JP2009245659A - モータ用摺動接点材料 - Google Patents

モータ用摺動接点材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2009245659A
JP2009245659A JP2008088643A JP2008088643A JP2009245659A JP 2009245659 A JP2009245659 A JP 2009245659A JP 2008088643 A JP2008088643 A JP 2008088643A JP 2008088643 A JP2008088643 A JP 2008088643A JP 2009245659 A JP2009245659 A JP 2009245659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
noble metal
contact material
plating
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008088643A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kobayashi
良聡 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2008088643A priority Critical patent/JP2009245659A/ja
Publication of JP2009245659A publication Critical patent/JP2009245659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dc Machiner (AREA)

Abstract

【課題】摺動特性や耐摩耗性に優れ、長寿命であり、低コストで製造しうる小型モータ用摺動接点材を提供する。
【解決手段】導電性基体1上に、算術平均粗さRa=(A)μmである貴金属または貴金属を主成分とした合金からなる第1層2と、該第1層の上層に皮膜厚さが0.001×(A)μm以上(A)μm以下の貴金属または貴金属を主成分とした合金からなる第2層3とが設けられた小型モータ用摺動接点材料であって、前記第1層2を形成する貴金属または前記第1層を形成する合金の主成分である貴金属に対して、前記第2層3を形成する貴金属または前記第2層を形成する合金の主成分である貴金属が異なる元素である小型モータ用摺動接点材料。
【選択図】 図1

Description

本発明は、モータ用摺動接点材料に関するものである。
モータのうち、特に小型モータの接点材料としては、古くは電気伝導性に優れた銅又は銅合金裸材が利用されてきたが、近年のモータ特性の向上が進み、銅又は銅合金上に各種表面処理したモータ用摺動接点材料が製造・利用されつつある。特に小型モータ用摺動接点材料として多く利用されているものとして、摺動接点部に貴金属めっきされたものがある。中でも金、銀、パラジウム、白金、イリジウム、ロジウム、ルテニウムなどの貴金属は、その材料の持つ安定性や優れた電気伝導率を持つことなどから、各種小型モータ用摺動接点材料に利用されており、殊に銀に関しては、金属の中で最も電気導電性に優れており、貴金属類でも比較的安価なことから汎用されている。また、これら貴金属を摺動接点部にクラッドした材料なども各種存在している。
最近のモータ用摺動接点材として、耐摩耗性に優れるといわれる摺動接点材料が利用されている。耐摩耗性の向上に関しては、汎用的なものでは硬質銀や硬質金を使用した摺動接点材料などが一般的である。さらにはマイクロ粒子を分散させためっきやクラッド材料なども研究開発されており(例えば、特許文献1参照)、小型モータ用摺動接点材の摺動特性においてさまざまな表面処理材料が開発されている。
特開2002−42594号公報
しかしながら、従来の硬質銀あるいは硬質金処理した小型モータ用摺動接点材料では、摺動の必要な箇所に用いられるとそれら貴金属がすぐに消耗し、基材表面がむき出しとなって摺動接点材の導通不良をしばしば起こすことがあった。これに対して、貴金属厚を厚くして耐摺動性を向上するような手法も取られているが、高価な貴金属を大量に使用するため、製造コストが高くなってしまうデメリットがある。また、クラッド手法で形成される貴金属層を持ったモータ用摺動接点材も存在するが、クラッドの手法では現状の技術でのμm〜nm単位の薄膜化ができないことから、貴金属利用量が多くかつ製造コストが高くなるという問題点がある。
