JP2009253255A - 電気二重層キャパシタ用電極活物質の製造方法 - Google Patents

電気二重層キャパシタ用電極活物質の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009253255A
JP2009253255A JP2008103492A JP2008103492A JP2009253255A JP 2009253255 A JP2009253255 A JP 2009253255A JP 2008103492 A JP2008103492 A JP 2008103492A JP 2008103492 A JP2008103492 A JP 2008103492A JP 2009253255 A JP2009253255 A JP 2009253255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double layer
electric double
active material
pitch
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008103492A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Miki
泰 三樹
Takuro Oshida
卓朗 大信田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2008103492A priority Critical patent/JP2009253255A/ja
Publication of JP2009253255A publication Critical patent/JP2009253255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 アルカリ賦活処理を必要とせず、電解賦活による電極膨張が小さく、安価で且つ単位体積当たりの静電容量が比較的高い電気二重層キャパシタ用電極活物質の製造方法を提供する。
【解決手段】 つぎの工程(a)〜(e)を含む電気二重層キャパシタ用電極活物質の製造方法。
(a)ピッチ100重量部にカーボンブラック2〜30重量部を配合する、
(b)工程(a)で得られるピッチ組成物を500℃以上800℃以下の温度範囲で熱処理する、
(c)工程(b)で得られる熱処理物を粉砕処理する、
(d)工程(c)で得られる粉砕処理物を溶剤で洗浄処理する、
(e)工程(d)で得られる洗浄処理物を分離・乾燥処理する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、電気二重層キャパシタ用電極活物質の製造方法、該方法によって得られる電極活物質および該電極活物質を用いる電気二重層キャパシタに関する。
電気二重層キャパシタ(以下、EDLCと称する)は、大電流充放電が可能で、長寿命かつ高温安定性に優れるため、例えばハイブリッド自動車などの蓄電デバイスとして理想的な特性を有している。ところが、これまでのEDLCはエネルギー密度が不充分であることが唯一の欠点となっていた。
高エネルギー密度化の要求に対し、現在、EDLCの分極性電極材料としてヤシ殼、コークス、フェノール樹脂等を水蒸気や二酸化炭素、KOH、NaOH等のアルカリ金属水酸化物によって賦活した高比表面積を有する活性炭が使われている。例えば、ヤシ殼炭等を1000℃程度で水蒸気賦活する方法では、活性炭の歩留まりが低い。また、高い静電容量を有する高比表面積の活性炭を得るために賦活度を上げていくと、活性炭の嵩密度が低くなりEDLCのエネルギー密度を高くできないという問題がある。
また、コークスやメソカーボンマイクロビーズ、あるいはメソフェーズピッチ系炭素繊維などの易黒鉛化性炭素を、KOH、NaOH等のアルカリ金属水酸化物でアルカリ賦活する事により高い静電容量の活性炭を得る方法が提案されている(特許文献1〜3参照)。しかし、アルカリ賦活法はアルカリ金属と水素の副生を伴うため、安全性と反応器の腐食等、工業生産上課題がある。
これに対し、熱処理前のピッチに軽沸点油を添加し成型して得たピッチ成型体に、添加剤を選択的に溶解する溶剤を加えて、軽沸点油のみを抽出除去した後、不融化処理して得た多孔性ピッチ成型体を賦活処理する方法が提案されている。(特許文献4参照)この方法では、比較的低い賦活でより黒鉛リッチの微細構造が形成されるため、比較的高い密度のEDLC分極性電極材料が得られると推定している。しかし、上記の炭素材は、溶剤抽出処理により、添加剤のみが抽出されピッチは殆ど溶解しないため、賦活処理により多孔質化するものであるため、前記した他の賦活処理技術と同様に、高い静電容量を有する高比表面積の活性炭を得るために賦活度を上げていくと、活性炭の嵩密度が低くなりEDLCのエネルギー密度を高くできないという問題がある。
また、アルカリ賦活活性炭のように比表面積の小さい活性炭は、ヤシ殼、コークス、フェノール樹脂等を水蒸気や二酸化炭素等によって賦活した高比表面積を有する活性炭に比較し数倍の静電容量を有するが容量発現時に膨張する。容量発現は、ピッチを熱処理することで形成された未発達の炭素網面からなるクラスター集合体の空隙にイオンが侵入、さらには炭素網面層間へのイオンの挿入によっておきるため、同時に電極膨張も発生すると考えられる。(特許文献5〜8参照)。電極が膨張すると電気二重層キャパシタ自体の体積が膨張するため、単位体積当たりの静電容量の増加分は減殺され、EDLCのエネルギー密度増加が十分に行えない。
