗料を調製し、後述する方法で各種プラスチックに塗装し得られた結果を表3に示す。
比較例4
実施例1と同様の方法でメタクリル酸イソボルニル20部、スチレン50部、メタクリル酸の2部、メチルメタクリレート28部および、ドデシルメルカプタンの1.0部を使用して、水性エマルジョン(J)を得た。ここで得られた水性エマルジョンは、不揮発分45%で、平均粒子径が125nmであった。次いで、表1に示す配合でプラスチック塗料を調製し、後述する方法で各種プラスチックに塗装し得られた結果を表3に示す。
Figure 2009256476
[塗装方法]
各種プラスチック基材(PC(ポリカーボネート)基材、基材ポリスチレン(PS)基材、ABS(アクリロニトリル、ブタジエン、スチレン共重合体)基材)にスプレーガンを用いて乾燥膜厚10〜15μとなるように塗装、乾燥機にて60℃、30分加熱乾燥したのち、常温にて7日乾燥して各種試験を行った。
[試験方法]
(1次密着性試験)
被膜表面にカッターにて1mm角で10×10個の切れ目を入れ、セロファンテープによる剥離試験を行い、残存する目数を下記評価基準で評価した。
評価基準 ◎:100個
○:85〜99個
△:65〜84個
×:35〜64個
××:34個以下
(2次密着性試験)
試験板を40℃の温水に24時間浸漬した後、取り出して常温にて2時間乾燥した。その後、1次密着性試験と同じくセロファンテープによる剥離試験を行い、残存する目数を下記評価基準で評価した。
評価基準 ◎:100個
○:85〜99個
△:65〜84個
×:35〜64個
××:34個以下
(耐溶剤性試験)
ABS試験板を大平理化学工業製「RUBBING TESTER」にセットし、99.5%のエタノールを十分に浸み込ませたフェルトを用いて荷重500gにて往復回数を計測した。(300回以上が合格)
Figure 2009256476
Figure 2009256476

Claims (6)

  1. エチレン性不飽和単量体として、芳香族基含有ビニル系単量体および、(メタ)アクリル酸イソボルニルを必須成分とし、界面活性剤の存在下、エチレン性不飽和単量体類を乳化重合して得られるガラス転移温度が50℃以上の水性エマルジョンを樹脂成分とすることを特徴とするプラスチック塗料用樹脂組成物。
  2. 水性エマルジョンの平均粒子径が200nm以下である請求項1に記載のプラスチック塗料用樹脂組成物。
  3. 前記エチレン性不飽和単量体の合計100重量部に対して、芳香族基含有ビニル系単量体を10〜30重量部、および(メタ)アクリル酸イソボルニルを3〜40重量部含有する請求項1〜4のいずれか1つに記載のプラスチック塗料用樹脂組成物。
  4. エチレン不飽和単量体として、不飽和カルボン酸を含有する請求項1〜3のいずれかに記載のプラスチック塗料用樹脂組成。
  5. エチレン性不飽和単量体として、(メタ)アクリル酸シクロヘキシルを含有する請求項1〜4のいずれかに記載のプラスチック塗料用樹脂組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つに記載のプラスチック塗料用樹脂組成物を用いたプラスチック塗料
JP2008107794A 2008-04-17 2008-04-17 プラスチック塗料用樹脂組成物、およびプラスチック塗料 Pending JP2009256476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008107794A JP2009256476A (ja) 2008-04-17 2008-04-17 プラスチック塗料用樹脂組成物、およびプラスチック塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008107794A JP2009256476A (ja) 2008-04-17 2008-04-17 プラスチック塗料用樹脂組成物、およびプラスチック塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009256476A true JP2009256476A (ja) 2009-11-05

Family

ID=41384323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008107794A Pending JP2009256476A (ja) 2008-04-17 2008-04-17 プラスチック塗料用樹脂組成物、およびプラスチック塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009256476A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04198374A (ja) * 1990-11-28 1992-07-17 Mitsui Toatsu Chem Inc 金属缶外面水性塗料用樹脂組成物
JPH04506371A (ja) * 1989-07-28 1992-11-05 ローム アンド ハース カンパニー 耐水性重合体乳濁液
JPH0641470A (ja) * 1992-03-11 1994-02-15 Zeneca Resins Bv 水性被覆組成物
JPH06287478A (ja) * 1993-03-30 1994-10-11 Showa Highpolymer Co Ltd 油面防錆性水分散樹脂組成物
JP2004256577A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Dainippon Ink & Chem Inc ポリオレフィン基材用水性塗料樹脂組成物
CN1876735A (zh) * 2005-06-09 2006-12-13 北京化工大学 一种室温交联水性涂料及其制备方法
JP2007154106A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Nippon Paint Co Ltd アクリル系樹脂水分散体およびその製造方法
JP2009191228A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Nippon Shokubai Co Ltd 水性樹脂組成物及びそれを含む建築外装トップコート用塗料

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04506371A (ja) * 1989-07-28 1992-11-05 ローム アンド ハース カンパニー 耐水性重合体乳濁液
JPH04198374A (ja) * 1990-11-28 1992-07-17 Mitsui Toatsu Chem Inc 金属缶外面水性塗料用樹脂組成物
JPH0641470A (ja) * 1992-03-11 1994-02-15 Zeneca Resins Bv 水性被覆組成物
JPH06287478A (ja) * 1993-03-30 1994-10-11 Showa Highpolymer Co Ltd 油面防錆性水分散樹脂組成物
JP2004256577A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Dainippon Ink & Chem Inc ポリオレフィン基材用水性塗料樹脂組成物
CN1876735A (zh) * 2005-06-09 2006-12-13 北京化工大学 一种室温交联水性涂料及其制备方法
JP2007154106A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Nippon Paint Co Ltd アクリル系樹脂水分散体およびその製造方法
JP2009191228A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Nippon Shokubai Co Ltd 水性樹脂組成物及びそれを含む建築外装トップコート用塗料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3654820B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JP2000169662A (ja) 耐ダ―トピックアップ性の被覆バインダ―及び被覆
JP5530156B2 (ja) シーラー用樹脂エマルションおよびその製造方法
JP5876175B2 (ja) シーラー用塗料組成物
JP3934152B1 (ja) プラスチック塗料用樹脂組成物およびそれを用いたプラスチック塗料
JP5695823B2 (ja) シーラー用塗料組成物
JP2019052230A (ja) 水性インキ用樹脂分散液およびその製造方法
JP2009149798A (ja) 樹脂水性分散体
JP5199922B2 (ja) 複層塗膜形成方法
JP5515544B2 (ja) 塗料用水性重合体分散液の製造方法及びその分散液
JP4201626B2 (ja) 加熱乾燥用塗料組成物
JP2009256476A (ja) プラスチック塗料用樹脂組成物、およびプラスチック塗料
JP5515612B2 (ja) プラスチック塗料用樹脂組成物、水性重合体の製造方法、及びプラスチック塗料
JP3794583B2 (ja) 水性樹脂組成物
JPS6322812A (ja) ブロッキング防止用塗料
JP2008248155A (ja) 水性一液型コーティング剤および塗装物
JP2004099823A (ja) 水性被覆組成物
JP5043912B2 (ja) 水性被覆組成物
JP2005232331A (ja) 水性アクリル系エマルジョン及びそれを含有する建築用水性塗料組成物
JP2006206800A (ja) 共重合体エマルジョン及び建築複層弾性塗膜用トップコート塗料
WO2016165039A1 (zh) 单组分热塑性聚丙烯酸酯保形涂料组合物
JP2006116450A (ja) 水性シーラーの塗装方法及びそれにより得られる塗装物
JP6264748B2 (ja) エマルションの製造方法、エマルションおよび水性被覆材
JP6164833B2 (ja) 制振材用樹脂、制振材用組成物及び塗膜
JP2006160942A (ja) 塗料用水性樹脂組成物及び塗装仕上げ方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130416

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02