JP2009245919A - 保護回路基板及びこれを具備するバッテリーパック - Google Patents

保護回路基板及びこれを具備するバッテリーパック Download PDF

Info

Publication number
JP2009245919A
JP2009245919A JP2008249961A JP2008249961A JP2009245919A JP 2009245919 A JP2009245919 A JP 2009245919A JP 2008249961 A JP2008249961 A JP 2008249961A JP 2008249961 A JP2008249961 A JP 2008249961A JP 2009245919 A JP2009245919 A JP 2009245919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
region
printed circuit
battery pack
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008249961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5279430B2 (ja
Inventor
Bong-Young Kim
奉永 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2009245919A publication Critical patent/JP2009245919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5279430B2 publication Critical patent/JP5279430B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/328Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • H01M50/627Filling ports
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09045Locally raised area or protrusion of insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09845Stepped hole, via, edge, bump or conductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10037Printed or non-printed battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】保護回路基板とベアセル間の間隔を縮小することができ、容量を増加させることができる保護回路基板及びこれを具備するバッテリーパックを提供すること。
【解決手段】
印刷回路基板210及び印刷回路基板210に実装される安全素子と外部連結端子270を含む保護回路基板200において、印刷回路基板210は互いに段差を有する第1領域及び第2領域を含み、安全素子は第1領域及び第2領域のうち厚さが薄い領域に実装される。
【選択図】図1A

Description

本発明は保護回路基板及びこれを具備するバッテリーパックに係り、保護回路基板とベアセル間の間隔を縮小することができ、容量を増加させることができる保護回路基板及びこれを具備するバッテリーパックに関する。
二次電池は充電と放電を繰り返して反復して用いることができるので使い捨て乾電池に比べて経済的である。
また、小さな体積で高容量を具現することができるようになるため、携帯電話、ノートブックコンピューター、カムコーダ、デジタルカメラ等の携帯用電子機器の駆動電源で広く用いられている。
また、二次電池は、大容量化が可能になるによって携帯が容易な小型の電子機器以外にもハイブリッド自動車、電動工具等の高出力用製品にも用いられている。
このような二次電池では、例えば、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー二次電池等がある。
これらの中でリチウム二次電池は小型及び大容量化が可能であり、作動電圧が高くて、単位重量当たりのエネルギー密度が高いという長所のため広く用いられている。
リチウム二次電池は外装材に電極組立体及び電解液を収容して、外装材を密封することによって形成される。
リチウム二次電池は外装材の形態によって缶形式及びパウチ型に区分することができ、缶形式は角形と円筒形に区分することができる。
リチウム二次電池が角形で構成される場合、電極組立体及び電解液を収容する缶に形成される開口部にキャップ組立体が位置して缶を密封することによって形成される。
前記のように形成された二次電池をベアセルといっており、ベアセルは保護回路基板と電気的に連結されてバッテリーパックを形成する。
通常的にベアセルと保護回路基板はリードプレートを利用して電気的に連結され、リードプレートは保護回路基板に付着された状態で溶接等の方法でベアセルと連結される。
保護回路基板は配線パターンが形成された印刷回路基板にスイッチング素子、制御回路部、抵抗、キャパシタ等を含む保護モジュール、PTCサーミスタ、接続端子、外部連結端子等が実装されて形成される。