EDLCは容量発現時にその電極が膨張する。この膨張は電極を機械的に押さえつけることで軽減できる。このため、例えば電極シートを、セパレーターを介して角型に積層する等、膨張を抑制するための拘束治具を付属したEDLCが好ましいと考えられてきた。
しかしながら、拘束治具は膨張圧に耐えうる強度を保つためにはある程度の重量物になるため、EDLCに取り付けた場合、EDLC自体の重量の増加と体積の増加を招き、EDLCのエネルギー密度増加が十分に行えない問題があった。
特許第2548546号公報 特許第2634658号公報 特許第3149504号公報 特開平11−214270号公報 特開平11−317333号公報 特開2002−25867号公報 特開2000−77273号公報 特許第3884060号公報
本発明の目的は、従来技術における上記のような課題を解決し、アルカリ賦活処理を必要とせず、電解賦活による電極膨張が小さく、安価で且つ単位体積当たりの静電容量が比較的高いEDLC用電極活物質およびその製造方法を提供することにある。
本発明者らは、EDLC用電極活物質の出発原料、処理方法、条件等を詳細に検討した結果、原料ピッチを特定の条件下で処理することによって、アルカリ賦活処理を必要とせず、電解賦活による電極膨張が小さいEDLC用電極活物質が工業的に有利に製造できることを見いだし本発明に到達した。即ち本発明は以下のとおりである。
1. つぎの工程(a)〜(e)を含む電気二重層キャパシタ用電極活物質の製造方法。
(a)ピッチ100重量部にカーボンブラック2〜30重量部を配合する、
(b)工程(a)で得られるピッチ組成物を500℃以上800℃以下の温度範囲で熱処理する、
(c)工程(b)で得られる熱処理物を粉砕処理する、
(d)工程(c)で得られる粉砕処理物を溶剤で洗浄処理する、
(e)工程(d)で得られる洗浄処理物を分離・乾燥処理する。
2. 前記ピッチが光学的異方性ピッチである第1項記載の電気二重層キャパシタ用電極活物質の製造方法。
3. 前記光学的異方性ピッチが縮合多環炭化水素をフッ化水素・三フッ化ホウ素の共存下で重合させて得られるものである第2項記載の電気二重層キャパシタ用電極活物質の製造方法。
4. 前記カーボンブラックのジブチルフタレート(DBP)吸油量が100〜500ml/100gである第1項記載の電気二重層キャパシタ用電極活物質の製造方法。
5. 第1項〜第4項のいずれかに記載の方法によって得られる電気二重層キャパシタ用電極活物質。
6. 前記電極活物質のBET比表面積が90m/g以下である第5項記載の電気二重層キャパシタ用電極活物質。
7. 第5項記載の電極活物質を用いる電気二重層キャパシタ。
本発明のEDLC用電極活物質の製造方法は、熱処理したピッチ組成物を溶剤で洗浄してEDLC用電極活物質に用いるため、従来技術のようなアルカリ賦活処理を必要としない。また、電解賦活による電極膨張が小さいため、EDLCの拘束治具の重量増加と体積の増加を低減できるため工業的意義はきわめて大きい。
本発明に用いられるピッチとしては、石油系ピッチ、石炭系ピッチ又は合成系ピッチが挙げられる。また、本発明に用いられるピッチとしては、光学的異方性ピッチ(以下、メソフェーズピッチということがある)が好ましい。さらに、光学的異方性ピッチの中でも特に好ましいものとしては、特許第2931593号公報、特許第2621253号公報、特許第2526585号公報又は特開2000−319664号公報に示されるように、ナフタレン、メチルナフタレン、アントラセン、フェナントレン、アセナフテン、アセナフチレン、ピレン等の縮合多環炭化水素を超強酸触媒のフッ化水素・三フッ化ホウ素の共存下で重合させて得られる合成系メソフェーズピッチが挙げられる。これらは他のピッチ類と異なり、化学純度が高く、性状を自由に制御可能であることから特に好適に用いられる。
本発明において上記ピッチに配合するカーボンブラックは特に限定されないが、ジブチルフタレート(DBP)吸油量が100〜500ml/100gのものが好ましい。さらに好ましくは100〜360ml/100gの範囲、特に好ましくは150〜200ml/100gの範囲である。
ピッチへのカーボンブラックの配合は、ピッチ100重量部に対して、カーボンブラック2〜30重量部の範囲である。さらに好ましくは2〜15重量部の範囲、特に好ましくは2〜5重量部の範囲である。カーボンブラックの配合量が少なすぎると、光学モザイク組織の発達が不十分になる。また、配合量が多すぎるとEDLC用電極活物質としての静電容量の低下が著しくなる。
ピッチとカーボンブラックの配合には公知の方法が用いられ、両成分をブレンダーで混合する方法や、押出機を用いて溶融混合する方法がある。
カーボンブラックを添加したピッチ組成物の熱処理は、500℃以上800℃以下の温度で行なう。さらに好ましくは500℃以上650℃以下、特に好ましくは500℃以上550℃以下の範囲である。500℃未満の熱処理で得られたものをEDLC用電極活物質に用いると、2V以上の電圧領域において有機系電解液の分解反応が激しくEDLCの長期的な性能を劣化させる。一方、熱処理温度が800℃を超えると、炭素網面からなるクラスターの発達が進むため、クラスター間の空隙量が減少する。そのため、電解賦活によるクラスター空隙へのイオンの侵入が妨げをうけるため、静電容量が低下する。
本発明におけるピッチ組成物の熱処理時間は0.5Hr〜4Hrが好ましい。より好ましくは0.5Hr〜2Hr、特に好ましくは1Hr〜2Hrの範囲である。

