JP2009243821A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP2009243821A
JP2009243821A JP2008092825A JP2008092825A JP2009243821A JP 2009243821 A JP2009243821 A JP 2009243821A JP 2008092825 A JP2008092825 A JP 2008092825A JP 2008092825 A JP2008092825 A JP 2008092825A JP 2009243821 A JP2009243821 A JP 2009243821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packing
cylinder
refrigerator
piston
storage case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008092825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5031640B2 (ja
JP2009243821A5 (ja
Inventor
Shunsuke Miyauchi
俊輔 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008092825A priority Critical patent/JP5031640B2/ja
Publication of JP2009243821A publication Critical patent/JP2009243821A/ja
Publication of JP2009243821A5 publication Critical patent/JP2009243821A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5031640B2 publication Critical patent/JP5031640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)

Abstract

【課題】信頼性を向上できる冷蔵庫を提供する。
【解決手段】貯蔵室2を開閉する扉2aと一体に形成して貯蔵物を収納する収納ケース4と、扉2aの開閉に応じて収納ケース4を前後にスライド案内する案内部10と、後方にスライド移動する収納ケース4の移動速度を減衰させる緩衝装置20とを備えた冷蔵庫1において、緩衝装置20は、前端に開口部31aを有するシリンダ31と、シリンダ31内面に摺動するパッキン34と、パッキン34に連結されるとともに収納ケース4と一体に進退するピストン32と、ピストン32を遊嵌する挿通孔33aを有して開口部31aを塞ぐキャップ33とを有したエアダンパ30を備え、挿通孔33aとピストン32の間から外気がシリンダ31内に取り込まれるようにした。
【選択図】図3

Description

本発明は、スライド移動する収納ケースを備えた冷蔵庫に関する。
近年冷蔵庫の大型化が進み、一室の貯蔵室の最大収容量は増加する傾向にある。貯蔵室の収容量の増加に伴って貯蔵物を収納する収納ケースが扉と一体になった引出し式扉の重量も増加する。このため、引出し式扉を開閉する際に大きな力を必要とし、開閉力を低減するために前後移動を案内する案内部の摺動性が向上されている。
しかし、案内部の摺動性向上によって重量の大きい収納ケースを勢いよく閉じると、冷蔵庫本体に大きな衝撃が加わる。このため、騒音が発生するとともに冷蔵庫の耐久性や品位が低下する問題がある。
上記問題を解決するために、特許文献1、2には扉と一体の収納ケースを閉じた際の移動速度を減衰させる緩衝装置を備えた冷蔵庫が開示されている。この緩衝装置はシリコンオイルを充填して密封されるシリンダ内にピストンを挿通したオイルダンパを有している。ピストンはシリンダ内に配される後端にシリンダと摺動する摺動部材が取り付けられ、前端が収納ケースに連結される。
収納ケースが後退すると摺動部材により押圧されたオイルがシリンダと摺動部材との隙間から摺動部材の前方に移動する。これにより、ピストンに負荷が加わり、収納ケースの移動速度が減衰する。
特開2006−266586号公報(第4頁−第7頁、第3図) 特開2007−107868号公報(第4頁−第12頁、第7図)
しかしながら、上記従来の冷蔵庫によると、引き出し式扉は移動時のがたつきが比較的大きくなるため、ピストンとシリンダ前端とのシールが損傷しやすい。このため、シリンダの密封性が破壊されてオイル漏れが生じる場合がある。また、冷凍室では約−20℃に維持されるため、シールの収縮やピストンの霜付きが生じる。その結果、シールの収縮によってオイル漏れが生じる場合がある。加えて、ピストンの霜付きがあるとピストンと摺動するシールに傷が入ってオイル漏れが生じる場合がある。従って、長期間の使用によって緩衝装置の減衰力が低下し、冷蔵庫の信頼性が低い問題があった。