接続端子は保護回路基板をベアセルと電気的に連結するためのリードプレートと連結され、外部連結端子は外部電子機器と連結されて充放電時電気的経路を形成する。
特開2006−187185号公報 大韓民国出願番号第2006−0134880号 特開2000−149889号公報
この時、保護モジュール、PTCサーミスタ等の部品は印刷回路基板の下部面に実装されてベアセルと干渉が発生することができるので、保護回路基板とベアセルは一定な間隔を維持して位置するようになる。
したがって、保護回路基板とベアセル間の離隔距離を確保しなければならなく、これにより二次電池の容量を増加するのに限界がある。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、保護回路基板とベアセル間の間隔を縮小することができ、容量を増加させることが可能な、新規かつ改良された保護回路基板及びこれを具備するバッテリーパックを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、印刷回路基板及び前記印刷回路基板に実装される安全素子と外部連結端子を含む保護回路基板において、前記印刷回路基板は互いに段差を有する第1領域及び第2領域を含み、前記安全素子は前記第1領域及び第2領域のうち厚さが薄い領域に実装されることを特徴とする。
また、本発明はベアセル及び前記ベアセルの一側に位置して電気的に連結される保護回路基板を含むバッテリーパックにおいて、前記保護回路基板は印刷回路基板及び前記印刷回路基板に実装される安全素子及び外部連結端子を含み、前記印刷回路基板は互いに段差を有する第1領域及び第2領域を含んで、前記安全素子は前記第1領域及び第2領域のうち厚さが薄い領域に実装されることを特徴とする。
本発明の前記外部連結端子は前記第1領域及び第2領域のうち厚さが厚い領域に実装されることを特徴とする。
本発明の前記第1領域及び第2領域は相異なる個数の層で構成され、前記第1及び第2領域のうち厚い領域がさらに多い層で形成されることを特徴とする。
本発明の前記安全素子と前記外部連結端子は前記印刷回路基板の相異なる面に実装されることを特徴とする。
本発明の前記安全素子と前記外部連結端子は前記印刷回路基板の同じ面に実装されることを特徴とする。
本発明の前記印刷回路基板は上部面及び下部面を含み、前記第1及び第2領域は前記印刷回路基板の下部面に形成されることを特徴とする。
本発明の前記安全素子は前記印刷回路基板の下部面に実装されて、前記外部連結端子は前記印刷回路基板の上部面に実装されることを特徴とする。
本発明の前記印刷回路基板は上部面及び下部面を含み、前記第1及び第2領域は前記印刷回路基板の上部面に形成されることを特徴とする。
本発明の前記安全素子及び前記外部連結端子は前記印刷回路基板の上部面に実装されることを特徴とする。
本発明によれば、印刷回路基板に段差を形成して、薄い厚さを有する領域に保護モジュール、PTCサーミスタ等の安全素子を実装することによって、保護回路基板とベアセル間の間隔を縮小することができ、減少する間隔だけ容量を増加させることができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。また、図面において、層及び領域の厚さ、長さ等は便宜のために誇張して示すことがある。
図1A及び図1Bは本発明の第1実施形態によるバッテリーパックの分離斜視図及び結合斜視図を示したものである。
図1A及び図1Bを参照すると、バッテリーパックはベアセル100及び前記ベアセル100の一側に位置する保護回路基板200を含む。
また、バッテリーパックはベアセル100と保護回路基板200を電気的に連結するための複数個のリードプレート310、330、350を含むことができる。
図2は本発明の第1実施形態によるバッテリーパックに具備されるベアセル100の分離斜視図を示したものである。
図2を参照すると、ベアセル100は電極組立体10、前記電極組立体10を収容する缶20及び前記缶20の開口部に位置するキャップ組立体30を含む。
また、ベアセル100は前記缶20の内部に収容される前記電極組立体10の上段に位置する絶縁ケース40を含む。
前記電極組立体10は第1電極板11、第2電極板13及びセパレーター15で構成され、それぞれ積層されて巻かれてゼリーロール形態を有することができる。
以下、第1電極板11を陽極板といって、第2電極板13を陰極板という。
もちろん、極板形成過程によって第1電極板11及び第2電極板13の極性は変わることができる。
前記陽極板11はアルミニウム等の材質で形成される陽極集電体に陽極活物質を塗布して形成され、陽極活物質が塗布されない陽極無地部を含む。
前記陰極板13は銅等の材質で形成される陰極集電体に陰極活物質を塗布して形成され、陰極活物質が塗布されない陰極無地部を含む。
前記セパレーター15は前記陽極板11と陰極板13間に介在されて二つの極板11、13の短絡を防止して、表面が多孔膜構造になっていてリチウムイオンの移動通路を提供する。
前記陽極無地部には前記キャップ組立体30のキャッププレート31と電気的に連結される第1電極タブ17が通電可能なように付着される。
また、前記陰極無地部には前記キャップ組立体30の電極端子33と電気的に連結される第2電極タブ19が通電可能なように付着される。
したがって、第1電極タブ17は第1電極板11と同じ極性を有し、第2電極タブ19は第2電極板13と同じ極性を有する。