本発明におけるピッチ組成物の熱処理は、窒素、アンモニア等の非酸化性ガス雰囲気下で行われる。
得られた熱処理物は粉砕処理される。粉砕方法として衝撃式粉砕機、ボールミル、ローラーミル、ジェットミル等から適宜、最適機種が選択される。所望の粒度を得るために分級機を組み合わせて用いてもよい。
粉砕処理の際には、平均粒子径で通常1〜50μmになるよう粒度調整することが好ましい。より好ましくは、5〜30μmの範囲、特に好ましくは、10〜25μmの範囲である。
粉砕処理後の熱処理物(粉砕処理物)は、溶剤を用いて洗浄処理する。溶剤は特に種類を限定するものではないが、例えば アセトン、メタノール、エータノール、プロパノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、キノリン、ピリジン、テトラハイドロフランを挙げることができる。好ましくは沸点が50℃以上の有機溶剤である。特にキノリン、ピリジンが好ましい。
上記溶剤は、粉砕処理物1重量部に対して10〜50重量部用いることが好ましい。粉砕処理物は上記溶剤を用いて10〜250℃の温度、好ましくは60〜250℃の温度、より好ましくは120〜230の温度で洗浄処理される。洗浄処理の時間は、1〜240時間、好ましくは12〜72時間、より好ましくは48〜72時間洗浄処理する。
洗浄処理後の粉砕処理物(洗浄処理物)を回収するには、公知の分離方法を用いることができる、例えば、ろ過、遠心分離法が使用できる。溶剤が残存した回収物をEDLC用電極活物質に用いると、EDLCの長期的な性能を劣化させるため、分離回収後に乾燥処理(脱溶剤処理)を行う。例えば、洗浄処理に用いた溶媒よりも、低沸点の溶媒を用いて洗浄処理後の回収粉砕処理物を再度洗浄し、不活性雰囲気下で真空乾燥等を行う。
こうして得られた乾燥処理物を電極活物質として用いることで、電解賦活による電極膨張が小さく、かつ、エネルギー密度の高いEDLCが得られる。
ピッチ組成物を熱処理すると熱重合により炭素網面が成長する。本発明のようにピッチ組成物を500℃以上800℃以下で熱処理したピッチ組成物(熱処理物)を溶剤で洗浄処理した後の比表面積は90m/g以下であるが、高静電容量を発現する。これは、溶剤洗浄により、炭素網面エッジの低分子物質が除去され、炭素網面エッジが露出され、電解賦活によるイオンの炭素クラスター空隙への侵入と、さらには炭素網面の層間へのイオンの挿入が容易になることによって容量が発現すると考えられる。
次に、実施例及び比較例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって何ら限定されるものではない。
実施例における各種測定は以下の方法で行った。
(BET比表面積測定)
カンタクロム社製QUADRASORB SIを用いて、電極活物質のBET比表面積を測定した。
(粒子径測定)
粒子径の測定はSYMPATEC社製乾式レーザー粒度分布測定装置HEROSを用いて測定した。
(分極性電極の製造法および測定法)
活物質:導電性助剤(デンカブラック):結着剤(テフロン(登録商標))を重量比80:10:10で混合、混錬、圧延してシート状とし、2cmの有効電極面積に打ち抜き、厚さ150μmの電極を作製した。電極評価はアルミ製2極式セルを用い、一対の電極の間に紙製セパレータを挟みセルに収容した。電解液は日本カーリット製のスピロ−(1,1)−ビピロリジニウムロロボレート(SBPBF)をプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネートの混合溶媒に1.4mol/L溶解した電解液を用いた。