本発明は、上記のような問題点を解決し、摺動特性や耐摩耗性に優れ、長寿命であり、低コストで製造できるモータ用摺動接点材料を提供することを目的とする。
上記問題点に対して研究開発を進めた結果、本発明者は、導電性基体上に算術平均粗さRa=(A)μmである貴金属または貴金属を主成分とした合金からなる第1層と、その上層に皮膜厚さが0.001×(A)μm以上(A)μm以下なる、第1層を形成する貴金属またはその合金以外の貴金属またはその合金からなる第2層を設けることにより、電気接点材料を、耐摩耗性や摺動特性に優れた小型モータ用摺動接点材料にし得ることを見出した。
これは、最表面となる第2層の貴金属が接点材として利用される際、初期の接触や摺動によって多少なりとも磨耗するが、その磨耗粉が第1層に形成された算術平均粗さRa=(A)μmをもつ貴金属あるいはこれらの成分を主成分とした合金からなる皮膜の、凹凸部に優先的に埋没する。その結果、第2層は貴金属であり特に酸化や変質することなく溝に埋まり、接触状態は見かけ上2種類以上の異種貴金属の接触となり、延性・潤滑効果によって摺動接点材としての寿命を向上させ、さらに安定した接触抵抗を得ることができることを見出し、本発明をなすに至ったものである。
すなわち、本発明は、
(1)導電性基体上に、算術平均粗さRa=(A)μmである貴金属または貴金属を主成分とした合金からなる第1層と、該第1層の上層に皮膜厚さが0.001×(A)μm以上(A)μm以下の貴金属または貴金属を主成分とした合金からなる第2層とが設けられた小型モータ用摺動接点材料であって、前記第1層を形成する貴金属または前記第1層を形成する合金の主成分である貴金属に対して、前記第2層を形成する貴金属または前記第2層を形成する合金の主成分である貴金属が異なる元素であることを特徴とする小型モータ用摺動接点材料、
(2)前記(A)が0.05〜0.5であることを特徴とする(1)項記載の小型モータ用摺動接点材料、および
(3)前記第1層及び第2層の少なくとも一層がめっきで設けられたことを特徴とする(1)または(2)項記載の小型モータ用摺動接点材料、
を提供するものである。
なお、本発明でいう「小型モータ」とは、37.5W以下のモータを指し、例えばOA機器用、AV機器用、情報・通信機器用、自動車伝送用、ゲーム機器用、カメラ関連用等に汎用されるモータのことをいう。
本発明により、摺動特性や耐摩耗性に優れ、長寿命である小型モータ用摺動接点材料を低コストで製造することができる。
本発明の小型モータ用摺動接点材料は、導電性基体上に、算術平均粗さRa=(A)μmである貴金属または貴金属を主成分とした合金からなる第1層と、該第1層の上層に皮膜厚さが0.001×(A)μm以上(A)μm以下の貴金属または貴金属を主成分とした合金からなる第2層とが設けられ、前記第1層を形成する貴金属または前記第1層を形成する合金の主成分である貴金属に対して、前記第2層を形成する貴金属または前記第2層を形成する合金の主成分である貴金属が異なる元素であるものである。
なお、貴金属を主成分とした合金とは、通常貴金属がその合金の50質量%以上、好ましくは80質量%以上を占める成分をいう。
なお、第1層と第2層で同じ貴金属元素が含まれている場合で、第1層における貴金属元素と他の元素との質量比がともに50質量%であり、かつ第2層における貴金属元素と他の元素との質量比がともに50質量%である場合については、以下のように定義する。(1)第1層における他の元素または第2層における他の元素のうち少なくとも一方が貴金属元素である場合は、他の貴金属元素が50質量%となるため、第1層の主成分となる貴金属元素と第2層の主成分となる貴金属元素は異なるものとする。
(2)第1層における他の元素および第2層における他の元素が貴金属元素でない場合は、第1層における他の元素と第2層における他の元素とが同一の元素でない限り、本発明においては特別に第1層の主成分となる貴金属元素と第2層の主成分となる貴金属元素が異なるものとみなす。
(3)第1層における他の元素および第2層における他の元素が同一である場合は、第1層と第2層の組成は同一であり、本発明においては第1層の主成分となる貴金属元素と第2層の主成分となる貴金属元素が異なるものとみなさない。
また、第1層における他の元素および第2層における他の元素が同一の貴金属元素である場合であって、第1層または第2層の一方において他の元素である貴金属元素の質量比が50%未満、第1層または第2層の他方において50質量%である場合には、第1層の主成分となる貴金属元素と第2層の主成分となる貴金属元素は異なるものとする。