以下、第1電極タブ17を陽極タブといって、第2電極タブ19を陰極タブという。
この時、陽極タブ17及び陰極タブ19はニッケル等の材質で形成されることができ、超音波溶接、レーザ溶接等により陽極無地部及び陰極無地部に付着することができるが、本実施形態では、これの材質及び接合方法を限定するものではない。
前記陽極タブ17及び陰極タブ19は巻かれた電極組立体10から引き出される境界部に極板11、13間の短絡を防止する絶縁テープ18を具備することができる。
前記陽極集電体ではステンレス鋼、ニッケル、アルミニウム、チタンまたはこれらの合金、アルミニウムまたはステンレス鋼の表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀を表面処理させたもの等を用いることができて、これらのうちアルミニウムまたはアルミニウム合金が望ましい。
陰極集電体ではステンレス鋼、ニッケル、銅、チタンまたはこれらの合金、銅またはステンレス鋼の表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀を表面処理させたもの等を用いることができ、これらのうち銅または銅合金が望ましい。
前記セパレーター15は通常的に用いられるセパレーター物質を用いており、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)等の熱可塑性樹脂で形成され、その表面は多孔膜構造になっている。
このような多孔膜構造は電池内部の温度上昇で前記熱可塑性樹脂の融点近所になればセパレーター15が溶融されて詰まることによって絶縁フィルムになる。
このように絶縁フィルムに変わることによって、陽極板11と陰極板13間のリチウムイオン移動が遮断されて、これ以上の電流が流れなくなることによって、電池内部の温度上昇が中断される。
前記缶20は開口された上端部を有する形態の金属材で形成されることができ、電極組立体10及び電解液を収容し、電極組立体10の上部に絶縁ケース40を収容することができる。
金属材では軽くて軟性があるアルミニウム、アルミニウム合金またはステンレス鋼等が使われることができ、缶20が金属材で形成される場合極性を有することができるため電極端子で用いることもできる。
缶20の形状は角形や角を丸くした楕円形であることができ、缶20の開口された上端部はキャッププレート31と溶接または熱融着されて密封される。
前記キャップ組立体30はキャッププレート31、絶縁ガスケット32、電極端子33、絶縁プレート34、ターミナルプレート35及び電解液注入口栓36を具備する。
前記キャッププレート31は缶20の開口部を密封することができるように缶20の開口部に結合され、開口部と同じ大きさと形状を有し、絶縁ガスケット32と電極端子33が挿入されることができる端子通孔31aが形成される。
また、キャッププレート31には缶20の内部に電解液を注入するための通路を提供する電解液注入口31bが形成され、電解液注入口栓36が電解液注入口31bを密閉して結合される。
また、キャッププレート31は電池の内部圧力が増加すると破断されてガスを排出するための排出口31cを含み、排出口31cには破断が容易なようにノッチが形成される。
前記絶縁ガスケット32はキャッププレート31に形成される端子通孔31aに結合され、電極端子33とキャッププレート31を絶縁させるために絶縁性物質で形成される。
また、絶縁ガスケット32の中央部は電極端子33が結合できるようにホールを形成している。
前記電極端子33は絶縁ガスケット32に形成されたホールに挿入されてキャッププレート31に結合され、電極端子33の下端部はキャッププレート31を貫通した状態でターミナルプレート35と連結される。
前記絶縁プレート34はキャッププレート31の下部面に位置し、ターミナルプレート35の外部面を絶縁して、電極端子33とターミナルプレート35との連結のためのホールを形成する。
前記ターミナルプレート35は絶縁プレート34の下部面に位置し、伝導性物質からなって電極端子33と連結されて電気的経路を形成する。
また、ターミナルプレート35の下部面には陰極タブ19が電気的に連結されて、電極端子33は陰極端子の役割をするようになる。
前記絶縁ケース40は缶20の内部に挿入される電極組立体10の上部に位置して、電極組立体10の遊動を防止する。
絶縁ケース40はターミナルプレート35とターミナルプレート35を覆う絶縁プレート34を安着させることができるように周辺部が壁を形成している。
また、絶縁ケース40はショートを防止するように陽極タブ17と陰極タブ19を所定距離離隔させ、外部に突出する場合ガイド役割をするためのタブ溝41及びタブホール42を形成することができる。
また、絶縁ケース40には注入される電解液が電極組立体10によく流れ込めるように通路を提供するための注入ホール43が形成されることができる。
前記保護回路基板200は配線パターンが形成されている印刷回路基板210、印刷回路基板210の第1面に実装される保護モジュール220、PTCサーミスタ(Positive temperature coefficient thermistor、230)等の安全素子及び接続端子240、250、260を含む。
また、保護回路基板200は印刷回路基板210の第2面に実装され、外部電子/電気機器と連結するための外部連結端子270を含む。
以下、保護モジュール220、PTCサーミスタ230等の安全素子及び接続端子240、250、260が実装される第1面を印刷回路基板210の下部面といって、外部連結端子270が実装される第2面を印刷回路基板210の上部面という。