充放電試験は北斗電工製(HJ0210msM8A)充放電装置を用い、アルゴンガス雰囲気中、室温下、100mA/gの定電流で電圧2.7Vまで充電し、さらに2.7Vで2時間充電を行った後、100mA/gの定電流で0Vまで放電し、放電された電気量から静電容量を算出した。静電容量は正負極両極中の炭素重量(活性炭およびアセチレンブラック)を基準とし、下式に従って算出した。また、体積当たりの静電容量Cv(F/cc)は重量当たりの静電容量Cw(F/g)に電極の密度を乗ずることにより算出した。
(式)静電容量Cw(F/g)=放電電気量(AH/g)×3600/2.7
(分極性電極の膨張率測定法)
厚み約150μmのシート状分極性電極を2cmの有効電極面積に打ち抜いた後、TECLOCK製厚みゲージ(SM−112)を用いて、正極、負極の電極厚みを計測した。さらに、充放電試験後、評価用セルから正極、負極を回収し電極厚みを計測した。
電極膨張比は、充放電後回収した正極、負極厚みの合計厚みを充放電前の正極、負極厚みの合計厚みで除する事により算出し、下式に従って算出した。
電極膨張比=(充放電後回収 正極厚み+負極厚み)/(充放電前 正極厚み+負極厚み)
実施例1
フッ化水素・三フッ化ホウ素の共存下、ナフタレンを重合させてメソフェーズピッチ(メトラー法による軟化点:283℃、光学異方性:100%、黒鉛化物のLc値:>100nm)を合成した。該ピッチ100重量部に対して、カーボンブラック(電気化学工業社製デンカブラック、DBP吸油量175ml/100g)を5重量部配合し、両成分をブレンダーで1分間混合した後、該ピッチとカーボンブラックの混合粉末を、窒素流通下、アルミナボールを30kg入れたロータリーキルン(内容積0.15m)に連続的に供給し、550℃で1時間保持して熱処理した。室温まで冷却したのち、該熱処理物を32μm以下に粉砕し、20gを300gのキノリン中、120℃で攪拌しながら72時間加熱した。その後、吸引ろ過してキノリンを除き、ケーキを300gのメタノールに加え、30分間超音波洗浄し、25℃で72時間攪拌した。その後、吸引ろ過してメタノールを除き、回収したケーキを、200℃で14時間真空乾燥し、EDLC用電極活物質を得た。該電極活物質の比表面積は73.5m/gであった。電極評価には日本カーリット製のスピロ−(1,1)−ビピロリジニウムロロボレート(SBPBF)をプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネートの混合溶媒に1.4mol/L溶解した電解液を用いた。該活物質から得られた分極性電極は、重量当たり静電容量18.6F/g、体積当たり静電容量18.5F/cc、電極膨張比1.20であった。
比較例1
ピッチに対してカーボンブラックを配合しない以外は、実施例1と同様にした。充放電を行ったところ体積当たり静電容量18.0F/cc、電極膨張比1.54であった。
比較例2
ピッチに対してカーボンブラックを配合せず、溶媒洗浄温度を100℃で行った以外は、実施例1と同様にした。充放電を行ったところ体積当たり静電容量17.8F/cc、電極膨張比1.57であった。
比較例3
ピッチに対して、カーボンブラックを配合せず、溶剤洗浄にキノリンではなくピリジンを用い、溶媒洗浄温度を80℃で行った以外は、実施例1と同様にして充放電を行ったところ体積当たり静電容量15.4F/cc、電極膨張比1.55であった。
比較例4
ピッチに対して、カーボンブラックを配合せず、溶剤洗浄にキノリンではなくピリジンを用い、溶媒洗浄温度を25℃で行った以外は、実施例1と同様にして充放電を行ったところ体積当たり静電容量12.2F/cc、電極膨張比1.54であった。
比較例5
実施例1で合成したピッチとカーボンブラック(電気化学工業社製デンカブラック、DBP吸油量175ml/100g)の混合粉末20gを、アルミナ容器に入れ、管状炉中、窒素雰囲気下9.5℃/分で550℃まで昇温して、550℃で1時間保持して得た熱処理物を粉砕処理後、溶剤洗浄せず充放電を行ったところ体積当たり静電容量4.2F/cc、電極膨張比1.47であった。
結果を表1にまとめた。
Figure 2009253255