図1は、本発明の一つの実施態様を模式的に示した断面図である。この実施態様では、導電性基体1の上面に第1層2が設けられ、さらにその上面に第2層3が設けられている。
図2は、本発明の別の実施態様を模式的に示した断面図である。ここでは、導電性基体1の上に第1層2および第2層3からなる被覆層の下地層4を設けられている。
図3は、本発明のさらに別の実施態様を模式的に示した断面図である。これは、導電性基体1および下地層4に部分的に第1層2および第2層3からなる被覆層を形成し設けたものであり、摺動接点材として使用する部分にのみ被覆層を設けることで、省貴金属化におけるコストダウンが図られる。なお、図3に関連して、導電性基体1の上に設けられる下地層4は、部分的に設けられていてもよく、例えば第1層2および第2層3からなる被覆層が設けられる箇所にのみ(被覆層の形状に合わせて)設けられていてもよい。
図1〜図3では、簡略化して、第1層2と第2層3との境界は直線により示されているが、実際は、図4の部分拡大断面図に模式的に示されるように、導電性基体1の上の第1層2の表面は算術平均粗さRa=(A)μmとなるような凹凸を有しており、第2層3の膜厚は、上記(A)の値の0.001倍以上1倍以下、好ましくは上記(A)の値の0.05倍以上0.5倍以下で形成されている。
なお、例えば光沢めっきを第2層に使用した場合などには、第2層を凹部に厚く、凸部に薄くつけることも可能である。また、例えば、めっき後に表面を軽くラッピング(面取り)して削り凹部のみに第2層を被覆してもよい。ここで、第2層3を凹部に厚く、凸部に薄くつける場合の第2層3の膜厚は、算術平均により定義する。
本発明の小型モータ用摺動接点材に利用される導電性基体には、銅、ニッケル、鉄若しくはこれらの合金、又は鋼材やアルミニウム材等に銅又は銅合金を被覆した複合素材等が適用される。
本発明の小型モータ用摺動接点材には、第1層の下地は、設けても、設けなくてもよいが、例えばニッケルおよびその合金、もしくはコバルトおよびその合金、もしくは銅およびその合金からなる下地層を、基材成分の拡散バリアーや密着性向上のために設けてもよい。特に導電性基体よりも貴な金属をめっき処理において形成する場合は、密着性向上や置換防止のためにフラッシュめっきあるいはストライクめっきなどの下地処理をすることも有効である。また、下地層は複数層あっても良く、被覆仕様用途等に応じて各種の下地構成を設けるのが好ましい。下地層の合計の厚さは0.1〜1.0μmが好ましい。
算術平均粗さRa=(A)μmをもつ貴金属あるいはこの成分を主成分とした合金からなる第1層は、導電特性の良好な貴金属層である。(A)は、0.05〜0.5が好ましく、0.1〜0.2がさらに好ましい。(A)が0.5を超える値の場合は、表面粗度が大きいために摺動接点材としての耐摩耗性が低下し、摺動特性が劣る。第1層の厚さは特に限定されないが、貴金属厚が厚いほどコストアップにつながるため、第1層の被覆厚は0.2〜10μm程度が望ましい。
なお、前記算術平均粗さRaは日本工業規格(JIS)の表面粗さ−定義及び表示(B0601−1994)に準拠し、測定した値である。
本発明において、第1層および第2層を形成する貴金属は標準電極電位がプラスである金属をいい、例えば金、銀、銅、パラジウム、白金、イリジウム、ロジウム、ルテニウムなどが挙げられ、金、銀、パラジウム、白金が好ましい。
ただし、第1層を形成する貴金属または第1層を形成する合金の主成分である貴金属と、第2層を形成する貴金属または前記第2層を形成する合金の主成分である貴金属とは異なるものである。
第2層は、第1層に施した元素あるいはその合金以外の貴金属からなる、皮膜厚さが(A)μm以下の皮膜層であり、第1層を保護し、なおかつ導電特性の良好な第1層とは異なる貴金属層を設けたものである。この第2層は、初期の摺動面になるが、第1層のRa=(A)μmである凹凸に第2層が埋没することによって、接点材として必要な低接触抵抗特性や摺動接点として必要な機能である表面潤滑性・耐摩耗性を兼ね備えた層を形成することができる。第2層は、第1層の凹凸を埋める程度存在すれば良く、その厚さは0.001×(A)μm以上(A)μm以下であり、0.001×(A)〜0.5×(A)μmが好ましく、0.05×(A)〜0.5×(A)μmがさらに好ましい。第2層の厚さが(A)μmを超えると、第1層で規定したRa=(A)μmという凹凸以上に被覆することとなり、貴金属の使用量増加によりコストアップにつながるだけでなく、第2層が第1層から剥離しやすくなり、第1層を被覆した場合と接点としての寿命が変わらなくなることがあるため好ましくない。