また、印刷回路基板210の下部面はベアセル100と対向する面であって、上部面は下部面と向い合う面になる。
したがって、保護モジュール220、PTCサーミスタ230等の安全素子と外部連結端子270は印刷回路基板210の相異なる面に実装される。
また、保護回路基板200は印刷回路基板210に形成されるホール280を含み、前記ホール280はベアセル100に具備される電極端子33と対応する位置に形成される。
前記ホール280はベアセル100と保護回路基板200を電気的に連結するためにリードプレート260と電極端子33を溶接する場合、溶接のための通路を提供し、溶接を実施することができる程度の大きさであれば良い。
本発明の第1実施形態によるバッテリーパックに具備される保護回路基板の断面図を示した図3A及び図3Bを参照すると、印刷回路基板210は段差を有する下部面を含んで形成される。
したがって、印刷回路基板210は相異なる厚さを有する第1領域と第2領域を含んで形成される。
本実施形態では第2領域が第1領域より厚いものとして説明する。
また、第1領域及び第2領域は相異なる個数の層で構成されることができ、第2領域は第1領域よりもっと多い層で構成されて、複雑な電流パターンを形成することができるようにする。
本実施形態では印刷回路基板210の第1領域が2層構造になっており、第2領域が4層構造になっているが、印刷回路基板210の積層構造を本実施形態で限定するのではない。
この時、保護モジュール220、PTCサーミスタ230等の安全素子は駆動させるのに必要な電流が流れる小電流ラインと連結されており、電流パターンが複雑でないので薄い第1領域に実装されることができる。
しかし、外部電子/電気機器と連結されて大電流ラインを形成する外部連結端子270が実装されると電流パターンが複雑になる。
また、大電流ラインが互いに近く位置する場合ラインに沿って流れる電流相互間に干渉が発生することができ、信号を歪曲させて誤動作を発生させることができる。
したがって、外部連結端子270は大電流ライン間の距離を十分に確保して、複雑な電流パターンを形成することができるように第1領域よりもっと多い層で形成される第2領域に実装されなければならない。
保護モジュール220、PTCサーミスタ230等の安全素子が薄い厚さを有する第1領域に実装されるため、安全素子とベアセル100間の間隔は広くなるようになる。
したがって、ベアセル100と保護回路基板200間の間隔を縮小することができるので、減らすことができる間隔だけベアセルの容量を増加させることができる。
外部連結端子270は図3A及び図3Bに示したように印刷回路基板210の長側一縁に位置して具備されることができる。
第2領域は図3Aのように外部連結端子270が形成された位置と対応して印刷回路基板210の長側一縁に形成されることができる。
図3Aのように一縁にだけ第2領域が形成されると、印刷回路基板210の下部面の両縁で厚さ差が発生する。
したがって、ベアセル100と保護回路基板200を連結する場合、第1リードプレート310、330により厚さ差だけの補償が行われなければならない。
また、第2領域は図3Bのように印刷回路基板210´の長側両縁に形成されることもできる。
図3Bのように両縁に第2領域が形成されると、ベアセル100と保護回路基板200´を連結する場合、第1リードプレート310、330による厚さ補償を必要としなくなる。
本実施形態では外部連結端子270が印刷回路基板210の長側一縁に位置し、これに対応して第2領域が形成されることを示しているが、外部連結端子270及び第2領域の位置を限定するのではない。
保護回路基板200の接続端子240、250、260に連結されるリードプレートは第1接続端子240、250と連結される第1リードプレート310、330及び第2接続端子260と連結される第2リードプレート350で構成されることができる。
第1リードプレート310、330は一端が第1接続端子240、250と連結されて、他の一端はキャッププレート31と連結される。
第2リードプレート350は一端が第2接続端子260と連結されて、他の一端は電極端子33と連結される。
第1及び第2リードプレート310、330、350は伝導性が高いニッケル等で形成できるが、これの材質を限定するものではない。
第1リードプレート310、330は本実施形態のように保護回路基板200の長側両縁で第1接続端子240、250と連結されるように2個で構成されることができる。
2個の第1リードプレート310、330は二つとも電気的経路を形成するための電極リードプレートであることができる。
また、一つの第1リードプレートは電極リードプレートで用いられて、他の一つの第1リードプレートはベアセル100と保護回路基板200の間隙を維持するための補助リードプレートで用いることができる。
第2リードプレート350は本実施形態に示したように平板形態を有することができるが、これの形態を限定するものではない。
第2リードプレート350は電極端子33と溶接が行われることができるように保護回路基板200に形成されたホール280を介して外部に露出されなければならない。
図4は本発明の第2実施形態によるバッテリーパックの分離斜視図を示したものである。
図4を参照すると、バッテリーパックはベアセル400、前記ベアセル400の一側に位置する保護回路基板500を含む。