Claims (7)

  1. つぎの工程(a)〜(e)を含む電気二重層キャパシタ用電極活物質の製造方法。
    (a)ピッチ100重量部にカーボンブラック2〜30重量部を配合する、
    (b)工程(a)で得られるピッチ組成物を500℃以上800℃以下の温度範囲で熱処理する、
    (c)工程(b)で得られる熱処理物を粉砕処理する、
    (d)工程(c)で得られる粉砕処理物を溶剤で洗浄処理する、
    (e)工程(d)で得られる洗浄処理物を分離・乾燥処理する。
  2. 前記ピッチが光学的異方性ピッチである請求項1記載の電気二重層キャパシタ用電極活物質の製造方法。
  3. 前記光学的異方性ピッチが縮合多環炭化水素をフッ化水素・三フッ化ホウ素の共存下で重合させて得られるものである請求項2記載の電気二重層キャパシタ用電極活物質の製造方法。
  4. 前記カーボンブラックのジブチルフタレート(DBP)吸油量が100〜500ml/100gである請求項1記載の電気二重層キャパシタ用電極活物質の製造方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の方法によって得られる電気二重層キャパシタ用電極活物質。
  6. 前記電極活物質のBET比表面積が90m/g以下である請求項5記載の電気二重層キャパシタ用電極活物質。
  7. 請求項5記載の電極活物質を用いる電気二重層キャパシタ。
JP2008103492A 2008-04-11 2008-04-11 電気二重層キャパシタ用電極活物質の製造方法 Pending JP2009253255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008103492A JP2009253255A (ja) 2008-04-11 2008-04-11 電気二重層キャパシタ用電極活物質の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008103492A JP2009253255A (ja) 2008-04-11 2008-04-11 電気二重層キャパシタ用電極活物質の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009253255A true JP2009253255A (ja) 2009-10-29

Family

ID=41313616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008103492A Pending JP2009253255A (ja) 2008-04-11 2008-04-11 電気二重層キャパシタ用電極活物質の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009253255A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049389A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Nippon Carbon Co Ltd キャパシタ用活性炭の製造方法及び活性炭
JP2012216635A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Kyushu Univ 電気二重層用電極活物質の製造方法および電気二重層キャパシタ