本発明の小型モータ用摺動接点材を製造するためには、めっき、クラッド、蒸着、スパッタ等の各種皮膜形成法が利用できるが、第1層及び第2層の少なくとも一層をめっきして設けることが好ましく、第1層及び第2層の両層をめっきで形成することがより好ましい。
めっきとしては、通常用いられるめっきを適宜選択して用いることができるが、特に薄膜を容易に形成する方法として、電解めっき法を利用することが好ましい。電解めっき液の組成およびめっき条件は常法により行うことができる。また、必要貴金属量を抑制するために、第1層あるいは第2層、またはその両方の貴金属被覆層を、ストライプ状やスポット状等の部分的に施すことも有用である。
本発明における被覆層は、特に光沢、半光沢、無光沢の外観種類は問わず、全てにおいて適応可能である。また、上記発明だけでも効果は十分であるが、さらに強固にするために通常用いられる各種添加剤、分散剤、分散粒子等を1つ以上の層に複合することも好ましい。
本発明のモータ用摺動接点材料は、例えば、音響機器、映像機器、精密機器、自動車電装用機器等に使用される小型モータ摺動接点材に好適に用いることができる。
以下に本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれに制限されるものではない。
[実施例1〜15および比較例1〜4]
厚さ0.3mm、幅18mmのC14410条(銅基体)を電解脱脂、酸洗の前処理を行った後、表1に示しためっき構成材を作製し、各実施例および比較例の小型モータ用摺動接点材料を得た。得られた各摺動接点材料は、小型モータ用整流子片にプレス加工を施し、小型モータに組み込んだ。
一方のブラシ材においては、厚さ0.05mm、幅19mmのC77010条(銅基体)を電解脱脂、酸洗の前処理を行った後、Ni下地めっきを0.2μm、その上にPdめっきを0.5μm施すことで作製し、ブラシ材料を得た。得られたブラシ材料を小型モータ用ブラシ材にプレス加工を施し、小型モータに組み込んだ。
Figure 2009245659
上記の各めっきのめっき液組成およびめっき条件を以下に示す。
[Niめっき]
めっき液:Ni(NHSOH) 500g/l、NiCl 30g/l、HBO 30g/l
めっき条件:電流密度 15A/dm、温度 50℃
[Coめっき]
めっき液:CoSO 400g/l、NaCl 20g/g、HBO 40g/l
めっき条件:電流密度 5A/dm、温度 30℃
[Cuめっき]
めっき液:CuSO・5HO 250g/l、HSO 50g/l、NaCl 0.1g/l
めっき条件:電流密度 6A/dm、温度 40℃
[Agストライクめっき]
めっき液:AgCN 5g/l、KCN 60g/l、KCO 30g/l
めっき条件:電流密度 2A/dm、温度 30℃
[Agめっき]
めっき液:AgCN 50g/l、KCN 100g/l、KCO 30g/l
めっき条件:電流密度 0.5〜3A/dm、温度 30℃
[光沢Agめっき]
めっき液:AgCN 5g/l、KCN 100g/l、KCO 30g/l、NaS 1.58g/l
めっき条件:電流密度 1A/dm、温度 30℃
[Pd−Ni合金めっき:Pd/Ni(%)80/20]
めっき液:Pd(NHCl 40g/l、NiSO 45g/l、NHOH 90ml/l、(NHSO 50g/l
めっき条件:電流密度 1A/dm、温度 30℃
[Pdめっき]
めっき液:Pd(NHCl 45g/l、NHOH 90ml/l、(NHSO 50g/l
めっき条件:電流密度 1A/dm、温度 30℃
[Auめっき]
めっき液:KAu(CN) 14.6g/l、C 150g/l、K 180g/l、EDTA−Co(II) 3g/l、ピペラジン 2g/l
めっき条件:電流密度 1A/dm、温度 40℃
[Ruめっき]
めっき液:RuNOCl・5HO 10g/l、NHSOH 15g/l
めっき条件:電流密度 1A/dm、温度 50℃
上記の小型モータ用摺動接点材料に関して、モータ摺動特性を求めるために、モータ整流子片にプレス加工し、小型モータを作製した。その寿命試験結果について、以下の条件でのモータ寿命、製造コストおよび総合評価について第2表に示した。
[モータ寿命測定]
印加電圧2.5V,負荷電流0.1A,負荷時回転数2000r/min.の条件でモータ試験を行い、モータ停止時間を測定した。停止時間は、測定開始より300日後(7200時間)でも回転し続けているものは、その時点で装置を停止し、十分特性を満足しているものとした。