また、バッテリーパックはベアセル400と保護回路基板500を電気的に連結するための複数個のリードプレート610、630、650を含むことができる。
ベアセル400は図2に示されたベアセル100と同じ構成を有し、同じ役割をするので、詳細な説明は省略する。
ベアセル400の構成要素の参照番号は図2に示されたベアセル100の構成要素の参照番号と同じく適用して記述する。
また、リードプレート610、630、650は図1Aに示されたリードプレート310、330、350と同じ構成を有し、同じ役割をするので、詳細な説明は省略する。
前記保護回路基板500は配線パターンが形成されている印刷回路基板510、印刷回路基板510の第1面に実装される保護モジュール520、PTCサーミスタ530等の安全素子及び外部連結端子570を含む。
また、保護回路基板500は印刷回路基板510の第2面に実装される接続端子540、550、560を含む。
以下、保護モジュール520、PTCサーミスタ530等の安全素子及び外部連結端子570が形成される第1面を印刷回路基板510の上部面といって、接続端子540、550、560が実装される第2面を印刷回路基板510の下部面という。
また、印刷回路基板510の下部面はベアセル400と対向する面であって、上部面は下部面と向い合う面になる。
したがって、保護モジュール520、PTCサーミスタ530等の安全素子と外部連結端子570は印刷回路基板510の同じ面に実装される。
保護回路基板500は印刷回路基板510に形成されるホール580を含むことができ、前記ホール580はベアセル400に具備される電極端子33と対応する位置に形成されることができる。
図5は本発明の第2実施形態によるバッテリーパックに具備される保護回路基板500の断面図を示したものである。
図5を参照すると、印刷回路基板510は段差を有する上部面を含んで形成される。
したがって、印刷回路基板510は相異なる厚さを有する第1領域と第2領域を含んで形成される。
本実施形態では第2領域が第1領域より厚いことに示して説明する。
また、第1領域及び第2領域は相異なる個数の層で構成されることができ、第2領域は第1領域よりもっと多い層で構成されて、複雑な電流パターンを形成することができるようにする。
本実施形態では印刷回路基板510の第1領域が2層構造になっており、第2領域が4層構造になっているが、印刷回路基板510の積層構造を本実施形態で限定するのではない。
この時、保護モジュール520、PTCサーミスタ530等の安全素子は駆動させるのに必要な電流が流れる小電流ラインと連結されており、電流パターンが複雑でないので薄い第1領域に実装されることができる。
しかし、外部電子/電気機器と連結されて大電流ラインを形成する外部連結端子570が実装されると電流パターンが複雑になる。
また、大電流ラインが互いに近く位置する場合ラインに沿って流れる電流相互間に干渉が発生することができ、信号を歪曲させて誤動作を発生させることができる。
したがって、外部連結端子570は大電流ライン間の距離を確保して、複雑な電流パターンを形成することができるように第1領域よりもっと多い層で構成される第2領域に実装されなければならない。
この時、保護モジュール520、PTCサーミスタ530等の安全素子を印刷回路基板510の上部面に実装しても厚さが薄い第1領域に実装されるため保護回路基板500の全体厚さは増加しない。
だけでなく、保護モジュール520、PTCサーミスタ530等の安全素子が印刷回路基板510の上部面に実装されるため安全素子とベアセル400間の間隔は広くなるようになる。
したがって、ベアセル400と保護回路基板500間の間隔を縮小することができるので、減らすことができる間隔だけベアセルの容量を増加させることができる。
外部連結端子570は図5に示したように印刷回路基板510の長側一縁に形成されることができる。
同様に、第2領域は外部連結端子570が形成された位置と対応して印刷回路基板510の長側一縁に形成されることができる。
しかし、本実施形態で外部連結端子270及び第2領域の位置を限定するのではない。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の第1実施形態によるバッテリーパックの分離斜視図及び結合斜視図である。 本発明の第1実施形態によるバッテリーパックの分離斜視図及び結合斜視図である。 本発明の第1実施形態によるバッテリーパックに具備されるベアセルの分離斜視図である。 本発明の第1実施形態によるバッテリーパックに具備される保護回路基板の断面図である。 本発明の第1実施形態によるバッテリーパックに具備される保護回路基板の断面図である。 本発明の第2実施形態によるバッテリーパックの分離斜視図である。 本発明の第2実施形態によるバッテリーパックに具備される保護回路基板の断面図である。
符号の説明
10:電極組立体
11:第1電極板
13:第2電極板
15:セパレーター
17:第1電極タブ
19:第2電極タブ
20:缶
30:キャップ組立体
31:キャッププレート
32:絶縁ガスケット
33:電極端子
34:絶縁プレート
35:ターミナルプレート
36:電解液注入口栓
40:絶縁ケース
100、400:ベアセル
200、200〜、500:保護回路基板
210、210〜、510:印刷回路基板
220、520:保護モジュール
230、530:PTCサーミスタ
240、250、260、540、550、560:接続端子
270、570:外部連結端子
280、580:ホール