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61268353A (ja) * 1985-04-25 1986-11-27 Agency Of Ind Science & Technol 分子篩作用を有する多孔質炭素系吸着剤の製法
JPS6481890A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Nippon Carbon Co Ltd Porous carbonaceous spherule and production thereof
JPH0220011A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Hitachi Condenser Co Ltd 電気二重層コンデンサ
JPH09213589A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Takeda Chem Ind Ltd 電気二重層コンデンサの電極用活性炭およびその製法
JP2000269094A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Ngk Insulators Ltd 電気二重層コンデンサ用炭素材料の製造方法
JP2002093667A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 電気二重層キャパシタ電極用炭素材料
JP2004014762A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Jfe Chemical Corp 電気二重層コンデンサー用炭素材料およびその製造方法
JP2005294780A (ja) * 2003-12-05 2005-10-20 Masayuki Yoshio 蓄電要素及び電気二重層キャパシタ
JP2007266158A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd 電気二重層キャパシタ用炭素材及びその製造方法、これを含有する電気二重層キャパシタ
JP2008021876A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Nippon Steel Chem Co Ltd 非水系電気二重層キャパシタ用多孔質炭素材料およびその製造方法ならびに非水系電気二重層キャパシタ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61268353A (ja) * 1985-04-25 1986-11-27 Agency Of Ind Science & Technol 分子篩作用を有する多孔質炭素系吸着剤の製法
JPS6481890A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Nippon Carbon Co Ltd Porous carbonaceous spherule and production thereof
JPH0220011A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Hitachi Condenser Co Ltd 電気二重層コンデンサ
JPH09213589A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Takeda Chem Ind Ltd 電気二重層コンデンサの電極用活性炭およびその製法
JP2000269094A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Ngk Insulators Ltd 電気二重層コンデンサ用炭素材料の製造方法
JP2002093667A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 電気二重層キャパシタ電極用炭素材料
JP2004014762A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Jfe Chemical Corp 電気二重層コンデンサー用炭素材料およびその製造方法
JP2005294780A (ja) * 2003-12-05 2005-10-20 Masayuki Yoshio 蓄電要素及び電気二重層キャパシタ
JP2007266158A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd 電気二重層キャパシタ用炭素材及びその製造方法、これを含有する電気二重層キャパシタ
JP2008021876A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Nippon Steel Chem Co Ltd 非水系電気二重層キャパシタ用多孔質炭素材料およびその製造方法ならびに非水系電気二重層キャパシタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049389A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Nippon Carbon Co Ltd キャパシタ用活性炭の製造方法及び活性炭
JP2012216635A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Kyushu Univ 電気二重層用電極活物質の製造方法および電気二重層キャパシタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7691782B2 (en) Active carbon, production method thereof and polarizable electrode
US6827879B2 (en) Activated carbon material, process for producing the same and electric double layer capacitor employing the same
JP5473282B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用炭素材およびその製造方法
KR101470050B1 (ko) 전기 이중층 커패시터 전극용 활성탄의 제조방법
JP5344972B2 (ja) 電気二重層キャパシタ電極用炭素材およびその製造方法
KR101553716B1 (ko) 전기 이중층 커패시터 전극용 활성탄 및 그 제조방법
JP4420381B2 (ja) 活性炭、その製造方法及び分極性電極
JP2005136397A (ja) 活性炭及びそれを用いた電極材料並びに電気二重層キャパシタ
JP2002083748A (ja) 活性炭およびその製造方法およびこれを用いた電気二重層キャパシタ
JP2014093412A (ja) ポリアニリン/グラフェン複合体およびそれを用いた電極材料
KR20120126118A (ko) 전기 이중층 캐패시터 전극용 활성탄 및 그 제조방법
JP2012101948A (ja) 活性炭の製造方法
JP5242090B2 (ja) 電気二重層キャパシタ電極用活性炭の製造方法
JP4576374B2 (ja) 活性炭、その製造方法及びその用途
JPH09320906A (ja) 電気二重層コンデンサ電極用活性炭並びにその製造方法および電気二重層コンデンサ電極
JP2009253255A (ja) 電気二重層キャパシタ用電極活物質の製造方法
JP2004014762A (ja) 電気二重層コンデンサー用炭素材料およびその製造方法
WO2015146459A1 (ja) 活性炭、活性炭の製造方法および活性炭の処理方法
JP5573404B2 (ja) 電気二重層キャパシタ電極用活性炭の製造方法
JP2006024747A (ja) 電気二重層キャパシタ電極用炭素材料およびその製造方法
JPH11297577A (ja) 電気二重層キャパシターとそれに用いる炭素質物質
JP2005142439A (ja) 電気二重層キャパシタ電極用活性炭の製造方法およびその炭素原料
JP2009260112A (ja) 電気化学キャパシタ用正極活物質の製造方法
KR20150054030A (ko) 전극 재료, 이를 포함하는 전기 화학 소자 및 그 제조방법
JP5030611B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用電極材及びそれを用いた電気二重層キャパシタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20110310

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120417

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120612

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120710

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02