Figure 2009245659
また、表2においては、各実施例および比較例の小型モータ用摺動接点材料の製造に要したコストを低いものから高いものへ◎○△×の4段階に分類した。
また、総合的な評価として良いものから悪いものへ◎○△×の4段階に分類した。総合評価においては◎○が望ましい。
上記の結果より、実施例1〜15ではモータ寿命がいずれも6480時間(270日)以上と安定したモータ寿命が得られた。これに対し、比較例1〜4ではモータ寿命が本発明実施例の半分から2/3程度である。また、比較例2ではコストが高いうえに第1層のみを被覆した場合と接点としての寿命が全く変わらなかった。これは、第2層が第1層から剥離したことが原因と考えられ、いずれも実用レベルではなかった。
本発明の一つの実施態様を模式的に示した断面図である。 本発明の別の実施態様を模式的に示した断面図である。 本発明のさらに別の実施態様を模式的に示した断面図である。 本発明の第1層と第2層との境界を模式的に示す部分拡大断面図である。
符号の説明
1 導電性基体
2 第1層
3 第2層
4 下地層

Claims (3)

  1. 導電性基体上に、算術平均粗さRa=(A)μmである貴金属または貴金属を主成分とした合金からなる第1層と、該第1層の上層に皮膜厚さが0.001×(A)μm以上(A)μm以下の貴金属または貴金属を主成分とした合金からなる第2層とが設けられたモータ用摺動接点材料であって、前記第1層を形成する貴金属または前記第1層を形成する合金の主成分である貴金属に対して、前記第2層を形成する貴金属または前記第2層を形成する合金の主成分である貴金属が異なる元素であることを特徴とするモータ用摺動接点材料。
  2. 前記(A)が0.05〜0.5であることを特徴とする請求項1記載のモータ用摺動接点材料。
  3. 前記第1層及び第2層の少なくとも一層がめっきで設けられたことを特徴とする請求項1または2記載のモータ用摺動接点材料。
JP2008088643A 2008-03-28 2008-03-28 モータ用摺動接点材料 Pending JP2009245659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008088643A JP2009245659A (ja) 2008-03-28 2008-03-28 モータ用摺動接点材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008088643A JP2009245659A (ja) 2008-03-28 2008-03-28 モータ用摺動接点材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009245659A true JP2009245659A (ja) 2009-10-22

Family

ID=41307337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008088643A Pending JP2009245659A (ja) 2008-03-28 2008-03-28 モータ用摺動接点材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009245659A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8012600B2 (en) * 2006-03-17 2011-09-06 The Furukawa Electric Co., Ltd. Material for electric contact and method of producing the same
WO2014077410A1 (ja) * 2012-11-19 2014-05-22 田中貴金属工業株式会社 Ag含有層の製造方法、その装置、Ag含有層、及びそれを用いた摺動接点材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042594A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Mabuchi Motor Co Ltd Ni金属粒子分散型のAg−Ni系合金摺動接点素材及びクラッド複合材ならびにそれを使用した直流小型モータ
JP2007280945A (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気接点材料及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042594A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Mabuchi Motor Co Ltd Ni金属粒子分散型のAg−Ni系合金摺動接点素材及びクラッド複合材ならびにそれを使用した直流小型モータ
JP2007280945A (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気接点材料及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8012600B2 (en) * 2006-03-17 2011-09-06 The Furukawa Electric Co., Ltd. Material for electric contact and method of producing the same
WO2014077410A1 (ja) * 2012-11-19 2014-05-22 田中貴金属工業株式会社 Ag含有層の製造方法、その装置、Ag含有層、及びそれを用いた摺動接点材
JP5914693B2 (ja) * 2012-11-19 2016-05-11 田中貴金属工業株式会社 Ag含有層およびAg含有層を有する摺動接点材
JPWO2014077410A1 (ja) * 2012-11-19 2017-01-05 田中貴金属工業株式会社 Ag含有層およびAg含有層を有する摺動接点材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5128153B2 (ja) 電気接点材料及びその製造方法
CN108352639B (zh) 镀锡铜端子材及端子以及电线末端部结构
JP4834023B2 (ja) 可動接点部品用銀被覆材およびその製造方法
JP2008270192A (ja) 可動接点部品用銀被覆材およびその製造方法
JP5460585B2 (ja) 摺動部材の製造方法、摺動部材及び摺動部材母材
JP6247926B2 (ja) 可動接点部品用材料およびその製造方法
JPWO2011099574A1 (ja) 可動接点部品用銀被覆複合材料とその製造方法および可動接点部品
JP2009007668A (ja) 電気電子部品用金属材料
JP5676053B1 (ja) 電気接点材料及びその製造方法
JP2005133169A (ja) 可動接点用銀被覆ステンレス条とその製造方法
JP5485474B2 (ja) 整流子材料およびその製造方法、それを用いたマイクロモータ
JP2012062564A (ja) めっき材およびその製造方法
JP2009135097A (ja) 電気電子機器用金属材料および電気電子機器用金属材料の製造方法
JP2010146925A (ja) モータ用接触子材料およびその製造方法
JP5019591B2 (ja) 潤滑性粒子を有するめっき材料、その製造方法およびそれを用いた電気・電子部品
JP2012049041A (ja) 可動接点部品用銀被覆材およびその製造方法
JP2009245659A (ja) モータ用摺動接点材料
TWI557750B (zh) Electrical contact material and manufacturing method thereof
WO2021166581A1 (ja) コネクタ用端子材
JP2016130362A (ja) 銀めっき材およびその製造方法
JP2020196909A (ja) 電気接点用材料およびその製造方法、コネクタ端子、コネクタならびに電子部品
JP2012057212A (ja) 複合めっき材料、及びそのめっき材料を用いた電気・電子部品
JP2012049042A (ja) 可動接点部品用銀被覆複合材料およびその製造方法および可動接点部品
JPH08120466A (ja) 貴金属めっき材およびその製造方法
JP2021075772A (ja) 電気接点用材料およびその製造方法、コネクタ端子、コネクタならびに電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20110104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20120416

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130514