310、330、350、610、630、650:リードプレート

Claims (24)

  1. 印刷回路基板及び前記印刷回路基板に実装される安全素子と外部連結端子を含む保護回路基板において、
    前記印刷回路基板は互いに段差を有する第1領域及び第2領域を含み、
    前記安全素子は前記第1領域及び前記第2領域のうち厚さが薄い領域に実装されることを特徴とする保護回路基板。
  2. 前記外部連結端子は前記第1領域及び前記第2領域のうち厚さが厚い領域に実装されることを特徴とする請求項1に記載の保護回路基板。
  3. 前記第1領域及び前記第2領域は相異なる個数の層で構成され、
    前記第1及び第2領域のうち厚い領域がさらに多い層で形成されることを特徴とする請求項1に記載の保護回路基板。
  4. 前記安全素子と前記外部連結端子は前記印刷回路基板の相異なる面に実装されることを特徴とする請求項1に記載の保護回路基板。
  5. 前記安全素子と前記外部連結端子は前記印刷回路基板の同じ面に実装されることを特徴とする請求項1に記載の保護回路基板。
  6. 前記印刷回路基板は上部面及び下部面を含み、
    前記第1及び第2領域は前記印刷回路基板の下部面に形成されることを特徴とする請求項1に記載の保護回路基板。
  7. 前記安全素子は前記印刷回路基板の前記下部面に実装されて、前記外部連結端子は前記印刷回路基板の前記上部面に実装されることを特徴とする請求項6に記載の保護回路基板。
  8. 前記印刷回路基板は上部面及び下部面を含み、
    前記第1及び第2領域は前記印刷回路基板の前記上部面に形成されることを特徴とする請求項1に記載の保護回路基板。
  9. 前記安全素子及び前記外部連結端子は前記印刷回路基板の前記上部面に実装されることを特徴とする請求項8に記載の保護回路基板。
  10. 前記第2領域は前記印刷回路基板の長側一縁に形成されることを特徴とする請求項6に記載の保護回路基板。
  11. 前記第2領域は前記印刷回路基板の長側両縁に形成されることを特徴とする請求項6に記載の保護回路基板。
  12. 前記第2領域は前記印刷回路基板の長側一縁に形成されることを特徴とする請求項8に記載の保護回路基板。
  13. ベアセル及び前記ベアセルの一側に位置して電気的に連結される保護回路基板を含むバッテリーパックにおいて、
    前記保護回路基板は印刷回路基板及び前記印刷回路基板に実装される安全素子及び外部連結端子を含み、
    前記印刷回路基板は互いに段差を有する第1領域及び第2領域を含んで、
    前記安全素子は前記第1領域及び前記第2領域のうち厚さが薄い領域に実装されることを特徴とするバッテリーパック。
  14. 前記外部連結端子は前記第1領域及び前記第2領域のうち厚さが厚い領域に実装されることを特徴とする請求項13に記載のバッテリーパック。
  15. 前記第1領域及び前記第2領域は相異なる個数の層で構成され、
    前記第1及び第2領域のうち厚い領域がさらに多い層で形成されることを特徴とする請求項13に記載のバッテリーパック。
  16. 前記安全素子と前記外部連結端子は前記印刷回路基板の相異なる面に実装されることを特徴とする請求項13に記載のバッテリーパック。
  17. 前記安全素子と前記外部連結端子は前記印刷回路基板の同じ面に実装されることを特徴とする請求項13に記載のバッテリーパック。
  18. 前記印刷回路基板は上部面及び下部面を含み、
    前記第1及び第2領域は前記印刷回路基板の下部面に形成されることを特徴とする請求項13に記載のバッテリーパック。
  19. 前記安全素子は前記印刷回路基板の前記下部面に実装されて、前記外部連結端子は前記印刷回路基板の前記上部面に実装されることを特徴とする請求項18に記載のバッテリーパック。
  20. 前記印刷回路基板は上部面及び下部面を含み、
    前記第1及び第2領域は前記上部面に形成されることを特徴とする請求項13に記載のバッテリーパック。
  21. 前記安全素子及び前記外部連結端子は前記印刷回路基板の前記上部面に実装されることを特徴とする請求項20に記載のバッテリーパック。
  22. 前記第2領域は前記印刷回路基板の長側一縁に形成されることを特徴とする請求項18に記載のバッテリーパック。
  23. 前記第2領域は前記印刷回路基板の長側両縁に形成されることを特徴とする請求項18に記載のバッテリーパック。
  24. 前記第2領域は前記印刷回路基板の長側一縁に形成されることを特徴とする請求項20に記載のバッテリーパック。
JP2008249961A 2008-03-28 2008-09-29 保護回路基板及びこれを具備するバッテリーパック Expired - Fee Related JP5279430B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0029039 2008-03-28
KR1020080029039A KR100973313B1 (ko) 2008-03-28 2008-03-28 보호회로기판 및 이를 구비하는 배터리 팩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009245919A true JP2009245919A (ja) 2009-10-22