本発明は、信頼性を向上できる冷蔵庫を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、貯蔵室を開閉する扉と一体に形成して貯蔵物を収納する収納ケースと、前記扉の開閉に応じて前記収納ケースを前後にスライド案内する案内部と、後方にスライド移動する前記収納ケースの移動速度を減衰させる緩衝装置とを備えた冷蔵庫において、前記緩衝装置は、前端に開口部を有するシリンダと、前記シリンダ内面に摺動するパッキンと、前記パッキンに連結されるとともに前記収納ケースと一体に進退するピストンと、前記ピストンを遊嵌する挿通孔を有して前記開口部を塞ぐキャップとを有したエアダンパを備え、前記挿通孔と前記ピストンの間から外気が前記シリンダ内に取り込まれることを特徴としている。
この構成によると、貯蔵物を収納した収納ケースは案内部の案内によって扉とともに前後にスライド移動する。収納ケースを後退させるとエアダンパのピストンが後退し、パッキンによってシリンダ内の空気が圧縮されて収納ケースの移動速度が減衰される。シリンダ内には挿通孔とピストンの間から外気が流出入し、貯蔵室の温度が低温になってもピストンの停止時に周囲と同じ密度の空気圧に維持される。ピストンは収納ケースと一体に設けてもよく、所定の区間だけ収納ケースに連結してもよい。
また本発明は、上記構成の冷蔵庫において、前記パッキンがシリコンゴム、ニトリルゴム、エチレンプロピレンゴム、クロロプレンゴムのいずれか一つまたは複数の併用から成ることを特徴としている。この構成によると、パッキンは耐寒性を有し、−30℃においてもゴム状の弾性を維持する。
また本発明は、上記構成の冷蔵庫において、前記貯蔵室が冷凍室から成ることを特徴としている。
また本発明は、上記構成の冷蔵庫において、前記パッキンは後方を開口して周面が傾斜したカップ状に形成されることを特徴としている。この構成によると、ピストンが前進する際には、パッキンよりも前方のシリンダ内の空気がシリンダとパッキンとの間を通って後退する。これにより、パッキンの周面の傾斜角度が小さくなり、シリンダとパッキンとの摺動摩擦が小さくなる。ピストンが後退する際には、パッキンよりも後方のシリンダ内の空気がカップ状のパッキンの内部に侵入する。これにより、パッキンの周面の傾斜角度が大きくなり、シリンダとパッキンとの摺動摩擦が大きくなる。
また本発明は、上記構成の冷蔵庫において、前記シャフトを前記パッキンに対して回転自在に取り付け、前記シャフトの回転によって前記パッキンの周壁の傾斜角度を可変する角度可変手段を設けたことを特徴としている。この構成によると、シャフトを回転してパッキンの周壁がピストンの内面に接するように調整される。
また本発明は、上記構成の冷蔵庫において、前記パッキンの周壁よりも薄い突起部を前記周壁の先端に複数設けたことを特徴としている。この構成によると、ピストンが前進する際に、突起部はパッキンの周壁から後方に延びてシリンダの内面に沿って配置される。ピストンが後退する際に、突起部はパッキンの周壁に対して前方に屈曲してパッキンの周壁とシリンダとの間に挟まれる。
また本発明は、上記構成の冷蔵庫において、前記収納ケースに取り付けられる第1係合部材と、前記ピストンに連結されるとともに後方にスライド移動する第1係合部材と所定位置で係合する第2係合部材と、第2係合部材を後方に付勢する付勢手段とを備えたことを特徴としている。この構成によると、収納ケースが所定位置まで後退すると第1、第2係合部材が係合し、付勢手段によって収納ケースとともに扉が自閉する。
また本発明は、上記構成の冷蔵庫において、第2係合部材が第1係合部材に対して相対的に上下方向に移動して係脱し、第1係合部材を前記収納ケースの側面に突設された突設部に載置してネジ止めするとともに、前記突設部と第1係合部材との間に弾性体を設けたことを特徴としている。
この構成によると、収納ケースの側面に突設した突設部上に弾性体を介して第1係合部材がネジ止めして取り付けられる。収納ケースを後退すると所定位置で例えば第2係合部材が降下して第1係合部材と係合し、第1、第2係合部材が一体に移動する。第1係合部材はネジの回転によって第2係合部材に対する高さ方向の相対位置が調整される。
また本発明は、上記構成の冷蔵庫において、前記収納ケースは前記案内部の案内によって後部で下方に移動することを特徴としている。この構成によると、収納ケースが所定位置よりも後方に配されると第1、第2係合部材が係合し、前方に配されると第1、第2係合部材の係合が解除される。第1、第2係合部材が係合する区間で第2係合部材から第1係合部材が脱落した際に、収納ケースを後部に配置すると案内部により収納ケースが降下する。これにより、第1、第2係合部を容易に係合状態に戻すことができる。
本発明によると、収納ケースの移動速度を減衰させる緩衝装置がエアダンパを備えるので、オイル漏れによる減衰性能の低下や美感の低下を防止することができる。また、エアダンパのシリンダの前端を塞ぐキャップの挿通孔とピストンの間から外気がシリンダ内に取り込まれるので、貯蔵室の温度に拘わらずシリンダ内が周囲と同じ密度の空気圧に維持される。このため、シリンダ内に空気を密封した場合に温度低下により空気が収縮して生じる減衰性能の低下を防止することができる。従って、冷蔵庫の信頼性を向上することができる。
