JP2009254764A - 医療用輸液チューブ - Google Patents

医療用輸液チューブ Download PDF

Info

Publication number
JP2009254764A
JP2009254764A JP2008127686A JP2008127686A JP2009254764A JP 2009254764 A JP2009254764 A JP 2009254764A JP 2008127686 A JP2008127686 A JP 2008127686A JP 2008127686 A JP2008127686 A JP 2008127686A JP 2009254764 A JP2009254764 A JP 2009254764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infusion tube
medical infusion
hard
hard portion
medical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008127686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5158953B2 (ja
Inventor
Makoto Nishimura
誠 西村
Miyuki Nishimura
幸 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIVER SEIKO KK
River Seiko Co Ltd
Original Assignee
RIVER SEIKO KK
River Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIVER SEIKO KK, River Seiko Co Ltd filed Critical RIVER SEIKO KK
Priority to JP2008127686A priority Critical patent/JP5158953B2/ja
Publication of JP2009254764A publication Critical patent/JP2009254764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5158953B2 publication Critical patent/JP5158953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】留置状態の間に患者が動いても捩れ合い難くて、接続部が外れるような事故が起こり難い安全性の高い医療用輸液チューブを提供すること。
【解決手段】医療用の輸液の流路を形成する可撓性の合成樹脂材からなる医療用輸液チューブ1であって、中心軸周りの一定方向に、他の部分1Bより可撓性が小さくて曲げ動作に対する抵抗が大きい硬質部1Aが同じ向きに形成されていることにより、留置状態の間に患者が動いても、硬質部1Aが外周側に位置する大きな弧状になって捩れ合った状態にはならない。
【選択図】図1

Description

本発明は、医療用輸液チューブに関する。
医療用輸液チューブは、体内への輸血、薬液或いは栄養液等の注入、又は体内からの排液(ドレナージ)や人工透析等を行うために、数時間以上にわたって留置されるものであり、可撓性のある合成樹脂材製のチューブで形成されている(例えば、特許文献1、2)。
特開2004−173844号公報 特開平8−52211号公報
医療用輸液チューブは一般に、高い位置に吊り下げられた輸液バッグ等に接続されて、チューブの先端に接続された穿刺具等が、その下方に横たわっている患者に穿刺された状態で長時間留置され、その間に患者が動くことは避けられない。すると、例えば図4に示されるように、輸液チューブ1が患者の動作で捩じれ合って弛みがなくなり(又は少なくなり)、引っ張られ易い状態になるため、その後の患者の動きによって接続部が外れてしまったり、輸液が正常に行われなくなってしまうおそれがあった。
本発明はそのような問題を解決するためになされたものであり、留置状態の間に患者が動いても捩れ合い難くて、接続部が外れるような事故が起こり難い安全性の高い医療用輸液チューブを提供することを目的とする。
医療用の輸液の流路を形成する可撓性の合成樹脂材からなる医療用輸液チューブであって、中心軸周りの一定方向に、他の部分より可撓性が小さくて曲げ動作に対する抵抗が大きい硬質部が同じ向きに形成されている。
なお、硬質部が他の部分より硬質の合成樹脂材で形成されているとよく、硬質部が他の部分と同じ又は同系の材質で形成されていてもよい。また、硬質部が中心軸周りの四分の一周ないし四分の三周の範囲に形成されていてもよく、三分の一周ないし三分の二周の範囲に形成されているとより好ましい。また、硬質部が中心軸周りの略半周の範囲に形成されていてもよい。
また、硬質部の硬度がJIS−K6253デュロメータータイプAの硬度に準拠した場合に、他の部分の2倍以上の硬度であるとよく、硬質部の硬度が60°ないし90°、他の部分の硬度が20°ないし30°であってもよい。そして、硬質部が全長にわたって形成されていてもよいが、硬質部が全長の一部分に形成されていてもよく、硬質部が形成されているのが全長のうちの0.5mないし1.5mの範囲であってもよい。
本発明の医療用輸液チューブによれば、中心軸周りの一定方向に、他の部分より可撓性が小さくて曲げ動作に対する抵抗が大きい硬質部が同じ向きに形成されていることにより、留置状態の間に患者が動いても、硬質部が外周側に位置する大きな弧状になって捩れ合った状態にはならないので、引っ張られれば真っ直ぐな状態に戻って、接続部が外れるような事故が起こり難く非常に安全性が高い。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を具体的に説明する。
図3は、医療用輸液チューブを示しており、医療用の輸液の流路を形成する可撓性の合成樹脂材からなる輸液チューブ1の一端側には、図示されていない輸液バッグ等に接続される接続針2が取り付けられ、他端側には図示されていない穿刺針等が接続されるコネクタ3が取り付けられている。ただし本発明においては、輸液チューブ1の両端にどのような部材が取り付けられていても差し支えない。輸液チューブ1は、例えばポリエチレン樹脂、ポリウレタン樹脂、酢酸ビニル樹脂、軟質塩化ビニル樹脂又はそれらの混合樹脂等のような可撓性を有する高分子材料により、全長にわたり内外径が一定の円形の断面形状に形成されている。ただし、途中で径が変化していてもよく、円形以外の断面形状であっても差し支えない。
輸液チューブ1は、A−A線で切断した断面図である図1に示されるように、中心軸周りの略半周の範囲に他の部分より可撓性が小さくて曲げ動作に対する抵抗が大きい硬質部1Aが形成されていて、残りの部分が全部非硬質部1Bになっている。硬質部1Aは、中心軸周りの一定方向に同じ向き(即ち、中心軸から見て同じ方向)に、非硬質部1Bと硬度だけが相違する同じ材質で形成されている。したがって、硬質部1Aと非硬質部1Bとは製造時に溶融されたときに境界部で一体に融合している。ただし、硬質部1Aと非硬質部1Bとが同系の材質であれば融合性がよい。また、融合性がよければ、硬質部1Aと非硬質部1Bとが別の材質であっても差し支えない。
硬質部1Aの硬度は、JIS−K6253デュロメータータイプAの硬度に準拠した場合に、非硬質部1Bの2倍以上の硬度を有している。具体的には、非硬質部1Bの硬度が20°ないし30°であるのに対して、硬質部1Aの硬度が60°ないし90°の範囲であり、輸液チューブ1は全長においてそのように構成されている。その結果、コネクタ3に接続された穿刺具等が患者に穿刺された状態で長時間留置された場合に、途中で患者が動いても、曲げ動作に対する抵抗が非硬質部1Bより大きい硬質部1Aが同じ向きに形成されている輸液チューブ1は、相対的に伸び難い硬質部1Aが全体において内周側に位置する大きな弧状になって、図4に示されるような捩れ合った状態にはならないので、引っ張り力が作用するとすぐに真っ直ぐな状態に戻って、接続部が外れたり輸液状態に異常が発生するような事故が起こり難く、安全性が非常に高い。
なお、そのような特性を得るためには、硬質部1Aが必ずしも輸液チューブ1の断面の半周に形成されている必要はなく、硬質部1Aが輸液チューブ1の中心軸周りの四分の一周ないし四分の三の周の範囲(即ち、図2において90°≦θ≦270°)に形成されていればよく、三分の一周ないし三分の二周の範囲(即ち、図2において120°≦θ≦240°)に形成されていれば、より好ましい。また、硬質部1Aが必ずしも輸液チューブ1の全長にわたって形成されている必要もなく、例えば、輸液チューブ1の全長が1mないし3m程度ある場合に、硬質部1Aは、捩じれ合いが発生し易い部分を中心に全長の半分の0.5mないし1.5mの範囲に形成されていれば、捩じれ合い防止の作用効果が得られる。
本発明の実施の形態に係る医療用輸液チューブにおいて、図3に示されるA−A線で切断した輸液チューブの断面図。 本発明の実施の形態に係る医療用輸液チューブにおける、輸液チューブの変形例のA−A線で切断した断面図。 本発明の実施の形態の医療用輸液チューブの側面図。 従来の医療用輸液チューブが捩れ合った状態の側面図。
符号の説明
1…輸液チューブ
1A…硬質部
1B…非硬質部(他の部分)

Claims (11)

  1. 医療用の輸液の流路を形成する可撓性の合成樹脂材からなる医療用輸液チューブであって、
    中心軸周りの一定方向に、他の部分より可撓性が小さくて曲げ動作に対する抵抗が大きい硬質部が同じ向きに形成されていることを特徴とする医療用輸液チューブ。
  2. 請求項1に記載された医療用輸液チューブにおいて、前記硬質部が他の部分より硬質の合成樹脂材で形成されている医療用輸液チューブ。
  3. 請求項2に記載された医療用輸液チューブにおいて、前記硬質部が他の部分と同じ又は同系の材質で形成されている医療用輸液チューブ。
  4. 請求項1から3の何れかに記載された医療用輸液チューブにおいて、前記硬質部が中心軸周りの四分の一周ないし四分の三周の範囲に形成されている医療用輸液チューブ。
  5. 請求項4に記載された医療用輸液チューブにおいて、前記硬質部が中心軸周りの三分の一周ないし三分の二周の範囲に形成されている医療用輸液チューブ。
  6. 請求項5に記載された医療用輸液チューブにおいて、前記硬質部が中心軸周りの略半周の範囲に形成されている医療用輸液チューブ。
  7. 請求項1から6の何れかに記載された医療用輸液チューブにおいて、前記硬質部の硬度がJIS−K6253デュロメータータイプAの硬度に準拠した場合に、他の部分の2倍以上の硬度である医療用輸液チューブ。
  8. 請求項7に記載された医療用輸液チューブにおいて、前記硬質部の硬度が60°ないし90°、他の部分の硬度が20°ないし30°である医療用輸液チューブ。
  9. 請求項1から8の何れかに記載された医療用輸液チューブにおいて、前記硬質部が全長にわたって形成されている医療用輸液チューブ。
  10. 請求項1から8の何れかに記載された医療用輸液チューブにおいて、前記硬質部が全長の一部分に形成されている医療用輸液チューブ。
  11. 請求項10に記載された医療用輸液チューブにおいて、前記硬質部が形成されているのが全長のうちの0.5mないし1.5mの範囲である医療用輸液チューブ。
JP2008127686A 2008-04-14 2008-04-14 医療用輸液チューブ Active JP5158953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008127686A JP5158953B2 (ja) 2008-04-14 2008-04-14 医療用輸液チューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008127686A JP5158953B2 (ja) 2008-04-14 2008-04-14 医療用輸液チューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009254764A true JP2009254764A (ja) 2009-11-05
JP5158953B2 JP5158953B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=41382964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008127686A Active JP5158953B2 (ja) 2008-04-14 2008-04-14 医療用輸液チューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5158953B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020521546A (ja) * 2017-05-24 2020-07-27 ミビ・ニューロサイエンス・インコーポレイテッドMivi Neuroscience,INC. 遠隔部位の血管、特に大脳動脈に有効に吸引をかけるための吸引カテーテルシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451959U (ja) * 1990-09-06 1992-05-01
JP2005016539A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Medicalseed:Kk 導電性パスを有するチューブ状物品

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451959U (ja) * 1990-09-06 1992-05-01
JP2005016539A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Medicalseed:Kk 導電性パスを有するチューブ状物品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020521546A (ja) * 2017-05-24 2020-07-27 ミビ・ニューロサイエンス・インコーポレイテッドMivi Neuroscience,INC. 遠隔部位の血管、特に大脳動脈に有効に吸引をかけるための吸引カテーテルシステム
JP7284712B2 (ja) 2017-05-24 2023-05-31 ミビ・ニューロサイエンス・インコーポレイテッド 遠隔部位の血管、特に大脳動脈に有効に吸引をかけるための吸引カテーテルシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5158953B2 (ja) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210038867A1 (en) Catheter devices with valves and related methods
JP6346613B2 (ja) オーバーモールド医用コネクタチュービング及び方法
US6159198A (en) Introducer system
JP6434495B2 (ja) 医療用チューブ
JP4273971B2 (ja) メスコネクタ
US20170113018A1 (en) Catheter
JP6906104B2 (ja) 医療用チューブ
EP3138602B1 (en) Catheter
US11318284B2 (en) Catheter assembly
WO2014119527A1 (ja) イントロデューサ
CN102671278A (zh) 具有阀的导管
JP2014236863A (ja) カテーテル
JP5158953B2 (ja) 医療用輸液チューブ
JP4696860B2 (ja) 医療用注射針
JP2014124302A (ja) カテーテル
US20210196931A1 (en) Delivery device for medical tubular body
JP6507077B2 (ja) カテーテル
JP3120987U (ja) メスコネクタ
WO2023062929A1 (ja) カテーテル、および、カテーテルの製造方法
WO2014199519A1 (ja) カテーテル及びカテーテル使用方法
JP2008264400A (ja) カテーテル
JP2005329040A (ja) メスコネクタ
JP2019122819A (ja) カテーテル
WO2013122002A1 (ja) バルーンカテーテル
JP2010051738A (ja) 医療用チューブ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5158953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250