JP5279430B2 JP5279430B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=41117750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008249961A Expired - Fee Related JP5279430B2 (ja) 2008-03-28 2008-09-29 保護回路基板及びこれを具備するバッテリーパック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8900741B2 (ja)
JP (1) JP5279430B2 (ja)
KR (1) KR100973313B1 (ja)
CN (1) CN101546820B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018080002A1 (ko) * 2016-10-31 2018-05-03 삼성에스디아이주식회사 배터리 팩

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010030024A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Makita Corp 電気機器
KR101100993B1 (ko) * 2009-12-17 2011-12-29 삼성에스디아이 주식회사 리드 플레이트 및 이를 구비하는 보호회로기판
KR101209981B1 (ko) 2010-11-19 2012-12-07 삼성에스디아이 주식회사 회로실장기판 및 이를 이용한 배터리 팩
KR101925934B1 (ko) 2012-09-06 2018-12-06 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
US20140302361A1 (en) * 2013-04-08 2014-10-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
KR101502901B1 (ko) * 2014-06-12 2015-03-16 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
KR102341400B1 (ko) 2015-05-06 2021-12-20 삼성에스디아이 주식회사 베터리 팩
US20160346992A1 (en) * 2015-05-28 2016-12-01 Jabil Circuit, Inc. System, apparatus and method for post-molding insertion of electrical contacts
JP7160435B2 (ja) * 2016-09-30 2022-10-25 三洋電機株式会社 角形二次電池及びその製造方法
US10615395B2 (en) 2017-05-10 2020-04-07 Apple Inc. Battery cap with cut-out sections
DE102017218920A1 (de) * 2017-10-24 2019-04-25 Gs Yuasa International Ltd. Elektrisches Überbrückungselement, elektrischer Energiespeicher und Vorrichtung
KR20220059142A (ko) * 2020-11-02 2022-05-10 삼성전자주식회사 모듈 보드, 및 이를 포함하는 메모리 모듈

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07130342A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 角型電池を内蔵するパック電池
JP2002298809A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2007311368A (ja) * 1996-11-07 2007-11-29 Hitachi Maxell Ltd 電池パック
JP2009146600A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Nec Tokin Corp 保護回路モジュール

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000149889A (ja) 1998-11-12 2000-05-30 Sanyo Electric Co Ltd 電池モジュール
CN1180507C (zh) * 1999-03-30 2004-12-15 松下电器产业株式会社 具备电池保护电路的蓄电池
JP2005276525A (ja) 2004-03-23 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
JP4190510B2 (ja) 2004-12-01 2008-12-03 株式会社リコー 二次電池の保護回路モジュール及びそれを用いた電池パック
CN2783537Y (zh) 2005-03-03 2006-05-24 惠州Tcl金能电池有限公司 一种插扣式内置电池