以下に本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1は第1実施形態の冷蔵庫の一部を示す側面断面図である。冷蔵庫1は冷凍室2及び野菜室3を含む複数の貯蔵室を有している。冷凍室2及び野菜室3はそれぞれ貯蔵物を収納する収納ケース4、5を有している。
冷凍室2及び野菜室3を開閉する扉2a、3aは収納ケース4、5とそれぞれ一体に形成され、案内部10の案内によって前後にスライド移動する引き出し式扉になっている。冷凍室2及び野菜室3の案内部10は同一の構成になっており、部品の共通化が図られている。
案内部10は固定レール11、移動レール12、固定ローラ13及び移動ローラ14を有している。固定レール11は前後に延び、冷凍室2及び野菜室3の両側壁に突出して設けられる。移動レール12は前後に延び、収納ケース4、5の両側壁に突出して設けられる。固定ローラ13は冷凍室2及び野菜室3の両側壁の前部に回転自在に設けられる。移動ローラ14は収納ケース4、5の両側壁の後部に回転自在に設けられる。
固定レール11及び移動レール12はそれぞれ移動ローラ14及び固定ローラ13が嵌るように断面コ字型に形成される。固定ローラ13が移動レール12の上壁の下面と摺動し、移動ローラ14が固定ローラ13の上壁の下面と摺動して収納ケース4、5が前後に案内される。
また、移動レール12の上壁の前端には前方が上方に向かって傾斜した傾斜部12aが形成される。固定レール11の上壁の後端には後方が下がる段差部11aが形成される。これにより、収納ケース4、5は奥まで移動した際に所定量(例えば、2.5mm)下がるようになっている。
左右の一方の固定レール11の下方には緩衝装置20が設けられる。冷凍室2及び野菜室3の緩衝装置20は同一の構成になっており、部品の共通化が図られている。また、移動レール12の下方には緩衝装置20のキャッチ21(第2係合部材、図2参照)に係合するストライク19(第1係合部材)が設けられる。
図2は緩衝装置20及びストライク19の側面図を示している。収納ケース4、5の一方の側壁には突設部16が突設される。ストライク19はスプリングワッシャ等の弾性体17を挟んで突設部16上に載置され、ネジ18によりネジ止めされる。ネジ18の回転量によってストライク19の上下位置を調整することができる。これにより、詳細を後述するように上下方向に係脱するストライク19とキャッチ21との相対位置を容易に位置決めすることができる。ストライク19は上面に係合突起19aが突設される。係合突起19aの上面は後方が下がる傾斜面になっている。
緩衝装置20は冷蔵室2及び野菜室3の一方の側壁に取り付けられるアングル26を有している。アングル26には前後に水平に延びて前部が上方に屈曲したカム溝24が形成される。キャッチ21にはカム溝24に嵌合するガイドピン22、23が取り付けられる。これにより、キャッチ21はカム溝24に沿って前後に移動するとともに、カム溝24の前端で下面が前方に向くように姿勢を変えて配置される。この時、ガイドピン22がカム溝24に係合してキャッチ21の位置が保持される。
キャッチ21の下面には係合突起19aに係合する係合溝21bが設けられる。キャッチ21の前面下部は後方が下がる傾斜面になっている。キャッチ21の上部にはキャッチ21を後方へ付勢する引張りバネ25(付勢手段)が取り付けられる。
また、アングル26にはエアダンパ30が取り付けられ、エアダンパ30のピストン32の前端がボール継手27を介してキャッチ21に連結される。これにより、キャッチ21はピストン32に対して回動自在になり、容易に姿勢を変えることができる。
図3はエアダンパ30の要部の側面断面図を示している。エアダンパ30は前端に開口部31aを有する有底筒状のシリンダ31を有している。開口部31aはキャップ33を嵌合して塞がれる。キャップ33にはピストン32を挿通する挿通孔33aが設けられる。挿通孔33aに挿通されるピストン32の後端には小径に形成されたネジ部32aが設けられ、ネジ部32aがパッキン34の孔部34aに挿通される。パッキン34はネジ部32に螺合されるナット35とネジ部32aの座面とによって挟まれて固定される。
パッキン34はシリコンゴムから成り、後方を開口して周面が傾斜したカップ状に形成される。パッキン34の周面はシリンダ31の内面と摺動する。ピストン32が前方に移動する際にはシリンダ31内の前部の空気がパッキン34の傾斜した周面に沿い、パッキン34とシリンダ31との間を後方へ移動する。この時、パッキン34の周面の傾斜角度が空気によって小さくなり、シリンダ31とパッキン34との摺動摩擦が小さくなる。このため、ピストン32の前進時の負荷が小さくなる。
ピストン32が後方に移動する際にはシリンダ31の後部の空気がカップ状のパッキン34内に侵入し、パッキン34の周面の傾斜角度が大きくなる。このため、シリンダ31とパッキン34との摺動摩擦が大きくなり、ピストン32の後退時の負荷が大きくなる。
前述の図2に示すように、扉2a、3aを開いた状態ではカム溝24の前端に係止されるキャッチ21は係止溝21aの開口側を前方に向けて傾いて配される。扉2a、3aと一体に収納ケース4、5を後退させると、ストライク19の係合突起19aの後面が係止溝21aの後壁に当接する。
更に収納ケース4、5を後退させると図4に示すように、係合突起19aと係止溝21aとが係合する。そして、カム溝24がガイドピン22、23を案内してキャッチ21の姿勢が変えられる。これにより、ガイドピン22、23が水平に配されると、図5に示すように引張りバネ25の付勢によってキャッチ21がストライク19とともに後退する。従って、キャッチ21がストライク19に係合した後に収納ケース4、5が引張りバネ25によって自閉する。
キャッチ21とともにピストン32が後退すると、前述したようにシリンダ31とパッキン34との摺動摩擦が大きくなるため負荷が大きくなる。これにより、収納ケース4、5の移動速度が減衰され、冷蔵庫1本体に加わる衝撃が緩和される。
扉2a、3aを閉じた状態から引張りバネ25の付勢力に抗して引くと、ストライク19とともにキャッチ21が前進する。この時、シリンダ31とパッキン34との摺動摩擦が小さく、扉2a、3aを引く力を軽減することができる。キャッチ21はカム溝24の案内で前進し、図2に示すようにカム溝24の前端で姿勢を変えてストライク19との係合が解除される。その後、扉2a、3aとともに収納ケース4、5が引き出される。
また、キャッチ21が水平に移動している間に衝撃等が加わってキャッチ21とストライク19との係合が外れる場合がある。この時、キャッチ21はカム溝24の後端に配され、キャッチ21の前方にストライク19が配される。扉2a、3aを閉じると、移動レール12の傾斜部12a及び固定レール11の段差部11aによってストライク19は下方に所定量下がる。また、係合突起19aの上面及びキャッチ21の前面下部が傾斜面から成る。
これにより、係合突起19aが係合溝21a内に容易に侵入することができるため、ストライク19とキャッチ21との係合を簡単に復帰させることができる。加えて、ストライク19が弾性体17上に設けられるためキャッチ21と当接することによってストライク19が下がる。これにより、ストライク19とキャッチ21との係合をより簡単に復帰させることができる。
本実施形態によると、収納ケース4、5の移動速度を減衰させる緩衝装置20がエアダンパ30を備えるので、オイル漏れによる減衰性能の低下や美感の低下を防止することができる。また、エアダンパ30のシリンダ31の前端を塞ぐキャップ33の挿通孔33aにピストン32が遊嵌され、挿通孔33aとピストン32の間から外気がシリンダ31内に取り込まれる。これにより、貯蔵室の温度に拘わらずシリンダ31内が周囲と同じ密度の空気圧に維持される。このため、シリンダ31内に空気を密封した場合に温度低下により空気が収縮して生じる減衰性能の低下を防止することができる。従って、冷蔵庫1の信頼性を向上することができる。
また、シリンダ31に摺動するパッキン34がシリコンゴムから成るので、高い耐寒性を有して−30℃においてもゴム状の弾性を維持する。このため、約−20℃に維持される冷蔵室2であってもパッキン34の収縮や硬化を防止して減衰力の低下を防止することができる。シリコンゴムと同様の耐寒性を有するニトリルゴム、エチレンプロピレンゴム、クロロプレンゴムをパッキン34に用いてもよい。また、これらの各ゴムの複数を併用してパッキン34を形成してもよい。
また、ストライク19(第1係合部材)と所定位置で係合するキャッチ21(第2係合部材)がピストン32及び引張りバネ25(付勢手段)に連結されるので、自閉性を有する扉2a、3aを容易に構成することができる。
次に、図6、図7は第2実施形態の冷蔵庫のエアダンパ30の要部を示す側面断面図及び背面図である。説明の便宜上、前述の図1〜図5に示す第1実施形態と同一の部分は同一の符号を付している。本実施形態はパッキン34の取付け方法が第1実施形態と異なる。その他の部分は第1実施形態と同様である。
ピストン31にはパッキン34の孔部34aに嵌合するボス部32bが設けられる。ボス部32bの後方にネジ部32aが形成され、ボス部32bに当接するまでナット35がネジ部32aに螺合される。ボス部32bはパッキン34よりもわずかに厚く形成され、ピストン31がパッキン34に対して回転自在になっている。
パッキン34の内壁には内側に突出した支持部34bが対向する二箇所に形成される。ネジ部32aにはナット35よりも後方に調整ネジ36が螺合される。調整ネジ36の外形は円板の対向する二箇所を平行に切り落として平行部36aが形成され、平行部36aが支持部34b間に嵌合する。これにより、調整ネジ36は支持部34bの支持によって回り止めされ、ピストン31の回転により調整ネジ36が前後に移動する。
このため、ピストン31を回転して調整ネジ36を前進させると、調整ネジ36の円弧状の外形部分がパッキン34の内壁に当接する。調整ネジ36を更に前進させるとパッキン34が弾性変形して周壁の傾斜角度が大きくなる。また、調整ネジ36を後退させるとパッキン34の周壁の傾斜角度が小さくなる。
従って、調整ネジ36及び支持部34bはシャフト31の回転によってパッキン34の周壁の傾斜角度を可変する角度可変手段を構成する。これにより、シリンダ31(図3参照)とパッキン34との接触圧を容易に可変することができる。
本実施形態によると、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。加えて、シャフト31の回転によってパッキン34の周壁の傾斜角度を可変する角度可変手段を設けたので、シリンダ31とパッキン34との接触圧を可変してエアダンパ30の減衰力を容易に調整することができる。
次に、図8、図9は第3実施形態の冷蔵庫のエアダンパ30の要部を示す側面断面図及び背面図である。説明の便宜上、前述の図1〜図5に示す第1実施形態と同一の部分は同一の符号を付している。本実施形態はパッキン34の周縁に突起部34cが設けられる。その他の部分は第1実施形態と同様である。
突起部34cはパッキン34の周壁の先端に複数設けられる。突起部34cの厚みはパッキン34の周壁よりも薄く形成され、パッキン34の周壁に対して突起部34cが容易に前後に折曲するようになっている。
図8、図9はエアダンパ30の側面断面図を示し、ピストン32移動時のパッキン34の状態を示している。矢印Aに示すようにピストン32が前進すると、突起部34cはパッキン34の周壁から後方に延びてシリンダ31の内面に沿って配置される。シリンダ31の前部の空気はパッキン34の傾斜した周面及び突起部34cに沿い、パッキン34とシリンダ31との間を後方へ移動する。この時、シリンダ31とパッキン34との摺動摩擦が小さい状態に維持される。
矢印Bに示すようにピストン32が後退すると、突起部34cはパッキン34の周壁に対して前方に屈曲してパッキン34の周壁とシリンダ31との間に挟まれる。パッキン34は後部が広がるため突起部34cとシリンダ31との接触圧が大きくなる。これにより、シリンダ31とパッキン34との摺動摩擦がより大きくなって負荷が増加する。
本実施形態によると、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。加えて、突起部34cによってピストン32の後退時に負荷が増加するため、エアダンパ30の減衰力を大きくすることができる。また、突起部34cがシリンダ31に面接触するためパッキン34とシリンダ31との接触面積が大きくなる。このため、パッキン34の摩耗を低減して信頼性をより向上することができる。尚、第2実施形態に係る冷蔵庫1のエアダンパ30のパッキン34に同様の突起部34cを設けてもよい。
次に、図12は第4実施形態の冷蔵庫のエアダンパ30の要部を示す側面断面図である。説明の便宜上、前述の図1〜図5に示す第1実施形態と同一の部分は同一の符号を付している。本実施形態はパッキン34の周縁にはシリンダ31に沿って延設される環状の延設部34dが設けられる。その他の部分は第1実施形態と同様である。
ピストン32が前進するとシリンダ31の前部の空気はパッキン34の傾斜した周面及び延設部34dに沿い、パッキン34とシリンダ31との間を後方へ移動する。この時、シリンダ31とパッキン34との摺動摩擦が小さい状態に維持される。
ピストン32が後退するとパッキン34の後部が広がるため延設部34dとシリンダ31との接触圧が大きくなる。これにより、シリンダ31とパッキン34との摺動摩擦がより大きくなって負荷が増加する。
本実施形態によると、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。加えて、延設部34dによってピストン32の後退時に負荷が増加するため、エアダンパ30の減衰力を大きくすることができる。また、延設部34dがシリンダ31に面接触するためパッキン34とシリンダ31との接触面積が大きくなる。このため、パッキン34の摩耗を低減して信頼性をより向上することができる。尚、第2実施形態に係る冷蔵庫1のエアダンパ30のパッキン34に同様の延設部34dを設けてもよい。
次に、図13は第5実施形態の冷蔵庫のエアダンパ30の要部を示す側面断面図である。説明の便宜上、前述の図1〜図5に示す第1実施形態と同一の部分は同一の符号を付している。本実施形態はパッキン34の前方にピストン32が貫通する気室37が設けられる。その他の部分は第1実施形態と同様である。
気室37はパッキン34と一体に形成され、ゴム状の弾性を有している。気室37はピストン32が挿通される貫通孔37a、37bを有し、後方の貫通孔37aを介してパッキン34の内側と連通する。ピストン32には前方の貫通孔37bの周囲に当接してパッキン34及び気室37を抜け止めする係止部(不図示)が設けられる。また、貫通孔37a(連通部)は貫通孔37b(開口部)よりも大きく形成されている。
矢印Aに示すようにピストン32が前進すると、気室37に貫通孔37aから流入する空気量よりも貫通孔37bから流出可能な空気量が多い。このため、シリンダ31の前部の空気は気室37の周面及びパッキン34の傾斜した周面に沿い、パッキン34とシリンダ31との間を後方へ移動する。この時、シリンダ31とパッキン34との摺動摩擦が小さい状態に維持される。
図14に示すように矢印Bの方向にピストン32が後退すると、気室37に貫通孔37bから流入する空気量が貫通孔37aから流出する空気量よりも多い。これにより、気室37の周壁が樽状に膨張し、シリンダ31と気室37との接触圧が大きくなる。これにより、シリンダ31とパッキン34及び気室37との摺動摩擦がより大きくなって負荷が増加する。
本実施形態によると、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。加えて、気室37によってピストン32の後退時に負荷が増加するため、エアダンパ30の減衰力を大きくすることができる。また、気室37とシリンダ31との接触面積が大きいため、パッキン34の摩耗を低減して信頼性をより向上することができる。加えて、パッキン34の端部でのビビリ音を低減することができる。
尚、貫通孔37a(連通部)に替えて、気室37とパッキン34とを連通させる孔や溝を別途設けてもよい。また、貫通孔37b(開口部)に替えて、気室37の前面に空気が流出入する孔を別途設けてもよい。また、第2実施形態に係る冷蔵庫1のエアダンパ30に同様の気室37を設けてもよい。
次に、図15は第6実施形態の冷蔵庫のエアダンパ30の要部を示す側面断面図である。説明の便宜上、前述の図12〜図14に示す第第4、5実施形態と同一の部分は同一の符号を付している。本実施形態は気室37を有する第5実施形態に加えて、第4実施形態と同様の延設部34dが設けられる。これにより、第4、第5実施形態と同様の効果を得ることができる。
第1〜第6実施形態において、ストライク19とキャッチ21とが係合する区間でピストン32が収納容器4、5に連結されるが、扉2a、3aの移動区間全体でピストン32を収納容器4、5に連結してもよい。
本発明によると、スライド移動する収納ケースを備えた冷蔵庫に利用することができる。
本発明の第1実施形態の冷蔵庫の一部を示す側面断面図 本発明の第1実施形態の冷蔵庫の緩衝装置を示す側面図 本発明の第1実施形態の冷蔵庫の緩衝装置のエアダンパを示す側面断面図 本発明の第1実施形態の冷蔵庫の緩衝装置の動作を示す側面図 本発明の第1実施形態の冷蔵庫の緩衝装置の動作を示す側面図 本発明の第2実施形態の冷蔵庫の緩衝装置のエアダンパの要部を示す側面断面図 本発明の第2実施形態の冷蔵庫の緩衝装置のエアダンパの要部を示す背面図 本発明の第3実施形態の冷蔵庫の緩衝装置のエアダンパの要部を示す側面断面図 本発明の第3実施形態の冷蔵庫の緩衝装置のエアダンパの要部を示す背面図 本発明の第3実施形態の冷蔵庫の緩衝装置のエアダンパの動作を示す側面断面図 本発明の第3実施形態の冷蔵庫の緩衝装置のエアダンパの動作を示す側面断面図 本発明の第4実施形態の冷蔵庫の緩衝装置のエアダンパの動作を示す側面断面図 本発明の第5実施形態の冷蔵庫の緩衝装置のエアダンパの動作を示す側面断面図 本発明の第5実施形態の冷蔵庫の緩衝装置のエアダンパの動作を示す側面断面図 本発明の第6実施形態の冷蔵庫の緩衝装置のエアダンパの動作を示す側面断面図
符号の説明
1 冷蔵庫
2 冷凍室
2a、3a 扉
3 野菜室
4、5 収納ケース
10 案内部
11 固定レール
12 移動レール
13 固定ローラ
14 移動ローラ
16 突設部
17 弾性体
18 ネジ
19 ストライク(第1係合部材)
19a 係合突起
20 緩衝装置
21 キャッチ(第2係合部材)
21a 係合溝
22、23 ガイドピン
24 カム溝
25 引張りバネ
26 アングル
30 エアダンパ
31 シリンダ
32 ピストン
32a ネジ部
32b ボス部
33 キャップ
33a 挿通孔
34 パッキン
34b 支持部
34c 突起部
34d 延設部
35 ナット
36 調整ネジ
37 気室

Claims (9)

  1. 貯蔵室を開閉する扉と一体に形成して貯蔵物を収納する収納ケースと、前記扉の開閉に応じて前記収納ケースを前後にスライド案内する案内部と、後方にスライド移動する前記収納ケースの移動速度を減衰させる緩衝装置とを備えた冷蔵庫において、前記緩衝装置は、前端に開口部を有するシリンダと、前記シリンダ内面に摺動するパッキンと、前記パッキンに連結されるとともに前記収納ケースと一体に進退するピストンと、前記ピストンを遊嵌する挿通孔を有して前記開口部を塞ぐキャップとを有したエアダンパを備え、前記挿通孔と前記ピストンの間から外気が前記シリンダ内に取り込まれることを特徴とする冷蔵庫。
  2. 前記パッキンがシリコンゴム、ニトリルゴム、エチレンプロピレンゴム、クロロプレンゴムのいずれか一つまたは複数の併用から成ることを特徴とする請求項1に記載の冷蔵庫。
  3. 前記貯蔵室が冷凍室から成ることを特徴とする請求項2に記載の冷蔵庫。
  4. 前記パッキンは後方を開口して周面が傾斜したカップ状に形成されることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の冷蔵庫。
  5. 前記シャフトを前記パッキンに対して回転自在に取り付け、前記シャフトの回転によって前記パッキンの周壁の傾斜角度を可変する角度可変手段を設けたことを特徴とする請求項4に記載の冷蔵庫。
  6. 前記パッキンの周壁よりも薄い突起部を前記周壁の先端に複数設けたことを特徴とする請求項4または請求項5に記載の冷蔵庫。
  7. 前記収納ケースに取り付けられる第1係合部材と、前記ピストンに連結されるとともに後方にスライド移動する第1係合部材と所定位置で係合する第2係合部材と、第2係合部材を後方に付勢する付勢手段とを備えたことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の冷蔵庫。
  8. 第2係合部材が第1係合部材に対して相対的に上下方向に移動して係脱し、第1係合部材を前記収納ケースの側面に突設された突設部に載置してネジ止めするとともに、前記突設部と第1係合部材との間に弾性体を設けたことを特徴とする請求項7に記載の冷蔵庫。
  9. 前記収納ケースは前記案内部の案内によって後部で下方に移動することを特徴とする請求項7または請求項8に記載の冷蔵庫。
JP2008092825A 2008-03-31 2008-03-31 冷蔵庫 Active JP5031640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008092825A JP5031640B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008092825A JP5031640B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 冷蔵庫

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009243821A true JP2009243821A (ja) 2009-10-22
JP2009243821A5 JP2009243821A5 (ja) 2010-07-08
JP5031640B2 JP5031640B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=41305922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008092825A Active JP5031640B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5031640B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011163525A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Osaka Kanagu Kk エアダンパ
EP2631575A3 (de) * 2012-02-22 2017-01-25 REMIS Gesellschaft für Entwicklung und Vertrieb technischer Elemente mbH Kühlschrank
CN111350436A (zh) * 2020-01-13 2020-06-30 珠海格力电器股份有限公司 减振效果好的空气阻尼装置及冰箱

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5122364B2 (ja) * 2008-05-08 2013-01-16 シャープ株式会社 冷蔵庫

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001221270A (ja) * 2000-01-11 2001-08-17 Itw Automotive Products Gmbh & Co Kg 自動車等の可動要素用エアダンパー
JP2002194943A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Arai Pump Mfg Co Ltd エアダンパ用シールおよび自動閉鎖引き戸用エアダンパ
JP2004521308A (ja) * 2001-03-13 2004-07-15 アプライド デザイン アンド エンジニアリング リミテッド 引き出し式貯蔵ユニット
JP2006189151A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Kobayashi Seisakusho:Kk ダンパー
JP2006207700A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Ttk:Kk 流体圧ダンパ及びこれを備えてなる昇降収納装置
JP2006266586A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫の引出装置
JP2007107868A (ja) * 2005-11-17 2007-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001221270A (ja) * 2000-01-11 2001-08-17 Itw Automotive Products Gmbh & Co Kg 自動車等の可動要素用エアダンパー
JP2002194943A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Arai Pump Mfg Co Ltd エアダンパ用シールおよび自動閉鎖引き戸用エアダンパ
JP2004521308A (ja) * 2001-03-13 2004-07-15 アプライド デザイン アンド エンジニアリング リミテッド 引き出し式貯蔵ユニット
JP2006189151A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Kobayashi Seisakusho:Kk ダンパー
JP2006207700A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Ttk:Kk 流体圧ダンパ及びこれを備えてなる昇降収納装置
JP2006266586A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫の引出装置
JP2007107868A (ja) * 2005-11-17 2007-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011163525A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Osaka Kanagu Kk エアダンパ
EP2631575A3 (de) * 2012-02-22 2017-01-25 REMIS Gesellschaft für Entwicklung und Vertrieb technischer Elemente mbH Kühlschrank
CN111350436A (zh) * 2020-01-13 2020-06-30 珠海格力电器股份有限公司 减振效果好的空气阻尼装置及冰箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP5031640B2 (ja) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7216402B2 (en) Door handle system
JP4287505B1 (ja) 家具用の扉の閉衝撃緩衝装置
RU2386773C2 (ru) Шарнирное устройство
DK2233672T3 (en) Automatic door closing hinge and double swing door construction
JP5031640B2 (ja) 冷蔵庫
US20160215552A1 (en) Damping assembly, in particular for a flap of a vehicle
JP2005230468A (ja) 抽斗案内具及びショックアブソーバ
JP4284289B2 (ja) 冷蔵庫の引出装置
CA2778637A1 (en) Hinge assembly for domestic appliance including spring having low-friction coating
CN106102519A (zh) 具有内置压力控制装置的用于家具铰链的减震阻尼器
US8833877B2 (en) Hinge assembly for domestic appliance
WO2015185462A1 (en) Damper assembly for providing different damping effects at different parts of the stroke
KR20180119985A (ko) 냉장고
JP5122364B2 (ja) 冷蔵庫
JP4579734B2 (ja) 緩衝装置
KR20120019787A (ko) 오븐기용 도어 힌지 장치
KR100457981B1 (ko) 냉장고 도어의 개폐장치
JP5858336B2 (ja) ピストンダンパーのシール構造
JP2009243821A5 (ja)
KR102476694B1 (ko) 냉장고
KR101373893B1 (ko) 에어댐퍼
KR200281220Y1 (ko) 냉장고의 도어 완충구
KR101113135B1 (ko) 댐퍼내장형 도어힌지
KR20120092883A (ko) 소형 유압 댐퍼
JP5322678B2 (ja) ショックアブソーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5031640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03