KR100601577B1 (ko) * 2005-03-24 2006-07-19 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP2007274866A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Mitsumi Electric Co Ltd 電池保護モジュール及び電池保護システム
JP2008010501A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Mitsumi Electric Co Ltd 回路基板装置
KR100791551B1 (ko) 2007-08-17 2008-01-07 주식회사 퓨처라인 보호회로모듈과 이를 포함하는 전지 및 상기보호회로모듈을 포함하는 전지 제조 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07130342A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 角型電池を内蔵するパック電池
JP2007311368A (ja) * 1996-11-07 2007-11-29 Hitachi Maxell Ltd 電池パック
JP2002298809A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2009146600A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Nec Tokin Corp 保護回路モジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018080002A1 (ko) * 2016-10-31 2018-05-03 삼성에스디아이주식회사 배터리 팩
KR20180047406A (ko) * 2016-10-31 2018-05-10 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102183994B1 (ko) 2016-10-31 2020-11-27 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩

Also Published As

Publication number Publication date
US8900741B2 (en) 2014-12-02
CN101546820B (zh) 2011-11-09
KR100973313B1 (ko) 2010-07-30
US20090246611A1 (en) 2009-10-01
JP5279430B2 (ja) 2013-09-04
CN101546820A (zh) 2009-09-30
KR20090103427A (ko) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5279430B2 (ja) 保護回路基板及びこれを具備するバッテリーパック
JP5426970B2 (ja) 保護回路組立体、電池組立体及び保護回路組立体と電池組立体との結合方法
KR100929034B1 (ko) 배터리 팩 및 그의 제조 방법
US8228033B2 (en) Protective circuit board having groove and battery pack using the same
US8603669B2 (en) Protection circuit assembly and battery pack having the same
KR100998303B1 (ko) 보호회로 조립체 및 이를 구비하는 배터리 팩
JP2009110928A (ja) 電極組立体及びこれを用いた二次電池
JP2005285761A (ja) 二次電池
EP2136424A1 (en) Tab for a Lithium Secondary Battery
US11289782B2 (en) Secondary battery
JP2011014525A (ja) 保護回路基板、二次電池及び電池パック
JP2005203371A (ja) 二次電池
US8530077B2 (en) Insulating case for secondary battery and secondary battery having the same
KR20090108418A (ko) 보호회로 조립체 및 이를 구비하는 배터리 팩
EP3790077A1 (en) Secondary battery
KR100973309B1 (ko) 이차 전지용 절연 케이스 및 이를 구비하는 이차 전지
US10333130B2 (en) Secondary battery and secondary battery module
KR101255540B1 (ko) 배터리 팩
KR100496303B1 (ko) 전지부와 이를 채용한 리튬 이차 전지
KR101384733B1 (ko) 보호회로 조립체 및 이를 구비하는 배터리 팩
KR20080036743A (ko) 이차전지
US20110123840A1 (en) Secondary battery
KR20070108747A (ko) 이차전지 및 이차전지의 전해질주입구 밀폐방법
KR20180080860A (ko) 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees